ガールズちゃんねる

「うつ抜け」できた方法を紹介したツイート 多くの共感を呼ぶ

175コメント2018/02/15(木) 21:43

  • 1. 匿名 2018/02/12(月) 15:21:16 

    「うつ抜け」できた方法を紹介したツイート 多くの共感を呼ぶ - ライブドアニュース
    「うつ抜け」できた方法を紹介したツイート 多くの共感を呼ぶ - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    あるTwitterユーザーが、自身が「うつ抜け」できた方法を投稿した。「一緒にいたい人とだけ一緒にいるようにしたら治った」というもの。投稿には「逃げることは悪いことじゃない」など共感の声が寄せられている



    これには「思い当たる節がある」「自分で縛りプレイしなくて良い」という同意する声が多数あったほか、「わがままと自己主張の区別が何でこんな曖昧なんだろう」と疑問視する意見も見られました。

    +473

    -18

  • 2. 匿名 2018/02/12(月) 15:22:12 

    それが出来ればいいけど出来ないから鬱になるんじゃないの?

    +897

    -9

  • 3. 匿名 2018/02/12(月) 15:22:59 

    そりゃ自分の思うように行動できれば苦労ないけどねぇ

    +547

    -6

  • 4. 匿名 2018/02/12(月) 15:23:27 

    仕事してると無理では
    あとそもそも人と合わないという人も

    +490

    -2

  • 5. 匿名 2018/02/12(月) 15:23:28 

    それができれば苦労しねぇ…

    +369

    -2

  • 6. 匿名 2018/02/12(月) 15:23:31 

    一緒にいたい人がいない場合は?

    +309

    -2

  • 7. 匿名 2018/02/12(月) 15:23:33 

    確かにワガママな人は生きやすそう。

    でも、ワガママに振り回される人の事も考えてくれ。

    +483

    -14

  • 8. 匿名 2018/02/12(月) 15:23:34 

    そんなんわかってるけど、そんな事したら生活出来ない

    +250

    -6

  • 9. 匿名 2018/02/12(月) 15:24:03 

    逃げていいのもわがままでいいのも自分は分かってるけど、みんながそうではないから、「ワガママが許されない環境」から抜け出すことが難しいんだよ。

    +219

    -3

  • 10. 匿名 2018/02/12(月) 15:24:09 

    産後鬱はこういうわけには行かないのよ

    +250

    -21

  • 11. 匿名 2018/02/12(月) 15:24:15 

    日本独特の同調圧力ね

    +178

    -1

  • 12. 匿名 2018/02/12(月) 15:24:52 

    みんながワガママ言って好きなように生活したら、日本社会は崩壊するよ。

    +160

    -21

  • 13. 匿名 2018/02/12(月) 15:24:57 

    わかるかも。私は自分を認めてくれる人が1人だけいたからなんとか生きている

    +176

    -1

  • 14. 匿名 2018/02/12(月) 15:25:00 

    ワガママで自分を押し通して生きてるってドヤ人
    どれだけ周りの人が自分に合わせてれてるかわかってない

    +92

    -14

  • 15. 匿名 2018/02/12(月) 15:25:06 

    一つの方法ってことだね。できる場合はやればいい。

    +172

    -2

  • 16. 匿名 2018/02/12(月) 15:25:19 

    私、今育児でそんな負のループに陥ってる。
    いっしょにいたい旦那と子どもといる方が安定する。実家や義家族に干渉されるの辛い。

    +153

    -7

  • 17. 匿名 2018/02/12(月) 15:25:39 

    脳内の伝達物質の乱れなら正常に近づける為に食べ物や運動で調整

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2018/02/12(月) 15:25:50 

    ウツになったら無理してでも仕事を辞めればいい
    仕事が原因の場合はね。
    それが出来ないから〜じゃなくて、治すためにそうしろと言ってるのでは?

    +195

    -5

  • 19. 匿名 2018/02/12(月) 15:25:51 

    そしたら自分の場合転職しなきゃならない
    実際転職したら欝治ったケースよく聞くけど転職先が天国か地獄かは転職しなきゃ分からないから博打は打てない
    休職したら一瞬気は休まるけど今度は生活費や将来の事で悩むだけだし
    四方八方塞がり

    +130

    -5

  • 20. 匿名 2018/02/12(月) 15:25:58 

    「紹介」っていうほどのアイデアではない。
    じゃあ、そういう環境を作るには、どうしたらいいの?
    どうすればみんなが許してくれるの?

    +64

    -11

  • 21. 匿名 2018/02/12(月) 15:26:11 

    誰にも会いたくない。とにかく消えたいってタイプには効かないかも

    +150

    -1

  • 22. 匿名 2018/02/12(月) 15:26:21 

    産後鬱の場合は逆に相談できる人を探したほうがいいよね。

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2018/02/12(月) 15:26:41 

    ワガママが許されない環境って?それがどんなことなのか知りたいんだけど

    +14

    -6

  • 24. 匿名 2018/02/12(月) 15:27:27 

    環境の問題ってこと?
    性格の問題じゃないの

    +13

    -4

  • 25. 匿名 2018/02/12(月) 15:27:32 

    この人は逃げてワガママになっていい立場と状況だったんだね。けど、そんな状況で何で鬱になったんだろう。

    +73

    -11

  • 26. 匿名 2018/02/12(月) 15:27:38 

    学生ならなんとか可能かも。
    社会人や母親は難しいかもね、嫌な奴ほど顔あわせなきゃならない。

    +76

    -4

  • 27. 匿名 2018/02/12(月) 15:27:41 

    それが出来たらラクだけど、生活出来なくなって本当に餓死してしまうわ

    +54

    -2

  • 28. 匿名 2018/02/12(月) 15:27:46 

    なったもん勝ちだよなあ、鬱に

    +7

    -36

  • 29. 匿名 2018/02/12(月) 15:27:52 

    そんなことで解決できるような人間なら、鬱になんかならない気がするけどね。
    周りを気にして、気を遣って、鬱になっちゃう人多いよね。

    +96

    -5

  • 30. 匿名 2018/02/12(月) 15:27:57 

    みんな言われなくともわかってるだろうけど
    勇気を出してやってみない?と提案してるかんじかね

    +31

    -3

  • 31. 匿名 2018/02/12(月) 15:28:26 

    まず一緒にいたいと思える人がいません

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2018/02/12(月) 15:28:31 

    んなの出来たらとっくにやってるよーって方法だった…

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/12(月) 15:28:38 

    私は軽い鬱でしたが、
    ある夜、たまたま視界に月が入って、なんとなく見てたら、ふっと気持ちが軽くなって、それを境にだんだん治っていったよ。

    +64

    -14

  • 34. 匿名 2018/02/12(月) 15:28:40 

    一時的に逃げてもかわらないでしょ。それで変わるのは適応障害。
    メンタルがそもそも変わらないとどこに行っても繰り返すんだよ。

    +48

    -3

  • 35. 匿名 2018/02/12(月) 15:29:10 

    あるがままに生きられないから病気になるんですが

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/12(月) 15:29:38 

    逃げたいけど心のどっかでは逃げちゃダメだと言ってる自分がどこかにいる。でも誰かに「逃げてもいいよ」と言われたら自由にしていいんだって安心したことがある。
    鬱の人は完璧主義だったりするから、逃げることもしちゃいけないって思っちゃったりしない?

    +71

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/12(月) 15:29:39 

    >>12
    みんなじゃないよ。うつで苦しんでる人でしょ?病気の人に日本社会のことまで背負わせてどうすんの?

    +14

    -3

  • 38. 匿名 2018/02/12(月) 15:29:41 

    主人は診療科に6年通いながら働いてる。
    子供2人いるし、仕事辞めて家族と一緒に好きなだけ居たいって言われたら「分かった」とは言うけど、これからどうしようって不安しかない。
    主人を失う位なら逃げたって良いとは思ってるけど、そんな簡単な事でも無いんだよ。

    +86

    -5

  • 39. 匿名 2018/02/12(月) 15:29:41 

    落ちゲーが効くらしい
    少なくとも私には効いた

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2018/02/12(月) 15:29:46 

    こういう人って、無職だよね。

    +34

    -7

  • 41. 匿名 2018/02/12(月) 15:30:23 

    鬱の人って無敵だよね
    こっちは、傷つけといて
    自分は、病気だからで許される

    +21

    -42

  • 42. 匿名 2018/02/12(月) 15:30:47 

    それができたらだれも苦労しないよ…

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2018/02/12(月) 15:30:49 

    わがままでいい=鬱抜け???

    +32

    -4

  • 44. 匿名 2018/02/12(月) 15:30:49 

    なかなか断つのが難しい人間関係ってあるよね
    家族や職場、嫌だからって簡単には切れない
    だから悩むんだよ
    身近に一人でも心のより所があるといいんだけど

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/12(月) 15:30:52 

    逃げていいって簡単に言う人、逃げた先のことなんか保証してくれるの?って思う。それを言っていいのは、まだ年端もゆかない我が子を守る親だけと思う。
    逃げてもいいと思うけど、それだけを伝えるのではなく逃げた先で何をすべきよく考えろって教えるべきだと思う。

    +41

    -5

  • 46. 匿名 2018/02/12(月) 15:30:54 

    鬱になる人っていうのは、だいたいちょっと間は逃げてもいい人だと思う。

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/12(月) 15:30:56 

    別にこの人は自分の例を出しただけでみんなにそうしろって言ってるわけじゃないのに「でもでもだって〜」とか「それができれば〜」とか言う人が面倒くさい。万人ウケする治療法なんてあるはずないんだから出来る人はやればいい。出来ない人は他の道を選べばいいじゃん。

    +49

    -11

  • 48. 匿名 2018/02/12(月) 15:31:08 

    弱いのにわがままなひとは、
    わがままが叶わなくなると鬱になる

    +28

    -15

  • 49. 匿名 2018/02/12(月) 15:31:15 

    生産性0人間ばっかり増えて日本終了

    +5

    -17

  • 50. 匿名 2018/02/12(月) 15:31:31 

    >>18
    無理して仕事辞めたそのあとは??
    >>19が言ってるように悩みは尽きないしそんな簡単に仕事辞めたって自分の生活は変わらずあるのに収入がない不安で余計落ちるんじゃない
    簡単に仕事辞められる環境ならいいけど治すためにそうしろって出来ない人からしたら極論過ぎて共感できないと思うよ

    +28

    -7

  • 51. 匿名 2018/02/12(月) 15:31:33 

    >>7
    自分もその人の前ではわがままになれば?

