ガールズちゃんねる

よく名前を間違われる人

144コメント2018/02/13(火) 22:26

  • 1. 匿名 2018/02/12(月) 21:55:17 

    名前の読み間違い、勘違いされた経験がある方!
    私は3年間同じクラスだった友達に卒業間近まで間違われた事がありました。

    +39

    -3

  • 2. 匿名 2018/02/12(月) 21:55:55 

    小橋

    +3

    -1

  • 3. 匿名 2018/02/12(月) 21:55:55 

    私もよく間違われる。

    +28

    -1

  • 4. 匿名 2018/02/12(月) 21:55:55 

    菊池と菊地
    きくちあるある

    +62

    -3

  • 5. 匿名 2018/02/12(月) 21:56:12 

    よく名前を間違われる人

    +72

    -0

  • 6. 匿名 2018/02/12(月) 21:56:24 

    初対面の人に100%読み間違えられる

    +44

    -0

  • 7. 匿名 2018/02/12(月) 21:56:26 

    ぱっと見で読まれて、男の名前に間違われる


    特に小さい病院

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2018/02/12(月) 21:56:39 

    年賀状の3通に1通は字を間違えられてます

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2018/02/12(月) 21:56:47 

    +84

    -1

  • 10. 匿名 2018/02/12(月) 21:56:55 

    キラキラネームではないけど名前があて名っぽいから初対面の人に正しく読まれたことがない

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2018/02/12(月) 21:56:59 

    ナミコだけどミナコってよく間違われる

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2018/02/12(月) 21:57:13 

    電話では決まってある名字に間違われるので面倒だから最初から間違われる方の名字をとりあえず名乗ってる

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/12(月) 21:57:24 

    >>1
    失礼な友達。

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2018/02/12(月) 21:57:29 

    ゆかりじゃないよ かおりだよ

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/12(月) 21:57:42 

    よく名前を間違われる人

    +29

    -3

  • 16. 匿名 2018/02/12(月) 21:58:00 

    荻原、萩原

    +54

    -2

  • 17. 匿名 2018/02/12(月) 21:58:29 

    名前はよく読み間違えられる
    佐藤なのに斉藤って呼ばれてた時期もあった
    ふざけてではなく大真面目でだよ

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2018/02/12(月) 21:58:42 

    >>5
    あ、中島さん

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/12(月) 21:58:55 

    飲食店の順番待ちで姓をカタカナで書くと読み間違えられたり店員さんが読むのに一瞬詰まる

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2018/02/12(月) 21:59:23 

    電話で予約するとき
    ますだですってどれだけ滑舌よく言っても
    まつだに間違えられます(;_;)
    もうまつだで通してますが…

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2018/02/12(月) 22:00:20 

    苗字が◯乃。◯野に間違えられがち。

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2018/02/12(月) 22:01:08 

    >>12
    分かるww
    かなりの確率で名前間違われるから、間違っていてもいちいち訂正してないわ

    この前、不良品の謝罪の手紙(印字)を受け取ったんだけど名前のとこ全部間違っていて笑ったw
    封筒は正しかったから良かったよ…

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/12(月) 22:01:29 

    オオシカって苗字なんだけど、カタカナ指定で名前を書いた時は必ずオオツカと言われる。
    大鹿です…おおしか。オオシカ。

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/12(月) 22:01:44 

    かさい
    さかい

    電話でよく間違われる
    私の喋り方が悪いからかな...

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/12(月) 22:01:57 

    >>16
    私は萩原でハギハラだから漢字・読み方ダブルで間違えられる

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/12(月) 22:02:13 

    菫子(とうこ)です。
    薫子(かおるこ)と間違われます。

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/12(月) 22:03:07 

    基本的に間違われる。よって間違われてもスルーする。いちいち名前や地名の間違いに目くじらをたてる人の気が知れない。

    +1

    -11

  • 28. 匿名 2018/02/12(月) 22:03:09 

    タワタだけど電話口では面倒だからもうタバタってことにしてる。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2018/02/12(月) 22:03:10 

    有名女優と一文字違いで、よく間違って覚えられている。
    初対面の人より、結構仲いいと思っていた人によく間違われる。
    ショック。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/12(月) 22:03:41 

    >>26
    読みも漢字も素敵なお名前…!

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/12(月) 22:04:03 

    えりなのに、りえって
    名前間違えられるの本当に嫌なの

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/12(月) 22:04:35 

    仕事で知り合った萩野(はぎの)さんをずっと荻野(おぎの)さんだと思ってた
    ある日、間違いに気づいて謝ったら
    いつものことなので気にしないでと優しく言ってくれた

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/12(月) 22:05:14 

    笑子(えみこ)

    しょうこって読まれる。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/12(月) 22:05:24 

    水帆って名前なんだけど、読みがミホ
    ミズホと間違えられたり美帆と書き間違いされたりする
    この前同じ名前の人に会ったんだけどその人も言ってた!
    もう美帆に改名したいんだけど

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/12(月) 22:05:59 

    里と理を間違えられる
    そんなに似てるか?

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/12(月) 22:08:01 

    苗字が珍しいため絶対聞き返される

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/12(月) 22:08:03 

    たまにいるよね、なかなか名前覚えずに間違った名前でいつまでも呼ぶ人
    例えば「田中」と「田村」とか
    一度は訂正するけど二度目からはもう訂正せずに放っておく
    名前間違ってもいい人間って見下してるんだと思う

    +9

    -4

  • 38. 匿名 2018/02/12(月) 22:08:19 

    旧姓 ミヨシ
    電話でよく「ミハシ」と言われた
    何で間違うのー?

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2018/02/12(月) 22:08:37 

    我妻さんとか長田さん

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/12(月) 22:09:09 

    >>30
    >>26です。えっそうですか!ありがとうございます。
    薫子だけでなく重子にも間違われます。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/12(月) 22:11:08 

    >>37
    ばかにしてんのかと思うよね

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2018/02/12(月) 22:11:13 

    市原です。
    口頭だと「千原」に聞き間違られることが多い。
    「市川」と覚え間違えられることも多い。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/12(月) 22:11:19 

    電話だとたまに聞き取りにくい名前あるよね、 「そうだ」さんと「しょうだ」さんとか。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/12(月) 22:11:20 

    彩(あざやか)ちゃんっていう友人がいつも初めて会う人に正解で読んでもらえないって嘆いてた。

    +2

    -13

  • 45. 匿名 2018/02/12(月) 22:12:10 

    安倍と阿部
    あべあるある

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/12(月) 22:13:26 

    小夜子と書いてさやこと読むので、親しい人以外はごっちゃになってるパターンが多い。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/12(月) 22:14:29 

    真弓なのに、真由美と手紙が届く。更にひどい人は真弓美になる。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/12(月) 22:15:18 

    >>17
    友達に、本名が佐藤であだ名がサイトウの人いるよ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/12(月) 22:15:46 

    名前が3通り読み方のある感じなのに
    結婚してややこしい苗字になったから
    フルネーム伝えるのにすごく時間かかる

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/12(月) 22:16:39 

    お店の予約の電話でいつも間違えられます。本名ではない山田で予約してます。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/12(月) 22:16:39 

    えりなのにりえとさらっと間違われる

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/12(月) 22:16:46 

    名前ってか苗字でもいい?

    中学時代の同じクラスだった男子2人。
    新任の先生にはいっつも最初・・・・

    渡(わたり)➡ 実際には(わたる)
    東(あずま)➡ 実際には(ひがし)

    やっば~(゜゜) 身バレするかも( ゚Д゚)
    よく名前を間違われる人

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/12(月) 22:16:55 

    >>18
    児嶋だよ!!!!!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/12(月) 22:17:29 

    美恵子と恵美子

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/12(月) 22:17:30 

    ちひろなのによくちさとって言われる

    年配の方が多い

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/12(月) 22:18:46 

    沙緒里(さおり)なんだけど、昔予備校のパンフレット送ってもらう時に、「どういう漢字ですか?」と聞かれて、「さおりのおは『鼻緒』の緒です」と説明したら、なぜか「沙尾里」で送られてきて、その予備校はどうなんだ、と両親に言われて入らなかった思い出。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/12(月) 22:18:46 

    うちのおばあちゃんは「敬子」と書いて「たかこ」と読むので良く間違われるらしい。
    読みが何通りもある名前だと間違われやすいですよね。
    例えば「愛美」だと「めぐみ」「まなみ」「あいみ」「あみ」「えみ」のどれも読めるし

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/12(月) 22:19:21 

    >>28
    プラス押そうとしたらマイナスに当たってしまいましたスミマセン

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/12(月) 22:21:47 

    珠子(しゅこ)なんだけど、たまこって呼ばれるわ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/12(月) 22:22:22 

    >>15
    どっちも間違えてる笑

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/12(月) 22:23:52 

    >>44
    彩という字にアザヤカなんて読み方はないんだから読めない人が正常。なんか嘆くポイントズレてるね。どちらかと言えばちゃんとした読み方にしてもらえなかったことの方を嘆くべき。

    それよりもしネタじゃないとしたらそんな珍しい類の名前ネットで晒して大丈夫?

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/12(月) 22:24:04 

    家族の名前の一部分ですが…
    ◯弘→×引
    ◯孝→×考
    …と書き間違えた年賀状がやたら多かった
    引なんていう字、名前にあまり使われないから分かりそうなものなのに

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/12(月) 22:24:54 

    ≫51さん

    私は逆で、りえなのにえりって間違われる。
    年配の方からが多い。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/12(月) 22:26:03 

    名前がひらがなで二文字なんだけど、年配の方にはよく○○子さんと間違えられる。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/12(月) 22:26:12 

    1です。
    名前は〇〇なんですが、友達は〇〇子だとずっと思っていたそうで、びっくりしました。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/12(月) 22:30:00 

    ◯富恵って人がいて、
    苗字が◯で、名前が富恵(とみえ)かと思ってたら
    苗字が◯富で、名前が恵(めぐみ)でした。

    女優の浜木綿子も長い間、
    苗字が浜木、名前が綿子だと思ってた。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/12(月) 22:30:46 

    全国でうちの親族だけの激レア苗字だから書けないけど、まず誰も読めない、書けない、見たことない、聞いたこともない響きなので名乗るたび必ず何かしら感想を言われる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/12(月) 22:33:25 

    >>18

    え?この人児島でしょ?
    私間違ってる(^^;)?

    +0

    -9

  • 69. 匿名 2018/02/12(月) 22:33:49 

    >>57
    えみ、とはなかなか読まないな。

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2018/02/12(月) 22:34:15 

    渡部とかいてわたなべと読まれます
    わたなべと呼ばれても訂正しません

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/12(月) 22:34:25 

    瀧○なのに滝○にされるとか
    友達の場合は○崎と○﨑を間違えられる

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/12(月) 22:36:54 

    大体間違われる。小中学生の時は同姓が多かったので高校から今に至る。訂正が面倒になりそのまま流してる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/12(月) 22:36:54 

    愛と書いて「え」と読む場合ありますよ
    私の友達に愛理菜(えりな)ちゃんという子います

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:09 

    >>44
    本人には気の毒だけど、恨むならそんな読みにくい名前つけた親を恨むべきだね。
    読み間違える方には何の落ち度もない。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:38 

    >>57
    愛に「あ」って読みはないから
    あみとは読めない

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/12(月) 22:43:30 

    名前がいわゆる、読ませ字というやつです。。
    女ですが「理」と書いてまったく読めない読み方です。(おさむでもないです)

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/12(月) 22:44:49 

    瑞っていう字なんだけど端に間違えられることしょっちゅう

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/12(月) 22:46:29 

    >>73
    まあ辞書にある読み方ではないけど、愛媛のエと言えば納得してもらえる範囲かな

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/12(月) 22:46:58 

    >>57
    愛美なら「まなみ」もあるね

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/12(月) 22:47:02 

    礼←これの読み方必ず間違えられる。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/12(月) 22:47:35 

    もう既に何個か書き込みありましたが、
    私も りえ なのに えり と言われる。
    もう訂正するのも面倒なくらいほぼ毎回。
    なんで?そんなに区別つかない名前?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/12(月) 22:48:56 

    100パー間違えられるけど、私だって自分の名前じゃなかったら絶対読めないレベルの難読名。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/12(月) 22:50:19 

    △○なのに○△と間違われがち。電話だとフジモトと聞き違われがち

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/12(月) 22:54:00 

    中山と山中

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/12(月) 22:55:07 

    サキをザキと呼ぶ間違いはよくある。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/12(月) 22:55:16 

    >>23
    カタカナでオオシカは間違えそう!!
    大鹿と大塚は間違えないけど、オオシカとオオツカはレベル高い!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/12(月) 22:58:32 

    〇〇ごめ
    って苗字なんだけど、一番酷かったのが
    〇〇ぼね 様
    になってた(笑)

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/12(月) 23:02:19 

    ◯奈って名前なんですが、◯菜って間違えられます。病院の診察券や年賀状など頻繁に間違えられて、慣れてはきたけど良い気はしないです。
    だから人の名前は間違えないように、人一倍注意してる。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/12(月) 23:06:51 

    >>61

    正解で読んでもらえない名前であることを嘆いてるって言う意味で書きました。
    分かりづらくてすみません

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/12(月) 23:12:13 

    りえなのか
    えりなのか

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/12(月) 23:12:33 

    >>80
    あや?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/12(月) 23:13:05 

    裕子

    ひろこ?ゆうこ?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/12(月) 23:20:30 

    もう荻原って呼ばれすぎて指摘しなくなった萩原です

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/12(月) 23:22:57 

    フジモトです!
    でも折り返し電話は。ハシモトさんお願いします。
    なんで、そーなるんだ?????

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/12(月) 23:23:57 

    ナホコなんだけど、大抵ナオコになってる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/12(月) 23:25:35 

    >>44
    あざやか...親恨むわ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/12(月) 23:27:32 

    松下をマツシマって聞き間違えられる。電話で。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/12(月) 23:28:28 

    例なので仮名だけど、
    裕美(ヒロミ)なのに
    病院とかで「田中ユミさーん」とよばれること8割。
    よほど重要な手続きでない限り面倒だからいちいち訂正しないけど。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/12(月) 23:28:42 

    咲良(さら)だけどさくらに間違えられる。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/12(月) 23:32:07 

    恵美でめぐみです。大体えみさんと間違えられるのでどっちでもいいやってなる。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/12(月) 23:32:42 

    >>99

    可愛い。
    知り合いにその字でさくらちゃんならいます!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/12(月) 23:33:54 

    普通の昔からある名前
    漢字も簡単
    小学生で習う
    でも読み方が二通りあるから九割間違えられる
    大人しい存在感無い人間だったから、臨時の先生に何回も間違えられて目立つのも嫌いだから訂正するのやめた

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/12(月) 23:39:04 

    よく下の名前を、苗字だと思ってたって言われます

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/12(月) 23:40:18 

    >>100
    私も同じ!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/12(月) 23:42:56 

    名前の漢字を書き間違えられる。
    当て字でも、難しい字でもないのだよ。
    美香を美加って書かれるみたいな。

    そのせいで、名前を間違えると失礼!悲しい!間違えてはならない!という感覚が過剰に身に付いたと思うww

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/12(月) 23:57:05 

    普通の時に間違われるのは慣れているからどうでもいいのだけれど、病院は気を付けて欲しい。
    他の患者さんなのか、自分なのか毎回確認するのが面倒。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/13(火) 00:08:54 

    本名は全然違うのに「こばやしさん」と間違われることが多い
    顔や雰囲気が「こばやしさん」なのか?
    しらんけどわけわけらん

    名前で呼ばれることはまず無い

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/13(火) 00:12:33 

    田邉なのに渡邉と言われることがある。
    漢字は田邊と間違えられる。結婚式の席次表は半分くらいの確率で違う…。この微妙な違い、知らない人も多いよね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/13(火) 00:13:27 

    畑山です。ハタヤマです。
    確実にハタケヤマって言われるけど、もう気にしてない笑

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/13(火) 00:14:26 

    づ と ず
    沢 と 澤

    訂正すらめんどくさい!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/13(火) 00:17:02 

    安西(やすにし)なのに『あんざい』て言われる人クラスにいます!しょうがないですよね・・・

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/13(火) 00:30:22 

    祐の字を裕によくされる。
    指摘するのも面倒でもう放置してます。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/13(火) 01:43:54 

    ヨシノをホシノと聞き間違えられたことがある

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/13(火) 02:19:26 

    >>76
    あやさん?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/13(火) 02:22:20 

    畑でよく、はたけって間違えられた
    引っ越したら間違えもなくなった
    地域性かな?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/13(火) 02:24:31 

    >>91
    らいって読みます(^^)

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/13(火) 02:31:00 

    自分は名前が「カリン」でよくカレンとかマリンとか間違えられるけど、
    一番衝撃だったのは近所のおじいちゃんに言われた「メロンちゃん」……

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/13(火) 02:56:24 

    学生時代に出席番号順で、「さえき」「さかた」
    みたいな感じで並んでて、頭文字しか同じじゃないのに、似てるとか言って毎回名前を間違える人いた。
    全然似てないし毎回当たり前のように間違えた名前で呼んできて本当に嫌だった。
    別に間違われていた人が嫌なわけではないけど。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/13(火) 03:03:24 

    苗字が「土田」なのに、かなりの高確率で「土屋」と勘違いされる
    私の発音が悪いのかもしれんが

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/13(火) 03:29:26 

    まず男に間違えられる。
    あと、トピズレだけど人の名前に私の名前がINしている。
    例えば、林慎がわたしの名前で同級生に小林慎太郎がいるみたいな。検索すると私の名前がINした人が大量にでる(笑)

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/13(火) 04:21:50 

    小里と書いて「おさと」みたいな読み方するんだけど、必ず「こさと」さんて言われる。
    苗字全体としては小川や小田原くらい初見でサラッと読める簡単な字なのに、何故か頭文字の読み方間違えられる!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/13(火) 05:14:37 

    読み方が都道府県名で漢字違うのに絶対
    都道府県の漢字だと思われる
    たとえば
    永野さんが長野さんみたいに

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/13(火) 07:27:20 

    村岡が村上さん、松岡さん

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/13(火) 08:23:05 

    結婚式の招待状に、
    「聡子」を「恥子」と書かれてました(笑)

    何かを通り越して笑えた(^o^)

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/13(火) 08:24:28 

    しょっちゅう間違われるのでもう言い直さない

    「○○さーん。」←違うけど
    「はーい」

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/13(火) 11:10:38 

    書き間違えをよくされます。
    苗字の方でウ冠なのかワ冠の違いはよく聞かれるし、間違わられるのは日常茶飯事。
    ワ冠って伝えてもウ冠だったり、ウ冠とワ冠がそもそも分からない人の多いこと…
    てんがない方です!って言ってもしれだと違う読み方になりませんか?とか殺意沸くレベル。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/13(火) 12:22:39 

    私は「祐子」なんですけど
    PCなどの変換ミスで
    よく「裕子」にされます
    賞状やプリント類…
    本っ当に多いんです(T_T)
    もう訂正するのすらめんどくさくなるくらい…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/13(火) 12:28:35 

    >>112

    127です!
    めっちゃわかります!!
    意外と「優」に間違われる事はあんまりないんですよね

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/13(火) 13:28:47 

    書面上で間違えられるのが多いのは

    名前の語尾の [ る ]→ [子 ]と
    間違えられる
    ◯◯る→ ◯◯子

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/13(火) 13:51:00 

    似たような名前が多くてよく間違えられるけど気にしてない。
    今後も付き合っていく相手にしか訂正しなくなった(笑)
    目立つの嫌いだから似たようなものや同名が多い自分の名前気に入ってる。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2018/02/13(火) 15:05:55 

    菅野。
    この漢字で「かんの」、「すがの」、「すげの」さんがいるので本当紛らわしい。
    間違えたら気まずいので反射的に下の名前で呼んでる。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/13(火) 16:09:36 

    稲井なんだけど今井?って電話で間違われる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/13(火) 16:11:01 

    冨田を富田
    いつの間にかてっぺんにポチっとついてる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/13(火) 16:12:24 

    三枝さえぐさです。
    みえださんとかさんしさん間違いがたまにあるよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/13(火) 16:58:23 

    関東に中学で引っ越してきた時に珍しい苗字で與儀 よぎ なのに先生にこうぎ って言われました

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/13(火) 17:07:32 

    あすか→あかね

    どこをどう間違えるんだ?

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2018/02/13(火) 17:10:56 

    恵美なんですが手書きだとたまに恵に点が付いてることが...

    博←これと混ざるんだろうな、と思います









    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/13(火) 18:08:23 

    >>137
    分かります!
    私も恵の字が入った名前なんですが、職場の人がメモに私の名前書く時いつも点が付いてます(笑)

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/13(火) 18:13:36 

    友達で
    実と美よく間違われるっていう子
    もう公的書類以外は指摘する気すらないって言ってます、、、。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/13(火) 18:14:43 

    よく名前を間違われる人あるある

    もう指摘する気もなくなる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/13(火) 20:02:03 

    幸子もゆきこかさちこか間違えやすいよね

    どっちのパターンもいた

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/13(火) 21:34:30 

    麻由って名前なのに勝手にまゆみだのまゆこだの言われる。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/13(火) 21:55:37 

    マイナーな苗字だけど、頭文字違いでメジャーな苗字があるのでいつもその苗字に間違えられる。
    例として私は佐中だけど、田中さんですね?って言われてその後何回か言っても聞き取ってもらえなくて
    漢字を説明したらおぉ〜って感じでやっと理解してもらえるw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/13(火) 22:26:27 

    私の名前は読み自体はそこそこよくある名前ですし、読み間違えられたことはありません。
    しかし、その名前で同じ漢字の人はいないので漢字はよく間違えられます。

    スマホの変換にも出てこないので登録してあります笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード