ガールズちゃんねる

子育て向いてないなぁと思う時

372コメント2018/03/13(火) 20:04

  • 1. 匿名 2018/02/13(火) 09:32:57 

    子育て向いてないなぁと思う時ありますか?

    3歳児がいますが、遊びに付き合うのが苦痛、いつも1人の時間が欲しくてたまりません。
    子どもは大切ですが、子育て向いてなさすぎて選択1人っ子です。

    +1039

    -9

  • 2. 匿名 2018/02/13(火) 09:33:48 

    子育て向いてないなぁと思う時

    +132

    -4

  • 3. 匿名 2018/02/13(火) 09:34:13 

    全く同じです。それプラス余裕なくてずっと怒ってるとき

    +829

    -3

  • 4. 匿名 2018/02/13(火) 09:34:23 

    >>1
    そういう気持ちになるのは育児あるある
    お母さんはいつだって罪悪感と戦ってる

    +579

    -3

  • 5. 匿名 2018/02/13(火) 09:34:45 

    子供が熱出すとイライラして優しくできない。
    ホント最低だわ

    +559

    -36

  • 6. 匿名 2018/02/13(火) 09:35:02 

    日常茶飯事です

    +261

    -2

  • 7. 匿名 2018/02/13(火) 09:35:07 

    幼稚園の保護者の仕事が面倒くさすぎる
    なんなら仕事休んでまで参観日に行くのもしんどい。
    やっぱり保育園にすれば良かったかな
    一生懸命できる親はもう別次元の人に見える

    +495

    -6

  • 8. 匿名 2018/02/13(火) 09:35:07 

    私も二人子供いますが
    小さい頃遊んであげたりするの苦手だったなー。
    いまはもう大きいけど、ひとりになりたいっていつも思ってたよ。
    ちゃんとお世話してあげて愛情があれば大丈夫だよ!

    +427

    -4

  • 9. 匿名 2018/02/13(火) 09:35:55 

    >>1
    幼稚園行くようになったら少し時間できるよ。私はヒトカラ行きまくってます(笑)

    +161

    -9

  • 10. 匿名 2018/02/13(火) 09:36:14 

    お弁当作りを頑張れない
    可愛らしいお弁当作ったりできない
    子どもの幼稚園グッズ縫ったりするのも苦手だしほんと子育て向いてないと思う

    +408

    -5

  • 11. 匿名 2018/02/13(火) 09:36:17 

    悪口の巣窟ガル民してる時点で向いてないだろ
    怠け者の専業主婦とかも
    子育て向いてないなぁと思う時

    +60

    -51

  • 12. 匿名 2018/02/13(火) 09:36:23 

    こやってスマホ触ってる時間が長い。
    子供とどうやって遊べば良いかわからない
    ごくたまに公園行ってもすぐ帰りたくなる

    +667

    -12

  • 13. 匿名 2018/02/13(火) 09:36:55 

    4才〜9才の子供の言葉を真に受けてマジ切れした後、自分の精神年齢の低さに泣けるし向いてないと思う。

    +469

    -4

  • 14. 匿名 2018/02/13(火) 09:37:24 

    主と全く同じ!
    子供も3歳。

    5の人とも同じ。うちの子は特に風邪引きやすく、仕事も休まなきゃだし、イライラするよ。
    たまになら何とも思わないけど。

    一人にもなりたいし、自由に動けないのが苦痛だから、ほんと向いてないよ!

    +250

    -5

  • 15. 匿名 2018/02/13(火) 09:37:37 

    息子が小さい頃、日曜朝の仮面ライダーが終わった途端、戦いごっこが始まるのが苦痛だった。

    +155

    -4

  • 16. 匿名 2018/02/13(火) 09:38:34 

    1人の時間がほしい
    遊ぼうって言われて相手するのが苦痛

    +411

    -3

  • 17. 匿名 2018/02/13(火) 09:38:41 

    イヤイヤ期の子に全然優しくできない。
    わがまま言ってもお母さんは自分のこと好きだって試してるんだよ〜ってスクスク子育てで言ってたけど、全然付き合ってあげれない。
    たった2歳児と毎日喧嘩してるわ

    +408

    -9

  • 18. 匿名 2018/02/13(火) 09:38:58 

    幼稚園の手作りグッズを業者に頼んで作ってもらった。お裁縫が本当に苦手。苦手なりに頑張って作ってくるお母さんだっているのに自分はダメダメだなぁって思う

    +228

    -5

  • 19. 匿名 2018/02/13(火) 09:39:09 

    私は子供がくれる手作りのプレゼントが嬉しくなくてむしろ迷惑だと思ってしまう。棚が欲しいって夫と話してたのを聞いて、段ボールとラップの芯とかで作ってくれるんだけど、捨てづらいし置場所ないし手作りじゃなくて市販のが欲しいので迷惑。手作りプレゼントをもっと有難がってあげられる親になれたら良かったなぁ。

    +211

    -146

  • 20. 匿名 2018/02/13(火) 09:39:26 

    常に感じてます!

    +34

    -4

  • 21. 匿名 2018/02/13(火) 09:39:34 

    自分の時間や1人で考える時間が大事すぎる時。子供のことばかり考えられない自分は向いてないな…と日々思います。小さなことでイライラして。今日も怒りながら幼稚園に送り届け反省してます。

    +262

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/13(火) 09:39:46 

    同じ遊び何回も何回もやらされると面倒臭い!ってなっちゃう。
    私も子育て向いて無さすぎて選択一人っ子です…

    +351

    -5

  • 23. 匿名 2018/02/13(火) 09:39:49 

    テレビ見せて自分は寝てるとき

    +376

    -2

  • 24. 匿名 2018/02/13(火) 09:40:07 

    他のお母さん達が皆、優しくて家事が上手でニコニコしているように見える…
    それに引き替え私は…と落ち込む

    +437

    -2

  • 25. 匿名 2018/02/13(火) 09:40:23 

    PTAやママ友付き合い、学校行事など
    本当に面倒臭い。
    参加はするけれど無表情で心ここにあらず。

    +277

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/13(火) 09:40:35 

    素直に褒めてあげる事ができない
    なんか子供ってピュアすぎて接し方がわからない
    我ながら最低すぎると思ってる

    +136

    -5

  • 27. 匿名 2018/02/13(火) 09:41:22 

    たくさん話しかけてくるのをうるさいって思っちゃう

    +294

    -4

  • 28. 匿名 2018/02/13(火) 09:41:22 

    しょっちゅうおもう。
    よっぽど育てやすい子を育ててる人以外はみんなそうなんじゃないかな。

    +250

    -3

  • 29. 匿名 2018/02/13(火) 09:41:35 

    3歳と新生児。赤ちゃんのお世話が大変すぎて上の子を構ってあげる事が出来ない。最低だ…。

    +159

    -12

  • 30. 匿名 2018/02/13(火) 09:42:02 

    私も全く向いてないよ
    子供はもう高校生だけど、全く向いてない私が育てたのに別に法を犯すわけでもなく、他人に意地悪したりすることもなく、たぶん普通に育ってる
    向いてるから良い子に育つわけでも、向いてないから妙な子に育つわけでもないよ
    まじめに向き合ってるからそんな風に考えるんだよ
    良いお母さんだ

    +370

    -4

  • 31. 匿名 2018/02/13(火) 09:42:03 

    つい怒鳴って怒ってしまう…
    怒ってばかりです(T_T)

    +224

    -4

  • 32. 匿名 2018/02/13(火) 09:42:31 

    子供欲しいと思って産んだけど向いてなかったって後からわかったの?
    それとも、向いてないのは自覚があったけど自分の子供なら大丈夫と思ってた、でもやっぱり向いてなかったって感じ?

    +9

    -52

  • 33. 匿名 2018/02/13(火) 09:43:24 

    >>11
    そうね。
    子供は親の姿を見てるものね。

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/13(火) 09:43:37 

    3人とか育ててる人ほんとすごいと思う。
    まだ0歳だけど、これから大っきくなって学校行事とか色々面倒なことあると思うと
    一人っ子確定です。二回も三回も同じことはしたくない。。

    +318

    -5

  • 35. 匿名 2018/02/13(火) 09:43:45 

    しょうがないよ。
    仕事だって考えたら、うまくいかないのは当たり前だと思う。言ってもすぐ分からない人に24時間対応するんだもん。
    大丈夫!

    +59

    -5

  • 36. 匿名 2018/02/13(火) 09:44:12 

    学校行事が本気でめんどくさい。
    参観や運動会など実は行きたくない。

    +225

    -3

  • 37. 匿名 2018/02/13(火) 09:45:01 

    >>32 子供って育ててみないとわからないんだよ全て
    向いてないと思ってたけど案外向いてたって事もあるだろうし

    +159

    -4

  • 38. 匿名 2018/02/13(火) 09:45:08 

    私もイライラしてしまうと同じ事思います

    密着育児の弊害はこれだとも思います
    頼る所もないし保育園はいっぱい

    実家に預けてリフレッシュ出来たり仕事出来てる人見るととても羨ましい
    そんな風に思う自分にも自己嫌悪

    +180

    -3

  • 39. 匿名 2018/02/13(火) 09:46:19 

    私も向いてない
    てか向いてるものってないわ
    妻も母親も仕事人もなんも向いてない
    なんかもうどうでもいい
    早くお星様になりたい

    +412

    -9

  • 40. 匿名 2018/02/13(火) 09:46:45 

    子供4ヶ月です。
    何をして遊んであげればいいのかわからない。
    暖かくて晴れてた時は散歩とか行ってたけど
    雪も積もってるし寒いしインフル心配で外に出れないし
    何して遊べばいいのか解らなくて疲れたら寝かせてしまう。
    皆はもっと遊ばせてあげてるんだろうなって思う

    +127

    -4

  • 41. 匿名 2018/02/13(火) 09:47:16 

    >>14
    5です。
    ウチも長女が熱出しやすくて。しかも熱出すと治るまで5日以上熱出す。喘息だし、治りも遅い。
    しかも旅行や遠足とかイベント前かイベント中にだしてくれる。
    弟は、皆勤賞だし、熱でても1日で回復。インフルもノロにもならない。これは親孝行だと思う。

    長女、去年の夏は溶連菌2回。胃腸炎。この冬、インフル2回目…。
    つらそうなんだけど、いいかげんにしてくれとウンザリする。

    +159

    -9

  • 42. 匿名 2018/02/13(火) 09:48:52 

    >>39
    私も同じです。
    家事完璧にできないし
    かといって仕事なんてもっとできないし
    親としてもまだまだ未熟で。。
    私の特技ってなんなんだろうって思う

    +234

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/13(火) 09:50:07 

    今日もいい天気だから一人でブラブラどっか行きたいなぁ~と、常に思ってます

    +105

    -2

  • 44. 匿名 2018/02/13(火) 09:50:49 

    すぐアレコレ言ってしまうから向いてないと思ってる。アレコレ言うのもしんどいのに口癖になってるよなぁ。
    今朝もご飯を遊びながら食べて幼稚園に遅刻するからと早く早く→いい加減なしなさーい!のコンボ。疲れた。

    +103

    -2

  • 45. 匿名 2018/02/13(火) 09:52:11 

    >>40
    4ヶ月なんて何もしてなかったよ。
    怪我しないかだけをぼんやり見て時間が来たらミルクあげてただけ。
    散歩も特別してなくてスーパーいくために抱っこ紐で歩いてたくらい。

    +254

    -3

  • 46. 匿名 2018/02/13(火) 09:52:28 

    スマホいじってしまう。
    一緒にトミカで遊ぶとかが出来ない。つまんなくて一人で遊べーってなる。可愛いんだけどね。

    +297

    -4

  • 47. 匿名 2018/02/13(火) 09:53:42 

    子どもが小さい頃もっと構ってあげれば良かったと思っていて、今もあまり構ってあげてない

    +92

    -4

  • 48. 匿名 2018/02/13(火) 09:55:36 

    子どもがインフルエンザになって、ちゃんとマスクして学校行かないからだと怒って、みんな移るから1階に来ないでと隔離

    +6

    -31

  • 49. 匿名 2018/02/13(火) 09:55:38 

    自分の欲しいものは後回しで子供の物ばかり買うと言う発想にならない。
    子供のも自分のも買う。

    +167

    -7

  • 50. 匿名 2018/02/13(火) 09:57:02 

    2人産んだけど上の子がまだ2才
    イヤイヤ期もあるし赤ちゃんが生まれての気持ちの変化もあるからワガママがヒートアップしてる。
    上の子優先と聞くけど難しい。
    言うこときかなくて私もイライラしちゃう。
    子供の扱いが下手だと実感しています。
    うまく構ってやれてないかも…
    ひねくれず育ってほしいんだけどね…

    +68

    -4

  • 51. 匿名 2018/02/13(火) 09:58:01 

    長男2歳、今第二子妊娠中。
    2人目は絶対欲しかったし、
    計画的に子作りはしたんだけど、
    日々退屈している長男に兄弟を作ってあげたかった。
    妊娠中だから余計に、戦いごっことかは
    スルーしてる…
    "産んだら忙しい"を言い訳に、
    自分はゲームばかり…ごめんなさい。

    +30

    -18

  • 52. 匿名 2018/02/13(火) 09:58:06 

    >>1

    できるなら2人っ子にした方が、最初は大変だけど、下が1歳頃になれば勝手に2人で遊んでくれて放置できるよ。

    +15

    -22

  • 53. 匿名 2018/02/13(火) 09:59:32 

    >>32私は元々子供があまり好きじゃなくて、でも自分の子なら大丈夫かな?と思ってたんですが、やっぱり産んでみなきゃ分からないことが沢山あった。 可愛いけど、とにかく一人の時間がないってこんなに辛いとは思わなかった。