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/12(月) 15:31:37 

    うつ病、わずらったことあるけど…こんなに単純じゃないよ。

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/12(月) 15:32:31 

    それに気付くまでが地獄だし、気付かぬまま命を絶つ人が多すぎる。
    私の場合は治療法のない病気になったことが原因で鬱になった。
    散々現代医療を恨んで、未来を考えることにも怯えてたけど、医療を恨んでも未来を考えても考えなくても結局現状は何も変わらないってことに気付いた。
    だったら命ある限り生きてやろうって思った途端、鬱から抜け出せた。
    病気を理解してくれず心無い言葉を浴びせてくる人とは付き合いをやめた。
    理解できないのが当然だけど、ありのままの私を否定しない人が居てくれること、それだけで有り難いと思いながら生きてる。
    気付いたらまずは環境を変えてみて欲しい。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/12(月) 15:32:32 

    >>6
    これ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/12(月) 15:32:44 

    わたしは旦那から「俺を怒らすお前が悪い」と言い続けられて鬱状態になったから、「あんたは絶対に悪くないよ」と根気よくわたしを肯定してくれた母の言葉は救いだった

    +60

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/12(月) 15:32:56 

    元うつ病の人を責めるのはやめてくれ
    みんな自分に何があってるのか考えて行動すればいいでしょ

    ただの一例なんだからさ

    +25

    -4

  • 57. 匿名 2018/02/12(月) 15:32:58 

    鬱ってエストロゲン値が高いの?
    「うつ抜け」できた方法を紹介したツイート 多くの共感を呼ぶ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/12(月) 15:33:52 

    >>38
    診療科じゃなくて心療内科です。すいません。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/12(月) 15:34:02 

    その先を考えすぎるから悪化しちゃう。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/12(月) 15:34:26 

    働けなくなる…

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/12(月) 15:34:29 

    >>20
    みんなじゃなく、自分で自分を縛ってるから無理なんじゃないかな

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/12(月) 15:35:15 

    鬱って千差万別なのかな。
    そんな簡単なことで治る症状も鬱っていうんだね。

    +24

    -3

  • 63. 匿名 2018/02/12(月) 15:35:37 

    鬱の人って世間体を正義として捉えすぎな気がする
    自分軸を大切にしたらいいのに…と思うけど性分なのかなぁ

    +7

    -7

  • 64. 匿名 2018/02/12(月) 15:37:43 

    選択肢は家か友人だけだね

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2018/02/12(月) 15:37:59 

    気持ち的に、逃げるということだと思う。
    実際に会わないということではなく、真面目に付き合わないとか、軽くかわすとか。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/12(月) 15:38:05 

    鬱の人が一緒にいたい人といてわがままべったりな態度でいたら
    今度は一緒にいた人が鬱になりそう。一緒にいる時の態度にもよるよね。

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/12(月) 15:38:57 

    職場いじめで気分の落ち込みや自殺願望が酷くなり、精神科に行った。その会社を辞めるのが一番と言われたけど、この田舎でそこそこ時給が高くて休みが取りやすい職場ってなかなかない。親の介護があり今後休みを取ることが増えることを考えると、どんなにいじめられようと、歯を食いしばって働くしかない。
    でも本音は辞めたいよー。゚(゚´Д`゚)゚。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/12(月) 15:39:06 

    人環境時間問わず苦しいと思うんだけど

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2018/02/12(月) 15:39:15 

    >>23
    浪費家で好き勝手してきたあげくたかりのしかかってくるような親でも逃げたら親戚中から非難される

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/12(月) 15:40:15 

    >>41
    それ新型うつ

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2018/02/12(月) 15:40:15 

    症状もひとくくりにはできないけど
    臭いも音も色も味もなくなっってしまった鬱状態の時は人といること自体苦痛でした
    これはちょっと疑問です

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/12(月) 15:40:58 

    鬱病だけど、それが出来れば苦労しない。マジで。

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2018/02/12(月) 15:41:22 

    >>67
    辞めればいい。そのための生活保護

    +3

    -6

  • 74. 匿名 2018/02/12(月) 15:42:32 

    いろいろですね
    自分は人間関係をかなり整頓したらいい感じになってきましたよ
    つきあい方も変えてます

    普通の人は普通にやっていることなんですけどね

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/12(月) 15:42:45 

    1億円くれたら治ると思う

    +12

    -5

  • 76. 匿名 2018/02/12(月) 15:42:48 

    うつ病になった事があるんだけど、それがどうしても出来ないのがうつ病の症状で一番難しいことなんだよね。
    それが出来るところまでいけば、既にほぼ回復してるということ。

    +31

    -1

  • 77. 匿名 2018/02/12(月) 15:43:31 

    フレネミーとはお付き合いをやめましょう
    これはどんな人にも言えるけど

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2018/02/12(月) 15:44:19 

    >>47
    わかる
    助けて欲しいと思ってる割には、全てが否定的なんだよね。常に発想がネガティブ
    気づいてないだけで、今の思考が心地いいのだと思う。だから抜け出せない。

    +5

    -10

  • 79. 匿名 2018/02/12(月) 15:44:59 

    >>75
    こんな自分がこんなに大金をもらってしまって申し訳ない。
    って死んでしまうと思う。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/12(月) 15:48:14 

    逃げる気力も残ってない人、逃げる先がない人もいる。

    やっぱり誰にでも言える綺麗事だったわ。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/12(月) 15:49:01 

    鬱だったけど、 凄い苦しかった。毎日毎日心が引きちぎられそうで 悲しくて 死にたくて。
    だけど、そんな私でも助けてくれようと手を差し伸べてくれた人がいたから回復した。

    本人よりも支える方がしんどいって何かで読んで確かにそうだと思った。

    何かを我慢し続けて、鬱になるんだけど 鬱の診断受けてからは どんな事も鬱のせいにして ワガママ言ったり、 鬱だから仕方ないと クソみたいな生活してた。 それが心地よかったんだと思う。

