-
1. 匿名 2018/02/12(月) 10:29:07
+13
-162
-
2. 匿名 2018/02/12(月) 10:30:44
子どもの為にコツコツと貯金しないと+1078
-16
-
3. 匿名 2018/02/12(月) 10:30:45
名を変えた借金だからね+1485
-6
-
4. 匿名 2018/02/12(月) 10:30:50
なにそれ
払いましょうよ
なんで進学したの?+1533
-96
-
5. 匿名 2018/02/12(月) 10:31:05
無限のループ
地獄やな+564
-9
-
6. 匿名 2018/02/12(月) 10:31:24
返せないなら借りたら駄目よ+1336
-48
-
7. 匿名 2018/02/12(月) 10:31:44
頑張って返してるよ。
+937
-7
-
8. 匿名 2018/02/12(月) 10:31:46
月2万円くらいの返済じゃないのかなあ。スマホ持っていて バイトする時間はあっても返せないってこと?+1615
-31
-
9. 匿名 2018/02/12(月) 10:31:47
奨学金に利子つける意味ある?+1562
-88
-
10. 匿名 2018/02/12(月) 10:31:48
今って大学全入時代と言われてるけど
大丈夫なのかね。+738
-8
-
11. 匿名 2018/02/12(月) 10:31:50
月2万ぐらいでしょ。何で払えないの?+1232
-90
-
12. 匿名 2018/02/12(月) 10:32:22
結構前から言わてるよね。今更感。
+567
-3
-
13. 匿名 2018/02/12(月) 10:32:23
自己破産でローン組めない人とは結婚出来ないな+1107
-6
-
14. 匿名 2018/02/12(月) 10:32:29
自己破産+256
-7
-
15. 匿名 2018/02/12(月) 10:32:30
そこまでして進学する意味があるのか考えた方が良いよね。
何となくじゃ後が大変。+1080
-20
-
16. 匿名 2018/02/12(月) 10:32:32
奨学金もらおうとしたら、親が「払うよ」と止めてくれた。そのために貯めていたらしい。
本当に感謝しています。+1214
-36
-
17. 匿名 2018/02/12(月) 10:32:54
大学まで行かないとならない風潮にしたのが悪い
前みたいに高卒が多い時代なら普通に就職もできて結婚できたのに無理をさす世の中を変えるからだろ+1688
-58
-
18. 匿名 2018/02/12(月) 10:32:55
借りたんだから、ちゃんと返しなよ。+703
-31
-
19. 匿名 2018/02/12(月) 10:32:56
月二万くらいを払えないって、何のために大学行ったんだかわからないね。+1364
-34
-
20. 匿名 2018/02/12(月) 10:33:01
頑張って大学行ったからといって、返済出来るほど稼げるところに就職できるわけではないってことか+1095
-17
-
21. 匿名 2018/02/12(月) 10:33:10
これから更にロボット化になるし学歴大事になって来るし、これからの子供は大変+375
-36
-
22. 匿名 2018/02/12(月) 10:33:15
そもそも親が払えないから奨学金借りるのに、
なんで親が保証人なのを受け付けるの?
返せるわけないじゃん。
貸す側もしっかりしてほしいわ。+1388
-18
-
23. 匿名 2018/02/12(月) 10:33:17
大学行くのは 地元の高卒より良いところに就職出来るって思っている人多いよね。お金かけた分 年収も高いところで働けば返せそうだけど。+536
-6
-
24. 匿名 2018/02/12(月) 10:33:31
知り合いの40歳の人、今もまだ返済中…
+595
-12
-
25. 匿名 2018/02/12(月) 10:33:41
奨学金、だなんて小綺麗な名前はやめて学生ローンとでもすれば返せる見込みのない子は借りないんじゃない?ローン=借金って事くらいはわかるでしょ+951
-9
-
26. 匿名 2018/02/12(月) 10:33:44
ある程度のレベルの大学に入っていれば奨学金なんて返せるでしょ。だからFラン行くぐらいなら、工業高校か農業高校で技術身につけてから就職した方が良いと言われているんだよ。+1120
-14
-
27. 匿名 2018/02/12(月) 10:33:58
まずその高いスマホ費用を削って、格安SIMに変えよう+778
-11
-
28. 匿名 2018/02/12(月) 10:34:09
自己破産って可哀想に聞こえるけど、要するに踏み倒しよね
お金なくて優秀でもないなら何故大学行く
優秀な子なら返済しなくていい奨学金あるでしょ
+908
-28
-
29. 匿名 2018/02/12(月) 10:34:32
家のローンと比べたら額少ないのに、なぜ破産までいっちゃうの+650
-13
-
30. 匿名 2018/02/12(月) 10:34:58
返せないなら借りるな。
身の丈にあった生活しなさい。
大学行かないとならないって、国のせいにするなよ。+641
-47
-
31. 匿名 2018/02/12(月) 10:35:02
親が勝手に借りて学費じゃなく使い込んでる親もいる+493
-6
-
32. 匿名 2018/02/12(月) 10:35:20
奨学金を貰えないと進学できないような経済力の家庭なら、潔く進学を諦めた方が身のため。+647
-127
-
33. 匿名 2018/02/12(月) 10:35:21
大手や有名企業や収入良いところに就職出来る大学に入らないとね。国公立大か就職実績に見合う私立大に入ればいいのでは。+318
-13
-
34. 匿名 2018/02/12(月) 10:35:38
これ、借りた金額はいくらの人が破産?
なかにはアホみたいに800万とか借りてる人とかいたけど。
普通に借りる分には返せるはず。特に無利子は。
節約もせずに普通に奨学金借りてない人と同じレベルで暮らそうとするから、借りすぎて返せなくなるのでは?
+522
-10
-
35. 匿名 2018/02/12(月) 10:35:48
踏み倒すんなら学歴抹消してって極論かな
きちんと払った学生はどう思うの+689
-15
-
36. 匿名 2018/02/12(月) 10:35:54
金に追われる人生なんてやだ+225
-9
-
37. 匿名 2018/02/12(月) 10:35:54
日本の大学の学費、高いって言われるけどアメリカイギリスはもっと高い…+406
-10
-
38. 匿名 2018/02/12(月) 10:35:54
16年度末現在、410万人が返している。
ちゃんと返している人もいるんだし+564
-5
-
39. 匿名 2018/02/12(月) 10:35:56
大学が多すぎる。ある程度地元で名の知れた大学以外は無くした方がいい
金儲け学舎なんだから+604
-5
-
40. 匿名 2018/02/12(月) 10:36:10
借りたものを返すのは当たり前と思う大人にならなくては、
どんなに高学歴誇っても無駄でしょう。
奨学金返済がそれほどに将来を圧迫するというなら、
最初から違う道を選ぶべき。+364
-6
-
41. 匿名 2018/02/12(月) 10:37:04
それなりの大学を出ないでFランと呼ばれるような所に行く位なら手に職つけて就職の方が良さそうなもんだけど。ぶっちゃけ、ただ大学を出たってだけじゃ扱いはほぼ高卒と変わらんよ。+502
-30
-
42. 匿名 2018/02/12(月) 10:37:44
とにかく、借りたものは返さないと。破産なんて、その若さで未来ないよね。
国もいち早く奨学金制度の在り方を考えないと。+227
-9
-
43. 匿名 2018/02/12(月) 10:37:53
社会人一年目で借金400万からのスタート。結構重い。
奨学金が理由で婚期流す人多いだろうね。
特に真面目な人は。+531
-9
-
44. 匿名 2018/02/12(月) 10:37:56
すぐに子どもが大学行きたいて言うなら奨学金借りさせればいいとか言う人いるけど
考えが甘いと毎回思ってしまいます。
+475
-22
-
45. 匿名 2018/02/12(月) 10:38:22
まず、学費にしか使えないようにしないと始まらない。
結構いるよ、子供じゃなくて親が…+356
-2
-
46. 匿名 2018/02/12(月) 10:38:30
金はない!の一言で終わらせるのと、どっちがマシなんだろう。
あ、いや私はそんな制度知らなくて泣く泣く諦めた口だけど
親の身になれば、時代は変わったし大学行かせてやりたいだろうね(何らかの事情で貯金間に合わず)
それに返せる事を見込んで借りるわけで、まさか最初から踏み倒そうなどとは思ってないだろうから
なんともいえないなあ。
+118
-28
-
47. 匿名 2018/02/12(月) 10:38:55
昔と違って、ネットなんかで自己破産の方法が簡単に調べれて、安易に破産を選んだらしてるとか?
自己破産が増えたと書いてるけど、延べ人数だし、具体的なデータもないからなんの参考にもならないじゃん…。+141
-4
-
48. 匿名 2018/02/12(月) 10:38:56
私、安い携帯使ったりストレスたまらない程度に節約して貯金とかちゃんとしてるけど、お金さんざん使いまくって、洋服も良いの着て、ご飯もおいしいお店に行ったりして、借金数百万返せなーいどうしよう悩んでいるっていってる人が周りに3人もいてびっくりする。関わりたくない。+495
-8
-
49. 匿名 2018/02/12(月) 10:39:26
ドラマ「先に生まれただけの僕」でやってたね。
奨学金は借金なんだよ、って。+345
-1
-
50. 匿名 2018/02/12(月) 10:39:41
>>37
それゆえにイギリスやアメリカは成り上がりが難しいと言われているんだよね、先祖や親が金持ちなら子どもも金持ち、先祖や親が貧困だと子どもも貧困。+222
-8
-
51. 匿名 2018/02/12(月) 10:39:43
私は一昨年返済終わった
12年、まともに貯金もできなかった
無駄金だったとは思わないけど、後々ここまで苦労してまで行く価値もなかったな、というのが正直な感想
+305
-7
-
52. 匿名 2018/02/12(月) 10:39:44
奨学金借りてるのに、就活しない娘の彼氏。お願いだから別れてよー‼︎-_-+307
-5
-
53. 匿名 2018/02/12(月) 10:39:51
借りるのは簡単だよ。
けど返す時のこともちゃんと考えないと。
+121
-2
-
54. 匿名 2018/02/12(月) 10:40:25
子どもの金なんて出したくないという親の元だったので、高校から奨学金を借りてました。家を出たかったので大学にも行き、もちろん大学も奨学金。都会の一人暮らしでなかなかお金もたまらずきついけど、頑張って返済中...。+332
-2
-
55. 匿名 2018/02/12(月) 10:40:56
返せないわーで自己破産されたら貸した方は堪ったもんじゃないわ+194
-4
-
56. 匿名 2018/02/12(月) 10:41:06
商業高校だったから、私も周りも大学行かない(行けない)って人ばっかりだった
大卒には劣るかもしれないけど、正社員でバリバリ働いてますよ
裕福な家と張り合わないで、身の丈にあった進路選ぼうよ+403
-8
-
57. 匿名 2018/02/12(月) 10:41:53
会話のなかで何気なしに「奨学金借りてないよ」って言った友だちが、妬みなのかあとでいなくなったらすごい悪口言われてた。
家庭環境が違うから人によっては親が用意してくれている人がいるのも当たり前なのに...。
親が良いと言うなら、奨学金なんて借りないのが1番だと思う。+276
-6
-
58. 匿名 2018/02/12(月) 10:42:02
>>54
頑張って下さいね!!+133
-0
-
59. 匿名 2018/02/12(月) 10:42:25
借りたもの返さないのは親も子もブラックリストに入れなきゃ
給料から少額ずつでいいから差し押さえるくらいして+173
-8
-
60. 匿名 2018/02/12(月) 10:42:33
奨学金なんてなくてもいいよ。
払える人だけ行けばいい。
うちは節約し貯金をして奨学金なしで通わせているよ。+133
-28
-
61. 匿名 2018/02/12(月) 10:43:22
奨学金200万あったけど、就職後二年で完済。余裕よ。貯金もあるし。
友だちも400万を3年で完済してたし。
派遣でも月々五万貯金すれば返済するのに10年もかからない。返せる。モノが溢れすぎて買うのが当たり前になって節約できてないか、1000万借りるとか借りすぎなのでは?+306
-15
-
62. 匿名 2018/02/12(月) 10:43:45
無利子で借りられる年収の人達の中には、無利子だからとりあえず借りとけみたいな親いる。
貯金あるけど家のローン返済に回す?みたいな話聞いた。+129
-4
-
63. 匿名 2018/02/12(月) 10:44:03
私は無利子奨学金を借りてて35くらいまでかけて返してた
月々16000円くらいだったからきちんと返せたけど…
もっと高額や利子付きを借りてる人は大変だろうなと思う
せめて全部無利子にならないかなぁ
奨学金という制度に助けられた人間としては
この制度自体に批判があるのは切ない
全ての家庭の子供に進学するチャンスを与えるのは大事な事だと思うんだけどな
+269
-3
-
64. 匿名 2018/02/12(月) 10:44:14
大学は中韓留学生の優遇をやめて、日本人の為にお金を有効に使ってください。+327
-3
-
65. 匿名 2018/02/12(月) 10:44:20
私は高卒で働いて手取り13~16万の給料(ボーナスは年間10万)で車維持して家賃5万払って特に節約せずに10年一人暮らしして貯金も出来たから何でせいぜい2万位の奨学金を返せないのか不思議。+263
-15
-
66. 匿名 2018/02/12(月) 10:44:39
こういう事言うなら最初から無計画に借りるなよ、甘えた生活してそう
生活保護受給者と同じ精神な気がする+185
-8
-
67. 匿名 2018/02/12(月) 10:44:41
これは親も悪いよ。10代の子供なんてお金を稼ぐ大変さも大してわかってないのに借金させるんだから。「どうせ子供が仕事就いたら自分で返す」って軽く考えてる親も結構いそう。+266
-5
-
68. 匿名 2018/02/12(月) 10:44:46
返済義務があることを自覚してるかっていう欄にチェック入れないと奨学金出ないよね⁇
バイト代くらいしか収入のない学生に無担保で金貸してくれるような機関他にないよ。
だからこそきちんと勉強して社会人になったら計画的に返していくんでしょうが‼︎
申請さえ怠らなければ失業したり病気になった時に月々の返済金額の減額とかも出来るのに、返せないなんて本人の怠慢以外のなにものでもないよ。+170
-3
-
69. 匿名 2018/02/12(月) 10:44:48
友達が田舎から奨学金借りて東京のFラン大学に進学したんだけど、その人親からマイホームのペアローンも組まれてるらしい。
本人はまだ事の重大さに気付いてないみたいだけど、お先真っ暗だよね。+287
-0
-
70. 匿名 2018/02/12(月) 10:45:13
子供に自分のもの払わせるために、必要額の倍以上余分に借りる親もいるし…。+30
-3
-
71. 匿名 2018/02/12(月) 10:45:29
奨学金の返済あるのを知らずに結婚した友達いて 子供生まれてお金かかるのに
返してるって言ってたな 大学卒との結婚は借金聞いてからの方がいいよ+94
-7
-
72. 匿名 2018/02/12(月) 10:45:35
遊ぶ金が減るから返したくないだけじゃん
カスだな+142
-4
-
73. 匿名 2018/02/12(月) 10:46:22
>>17風潮も何も、大学じゃないと出来ない事もあるんだよ
高卒にはわからんだろうけど+13
-44
-
74. 匿名 2018/02/12(月) 10:46:34
借金の返すあても無いのに 何百万も借りて 返す事を考えて借りようね。私は三流大だったから 奨学金とか 怖くて借りられない。返せないもの。それと奨学金の原資は 郵貯からの借り入り 利子が付くのが 当たり前。+12
-4
-
75. 匿名 2018/02/12(月) 10:46:35
情けないな
計画立てて生活しろよ
たかが月に2万を返せんって
どんなレベルの人なんや+134
-5
-
76. 匿名 2018/02/12(月) 10:46:40
子ども達の結婚相手が奨学金返済者だったら嫌だなあ。
うちは奨学金で苦労させたくないから学費のために貯金しているのに。+134
-25
-
77. 匿名 2018/02/12(月) 10:46:40
奨学金借りないといけないとあらかじめわかっているなら
払うの覚悟で入学するか
勉強して国立行くか
偏差なしの奨学金目指すか
進学諦めるか
ルートはこの4つ+145
-5
-
78. 匿名 2018/02/12(月) 10:47:50
親も貧乏で子供は偏差値低い大学に借金して行ったが
就活で失敗してフリーター。故に払えない。親も払えない。
いい加減にしろや。
+159
-2
-
79. 匿名 2018/02/12(月) 10:48:05
私より真面目で勉強できたけど複雑な家庭環境で進学せずに就職した子が結構いたな。ホワイト会社でそこで知り合った男性と結婚した。
高校就職組は自分の人生はもう諦めて次の世代を幸せにする覚悟を決めた子ばかりだった。そういう子ほど貧困から抜け出していた。+209
-3
-
80. 匿名 2018/02/12(月) 10:48:13
800万円はたしかに大金だけど
その金額で自己破産するの?+63
-5
-
81. 匿名 2018/02/12(月) 10:48:18
これよく見るけど返せる額だよな〜って思ってた+109
-4
-
82. 匿名 2018/02/12(月) 10:48:24
>>67
学生時代は月々数万円の返済なんて簡単って思っちゃうんだよね。
私は親が学費を準備してたから奨学金借りなかったんだけど、友達数人から奨学金借りたらいいのに!って勧められたよ。返済しなくていいものでもないのに、意味不明だった。+163
-0
-
83. 匿名 2018/02/12(月) 10:48:37
「奨学金」という名は優秀な生徒にのみ使うべきで、アホな子のはただの「進学借金」でよろし+266
-0
-
84. 匿名 2018/02/12(月) 10:48:41
本当に大学行く必要があるの?って人まで無理して大学行ってるよね。
自分が目指すものは何か理解した上で、その為の知識をつけるものでしょ。曖昧な感じで大学進んだけど自分が思っていたのと違ったり、大学で学んできたことと全く違う職に進んだりしてる人が多い。
借りたものは返さなきゃいけないんだから、しっかり先を見据えるべきだと思う。+108
-2
-
85. 匿名 2018/02/12(月) 10:48:53
幼児教育って大事だな
こうやって自分の無学までも人のせいにする人間は育てたくないな+102
-3
-
86. 匿名 2018/02/12(月) 10:48:58
返済不要の給付型奨学金制度をもう少し拡充してもいいと思う。今は格差も広がってるし少しでも優秀な人材には頑張ってもらう方がいいと思うんだけど。
逆に有利子の奨学金枠は減らすかなくすか…。+22
-10
-
87. 匿名 2018/02/12(月) 10:49:04
28歳で400万完済した
甘えんな!!