    +116

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/13(火) 10:02:02 

    なんだ、みんな同じような感じなんだ

    とここ見て安心しちゃった

    +192

    -2

  • 55. 匿名 2018/02/13(火) 10:02:29 

    >>24

    いやいやいや、そんなお母さんたちも家じゃきっと怒鳴り散らしてるよ(笑)

    +82

    -2

  • 56. 匿名 2018/02/13(火) 10:04:03 

    向いてないよ!
    私は今、産休中なんだけど上の子は保育園に行かせてる。
    復帰するから退園するとまた面倒だし。
    上の子が保育園行ってくれてありがたいよ。
    保育園行かない!って泣く時が多いけど。
    最低な母親かな…

    +17

    -13

  • 57. 匿名 2018/02/13(火) 10:04:44 

    >>29
    それはしょうがない。今はできなくても
    赤ちゃんが大きくなったらリカバリーできる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/13(火) 10:05:36 

    昨日1日寝てた。
    子供2人いるけど、上の子がある程度の事は出来るから「ママご飯は?」って聞かれても「炊飯器のご飯と冷蔵庫の残り物食べといて」と言えばやっててくれる。なんなら、冷凍庫から勝手にチンしてご飯食べてるし、下の子の分もちゃんとやってくれてる。

    子育て向いてないから選択一人っ子って気持ちも分かるけど、私は子供2人いて本当に良かったと思ってます。「ママ遊んでー」と言われても「2人で遊んでてー」で遊んでくれる。私が混じるより楽しそう。

    +11

    -50

  • 59. 匿名 2018/02/13(火) 10:06:33 

    正直第一子の時は1歳過ぎまで寝てばかりだったよ。良く寝てくれる子だったし。

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2018/02/13(火) 10:06:53 

    本当、三世帯同居で預けて外に仕事に行けるお母さんが羨ましい。
    遠方で頼れない。去年ノロに一人罹っただけで
    ウチは一家全滅した。

    +75

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/13(火) 10:06:58 


    もうすぐ子供たちが独立して育児も終わるけど

    母親に向いてると思った事なんてないよ(笑)


    自分がしてもらって良かった事も、嫌だった事も思い返して肝に銘じたって

    自己嫌悪に陥って反省したって

    完璧になんてなれなかったし、子供たちが望んでる事は応え切れなかったし


    だから、とにかく怒るより落ち込むより「笑う」事を大事にして向いてない自分を

    「許してね~♪」ってここまできたよ

    大きな怪我も病気もなく、健康に育てられたら金メダル!

    今日も無事に終わったら、良いお母さんじゃないか!って自分を誉めてやってます

    +110

    -8

  • 62. 匿名 2018/02/13(火) 10:08:01 

    幼稚園の発表会超つまんなかった。
    小規模幼稚園だからたった2時間なのに、下手くそな歌が永遠続きしかも録画したDVDは強制購入でもうほんとにいらない。
    始まって2曲目くらいでもう飽きて帰りたくなったよ。
    それまで家で散々歌聞かされてダンスも見てたからこれでやっと終わるのかと思ってた。
    まぁその後も家で同じ歌聞かされてるんだけど

    +82

    -30

  • 63. 匿名 2018/02/13(火) 10:08:31 

    同じようなことで悩むお母さんがたくさんいて救われた。
    ありがとう。

    +116

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/13(火) 10:10:02 

    「ママ見て〜」が何見れば良いか分かんない
    見たあと何てコメントすれば良いか分かんない

    +125

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/13(火) 10:10:18 

    >>32です。コメントくれた方ありがとうございます。
    母親が自分(母自身)の事を優先しがちな性格だったので、それをみて育った自分は果たしてどうなのだろうと、時折子育てを想像して色々考えたりします。想像だけではわからないこと沢山ありますよね…。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/13(火) 10:16:20 

    主さんと同じです!
    遊んでー!と言われて遊んでもつまらない(笑)
    絵本3冊読んであげたら、もうしばらく一人で遊んで下さい。となる(._.)
    今は二人兄弟でよく遊んでます。
    子供達には申し訳ないと常々思ってます。
    私自身、2歳で母親無くしたから遊んでもらった事がなく、分からないってのもあるけど…言い訳かな(^^;)

    +60

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/13(火) 10:16:50 

    子供を園バスに乗せたら、せいせい・清々する!

    で、お迎えの時間になると、また慌ただしくなるな。。とテンションが下がる。

    毎日、これの繰り返しです。

    +169

    -2

  • 68. 匿名 2018/02/13(火) 10:17:18 

    >>40

    5ヶ月ですがそんな感じです。
    ただただ一日乗り越えるだけです…

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/13(火) 10:18:22 

    子どもはもう大学生だけど小さい頃、もっと優しくしてあげたら良かった、もっと遊んであげたら良かったと思ってます。が、私も子育て向いてない。自分がまだまだ未熟なんだと思う。

    +55

    -2

  • 70. 匿名 2018/02/13(火) 10:19:06 

    小学5年生の娘との会話が疲れる。

    思春期だし、傷つきやすいし、でも話にオチがなくて全く楽しめない。

    娘が帰って来たら何故かソワソワする。。

    甘えられるのが苦手。。

    +96

    -3

  • 71. 匿名 2018/02/13(火) 10:20:23 

    三人のママです!同じく毎日思います
    三連休は、うるさいし、やること増えるし、自分自身が、風邪気味だったので、尚更イライラ、、旦那は、休みで居たけどゲームしたり、レゴ作ったり、、

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2018/02/13(火) 10:21:58 

    遊んでーって言われるけど人形ごっことか苦手。
    子供のドリルに付き合ったりお手伝いで一緒に家事してる。マメだねって言われるけど、こっちのほうが楽。

    +54

    -2

  • 73. 匿名 2018/02/13(火) 10:23:45 

    >>62
    分かる。
    家で練習見てる時が感動のピーク。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2018/02/13(火) 10:24:25 

    >>19
    なんか寂しいなぁ…

    +15

    -11

  • 75. 匿名 2018/02/13(火) 10:25:27 

    たまには旦那と2人で出掛けたいな、と思っちゃう。

    +77

    -4

  • 76. 匿名 2018/02/13(火) 10:33:03 

    インスタに載せてるお洒落なママや子供達
    すごいなぁって思っている
    お洒落にまで手が回らない不器用な自分です

    +109

    -1

  • 77. 匿名 2018/02/13(火) 10:37:52 

    子供1人だけど振り回されている。3、4人いる人はどうやって育てているの?本当尊敬
    魔の2歳児で、毎日イライラする

    +110

    -1

  • 78. 匿名 2018/02/13(火) 10:38:01 

    育児に正解は無いと思ってる

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/13(火) 10:43:33 

    子供と長い間遊ぶのが苦痛、は普通じゃないかな?
    子供に合わせて遊んでるんだもん。
    ごっこ遊びも絵本読みも、相手の要望に合わせて、延々と繰り広げられる。
    大人が本気でままごと楽しい!なんて思うわけない。

    子供の遊びに付き合うのが大変でも、子供かわいいのは変わらないし、すぐ成長してしまうし、何も悩むことないと思う。

    +79

    -4

  • 80. 匿名 2018/02/13(火) 10:46:13 

    保育園の申し込みすら面倒臭いと思ってしまいました。
    ゴメンよ、こんな母で。

    +108

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/13(火) 10:47:25 

    うちも主さんと全く一緒!
    一緒に遊んでてもすぐに私が飽きて携帯見てしまう。
    子供可愛いけど毎日一緒に遊ぶのが苦痛で。
    だから周りに何と言われようと一人っ子決定。

    +98

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/13(火) 10:48:45 

    地元から引っ越してきて間もないから、どこに幼稚園があるかも分からないし調べるのも市役所行くのもめんどくさい。
    母親失格です。

    +43

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/13(火) 10:49:40 

    全く同じです。
    もうすぐ園に行くから後少しと思いつつも。
    私の気持ちを察しているのか、旦那がいると旦那の方へ行く。
    お父さん遊ぼって。
    お母さん遊ぼとは言わない。
    申し訳なく思う。
    失格だよね。

    +55

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/13(火) 10:52:52 

    子供が大好きで子供と遊ぶのも好きな私でも
    子育てイライラはあるある。
    実感と反省と責任と喜びの繰り返し。
    向いてか向いてないかなんて分からない、必死。
    大変な事が多いからこそ嬉しい事は
    倍々以上だったよ。

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/13(火) 10:56:07 

    そもそも子供嫌い
    みんな産んでるから何となく流れで産んでしまった

    +41

    -14

  • 86. 匿名 2018/02/13(火) 10:56:42 

    優しいお父さんの方が好きと言われ凹む

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/13(火) 10:57:56 

    子供がお手伝いしたがっても、遅くなるし汚されて余計な仕事が増えるのが嫌で「また今度ね」と断ってしまう。
    子供のやる気をシャットアウトする母親です。

    +154

    -3

  • 88. 匿名 2018/02/13(火) 10:58:11 

    こどもの栄養バランスより自分が作るのが楽な料理ばかり作ること。
    給食の献立も毎日チェックしないので、たまにメニューがかぶる事もある。作る寸前に気付いても変更は面倒なのでそのまま作る。

    +117

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/13(火) 10:58:50 

    とにかく疲れる。夜泣きが続くとストレス半端なくて些細なことで怒ってしまって反省

    +82

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/13(火) 10:59:23 

    こんな事書いたらマイナスされると思うけど
    1人っ子がいいと思っているのは自分の都合。
    まだ子供は4ヶ月ですが
    また妊娠して育児をしながらまた辛い悪阻に耐えて
    もう1人産みたいと思えない。
    1人の方がこの子にお金をいっぱいかけてあげれるとかも思うけど
    一人っ子がいいと思う1番の理由が育児をしながらまた悪阻に耐えるのが嫌だからって理由です。
    もし子供が大きくなって兄妹がほしいって言われたら頑張るけど本当は1人っ子がいいし兄妹ほしいって言わないでほしい。
    子供よりも自分優先で最低だと思います。

    +122

    -4

  • 91. 匿名 2018/02/13(火) 11:01:10 

    子供が毎日保育園で作ってきた剣やらボールやら溜まる一方で困る。ったく!って思ってしまう

    +46

    -2

  • 92. 匿名 2018/02/13(火) 11:02:09 

    皆さんは仕事と子育てどっちが大変でしたか?

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2018/02/13(火) 11:03:45 

    二歳半の息子、最近オモチャ渡されて喋らされるオママゴト的な事をしてるんだけど、疲れて嫌になってしまう事がある。
    子供が欲しくて欲しくて作ったのに、こんなオママゴトで疲れちゃうなんて母さん向いてないのかなと最近自身喪失してる。

    +85

    -1

  • 94. 匿名 2018/02/13(火) 11:05:12 

    主さん、私もそうだったよ。

    双子とか、年子とかに比べたら楽と思って乗り切った。

    テレビで病気の子供をみて、二時間おきにタン吸引とか、お母さんが寝る間もなく看病してて、健康に感謝して育てないとバチが当たる!と思ったよ。

    +102

    -1

  • 95. 匿名 2018/02/13(火) 11:05:21 

    子供が幼稚園で作ってきた工作の類いはこっそり捨てています。

    絵はなんとかファイリングしてるけど、本当は邪魔。

    +77

    -7

  • 96. 匿名 2018/02/13(火) 11:06:22 

    >>92
    すみませんプラマイ書き忘れてしまいました!
    仕事と子育てどちらが大変ですか?
    私は子育てです

    子育て+
    仕事−

    +116

    -12

  • 97. 匿名 2018/02/13(火) 11:06:39 

    子供一人で遊ばせてスマホ見てる時
    ちらかしたり離乳食食べない時怒鳴ってしまう時
    その事に対してそれほど罪悪感も感じない
    母親失格
    私も一人っ子確定

    +86

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/13(火) 11:07:09 

    77

    子沢山は放置だと思うよ。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2018/02/13(火) 11:08:10 

    運動会や発表会など子供のイベントが苦痛で仕方ないとき
    1回で済ませたいから私も選択ひとりっ子

    +41

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/13(火) 11:08:42 

    何歳から楽になるのかな〜?

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/13(火) 11:09:01 

    休みの日には夫に子どもを押し付けてしまう。
    平日は夫は頼れないので割り切って頑張るが、夫がいると「同じ大変さを味わえ!」と思って、子どもを自分だけで構うのが嫌になる。
    夫も積極的にやるタイプではないので、結局お互い面倒がり、子どもを押し付け合う状態になる。
    衣食住の最低限の事はどうにかやっている状態だけど、存分に遊んではあげていない。

    +141

    -3

  • 102. 匿名 2018/02/13(火) 11:12:44 

    2人の子持ちの友達と話してて思ったのは、
    子供のことを
    「大変だけどかわいいよ〜♡」
    ‥だけどわたしは、
    「かわいいけどしんどいよー(T-T)」

    この言葉の違いに気づいたとき。

    +101

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/13(火) 11:24:53 

    毎日子供のことで悩むのですが、毎回「うまくできないなー、これでいいのかなー、いやダメだったのかなー、えっ?!いいの?、えっそれってダメなことなの?、はぁ…わからない…」ってゴールの見えない迷路を行ったり来たりしてる感覚で全然前に進んでるか分からなくて自信なくなる。

    +38

    -1

  • 104. 匿名 2018/02/13(火) 11:27:18 

    早く高校卒業して、県外の大学に進学して欲しい。。

    +15

    -9

  • 105. 匿名 2018/02/13(火) 11:35:18 

    元々体力なく、産後病弱になり、向いてなかったなと痛感
    大好きで大切なんだけど、体の調子悪いとかなり辛い
    子供はひとりにします
    子供に関する人間関係や役員や行事は1回で精一杯だ

    +85

    -1

  • 106. 匿名 2018/02/13(火) 11:40:25 

    子供2人だけどほとんど2人であそばない
    料理してるときも2人ともそばにいる
    ママーばっかり
    兄弟いる意味ないわ!