    だけど、周りの事考えるといつまでもこれではダメだって気づけた事が鬱抜けに繋がった。

    +20

    -3

  • 82. 匿名 2018/02/12(月) 15:50:44 

    今、結婚して良い環境に居られるけど、ブラックな職場にいた頃の嫌な事を思い出すのがふとある。
    確かに、辞めてしまった後の事を考えると、職が見つかるか不安になるかもしれない。
    だけど、その職場で自分の成長が全く感じられないなら、その場を去るべきだと思うし、病気とかなんとか嘘ついても構わないから、時間見つけて転職した方がいいよ。
    その人たちはあなたの一生を保障してくれる訳ではないんだし。

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2018/02/12(月) 15:51:42 

    それで生活保護に頼ったり親に頼ったりして生きられる人ならいいけど、そんな生き方を選べないから苦しむんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2018/02/12(月) 15:51:43 

    >>47
    車に轢かれたくなければ外に出なければいい
    誰かと喧嘩したくなければ誰にも会わなければいい

    確かに出なければ、会わなければ嫌なことは起きないかもしれないけどそんな極論言われたって「それが出来れば苦労しない」って思うよね
    鬱であったって自分の生活は変わらない
    生きるためにお金はいるし、そんな簡単に仕事辞めたり人間関係切ったりできないから鬱になるんだよ
    簡単な事じゃないのに人に見えるところに書いたりトピ立っちゃったりするから非難されるんでしょ
    仕方ないよ

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/12(月) 15:52:32 

    文句言ってる人いるけど
    結局誰も助けてくれないので、自分でどうにか改善しようという気概は持とう
    どこかの誰かが助けてくれるなんて思わない方がいいよ

    +6

    -6

  • 86. 匿名 2018/02/12(月) 15:53:30 

    中学生の頃にイジメに遭って鬱になって転校する事になった。
    その時、友達と思ってた小学校からのクラスメイトに「逃げるんだ」って言われた。

    転校後もその一言にたまに悩んだりしたけど、誰にもイジメられなかったし穏やかに過ごせたから鬱も治って、今は逃げて良かったと思ってる。

    本当に環境って大事だよ。

    あと、私に逃げるんだって言った人は、新卒で入社した会社を3ヶ月で辞めたり、もう30歳なのに未だにフラフラしてるわ。
    当時言われた言葉をそのまま返してやりたい。

    +31

    -3

  • 87. 匿名 2018/02/12(月) 15:53:42 

    私はその元友達に四六時中はりつかれて自分が鬱になり元友達はうつが治りました。私は私で治します。友達に寄生などしない。鬱は甘え。絶対自分のために治す。

    +4

    -7

  • 88. 匿名 2018/02/12(月) 15:54:25 

    それはわかってるんだよ、
    わかってても実行できないから鬱になるんだよ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/12(月) 15:54:26 

    逃げるのがうまい人は自分が逃げてることに気づいてない

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2018/02/12(月) 15:54:57 

    でも自分がワガママになったら、自分はいいけど自分の周りにいる誰かをうつにしてしまうのでは?

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2018/02/12(月) 15:57:10 

    うつで仕事に行かない夫の治療に付き合ってる間に私がうつになりそうです。
    離婚したい…

    +24

    -3

  • 92. 匿名 2018/02/12(月) 15:57:17 

    >>90
    余分な人付き合いはワガママじゃないけどね
    ただの追加オプションって感じ

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2018/02/12(月) 15:58:17 

    >>49
    そもそもうつの人に生産性なんてないよ。
    病気の人にもそういう生産性とか求めちゃうところが同調圧力。仕事辛いなら辞めれば?

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2018/02/12(月) 15:58:21 

    >>91
    離婚したらいいと思うよ
    ほんと無理することはない

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2018/02/12(月) 15:59:07 

    運動不足なんだよ。動け。

    +2

    -8

  • 96. 匿名 2018/02/12(月) 15:59:35 

    いつ何時鬱になって仕事ができなくなるか分からないから、貯金だけはきっちりしようね

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/12(月) 16:01:05 

    >>85
    鬱の人はどこかの誰かが助けてくれるなんて思ってないと思うよ
    てか自分でどうにか改善できるような事ならそもそも鬱にならないんじゃない?
    他人から見れば軽いことかもしれないけど当人にとっては重く難しい事なんだよ

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2018/02/12(月) 16:01:47 

    そういう環境に身を置ける人はごく僅少だろうな…
    バカ役員に総入れ替えされてブラック化が急加速
    全現場がギスギスし始めてどんどん鬱で脱落した
    ワタシもその一人
    直属上司が倒れ、隣の課長が倒れ、以前ヘッドハント入社された人は全員早々に辞めていった
    有能な社員は他社の引き抜きに応じて退社

    逃げと傲慢な人だけが残り、最後は会社は倒産した

    私は寛解を迎えたが、連絡を取っていた人2人が未だ音信不通(電話のコール音はなる)

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/12(月) 16:02:22 

    >>78
    今の思考が心地いいのだと思う。

    ↑そんな訳ないでしょ。
    心地いいって何?
    死にたい消えたい、気が狂うような感覚が心地いいと本当に思うの?