+175
-3
-
88. 匿名 2018/02/12(月) 10:49:15
>>69
こわぁあ…
マイホームの親子ローン組まされてるとか、鬼だね…+189
-1
-
89. 匿名 2018/02/12(月) 10:49:25
借りた金で大学行っといて、いざ返す時になったら被害者ヅラして奨学金制度批判する奴ってなんなの?
誰も借りて下さい、大学来てくださいなんて頼んでないよね+259
-0
-
90. 匿名 2018/02/12(月) 10:50:17
最初から完済する気がない人が多くいそう。みんなやってるし、って軽い気持ちでバンザイしてそう。
返済できなくなった人は、その後それなりの社会的なペナルティーを与えるとかしたら、もっと真剣に返済するのでは?+118
-1
-
91. 匿名 2018/02/12(月) 10:50:24
大学行く道をなぜ選んだ?
+44
-2
-
92. 匿名 2018/02/12(月) 10:51:03
利子あり奨学金借りて全て自力で返した身としては、返せないなんて言い訳。月2万くらいなんだから、ちゃんと就職していれば一人暮らしでも先にその分を確保した上でボーナスで繰り上げ返済すれば何も問題ない。
医学部や薬学部だとたくさん借りるだろうけど、その分就職すれば稼ぎも大きいからちゃんと返す気があれば返せないはずがない。
親のせいにするのは簡単だけど、自分が大学に行きたくて借りたんだから自力で全て返すのが当たり前。それも理解できない人がいる事が悲しい。+186
-5
-
93. 匿名 2018/02/12(月) 10:51:21
奨学金返せない→自己破産→生活保護
これ最悪
しょぼい大学にいくより高卒でしっかり働け+212
-2
-
94. 匿名 2018/02/12(月) 10:51:41
>>63
しっかり返してる人からしたら、制度自体への批判になるのは嫌だよね。
悪いのは無計画に借りて返さない人。+127
-0
-
95. 匿名 2018/02/12(月) 10:51:50
統計ないから分からないけど、大学別に卒業後の返済率を調べて、その返済率で貸付枠の増減するとかしたらいいのでは?
あと、返済率が一定以下の大学や高校は枠をゼロにするとか奨学金の返済義務の説明についてより詳しく説明したりするとか。
+77
-2
-
96. 匿名 2018/02/12(月) 10:52:17
大学の立場からすると、奨学金であろうが何だろうが学生増えてラッキーなんだよね?なんだかなー。+88
-0
-
97. 匿名 2018/02/12(月) 10:52:38
本人も親もだらしないイメージ
学費も出せないなら産むなよ
実際、産んだ子供が国から借りた借金も返さない底辺に育ってんだからほんと産まれてきた価値ナシじゃん+37
-12
-
98. 匿名 2018/02/12(月) 10:53:30
( ´,_ゝ`)プッ 碌に返せない雑魚どもが+9
-7
-
99. 匿名 2018/02/12(月) 10:54:28
利子つけるのは確かにおかしいと思う
まあ貸す側の事情を組むなら、利息分くらいは国で負担して欲しいね
教育は国の基盤だからな+11
-25
-
100. 匿名 2018/02/12(月) 10:55:31
まだ小学生だけど、デキ婚の団地住まいで子供年子で三人作った子が奨学金で大学行かせるつもりー。って言ってた。計画性があるのかないのか…+97
-4
-
101. 匿名 2018/02/12(月) 10:56:07
>>65
すごいと思うけど、地域によっては家賃5万じゃ住むとこない場合もあるよ
風呂なしトイレ共同3畳もしくは6畳一間とかならあるかも。
勿論車も持てない。
でも、そういうことも考えた上で返していかないとダメだけどね。+72
-3
-
102. 匿名 2018/02/12(月) 10:56:13
さすがに独力で返せないからお金持ってる人と結婚して返してもらってるよ。全額返してから離婚して彼氏と結婚する予定。ピルだけは絶対切らさない+2
-71
-
103. 匿名 2018/02/12(月) 10:56:18
大卒で就職したんなら月2、3万くらい返せると思うけど……+93
-3
-
104. 匿名 2018/02/12(月) 10:56:51
18歳で働くより、23歳のほうがより視野が広くなるのは自明の事
児童養護施設出身の人にも同じ事言えるのか考えて欲しい+27
-6
-
105. 匿名 2018/02/12(月) 10:57:03
親戚は奥さんが500万の奨学金借りてたのに結婚までの数年一度も支払ってなかったことに、結婚して気付いたらしい。
相手の親も自宅に督促状が届いてるのに気づかなかったんだって。
奥さんは今専業主婦だから、代わりに親戚が返済してるって嘆いてたよ。+145
-6
-
106. 匿名 2018/02/12(月) 10:57:13
奨学金を安易に借りようとする人が多い気がします。
特に、有利子で借りることになる人。
奨学金も高校生のときの学業成績によって無利子か有利子が決まります。
だから、やっぱり高校からきちんと頑張ってきた人は無理のない無利子で行けたりするんですよね。
奨学金借りられたから大丈夫!
なのではなく、ちゃんと返済計画立てないと、有利子の人はどんどん膨れ上がります。
借りた人が返せないから怒っている、という記事が出るたびに、それはあなたの目論見が甘すぎだから、と思わずに入られません。
ちゃんと借りたものは返してください。
どの世界でも共通することです。+73
-10
-
107. 匿名 2018/02/12(月) 10:58:12
勉強が好きじゃない人は高卒で働いた方がいいよ+133
-1
-
108. 匿名 2018/02/12(月) 10:58:33
日本私立大学協会に所属する聞いたこともないような大学はどんどん廃校にしていった方がいいよ。出たところで大卒としての価値はない。+140
-2
-
109. 匿名 2018/02/12(月) 10:59:28
借り手と貸し手両方の問題+1
-0
-
110. 匿名 2018/02/12(月) 10:59:38
払えなかった人、高卒扱いにしたら?
不平等じゃん
ちゃんと返済してる人もいるんだよ?
+170
-5
-
111. 匿名 2018/02/12(月) 10:59:44
こういう家庭に限って、国は何もしてくれない~、政府は馬鹿ばっかり~とかほざくんだよね。
お金のことだけ敏感で国に文句ばかり言っておきながら、政治も社会システムも全く理解しておらず選挙も行かないDQN家族が近所にいる。+78
-3
-
112. 匿名 2018/02/12(月) 10:59:51
>>99
借りた人がちゃんと返してれば、そのお金をまた次の世代に貸せるだろうけど、返さない人もいるんだから、貸して利息もらってでも維持するしかないんじゃない?+52
-0
-
113. 匿名 2018/02/12(月) 10:59:59
就きたい職業が大学出ないとなれないとか、大学でしか勉強出来ない事がある以外は、裕福な家庭以外は高卒で就職するべき。安月給でも借りたお金踏み倒すよりマシ。+92
-3
-
114. 匿名 2018/02/12(月) 11:00:23
奨学金って受給するのにちゃんと試験とかしてるの?
そもそも貧困で"優秀な生徒"に対する助成のはずだけど、お金の計画も立てられないほどのアホでも受給できちゃうもんなのか+113
-1
-
115. 匿名 2018/02/12(月) 11:00:46
>>106 無利子枠って 急増しているシングルマザーや低収入優先だから、勉強頑張っても取れないよ。+13
-2
-
116. 匿名 2018/02/12(月) 11:01:23
>>105
専業主婦やってないで働けよって思うんだけどwww+168
-2
-
117. 匿名 2018/02/12(月) 11:01:32
一人暮らしで返せない人は、さっさと実家に戻って親と同居すればいい。+63
-6
-
118. 匿名 2018/02/12(月) 11:02:10
私は奨学金借りずに県外の大学に進学したから、なるべくお金がかからないように安いボロアパートに住んでた。方や奨学金借りてる友人たちは余裕があるのか結婚高価なワンルームマンションに住んでたな。
その時はボロアパートに住んでるのが恥ずかしくてみんなが羨ましかったけど、今は親に感謝しかない!+136
-3
-
119. 匿名 2018/02/12(月) 11:02:12
給食費を払わない親と一緒じゃん。
授業を受けて施設も使ったんだから払わなければいけないに決まってる。+129
-2
-
120. 匿名 2018/02/12(月) 11:02:17
>>101
地方都市だけど
5万で風呂トイレありの単身向けアパートなんていっぱいある+17
-10
-
121. 匿名 2018/02/12(月) 11:03:27
>>102
ピル飲む余裕あんなら奨学金自力で返せよ+114
-1
-
122. 匿名 2018/02/12(月) 11:03:27
べつにどうでもいい
ただそういう人に生活保護!なんて絶対やめてよ。きちんと審査して+60
-1
-
123. 匿名 2018/02/12(月) 11:03:33
>>112うん、その維持するためのお金だけでも国なり別のとこに財源作ったらいいんじゃないのって思ったんだけど
返済だけ頼っても自転車操業じゃん+1
-3
-
124. 匿名 2018/02/12(月) 11:03:53
子供に言わずに借りる親いる。
子供は返すときになって借りてた事知る。+71
-3
-
125. 匿名 2018/02/12(月) 11:04:50
今返済中なんだけど、ここ数年返せない人の話題をピックアップされて奨学金借りた人がイメージ悪く見られて悲しい。職場でもこの話題出たらマイナスの意見しか出ないから肩身狭い。
私は末っ子だから奨学金しか大学行く手段なかったけど後悔してないよ。あと数年返済頑張る。+176
-1
-
126. 匿名 2018/02/12(月) 11:05:29
奨学金で大学進学したなら、返済出来る位の収入がある仕事に就けるはず、、、出来ないなら、お金を借りてまで進学する意味ないよね。+64
-4
-
127. 匿名 2018/02/12(月) 11:06:06
国立大卒で手取り14万って人かなりいるよ
ツイッターでもわらわら出てきて、衝撃だった
借りた人が悪いみたいな風潮より
返せないレベルの給料が悪いって風潮にして欲しい+59
-42
-
128. 匿名 2018/02/12(月) 11:06:20
奨学金も借りず、実家から大学通っていた私はものすごく恵まれていたんだなと感じた。
何年か経った今、親に仕送りしたりたまにご馳走しています。+104
-0
-
129. 匿名 2018/02/12(月) 11:06:27
高校生の頃先生から奨学金の説明受けたけど、確かに返さなきゃいけないとは言ってたけど返済できなくて苦しんでる人が多いこととか結婚の時躊躇される原因になることまでは言ってくれなかった。+19
-9
-
130. 匿名 2018/02/12(月) 11:06:52
最高の不幸は貧乏な家に生まれること+96
-6
-
131. 匿名 2018/02/12(月) 11:07:00
大学の学費が高過ぎ
Fランなんか無くして、本当に勉強したい人だけがいくようにしたら+133
-2
-
132. 匿名 2018/02/12(月) 11:07:09
子供が国立理系に頑張って受かってくれて良かった
学費と一人暮らしくらいの負担は親ができるから
理系でMARCHの一人暮らしだったら矢張り奨学金を借りなければ無だっただろうから…
+16
-10
-
133. 匿名 2018/02/12(月) 11:07:16
うちの妹もだ!
この手のニュース多くて心配になってくる。
来年卒業。進路の話とか相談とかたくさん聞いてあげなきゃ・・・!+12
-3
-
134. 匿名 2018/02/12(月) 11:08:01
奨学金で自己破産が適用されるとは知りませんでした。
それで無利子無担保で貸し出ししてたら、返してもらえない分はどうなるの?
後の世代への融資枠に影響があるんじゃ?
こういう人達って、結婚したら今度は家建てようとして、普通にローン組もうとするんだろうか。+86
-1
-
135. 匿名 2018/02/12(月) 11:08:11
借金を返した残りで生活費として使うと言うことさえ知らない、出来ない人っているよね!!
欲しいものを先に買ったりやったりする。
だから常にお金がない。だから返すお金はありませんって平気で言える人。
そんな人は大卒だろうが意味はない。
奨学金だけじゃなく、そんな人は給料から自動的に引くようにした方がいいよね!+69
-3
-
136. 匿名 2018/02/12(月) 11:08:12
企業が大卒も高卒も分け隔てなく優秀なら採用するようになればこの問題は無くなる+55
-5
-
137. 匿名 2018/02/12(月) 11:08:19
>>54 みたいな人は応援したい+15
-1
-
138. 匿名 2018/02/12(月) 11:08:24
同じ職場の35歳の先輩が奨学金の返済が残ってるから貯金できないと嘆いていた。その先輩、新機種のスマホが出るたび、機種変していてる。今まで使っていたスマホの分割払いが残っているのに新しい機種に変えるから月々の支払いがだんだん高額になってきて払えないって…。
ほかにもとにかく新しい物好きで、テレビとか、タブレットとかしょっちゅう買い換えている。
うちの会社、35歳の男性社員の手取り40〜43万くらいだから、充分返済できるのに。+155
-0
-
139. 匿名 2018/02/12(月) 11:08:40
お金ないなら子供作るなって言う意見によくひどいとか言う人いるけど、実際こう言うの見ると計画ってのは大事だなと思う。
お金ないから結婚出来ない人だっているんだし、なんでも強引にってのは無理あるよ。+82
-3
-
140. 匿名 2018/02/12(月) 11:08:41
>>101
返済出来ない位、生活苦しいんだったら風呂無しトイレ共同で充分だと思う。
そこで節約して返済、貯金してから住みたい所に住めばいい。
+21
-7
-
141. 匿名 2018/02/12(月) 11:09:30
>>115
普通に成績次第で取れますよ。自分がそうですし。同じ家庭環境の姉は有利子だし。+13
-8
-
142. 匿名 2018/02/12(月) 11:09:35
>>127何でも人のせいにするなよ
一番悪いのは無能な事だよ
安月給が相応じゃない、能力がえるからもっと高くても良いはずって思うなら転職しなよ
有能なら引く手数多だよ+71
-5
-
143. 匿名 2018/02/12(月) 11:09:46
あまりにも危険過ぎる借金。一度も働いたことのない 未成年に 何百万の借金を予定分も含めて背負わせる。学力あっても 社会生活まるでダメな人 見たこと無い?親も考えよう 本人が一番馬鹿なんだけど 大学行けば なんとかなると思ってる+44
-2
-
144. 匿名 2018/02/12(月) 11:09:51
女の子ならまだしも男の子だったら将来マイホームのローン組めないね
身の丈にあった学校が1番だよ+109
-2
-
145. 匿名 2018/02/12(月) 11:09:55
日本って何で若い新卒を取りたがるんだろうね
一旦高卒で就職して貯金してから大学行ってもいいと思うんだけどな 学歴社会がある限り奨学金の問題はなくならないよねー+113
-3
-
146. 匿名 2018/02/12(月) 11:11:04
大学費用も過去最高額だってさ。
親の収入は減り続け、学費は高騰する。
なるべく浪人させたくないし、自宅から通学してほしい。大学前都心回帰でアクセスの良い大学が人気高まっているし。
奨学金は借りてもらうけど、できる限り額を抑えていざという時は肩代わりするお金はある。老後のかなだけどな。
費用がかさみやすい自宅外の大学にならないようにしてるわ。+37
-0
-
147. 匿名 2018/02/12(月) 11:11:54
そもそも親に負担を掛けずに借りるのが奨学金なのに
親が連帯保証人で自己破産って
意味ないじゃん
そろそろ大学進学の費用対効果について
高校も本人も親も真剣に考えて進路を決めるときが来ているのよ+83
-1
-
148. 匿名 2018/02/12(月) 11:12:23
なんで貧乏なのに子供作るんだろうね?一番理解できないのが奨学金返し終えてもないのに、結婚して子供作る人。こうやって貧困は連鎖する。+46
-7
-
149. 匿名 2018/02/12(月) 11:12:35
奨学金借りてFラン私大出て就職出来ずにバイトで食いつなぎ
卒業して3年目くらいにバイト先で出会った彼氏とでき婚した子がいたなー
子供ができて自分は働けなくなるから旦那となる人の稼ぎから
返済しなきゃならないって事を話した時、月々たった2万円ですからーって
言ってたけど、中小の小売で働いてる彼氏の給料とか、子育てにどれ位お金がかかるのか
全く分かってないみたいで怖かった、40才まで支払いがあるって笑ってた+37
-2
-
150. 匿名 2018/02/12(月) 11:12:40
子供が払えなかったら親が払うべき
+19
-2
-
151. 匿名 2018/02/12(月) 11:13:10
>>134 自己破産していたらローン組めないんじゃない?
奨学金は関係ないのかな?+19
-0
-
152. 匿名 2018/02/12(月) 11:14:36
死ぬまでには絶対返せるでしょ
どれだけ奨学金が自分の人生にのしかかってくるのか理解してないのが悪い
22歳で卒業して、何歳まで続くのか
借金なんだから50歳になったとしても払うのは当たり前
そこまでして行くべき大学なのか+64
-2
-
153. 匿名 2018/02/12(月) 11:15:05
女の子は特にFラン出て借金持ってるって
嫁に出す親はどう思ってるんだろうか…
パートアルバイトしかしてないのに数百万も借金がある子を
息子の嫁には喜んで迎えられないよ+114
-6
-
154. 匿名 2018/02/12(月) 11:15:33
>>148 貧乏だから避妊具も買えなくて子供増えちゃうんじゃない?+9
-2
-
155. 匿名 2018/02/12(月) 11:15:34
進学のため上京して東京で就職するぞー!→多額の奨学金を借りる→卒業して就職→奨学金返済始まるも生活費で給料足りない→返済出来なくなる
みたいなパターン?+25
-2
-
156. 匿名 2018/02/12(月) 11:15:40
>>131
Fランで奨学金は本当にヤバイ。+44
-2
-
157. 匿名 2018/02/12(月) 11:16:19
>>150 奨学金に関しては違うと思う。だったら最初から親が払ってる+7
-3
-
158. 匿名 2018/02/12(月) 11:16:45
C葉大卒の月給15万奨学金残り約100万です
自分の物差しでしか見られない人は、借りたもの返せと言うけど、父が蒸発し母を介護してる身としては、綺麗事だけで生きていけると思うなよ?って感じです
そんな上手く行く人ばっかじゃないから!マジで!+14
-33
-
159. 匿名 2018/02/12(月) 11:17:05
もうさぁ、少子・高齢化対策とか私立高校授業料無償化とかどっからの金だよ!
大学行きたい人を無利子で行かせる為の財源って!
大学行かせたら、優秀な人材が日本救ってくれるんですか!
自分の為にと思って行ってんでしょ!世の中の為に行ってる人なんでいるの?
この社会で上位にいたくて行ってるのに、勝手に行ってて何言ってんだよ!+11
-9
-
160. 匿名 2018/02/12(月) 11:18:04
兄も私も無利子の奨学金を借りて国立大に進学。希望の職に就けたし、毎月の返済は大した額じゃないし借りたことに後悔はありません。
でも、奨学金の話題で、子どもに進学資金すら用意できない親なんて…みたいに親を批判されてしまうととても悲しくなります。+116
-4
-
161. 匿名 2018/02/12(月) 11:18:31
うちの親戚にもいる
親二人とも高卒で、共稼ぎでやっと家のローン払ってる最中なのに、娘を聞いたこともないような私立大学行かせるのに奨学金借りるらしい
高校も市内で一番レベル低いような所に行ってるからてっきり就職すると思ってたのに、何考えてるのかわからない
それ聞いた時は既にAOで合格してて、止める暇も無かったわ
AOってアホでも受かるって本当なんだなーと思った+50
-3
-
162. 匿名 2018/02/12(月) 11:18:32
>>158
国立なら学費安そうだし、いいとこ就職できそうだけど、
園芸学部?+4
-5
-
163. 匿名 2018/02/12(月) 11:18:50
大卒卒業資格もらっといて学費払わないって詐欺だよ
払えないなら大卒の卒業資格剥奪でしょ
そういう決まりにするべき
+120
-1
-
164. 匿名 2018/02/12(月) 11:19:02
>>159落ち着けよ低脳+6
-10
-
165. 匿名 2018/02/12(月) 11:19:09
聞いた話だと奨学金借りて大学生活裕福に暮らしてる子結構いたらしいよ
甥っ子は学費だけは親が出してバイトしながら
地味なりに楽しんでたけど
奨学金借りてる甥っ子の周りの何人かは奨学金が
将来自分で返すことを自覚してるのか
疑問だったみたい
学費も下宿&生活費も奨学金あてにしてる親子って借金の自覚ないんだと思う
親が学費を最低限用意してないなら親子で進学のこと考え直すことも必要だし、大学卒業後の
返済計画まで立てて実行する覚悟してからよね
どういう形にしても無計画過ぎ+47
-2
-
166. 匿名 2018/02/12(月) 11:19:49
私は720万円の有利子借りた
というか借りさせられた
親は日本育英会の時代に奨学金借りてたんだけど、昔は(?)公務員などはきっちり返済続けてたら全額返済しなくても途中で育英会の方から返済終了の通知が来ていた?らしい(真偽不明です、あくまで私の親の言い分)
もしそれが本当だとしたらその時代の奨学金の感覚を引きずっていて子供に奨学金を借りさせることを安易に勧める親もいるのかな?と思った
でも今の時代、借りたものは全部返さなきゃいけないので「有利子だしたくさんお金借りたくない」という子供の言い分をねじ曲げてまで借金背負わすべきじゃないと思う
奨学金は昨年根性で繰り上げ返済したけど貯金も少ないし、いつもお金のやり繰りに必死になってるのに奨学金の事を忘れてるのか「たくさん稼いでるのね、じゃあ親に仕送りしてちょうだい」って無心してくる親が大っ嫌いになった+134
-1
-
167. 匿名 2018/02/12(月) 11:20:01
もう貧乏人の親から親権剥奪しようよ。貧乏は経済的虐待+6
-8
-
168. 匿名 2018/02/12(月) 11:20:04
>>142
視野狭すぎ、そして口悪すぎ
能力高い人が高給?バカはみんな薄給って?
自分の物差しだけで生きてる方が恥ずかしい+9
-15
-
169. 匿名 2018/02/12(月) 11:20:56
>>150
それ当然なのにマイナス2。無責任な親がいる。+8
-2
-
170. 匿名 2018/02/12(月) 11:21:10
貧乏は貧乏なりの生活しないと仕方ないんだよ。
これ奨学金に限らず。
身の丈にあった生活するしかない。
出来ない人は諦めないといけないんだってば。
+96
-2
-
171. 匿名 2018/02/12(月) 11:21:18
この事実は、税金使われてる自分が知っても腹立つのに、真面目に一生懸命返済した人が聞いたら本当に腹が立つと思います。+13
-3
-
172. 匿名 2018/02/12(月) 11:21:27
考察がドヤ顔でせせら笑ってますわ。
+4
-3
-
173. 匿名 2018/02/12(月) 11:21:54
低金利なんだし、払えない意味がわからない
払う気がないんだろ
最終学歴高卒でいいよそんな奴ら
+61
-1
-
174. 匿名 2018/02/12(月) 11:22:31
>>105
結婚前の学費の借金なのに実家の親は払う気がないの?
図々しいしモヤモヤする+63
-1
-
175. 匿名 2018/02/12(月) 11:23:11
>>168認めたくないだろうけど、世の中そういうもんですよ+14
-2
-
176. 匿名 2018/02/12(月) 11:23:50
そもそも奨学金の重荷を理解せず、借りればいいやと思ってる安易な性格だから借金地獄になるんだと思う。
ご利用は計画的にってサラ金のCMでも言ってるじゃん。+29
-0
-
177. 匿名 2018/02/12(月) 11:24:15
>>132
優秀な息子さんで羨ましいです!うちは自宅通学の関関同立文系ですが、学費が理系並なので、もしこれで下宿ならばどうなってたかと思うとゾッとします。
ママ友が幼稚園の保母を目指す一人娘の四大の学費を、全額奨学金で賄うと笑顔で話していて、内心引きました。あの可愛いお嬢さんは、卒業と同時に数百万の借金抱えて保母さんするのね・・」+56
-2
-
178. 匿名 2018/02/12(月) 11:25:00
朝日の記事らしい、5年でということは 毎年ざっと3000人 奨学金借りてる何百万人から見たら極少数。印象操作。他の借金に比べたら物凄く少ないよ。あたかも大変な数字みたいに 奨学金で自己破産簡単に選択する人は 別のことでも破綻する。先にわかって良かったかも。+50
-0
-
179. 匿名 2018/02/12(月) 11:26:18
奨学金って名前が借金っぽくないから軽い気持ちで借りてしまうんじゃないの?+34
-0
-
180. 匿名 2018/02/12(月) 11:27:17
良い大学入っても就職できなきゃこうなると学習しなさいよ+12
-1
-
181. 匿名 2018/02/12(月) 11:28:12
>>166
それはあなたにも責任あるよ。
奨学金720万はほとんど学費が用意してなかったのかね?自宅外だとかさむのか、理系学部だったのかわからないけど。
だけど、高額な奨学金うけるのはリスキーだね。
高校生だった自分ですら躊躇してしまうわ。
自宅外にならない大学選ぶか、学費の少ない学部にするか選択はできたはずだよ。+6
-8
-
182. 匿名 2018/02/12(月) 11:28:34
がるちゃんって学歴低い人は人としてもとか言って高卒バカにするけど、金もないの無理して大学行って踏み倒そうとしてる人が優秀とは思えない+84
-2
-
183. 匿名 2018/02/12(月) 11:29:03
>>160
あなたとお兄さんは立派だと思うし、そういう風に育てたご両親も良い親御さんに違いないと容易に想像つきますよ+31
-2
-
184. 匿名 2018/02/12(月) 11:29:14
国立マーチカンカンまではわかるとして、
Fラン・ニッコマに借金してまで行く意味が分からない。
回収できないんだから働けばいいのに。+41
-11
-
185. 匿名 2018/02/12(月) 11:29:25
>>181
続き、それでもあなたは返済できて偉いよ。
間違ってたら危なかったね。+2
-2
-
186. 匿名 2018/02/12(月) 11:29:32
こういう人たちって、"大卒"の肩書きを高いお金でローン買いしてるようなもんだよね
払えないなら、大卒を名乗る資格無し+62
-0
-
187. 匿名 2018/02/12(月) 11:30:03
レスつけて説教してる人って、親がお金持ってたり、祖父母や親戚にたんまりおこずかい貰ってたんじゃ…と思っちゃう。+41
-3
-
188. 匿名 2018/02/12(月) 11:30:15
消費者金融と同じじゃん。
自己責任で何とかしてくださ~~い。
他の家まで巻き込まないように。+24
-0
-
189. 匿名 2018/02/12(月) 11:30:44
払えないのに進学するのが意味わからない
+27
-0
-
190. 匿名 2018/02/12(月) 11:32:11
>借りた人が悪いみたいな風潮より
>返せないレベルの給料が悪いって風潮にして欲しい
どう考えても借りた人が悪い 甘えるなって話。
利子だって銀行の利子と一緒なんだから超低金利。
夜の仕事でもして早く返せよ。税金だよ!!+47
-7
-
191. 匿名 2018/02/12(月) 11:33:06
「返せないなら借りるな」、「何となくで大学行くな」と言うけれど、自分が高校の時、教師の人は大学進学の話しかしなかった。
もっと、高校生に「進学以外の道もあるよ」って教えて欲しいし、国や企業にも大学進学以外の道を色々用意して欲しい+81
-8
-
192. 匿名 2018/02/12(月) 11:33:20
>>127
手取りじゃなくて総支給は?財形とか持ち株とか引かれてる事もあるよね?誰でも出来る時給1200円の仕事だって週休2日でフルタイム働けば20万超えるよ??+7
-9
-
193. 匿名 2018/02/12(月) 11:33:20
自己破産するのは、多額の奨学金借りているか、きっちり返済できるような生活出来てないことだよね。今は申し込むまえに返済シュミレーションやっているから、高校生でもわかりやすくはしてるね。
親まかせにするのではなく、自分で返すのだからしっかり決めないと。+13
-0
-
194. 匿名 2018/02/12(月) 11:33:26
>>22
すごい納得した+8
-0
-
195. 匿名 2018/02/12(月) 11:34:22
>>192
フリーターより社員の方が給料安いだろだいたい+12
-2
-
196. 匿名 2018/02/12(月) 11:34:31
元金融関係です。踏み倒したり、払えない人たちに限って裏では贅沢したり散在したり、パチンコしたり計画性が
無くお金にルーズな人たちが多いです。一部の生活保護の受給者の人たちと同じで、そういう人たちに限って
自分の事は棚に上げて文句ばかりです。+96
-3
-
197. 匿名 2018/02/12(月) 11:34:39
これ言ったらあれだけど、大学に進学できるだけの蓄えもない貧乏家庭の子が
図々しく一般の家庭と一緒の道を歩もうとするのが間違いなんだよ。
身分相応で高卒で就職したら良かったのに。+26
-24
-
198. 匿名 2018/02/12(月) 11:34:46
大学行ってなんで働かないの?
パートだって2万くらい返せるやん+35
-4
-
199. 匿名 2018/02/12(月) 11:34:46
奨学金のハードルをもっと上げたら良くない?
飛び級しちゃうほどの優秀な子、またはそれに準ずるような学内トップレベルの子で、世帯年収400以下の家庭限定で+67
-5
-
200. 匿名 2018/02/12(月) 11:35:19
前に奨学金の返済率と大学のレベルを表にしたものがニュースで出てたけど
名前も知らないようなFランの大学出てる人の返済率がヤバかった
大学の偏差値とちゃんと比例してたよ+48
-1
-
201. 匿名 2018/02/12(月) 11:35:49
大卒じゃなくても550万とか稼いでる自分からすると、大学出てしかも男で2万返せないレベルの仕事しかできないって、なんか根本的にどうして?ってかんじ。
だって大卒じゃなきゃ、そもそも選考対象にならない職業も沢山あって、大卒ってめちゃくちゃアドバンテージなのに。+45
-8
-
202. 匿名 2018/02/12(月) 11:35:52
>>184
高卒はすぐそう言うね+9
-14
-
203. 匿名 2018/02/12(月) 11:36:08
>>191
今の時代でも半分は高卒なんだけど?+7
-10
-
204. 匿名 2018/02/12(月) 11:36:09
>>200
これが全てを物語ってるな+28
-0
-
205. 匿名 2018/02/12(月) 11:36:27
>>192←こういう人が視野狭いって言うんじゃないの?+4
-3
-
206. 匿名 2018/02/12(月) 11:36:53
奨学金破産がtwitterのトレンドにあって「返せなければ借りるな」「金無ければ高卒で就職しろ」と言葉があるけど、お金無い人にはお医者さんとか教員とか大卒資格職が必要な夢を目指す権利も無いのかな…+60
-8
-
207. 匿名 2018/02/12(月) 11:37:32
これで自己破産とかやばい+2
-3
-
208. 匿名 2018/02/12(月) 11:37:48
>>181
国立大学医学部医学科でしたし、推薦入試で県外に進学しましたのでこれ以上安く上げる選択肢はありませんでした。
親が公務員でしたので無利子は受かりませんでした。
月10万円を6年間、学費や生活費、専門書代などに消えました。
途中からかなりきつくなったので給付型奨学金も受けました。親は知らん顔してましたからね、将来裕福になるのだからそれくらい我慢しろと。
帯状疱疹患ったりメンタル崩したり色々苦労しました。
自分の子供にはそういう苦労させたくないので今から貯蓄します。+70
-2
-
209. 匿名 2018/02/12(月) 11:37:53
>>35
それいいと思う!