    +64

    -3

  • 107. 匿名 2018/02/13(火) 11:43:37 

    息抜きということで、他のお母さんと話していてもみんな自信を持って「こうしてるー、あーしてるー、こういう時は?→うちはこうしてる!これはこうだよ!」って言ってる。子育ての愚痴や家族の愚痴をあまり言わない。(その方がいいのは分かってる)
    それに比べて私は自信持って「こうだよ!」って言えない。大変だ…とか疲れる…とかうちの子の困った行動ばかり言ってしまう。
    人のことはいいように言えるけど、自分のことは悪く捉えちゃう。

    +57

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/13(火) 11:47:48 

    生後一ヶ月と半になる男児の約3時間おきのオムツ交換、授乳の時間が来るのが憂鬱です。
    スムーズに無事寝かせれるまでいけば万万歳だけど、オムツ交換でオシッコやウンチ噴射があるとオムツを再度替えなきゃだし、服も汚れると着替えさせなきゃだし、足バタバタしてウンチこびりつくし、仰け反ってベッドの柱に頭いってるしで毎回ハラハラドキドキで正直楽しめなくなってます。
    ダメだなー、私。
    ほどんと愚直になっちゃった。
    でも、子供は可愛いです。
    ただ、不器用なドジなママでごめん。って常に思ってる。
    世の中のママさん、ちゃんとしててえらい!
    お疲れさまです。

    +31

    -2

  • 109. 匿名 2018/02/13(火) 11:49:10 

    園児から大学生まで色々な年齢の子どもに関わる教育関係の仕事をしてきた経験からすると
    子どもの年齢によって合う合わない向き不向きがあるからあんまり気を落としすぎないほうがいいかもしれない

    未就学児は大丈夫だけど小学生は苦手だとか
    幼児期が苦手でも思春期は大丈夫とかあるかも

    +56

    -2

  • 110. 匿名 2018/02/13(火) 11:49:14 

    >>5
    わかる!!
    私も自分の管理のせいで風邪引かせた、と言われてるようで、熱出てる子どもに優しくできなくなります。
    自分の母は、体調悪い時はすごく優しかったから、自分の姿にかなり罪悪感。。。

    +35

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/13(火) 11:55:52 

    子育てに向いてるとお持ったことないからいつ向いてないと思う。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/13(火) 11:56:43 

    早く大人になって出ていって欲しいと思ってしまう。子供が巣だったあとやりたいことがいっぱいあるよ

    +63

    -1

  • 113. 匿名 2018/02/13(火) 11:58:01 

    膝の上に子供を乗せていると腰が痛い。
    椅子に乗せるのに抱っこしてギックリ腰。オムツ替えでヘルニア悪化。
    本当、向いていない体。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/13(火) 12:01:23 

    皆さんのコメントに共感します。
    子供がDVD観てる間にガルチャンしたりするのですが、スマホいじっているのが嫌みたいで、構ってくれと言うようになりました。
    兼業主婦だし、寂しい思いをさせてるんだなと反省。

    +70

    -1

  • 115. 匿名 2018/02/13(火) 12:07:24 

    子育てに向いてないのかなーと考えるあまり、ついには人としてまだ未熟なのかなってへこむ。元々の性格が悪いのかなとか。どんどんマイナスになる。

    +65

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/13(火) 12:14:20 

    遊んだりするのわたしも嫌いです…
    妹が保育士なんですが、妹の育児を見ていると自分は本当に向いてないと思う。


    でもここにいるみなさんそうだと思いますが子供は本当に本当に可愛いしかけがえのない存在なんですよね。

    +71

    -1

  • 117. 匿名 2018/02/13(火) 12:28:05 

    今の時期の公園が寒すぎる。着まくっても、足はじんじんするし鼻が出る。帰宅しても暫く体が冷え切っていて辛い。公園に連れて行かなくて済むのは何歳?と考えてしまう。

    +57

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/13(火) 12:33:31 

    子供が体弱くてすぐ風邪ひく。熱がある度呼び出し。仕方ないけど仕事を抜け出してまわりの人達にペコペコ。毎回だからクビになりそうでこわい

    +12

    -2

  • 119. 匿名 2018/02/13(火) 12:35:00 

    7ヶ月半で最近やっと寝返りができるようになったくらいなんですが、ほんと何して遊んであげていいかわからない。
    たまに絵本を読んだり歌を歌ったりしますが時間を持て余します。
    毎日早くお風呂の時間にならないかなー、少しでも長く昼寝してくれないかなーばっかり考えてしまう。

    +49

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/13(火) 12:36:18 

    子どもの遊びに付き合うのは大変ですよね。
    主さん、計画的ひとりっ子とのことですが、
    もう一人いれば子ども同士で遊んでくれるかも。
    うちは男同士なので、ドカーン!デュクシ!で1時間もちますよ(^_^;)

    私は公園嫌いです。
    とにかく退屈だし、気をつかうし、
    行きたくない場所No.1。

    +65

    -3

  • 121. 匿名 2018/02/13(火) 12:40:42 

    子供まもなく1歳。保育園見つかって子供と離れるの寂しい、本当はずっと一緒にいたいけど生活のためだから…ってコメントよく見るけど、私は子供とずっと一緒にいる方が無理!専業主婦向いてないタイプだから、保育園預けて早く働きたいわ!
    3歳までは母親が育てるべきっていうけど、私はイヤイヤ期を24時間ずっと一緒に付き合うのは考えただけで鬱になりそう。。。母親なのにごめんなさい!保育士さん、よろしくお願いします!

    +72

    -4

  • 122. 匿名 2018/02/13(火) 12:42:02 

    すぐイライラしてしまう時

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/13(火) 12:42:33 

    私もずっと子供といると何して遊んだらいいか分からない時ある。
    お医者さんごっことか、お店屋さんごっこだったら私もよく分かるから楽しいけど、プラレールだったらどうあそんだらいいか分からない。

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/13(火) 12:44:15 

    >>120公園私も嫌い。誰もいない平日の公園はいいけど公園に誰かいたら行かないもん

    +58

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/13(火) 12:55:25 

    わかります!
    もともと、一人で何かするのが
    好きだったため、子供早く寝てくれないかなー
    って感じです。
    でも、小さい子供二人だから諦めてるとこも
    あってやりたいことはほとんど出来てません。
    時間があったら、休むか片付けるかです。
    子供と遊ぶのは長時間はにがてですね。
    飽きやすいし、作ったもの壊されるし(笑)

    +43

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/13(火) 12:59:09 

    私も幼児の時はあまりよく分からなくて疲れる事多かったけど小2の今は学校から帰宅したら、宿題やって、ゲーム1時間お風呂ご飯食べてたらもうだいたい寝る時間になってしまう。
    その代わり休日はちょっとでも遊ぼうと思って疲れるけど遊んでます。
    でもこうやって遊んでくれるのも後何年だろって考えると私はちょっと頑張れる

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2018/02/13(火) 13:03:49 

    妹がこの前の関東大雪の時「あー、しばらく公園行けない!ショック〜」って言ってて尊敬した
    毎日連れてってあげてるなんてすごいわ

    +66

    -1

  • 128. 匿名 2018/02/13(火) 13:04:32 

    子供はもうすぐ3歳
    まわりに2人目は?って聞かれるのが辛い…
    子供は可愛いけど1人でもこんなに大変なのにもう一人産もうなんて考えが全く起きない

    +65

    -1

  • 129. 匿名 2018/02/13(火) 13:11:59 

    母子家庭、三姉妹の真ん中で育ちました。
    身内は女ばかりで、姉と妹の子供も女の子。
    私の子供は男の子。
    関わり方が全く分からず、3年生になった今でも接し方が分からないまま…
    息子ごめんよ。
    女には理解できない事をしたりでイライラする事が多いので向いてないなぁとイヤイヤ期の時なんかは毎日泣いてました。
    今でもたまにひっそり泣きます。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/13(火) 13:22:11 

    子供が欲しくて産んだのに子供の扱いが下手なのかな
    すぐイライラしちゃう
    散らかしたりふざけたり「子供なんだから」って思うけど
    散らかされると嫌だしふざけてまとわり付いて服引っ張られたりするのも嫌だし…
    結局、自分が大事というか自分優先の性格なんだよね
    まだ2才で小さいけど小学生くらいになればこんな気持ちも変わるかな

    +74

    -2

  • 131. 匿名 2018/02/13(火) 13:30:17 

    タイムスリップして子供作ろうか迷ってる自分に、産んだら大変だからやめておけって言ってやりたい…

    +61

    -7

  • 132. 匿名 2018/02/13(火) 13:36:23 

    はい、私のことです!
    子供と遊ぶのが面倒臭い、ひとつの行動に時間がかかるとイライラして怒鳴ってしまう、自分の体調悪い時は、最低限の世話だけしてあとは無視。子供の運動会のお弁当を作ったことがない、毎年注文してる。幼稚園の行事が面倒臭過ぎて苦痛でしかない。
    こんなはずじゃなかったんですけど、ホントにダメ母過ぎて落ち込みます。子供達にごめんよ〜と思い泣けてくる日もあります。本当に子育て向いてない。

    +38

    -4

  • 133. 匿名 2018/02/13(火) 13:36:48 

    >>131
    ホント!それいつも思う!

    +12

    -4

  • 134. 匿名 2018/02/13(火) 13:42:59 

    三歳息子に遊ぼうと言われて人形渡された時。
    遊びが雑だし戦いごっことか嫌い。
    下の子の世話もしないとだし。
    ほんと相手してやれない。
    早く保育園行って欲しい。そのほうが息子も思いっきり遊べて私にも余裕ができていいと思う。

    +40

    -1

  • 135. 匿名 2018/02/13(火) 13:43:29 

    >>5
    熱出した時は甘やかしまくりでOKだと思ってる
    お菓子、ジュースOKテレビ見放題

    だから楽
    母親としてはダメかもしれませんが

    +45

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/13(火) 13:45:20 

    はい、私です。
    向いてないと思い、結果一人っ子です。
    またあの妊娠期間と産んでからは寝不足の日々が続くのを想像したら目眩する。
    何だかんだで二人三人と産んでる人は向いてるんじゃないかな?

    +66

    -1

  • 137. 匿名 2018/02/13(火) 13:46:27 

    家の中であそぼーあそぼーっていわれるより、外で雪かきした方が精神的に楽

    +33

    -1

  • 138. 匿名 2018/02/13(火) 13:48:33 

    子供育て向いてないのに、子供2人産んだのですが、、、
    2人でいつもワイワイ楽しく遊んでます。私が子供と遊びたくないので、本当に助かってます。

    +18

    -4

  • 139. 匿名 2018/02/13(火) 13:52:26 

    2歳の反抗的な態度に本気でムカつく時。
    子供が寝た後が唯一休まる。

    +45

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/13(火) 14:11:12 

    たたいてしまったことある方は、、
    いますか?
    いませんよね、、、

    +85

    -2

  • 141. 匿名 2018/02/13(火) 14:13:28 

    寝てくれる子のお母さんはいいなぁ。
    うちの子、5ヶ月、昼寝しないし、夜中起きて、寝ない。
    早くからネントレ とか頑張ったてきたのに、全然ダメ。
    時間とか気にして、眠そうにしたら、環境と整えてって、、、それでも寝ないのに眠くてぐずってばっかり。寝なくていいから、泣かないでよ。
    もう、やってられないわ。さっき、イライラして
    寝室で枕をタコ殴りしてきた。
    早く、大きくなってほしい。
    産む前はこんなはずじゃなかったのにな。
    早く、仕事に戻りたい。

    +49

    -2

  • 142. 匿名 2018/02/13(火) 14:14:47 

    >>139
    うちも一緒!アンパンマン見る!って言うから録画つけたらこれじゃない、あれじゃないって言うからもう自分で好きなの見てってリモコン渡したわ(笑)
    仕事行ってる方が楽って言ってた友達の気持ち分かる。

    +52

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/13(火) 14:17:35 

    >>140
    お尻と手だけどあるよ。
    あんまり言う事聞かないからつい手が出てしまった。
    子供が寝てる時に猛省してごめんねって何度も謝った。

    +30

    -3

  • 144. 匿名 2018/02/13(火) 14:18:11 

    >>1
    凄くわかります。同じです。
    一人になりたくてたまらないです。
    話しかけられたりするのも面倒くさくて。
    まだ会話して楽しいと言うレベルではないので。
    私に興味のない話を延々と語られると勘弁してと思います。 
    うちの子はウンチクが多いので「へー、すごいね。良く知ってるね」って言うのすら面倒くさい。
    毎日ですからね。一日に何度も。やっぱり向いてないんだわ。

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/13(火) 14:24:25 

    >>64
    わかります!
    「見て~」を1日に何回も言われ少しノイローゼになりそうになった。
    見て~が始まるとストレスで心臓がドキドキするようになってしまった。体が拒否してたんだよね。

    +47

    -2

  • 146. 匿名 2018/02/13(火) 14:29:19 

    一人でいるのが好きな人には子育ては、苦痛だと思う。
    独身の時から常に誰かと一緒にいるのが好きなタイプの人は子育てもそれほど苦痛じゃないのかな?なんて思う。
    そういう人ってママ友付き合いも盛んだし。

    +97

    -2

  • 147. 匿名 2018/02/13(火) 14:36:15 

    学校へ持っていく持ち物を前日の夜に言われるともの凄くイライラして叱ってしまう。
    学校から、前もってお知らせはあったけど、説明が不十分で用意が足りてなかった。
    寝る時間も遅くなるし、色んなところに怒りの矛先が向いて余裕がなくなっちゃう。
    後になって、そんなに怒らなくても良かったのにな、ってしょんぼりしてた子供を思い出して反省する。自分だって完璧じゃないのに。

    +42

    -1

  • 148. 匿名 2018/02/13(火) 14:48:19 

    >>145
    ごめんなさい!手が当たってマイナスにしてしまいました。
    プラスです。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2018/02/13(火) 14:53:38 

    私もたまには「お母さんを」お休みしたい!と真剣に思います。
    生理の前後など体調の悪い時は、イライラしっぱなし。
    子どももそういう空気読んでくれるから、余計申し訳無いな~と
    反省しますが、きつい時はきつい!
    このトピ保存して、皆さんも同じなんだと頑張りたい。

    +65

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/13(火) 15:09:04 

    人間関係でストレスたまる職場にいたから、働いてるときは働くのに向いてないって思って、早く育休とりたいって思ってた。
    けど、育休になったらなったで、働いてる方がマシと思う。
    育休明けたら仕事プラス育児のストレス受けると思うと、もう。。。

    +35

    -4

  • 151. 匿名 2018/02/13(火) 15:12:19 

    >>141
    うちもそうだった!何度も布団蹴ったりしてたよ!!
    でも卒乳(または断乳)したらよく眠れるようになるから!
    よく眠れるようになったら不思議なほどイライラしなくなるから!
    あと少しだけ頑張ってください。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2018/02/13(火) 15:13:01 

    最近、旦那と冷めきってイライラしやすいから、3歳の息子が愚図り出したら大声で怒鳴ってしまう。
    息子が寂しそうに「ママ、怒らないで、ニコニコして…」と言われて、なんて情けない母親だと思う。

    +75

    -4

  • 153. 匿名 2018/02/13(火) 15:20:14 

    たまに子供を差し置いて我慢できず自分優先になるときがある
    鬼だなと思う
    体力ないし二人目むり
    だってまた妊娠出産拘束されて…
    また酒飲めなくなるなんて
    二人いたらかわいいだろうけど私に全部ふりかかる

    全然ママっぽくないです

    +80

    -2

  • 154. 匿名 2018/02/13(火) 15:49:27 

    私も遊んであげるの苦痛。でも遊んであげないと愛情感じられないかもと思って遊ぶけど、疲れる…
    みんな毎日どのくらい遊んでるんだろう?

    +39

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/13(火) 16:05:42 

    寝ていら時に起こされいつまでもグズグズされると、うるさい…と思ってしまうこと。

    +33

    -1

  • 156. 匿名 2018/02/13(火) 16:19:32 

    ここ見てると、子育て向いてないっていうより
    未就園児のママでノイローゼ気味の人もちらほらいるね。

    +71

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/13(火) 16:21:26 

    >>148
    あなたがマイナス押したかどうか分からないのだから、いちいち言う必要ないよ。

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2018/02/13(火) 16:25:16 

    2歳の一人っ子確定育児してるけど
    妹が双子育てて、しんどいよねーって言ったら
    え?毎日楽しいよって返ってきた時に
    私向いてないのかもって思った

    +68

    -1

  • 159. 匿名 2018/02/13(火) 16:46:36 

    >>154
    同感です!同じくらいの月齢の子がいる他の家庭ではどのくらい遊んであげてるのか気になるけど知る術無いし比較出来ないから自分が構わな過ぎなのか十分遊んでいる方なのかがわからない。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/13(火) 16:48:34 

    >>95
    私もです。。とりあえず写真撮って、こっそり捨ててます。。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/13(火) 16:55:00 

    下の子(明後日で1歳)が全然離乳食食べてくれず焦りとともにイライラしてしまう。
    明後日誕生日だけど離乳食食べてくれないから作っても意味無いなーって思っていつも通りの離乳食にしようとしてる私は最低でしょうか?
    ケーキは用意しましたが食べれないしね…

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2018/02/13(火) 17:01:28 

    パートさんとディズニーランドの話になって何年も行ってないですと答えたら小さいお子さんいるのに何で行かないのと言われた。

    子供の為に時間もお金もかけてどこか行こうとか思えない。全て自分の行きたい所やりたいこと優先したい

    +33

    -4

  • 163. 匿名 2018/02/13(火) 17:03:06 

    テレビドラマとスマホしか楽しみが無いのに、それを喋り声で書き消されたり、スマホ奪われてゲームされたりするとイライラ

    +48

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/13(火) 17:03:35 

    本当に本当に一緒に遊ぶのが面倒くさい!!!!!

    もう早く、自分で何でも一人で出来るようになってほしい!!!

    +40

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/13(火) 17:05:10 

    美味しいもの、高い食べ物、分けてあげることが出来ない。子供より食べ物を愛してしまっている…

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2018/02/13(火) 17:06:45 

    ついでに旦那の相手も面倒くさすぎる

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/13(火) 17:09:36 

    幼稚園で仲良し同士グループどこにも属してなくてごめんよ
    誰と誰が遊んだとか子から聞くと申し訳ない

    +49

    -1

  • 168. 匿名 2018/02/13(火) 17:17:27 

    私もそうで、リアルにそういう風に言い合える友達もいないし、お互い子供連れでたまに会う友達には子育てに色々口出しされたり何かとエゴを言われるので辛いです。。
    自分でも分かってるし相手も人の事言えるほど完璧じゃないのに。
    子供の前に友達の相手するのも面倒くさい。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2018/02/13(火) 17:20:27 

    1人目の育児は本当に楽しかった。
    子育てむいてるー!って思い上がってた。

    2人目産んだら上の赤ちゃん返りが辛すぎてヤバイ。
    一人で遊んでくれない…。
    ぶっちゃけ3人目産んだら子供達だけで遊んでくれるようになるかな…なんてある意味育児放棄みたいな考えをしてしまって自己嫌悪。

    逃げるようにスマホ見てたら昔の趣味に走りたくなってムズムズ。
    私、子供好きだし、こんなハズじゃなかった…なんて思ってます。

    +22

    -2

  • 170. 匿名 2018/02/13(火) 17:33:07 

    私は自分の事を理解できてるから選択子ナシだよー
    イェーイ!

    +11

    -6

  • 171. 匿名 2018/02/13(火) 17:38:46 

    主さん私もです^^
    今五歳で幼稚園に通い初めてもうすぐ二年ですが、日中の一人タイムを満喫しています。
    もうすぐ二年なのにまだ暇だとかつまらないとか思えず、送ったあとは今でも伸び伸びしてしまいます。笑
    今が気楽すぎて二人目、全く考えられないです…
    欲しいものをある程度買ったり旅行やレジャーを楽しんだり貯金もあるし、余裕残しながらだったら一人でいっぱいです。


    +33

    -1

  • 172. 匿名 2018/02/13(火) 17:40:22 

    ここのみんな可哀想…

    +5

    -21

  • 173. 匿名 2018/02/13(火) 17:42:56 

    私も向いていません。
    1歳9ヶ月の男児を育てているのですが、全て面倒くさい。
    気を張ってないと、能面になる。
    いま、2階に逃げてガルちゃんです。
    下でなんか泣いてるけど、1人にさせてほしいからシカト…。

    +53

    -13

  • 174. 匿名 2018/02/13(火) 17:43:19 

    毎日毎日1人で育児して化粧すらろくに出来なくて会う人もいないしお金もないし週1しか休みない旦那にも嫌気がさしてくる。
    母親なのにもうこんな人生嫌だと死にたいって思う。

    +83

    -1

  • 175. 匿名 2018/02/13(火) 18:08:16 

    園児二人だけど早く成人して家から出てって欲しいと思う時。
    赤ちゃんの時は可愛くてたまらなかったけれど。

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2018/02/13(火) 18:09:17 

    最低限の遊びは付き合うけど、あと勝手にやってくれって思う。
    私一人の時間ないとダメだと再認識

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/13(火) 18:29:14 

    >>1
    私もそうでした!
    2人目できると子供同士で遊んでくれて、その問題は無くなりますよ!

    +6

    -5

  • 178. 匿名 2018/02/13(火) 18:37:47 

    >>162
    ディズニーランドは並ぶ時間半端ないし 
    好きじゃないのに行く必要ないと思う。
    みんな好きとは限らない

    逆に赤ちゃん連れてディズニーって
    大変過ぎる

    +41

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/13(火) 18:39:47 

    子供を寝かしつけるのに、疲れ果てて自分が子供よりも先に寝る。
    ママ、起きてー!本読んでー!と言われる。本を読みながら寝ているという。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/13(火) 18:40:58 

    >>177
    何歳ころから二人で遊んでくれますが
    今3歳と1歳ですが1歳が3歳の作ったもの
    壊したりとったりしたら怒り出して 
    なかなか二人では遊んでません。 
    ケンカ、いじめられてます

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/13(火) 18:44:48 

    ひとりの時間作らないと辛い
    なので疲れたときは別の部屋にしばらく閉じこもり(音や声聞いて安全確認しながら)エネルギー補給 お菓子食べたり。
    その間、子供3人仲良く楽しく遊んでる
    元気になったらリビングに戻る

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/13(火) 18:46:53 

    主です。
    皆さんのコメントを読んで、自分だけじゃないんだとホッとしています。
    ありがとうございます。

    うちの子もすぐ風邪をひいたりするので、正直イライラします。
    春から幼稚園なので、それを心の支えになんとか毎日を過ごしています…

    +29

    -2

  • 183. 匿名 2018/02/13(火) 18:46:57 

    子供が幼稚園、小学校に行った瞬間から子供の存在をスコーンと忘れてしまう。本屋さん、服屋、雑貨屋とか時間を忘れて見入ってしまいお迎えに遅れたことも多々…自分の事しか考えられず子育て向いてないと思ってる。

    +39

    -4

  • 184. 匿名 2018/02/13(火) 18:48:59 

    子供の着なくなった服や遊ばなくなった玩具も何のためらいもなく売れる。。

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2018/02/13(火) 18:52:28 

    >>172
    分かる。何が楽しくて生きてるんだろうね。

    +7

    -6

  • 186. 匿名 2018/02/13(火) 19:06:19 

    うちも春から幼稚園。寂しいけど、長かったー!
    平日毎日公園いって、子供の相手してしんどかった。毎日怒ったし自分も泣いた。
    また最初からもう1人育てられないから一人っ子かな。みなさんは、週どのくらい公園いきますか?
    公園いって疲れさせないと、寝ないのでしんどい。

    +40

    -1

  • 187. 匿名 2018/02/13(火) 19:15:56 

    楽しいとか言ってる人は何が楽しんだろうって思う。
    その時点でで向いてない。

    旦那とかに早く大きくならないかなーって言うと、皆今が可愛い時だからみたいな事言うけど、そんなのいいから早く大きくなれよって思う

    +53

    -2

  • 188. 匿名 2018/02/13(火) 19:24:43 

    >>19何故か貴方のは子育て向いてないんじゃなくて、自分の子供が嫌いなように聞こえる。棚が欲しいと聞いて手作りを母にプレゼントする子供の愛を、踏み躙っているように見えて痛々しい

    +20

    -4

  • 189. 匿名 2018/02/13(火) 19:36:14 

    もうすぐ二歳になる息子がいる。
    お散歩や公園は私も楽しいし連れてくのも好き、
    だけどお家遊びが本当に苦手。オモチャやブロックあるけど、どうしていいのか分からない(´-ω-`)唯一できるのはプロレスごっこの赤ちゃん版みたいな、体使ったやつのみ…。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2018/02/13(火) 19:42:32 

    フルタイムで働いてるんだけど、インフルエンザで1週間つきっきりだったのが、後半しんどかった。
    (後半は元気だけど、外出禁止)

    時間が短いと、ニコニコしてられるんだけどな。

    専業主婦の人、ほんとすごいと思う。

    +40

    -1

  • 191. 匿名 2018/02/13(火) 19:47:11 

    遊ぶの苦手だから、罪悪感を薄めるために、家事してるときはほっといても仕方ないよねとせっせと家事に逃げてる。
    夫や実母は家にいるときはひたすら遊んであげてるのに、私は何故できないんだろう。

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2018/02/13(火) 19:50:37 

    スマホしたいけど、あまり良くないらしいから一緒にいるときはなるべくいじらないようにしてるけど、かといって遊んであげるわけでもなく早く時間過ぎないかなと思ってボーっと過ごしてるだけなので、意味があるのかどうか…

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/13(火) 19:59:13 

    ここ見てたらほとんど自分と同じでびっくりする。
    自分が何人もいるみたい。
    下手に友達とかよりもここのみんなと話した方がいろいろ共感出来てストレス発散になりそう。
    人は性格も見た目も考え方も違うのに子育てになると思う事、してしまう事は一緒だね。

    +65

    -2

  • 194. 匿名 2018/02/13(火) 20:03:52 

    >>192
    私も。
    子供達の前ではスマホはあまりいじらないけど(今は旦那と風呂入ってる)、そのかわりテレビがついてればそっちに夢中になってしまうし、子供達だけで遊んでる時は雑誌や小説は普通に目の前にいても読んでるからあまり意味ないのかな、、、。
    ただスマホから本に変わっただけで

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/13(火) 20:10:41 

    うちの1歳児は全然寝ないタイプで常に寝不足。相手しないとすぐ泣き喚いて毎日怒鳴ったり反省したり。
    友達やママ友と話をしてて、大変だよ〜とは言ってるけど みんな楽しそうで余裕があるように見えてしまう。
    ノイローゼになりそう

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2018/02/13(火) 20:14:24 

    ここ見てたらほとんど自分と同じでびっくりする。
    自分が何人もいるみたい。
    下手に友達とかよりもここのみんなと話した方がいろいろ共感出来てストレス発散になりそう。
    人は性格も見た目も考え方も違うのに子育てになると思う事、してしまう事は一緒だね。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2018/02/13(火) 20:34:09 

    子ども苦手、上の子てがかかりすぎて
    一人っ子を選ぼうと思ってたけど
    下の子が生まれて、1歳すぎたくらいからかな?
    仲良く姉妹で遊んでるよー。
    母は相手するのがド下手だから、
    ありがたいなぁと思う。
    ちなみに4歳差です。

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2018/02/13(火) 20:42:01 

    寝て起きたら全部夢ならいいのにと思うとき

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2018/02/13(火) 20:42:42 

    >>5
    私は熱出した方が楽
    (熱源がわかっているとき)
    パワーダウンするから


    +8

    -2

  • 200. 匿名 2018/02/13(火) 20:50:07 

    赤ちゃんが熱を出して、夜は2時間おきに様子をみようと思ってたのに、朝まで爆睡してたこと。

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2018/02/13(火) 20:53:45 

    今もスマホ片手に子供の足こちょこちょして適当に相手してる。
    寝顔はずーっと見てても飽きないし、本当に大切な存在なのにこの扱い。
    矛盾してますよね。。

    +43

    -1

  • 202. 匿名 2018/02/13(火) 21:01:55 

    >>19
    優しい子じゃん。
    一生懸命作ってくれてるんだよ。
    子供かわいそうに

    +23

    -5

  • 203. 匿名 2018/02/13(火) 21:01:56 

    子供とずっといるのが辛くて月7万円の保育料払ってまで働いてる。ほとんど給料相殺されちゃうけど働いてた方がまだイキイキできる。

    +36

    -1

  • 204. 匿名 2018/02/13(火) 21:07:09 

    私もこどもが未就園児のころ、死にたいと思った。
    ワンオペだったし、毎日自分でお風呂入れてた。
    こどもが眠って、疲れ果てて横になりながら
    このまま苦しまずにこの子と死ねるのなら、それもいいかな。と思ったりした。
    毎日ゆっくり食べる暇もない、
    毎日ゆっくりお風呂に入らない
    家事もゆっくりできないもん。

    +68

    -0

  • 205. 匿名 2018/02/13(火) 21:11:25 

    >>204
    ノイローゼってやつかな。
    子供が大きくなってからでも心が救われるといいね

    +38

    -0

  • 206. 匿名 2018/02/13(火) 21:17:16 

    >>202
    というよりも自分が母親に愛されてないこと気付いててなんとか気を引こうとしているように思う

    +17

    -2

  • 207. 匿名 2018/02/13(火) 21:28:57 

    >>199
    分かる
    元気な時もこれくらい大人しけりゃ良いのにと思う……

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2018/02/13(火) 21:32:15 

    出来ないずくしの日々だもんね。
    ゆっくりご飯食べられない

    ご飯がわーわー言われて作れない

    こどもの着替えに必死でおしゃれできない

    トイレまで追いかけてくる

    お風呂はいっていても、戸をバンバン叩いている

    少しウトウトしてしまったら、ウンチを触って
    しまっている

    テレビも見てたら消される

    もー、刑務所よりつらいと思ってしまってたわ。

    +54

    -1

  • 209. 匿名 2018/02/13(火) 21:37:50 

    カフェに行ってゆっくりお茶とランチ食べたい
    ゆっくり服屋行きたい
    映画一本を邪魔されずみたい
    1人で海見ながらパンでも食べたい
    トミカとか興味ないよ
    寝たいときに眠りたいよ
    ほんとは辛いもの注文したいよ
    スーパーのゲーセンなんか行きたくないよ
    寒い公園も行きたくない、
    児童館なんて興味さらさらないよ
    8000円のトミカ買うなら食費に当てたいよ
    丸一日何もしたくないよ
    給料もないのに、一日拘束かー

    +87

    -0

  • 210. 匿名 2018/02/13(火) 21:38:11 

    二人同時に泣かれるとイライラしてくる時
    余裕ない時なんてこっちも泣いてるわ

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2018/02/13(火) 21:38:30 

    4歳児、寝るときいきなりベッドに吐かれて心配よりもキレてしまった
    シーツや布団を洗わなきゃとか後処理の面倒くささが先によぎって泣いてる子供に余計イライラしてしまった

    +74

    -1

  • 212. 匿名 2018/02/13(火) 21:39:52 

    ほんとにこっちが泣きたい。
    わがまま言いたい
    こっちがご飯つくってほしいくらい。

    +53

    -0

  • 213. 匿名 2018/02/13(火) 21:41:12 

    >>208
    刑務所の方がご飯座って食べられるし
    時間がきたら眠れるよね
    運動だってやらせてもらえる

    +63

    -1

  • 214. 匿名 2018/02/13(火) 21:52:29 

    時間がきたら眠れるってそれだけで、幸せだわ。

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2018/02/13(火) 21:56:01 

    子育ては、成果主義とか、対価精神でやっていくと何も見返りなくてつらいだけで、タダ働きで気が狂いそうになる。

    +50

    -0

  • 216. 匿名 2018/02/13(火) 21:57:34 

    男児1人ですが、平日は幼稚園行ってるから帰ってくる3時ぐらいから寝るまでの8時の5時間くらいだけなのに穏やかに接してあげられない。すべての行動が遅すぎて毎日キレちゃう。毎日レゴに付き合わされてイライラしちゃう。ほんと子育て向いてなさすぎて1人っこ確定。原因は私の短気な性格だと思ってはいる。

    +45

    -1

  • 217. 匿名 2018/02/13(火) 21:57:48 

    ノイローゼ
    肩が痛い
    腰も痛い
    寝させてもらえない
    次の休みどこ行こう何しようという楽しみもない
    どうせこどものこと。

    +37

    -0

  • 218. 匿名 2018/02/13(火) 21:59:12 

    ただただ心も体も疲れた
    休みたい休ませて。
    明日も丸一日育児。

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2018/02/13(火) 22:00:36 

    このまま、家でようかな。
    旦那にも置き手紙だけのこして。
    3泊くらいどこか行ってしまいたい。

    +46

    -1

  • 220. 匿名 2018/02/13(火) 22:00:37 

    保育園に送って職場に着くとホッとする時。
    子供はもちろん可愛いんだけど、仕事中に今頃なにしてるかなーなんて思うことがない。
    子育て向いてないのに気付いたのは子供を産んでから…

    +51

    -0

  • 221. 匿名 2018/02/13(火) 22:01:43 

    1人でビジネスホテル泊まってゆっくししたいよね。
    1週間くらい。
    誰も私を邪魔するな!!

    +50

    -0

  • 222. 匿名 2018/02/13(火) 22:03:36 

    ごめん、一日一回は独身に戻る妄想してる
    仕事帰りにラーメン食べて、好きな時間にお風呂、就寝。

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2018/02/13(火) 22:05:04 

    なんかさ、今までは辛くても言わないで我慢してた人がほとんどだったんだと思う。ネット社会になって実はこんな大変で辛いんだってみんなが言えるようになったわけだけど、こんな育児も家事も仕事も頑張らなくちゃいけないのは日本だけだと思うんだけど。アメリカとか率先して父親が家事も育児も当たり前のようにしてくれるらしいね。日本のそういうところが嫌い。なんでいつも女ばっかり苦労しないといけないんだ。そりゃ一人っ子も増えるし少子化真っしぐらだよ!!!

    +69

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/13(火) 22:06:19  ID:iGSYNntToR 

    あつあつラーメン食べたい!
    でー、スタバでフラペのんでー、時間気にせずショッピング!
    夜は、ビデオだらだら見て飲んでねるー!
    明日も好きな時間に起きる!
    朝はパン屋さんにでもいく。


    ぜーんぶ、夢の中の話です。

    +61

    -0

  • 225. 匿名 2018/02/13(火) 22:07:17 

    宝くじ当たって億単位のお金が手に入ったら1人で暮らしたい。
    あーお金ほしい。
    育児なんかしたくない。

    +26

    -0

  • 226. 匿名 2018/02/13(火) 22:07:20 

    はい!向いてません。

    2歳9ヶ月女児。なんでも一緒にやりたがるし、未だに後追いしてくるし、ずーっと話しかけてくる。ママ友等には育てやすいみたく言われるけど、朝起きてから娘が寝るまでずーっと話しかけられて、追いかけられてみろよ!と思う。
    昼寝も1歳半頃からしなくなってきて、相手するのが本当にしんどい。公園に行きたくなさすぎて泣ける時がある。

    遊び相手はどれもつまらないけど、公園は特に寒いしつまらない。

    +49

    -0

  • 227. 匿名 2018/02/13(火) 22:08:50 

    >>225
    だね!
    ぽーんと、養育費一括で 払って
    自由になりたい!

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2018/02/13(火) 22:12:09 

    >>223
    そもそも父親の帰り遅いんだよ、残業なんてせずに6時に帰ってくればどれだけらくか。本人もやりたくて残業してるわけではないのは分かるけど。アメリカアメリカ言うとここは日本ダーと言われそうだけど、アメリカって4時とか5時に仕事帰りの人で道路混む、5時とかにみんな家着くんだよ。羨ましすぎ。

    +58

    -0

  • 229. 匿名 2018/02/13(火) 22:17:17 

    ねー、子供産まない人の気持ち分かりますわ。
    おもちゃに電池入れてくれーとギャギャー
    こっちは忙しいのに。
    で、手を止め電池入れ、ドライバーもいるし
    めんどなのに、なぜか恐竜ふりまわした子供の
    腕が私の顔面にヒット!
    はぁー、なんのために生きてるんだろ。

    +58

    -0

  • 230. 匿名 2018/02/13(火) 22:22:49 

    テレビ YouTube
    見せまくってます。

    どうせ大きくなったら自分で好きなだけ
    テレビ スマホ見るようになるんだし
    別にいいやと思ってる。

    +50

    -1

  • 231. 匿名 2018/02/13(火) 22:23:41 

    子供の事を認めてあげられない。良いとこより、ダメなとこばかり指摘してしまう(。´Д⊂)

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2018/02/13(火) 22:27:34 

    226さん
    わっかります!2歳半女児います
    言葉がたくさん出るのは発達してて良いことなんだけど...朝から晩まで喋り倒す。義実家でお話上手ねえキラキラなんて言われても、毎日うるせーわ(怒)とか思ってます、がちで。。そして公園なんてつまんなすぎて、業務として行かないと無理です。
    専業主婦だから、子供のために業務として連れてってますよ笑

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2018/02/13(火) 22:30:33 

    純粋に聞かせてください。
    皆さんは、なぜ子供を作ろう、産もうって思いましたか?
    私は結婚して5年目になりますが、
    子供を持ちたい、と全く思えないんです。
    みなさんのように子育てが向いてないって今から思ってます。

    荒らしでもなんでもありません。
    純粋に子供を作ろうと思った理由を教えてください。

    +37

    -0

  • 234. 匿名 2018/02/13(火) 22:36:08 

    >>233
    正直こんなに子育てが難しいと思ってなかった。
    勉強もスポーツも人並みにできたから、子育てだって当然のように人並みにできると思ってた。
    勉強もスポーツも自分が努力すればその分結果が出る。でも子育ては自分が努力したところで結果が目に見えなくてつらい。

    +61

    -0

  • 235. 匿名 2018/02/13(火) 22:44:20 

    子供にずーっと話し掛けられちょっとした考え事も出来ない。
    頭のなかで家事の順番を考えたりしてて、結論が出る前に「ママ、見て~」ナンタラカンタラ…始まって。
    そんな状態が続き、かなり脳にダメージを受けたと思う。思考が停止してしまう。

    +50

    -0

  • 236. 匿名 2018/02/13(火) 22:50:33 

    そう!
    頭の中の考えごとすら邪魔される。

    +32

    -0

  • 237. 匿名 2018/02/13(火) 22:52:53 

    >>233
    夫が大好きで、この人の子供が欲しいって思ったのと、子育てしている人が大勢いるのだから、自分でもできるだろうと安易に考えてた。あと、やっぱり子供が欲しいと思う本能。

    子育て向いてはないけど、産まなきゃよかったとは思ってない。本当に可愛いから。
    でも、つまらないし時間の無駄にも思える。

    +53

    -1

  • 238. 匿名 2018/02/13(火) 22:54:05 

    何か考えようとしたら、ねー聞いて見て、こっちーとか。
    で、どこまで考え単だっけって。

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2018/02/13(火) 22:58:30 

    神経質だから細かい事まで気にしてしまう…。もっとおおらかな気持ちで接したい。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2018/02/13(火) 23:05:00 

    まさしく今日思ってた!
    明日のバレンタインに向けて友達に配るチョコを作る娘。準備は私。片付けるのも私。人に配るものだから余計に気を使ってピリピリ。
    他にも子供が喜ぶ行事(クリスマス、ハロウィン等)が憂鬱。なんでも一緒に楽しめる母親にはなれそうにない…。

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2018/02/13(火) 23:12:00 

    下の子1歳児に手がかかる事が多く、毎日バタバタしてて上の子に頼まれた事など忘れ物が多く、今日は頼まれた牛乳を忘れキッチンからリビングに戻ってきた際、3歳の娘に
    『ママ牛乳は?また忘れちゃった?バカだね〜〜!
    ママ!』
    って言われて3歳児相手にブチギレ‥。
    娘はもうバカって言わないーって泣いてましたが、大人気なさずきて自分にがっかり。
    バカって言ってはいけないってしっかり冷静に諭してあげたかった‥。
    自分の心の余裕の無さは子育て向いてないんでなかろうかと不安になります。

    +35

    -1

  • 242. 匿名 2018/02/13(火) 23:15:26 

    >>19
    私もいつも「おかあさんおいしいごはんありがとう」と手紙渡してくれるけど毎日同じのもらうしかさばるし
    そろそろいらない。

    +10

    -7

  • 243. 匿名 2018/02/13(火) 23:17:12 

    未就園児と小学校低学年の子供がいる。
    上が学校行ってる間は下の子の世話と遊び相手、上が帰ってきたら宿題見て、明日の準備を一緒にしてととにかくバタバタしてる。合間で家事&仕事も。
    転勤族で頼れる人もいないのと旦那も帰宅が夜中だから、自分の時間は子供が寝てから2時間ほど。
    もう向いてる向いてないよりもとにかく少し休みたい。いや、向いてないんだと思う。疲れたよー!!

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2018/02/13(火) 23:18:23 

    公園とかぶっちゃけめんどくさいって思ってます(笑)

    一つ一つの作業がたまにすごくめんどくさいしイライラする日が一ヶ月に何回かくる。


    自分との戦い

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2018/02/13(火) 23:20:06 

    >>228
    ほんとそれ!ウチも24時間勤務だし子育てほぼワンオペだし土日も仕事入るかもあるしでそろそろ脳と心がやられそう。
    ましてや旦那の地元住まいだから余計にイライラ。
    手が離れたら絶対離婚する

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2018/02/13(火) 23:20:16 

    >>209
    なんか辛いもの頼みたいにぐっときた…笑
    こっちが子供と分けるために我慢してる横で旦那は辛いもの頼んでたりするよね…

    +42

    -0

  • 247. 匿名 2018/02/13(火) 23:22:42 

    なんで女の子って一日中しゃべってるんだろう。
    うちの子たちずっとしゃべってる。
    たまに少しだまってって言ってしまう。

    +31

    -0

  • 248. 匿名 2018/02/13(火) 23:22:51 

    >>240
    わかるわぁ。うちは昨日娘のバレンタイン一緒に作ったわ。ま、一家!ってワイワイ作れる母親になりたかったわ(笑)

    人にあげるものだし、準備も片付けも大変。
    次の日、娘が生意気だと私は優しくして損したとか思っちゃうタイプだわ

    おおらかな母になりたい(笑)

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2018/02/13(火) 23:23:27 

    みんなそうなんだね…
    2歳の息子が遊びに誘ってくると可愛いけど辛くて辛くて…
    ぶーーーーーんと真顔で言いながらトミカを走らせてると何でこんなことしてるんだろうって思っちゃう。
    逆に兄弟がいた方がいいのかもしれないと思っていたよ。

    +20

    -1

  • 250. 匿名 2018/02/13(火) 23:23:52 

    私も子どもと遊ぶのが下手で苦痛だったけど、2人目生まれたら逆にラクになったなー
    お世話は大変だけど、私といてもつまんないよねー?っていう申し訳なさとかプレッシャーみたいなのがゼロになって、気持ちが明るくなった
    今3歳1歳だけど、2人で朝から晩までくっついてて楽しそうにしてくれてるから和む
    しかもマンツーマンから3人になったら遊びもにぎやかだし流動的になって苦じゃなくなった
    ただ、来年から幼稚園で上の子がいなくなるのでまたマンツーマンに逆戻り。寂しくなっちゃうなー。

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2018/02/13(火) 23:25:38 

    >>166知り合いのできちゃった婚の会計士の方が「他社の経理で牛丼250杯10万の請求書あったけど10万あったら250日旦那にごはん作らなくていいのー?なら10万私のお金で払うわ」
    とツイートしててとりあえず人の親にはなったらダメな人だと思った

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2018/02/13(火) 23:30:40 

    >>204
    私もお風呂なんてずーっと私。なんなら上の子と乳飲み子抱えて悪露あってもよ。
    それが普通だと自分に言い聞かせて生きてきたらかなり性格が歪んだ
    ジジババにすぐ預ける人を見ると

    この産み捨て女が。ろくな死に方せずに死ね

    とゲスいことを考える。
    リアルでは言えないから吐かせてーっ!

    +24

    -24

  • 253. 匿名 2018/02/13(火) 23:31:37 

    >>246
    8000円もするトミカは買ってあげたことないけど、子どもにはお子様ランチ注文して、自分は辛いものも我慢せず食べてるな。

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2018/02/13(火) 23:34:28 

    >>233
    この人の子を産みたいと思ったから。

    みんな、ストレス発散してるだけで
    産まなきゃよかったっていう後悔はしてないと思う。

    大変だけどそれだけ子は可愛い。
    愚痴りたいけどだからってじゃあ、子どもが今いなくなったらって考えたら無理だよ。

    大好きだから

    +52

    -6

  • 255. 匿名 2018/02/13(火) 23:37:23 

    子供は小学生だけど、乳幼児の時期とは違ったややこしさが出てきてて正直しんどい。
    もうすっかり言葉は通じるからこそのしんどさ。反抗期で言い返してくるし、都合の悪いことは言わなかったり軽くウソついたり。
    そんな時にうまく諭せる母親になるつもりだったけど、どうしても感情的になってしまう。子供も辛いのかもと思うと余計にしんどい。

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2018/02/13(火) 23:37:44 

    大好きだけど、イラつく
    大好きだけど、離れたい
    大好きだけど、独身に戻りたい
    大好きだけど、寝たい
    大好きだけど、だよね。

    +69

    -3

  • 257. 匿名 2018/02/13(火) 23:38:59 

    >>19
    現実的すぎてうちの母そっくり!
    子どもひねくれ者になるよ。
    隠しててもわかるのよね。
    母にプレゼントあげるのも、授業参観とか発表会とか見に来られるのも嫌でしょうがなかった。
    正直結婚式もよびたくなかったくらい。

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2018/02/13(火) 23:49:09 

    私もずっとそう思ってた。子育て向いてないって。
    仕事してる方がラクで親が預かってくれる事を良いことに残業もした。
    今、中3に育った息子。
    反抗期の時はまた更にイライラしてお互い文句の言い合い。
    親子喧嘩じゃなくて兄弟喧嘩のレベルだよ!と親にしかられたりしたけど
    反抗期が落ち着いてきて対等に話せる関係になってきて、ふとした瞬間に
    もう抱きしめられないんだな〜って思って寂しくなる事がある。

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2018/02/13(火) 23:49:38 

    分かるなあ、風邪引かれるのも布団にゲロ吐くのも飲み物こぼすのも夜中に起きられるのも本当イライラする
    特に夜中起きて泣かれると我慢出来なくて怒っちゃう、怒ってもしょうがないのは分かってるけど、眠くて理性が働かない
    産まなきゃ良かったとは思わないけど、1週間くらい一人になりたい

    +51

    -0

  • 260. 匿名 2018/02/13(火) 23:50:12 

    >>252
    産み捨て女って…
    育児で性格が歪んだのではなくて元々悪かったんじゃないの?
    私もワンオペだしお風呂なんて自分で入れるけどさ、育児なんて大変なんだから頼れる人がいるなら頼ってもいいと思うんだわ
    よそはよそうちはうち

    +40

    -1

  • 261. 匿名 2018/02/14(水) 00:01:32 

    学校の休みが早く終わってくれっていつも思ってしまう

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2018/02/14(水) 00:02:41 

    >>238
    ああーもう分かりすぎます!
    もうね、子供が起きている時は何も考え事出来ない(-_-)/~~!

    人ってさ、単純な作業だとしても、ある程度頭の中で手順を考えてから遂行するんだと思うんだよね。
    それなのに横からああだこうだ言われると、考えていた事がすこーんと頭から抜けますよ……

    +32

    -0

  • 263. 匿名 2018/02/14(水) 00:07:00 

    >>235
    私は育児のストレスで、自分の脳味噌が萎縮しちゃったんじゃないかとマジで思う。
    産前の自分には子供が幼稚園に行っても、もう戻れない気がしてる。

    +45

    -1

  • 264. 匿名 2018/02/14(水) 00:08:06 

    子育て向かない性格だし、子供欲しくなかったけど旦那がどうしても欲しいって言って、最近産んだけど、やっぱ向いてない。世話が嫌い。可愛いと思える日は来るのかなー

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2018/02/14(水) 00:10:34 

    >>229
    そうそう、最近のおもちゃって電池入れるとこがドライバーなんだよね
    誤飲とか防止する為に仕方ないんだろうけど、めんどーくさすぎる

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2018/02/14(水) 00:22:12 

    1歳半くらいまでが一番かわいかった。
    4歳の今は全てに反抗、毎日毎日『早くしなさい!』『いい加減にしなさい!』って何十回も言ってて頭おかしくなりそう。

    怒鳴ってる自分が一番いや。
    でもここ読んで私だけじゃないんだって救われた、ありがとう!

    +42

    -0

  • 267. 匿名 2018/02/14(水) 00:22:32 

    毎日毎日アナ雪ごっこ
    トイレ入ったり玄関行く度にドアの前でコンコンされ、雪だるま作ろうを熱唱される
    毎回『あっちいって、アナ』を言わされ、『分かったよ~』の繰り返し
    いい加減飽きた
    1日10回以上付き合ってるわ…

    +63

    -0

  • 268. 匿名 2018/02/14(水) 00:25:34 

    大好きだった夏休みが大嫌いになるなんて思いもしなかった…とにかく休みが苦痛

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2018/02/14(水) 00:35:29 

    子供一番な考えの友達を見ると私はやっぱりダメ母だなーと思う

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2018/02/14(水) 00:44:52 

    子供の学校行事に全然興味がない。幼稚園のお遊戯会とか運動会で泣いてるお母さんよくいるよね。全然感動しない。私おかしいんだろうかと思ってたけど、他にもそういう方いて正直ホッとした。
    で、今度2分の1成人式があるんだけど、それが嫌すぎる。他人が聞いて楽しいような面白感動エピソードなんてないし、プライベートを晒したくないし、ママポエム書きたくない。他人のエピソードにもまっったく興味がない。あーーヤダヤダ。

    +30

    -0

  • 271. 匿名 2018/02/14(水) 00:52:50 

    育児向いてないなーって思ってる方、
    みなさんのお母さんはどんなお母さんでしたか?

    どちらかといえば毒→プラス
    どちらかといえばいいお母さん→マイナス

    私は、どちらかといえば毒な母に育てられたので。それもあるのかなと思ったり。

    +22

    -26

  • 272. 匿名 2018/02/14(水) 01:12:02 

    食事作りが下手なので、離乳食のときから本当に辛かった。つくるけど残されて全捨てという。。料理できないと母親向いてないなあと思う。

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2018/02/14(水) 01:14:00 

    24時間一緒にいるけど


    クソクソ長い。だるい。

    +35

    -1

  • 274. 匿名 2018/02/14(水) 01:41:52 

    すみません!独身で結婚子育て憧れてるのに、このスレみててせつないし辛くなってきた。
    お母さんありがとう!

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2018/02/14(水) 01:53:34 

    向いてないと分かったから1人しか産んでいません。
    子供を育てるのはおおらかな人なら向いていると思います。

    +32

    -0

  • 276. 匿名 2018/02/14(水) 01:55:01 

    3歳、最近おかずを食べない
    工夫すれば食べるのかもしれないけどめんどくさくて同じものばかり
    義母にも文句いわれ、1人で逃げたいと思う毎日。

    +19

    -1

  • 277. 匿名 2018/02/14(水) 02:18:01 

    同棲してた頃に戻りたい。
    気楽だったあの頃に戻りたい。
    私はもう人間じゃない。子どもの人生のために生きるだけのおまけ、付属品。産む機械だあ?分かったよ、ちゃんと産んだんだから家事も育児も労働もなんもしなくていーよな。

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2018/02/14(水) 02:29:02 

    >>254
    いや、私は産まなきゃよかったって毎日思ってる。私は親になってはいけない人間だったんだと罪悪感すら覚える。だからって、虐待しようとか育児放棄しようとかは思ってない。自分の世間体のためなんですけどね。ちゃんと世話してるつもりだし健康な子に育ってほしいと願ってる。とっとと自立してほしいからね。

    +39

    -0

  • 279. 匿名 2018/02/14(水) 02:37:52 

    >>158
    それ、きっと妹さんが特に向いてる人なんだよ(笑

    すごい豆で気遣い抜群の介護士の友達は実家が近くにあるけれど、それでも双子ちゃんの育児でいっぱいになって旦那さんと怒鳴りあいになったって言ってたもん。

    産む前からは想像できないよ。

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2018/02/14(水) 02:40:40 

    >>223

    日本の育児は自分の首を絞めすぎだよね。
    こうすべき理想像が多すぎる....

    +23

    -3

  • 281. 匿名 2018/02/14(水) 03:24:23 

    つい怒鳴って、自分が親で子供がかわいそうとか思っちゃう。
    自己評価の低い人にはなって欲しくないのに。

    +33

    -0

  • 282. 匿名 2018/02/14(水) 04:03:57 

    今。子供が熱出して大騒ぎ。うるせー!と思ってしまう

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2018/02/14(水) 04:18:42 

    このトピわかるわかると共感しながら読んだけど、
    みんなみたいな罪悪感をそこまで持ってない

    子どもの顔、ビンタしたこと何回もあるよ
    どっかで今の甘やかされ過ぎて育ってる子どもより、
    昭和の親の理不尽さ満載で育てられた子の方が心が強い子が多いと思ってる
    こっちも意味なく怒鳴り散らしてるわけじゃないし
    でも、このトピの中でダメ親No,1は私だと思う

    +38

    -3

  • 284. 匿名 2018/02/14(水) 04:45:18 

    私なんか二歳だけど夜泣きで起きてます。
    新生児から全然寝ない子でくたくたしてます。
    結婚して子育てして
    主婦が老ける理由がわかりました。
    皆様今はきついだろうけどゆっくり寝て下さい。頑張って向き合ってるから
    疲れるんです。本当に適当な人は悩まないし

    +38

    -0

  • 285. 匿名 2018/02/14(水) 05:05:26 

    3歳男の子基本的に育てやすい方だと言われるが家ではなんでもママがしてー!ママじゃないといや!ばっかり。トイレも自分で脱いで出来るのにママが脱がして!無視してるとギャーギャー言っていつまでも泣く。結局わたしが脱がすまで泣き続ける。もう疲れた。下の子がたまたま双子でさらに手がかかるのに毎日イライラして怒ってばっかり。本当に子育て向いてないな...一日でいいから一人になりたい

    +22

    -2

  • 286. 匿名 2018/02/14(水) 06:13:07 

    離乳食あまり食べてくれなくて。
    絶対食べてくれるものも特になくて。
    何なら食べてくれるのかわからなくて。
    そしたら旦那に子育て向いてねーなと言われました。
    こどもはかわいいと思うんだけど料理下手だし要領も悪くて私ほんとに子育て向いてないのかもと落ち込んでます。

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2018/02/14(水) 06:29:03 

    昔は子供は好きな方だったけども、生まれてから子供のごっこ遊びに延々と付き合い、外に行けば公園でブランコ等の順番待ち。(ちゃんと待とうね〜順番だよ〜って優しく宥めるのも面倒くさい)周りの泣いてる子供にはうるさいと思ってしまうし、自分の子ですらなんか嫌になる。。
    子供嫌いになりました。。2人目欲しかったけど、2人もなんて無理。

    +20

    -0

  • 288. 匿名 2018/02/14(水) 06:37:07 

    「死なさない」「迷惑をかけない」
    コレが基準。
    それ以上は無理。産まなきゃ良かったわ。

    +28

    -0

  • 289. 匿名 2018/02/14(水) 06:38:33 

    私も向いてない
    昔から子どもはあんまり好きじゃないし
    好きな仕事に就いてて産休育休しっかりだけど
    同期と号俸差が付くのが気になる
    今3歳の女の子いて妊娠8ヶ月
    実姉が独身、夫の兄弟は結婚してるけど
    子どもができないため
    両親、義両親から孫コール本当にすごい
    もう今回の子で解放されたい
    子どもはすごく可愛いです
    ただ子ども問わず人をお世話するのが昔から本当に苦手

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2018/02/14(水) 06:43:13 

    自分が産んだのだけど
    タダ働き感がすごい
    この時間を仕事してれば全然お金になる
    と育休中の私はとても思う
    とりあえずいろいろなとこの保育料みてるけど
    半年で復帰予定

    +16

    -1

  • 291. 匿名 2018/02/14(水) 06:44:16 

    >>270
    わかる。
    ビデオ撮影してる人とか、別次元だよ。
    わたし、カメラすら持って行ってない。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2018/02/14(水) 06:46:52 

    >>285

    お疲れさま!
    すごい頑張ってると思う。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2018/02/14(水) 06:49:57 

    小学生、自分の部屋にずっといて欲しい。
    見ちゃうと、あれした?とかドア閉めてとかついつい言っちゃうから。
    家庭内で距離ができるとかなり楽。

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2018/02/14(水) 06:56:03 

    友達と、もう1人子ども欲しいとか話になるけど、
    新生児の頃の、あの万年睡眠不足を思い出すと、絶対に無理と思ってしまう。

    +23

    -0

  • 295. 匿名 2018/02/14(水) 07:04:04 

    産んでから今までしたことなかった頭痛がする
    イライラすると頭が痛くなる…
    常にイラついてるから脳梗塞で死んだらどうしようと不安になる。子育てが原因で鬱以外で何か病気になる人っているのかな…?素朴な疑問です。

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2018/02/14(水) 07:18:11 

    子育てが苦痛だと思うのならどうして子供産んだの?産んでから向いてないと思うのなら分かるけど。

    +1

    -7

  • 297. 匿名 2018/02/14(水) 07:28:06 

    旦那に義実家に連れて行かれるたび、義両親が元保育士の独身義姉をベタ褒め&私サゲがひどくて、自信なくして泣きそうになる。義姉なら立派な子に育てられるけど、私だと不安なんだと。「息子を義姉に預けて育ててもらえ」とまで言われる。帰ってきてからは悔しさでいつも涙。カンナさーんの渡辺直美みたいな気持ち(笑)

    あんたらが可愛い可愛いと猫可愛がりする息子を4歳まで育ててきたのは私だよ!!私を貶しすぎて離婚になったら息子に会えなくなるってことを考えないんだろうか、あのバカ共は。

    +41

    -1

  • 298. 匿名 2018/02/14(水) 07:49:57 

    3歳息子。あと成人するまで、17年と思ったら、、、。泣きたくなった。

    +16

    -1

  • 299. 匿名 2018/02/14(水) 07:59:19 

    >>297
    そんなクソな義実家行かんでいいよ!
    旦那一人で帰らせたらいいんだよ

    +40

    -0

  • 300. 匿名 2018/02/14(水) 08:00:35 

    >>296
    大多数が産んでからの様々なことに直面して感じるんですよー

    +22

    -0

  • 301. 匿名 2018/02/14(水) 08:04:06 

    仕事の方がお金もらえるし最悪代わりはいるし、楽だったなぁと思う。
    一緒にいられる生活をありがたいとも思うけど、仕事して離れたいと思っちゃう。
    保育園なな預けて働いてる友達は皆、声を揃えて保育園に預けないと毎日一緒はきついと言う。

    +32

    -0

  • 302. 匿名 2018/02/14(水) 08:06:24 

    朝起きて、また今日もよくわからないけど同じような日がまた始まって終わるのか…って鬱な気分になる
    雨降りだと外出にくいし暗いし最悪

    +33

    -1

  • 303. 匿名 2018/02/14(水) 08:09:15 

    離乳食食べてくれないってレスがいくつかあったけど、私なんて作りもしなかった。

    西松屋のやつを買ってたし、お味噌汁にお米を潰した物ぐらいしかあげてなかった。

    それでも健康に、もうすぐ中学生だからなんとかなってる。。

    +29

    -0

  • 304. 匿名 2018/02/14(水) 08:10:45 

    >>295
    私もです!今まで頭痛なんて無縁だったのにイライラして頭痛、なんなら眩暈もします(>_<)
    命の母の購入考えてます!

    +29

    -0

  • 305. 匿名 2018/02/14(水) 08:25:00 

    私も離乳食作ってなかった
    野菜与えると全然食べないうるさいから
    好きなものだけ与えたよ
    お菓子のみの日もあった
    でも不思議…病気を一回もしたことない
    風邪もインフルもしたことない
    働いてるんだけど熱で呼び出しもゼロだったわ
    同じ子持ち同僚からは奇跡って言われる
    今4歳

    +28

    -1

  • 306. 匿名 2018/02/14(水) 08:34:46 

    >>264
    子供欲しくなかったのなら、その人との結婚諦めて子供いらないって人と結婚すればよかったのでは?あなたのような考えの人から生まれた子供可哀想。

    +0

    -12

  • 307. 匿名 2018/02/14(水) 08:37:04 

    一人っ子確定の人何人も見たけど、きょうだいいると楽になるってことも聞きませんか?
    周りにはそんなこと言われます。
    2人で遊んでくれるならいいなと、思うけど…
    妊娠期間もしんどいので考えてしまいます…

    +22

    -4

  • 308. 匿名 2018/02/14(水) 08:50:32 

    >>306

    正論ではあるけど、ここのトピのレスでは浮いてるよね。

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2018/02/14(水) 08:55:20 

    今小学生で
    子供だけで遊ぶようになって本当に楽になった。
    公園に付き合うのが苦痛で苦痛で。うちの子は公園に行かないと死ぬくらいの外好きだったし。
    おまけに、うちの向かいにある公園には意地悪な男子がいてなぜかうちの娘ターゲットだったし。その子の親はなんにも見てないでくっちゃべってるし。
    その子供に怒鳴りつけるのを堪えるのでストレスマックスだった。なんでそんなことするの?って聞いても無視して逃げたり本当にクソガキだった。

    +38

    -0

  • 310. 匿名 2018/02/14(水) 09:09:52 

    >>307
    私も考える!
    でも今は未就学児で1人だから自分の好きな店行って欲しいものまぁまぁ買えるし、カフェもおとなしくできて連れて行けるからストレス解消になってるけど、これが2人となるともう無理だから…
    そうなると限界になりそう
    小学生くらいになると2人以上いる方が楽なんだろうなぁ

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2018/02/14(水) 09:11:38 

    >>307
    うち2歳差で姉妹。
    なんなら私が昼寝してても二人で楽しそうに遊んでるから本当に楽。
    まぁ、大変な時期を経て…って感じだけどね。
    喧嘩もたまにするけど、それはそれでいいと思う。
    でも一人っ子もいいと思う。
    時間にもお金にも余裕がある。

    +27

    -0

  • 312. 匿名 2018/02/14(水) 09:29:32 

    本当子育てって疲れるよねぇ…

    +27

    -0

  • 313. 匿名 2018/02/14(水) 09:31:56 

    >>184
    そりゃ売るよ(笑)
    どんどん成長して物が増えるから思い入れがあっても手放す、捨てる!

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2018/02/14(水) 09:33:48 

    >>235
    すごく分かる。
    好き嫌いある子供と、これだけ?という旦那の献立を延々と考えてるのに頭が回らないの。
    平気で二時間経って夕飯作る時間になって、何作ればいいんだろって思う。
    冷蔵庫開けて考えてると子供が遊ぼう攻撃。
    作らなくていいなら遊べるわ!
    食べなくていいのね?!
    って4歳相手にキレてしまった、、、

    +25

    -0

  • 315. 匿名 2018/02/14(水) 09:34:00 

    息子が赤ちゃんの時、私は赤ちゃんを連れて出かけたりおんぶで家事をしたり自分のやりたいように出来ることが多かった。
    2才にもなると言うこときかないし買い物に行けばどっか走って行くし家にいれば
    「○○が食べたい!」
    「アンパンマンみたい!」
    など大暴れ。
    放っておけば大変なイタズラをしたり物を倒したり壊したり。
    2才の今が今までで一番キツイ。
    物分りの出来る年齢に早くならないかな…って思う。
    毎日「イヤイヤ〜!!」と泣きわめいてると、いい加減にしなさいって叩いてしまいそう。

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2018/02/14(水) 09:36:18 

    このトピにいると気持ちが楽になる
    でもなんか泣けてきた

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2018/02/14(水) 09:37:01 

    育児トピに見てると経済的に選択一人っ子よく見るけど育児キャパ的に一人っ子な人もけっこういるんだなぁ。
    自分は両方だけど。お金が十分でなくても体力ある人は働いたり労力手間かけて節約したりできるけどどっちもない…。
    子供一人なら手間かけてあげられるってよく見るコメントも自分には当てはまらず女児一人でもプレの弁当手抜きだし入園前なのにオムツ全然外れる気がしない。

    +29

    -0

  • 318. 匿名 2018/02/14(水) 09:37:37 

    >>240
    偉い。付き合ってあげる貴方凄いわ。
    私なんて、手作りは何かあったら嫌だから市販の買ってって言ったわ。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2018/02/14(水) 09:40:08 

    一年前の写真とか見るとこんなに小さくて可愛いかったー!と、思うんだけど、今撮る写真を一年後見てもそう思う自身がある。
    が!しかし!今、現在なかなか可愛いー!だけじゃ無理だわ。

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2018/02/14(水) 10:01:59 

    >>313
    売るのも面倒で捨ててるわ…持っていくガソリン代の方が高くなりそう
    メルカリはさらに面倒で手出さない

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2018/02/14(水) 10:08:19 

    >>320
    ガソリン?車でどこに持ってくの?

    +0

    -6

  • 322. 匿名 2018/02/14(水) 10:10:56 

    娘2歳までは可愛いと全く思えず2人だけの時間が毎日苦痛だった。旦那の帰りが毎日0時過ぎで本当にワンオペ育児だった。
    料理も元々下手だし離乳食もたまに作ってたけど食べてくれなくてほぼベビーフードで育てた。
    2歳すぎて言葉が話せるようになってようやく可愛いと思えた頃に2人目出産。
    可愛いかった娘がイヤイヤ期&赤ちゃん返りで最悪な状態に。環境の変化でストレスがやばかったのか娘がチック症になってしまう。
    それでも下の子が3ヶ月くらいまではなんとか娘優先にできたが3ヶ月過ぎると下の子が寝返り&寝返り返りで移動ができるようになってしまい目が離せず娘ほぼ放置時代に突入。
    リビングにネットで娘専用の部屋を作りそこにおもちゃやテレビお菓子などをセットして娘は放置。
    ご飯もその部屋?に運んで1人で食べてもらい私は下の子に付きっきり。
    今は下の子も10ヶ月になり一人遊びができるようになったので娘と遊べるようになったが私は1人の時間がなさすぎてちょっとしたことで娘にイライラして責めるように怒鳴ってしまうようになった。
    娘は私が不機嫌になるとすぐ分かるようで「ママごめんなさい。ママごめんなさい。我慢します。我慢します。」とだけ繰り返して言うようになった。
    3歳なのに何でも自分のせいだと思うようになったのか「ごめんなさい」が口癖になってしまった。

    本当に私は最低な母親だと思う。
    娘は比較的育てやすい子でとても感受性豊かで頭の良い子なのに私に育てられたばかりに……本当に可哀想。

    +3

    -16

  • 323. 匿名 2018/02/14(水) 10:12:32 

    >>90

    全く一緒の考えの人いた。

    今月で一歳になる女の子がいるんだけど、
    この子に振り回される中また妊娠中のつわりや
    体のトラブルに耐えられる自信なんか全くない。

    誰が何と言おうと産むのは私だから
    私が決めたい。

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2018/02/14(水) 10:54:06 

    ここ見て元気出ました、ありがとう

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2018/02/14(水) 11:16:04 

    >>321
    どこに売るの?
    メルカリ的な??
    メルカリ面倒だから、子供用品買い取ってくれる店に持ち込もうとしてた。
    そしたら20円とか50円にしかならないの。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2018/02/14(水) 11:39:34 