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/12(月) 16:02:37 

    >>62
    まあ、その人にとってそれが「簡単」だったかどうかはウチら決めるところではないけどな。

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2018/02/12(月) 16:04:01 

    >>97
    経験者だし知ってるよ
    ネットでの会話は難しいね
    まあ医者に言ってどうにかなるもんでもない
    自分で自分の自己管理をきちんとして治していく、という強い気持ちは必要だよね

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2018/02/12(月) 16:04:35 

    そんなに簡単に仕事やめられない!ってそりゃそうだろうけど、自殺しそうなほど重症な時はやめた方がいいよね

    +7

    -3

  • 103. 匿名 2018/02/12(月) 16:05:04 

    >>99さん
    私も同じこと思ってました
    鬱になったことないんじゃないですかね
    鬱の人見て常人が感想言ってるように感じました

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2018/02/12(月) 16:08:29 

    >>99
    なら、気持ちが軽くなるように見方を変えたらいい
    あれも無理、これも無理じゃ、自分が可哀想じゃないですか?心地よくないのに心を縛る理由は何?

    +1

    -10

  • 105. 匿名 2018/02/12(月) 16:08:43 

    >>87
    自分でうつは甘えって言ってる人はじめてみた笑
    でも気合いとか自分の気の持ちようでは治せないのがうつだから。頑張りすぎないように、お大事にね。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/12(月) 16:10:43 

    鬱は甘えじゃなくて今までの無理がたまったもののイメージだな
    こまめに「無理」の解消をしていく自己管理は学んでいった方がいい
    他人と同じである必要は何もない

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/12(月) 16:11:36 

    それが出来ればそうしてる。

    主治医に、
    仕事、やめるのが一番だよ…と言われた。

    出来ないから、苦しんでんじゃん。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/12(月) 16:13:24 

    >>94
    前、ガルちゃんで同じ様なこと書き込んだら、病気の夫を見放すなんてひどい!交通事故で怪我して働かなくても同じ様にする?うつを軽く見てる!って責められて、なんか余計に自分を追い詰めてしまいました。

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2018/02/12(月) 16:13:28 

    >>107
    それでいいんじゃない?
    自分の人生は自分で選ぼう

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2018/02/12(月) 16:14:41 

    鬱になった原因を断ち切ると良かった。私は。

    仕事の人間関係から鬱になったけど、やめたらびっくりするくらい急激に良くなった

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/12(月) 16:15:20 

    姉がやりたい事しかやらない人。姑の介護問題も兄夫婦が海外にいてどうしようもないのに、
    「私は次男の嫁だから関係ない」の一点張り。困るのが私にも同意を強要する事。私は末っ子だけど父の介護を今やってる。姉から電話で、「お父さんが変なこと言ったらこう言ってやりなさい!私がいなくなったら野垂れ死ぬわよ!ってね」なんて言う度にこの人は何も分かってないと思いながら、
    「言っても後悔する、私はスッキリしない」と性格の違いについて考えてしまう。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/12(月) 16:15:46 

    >>108
    その手の人はまだ達観してないんだよ
    他人の鬱をしょうことはないと思う

    離婚しても時々話を聞くぐらいはしてあげるといいかもだけどさ

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2018/02/12(月) 16:15:48 

    >>6さんの言ってることって、鬱の人の気持ちを言い当ててると思う(多分)。

    私自身は一応、まだ欝になったことはないんだけど、兄や職場の先輩(女)が欝になったとき、まさに「誰とも一緒にいたくない」という感じだったよ。

    だってさ、鬱の人って、もともと、普通以上に人に気を使いすぎる性格の人が多いとも言われてるから、人に会う限り、気を使うんだもの。そりゃぁ誰にも会いたくなくなるよね。

    けど、心が辛すぎて、それを分かってくれる相手が欲しいという気持ちもあるようで、「誰ともいたくない」「でも孤独だ…」という2つの気持ちの板挟みになっている様子を感じたよ、身近な人が欝になった時は。

    「一緒にいたい人」がいればいいけど、いない可能性の方が高いだろうし、いたとしても、その人が鬱の自分を理解してくれなかったらキレ始めたりする(うつ病になった人は怒りを抑制できなくなるケースが多い)から、恋人や友人も離れて行くし、悪循環なんだよね。

    本当に難しい病気だと思う。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/12(月) 16:20:56 

    そもそも 一緒にいたい人がいないよ。孤独だ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/12(月) 16:24:59 

    >>114
    うん、誰といてもストレス。それって自分がおかしいんだろうなとも思う。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2018/02/12(月) 16:31:17 

    鬱だったけど、 凄い苦しかった。毎日毎日心が引きちぎられそうで 悲しくて 死にたくて。
    だけど、そんな私でも助けてくれようと手を差し伸べてくれた人がいたから回復した。

    本人よりも支える方がしんどいって何かで読んで確かにそうだと思った。

    何かを我慢し続けて、鬱になるんだけど 鬱の診断受けてからは どんな事も鬱のせいにして ワガママ言ったり、 鬱だから仕方ないと クソみたいな生活してた。 それが心地よかったんだと思う。

    だけど、周りの事考えるといつまでもこれではダメだって気づけた事が鬱抜けに繋がった。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2018/02/12(月) 16:43:14 

    鬱の人って他人に理解を求めたり認めてもらおうと思う意識が高すぎる。
    家族でも理解できないことだったり分かり合えないことだらけなのに他人と反りが合うわけがない。
    何かしらみんな我慢と言うか諦めて生きてる。
    あなただけではないと言いたい。

    +5

    -13

  • 118. 匿名 2018/02/12(月) 16:45:01 

    >>108
    その『見放すなんて』って言葉に今度は自分が『追い詰められる』んだよね。
    鬱は他人が(夫婦とはいえ)支えれば良くなるとかって問題じゃないんだよね。
    鬱の人と一緒に居ることで自分も同じように思考回路がどんどんネガティブになって行く。
    イライラが他人に移るのと同じ感じだよね。
    さっさと『離婚』ってスパッと割り切れる人なら既にそうしてると思う。
    鬱は『心の病』ではなくて『脳の誤作動』って表現の方が近いと思う。
    『脳の誤作動』は本人が認識したとしても、どこからどう直せば良いかわからないような複雑と言うか時計の中身(沢山の歯車)みたいなもので、他人の誰かがどうにかしようとしても手のつけようがないんだよね。
    一気に『離婚』は自分でも心にしこりが残りそうなら『しばらく距離を置く』って感じで環境を少しでも変えてみる方法があればいいね。
    実家が近ければ暫く実家に帰るとか。
    それが簡単に出来ないから『追い詰められてる』んだろうけど。
    長くなってごめん。
    私自身鬱だったし、今は鬱の家族が居る。
    引きずり込まれないような距離感が必要。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2018/02/12(月) 16:45:52 

    まじレスすると精神薬を辞める
    最初は恨まれるけど私の周りはこれで全員克服した

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/12(月) 17:06:03 

    鬱の人はどちらかというと、こんな暗い自分に合わせて貰うのは申し訳ない。だから、今は離れていて欲しい…って感じだと思うよ。

    私、辛いの。だから支えてて欲しいの。だって私は鬱なんだもん。ていうタイプは単なる依存型。鬱とは分けるべきだと思うし、こういうのこそ自分で立ち直らないとと思えないと治らない。ひとが支えるとかの問題じゃない。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/12(月) 17:06:23 

    学校のイジメでウツになり引きこもになる
    嫌な奴と会わないのに ウツから抜け出せない人たくさんいるよ?

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2018/02/12(月) 17:08:55 

    >>120
    笑えないし話も聞けないからね
    嫌われたくないから少し離れていたい

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2018/02/12(月) 17:12:08 

    >>104
    分からないなら黙っとけよ。
    しかも、誰も助けてほしいなんて思ってないし。

    その決めつけ、鬱陶しい。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/12(月) 17:25:38 

    そういう風にすれば治るのに、という考えを持つ人がいるのが怖い。そんな事は極端過ぎる。私は鬱で苦しかった時、仕事を辞めて1人になっていたら余計に苦しかったと思う。自分が好きな人と一緒にいたいと思っても相手はどう思っているのかわからない。そこで良い方向に行くかどうかは賭けだと思う。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/12(月) 17:42:38 

    会いたい人にだけ会うようにしたら治ったって事だと思うけど、本当に重い鬱のときは誰にも会えないし死にたい以外は何も考えられないよね。
    そうなる前に少し適当に、少しワガママにしておくのは大事だと思う。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2018/02/12(月) 17:55:44 

    距離は近くでも心の距離が遠い関係になれればましだけど、心の中で距離をとるのがしんどい

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2018/02/12(月) 18:03:40 

    産後鬱で、子供の世話しかやらない状況に陥ったら、元夫からなんで家にいるだけなのに何もできないで泣いてるだけなんだ?と毎週聞かれた。親兄弟には他の順調な家族と比較され、よく泣く孫に陰気臭い娘で扱いにくいと言われた。全てシャットアウトして、ただ子供の世話だけ続けること1年。夫婦関係は破綻し、他の家族とも音信不通、だけど2年後、子が2歳になる頃には、時期が来たからなのかしがらみが減ったからなのか、嘘みたいにあっさり治った。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2018/02/12(月) 18:06:17 

    仕事を辞めてよくなる人とさらに悪化する人がいる。自分がどちらなのか見極めたほうがいいね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/12(月) 18:07:07 

    ウツではなくバセドウ病だったけど、無理な人間関係を全部やめたら、すぐ治った!
    5年治療していた時間は何だったんだろう
    優しい人は他人に気を使うから、図々しい人に搾取されるんだよ
    無理な人とは付き合わないに限る

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/12(月) 18:12:07 

    >>121

    それは時間がかかる。それにも個人差があるし。家にいても家族がいる。家族が不登校を責めたりしてたら、どんどん悪くなるよ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/12(月) 18:21:19 

    今鬱で病院通い中なんだけど、仕事が原因って分かってるから辞めない限り治らないと思って思い切って退職することにした。
    退職の申し出してからだんだん気持ちが楽になり、こんなことならさっさと行動すりゃ良かったと思った。
    まぁ再就職の不安はあるけどね。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2018/02/12(月) 18:34:59 

    >>26
    大学のミスマッチが原因で鬱に近い状態になってます。
    マイナス覚悟ですが、
    大学生は、社会人と違って簡単に学校変えれないし、親に頼らなければならない(毒親なら理解されない、すぐ自立できないから最悪)、何よりも休学するだけで、10万以上はかかる…
    再受験するにもまた多浪…
    学生も楽ではないし、
    私の場合、社会人になれるような気もしません…

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2018/02/12(月) 18:35:47 

    >>111
    頭にはくるけどお姉さんみたいな方も間違ってはないし何より苦労が減るよね。付き合い辛いけど、時々羨ましくなります。あなたも人に頼った方がいいんだよ。頭にくるのって疲れてる時が多い。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/12(月) 18:50:35 

    人にわがままを出来る人はいいけど、わがままに振り回されてきた人間はわがままに巻き込まれる辛さや被害がわかるから
    わがままをしてしまったら自分への自己嫌悪でさらに鬱を悪化させるよ
    周りの人間の被害なんかどうでも良い、私が大事って考えが受け入れられない
    そもそもわがままを許してくれる人がいる環境なのに鬱だと塞ぎ込んで休めるなんて羨ましいって思ってしまう

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/12(月) 19:03:08 

    人間関係の断捨離。
    自分に必要な人は自分で決めて、腐れ縁は捨てる。
    今年の目標です。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/12(月) 19:26:53 

    なかなかそういうわけにはいかない人ばかりだと思うけど、
    私は強烈な姑が原因で鬱になって、しばらく苦しんだけど、運良く縁を切る事ができたら、今ではすっかり治ったよ。
    本当に運が良かったのか悪かったのか…。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/12(月) 19:35:54 

    >>6
    一緒に居たくない人と離れる。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/12(月) 19:38:09 

    >>132
    バイトしてる?
    してないなら、してみる。
    してるなら、場所変えてみる。
    とりあえず、手近なところから変えてみるとその周りも変わるよ!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/12(月) 19:38:58 

    独身ならできるだろうけど
    小さい子供いたり身内が自分より酷い病気だったりすると無理では?
    このかたの場合はそれをできる恵まれた環境だったのではと言わざるを得ない

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/12(月) 19:41:50 

    >>121
    第三の居場所を作るといいよ!
    学校行けないなら、塾とか習い事してみると良いよ
    家、学校の狭い世界からとりあえず一歩出てみよう。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/12(月) 19:54:32 

    >>47
    この人のは一例だけど、トピになってるし、意見書くのは自由じゃない?この人のtwitterにまでいって叩いたりするなら、やり過ぎだと思うけど。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/12(月) 20:03:13 

    >>2
    言いたいことはわかるけど、そんな身も蓋もない事を言う人がいるから解決に近づけないのも事実
    悲観的にさせないでほしい

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/12(月) 20:11:37 

    うつを3年患ってましたが
    離婚した途端、抗うつ剤の量がみるみる減って完治してしまったよ。
    ほんとにケロッと治って離脱症状もなく体重もストンと落ちた。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/12(月) 20:24:01 

    鬱は視野が狭くなってるから本や色んな人にあって視野を広げるのがいいと思う 
    思考の歪みが治らないと鬱抜け出来ない

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2018/02/12(月) 20:46:40 

    初期のうつ状態と言われた旦那。
    仕事が原因と分かっていたので「そんなんストレスの素だから休んじまえ〜私働いてるから何とかなるー」とすぐ休ませた。保育園に通う子供2人いて私パートだったから本当は不安すぎたけど引きこもって好きなことする生活させてたら割とすぐ回復?して仕事にも行くようになったよ(^-^)

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/12(月) 21:37:03 

    鬱で誰とも会いたくないのわかる。
    鬱って言うのも嫌だし、言ったところで何慰めてもらってもどうせ他人事だからそう言えんでしょって思っちゃいそうだし。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/12(月) 21:47:34 

    わがままが許されない「日本型」コミュニティって海外に夢見すぎじゃないかな

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/12(月) 22:01:06 

    YouTubeで本当に鬱で悩んでいる人に見えない。
    精神疾患に見えない。
    呟く事すらしなくなる。
    家族に身近な人にも話せない。
    ずっと作り笑顔のまま暮らしてます。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/12(月) 22:16:43 

    私もほぼ全種類と言っても過言ではないぐらいの抗うつ剤を飲みましたが…。やはりラストはカウンセリングと人間関係でしたね。「めんどくさい」がなくなる本。鶴田豊和著。おススメです。人間、生きていく上で家族や職場や趣味など様々なグループがありますが、その中でなるべく多数派に入れるグループをつくればつくるほど、生きていきやすくなり、人生が楽しくなりますよ。なかなか難しいですが、良かったら試してみて下さいね。重度の鬱病から立ち直ってちゃんと毎日、元気に働いている者より。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/12(月) 22:46:50 

    とりあえず、カーテンを開けて朝日を浴びる。これが一番効いた

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/12(月) 22:51:51 

    死ぬ位なら逃げろってことでしょ。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/12(月) 22:52:30  ID:9gPuAsLjrA 

    私は逃げまくった結果、罪悪感と後ろめたさが大きくなっちゃって何も悪いことしてないのにビクビクしてます。鬱はマシになった。いやー、うまくいかねーけどのんびり行くかな

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2018/02/12(月) 23:12:56 

    何年も鬱で引きこもりがちでしたが、
    友達と出かけて
    今の彼と出会いました。
    やっぱり無理してでも出かけて
    楽しい出会いを見つけたほうがいい。
    何もしなければ何も変われないから

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2018/02/12(月) 23:15:58 

    友人のうつに参考になるかと思ったら何の参考にもならんかった
    育児なら介護なり逃げられる福祉の経路が有ればいいのになあ
    そりゃ大金与えられて好きな人と好きな事だけしてたら心のストレスゼロになるし治るだろうけど、実際働かなきゃ生きられないんだからこんな無為なアドバイスって無いわ

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2018/02/13(火) 00:31:32 

    はい!現実から逃げまくってますよ。
    全然良くならないです。
    友人にも悪くて連絡していません。
    常にハクハクして、起きている時間は、
    ゆっくり出来ない。もう、何十年も。
    逃げても、逃げても、苦しい。
    全うに生きても苦しい。
    どうしたら、良いのか分からない。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/13(火) 00:39:14 

    >>63
    そうですね!そう、思いたいのですが、
    難しいのです。
    でも、とても忠実的ですね!

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/13(火) 03:31:34 

    鬱ぬけというのか分からないけど、ムカついた奴は切ったよ。
    仕事も辞めた。現在は不労収入のみ。
    確かに楽かも。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/13(火) 04:31:56 

    付き合う人は本当に大事だと思う。
    軽蔑しまくっていても、近くで毎日一緒に過ごしていたら、やっぱりその人の考え方や行動が、いつのまにか自分の一部になっていて、愕然とする日が必ず来るよ。本当に。
    逆も言えるわけで、自分を謙虚に見つめなおして、あらゆることを、極限まで、人に愛されるような習慣を大切にすることで、周囲の人が変わったりする。

    でも、たとえば、周囲がみんなたばこを吸うとかで、自分も影響されて、気持ちを共有したくて、みたいに、悪い方向にいくとか、そういうのは、だめだよ。
    そういう、ひとつひとつの行動が、どんな風に心を形作ってるか、周りに影響を与えてるか、ということを前向きにとらえて、みんなでがんばろう。
    そのためなら、なんだってやる。基本的な姿勢はこれでしょ?
    そういう意味で、周囲に悪影響を与える人を、大切にしないのは、自分を大切にするプラス、その人に教えるためでもあるということ。
    あくまでも、謙虚に自分を見つめたうえで、ね。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/13(火) 07:10:05 

    >>154
    逃げられる経路はあるけど地域で差があるのが問題。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/13(火) 07:19:02 

    抑うつ5年目です。
    通院もしてるけど、発症時から全く何もしないで寝てるってことが出来なくて、無理やり家事をしてたら結構治った。
    パートも出てるし、なんとかなってる。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2018/02/13(火) 07:45:33 

    とても大切で大事、信頼を長年築きあげてきたひとに裏切られたら、なんていうか、無理だよな。

    でも同じ鬱のひとから『死にたい』ってラインがくると、そんなこと言わないでって普通に思う。
    それって、そういうことなんだよなって、思うよ。

    はやく寛解したい。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2018/02/13(火) 08:32:18 

    同情とかいらんからさー
    五千万円ぐらい寄付してくれたら元気になるわ
    同情より金銭的サポートね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/13(火) 09:02:32 

    障害年金受けれなくなったら自殺する

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/13(火) 09:20:38 

    母親はわがままで自己中だけど、
    言いたいことは言えなくて、
    相談する人もいないからうつになった。

    自分から相談しようとは思わないみたい。
    そして自分は悪くない、被害者感がある。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/13(火) 10:42:45 

    ワガママ言ったら 職なくなるわ
    友達も 家族も 笑
    面倒くさがられて終わり

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2018/02/13(火) 11:05:51 

    鬱で生活保護もらって
    暇だからと趣味やら遊んでばかりの人が
    10年程治ってませんが…

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/13(火) 11:36:42 

    数年前まで育児ノイローゼ経験しました。うつと診断されました。

    上のこの時にママ友作りにしばられて自分を押さえ込んでまでママ友作ってました。けど末っ子のときは選択ぼっち。今日は最後の幼稚園行事でした。これで幼稚園という親にとっては私にとっては苦手だった行事が終わりホッとしています。あとは懇親会の幹事もやりたくないけど残っていますが。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/02/13(火) 11:44:47 

    子供に習い事先の先生のことで、思うことがたくさんあってそれに振り回されるのがとても嫌だ。
    自分の軸がないから 人のことに流されていて去年はホント無理して体壊してアラフォーだけど喘息にもなった。
    子供のために自分の体力だとかメンタル面無視してがんばったけど、よくないなと思った。
    だから今年は無理しないことに決めて嫌な思いをしないようにしたい。思ったりしてもうまく切り替えたい。

    子供のために親が頑張るのは当たり前だとか、親が我慢するのは当たり前だという思いが自分の中にあって、それが自分を追い詰めていたんだ。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2018/02/13(火) 13:34:24 

    出来ないから鬱になるんですよね…
    あの人気にくわないから他部署に異動させてくれますん?なんて通らないし
    この方は無職か有職でも人間関係自由に出来る方なのかしら

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/13(火) 13:38:04 

    自分ではワガママをいってないつもり・嫌なことをじっと耐えてるつもりでもどっかで絶対漏れてるからね(悪口言ったりずっと仏頂面だったり何かに当たり散らしたり)
    そっちの方がよっぽど周りを考えない悪い人に見えると思う

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/13(火) 14:11:06 

    最大の鬱の元が家族だったり学校にいたりで逃げられなかった。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/13(火) 23:57:38 

    結局愚痴で堂々巡りのトピ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/14(水) 15:35:33 

    これについては自分がまさにその鬱当事者の周囲の人間だったから何とも言えない。

    症状のせいとはいえ、散々仲良くして向こうからグイグイ来ていたのが突然存在ごと全部拒絶されて「今のあなたは何をしていいかわからない恐怖の対象だから一緒に居たい人間ではなくなった」と言われ、他の人だけとべったり仲良くされるようになった側からこの台詞を見ると、あぁそうですか…としか思わない。 

    余裕が無いのも病気のせいなのもわかるけど限度があるし、本当にひどい相手ならそれでいいけど、そうじゃない相手を頑丈だから振り回してもメンタル大丈夫と思ってるなら正直それは傲慢すぎやしないか?と思う。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/14(水) 22:14:56 

    仕事なんか辞めちゃえばいいじゃん。
    私去年8回転職したよ。
    自分が大事だもん。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/15(木) 21:43:34 

    今まさに希死念慮で苦しんでる。この強迫観念からどうやったら逃げられるのか知りたい。死にたい気持ちから目をそらすだけでへとへとになり一日過ぎてる。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。