どうせ奨学金貰って踏み倒すような生徒って学力も能力も下か中くらいでしょ?
成績優秀者なら免除されるから踏み倒しなんてないし、ちゃんと返済してる人達は働いて稼ぐ能力のある人達って事だしね
踏み倒しておいて大卒なんて言う資格ないよね+25
-1
-
210. 匿名 2018/02/12(月) 11:38:22
デキ婚共働きで中学受験させようとか思っちゃう親もいるからね
身の丈にあった生活でいいじゃない+28
-0
-
211. 匿名 2018/02/12(月) 11:39:42
奨学金破産で「世の中には返せてる人もいるんだから」って論調を繰り返す人は、
「世の中にはこれだけ働いてる人もいるんだから」と言ってブラック労働を強いるタイプの人間だと思って差し支えないね?+9
-21
-
212. 匿名 2018/02/12(月) 11:39:57
>>127ツイッターで検索、出て来た(かどうか知らんけど)情報を丸呑み、ソースとして使うアホさ+5
-3
-
213. 匿名 2018/02/12(月) 11:41:15
>>206
高卒で就職してお金貯めてから大学行っちゃダメなの?それか必死に勉強して特待生になるとか+13
-6
-
214. 匿名 2018/02/12(月) 11:41:18
>>206
清く正しいことを言えば頑張れば道は開けるだけど、現実を見ることも大事
昭和時代はその辺子供ながらにわきまえてたよね+10
-2
-
215. 匿名 2018/02/12(月) 11:41:25
奨学金は、無担保ローンだからこそ恐ろしい
+8
-1
-
216. 匿名 2018/02/12(月) 11:41:44
>>211
全然違うんだけど+10
-3
-
217. 匿名 2018/02/12(月) 11:41:59
大卒で中流の家庭だけど、>>197みたいな選民意識の高い人は引く+23
-2
-
218. 匿名 2018/02/12(月) 11:42:28
わたしは奨学金を借りて専門学校に進学しました。その時はなんとなくその仕事がしたい、就職先もいっぱいあるし、手に職は大きい、好きを仕事にしたい、などその仕事をする理由はあっても大金を借りるということにはあまりピンと来てなかった。
結果は専門職だから自分で店を持つまでそれはそれは低賃金で一生働き続けなければならないし体力的にも労働時間的にまでしんどかった。
条件ばかりでその仕事をする覚悟が足りなかったんだろうなと思う。
今は専門学校とは全く関係ない仕事をしてるけど給料は当時の2倍、奨学金を返しながらもったいないなぁ、あの時の自分はちゃんと考えてる気で全然考えてないバカだったなぁと反省してます。+53
-1
-
219. 匿名 2018/02/12(月) 11:42:34
>>190
大した税金払ってない奴が言うセリフNo.1+9
-4
-
220. 匿名 2018/02/12(月) 11:43:42
>>206
返済のプランも組めないくせに夢ばっか見てる馬鹿が医者とかになれるわけないじゃん
ってか奨学金破産しといてどの面して教員になって生徒を指導するの?w
+17
-6
-
221. 匿名 2018/02/12(月) 11:43:52
ところで、自己破産になるくらいの奨学金借りている人ってどの位なんだろ?
平均は?
我が家は200万ほど、奨学金うける予定です。
奨学金を借りた方はどの位借りていますか?
理系学部で自宅から通学します。+10
-1
-
222. 匿名 2018/02/12(月) 11:44:02
>>206
医大に行くほど勉強できるなら返済だって可能だろうし
教員になれば返せるし
そういうんじゃなくて、名前聞いたこともないような私学とかでしょ
勿論自己資金で行かれるなら全然かまわないし貴重な体験だろうけど
奨学金で行くなら、背負うリスクとメリットをもっと真剣に
比較するチャンスを借りる前の高校生時点とかで学校で先生と親と
話し合う機会を義務付けたらどうかなぁとは思うよ+26
-1
-
223. 匿名 2018/02/12(月) 11:44:11
国立大学の授業料が高すぎるよね
高校無償化、幼児居幾無償化の前に、国公立大学は、公立高校なみに授業料
下げたらいいのに+61
-4
-
224. 匿名 2018/02/12(月) 11:44:48
>>177 今は保母さんって言いかたしないよ。
+8
-2
-
225. 匿名 2018/02/12(月) 11:45:02
>>212
横だけど、朝日の記事でウダウダ言ってるあなたブーメラン+1
-1
-
226. 匿名 2018/02/12(月) 11:45:29
田舎住みのわたしはどこの求人も高卒以上だったり学歴不問まみれなので女である内は学歴に困らない〜。短大にいかせてくれた親的にはどーかとおもうけど。+5
-5
-
227. 匿名 2018/02/12(月) 11:47:13
>>187
別にそれもありじゃない?
親の立場だけど子供の進学費用は親が用意するのが普通だよ
がるちゃんだとそれは甘えみたいな人いるけど、学費も用意できない家は高卒で就職だよ
学費ないのに進学できると思ってる方が甘え+13
-6
-
228. 匿名 2018/02/12(月) 11:47:19
>>220
偉そうなこと言ってる〜
さては…医者の嫁?+5
-0
-
229. 匿名 2018/02/12(月) 11:48:51
+22
-0
-
230. 匿名 2018/02/12(月) 11:49:04
奨学金破産の話、お金が無いと勉強できないっていう社会である時点でもう日本は国としての発展は無理だね。ただでさえ今は幼少期に教育格差が発生してる。親の格差が子に出始めた今、何か手を打たなければ貧民街が出来てもおかしくない。それくらい目に見える程に視界に入ってくる家族の格差がやばい。+15
-1
-
231. 匿名 2018/02/12(月) 11:49:10
社会人4年目の26歳です。
大学4年間で380万ほど借りましたが月1万5千円の返済だったので普通に就職したらなんの問題もなく返せる額です。(事務職手取り17万)
私は結婚までに奨学金をなくしたかったので先月繰り上げ返済で全額返しました+65
-4
-
232. 匿名 2018/02/12(月) 11:49:22 ID:cyKktIJ6bs
田舎の話だから比較にならないかもだけど、例えば新車を250万円で購入、5〜7年で返済組んで、その間にガソリン代だの税金だの車検だの維持費がかかり、都会からしたら安月給でなんとか返済している人達も少なくないわけです。
もっと長期的スパンで返済出来る奨学金という名のローンも払えると思うんだけど…
住宅や車のローン、 スマホ代は何が何でも払わなきゃ、となるだろうけど、奨学金の返済は後回し、払いたくない〜!てな感じになってしまっているような。。
+24
-1
-
233. 匿名 2018/02/12(月) 11:49:57
>>206 お金無くてもお医者さんになれる頭脳を持っている人は特待生とか受けれるんじゃないかな+18
-3
-
234. 匿名 2018/02/12(月) 11:50:25
職場の3つ上の先輩は200万借りてたけど就職して2年で完済してたよ
贅沢しなければ普通に返せると思うんだけど+35
-1
-
235. 匿名 2018/02/12(月) 11:50:58
免除対象のケースは除いて、奨学金が返せないということは、その程度の職にしかつけなかった、結局お金をかけて高等教育を受けても無駄になったということでしょう?
習ったことがまったく身につかなかったか、勉強だけできても社会に適応できなかったか。
みんなが行くから、という安易な理由で進学の道を選んだだけじゃない?
その人の人生では奨学金を受けてまで行く価値なかったのに、適正を見誤ったんだよ。
それなのにいろいろ言い訳して払えないことを正当化しようとするのはおかしい。+23
-3
-
236. 匿名 2018/02/12(月) 11:51:09
>>229聞いたこと無いとこばっかりww
でも真面目に返済してる人は応援したくなるね+15
-0
-
237. 匿名 2018/02/12(月) 11:51:20
ビンボー人は子供沢山産むな。
悲劇しかない。+26
-2
-
238. 匿名 2018/02/12(月) 11:51:36
わたしはもう返済終わったけど、そんながっつり月々払わないよね?
奨学金も払えないとか、生活力無さすぎじゃない?
ずーーーーっと自立出来なそう。+38
-1
-
239. 匿名 2018/02/12(月) 11:51:53
>>203
田舎なら、高卒なんて当たり前だし、低賃金で就職口がないから、大学に進学するんだろうね。
地元に残るなら高卒でもいいよね。マイルドヤンキーみたいな生活レベルだもん。+5
-0
-
240. 匿名 2018/02/12(月) 11:52:23
返せないなら借りるな
たしかにそうだけど、大卒を優遇する企業が多いのも、とりあえず奨学金借りて大学に行けという高校も問題だよ。
企業は学歴差別をなくすべきだし、高校は大学進学以外に道があること、また、奨学金は借金だ、ときちんと教えるべき。+19
-3
-
241. 匿名 2018/02/12(月) 11:52:24
>>127
>国立大卒で手取り14万って人かなりいるよ
>ツイッターでもわらわら出てきて、衝撃だった
いや、国公立と言ってもピンキリだから地方低偏差値校なら就職も悪いでしょ。
地方では国公立と付けば優秀と思うだろうけど、都会では下位地方国公立は大して評価されないよ。+2
-16
-
242. 匿名 2018/02/12(月) 11:52:25
払えない方が悪いって総叩きに合ってる、奨学金借りた側ですが!
27歳都内美容関係勤務、手取り17万家賃7.5万!
こんなに給料低い世の中だと思ってませんでした(笑)
そういうの学生の時に教えてくださーい!
+7
-31
-
243. 匿名 2018/02/12(月) 11:52:32
貧乏が医者を志すなら防衛医大か自治医科大でしょう!それ以外に選択肢はないっす!!+53
-1
-
244. 匿名 2018/02/12(月) 11:52:51
毎月携帯代3万4万車は4駆なのに「大学行かせる金がない」って言ってる人がほとんどだろ
貯める気がないんだよ+43
-1
-
245. 匿名 2018/02/12(月) 11:52:59
>>221
院まで奨学金借りたけど、400万くらい。
ボーナスとかつかって繰り上げして3年以内に一括返済したよ。+24
-0
-
246. 匿名 2018/02/12(月) 11:53:08
前学校に勤めてました。
奨学金借りる子とその親は問題あるとこが多かった。
もう学生ローンて名前にした方がいいよ。+34
-5
-
247. 匿名 2018/02/12(月) 11:53:40
ビンボー人は子供沢山産むな。
一家離散。+7
-1
-
248. 匿名 2018/02/12(月) 11:54:10
>>231
実家住みでしょ+10
-0
-
249. 匿名 2018/02/12(月) 11:54:21
以前のトピックでも早稲田に多額の奨学金で自宅外で通って、留年確実だからどうしようみたいな記事あったね。
どんな偏差値高い大学でもリスクはあるよ。+23
-0
-
250. 匿名 2018/02/12(月) 11:54:25
>>208
うちの夫とほぼ同じでビックリ。有利子なのも借りてる額まで同じくらい。うちの夫は親に借りてる事知らされてなかったし私も卒後すぐ結婚したから知らなかった。
私の親が同情して全額返してくれそうになったけど、流石にそれは断って夫が返してるけど。+15
-2
-
251. 匿名 2018/02/12(月) 11:54:36
奨学金って生まれて初めてのローンなのに破産とか
子供の結婚相手には選びたくないなぁ+25
-3
-
252. 匿名 2018/02/12(月) 11:55:33
>>242
世の中のせい?うちはお給料低くないわ。
あなたの会社のお給料が低いんでしょ?
社長に直訴するか転職すれば?+8
-6
-
253. 匿名 2018/02/12(月) 11:56:02
奨学金破産してる人に「じゃあ大学行かなきゃいいじゃん」っていう人は、絶対高卒をばかにするなよ。下に見たらぶっ飛ばすからな。対等に扱え+10
-18
-
254. 匿名 2018/02/12(月) 11:56:31
>>206
勿論権利はある、誰も奪ってない
問題は本人の頭脳の問題
そこ履き違えないように+7
-0
-
255. 匿名 2018/02/12(月) 11:57:08
>>246
冗談じゃなく、名前、意外と大きいのかもね
奨学金=借金て理解できる人は借りる前に良く考えるだろうけど
返済やばそうな人ほど軽く借りそう
学費ローン制度、とか良いと思う
奨学金は成績優秀で返済不要のものだけの名称にしたらいい+11
-0
-
256. 匿名 2018/02/12(月) 11:57:45
問題は奨学金ではなくて大卒でも給料が安くて残業代でなくて休日出勤でボーナスがでない会社が問題。あっ私の会社や+9
-3
-
257. 匿名 2018/02/12(月) 11:59:25
わたし600万+4
-0
-
258. 匿名 2018/02/12(月) 11:59:31
>>252
世の中のせいなんて一言も云ってませんよー!
あなたのお給料は私に関係ないでーす!笑
だから、高給ばっかの仕事じゃないって事を言いたいだけなんですよ。+8
-6
-
259. 匿名 2018/02/12(月) 11:59:40
>>253
大卒だけではなく、高卒で就職した人からも
「じゃあ大学行かなきゃいいじゃん」
って言われると思う
進路指導をもうちょっとどーにかしないと改善しないかもね+20
-3
-
260. 匿名 2018/02/12(月) 12:00:04
直ぐに外国は何て言う人は 彼方は 自己責任で大学行くよ アメリカの裕福でない若者は 軍隊に入って アフガンとか派遣され 除隊になると貰える奨学金で 大学進学。それだけ厳しい+35
-0
-
261. 匿名 2018/02/12(月) 12:00:10
奨学金を借りたことに後悔はないし、そのおかげで大学に通えたのもありがたいけど、正直、社会に出れば返済してても苦じゃない手取りがもらえると思ってたよね。奨学金破産した人も、そう思ってた人がいるんではないだろうか?+42
-0
-
262. 匿名 2018/02/12(月) 12:00:13
奨学金の話になると荒れるよね+9
-0
-
263. 匿名 2018/02/12(月) 12:00:18
田舎の高卒の夫婦で収入なので、子供が小学校と中学校を卒業する時に大学は国公立にと話して我が家の経済では、奨学金を借りる事になるって、親子でも子供に対して恥ずかしい事ですが早目に話しました。
幸いに我が子は、親には似ないで成績が良く、1人は奨学金は無利子で親の自分が現在は返済中で、1人は医療系の給付型奨学金を借り国立医学部に入学し、現在は研修医で学生時代に心配していたけど、現在は希望の研修先で勤務してます、
医療系の給付型奨学金は、半分ぐらいしか使わずなるべく残す様に親子とも心がけ、就職後に残りはいつでも返せる様に子供が用意して、結婚や資格の為に半分ぐらいの人は途中で返す人が居るって聞いてます。
努力して良い大学入学して、就職してくれた子供達に旦那共々とても感謝してます、奨学金を借りるのは怖い気持ちもありましたが、就職先も良かったので幸いですかなんとかなりそうで、子供達に感謝の毎日です。
+22
-13
-
264. 匿名 2018/02/12(月) 12:00:52
奨学金800万ってすごいね
どこかの私立の大学に行ったのかな?
私国立だけど授業料が安いから四年間で240万ぐらいだから+12
-0
-
265. 匿名 2018/02/12(月) 12:00:55
本人は仕方ないとしても親ですら破産しなきゃダメとかどんな生活送っているんだろう+37
-1
-
266. 匿名 2018/02/12(月) 12:02:30
ここで偉そうに言える人は、元々奨学金なんて無縁の家庭なんじゃない?
返済してる身としては、この仕組みもどうかと思うし、社会人の給料や学費を見直していくべきだと思うけどね。
ボーナス無い人とか、大してもらえない人もいるでしょうし。+39
-7
-
267. 匿名 2018/02/12(月) 12:02:30
>>251
うち、夫婦2人で奨学金もちで、マイナス700万からのスタートだった(^^;)
でも、2人でがんばって4年目で2人とも完済して、1割の報奨金もらえたよ。+33
-0
-
268. 匿名 2018/02/12(月) 12:03:08
>>258
横だけど、美容師なんて自分の店でも持ってないと薄給に決まってるじゃん
教えてもらえなくても調べるとかしようよ+27
-2
-
269. 匿名 2018/02/12(月) 12:06:23
>>262
まあ生まれの問題に直結するからね。本当の意味の格差だもの。どこで生まれるかで人生の半分は決まる。+10
-0
-
270. 匿名 2018/02/12(月) 12:08:49 ID:4fVMLCYDTe
奨学金借りてて結婚したら相手の男性が払って
当たり前っていう馬鹿な母親と娘がいたけど
見事に破談になったらしい
問題ある奴にかすなよ+62
-0
-
271. 匿名 2018/02/12(月) 12:09:29
20歳そこそこの人が無担保融資は車一台分200万が限度だよね。それ以上なら 親が負担する覚悟が無いと借りては駄目。普通無職の学生に 何百万も銀行なら貸さないよ。その事肝に命じて+7
-0
-
272. 匿名 2018/02/12(月) 12:09:44
>>206
医学部は国立でも私立でも、成績優秀者には学費免除制度があるよ。
防衛医大に入れば学費かからないどころか毎月5万小遣い貰える。
勉強ちゃんと頑張る人には道がある。+37
-4
-
273. 匿名 2018/02/12(月) 12:10:55
>>266
>返済してる身としては、この仕組みもどうかと思うし
じゃあ借りなきゃいいじゃん。借りるときは調子よく借りて返すときは文句。
例の国の奴らみたい。+18
-9
-
274. 匿名 2018/02/12(月) 12:11:16
大学出てどんな仕事してるから月に2万やそこらが返せないの?
ちょっと理解できない
ろくな所に就職出来なくて安月給で生活出来ないんなら実家に帰れば?+20
-4
-
275. 匿名 2018/02/12(月) 12:11:24
親が教育費もないのに奨学金は借金だから絶対許さないと言って進学できなかった身としてはあ、やっぱりねとしか思えない+12
-0
-
276. 匿名 2018/02/12(月) 12:12:09
>>268
いやいやそれくらい流石にわかってますよ。
だけどお金ないなら進学するな、高卒にしとけっていう流れだったんで、書きたいこと書いただけです。なりたい職につけたんで悔いないです。
ただこんなに大変だなんて、学生の時にわかる人そんなにいないと思いますよ。って話です。+10
-13
-
277. 匿名 2018/02/12(月) 12:12:14
勉強しないくせに、「私には大学行く権利も無いのかな…」とか、やたらと被害者意識だけは高い人
虫酸が走る+78
-5
-
278. 匿名 2018/02/12(月) 12:12:39
奨学金返せないで自己破産した場合は、大卒資格も剥奪すればいいんじゃないかと思うんだけど。
そもそもそのお金がなければ行けなかったわけだしさ。+25
-2
-
279. 匿名 2018/02/12(月) 12:13:40
>>276そうですか、頑張ってください
あと、その家賃はいささか給料に見合ってないと思いますよ+12
-5
-
280. 匿名 2018/02/12(月) 12:14:12
800万円!?1年で200万円の学費って、医学部とか?+4
-0
-
281. 匿名 2018/02/12(月) 12:15:42
>>273
?????
足りないから借りたんです。借りなきゃ学校行けないから借りてるんです。なぜそこまで言えるのか理解できないw
文句じゃなくて、こんなに破産者多いならどこか改善したら?と言ってるだけで。
調子良く借りて…って勝手な印象操作して、もしかしてそちらこそアチラの国の方かな?+6
-23
-
282. 匿名 2018/02/12(月) 12:15:52
偏差値が高くなるほど返済率も高くなる。
つまりFラン行ってる貧乏人が返せなくなってる構図。
馬鹿な上に親も貧乏で大卒になろうとした結果。+28
-0
-
283. 匿名 2018/02/12(月) 12:16:10
>>276
大変かどうかは親が子に説明すべきじゃないかな
貸した側とか世の中に言うことじゃないと思うよ+27
-1
-
284. 匿名 2018/02/12(月) 12:17:02
大変だけど働きながら大学や大学院に行くって選択肢もある+4
-0
-
285. 匿名 2018/02/12(月) 12:18:18
返済してるけど別に困ることない。無職期間は猶予できたし、そもそも仕事も選ばなかったからきちんとお金貯められる仕事にもついた。学生時代の思い出は人生の宝物だしなんの後悔もない。無利子だからのんびり返済してるけど貯金もちゃんとある。+24
-0
-
286. 匿名 2018/02/12(月) 12:19:43
子供も親も返済は当たり前だけど、親戚で保証人立てられた人はたまったもんじゃないよね!
家や土地じゃないからその人には何も残らないじゃんねぇ。
人の学歴の為に保証人にはなりたくない!+17
-0
-
287. 匿名 2018/02/12(月) 12:20:15
>>279
余計なお世話だし、性格悪いっすね!
店に近い家じゃないと、終電無いしチャリ通できないんで!表参道〜原宿辺りの美容師大体そうです!+8
-2
-
288. 匿名 2018/02/12(月) 12:21:23
>>281
いやいや、だから足りないから借りたんでしょ?
騙されて借りたわけでもなく、渡される資料もしっかりと読んで借りたんでしょ?
高校時代バイトできる高校選んで学費貯める努力もせず。
完全100パー自己責任じゃん。返すの当たり前。+16
-2
-
289. 匿名 2018/02/12(月) 12:23:18
>>276
さすがに大学生にもなって美容師の給料知らなかったとか幼稚すぎ。
美容師・介護・幼稚園教諭 給料低いの有名じゃん。+27
-2
-
290. 匿名 2018/02/12(月) 12:24:31
美容師学校も奨学金制度あるの?+8
-2
-
291. 匿名 2018/02/12(月) 12:24:40
大学で中学レベルの補習するとか、そこまでして進学しなくていいのに+18
-0
-
292. 匿名 2018/02/12(月) 12:25:11
貧乏自慢なら負けないくらいお金には苦労してきたよ。
奨学金で授業料払った残りは実家に仕送りして、自分の生活費や家賃は家庭教師とかのアルバイトでまかなってました。
遊ぶ暇はなかったけど、卒業後はそれなりのとこに就職できて、奨学金もちゃんと返せたよ。
親が貧乏でもあまり関係ないと思います。+18
-0
-
293. 匿名 2018/02/12(月) 12:25:25
>>283
だから、世の中になんて言ってないんですって!笑
じゃあ皆さんは税金のことについて親から教えを受けてました?わからないことだらけじゃないですか?
何でも親に教えてもらえるような人ばっかりじゃないんですよね!
それから貸す側は説明ちゃんとしないといけないと思いますよ!携帯の購入や契約書を介した内容の時、説明不備だと文句言いますよね?そんなの知らない!このオプション知らない!とか。親に教えてもらえって言われたらどう思います?
自分はもうどうでもいいですけどね!+3
-24
-
294. 匿名 2018/02/12(月) 12:25:32
美容師はオーナーになるチャンスもあるから一生低収入ではない+13
-1
-
295. 匿名 2018/02/12(月) 12:25:58
+26
-1
-
296. 匿名 2018/02/12(月) 12:27:10
>>293
>携帯の購入や契約書を介した内容の時、説明不備だと文句言いますよね?そんなの知らない!このオプション知らない!とか。
283じゃないけど 携帯のオプションで文句いいまへん。調べまくります。以上
+21
-0
-
297. 匿名 2018/02/12(月) 12:27:20
うちの親戚A家が奨学金を借りて親に返済能力がなくB家に保証人になってもらった。
本人が返済せず督促がB家にきた。
B家の子供が進学する際、借り入れが出来ないのでA家の子供を呼び出し返済をするように言ってどうにかなったと正月話してた!
結局借りてる子が利息がふくれても少額しか返済せず元金が全然減ってない仕組みを全然理解できてなかった。
少しずつ返してるから減ってると思ってたようだけど…。
なんか他人の家庭にまで迷惑かけて…。
でも親戚中進学のために借金まみれって…怖い。
親の世代が親戚揃って貧乏ってことだよね。
負の連鎖。+21
-0
-
298. 匿名 2018/02/12(月) 12:27:44
巨額な分、国民の税金による負担は膨大。国が良心的すぎる気がする。借りた金は返すの当たり前。+3
-1
-
299. 匿名 2018/02/12(月) 12:28:07
奨学金制度で甘い蜜吸ってるのは>>229みたいな何してるか分からん有象無象の大学なんだろうな+3
-0
-
300. 匿名 2018/02/12(月) 12:28:09
綺麗事無しでコメントすると、「女性蔑視」「男認定」の批判を受けるかもしれません。
でも、現実問題条件のいい企業に長く勤務できる確率の低い女の子に奨学金(借金)を借りてまで大学に進学させるのはリスクが高いと思わされます。
それに、結婚の時点で奨学金の返済が残っていると、相手にいい顔はされないでしょう。
私も娘の進学のときは、慎重に考えます。+18
-2
-
301. 匿名 2018/02/12(月) 12:28:34
毎月返せないくらいの支払いなの?私は返したよ。親からって人もいるけど、うちの親も奨学金使って進学したからそれが普通だと思った。
だだ、私は結局その分野の仕事を辞めた…。だからしっかり進学の目的を考えてね。+9
-1
-
302. 匿名 2018/02/12(月) 12:28:56
Twitterで働いても返せない人もいるってコメントを見てどんな仕事してんだよって思った。知り合いが障害者枠で働いてて月に12万実家暮らしでも片親だから家にお金入れないと生活出来ない、でも奨学金払ってたよ。
働いてても返せないって何にお金使ってんだよ。甘えてんのかよって思うわ。借りたんなら返しましょう+27
-2
-
303. 匿名 2018/02/12(月) 12:29:35
>>288
そうやって何度も印象操作すんのやめてもらえます?
都立行ってバイトも2コ掛け持ちしてましたし、足りないから借りたって書いてますよね?長期休暇に夜の仕事もして半分返してます。
返すの当たり前なんて言われなくてもやってますし、返せないとも言ってませんし、少なからず努力してるんで、バカにするのやめてください。+7
-9
-
304. 匿名 2018/02/12(月) 12:29:48
>>293だからそもそも自分で調べなよってw
自分の将来に直結することでしょうに+17
-0
-
305. 匿名 2018/02/12(月) 12:29:50
自分が借りたときは返済こととか説明されたけどね。月いくら返すとか何年かかるとか。説明されてないって本当?聞いてないだけじゃないの?ついでに家庭の経済状態にも詳しく聞かれたよ。+25
-0
-
306. 匿名 2018/02/12(月) 12:30:04
自己破産した人たちは気の毒だけど、借りたものは返さないといけないと思う。じゃないと真面目に返済した人が不公平。
200万借りて、就職に有利な資格職になって、返済したよ。
夫の奨学金はあと2年残ってる‥
私は3人兄弟で全員自宅通学だったけど、親が金なかったから、学費は全員奨学金。
学費も一人暮らし費用も仕送りしてもらってる子がうらやましかった。
親の経済力は大事。てか、大学も専門学校も学費高すぎる。+39
-0
-
307. 匿名 2018/02/12(月) 12:30:18
旧帝大合格するレベルの優秀な人は学費に加えて
生活費も国が出したらいいと思う。
本気で貧困から抜け出したいのなら、合格するほど勉強できるでしょ?+15
-2
-
308. 匿名 2018/02/12(月) 12:30:42
>>294
美容師でオーナーになれる人は、親が金持ちで最初の資金を出してくる人だけだよ!
雇われで店持てるような人はいないよ!
美容師って身なりもそれなりにしてないといけないから金かかるしね。+25
-3
-
309. 匿名 2018/02/12(月) 12:30:46
『借りたものを返す。』
人として当たり前のことです。
返さない言い訳を探すのは終わりにしなくちゃ♪+45
-0
-
310. 匿名 2018/02/12(月) 12:31:11
でも他の贅沢はしてたりするんだよね+17
-0
-
311. 匿名 2018/02/12(月) 12:33:18
奨学金滞ったり返せなくなったら学歴は返上させて高卒にしないと。真面目に払った人や頑張って払ってくれた親が馬鹿を見るなんておかしい。+44
-1
-
312. 匿名 2018/02/12(月) 12:33:23
>>308
わたしのいとこ、雇われで修行してから店持ったけどな
視野広く持った方が良いよ+8
-0
-
313. 匿名 2018/02/12(月) 12:33:27
+38
-0
-
314. 匿名 2018/02/12(月) 12:34:04
30歳までに返す!と目標を決めてコツコツ繰り上げ返済。ギリギリ30歳で返済しました。
奨学金のおかけで大学へ行けたのは確かですが、その後就職できず、派遣。しかも2年で結婚退職だったので、大学へ行った意味あったのかな…って思ったりもします。+23
-1
-
315. 匿名 2018/02/12(月) 12:34:36
>>308
もう美容師やめて別の仕事に転職したら?未来が見えない仕事なんでしょ+9
-2
-
316. 匿名 2018/02/12(月) 12:34:45
>>304
だから…調べてますって…調べないで学校行ってません。
ただ世間がこんなにお給料低いままで、物価高くて家賃も高くてってわかってました?
そういう不満言っただけなんですけどね。勘違いしてますよ…+1
-26
-
317. 匿名 2018/02/12(月) 12:35:15
お金ない人は進学諦めなきゃいけないの?とか言ってる人いるけどさ、なにも高校卒業してすぐに大学いかなくても、卒業後お金貯めてから大学いけば良いじゃん。+34
-2
-
318. 匿名 2018/02/12(月) 12:35:30
>>305
ね。説明もあったし、奨学金借りるのに学力試験もあった。スマホ代は払うのに借金は踏み倒すってふざけてるよね。+29
-0
-
319. 匿名 2018/02/12(月) 12:36:14
医者、薬剤師、看護師ならちゃん
と返せますよ
将来を考えた学部選びをしないから
そうなるんです
がるちゃんではいつも医者、薬剤師、
看護師をクソミソに叩いてますけどね+22
-1
-
320. 匿名 2018/02/12(月) 12:36:25
>>316
本当に社会人?だとしたら人として地雷だわ。+12
-0
-
321. 匿名 2018/02/12(月) 12:37:02
>>316
横入りでゴメンだけどさ、物価も家賃もここ10年そんなに変わってないよ。
自分の無知を棚に上げないでくだしゃんせ。+29
-1
-
322. 匿名 2018/02/12(月) 12:37:13
日本で「働いてても金返せない」って、どの口が言うだよ。
病気や怪我などで「働けないから返せない」ならまだ分かる。
+27
-1
-
323. 匿名 2018/02/12(月) 12:38:25
仮に「学生ローン」だったとしても、借りる人は借りるのが現実だよ。
ガル民だって、どうにかなる思考の人が多いじゃん。どうにかならなかった結果がコレ、なんでしょ。
こうならないために、あえて一人っ子の家庭が可哀想だの何だの言われるのは変な話だね。+6
-0
-
324. 匿名 2018/02/12(月) 12:38:31
わざわざ奨学金借りて大学行ったのに、「奨学金破産は自己責任!」とか言ってる人、何のために大学行ったんですか?ちゃんと勉強したんですか?+1
-9
-
325. 匿名 2018/02/12(月) 12:38:50
>>317大人になってからそういう道もあったなって振り返ることは出来るけど
実際自分の学生時代は進学校だったこともあり、大学進学が当たり前だった
中には高校卒業して直ぐ警察官になった子もいるけど、かなり強い意志を持ってて芯のある人だった+11
-0
-
326. 匿名 2018/02/12(月) 12:40:02
ネット民「奨学金破産?見通し甘いんだよ!働いて金貯めてから大学行くとかあんだろ!実家から国立通って授業料免除するとか!」
田舎の高卒求人「月給額面15万ボーナスなしwww」
地方国立「(頭良い大学に比べて)ろくな就職実績なしwww」
アホ親「家に金入れろ」
田舎の頭良いマン「ファッ!?」+1
-4
-
327. 匿名 2018/02/12(月) 12:40:27
担保付きの学生ローンにすればいいじゃん。実家の家とか。+6
-0
-
328. 匿名 2018/02/12(月) 12:40:41
>>316
大変なのはみんな同じと思うよ。
でも、お金を借りるのに返済の大変さを想像しなかった自分を反省すべきで、「みんな知ってた?貸すときにもっと説明すべきだよね?」と責任転嫁に近い主張をするから、それは違うよ、ってレスがつくんだよ。+41
-0
-
329. 匿名 2018/02/12(月) 12:40:46
奨学金破産は奨学金の返済すらままならないほど低賃金で働かせる企業や普通の神経じゃ続けられない離職率の高い企業に問題があると思うので、ひいてはそんな企業が当たり前に存在してる社会に問題があると思います!+1
-8
-
330. 匿名 2018/02/12(月) 12:41:37
奨学金破産の話を聞くと心が痛むね。私もまだ奨学金返還中の身なので他人事ではないんだ。
思ってる以上に負担が大きいし不安もあるし押し潰されそうになる時もあるけど「じゃあ進学するな!」は他人が言うべきことではないと思う。+13
-4
-
331. 匿名 2018/02/12(月) 12:41:38
いま、こつこつ返しています。あと140万になりました。結婚するまでに、すべてを返したいとおもつてます。30歳。+29
-0
-
332. 匿名 2018/02/12(月) 12:42:11
自分が高校生の進路に悩んでる時「今のご時世大卒じゃないと、就職先ないよ」って言われた。
実際募集も大卒のがちらほら合ったし、そこが変わらん限り大学に経済的に無理してでも行って結果奨学金破産する結末がなくならないよね。+6
-4
-
333. 匿名 2018/02/12(月) 12:43:11
出来の悪いヤツがに奨学金でFランに入ったところで
大企業に就職もできず…、自己破産こんな感じかな+34
-0
-
334. 匿名 2018/02/12(月) 12:43:15
すごいな、奨学金破産についてこんなに馬鹿にする人間がいるんだ。へー。奨学金借りなくてもいい環境にお生まれになられて、幸運でしたね。よかったね。くたばれ。+4
-25
-
335. 匿名 2018/02/12(月) 12:43:20
>>325
それは何も考えてなかっただけでは?うちもゴリゴリの進学校だったけど専門学校いって公務員になったり、高専に転入したり色んな人がいたよ。四大だけが全てではなかった。+13
-0
-
336. 匿名 2018/02/12(月) 12:44:45
40過ぎの夫もようやく今年完済した。
借りる時は考え及ばないだろうけど将来結婚相手にも借金負わせる事になる。+27
-0
-
337. 匿名 2018/02/12(月) 12:45:02
>>334
今も頑張って真面目に返してる人もいると思うんだけど。そういう視野の狭さが倫理観に出るんだろうねえ。+10
-0
-
338. 匿名 2018/02/12(月) 12:45:26
少子化になったらもう遅いけど。+1
-0
-
339. 匿名 2018/02/12(月) 12:45:32
親の見栄のために大学にムリして行かせるバカもいる+9
-2
-
340. 匿名 2018/02/12(月) 12:47:33
大学生だけど、祖父母が学費を出してる人、多いですよ。プレゼントみたいな感じで。3人姉妹全員の四年制大学の学費出して貰ってる人も。お金持ちの祖父母も多いし。+23
-0
-
341. 匿名 2018/02/12(月) 12:47:36
奨学金返済滞納しながら三人目妊娠中の知り合いいる。子育て中の助成がケチってるだのなんだの文句ばっかり。
子供には残さないようにがんばる!って素晴らしいこと言ってます雰囲気だしてるけど、当たり前でしょと思う。+27
-0
-
342. 匿名 2018/02/12(月) 12:50:02
>>28
私立の医大でも
早稲田でも
今は 成績優秀者 何名かには
学費が全額無料になる制度あるよね+6
-0
-
343. 匿名 2018/02/12(月) 12:51:37
>>339
そうだね、親は子の奨学金にもっと責任もった方がいいと思う。
子どもも進学させてもらいながら、目的も成果もなく「だって親が行けって言ったから」ってのも多そう。
そういう家庭への貸付をやめれば少しは滞納が減るかも。+20
-1
-
344. 匿名 2018/02/12(月) 12:51:59
未だに兄の奨学金の請求がうち(実家)に来る
兄は海外に行ったまま行方不明
もううちは親がくらしていく金額しかないのに
いい加減にして欲しい+20
-1
-
345. 匿名 2018/02/12(月) 12:52:05
>>335
うちの姪も見栄はって進学校へ行って、周り全員大学に行くから自分も行くって言ってるけど
なんちゃって母子家庭(籍だけ入っていない)
だし、父親は借金あるし
大学なんてどこから金出るんだって思うけど
母子家庭の奨学金当てにしているよ
義姉にすれば出来のいい一人娘のはずだったんだろうけど高校行ったら下から数えたほうがいいくらいの成績なのにね+4
-4
-
346. 匿名 2018/02/12(月) 12:54:27
少しトピずれかも知れませんが…
兄と私2人とも第1種(無利子)で大学に進学しました。
小さなレストランを営む両親にとって、優秀な兄はともかく、ごく平均的な偏差値の私まで四年制への進学を希望したのは経済的にかなり厳しかったのではと今更ながら思います。
それでも嫌な顔せずに、協力し続けてくれた両親には感謝しかありません。
このトピだけでなく、奨学金関連のトピでよく「奨学金を借りなくてはいけないような親はどうかと思う」という趣旨のコメントが多々ありますが
そういうコメントを見るたびに両親を侮辱されたような残念な気持ちになります。
奨学金を借りてでも子どもの可能性を広げてやりたいと願う親もいる事をわかっていただけたらと思います。+21
-13
-
347. 匿名 2018/02/12(月) 12:55:12
>>335それはありますね、当時は自分の将来のビジョンなんて何も無かったです
唯一絵が描けたので、そっちに進学して仕事に出来てますが、高校でやりたいことはっきりしない人が"取り敢えず大学行って自分探し"ってなってしまうパターンも分からんでもないです+3
-0
-
348. 匿名 2018/02/12(月) 12:55:45
>>266
返せない、返したくない、返すの大変なら借りなければいいのでは?
大学行くのだけが人生ではないよね?
それでも好きで頑張って返しているならそれでいいんじゃない?
借りたもの返すのは当たり前なのだから自慢気に言うことではない+14
-1
-
349. 匿名 2018/02/12(月) 12:56:15
家賃のグレード下げたり、スマホころころ買い替えたり贅沢やめれば奨学金の返済は破産するほどではないんだよね。田舎で手取り14万で一人暮らしでも25年かけて返し終わった。返さない人は何かしら理由をこじつけて逃げ得狙ってるとしか思えないよ。+23
-1
-
350. 匿名 2018/02/12(月) 12:57:28
>>293
親の教育格差だね
子供に何も教えない親って何してるんだろう+6
-1
-
351. 匿名 2018/02/12(月) 12:57:41
利息は仕方ないと思う。だって踏み倒す人がいるから、新しく借りたい人にまわす資金が足りない。そもそも奨学金=ローンだし。それに債権回収は民間会社だから財源は必要。+5
-2
-
352. 匿名 2018/02/12(月) 12:58:47
>>293
親がバカだと子も詰む+19
-0
-
353. 匿名 2018/02/12(月) 12:59:05
夫が自分側の甥姪の保証人になろうとするので大モメにモメた。義兄らも、安易に人に頼ろうとしないでほしい。機関保証を使えばいいのに。+35
-3
-
354. 匿名 2018/02/12(月) 12:59:43
>>261
私は社会に出たらいくら位の給料が貰えるか調べて、そのうえで自分の借りれる範囲を考えました。
奨学金で自己破産する人の半分位は奨学金なくても自己破産してたんじゃないのかなって思ってしまう…+20
-0
-
355. 匿名 2018/02/12(月) 13:00:20
こんなバカなこと言ってるのは就職実績のショボいFラン大卒でしょ。
せっかく奨学金借りてまで大学入ったのに、卒業したら返せないなんて恥ずかしくないのかな。見栄はって大卒の肩書きがとにかく欲しかったんだろうけど、高卒で働いて社会人編入した方がまだよかったよね、その人達。
+24
-4
-
356. 匿名 2018/02/12(月) 13:00:27
>>263
いつもの自慢おばさんな+5
-0
-
357. 匿名 2018/02/12(月) 13:00:54
>>346
侮辱ではなくお金がないのに進学はただの高望み、無計画
お金ないのに高級車買うのと一緒+28
-5
-
358. 匿名 2018/02/12(月) 13:04:35
>>356妄想なのが味わい深いところ+2
-0
-
359. 匿名 2018/02/12(月) 13:05:41
>>357"馬鹿で"お金が無いのに
なら同意+4
-0
-
360. 匿名 2018/02/12(月) 13:05:50
>>281
なんで貸す方が改善しないといけないのか…
借りる人の意識の改善の方が必要でしょ
借りた物は返すのが当然ってだけなのに何で不平不満が出るのかが意味不明
+30
-1
-
361. 匿名 2018/02/12(月) 13:06:04
友人、親が返せなくて結婚して夫に返してもらってた+6
-0
-
362. 匿名 2018/02/12(月) 13:07:38
親に罪悪感なし。働いても体調崩して終了。そんな私の貯金も借りていく。苦労して育ててやったと刷り込まれてたけど、高齢出産なのに稼げない情けない親だと気付いた。親は大学出たのが誇りだってそれ以外許されなかったからそれしかないと思ってたけど見栄だから。世の中の風潮も。東大行かせた親が出しゃばったり、親の見栄の張り合いは子供の人生潰す。子供の個性伸ばせる教育して。
高校生で金の判断できる人間のが少ないから。大人だってできてないのに。+14
-0
-
363. 匿名 2018/02/12(月) 13:07:45
>>316
好きなことを仕事にして生活していけるのは才能のある人か親が資産家のどっちかだと高校のときから思ってるから好きなことは趣味にとどめてるよ+11
-0
-
364. 匿名 2018/02/12(月) 13:07:47
>>357
そうだよね。
知人は成績優秀だけど家庭の事情で進学できず就職した。
学歴は高卒だけど努力家だからビジネスで成功して、今は年収2000万だよ。
+11
-4
-
365. 匿名 2018/02/12(月) 13:09:53
F欄私学とか「高い金払ってうんこみたいな大学行かざるを得ない馬鹿です」って宣言してる様なもんじゃない。
そんなとこ大金払って卒業して奨学金破産とか笑い話でしかないよ。
いやほんと。無能さと厚かましさに。+14
-2
-
366. 匿名 2018/02/12(月) 13:09:56
>>342 その成績優秀は予備校 塾 私立中高一貫校に行っている人が取ることの方が多いよね。大学行くまでにかなりの教育費がかかっているということです+10
-2
-
367. 匿名 2018/02/12(月) 13:10:11
甲子園みたいに、学問や芸術面でも優秀な生徒を大学や企業が引き抜いて教育することが出来ても良いのにな+5
-0
-
368. 匿名 2018/02/12(月) 13:11:28
>>361 夫が奥様が好きでそれでも一緒になりたいっていうならいいんじゃない?結婚してから働いて返したっていいし。+13
-0
-
369. 匿名 2018/02/12(月) 13:14:55
親子連鎖って、親も親なら子も子としか言いようがない。
借金しておいて、返済する段になっていろいろ文句つける方が信じられない。+8
-0
-
370. 匿名 2018/02/12(月) 13:16:55
マーチくらいまでなら返せるんじゃないかな
就職もまぁいけそうだ+2
-0
-
371. 匿名 2018/02/12(月) 13:18:17
>>361
旦那さんが納得して結婚したんならいいんじゃない?
友達は学生結婚して、結婚後の残りの学費は
旦那さんのお給料(家計)から出してたよ+5
-1
-
372. 匿名 2018/02/12(月) 13:18:31
27歳都内美容関係勤務、手取り17万家賃7.5万の人必死になってコメしてるけど、奨学金に文句いうなら自分の生活見直した方がいいんじゃないかなあ。
手取り17万で家賃7.5万のところに住まなきゃいけないなら都内で勤務するのやめれば良いのに。都内で勤務したい、でも生活苦しいのは奨学金のせい!ってのはなんだかなあ。
ちなみに私も奨学金借りてた側です。+38
-0
-
373. 匿名 2018/02/12(月) 13:19:36
この手の記事が出ると奨学金を借りるのが悪みたいに言われるけどちゃんと完済した人が圧倒的に多い
月々二万の返済も出来ない人は元から破綻してる+27
-0
-
374. 匿名 2018/02/12(月) 13:22:34
優秀な子が安いマレーシアなどの大学にながれてるよね。+2
-2
-
375. 匿名 2018/02/12(月) 13:22:49
>>17 同意です。
高卒で良い就職、給料が得られるのが
少子化対策にもなると思う。
Fラン卒業して、安い給料で借金あったら
結婚なんて無理だもん
+9
-0
-
376. 匿名 2018/02/12(月) 13:23:36
旦那が借金した時いろいろ調べたら、月収30万の人がひと月に返済できる金額は3万円といわれているよ。それ以上だと生活に支障が出るから。+18
-1
-
377. 匿名 2018/02/12(月) 13:28:09
学生の奨学金破産は知らない。
看護助手とかが働きながら借りた奨学金踏み倒したのは聞いたことがある。
因みにうちは奨学金すら借りれませんでした。+3
-1
-
378. 匿名 2018/02/12(月) 13:29:17
後先考えられない低学歴の馬鹿親が努力をしらないアホな子をFランに入れるために数百万。破産まで一直線じゃん(笑)+4
-0
-
379. 匿名 2018/02/12(月) 13:29:59
>>312
横だけど、
その人がすごいんだよ。
どんな業界にも、突出した才ある人はいる。
普通は無理だよ。
日本にある美容室の数は信号機の数より多いんだよ。
仮に店を出せても続けるのも一苦労。+3
-1
-
380. 匿名 2018/02/12(月) 13:32:28
Fランに奨学金で入るとかどんなギャグだよw+18
-0
-
381. 匿名 2018/02/12(月) 13:33:41
>>379天才みたいに言わないで欲しい
高卒でちゃんと努力してる人なので+2
-2
-
382. 匿名 2018/02/12(月) 13:37:15
>>313
借りてる人多くて驚いた。
大学卒業したけど、非正規雇用とか正社員だけど給料安い仕事しかつけなかったら、生活カツカツだよ‥
結婚や子育てどころじゃないわ+9
-0
-
383. 匿名 2018/02/12(月) 13:39:09
>>382 学費だけじゃなくて 地方からだと一人暮らしの生活費があるからね…+6
-0
-
384. 匿名 2018/02/12(月) 13:41:36
>>381
高卒なの?
美容師って専門行かないと資格取れないんじゃなかったけ?
変わったのかな+5
-0
-
385. 匿名 2018/02/12(月) 13:42:33
>>32
それは違う。
貧乏の連鎖を断ち切るには勉強して奨学金借りて大学に行って高給取りになる道しかない。+12
-1
-
386. 匿名 2018/02/12(月) 13:45:12
>>357
その例えは違うと思う。
車は消費して終わりだけど、学歴は投資。+8
-0
-
387. 匿名 2018/02/12(月) 13:45:21
所詮貧乏人の子供は貧乏な人生なんだよ。
奨学金借りずに大学行かせてもらった私でさえ毎日講義しっかり受けてテスト勉強や資格の勉強一生懸命して上場企業に入れたよ。
要は努力が足らないんだよ。
授業サボってんじゃないよ!+6
-15
-
388. 匿名 2018/02/12(月) 13:45:35
>>372
そうだよね。都立に行って都心に一人暮らしという事は実家は八王子の方かな?
地元に帰るか今より家賃が安い地域で働くか、終電超えるくらいなら寮や家賃補助がある美容院にありそうだからそのような条件の職場に転職するしかないと思う。
大体都立でバイト掛け持ちって進学校では無理あるから中堅校以下だったかもしれないし、仮に進学校でそんな事をしていたのならノー勉で成績上位になれる頭でもなければ成績捨ててる子だったのでは。
それなら高給取りになれるなんて思っていた方が甘いわ。+7
-1
-
389. 匿名 2018/02/12(月) 13:50:00
>>242
自分で調べようよ。ていうか普通は調べると思う。自分の人生なんだからさ。+0
-0
-
390. 匿名 2018/02/12(月) 13:55:01
>>340
限度額は知らないけど、
祖父母からの教育目的としての
贈与は非課税だからね。+8
-0
-
391. 匿名 2018/02/12(月) 13:58:40
>>388だけど読み返したら美容院の人と都立の人は別だったかな。ごめん。+4
-0
-
392. 匿名 2018/02/12(月) 13:59:10
あと少しで返済終わる
有名な大学でてないけど、、、
奨学金があったおかげで勉強もできて
友達もできて楽しい学生生活をおくれたから
感謝してる+24
-0
-
393. 匿名 2018/02/12(月) 13:59:33
ここでコメントしている美容師さんの気持ちもわかる。
初任給の低さとか驚いたもん。
私は自宅の奨学金なしだったから余裕で暮らせたけど、東京であの手取り一人暮らしの人はギリギリの生活だろうな。
そして高校時代に初任給や平均月収、家賃とか分からないよ。お金を借りる時は考えないといけないけど、未成年は契約の際に保護者のサインが必要っていうのは未成年は理解できてないという前提があってのことでしょう。
本来は保護者が説明しないといけないんだろうけど、しっかりした親ばかりとは限らない。+21
-0
-
394. 匿名 2018/02/12(月) 14:05:20
私、何社か銀行で働いてたんだけど、どこも自己破産したらクビだったよ
就業規則に書いてあった
普通の会社は自己破産してもそのまま勤められるの?
+15
-0
-
395. 匿名 2018/02/12(月) 14:05:38
今は破産しても5年10年でチャラみたいな事言われてるからね
でも大学出て五体満足なのに20代30代で破産申告とか終わってるわ
私の時代は本当に頭が良くない限りは奨学金借りようなんて思わなかったもの+12
-0
-
396. 匿名 2018/02/12(月) 14:06:14
私の元彼は大手の会社に勤めてるんだけど、付き合ってから奨学金払ってることを知った。その後奨学金の2倍くらいのお金を実家に仕送りしてることも発覚。それでも彼は親孝行しなきゃと言ってた。そんな彼を私は尊敬してたけど、ある日実家の生活費まで頼られるようになり私は急に振られた。
私の親は親孝行ってお金を援助することじゃなくて、ちゃんと仕事をして自分の家庭を築くことなのにねって言ってた。
本当に彼にはしあわせになってほしい。+34
-0
-
397. 匿名 2018/02/12(月) 14:08:30
大学は義務教育ではありません。
お金のない人は教育を受けられません。
人のお金でその教育を受けたのならお金は返さなければなりません。
ね、kk。
以上。+21
-1
-
398. 匿名 2018/02/12(月) 14:08:51
金銭問題で大学に行きたくても行けない学生の特別待遇は
国の為にも勉学やスポーツで将来が見込める特待生だけにしてくれ!
優秀な特待生なら?その後も必然的に自力で返せるでしょ?
+8
-0
-
399. 匿名 2018/02/12(月) 14:09:54
アホは大学いくひつようない+6
-1
-
400. 匿名 2018/02/12(月) 14:11:01
払えなかったら卒業証書を返還するべき。+9
-0
-
401. 匿名 2018/02/12(月) 14:12:33
デカイ声出せば何でも通用する時代はオワタ!+9
-0
-
402. 匿名 2018/02/12(月) 14:13:32
通信制だと学費安いから通信制にすればいいのに+10
-3
-
403. 匿名 2018/02/12(月) 14:14:54
うちの親戚の子はFランの不動産学部とかなんとかわけわかんないゼミも卒論もないとこいって、今コンビニのバイトだよ。一度保証人してる主人に督促状がきたことがある。保証人つけないと毎月保証料払わないといけないんだよね。偏差値55以下には奨学金出さなきゃいいのに。+19
-4
-
404. 匿名 2018/02/12(月) 14:15:06
朝刊一面見てダンナに「絶対保証人にならないでよ!」ってキツく言った。
義妹がシンママで娘が中1なもので。
冗談じゃないわ。+28
-6
-
405. 匿名 2018/02/12(月) 14:17:14
>>403
高校受験の偏差値言ってない?
偏差値55は難関大レベルだよ。
高卒の人はわからんよね+10
-12
-
406. 匿名 2018/02/12(月) 14:19:33
>>357
学の大切さもわからない人にはそう見えるよね+1
-1
-
407. 匿名 2018/02/12(月) 14:19:34
頭がよくて将来性があるからこその奨学金でしょ。頭悪いのに大学行きたいって「贅沢」だと思う。だから偏差値55で切ればいいと思う。+10
-5
-
408. 匿名 2018/02/12(月) 14:20:45
>>407
じゃニッコマは消滅しますね。+9
-1
-
409. 匿名 2018/02/12(月) 14:21:32
>>402
学費安くても卒業できるかわからないよ。
+3
-0
-
410. 匿名 2018/02/12(月) 14:22:39
高卒の書き込み多いね。めちゃくちゃな事を言うわ。+11
-2
-
411. 匿名 2018/02/12(月) 14:22:54
どうせ借りる時は
親「あの子返済大丈夫かしら?ま、いいわ、社会人になれば本人の責任なんだし任せましょ!(内心ホッ)」
子「奨学金抱えて就職できなかったらまじ死ぬwwwだが高卒とかもっと無理だわwww」
くらいの気持ちだったはず。+19
-2
-
412. 匿名 2018/02/12(月) 14:23:30
日大とかは平凡な成績でしょ。奨学金いらないよ。+3
-5
-
413. 匿名 2018/02/12(月) 14:25:02
まずは健康な二親が揃ってて奨学金借りようとするうちは予備軍だよ。
進学を諦めて早く自分の人生を進んだ方がいい。+8
-2
-
414. 匿名 2018/02/12(月) 14:25:05
>>393
親の知識って古くて役に立たなかったりするよね。
一人暮らしをしたことのない親もたくさんいると思う。
地方在住の親が首都圏の情報を知っているとも思えない。
情報格差ってまだまだ存在する。+15
-0
-
415. 匿名 2018/02/12(月) 14:26:14
お金ない家庭の子が奨学金を使い大学行くこと自体は否定しない。
でもそうするからには、責任を持って勉強して就職してまともな生活送ってほしい。
病気にかかったとか、月に7万ぐらい返済がキツくて出来ないとかなら分かるけど
月に2万程度でも返せないって何それ?
一体どんな生活してるの。遊びや買い物に使ってて払えないとかだったら笑かすわ。
非正規でも給料低くても身の丈に合った生活していれば月1、2万ぐらい返せるわ。
甘えんな+15
-3
-
416. 匿名 2018/02/12(月) 14:27:03
ちゃんと返してますよ。2年間借りたので月9000円で。+6
-0
-
417. 匿名 2018/02/12(月) 14:27:17
240万借りたけど、普通に返していけるし、苦しい生活送ることもないよ。
なんでそんなに破産するの?
返すこと考えずに借りるの?+25
-1
-
418. 匿名 2018/02/12(月) 14:28:31
私は専門学校でて、9年かかり返済しました。
一人暮らしをしていたので大変な時もあったけど、奨学金の返済があったからこそ、仕事を続けてこられたのだと思います。
ただ私は返済後に結婚したけど、若くして結婚した人とかは返済大変そうだったな…
就職も職場環境も困らなかったから返済できただけで、就職が決まらなかったり、うつになっていたりしたら自分も返済できなかったかもしれないです。+8
-0
-
419. 匿名 2018/02/12(月) 14:28:52
借りたお金は返すのが当然
まずその当たり前の常識を持ち合わせてない人が多いんだね。+6
-1
-
420. 匿名 2018/02/12(月) 14:32:47
前の方にも書いてあったけど
破産した場合は卒業資格取消しにするシステムにしたらいいのに+11
-5
-
421. 匿名 2018/02/12(月) 14:37:47
>>412
日大卒だけど、日大で奨学金とか聞かなかったな。
時代のせいか、日大レベルに奨学金まで払って行かせるほどではないからか。そう考えると日大に奨学金を出す必要はないかもね。
でも日大って一流企業にギリ入れる大学なんだよ。
頑張れば高給取りだよ。
+19
-3
-
422. 匿名 2018/02/12(月) 14:39:21
このトピですら高卒ってだけでイヤミ言う人いるんだから、
そりゃFランでも奨学金借りてまで大学は行かなきゃって思うだろうね。
身の丈に合わなくたって無理してでも大学行きたがる人が後を絶たないはずだわ。+29
-0
-
423. 匿名 2018/02/12(月) 14:41:33
スマホ止めて、副業でアルバイトしたら返せると思うけどなあ…+2
-8
-
424. 匿名 2018/02/12(月) 14:42:31
わたしは大学四年で月五万借りて、有利子だったから270万くらい!月々15000円いかないくらい。20000超えてたら結構きついかもなー!
来年全額返金するつもりで頑張る!
+17
-0
-
425. 匿名 2018/02/12(月) 14:42:35
大学時代にお金がなくてお昼ご飯食べてない人がいた。毎日バイトしてて夜はバイト先の賄い食べてたらしい。試験前もバイトしていたのに成績は上位、そんな彼は今や1000万プレイヤーと聞きました。
やっぱり根性がある人はいろいろとレベルが違います。+23
-0
-
426. 匿名 2018/02/12(月) 14:43:15
借金して自己破産する人間と何も変わらないね
要するに計画性もない人間のすることで自業自得であり自己責任だと言うこと
むしろ通常の借金に比べたら貸す側は良心的なんだから
明らかに返せない側が悪い+5
-0
-
427. 匿名 2018/02/12(月) 14:46:32
日本人が奨学金返済で苦しんでるのに
なぜチョン、シナの留学生を無料で誘致するのか。
政府はアホだな。
+37
-0
-
428. 匿名 2018/02/12(月) 14:47:45
返さない側が悪いのは当然として、計画性のなさからの貧困の連鎖は断ち切れなかったということだね。
学費が出せない子にも教育の機会を与え、貧困の連鎖を断ち切るというのなら、一定以上の学力がある子以外には与えなくてもよいのかも、奨学金。+21
-0
-
429. 匿名 2018/02/12(月) 14:48:08
ってことでコムロさんも400万返しましょうね。+12
-0
-
430. 匿名 2018/02/12(月) 14:49:17
奨学金って名称がそもそも良くない。学生ローンにするとかした方が良いよ。+18
-0
-
431. 匿名 2018/02/12(月) 14:49:45
うちの会社高卒からF ラン、一流大学まで幅広く採用していて同期にも色々な学歴の子がいるけど
なも無い大学出身の子より高卒の子の方がしっかりしてる率が高いし仕事も辞めずに続けてる
とりあえず大学行っとこうって気持ちで進学して、結果的になにも得てない人が多すぎる+18
-3
-
432. 匿名 2018/02/12(月) 15:00:55
旦那の親がシングル家庭の姪っ子に学費200万年貸してあげたけど10年たった今でも返済されず、むしろその姪っ子は金持ち?と結婚したのを旦那親に自慢してきてるの見てモヤモヤしてる嫁の私、、、。+23
-0
-
433. 匿名 2018/02/12(月) 15:01:06
専門学校はともかく、高いお金払ってまでニッコマ以下の大学へ奨学金借りて進学する理由が聞きたい
四年間分のお金を前借りしてキャンパスライフを楽しんでるだけでしょ?
在学中は学業に支障が出ない程度にアルバイトして、そのお金貯金をしといて、就職してからボーナス繰上げで返済していけばすぐ返せるよね?
奨学金借りて進学した身なので踏み倒す人が許せない
私は高校在学中から返済プラン考えて、高校時代のアルバイト代も返済に充てて、就職して三年で完済しましたよ+7
-3
-
434. 匿名 2018/02/12(月) 15:04:16
私の知り合いで奨学金借りて短大進学、卒業後2ヶ月で仕事辞めた子いた。付き合ってる年上の彼氏とすぐ結婚。働いてないから当然のように旦那に払わせてる。自分で返せないなら借りるなよ。+12
-0
-
435. 匿名 2018/02/12(月) 15:05:32
scholarshipではなくstudy loan。
学生の頃は「奨学金なんて働き始めたらすぐ返せる」くらいにしか思ってない子が多いから、周りの大人がしっかりと現実を見せるべき。+8
-1
-
436. 匿名 2018/02/12(月) 15:07:16
>>434
はっきり言ってクズすぎる。
自分の学費を旦那に払わせるとかあり得ない。私が旦那なら「自分でパートしてでも払え」って言うわ。+17
-1
-
437. 匿名 2018/02/12(月) 15:07:51
奨学金、組織も借りた人も色々言われますが私はそのおかげで今があるので感謝です
私は大学院進学のために300万弱借りました
家が自営で赤字経営だったのと、学部の成績が優秀だったため学校独自の返還不要の奨学金を貰ったり、授業料は半額、修了論文のできで返還額が半額になったりもしました
勉強頑張ればどうにかなったりします
それに新卒の時期をずらせたことで売り手市場でいい会社と縁がありました
私はしてよかった借金だと思います
300万なら返せる範囲ですし
第1種の無利子で借りられたので返済額は月々1万5000円です
なかには高校から1000万近く借りてる人もいますよね
そうなってしまうと月々の返済額が3〜4万だったりして大変だろうなと思います
本当は親の経済力に左右されず等しく学べる機会が与えられるといいなと思います
学費が高いと言われるアメリカ、イギリスさえ給付型奨学金はたくさん整備されてます
日本だけですよ学費も高く、給付型奨学金もなく
こんなにも親の負担が大きいのは+11
-0
-
438. 匿名 2018/02/12(月) 15:08:32
>>432
旦那親の金の使い道は旦那親が決めればいいのですよ。
遺産のことを考えているのかもしれませんが相続権は嫁にはありません。逆にあなたの両親の遺産は旦那には相続権がありません。そのためお互いに相手の遺産に関しては一切口出ししない方がいいです。+8
-0
-
439. 匿名 2018/02/12(月) 15:09:01
うちは奨学金借りろといわれ、借りたけど親の口座におかね入るし使われてたみたいでいまだに授業料と奨学金払ってる。
ほんまに糞親+10
-1
-
440. 匿名 2018/02/12(月) 15:10:44
さんざん大学で遊んでおいて、お金返せませんってどういうこと!?
許せない。+7
-3
-
441. 匿名 2018/02/12(月) 15:10:49
昔は教師になれば奨学金返さなくても良かった
今はそういう制度が無いんだから、昔より返済率が下がるのは当たり前っちゃー当たり前+8
-0
-
442. 匿名 2018/02/12(月) 15:11:36
こういうの見ると大学じゃなくて専門学校行って良かったと思う。学費は安いし国家資格取れるもん。奨学金借りたとしても返せる範囲だし+7
-5
-
443. 匿名 2018/02/12(月) 15:12:13
日東駒専、サンキンコウリュウ辺りは普通に返せてるね。
返せないのは本当に名前書けば通るような大学みたい。
+7
-0
-
444. 匿名 2018/02/12(月) 15:12:37
借金背負ってまで行きたい大学なのかい?
友人は看護師になり返済するというプランをもって、奨学金受けてたけど。
返済の方法まで考えないとダメだよ。+8
-0
-
445. 匿名 2018/02/12(月) 15:13:04
親のせいにするけど、親の世代に金なくてもジジババから金せびって孫を大学に行かせてる親はいるよ。それでうちは奨学金なんて出さないで大学出たのとドヤってるのもなんだかね。
まぁ金づるのある所は良いよね。
+12
-0
-
446. 匿名 2018/02/12(月) 15:13:09
破産するのって大体遊んでたやつらなんだろーなぁー
借りたお金は返す
人として基本だと思うんだけど。学校で何を学んできたんでしょうね?笑+10
-0
-
447. 匿名 2018/02/12(月) 15:15:12
就職するにしても今は長時間労働、低賃金だしねえ。返すのは大事だけど。
昔より若者も辛くなってんじゃない?
親がクズの所は逝ってよし。+8
-0
-
448. 匿名 2018/02/12(月) 15:16:23
高卒で良いって言う意見もあるけど、首都圏では高卒って本当にロクな所に就職出来ないよ。
工業高校や商業は偏差値低くて悪い子が多いし、ある程度の会社に採用されるのはほんの一握り。
高卒の方が良いのは地方だからじゃないのかな?
首都圏ではニッコマ行けばある程度の所に就職出来るし。+12
-1
-
449. 匿名 2018/02/12(月) 15:16:33
>>439
こういうのたまに聞くけど、どこの大学も奨学金受ける人は毎年説明会への参加を義務付けられてるはずだよ
その度に返済は本人がするという説明受けるし、本人名義の口座にしか入金されないよね?
手続きだって1年ごとに本人がしなけりゃならないし
親の口座に入ってたとか、どういうことなの?
+8
-0
-
450. 匿名 2018/02/12(月) 15:18:03
私高卒だけど子供には大学行って欲しいし奨学金借りて欲しく無いので今から貯金してます(結婚の予定はなし)+1
-3
-
451. 匿名 2018/02/12(月) 15:18:08
こういうので破産する人たちって「まだ遊びたいから」とFラン私立大行って、Fランだからあんまいいところへ就職できなくて高い私立大の奨学金返すのがきついっていうのが9.9割でしょ
自分が奨学金借りてるからどういう層が借りたくせに破産してるのかよく分かる
ガル民はこんな馬鹿な奴らに同情する必要なんてない+20
-0
-
452. 匿名 2018/02/12(月) 15:20:16
>>443
ニッコマ以下の神奈川大クラスでも返せるんだよ。
要は膨大な奨学金を借りなければ普通に返せるんだよ。
名門大でも学費が殆ど奨学金、自宅外だともっとかかる。ちゃんと就職できる人もいれば、中にはダメな人もいる。奨学金を受けても、安い給料でも払えるくらいの返済額にとどめる事だよ。
何でも奨学金ダメでもない。
+4
-1
-
453. 匿名 2018/02/12(月) 15:21:14
>>242
家賃払っても10万ぐらい残るじゃない?
そこから優先的に借金を返しなさいよ
まさか自分の食費とかを優先してないでしょうね?+7
-2
-
454. 匿名 2018/02/12(月) 15:21:21
>>437
こういう考えの人少ないよね日本は
金掛かるなら高卒でいいでしょ!という人ばかり+6
-2
-
455. 匿名 2018/02/12(月) 15:21:42
自己破産すると就けない制限がある職業があるけど、簡単に考えてるの?2万円くらいなら、何か我慢すれば払えそう。+6
-1
-
456. 匿名 2018/02/12(月) 15:21:50
知り合いに奨学金で馬鹿大行って、ももクロの追っかけがやりたくて中退したやついる
未だにアルバイトって風の噂で聞くけどこーいう奴らが踏み倒してる
馬鹿大に進学するやつって基本馬鹿だからなーんにも考えてないんだよ+17
-3
-
457. 匿名 2018/02/12(月) 15:24:17
>>433
ニッコマ以下ってニッコマも入ってるんですか?
去年卒業しましたが、普通に良い企業に就職出来ましたよ。
奨学金の返済率もMARCHとあんまり変わらないし、そこそこ安定した生活は出来ると思う。
+11
-2
-
458. 匿名 2018/02/12(月) 15:24:50
>>24
20年くらいで返済してる人は珍しくないよ+7
-0
-
459. 匿名 2018/02/12(月) 15:26:25
>>242
で、いくら毎月の奨学金あるのよ?+4
-0
-
460. 匿名 2018/02/12(月) 15:27:29
>>457
現状知らない高卒の言い分だから相手にしない方がいいよ。+3
-3
-
461. 匿名 2018/02/12(月) 15:28:18
私もニッコマで超就職氷河期時代に一流企業に入ったから、ニッコマを馬鹿にされると腹立つ+12
-2
-
462. 匿名 2018/02/12(月) 15:28:24
>>457
433じゃないけど、ニッコマって以下と以上の定義もわからないのに衝撃を受けた
+3
-2
-
463. 匿名 2018/02/12(月) 15:29:50
>>456
こう言うやつらと一緒されたくない。
+4
-0
-
464. 匿名 2018/02/12(月) 15:30:37
>>463ちゃんと返してれば一緒ではないから大丈夫だよ+6
-0
-
465. 匿名 2018/02/12(月) 15:33:21
Fラン文系で奨学金は絶対だめ。
しかも女子だと専業主婦なって旦那さんが払ってるパターンもある。資格とかもないから正社員に再就職も絶望的。私自身Fラン文系卒だけど商業高卒の友人よりスキルもなくて使えない。
うちも娘だから賢くなれば大学に奨学金無しで通わせたいけどあんまり成績が良くなければ専門に進学して国家資格とってほしい。+13
-1
-
466. 匿名 2018/02/12(月) 15:33:23
>>461
ニッコマじゃなくても、Fランでも医者になって稼いでる人とか普通にいるけどね
高卒には分からんのだよ、そういうことが+5
-8
-
467. 匿名 2018/02/12(月) 15:33:25
奨学金踏み倒してるやつを批判してるだけなのに高卒認定する人って奨学金踏み倒し予備軍のお方??
ガルちゃんやるヒマあるならアルバイトしてせっせと支払いしてくださいね!!+6
-1
-
468. 匿名 2018/02/12(月) 15:33:33
朝日が奨学金の記事ねえ…
だったら、朝日新聞がやってる新聞奨学生という奴隷制度やめろよ、って感じ+12
-0
-
469. 匿名 2018/02/12(月) 15:34:22
月5万借りてたけど6年で返済が終わりそう!
返さない人は何なの?
減額申請とかできるのに+5
-0
-
470. 匿名 2018/02/12(月) 15:35:39
医者とか出してきてウケる笑
Fラン医学部ってそもそも金持ちが集まるところだから奨学金借りてる人ほとんどいないよ
Fラン卒なのが分かる頭の悪い返し+12
-3
-
471. 匿名 2018/02/12(月) 15:35:54
大学の経営者って国と繋がってるやん?
学生にローン組ませて儲けようって仕組みだよ?
学食だって交通費だってタダじゃないんだよ。
日本国に生まれて日本人の若者にこれからの、国や、高齢化社会をなんとかしてもらわないといけない、またはそのように育てルのが大人の役目なのに、学生から金を巻き上げて外国人労働者を多く雇い、外国人に、生活保護を受理する。
どう考えても国が悪いんじゃないの?
またその巻き上げた金はどこ行ったのか。国民は知るよしもない。+5
-1
-
472. 匿名 2018/02/12(月) 15:36:11
>>465
あまりにもFラン大をバカにし過ぎw
高卒の方が優秀と思ってるのは高卒だけだよw
中卒の方がバカ高卒業するよしマシ!と粋がってる中卒と同じだと気付こうね
+11
-6
-
473. 匿名 2018/02/12(月) 15:37:05
月2万までならば、まじめに働いていれば返せるけどね。
自己破産する人って、金銭感覚おかしいのかなぁ。
返済がきついと思うなら自宅でもいいのに。
やっぱり、上京組は1人暮らししているからキツイのかな。+7
-0
-
474. 匿名 2018/02/12(月) 15:37:55
>>462
457ですが、以上と以下の定義は勿論分かってます。
でもいつもこういうトピの時にニッコマ以下と書いていて、書いた人が日東駒専は良いけどって後で言うので、分からない人もいるのかもと思って聞きました。+3
-1
-
475. 匿名 2018/02/12(月) 15:38:08
>>467
奨学金踏み倒す人の批判なら大学のレベルがどうこうの批判はお門違いでは?
東大とかは元々親の年収が高くて奨学金借りる人が少ないだけだしね+6
-0
-
476. 匿名 2018/02/12(月) 15:38:47
一人Fラン出身が暴れてるけどFランほんと使えないからw
ただの高卒ならドッコイだけど商業高卒だったらパソコン使える分Fランより幾分マシなパターン多いww
金食い虫め+7
-4
-
477. 匿名 2018/02/12(月) 15:39:24
大学側は不法労働で逃げちゃう留学生でも奨学金踏み倒す学生でも定員うめないと国から補助受けられないしヤバいんだろうね。地方のよくわからない大学とかはなくすべきだよ。+8
-1
-
478. 匿名 2018/02/12(月) 15:40:29
職場に、今年受験する娘さんに奨学金で進学させる、と言ってる同僚がいます。
普通高校中退してフリースクール行ってる子。
母親であるその同僚、受験のシステムも子供の志望学部の偏差値すら知らなかった人。
で、地元の国立の、医学歯学の次に偏差値が高い学部を受験する。
理由は、うちの息子が去年そこに合格したから。つまり、そこしか実際にイメージが出来ないらしい、フリースクールじゃ受験指導なんてなくて、大学の基礎知識がなくて選択の余地がないが為に。
こういう子、もし合格したら可哀想だわ逆に。
大学進学する家の子じゃないもん、根本的に。
それで、親の経済力のなさ&無知故に奨学金という借金を負う。
+13
-0
-
479. 匿名 2018/02/12(月) 15:40:34
わたし、ド田舎出身なんだけど、
地元の国立大学通うには下宿しなきゃいけない距離だし、
そこ出たって女子は手取り12万で地元企業の事務やるか、介護、小売やるしかない。
公務員は超狭き門だしね。
だから、東京の中堅私大を目指す層は一定数いるんだよ。
日大、東洋大は学費も安いしね。
一概に借りるなと言われてもなあ。
わたし、まあまあと言われる私立女子大を奨学金借りて出たけど、
順調に返済してるよ。
+17
-1
-
480. 匿名 2018/02/12(月) 15:41:09
うちの旦那もそこそこな金額借りてるらしいけど普通に返済してるよ 生活苦しいと思ったこともないって+6
-0
-
481. 匿名 2018/02/12(月) 15:41:11
>>470
で、受けてるあんたは高卒なんだよね
バカそうだもんw+0
-4
-
482. 匿名 2018/02/12(月) 15:41:46
>>475
年収200万以下の家庭で成績優秀なら確か免除じゃなかった?
東大にも低所得世帯の学生いるよ。+2
-0
-
483. 匿名 2018/02/12(月) 15:42:16
>>476
商業、工業って高校の偏差値が40〜48くらいの所ばかりで行かす気にもならないよ。
田舎は分からないけど、都会では全く人気ないよ。
それに就職率も良くない。+2
-8
-
484. 匿名 2018/02/12(月) 15:43:32
かなり年下の友人が 就職活動頑張ってやっと面接通ったのにそこの初任給安すぎて奨学金返済出来ないからって就職諦めてフリーターで返済してる。こんな人も多いのかなぁ+7
-0
-
485. 匿名 2018/02/12(月) 15:43:35
>>478
親側が、奨学金借りなきゃ損、くらいに思ってるのが多いからなあ。
払えるのに払わず、子どもに借りさせる親は、給食代払わない親と本質的に同じだね。
+13
-2
-
486. 匿名 2018/02/12(月) 15:43:56
なんかみんな厳しい〜
まわりに奨学金借りてる人いないの?
ってくらい言いますね笑
自己破綻するのはちょっと気合が
足りないけど。
奨学金を借金借金言う人は
どうせ大卒じゃなかったらなかったで
『この時代大学でとかないと
昇給できないよ〜』とか言うんだろ。
若い人には挑戦させればいいんだよ。
数十年後、奨学金借りながら大学行って
大卒ってだけで昇給していく同い年
を横目で見ることになるぞ。
自分は奨学金=借金だからって諦めて
高卒で入っても貰える給料全然違うんだよ。
40.50歳になって、やっぱり
大卒になりないって思っても
ぜっったい無理なんだから。+22
-0
-
487. 匿名 2018/02/12(月) 15:44:02
>>481
高卒って言えば満足なのかしら?笑
なんで医学部だしてきたのー??笑+2
-0
-
488. 匿名 2018/02/12(月) 15:44:13
KKさんも奨学金じゃないけど、学費踏み倒してるね。
借りたら返そう、痛い目にあう前に+7
-1
-
489. 匿名 2018/02/12(月) 15:44:37
>>476
なりたい職業の資格が四年大卒以上じゃなければ受験すらできない場合なら
とりあえずFランでも行っておかなきゃいけないじゃん。
学校のランクだけで批判するのも品がないよ?
商業卒じゃなきゃパソコン使えないとかどの時代の人?+7
-2
-
490. 匿名 2018/02/12(月) 15:46:32
>>472
いやいや、ちゃんと読めてますか?
私自身私立Fラン卒で何のスキルも身に付いてなくて後悔してるんですよ。
Fランなら非正規の人沢山いますよ。
それで奨学金も抱えてたら本当に悲惨ですよ。
ぶっちゃけそれなら大学費用も奨学金も借りてない高卒の方がマシです。
Fラン大学なんて誰でも入学出来るんですから大卒の価値なんてほぼ無いです。+7
-3
-
491. 匿名 2018/02/12(月) 15:46:48
>>472
特に地方では定員割れが常態化した大学があまりに増加してることもあり、
併せて「名前さえ書けばFランは受かる」という創作があまりに定着しすぎたために、
実情をよく知らない人からしたら本当にそうなんだろうと信じ込むのも無理はないけど、
一応Fランでも高校時代本当に全く勉強してなかった人は合格点に達しないよね。
ただ、繰り上げ合格者が比較的多いこともまた事実だけど。
私はそんなキツイ言い方はしませんが。+4
-1
-
492. 匿名 2018/02/12(月) 15:48:09
>>476
高卒のあなたが一番暴れてるように見えるけど
ど田舎と都会の事情を一緒にしたらいけませんよ
都会では
高卒>大卒
なんてことはあり得ませんので+5
-6
-
493. 匿名 2018/02/12(月) 15:48:46
まってまって
みんなカリカリしてるけど学歴のトピじゃなくて奨学金のトピだからね
奨学金は返すのが当たり前!返せない人は除籍処分でいいと思う+8
-1
-
494. 匿名 2018/02/12(月) 15:49:35
パートして湯水のようにランチや服や趣味にお金使ってる父兄が奨学金の説明会気軽に行ってて、帰る私に、
あなた借りないの?せっかく借りられるのに、、と言ってて、子どもに借金背負わせてる感覚無いんだなと驚愕した。
ちまちま節約する人バカにしてセレブ気取りだけど何にも考えてない親沢山いる。+24
-0
-
495. 匿名 2018/02/12(月) 15:49:44
頭の悪い大卒は就職時に会社側に直ぐにバレるし…、仮に就職できても
仕事が出来ずに、部署をたらいまわしにされて、いずらくなるでしょう。+3
-0
-
496. 匿名 2018/02/12(月) 15:51:03
Fランってバカにされたくないなら良い大学行けば良かったのにね?+6
-5
-
497. 匿名 2018/02/12(月) 15:52:15
>>493
確かに、自己破産までする人増えたんじゃ、
奨学金申請時にその場合は除籍対象とか条件付けた方が良いかもね。
借りる本人にとってもその方が結果的には良いような気さえする。
そこまでして大学に行くことが無駄だとは思わないけど、
それが重荷になるくらいなら、違う道を探すのも全然アリだと思うし。+5
-0
-
498. 匿名 2018/02/12(月) 15:52:50
>>490
何のスキルもついてないのはあなた自身の努力が足りないだけでは?
ちなみに成績はどれぐらいでした?
Fランをバカにしているということは当然優秀な成績で卒業されたんですよね+3
-4
-
499. 匿名 2018/02/12(月) 15:53:58
奨学金あり同士で結婚してた従姉妹夫婦。
旦那親から結婚式代出してもらって、ご祝儀丸々お祝いとしてもらえた!と喜んでたのに、何故かそれでアパートへの引っ越し代と車を買っちゃうあたり一生貧乏なんだろうなと思った。
月々の奨学金支払い2人分で4万らしいのに、これから車のローンも払うらしい。車って年間の維持費何十万もいるのになぜ今買う?
これで子供がすぐ欲しいんだとさ。でも、出産ギリギリまで働かなきゃ食べていけないとかなんとか。天然でいい子だけに心配だよ…
こういう生活的な事ってどうして学校で教えないのかな?
+4
-0
-
500. 匿名 2018/02/12(月) 15:54:24
>>496
バカにする方が悪いのではないかな
良い大学=偏差値の高い大学
としか思えない人もいるんですね+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日本学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。