    >>185
    そんなあなたは、叩くのが楽しみなんだね

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2018/02/14(水) 12:12:33 

    最近ご飯の時におかずを握りしめて顔に塗るのがマイブームらしくこぼしまくり汚れまくりで泣きそうになる
    そんな時いつも田舎のおじいちゃん口調で「あんれま〜こりぁ大変だのうこりゃこりゃ」とか「どうしてこうなっちまったのかえ〜」とか言って気持ちを鎮めてたら、こないだつい外で「ほんじゃま、どっこいしょ」と言ってしまい死にたくなった

    +18

    -1

  • 328. 匿名 2018/02/14(水) 12:17:26 

    男児2歳一人っ子
    このトピ見て少し安心した。私だけじゃないんだって
    子育て楽しい~
    なんて言ってるママ友が理解できない。
    毎日朝がくるのが憂鬱で仕方ない。

    +32

    -0

  • 329. 匿名 2018/02/14(水) 12:36:56 

    幼稚園のお迎えの時に、よその子に、見て〜って鉄媒体するとこ見させられるのが、ほんとイライラする。
    私を束縛するなと、大人気なく思ってしまう。

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2018/02/14(水) 12:48:35 

    >>329
    よその子かw
    歩きながら凄いね~!って一言言って立ち去りたいねw

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2018/02/14(水) 12:49:48 

    以前は子供を残して死ぬのは心配と思っていたけれど、いま死んで子育てから解放されるならそれでも構わないと思うようになった。
    本当にダメで最低な母親です。ごめんなさい。

    +25

    -1

  • 332. 匿名 2018/02/14(水) 13:32:42 

    3歳と1歳のママですが
    上の子のママー!見て!が辛すぎて夕方になると頭爆発しそうになります。そして下の子も後追いの時期なので常にストーカーだし…あと少しで上の子は幼稚園。楽になる!って希望もありますがその反面ママ友付き合いや行事など憂鬱で 色々泣きたい。とにかく疲労困憊。家にいるのが辛すぎるのでほぼ毎日公園行ってる。寒くて辛いけどママ攻撃よりマシ。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2018/02/14(水) 13:47:47 

    >>233
    に書き込みした者です。
    お返事をくれた方、ありがとうございます。

    私は結婚する前は子供が欲しくて、
    主人も子供が好きなので、そこはしっかりと相談して結婚しました。

    でも結婚した後、周りに子持ちの友達が増え、
    大変そうなのを目の当たりにして、
    考え方がどんどん変わってしまい、
    今は全く前向きになれません。

    主人は子供が好きなので
    「今とは違う生活が待ってるよ」
    「生んだら、生んで良かったって思えるよ」
    とか言ってくれたり、妊活に主人の方が積極的で
    正直、排卵日付近がくるのが怖いです。

    最近、話し合いを重ねてますが、
    もう気をぬくと涙が出ます…。

    子供を見るだけで落ち込みます…。

    トピ違いで申し訳ありません。
    子持ちの方に相談してみたかったんです。
    ありがとうございます。

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2018/02/14(水) 15:09:58 

    体調悪い子にイライラ?そんなことない!と思ってたけど、まさに今日、インフル4日目の子が朝から機嫌悪くて、ぐずったときにカーッとなり「何っ?!」と怒鳴ってしまった…。
    もともと子育てには向いてないと思ってるけど。いつになったら、愚図らなくなるんだろう…。

    +9

    -2

  • 335. 匿名 2018/02/14(水) 15:16:20 

    >>322

    まだ3歳!大丈夫!
    娘も感受性強すぎて、育てにくかったから、わかる。
    今小学生だけど、三歳の頃の事なんて、忘れてるよ。

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2018/02/14(水) 15:20:12 

    見て〜って、言われるとイラッとするのわかるよ。
    でもね、高校生になると、見るなって言われる。
    見て見て〜って、おばちゃんからしたら、可愛いよ。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2018/02/14(水) 15:23:09 

    娘と気が合わないと結構悩んでたけど、
    ここ読んで、私が育児に合わないんだと思えた。
    なんか、気持ちが軽くなった。

    +13

    -1

  • 338. 匿名 2018/02/14(水) 15:34:11 

    >>331
    私もそれ思う。
    友達は、子供が成人するまで絶対死ねない!と言っていたけど、私にはその気持ちがわからなかった。
    私が育てない方がいい子になる気がする。

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2018/02/14(水) 15:43:20 

    娘と気が合わないと結構悩んでたけど、
    ここ読んで、私が育児に合わないんだと思えた。
    なんか、気持ちが軽くなった。

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2018/02/14(水) 18:19:58 

    子供がいて幸せと心から思えない。
    いない幸せもあると思う。

    はやく巣立ってほしい。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2018/02/14(水) 18:22:18 

    高学年の娘が塾に行ってる間はほっとする。

    自分の娘だけど、なんか合わない。

    親と子供にも相性はあると思う。

    2人きりだと何か辛いです。

    +8

    -2

  • 342. 匿名 2018/02/14(水) 22:19:14 

    息子発達障害の疑いありで、療育に行ってますが、癇癪が酷いです。先生からは気持ちを代弁してあげてと言われますが、私も感情的になって怒ってしまいます。毎日相手するのが辛いです。考えるのも嫌なので、寝るしかないです。ごめんなさい。

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2018/02/14(水) 22:49:24 

    頭も、心も、身体も
    まったく休まらない。
    24時間365日しんどい。
    こんなに大変でストレスたまるなんて
    思ってなかった。

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2018/02/14(水) 22:53:39 

    私がまだ若かった頃
    母が『子育てほど大変なことはない、外で働く方が楽』と言っていた
    私は『外で働く方が大変だと思う』と言い返した
    でも、自分が間違っていたと今ならわかる
    本当にこんなに大変なことはない
    想像ではわからない
    実際に自分が親になってみなければわからない
    何もかも自分の思う通りにならないことが
    こんなにつらいなんて
    わかるはずもない

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2018/02/14(水) 22:55:32 

    可愛いけど
    可愛いけどね

    大切だけどね

    一人になりたい

    自由な時間が欲しい

    好きなもの食べて
    好きな所行って
    好きな時間に寝て。。。

    もう疲れたよ

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2018/02/14(水) 22:56:56 

    私は親になってはいけなかったんだ。

    いい母親になる!なれる!って
    思ってたのに。

    なんでこんなに難しいんだろう。

    +21

    -0

  • 347. 匿名 2018/02/14(水) 23:40:05 

    毎日思ってます。
    2歳10ヶ月と4ヶ月の2人います。
    上の子は家だとママー、ママ見て、ママ遊んでーばかりでごはんも着替えもママやってーだし
    下の子は私の姿がちょっとでも見えなくなると泣くようになって本当に自分の時間がなくてイライラしてばっかりで。
    上の子に必要以上に怒ってしまって毎日自己嫌悪です。
    2人共大好きで可愛くてしょうがないのに、自分がこんなに器の小さい人間だとは思わなかった。
    こんなお母さんで子供達、かわいそうになぁと思います。
    毎日笑顔で明るいお母さんになりたい。

    +9

    -2

  • 348. 匿名 2018/02/15(木) 05:50:05 

    寝かしつけの時、私が下痢を起こして、寝かしてからトイレ行こうかなと思ってたんだけど、2歳の子がなかなか寝ないからすごくいらいらしてきついことを言ってしまった。子どもも期限悪くなるし泣き出すし、結局ばーっと抱き上げて一緒にトイレへ…。
    こっちの言ってることもよく分かるようになってるから、悲しそうな顔をしたりこちらの顔色を窺うような顔をさせるのが申し訳なくて申し訳なくて。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2018/02/15(木) 06:14:33 

    >>327
    大変な時期だと思う。
    けど、笑っちゃった!

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2018/02/15(木) 08:40:10 

    4歳、1歳育児中。
    上の子がインフルで幼稚園休んでる。今日で4日目。どこにも出かけられずうちにこもりきり、一日中子供たちとべったりで本当に息がつまる。
    下の子は可愛いけど、上の子にはなんとなく冷たく接してしまう。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2018/02/15(木) 08:50:17 

    >>350
    わかる!
    性別は?
    うちは、姉と弟です。

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2018/02/15(木) 10:16:33 

    >>351
    同じく姉弟です。
    いけないとはわかっていてもついつい態度に差が。。
    大人になってから復讐されるんでしょうか…

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2018/02/15(木) 12:59:36 

    >>352
    自己嫌悪でまたイライラするよね。
    私も、出てってとか酷いこと言ってしまった日もあったよ。
    下の子の育児ストレスのはけ口にしちゃってたところある。

    お姉ちゃんが今、小4だけど、一緒に買い物にでかけたり、好きな歌手の話とか、同性の話し相手になってきて、ようやく一緒にいて楽しいと思えるようになったよ。

    私みたいに時間はかかっても、少しずつ良い方向に向かうと思うし、自分を責めないでね。
    弟が可愛いってお母さん、周りにもいっぱいいるから。

    インフルエンザお大事に!

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2018/02/15(木) 14:04:36 

    >>352
    ありがとうございます、ちょっと救われた気持ちになりました。
    少しでも上の子に優しく接してあげられるよう努力しなきゃですね。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2018/02/15(木) 15:26:39 

    >>354

    何度もごめんなさい。
    春休み、夏休みに一回は、お姉ちゃんと2人きりで出かけるように、してます。
    自称、接待お出かけです。

    お互い、頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2018/02/15(木) 21:43:13 

    5060のオバチャンが、なんであんなに友達とのお茶に旅行にとイキイキしているのか、やっと分かった。
    そりゃ子育てを終えた解放感で、今まで頑張った分も人生を謳歌したいよね。

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2018/02/15(木) 21:52:42 

    子供といるより旦那といる方が楽しい。
    やっぱり子育て向いてなかった。
    子育てに向き不向きがあることもわかってなかったなぁ。

    +15

    -1

  • 358. 匿名 2018/02/16(金) 01:37:22 

    1人で寝たい。
    広々と1人で布団使いたい。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2018/02/16(金) 11:50:00 

    子育てってかママ友付き合い絶望的に向いてなくて園が終わった後友達と遊ぶとかできなくて悩んでる。
    知り合いと何を話したら良いのか分からなくてしどろもどろになる( ; ; )

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2018/02/16(金) 12:14:43 

    >>359
    なんでもいいんだよ。些細なことで。
    ほんと面倒な時は、輪から離れたとこで、ずっと携帯見てたな。
    面白くなくてもいい、適当!

    私は田舎だから、幼稚園の後、子供のお友達の家に行ったり来られたりするのが苦痛過ぎて、仕事始めた。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2018/02/16(金) 12:48:33 

    >>360
    359です。それもそれで大変ですよね。家の行き来。深い関わりしてるとトラブルとかにならないのかな?と嫌味とかじゃなく純粋に気になります。
    子供ネタ、園ネタしか主な話題浮かばないですけど( ; ; )

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2018/02/16(金) 15:34:06 

    >>361
    やはり付かず離れずの距離が一番だと思う。小学生にあがったら、親の付き合いも、薄くなるし、3年の辛抱だよ。
    私は辛抱できなかったけど。。

    話題は、雛人形出した?とか、シチューの日、おかず何してる?とか、ほんとどうでもいい話ばっかりしてたなぁ。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2018/02/16(金) 17:22:14 

    >>362
    361です。タメ語で話してもらっても敬語で返してしまいそのうち相手も敬語になっちゃいます( ; ; )いきなりタメ語にしたら馴れ馴れしい!と思われそうで。。悩みます。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2018/02/17(土) 10:40:38 

    >>363
    無理に合わせず、敬語のままでいいと思うよ!
    後から思えば、ほんと幼稚園の時だけの事だよ。小学校になったら、働き出すお母さんも多いから、疎遠になるし。
    挨拶だけちゃんとしといたらいいと思う。

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2018/02/17(土) 16:27:17 

    >>356
    子育て終えた開放感、想像しただけでワクワクするわ。
    私は、寂しいとかあんまりなさそう笑

    高校出たら、家は出て欲しい。
    結婚しなくて、ずっと実家暮らしだけは勘弁。いつまでもお世話したくないから。
    はやく一人暮らしして欲しい。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2018/02/18(日) 19:04:25 

    子供への愛情表現どうしてますか?
    というトピで全く共感できなかった。
    見るんじゃなかった。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2018/02/19(月) 04:43:37 

    よく「大変だけど子供は可愛い」と聞くけど、可愛いという感情が湧いてこない…
    ただただ手間がかかるだけの存在だと思ってしまう。自己嫌悪

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2018/02/19(月) 15:52:20 

    実母が苦手トピで色々親に対しての文句が書かれていて、我が子も将来こう思うのかと思うとへこむわ。
    こっちだってその何倍も子供にイラッとさせられてるのにぃ。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2018/02/21(水) 13:38:13 

    子供がいると家の散らかるスピードが凄い。
    クッキーとかスコーンでも食べさせようもんなら、辺り一面ボロボロこぼす……→能面で掃除。

    皆どうやって耐えてるんだろ^^;

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2018/03/08(木) 19:12:46 

    保育園迎えに行ったら、
    子供と違うクラスの子がいて、
    ちょっと遊び相手したら、他にも子供が3人来て相手させられて、
    うげってなった。
    そもそも子供の相手が嫌いだ。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2018/03/13(火) 18:47:17 

    母親のキャパシティの問題で一人産んだ時点で少しも余裕なければ次は産まないのもありだと思う。

    本人に余裕がないのに次も産んで家庭が崩壊してるケースがあるので。。うちです。
    ちなみに発達障害。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2018/03/13(火) 20:04:51 

    子どもが熱出して優しくできないのってなにげに大人になってからも覚えてたりします。
    弱ってるときは優しくしてあげてください

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード