-
1. 匿名 2018/02/12(月) 00:34:30
6月にハワイで両家の家族のみで挙式をあげる予定です!国内の披露宴は旦那も私も目立つことが嫌い&めんどくさい。のでしない予定ですが、
これから結婚式を挙げる友人をみて後悔しないかな。と不安です。披露宴されなかった方は後悔しましたか?+92
-35
-
2. 匿名 2018/02/12(月) 00:35:16
+8
-19
-
3. 匿名 2018/02/12(月) 00:35:18
+73
-9
-
4. 匿名 2018/02/12(月) 00:36:52
挙式さえいらなかった
親の為にあげたけど+178
-8
-
5. 匿名 2018/02/12(月) 00:37:03
私も同じパターンだったけど、とりあえずドレスは着られたから満足だよー+226
-1
-
6. 匿名 2018/02/12(月) 00:37:04
わたしも面倒なこと嫌いだし友達少ないので、両家族のみでする予定です+227
-3
-
7. 匿名 2018/02/12(月) 00:37:19
私はむしろ写真のみで終わらせました
結婚式は憧れるけど目立つの恥ずかしいし友達もそんないないし……って感じなので。
後悔はないです!+263
-0
-
8. 匿名 2018/02/12(月) 00:37:46
呼ぶ人いなかったから何の後悔もないよ+176
-0
-
9. 匿名 2018/02/12(月) 00:38:50
全然後悔してない!+185
-1
-
10. 匿名 2018/02/12(月) 00:38:56
目立つことが嫌い&めんどくさいならやめといて良いよ+191
-0
-
11. 匿名 2018/02/12(月) 00:39:00
結婚式は本当にすごくお金がかかる。もったいないし、無駄だったとそっちを後悔してる。だから挙式だけでいいと思うよ。+201
-2
-
12. 匿名 2018/02/12(月) 00:39:14
親戚も友達少ないから挙式だけで良かったです。
そして身内だけで食事会だけしました。
それにその方が安いし+140
-1
-
13. 匿名 2018/02/12(月) 00:39:38
式しませんでしたが後悔してません。
生活するために結婚したので。+103
-4
-
14. 匿名 2018/02/12(月) 00:41:54
後悔しそうだと少しでも思うならしたほうがいいんじゃない。
他人に聞いてもしょうがないよ。+76
-0
-
15. 匿名 2018/02/12(月) 00:41:56
親戚を呼びたくないので披露宴はしませんでした。+65
-1
-
16. 匿名 2018/02/12(月) 00:42:00
むしろ盛大に披露宴したことを後悔している…結婚後は何かとお金がかかる+133
-1
-
17. 匿名 2018/02/12(月) 00:42:16
寧ろ挙式も私にとっては拷問だからやらない
代わりに2000万くらいのポルシェを買う予定+64
-13
-
18. 匿名 2018/02/12(月) 00:42:48
挙式だけで充分です
その分は旅行とか別の物に使った方が絶対にいいですよ+99
-1
-
19. 匿名 2018/02/12(月) 00:43:02
私は披露宴したことを後悔してます。
披露宴に掛かったお金を新生活に充ててればどれほど楽だったか。+107
-1
-
20. 匿名 2018/02/12(月) 00:43:07
リゾートで挙式だけしましたが、全く後悔していません!+98
-0
-
21. 匿名 2018/02/12(月) 00:43:11
同じく!
挙式と撮影と食事会のみ仕方なくやったけど、本当は何もしたくなかった。ドレスも着たくないし目立ちたくないし、お金ももったいないと思いました。
華やかな結婚式をうらやましいと思ったこともないです。違う人種の人たちなんだな…と思うだけ。+46
-3
-
22. 匿名 2018/02/12(月) 00:43:33
私は夫婦ふたりだけで新婚旅行も兼ねてグアムで結婚式&新婚旅行をしました。
夫婦ふたりだけでの結婚式なので、スタッフの方も写真などを、私が持ち込んだカメラでじっくり山ほど撮ってくれたりヘアメイクも時間をかけて好きなようにオーダーできたりしました。
帰国後、親戚などに山ほど撮った写真を観てもらえたので良かったです。
+82
-4
-
23. 匿名 2018/02/12(月) 00:43:58
(私は独身だが・・・)従姉妹がやはり海外で極めて近い親族だけの挙式のみ
早々に地元を離れて学校や仕事で転々としていたこともあり深く長い友人も無く、むしろそれでよかったと言ってたね。。。
私にすら事後報告だったけど
+14
-1
-
24. 匿名 2018/02/12(月) 00:44:16
すでに同棲二年だったので、入籍だけにしたかったけど、親が許さないって事で。
ほぼ親族のみだったけど。
式の際、神主さん?が私の名前を間違えて興ざめだった。
【さ】と【き】を間違えるかね?+30
-1
-
25. 匿名 2018/02/12(月) 00:44:18
披露宴だと、お色直しのドレスやお花、コース料理やムービー作成などお金や手間も沢山かかるよ!
思い出はできるけど、そのお金や時間を新婚旅行やマイホーム・家電諸々にあててもいいと思う。+62
-0
-
26. 匿名 2018/02/12(月) 00:44:24
沖縄で家族で挙式だけしました
うちも打ち合わせなどめんどくさい&学生以来会ってないような友達にまで声かけるのも面倒だし迷惑がられても嬉しくない、本当に祝ってくれるような仲の良い友人なんてせいぜい4人くらいw
全く後悔してない‼+83
-0
-
27. 匿名 2018/02/12(月) 00:45:08
結婚に現実を見るか夢を見るかですね。
結婚を現実的な生活のためにしたのなら無駄なお金は極力使うべきではないです。+6
-4
-
28. 匿名 2018/02/12(月) 00:45:12
私もお互いの家族でハワイ挙式だけしました。
本当に良かったと思います!+37
-0
-
29. 匿名 2018/02/12(月) 00:45:15
家族だけを招待した海外挙式は一生の思い出になっているので後悔してません。+24
-0
-
30. 匿名 2018/02/12(月) 00:46:23
兄が挙式だけにしたけど、親は未だに納得してなくて根に持ってるし、私の結婚式にいろいろ要求された。
本人たちはいいかもしれないけど、それで被害を被る人がいることまでは考えてない。
やるなら周りの人を納得させてからにしてほしい。今でも兄とその嫁は自分勝手だなと思うし、いい印象はもってない。+7
-50
-
31. 匿名 2018/02/12(月) 00:47:34
神前式前からやりたかったから後悔なし!披露宴の分のお金を貯金できてよかったと思っています+19
-0
-
32. 匿名 2018/02/12(月) 00:47:52
>>30
頭の悪そうな親で可哀想+43
-3
-
33. 匿名 2018/02/12(月) 00:48:10
>>30
自分の意志の弱さを人のせいにするほうがよっぽど身勝手でしょ。+58
-1
-
34. 匿名 2018/02/12(月) 00:49:09
私もハワイで挙式しました。
思ってた以上に素敵で、他の誰よりも素敵なチャペルだと自分では思ったし、良い思い出になりました!後悔なんて全くありません。
両家の親にも貴重な経験させてもらったと言ってもらえたし、食事も良かったですよ。
ホテルも最上階にしてもらえたし。
めんどくさい段取りもなく打ち合わせ数回で私達夫婦には合ってました。
友達の披露宴をみても素敵だなぁともちろん思いますけど。
後から挙げる子に招待されたとき、自分に小さい子供がいたり妊娠中のときの余興がお断りしやすい(自分は余興などやってもらっていないので後ろめたさもない)。そういうメリットもあるかなって。+51
-0
-
35. 匿名 2018/02/12(月) 00:49:24
毒親っぽいね+4
-1
-
36. 匿名 2018/02/12(月) 00:50:15
>>30
それお兄さん夫婦悪くないのでは、、?
親が干渉し過ぎるって嫌だなぁ。+65
-1
-
37. 匿名 2018/02/12(月) 00:51:13
>>30みたいな人達のいるところに嫁いだお嫁さんが可哀想
凄く苦労して色々干渉されそう+53
-1
-
38. 匿名 2018/02/12(月) 00:54:07
>>30
その状況で親じゃなくて兄夫婦を恨むって相当ズレてんね+53
-1
-
39. 匿名 2018/02/12(月) 00:58:28
家族のみのリゾート挙式でした。
後悔は全くないです。
打ち合わせも三回ぐらいだったし、
人も呼んでないので申し訳ない感もないし、
お金も50万もかかってません。
もともと興味のなかった自分には丁度良かったです。
披露宴してたら色んな場面でしんどくなってて
今でもひきずってたと思います。+51
-0
-
40. 匿名 2018/02/12(月) 01:07:53
友達も少なく、やりたい!って願望もとくになかったので挙式だけにしました。
実家の母からは反対されて、
「そのあとだれかの披露宴に招かれた時に『あぁ、やりたかったな』って後悔しても遅いんだよ」って言われたけど、そんなことなかったwおめでとう!って感動はするけど。
人それぞれだと思います。+65
-1
-
41. 匿名 2018/02/12(月) 01:09:00
近くのこじんまりしたシティホテルで家族のみで挙式とお食事会しました
後悔?
このトピ見るまで披露宴しなかったことすら忘れてた!
私にとって、それくらいどうでもよいこと
結婚したことは覚えてるけどね〜+30
-2
-
42. 匿名 2018/02/12(月) 01:09:14
自分のために他人を巻き込まなくていいから式なんてしなくていいんだよ。+10
-2
-
43. 匿名 2018/02/12(月) 01:10:06
全く後悔してない
うちも式だけで結婚して20年くらい経つけど、その間、式のビデオ観ることもアルバム見ることもない
そう言うことに興味ない人って、あとから思い出したりも後悔したりもしないと思う+43
-0
-
44. 匿名 2018/02/12(月) 01:11:40
2人だけで自己満で挙式だけするつもりだったけど、どうせならドレス姿を見たいとのことで、母が参加した(父とは離婚)。
全く後悔なし。義両親ぐらいは呼んでもよかったかなーと思ったけど。+26
-1
-
45. 匿名 2018/02/12(月) 01:13:35
つい最近結婚式終えたばかりです。
挙式披露宴両方やりましたが、当初予定してた何倍もの費用がかかり、貯金がかなり減ってしまいました。
来てくれるゲストを楽しませようと思ったらどうしてもあれもこれもってなってしまうので、
挙式だけにするという選択もアリだったのかな〜と反省中です・・+25
-1
-
46. 匿名 2018/02/12(月) 01:13:55
というか、やりたくない人がハワイまで行ってやるだけで充分じゃん。
クリスチャンでもなかろうに教会で誓い合うってだけで充分世間でいう結婚の体裁を整えてると思うよ。+40
-0
-
47. 匿名 2018/02/12(月) 01:14:35
白無垢着て神社で挙式するのが夢だったから
私も結婚式と両家で食事会だけです^_^+16
-0
-
48. 匿名 2018/02/12(月) 01:15:26
>>32
>>33
>>35
>>36
>>37
>>38
兄夫婦はこういう人たちと同じ考えだったんだろうと思うと、納得いきました。ありがとうございました。
+1
-39
-
49. 匿名 2018/02/12(月) 01:22:01
>>48
結婚式なんて本人達が望む形でやるのが一番だからね。
あなたがそうできなかったのならそれは兄夫婦ではなくて親にぶつけましょう。+49
-0
-
50. 匿名 2018/02/12(月) 01:23:45
二人とも目立つ事が嫌いで…
この言葉でやりたくない気持ちの方が強いから、やらなくてOKだと思います!+24
-0
-
51. 匿名 2018/02/12(月) 01:25:50
私も目立つの嫌いだし面倒だし、何ならドレスも興味ないレベルだったけど
いざすると、キラキラして本当に一生の思い出になった。
多分、するまでは気が楽だろうけど終わったら物足りなさ感じると思う。+23
-1
-
52. 匿名 2018/02/12(月) 01:26:41
結納なし
結婚式なし
約束してた写真撮りは
のらりくらり先延ばしで3年……
みなさんが羨ましいです(T ^ T)!+4
-9
-
53. 匿名 2018/02/12(月) 01:28:31
結婚式やったらやったで楽しいし一生の思い出だけど、1.5次会みたいなパーティでも良かったとも思う。+12
-2
-
54. 匿名 2018/02/12(月) 01:31:37
両家族のみでしてくれた方がいい。祝儀あつめに小さなお食事会されてもちょっといやだ。+9
-0
-
55. 匿名 2018/02/12(月) 01:33:29
私は離婚してしまったので違う意味で後悔してます。お金出して来てくれた友達にも申し訳なかったです。写真だけでよかったかな。。捨てたけど+14
-1
-
56. 匿名 2018/02/12(月) 01:34:17
>>48 めんどくせぇw
兄夫婦大変だろうね+30
-2
-
57. 匿名 2018/02/12(月) 01:34:20
私はハワイで親族のみで挙式して帰ってから友人だけを集めてパーティーしました。
祝儀なしの会費制にしてなるべく出席者の負担を減らして…
2次会は飲めない人やお腹いっぱいの人もいるから会費は集めず、お店に交渉してAll500円のキャッシュオン制度にしてもらって
飲みたい人・食べたい人はお金払って自由にどうぞなスタイルにしたから…
1杯だけ飲んで帰る人もいるし、女性は男性に奢ってもらったり…
キャッシュオン制度の2次会は珍しいみたいで、なかなか好評で楽しかったですよ♩
+12
-2
-
58. 匿名 2018/02/12(月) 01:34:48
>>49さん
ありがとうございます。親には色々言われましたが、私は自分たちでこうすると決めて、自分たちで満足いく挙式披露宴ができたので大丈夫です。
兄夫婦が好きにやるのは構わないけど、ある程度周囲を納得させてからにしてほしいというだけです。+2
-31
-
59. 匿名 2018/02/12(月) 01:38:21
納得しない人は何を言っても納得しないでしょ
結婚式なんて当人同士が決めることで周りがとやかく言うことではないよ
子離れできてない毒親が信じられない
+25
-1
-
60. 匿名 2018/02/12(月) 01:40:43
>>58
言ってる意味がわかんない。
あなたも好きにやったなら兄夫婦と同じでは?+36
-1
-
61. 匿名 2018/02/12(月) 01:40:45
>>58
挙式のみの人がっていうより、貴方の兄夫婦に色々問題があるのでは?
なんだか家族が絡んで大変そうだね。+20
-1
-
62. 匿名 2018/02/12(月) 01:41:16
人のを見て素敵だなぁとは思うけど、じゃあ私もやろう!とはならない
昔から全く興味がないし後悔もしてないよ+12
-0
-
63. 匿名 2018/02/12(月) 01:56:21
私も挙式だけでしたが、田舎だと披露宴もやって当たり前という感じなので、親はちゃんと説得しました…。
友人の結婚式にいくたび、披露宴はまだわかるけど、2次会っていらないなと毎回思います。+24
-0
-
64. 匿名 2018/02/12(月) 02:06:33
兄と義姉の文句ってよく見るけど兄夫婦ドンマイって感じ+21
-1
-
65. 匿名 2018/02/12(月) 02:13:39
別れたからない。挙式自体を後悔してる。+2
-3
-
66. 匿名 2018/02/12(月) 02:31:17
写真だけにしたけど後悔はありません!!
+8
-1
-
67. 匿名 2018/02/12(月) 02:39:39
グアムで家族だけで挙式しました!
披露宴ってどこまで呼ぶかとかどっちの地元でするかとか面倒だししなくてよかった。全く後悔なし!披露宴って幸せの見せびらかしというか…招待されても家族と親友以外は行ってません。+7
-1
-
68. 匿名 2018/02/12(月) 02:43:04
リゾートではないけど身内のみで挙式しました。
大好きな祖母が遠方から来てくれて、後日色々観光に連れて行ってあげられて祖母も喜んでくれたので満足です。+13
-0
-
69. 匿名 2018/02/12(月) 02:46:06
両方してないけど後悔ないよ。挙式は腕組んで入場、んでキスだのさ。披露宴はケーキ入刀、花嫁の手紙、両親に花束贈呈だの100人とかの前で恥ずかしくてあんなんできん。同じ考えの旦那でよかったけど、みんな凄いと思うわ。
+21
-3
-
70. 匿名 2018/02/12(月) 02:48:17
挙式とフォトウェディングをしました。
プロにとってもらうってやっぱりきれいだし思い出になる+3
-1
-
71. 匿名 2018/02/12(月) 03:54:57
私は両親はやくに亡くしてるから兄と姉と弟だけ、相手側も合わせてくれましたしそこまでお金かけなくても反対はされなかった。あとは旅行とか子作りの費用に当てたよ〜+2
-1
-
72. 匿名 2018/02/12(月) 04:08:48
>>1さんは、
挙式後、お食事会はひらくんですか?
披露宴はしなくても、身内のお食事会で十分ご両親は喜ばれると思いますよ。
すごく堅実なお金の使い方で、
私は好きです。
私も身内だけの挙式後、その場で披露宴とはいかないけど、お色直しをしてお食事会をしました。
予算的にも大きい式に比べて何分の一程度だし、写真にも残せてよかったと思います✨+13
-0
-
73. 匿名 2018/02/12(月) 04:08:58
挙式だけ。ドレス着れたし後悔なし。
もともと披露宴やりたいと思ってなかったのもあるからか?友達の披露宴行って素敵~!おめでとう!とは思うけど私もやればよかった!と思ったことは一度もないよ。自分の式の友達の式は別物。+6
-1
-
74. 匿名 2018/02/12(月) 04:28:15
去年、挙式のみしました!
ドレスも着れたし準備も楽で良かったよ
時間も長くなく列席者も疲れなくて良かったみたい。
友人はどうしても、行きたい!と言ってくれた友達のみ来てもらった。
ご祝儀辞退で、交通費とお食事代と引き出物をお渡ししたよ!+8
-2
-
75. 匿名 2018/02/12(月) 04:30:20
挙式のみ
食事会もなし。
列席者にはお食事代を包んでお渡しした
プラス引き出物。
ご祝儀は基本辞退だけど、包んでくださった方には半返し。
赤字だったよ!
でも、ドレス着れて満足+6
-0
-
76. 匿名 2018/02/12(月) 04:34:15
両親がいない私は、思い切って二人きりの挙式のみする予定で事を進めてたら、当日友人達15人がサプライズ列席!
正直、嬉しかった。
来てくれた友人達には、後日お礼と一緒に
引き出物を持って行ったよ。
+20
-2
-
77. 匿名 2018/02/12(月) 05:10:15
むしろ挙式のみでいいと思う+6
-3
-
78. 匿名 2018/02/12(月) 05:37:07
私も両家両親だけでハワイ挙式しましたがとても満足ひています。
強いて言うならば
友人達からご祝儀が貰えないという点です。
自分は散々3万払ってきたのに、自分の時は1万とかしか貰えない。酷い人はお祝いすらなかった。
+15
-4
-
79. 匿名 2018/02/12(月) 05:48:40
どなたかも、後悔しそうならした方が良いと言われてますが、ご自分の気持ちが大事かと思います。
私も同じ理由でしたくなかったけど、色々理由がありしました。準備期間中も嫌でしたが、結果やって良かったです。直後は、またやりたいとさえ思ってしまいました。
披露宴をしたが、やらなくて良かったと思っている方もいるかもしれませんが、感想はやった者にしか分からないもだと思います。
+9
-2
-
80. 匿名 2018/02/12(月) 06:13:24
当時は後悔するかな?なんて考えすら浮かびませんでした。
なので、このトピを見て初めて「後悔してないな」と気が付きました。
少しでも「後悔するかな」と考えたら、披露宴をしていたと思います。
それを覆す大きな(経済的や身体的、物理的な)理由があれば、話は別だけど。
+9
-0
-
81. 匿名 2018/02/12(月) 06:30:23
身内の義理と顔合わせで挙式と食事会だけしたよ
友人同僚が二次会開いてくれた
それでよかったよ+5
-1
-
82. 匿名 2018/02/12(月) 06:43:54
夫が挙式費用このぐらいで足りるかな?
って結構な小金持ちだったので、
40万ぐらいで2人で挙式、残金でマイホームを購入
後悔なし。+8
-0
-
83. 匿名 2018/02/12(月) 07:19:36
友達大勢呼んだ人は漏れなく招待した中の誰かに悪口言われてるのを知ってるので自分は親族だけときめてるよ。
まあ独身だがw+7
-1
-
84. 匿名 2018/02/12(月) 07:32:18
主と同じくハワイで挙式のみだったけど、全く後悔してないよ。
両家の親と兄弟、祖父母だけだったから大きな家族旅行みたいでみんな喜んでくれた。
+7
-1
-
85. 匿名 2018/02/12(月) 07:42:00
海外挙式のみです。
元々、披露宴したかった私としたくない旦那で揉めました。結局旦那が譲らず、好きなドレスを着させてもらうことフォトロケをして国内では和装撮り(白無垢と色打掛)する約束で披露宴無しになりました。
わたしは仲のいい友達の中では早い結婚で結婚式に参加もしたことなかったので憧れが強かったし今後出席する友達の結婚式を見たら後悔するかもと思っていましたが、実際のところ友達の式に参加しても披露宴やらなくて良かったなって思いました(笑)
+11
-0
-
86. 匿名 2018/02/12(月) 07:48:46
+0
-0
-
87. 匿名 2018/02/12(月) 07:51:40
入籍だけで十分だったのに、旦那の親戚に挙式と披露宴をお願いされた。
少ない日数で用意してヘトヘトになり、式当日に熱を出した。(熱出しながらこなした)
やらないで良かった人が羨ましい。+17
-0
-
88. 匿名 2018/02/12(月) 07:52:56
昌子をよろしく+1
-0
-
89. 匿名 2018/02/12(月) 08:00:55
親族のみの神前式、本当に良かった!!
ただ、披露宴しないと今まで出席してきた子のうち、二人しかお祝いがなくて友人関係考えさせられたわ。
もちろんお祝いが欲しいわけじゃない。
自分だったら、わざわざ自分の結婚式に時間とお金を割いてくれた人が結婚したら何からしら送るとかするよな〜、当日引出物渡したら、ハイ終わり!なのかな〜と。
もやもや
トピズレすみません+9
-1
-
90. 匿名 2018/02/12(月) 08:01:22
私も海外で2人だけの結婚式だったけど、スタッフさん達優しくて楽しくて良かったよー。写真やビデオも撮ってくれたし。今思えばそれさえも結構高かったし勿体無かったかなとも思うけど良い思い出になってるよ。+5
-0
-
91. 匿名 2018/02/12(月) 08:03:33
旦那の両親の思うがままにやったような披露宴。
>>69それ、全部やりました、今だに思い出したら吐きそうです。
旦那も私も目立つことが大嫌い
私は友達も多くなかったし
シンプルでも思い出に残る結婚式挙げたかった。
旦那は出会った事もないような人まで招待していたと腹を立てていました。ど田舎の見栄っ張りの家に合わせてくれた私の両親には感謝しかないです。
DVDはおろか写真を見返す事もありません
義両親にとっては17年経った今でも自慢の披露宴みたいです。
どんな形であれ自分達の思い出に残る結婚式の形をお勧めします。
+11
-0
-
92. 匿名 2018/02/12(月) 08:09:45
>>30
そもそも結婚式って親族のみでやるものだよ+5
-0
-
93. 匿名 2018/02/12(月) 08:12:18
私達も親きょうだいのみで神社で式を挙げ、終わった後は食事会でした
親戚はもちろん呼ばなかったし、挨拶にも行ってないので、数年前に主人の母が亡くなった時に向こうの親戚に初めて会ったときは少しだけ気まずかったかな
でも後悔はしていないです+4
-1
-
94. 匿名 2018/02/12(月) 08:14:48
式どころか写真嫌いだから写真も撮らなかったけど、全く後悔ないよ。
祝ってもらいたくて結婚したわけでもないしね。
そもそもこのご時世、披露宴に呼ばれる方も負担だよね。
ご祝儀用意して、服や髪型も気を遣って美容院に行ったりさ。
しかも常に天候が良いわけでもないし。
「○月に入籍予定」とだけ知らせて、相手がお祝いとかで気を遣わないように少し経ってから報告した。+11
-1
-
95. 匿名 2018/02/12(月) 08:16:38
同じく家族のみでハワイ挙式。その後ビーチとタウン撮影。
全く後悔してないよ!+5
-0
-
96. 匿名 2018/02/12(月) 08:17:15
自分のために3万払ってもらうのが申し訳ないし披露宴いらない。+8
-0
-
97. 匿名 2018/02/12(月) 08:18:39
夫に友達がいないからやめた
私はやりたかった気持ちもあるよ
でも、リッツカールトンでの親族の食事会で、親と話せたからそれでいいかな
披露宴で親をないがしろにするより
気持ちでは、ははが主役+7
-0
-
98. 匿名 2018/02/12(月) 08:20:38
あまり派手にやらず、
お金を貯めておきなさい。
+6
-0
-
99. 匿名 2018/02/12(月) 08:20:58
式や披露宴が死ぬほど嫌だったから、最初からこちら主導で進められるようにバツイチ(子なし)と結婚した。
結婚に関して相手方が口を出してくることは一切なかったから良かった。
それくらい人前に出るのが苦痛。+3
-5
-
100. 匿名 2018/02/12(月) 08:31:06
そもそも少しでも友達よんだ披露宴したいと思いつつ、挙式のみを選ぶような方は
必ず後悔すると思いますよ。
私は主さんと同じくハワイで家族だけで挙式、食事会しました。
私も主人も披露宴は絶対にしたくなかったので、
これが最高の選択肢でしたし、
最高の思い出になりましたよ。+7
-1
-
101. 匿名 2018/02/12(月) 08:37:37
離婚した今だから思う、やっておけば良かったと。もうこの先結婚することないと思うので。
回りが望んでくれていたら、やっておくべき!+7
-1
-
102. 匿名 2018/02/12(月) 08:38:30
むしろ何もしなくて良かったと思ってる+7
-0
-
103. 匿名 2018/02/12(月) 08:39:11
一切ないよ!!目立つことが嫌いなら余計。+6
-0
-
104. 匿名 2018/02/12(月) 08:39:11
義両親にあせて挙式のみにしたので後悔しかないし、自分の親にも申し訳ないです
結局自分で決めたかどうかじゃないかな+4
-0
-
105. 匿名 2018/02/12(月) 08:39:46
一日で数百万消えるってちょっと考えられない。
そのお金、将来の子どもに使ったり子どもがいなければ自分たちの医療費や親の介護費に使いたい。+15
-2
-
106. 匿名 2018/02/12(月) 08:48:33
>>99
ごめんなさい。プラス押そうとしたらマイナスに指が当たってしまいました。私も人前に出るのが死ぬほど苦痛なので、どうしても結婚式しなきゃならないなら結婚しなかったと思います。+7
-0
-
107. 匿名 2018/02/12(月) 08:51:24
面倒くさい事や目立つのも嫌いなので写真だけ撮りました。結婚9年目ですが全く後悔してません。+4
-1
-
108. 匿名 2018/02/12(月) 08:54:21
目立つ事が嫌いな2人なら後悔はしないと思うよ。
しかも披露宴の準備はとても大変なのは兄弟で見てたからよくわかる。
うちも目立つのが好きじゃないから挙式のみ(食事会でケーキ入刀はしました)。+7
-0
-
109. 匿名 2018/02/12(月) 09:06:28
沖縄で挙式+簡単な会食のみだったけど全く後悔してないよ\(^o^)/
友達の結婚式で披露宴に出席したりすると、すごいなーって感動するけど、それと同時に私には生い立ちのムービー作ったり、余興頼んだりこんな手の掛かること出来ないなって再確認する+16
-0
-
110. 匿名 2018/02/12(月) 09:08:33
2人だけで海外挙式しました。
お互い目立つことが得意ではないし、結婚式より新生活にお金をあてたかったので、後悔どころか良いことばかりです!
打ち合わせは2回くらい、当日は人目がないのでリラックスして式を挙げられました。挙式後はプールで遊んだり、ショッピングにも行けて楽しかったです。
両親たちにはアルバムをプレゼントしました。好きにやらせてもらって感謝してます。+10
-1
-
111. 匿名 2018/02/12(月) 09:18:19
主です!たくさんのコメントありがとうございます!うれしいです!( ; ; )
挙式後は食事会はする予定です!!
+10
-0
-
112. 匿名 2018/02/12(月) 09:25:10
ガル民は結婚式反対派がなぜかすごく多いからあまり参考にならない気が、、
実際周りを見ているとほとんどの人が披露宴までしているし、主さんはすでに「後悔しないか心配」とおっしゃっているので、もしかしたら後悔するかもしれないですね。本当に興味ない人は迷うことすらないような気がします。+15
-0
-
113. 匿名 2018/02/12(月) 09:46:47
親族での挙式しかしない人は、結婚の報告ない限りご祝儀をいつ包めばいいのかよくわからない。
+0
-2
-
114. 匿名 2018/02/12(月) 09:58:46
正直、意見が偏りすぎて話しづらい。
なんかもう『後悔してます…』って書いたら、滅茶苦茶マイナスもらいそうなトピだね。
何か信念を持ってやらなかったなら今後も後悔は無いと思う。
だけど後悔するかな、しないかな?ってフワフワした状態や、若干やりたいけどお金微妙だから…ってパターンは絶対後で後悔する。+12
-0
-
115. 匿名 2018/02/12(月) 10:00:52
他人に結婚式の話をするときは
挙式すら興味なかったけど夫が記念にやりたいって言うから…
準備もドレスを選んだだけで他は夫が全部やってくれたから楽だったよ☆
ぐらいに言っておくと良いです。
私は心から上記のように思ってるのですが、
披露宴する派さんに気を使って「披露宴も迷ったけど」
とか言うとマウンティングの餌食になります。
+6
-0
-
116. 匿名 2018/02/12(月) 10:22:15
同じ挙式だけで披露宴なしだったとしても
後日、食事会する派としない派がいると思う。
友達少なくて結婚式に興味ない私は、いつもの友達と遊んだときに
この前の挙式の写真見て〜ぐらいにしか報告してない。
そんな私からすると
改まってレストランに集まってパーティは披露宴と同じぐらい苦痛。
+7
-1
-
117. 匿名 2018/02/12(月) 10:36:40
私は日本で披露宴は絶対あげたくない派なので結婚するなら海外か沖縄とかがいいのですが、少し疑問点が
海外挙式って旅行プランに式場とかが含まれてるの?
家族呼んだ場合の旅費とかは新郎新婦側が持つって認識でいいのかな?
ググってもよくわからない。
+1
-1
-
118. 匿名 2018/02/12(月) 10:45:40
私も同じように注目されるのとか苦手でハワイで挙式のみでしたが全く後悔はないです!ドレス着て満足!
ただ、当たり前のことなんだけど、御祝儀は払うばっかりになるので少しだけ複雑な気持ちにはなったかも。笑
でも色んな人の披露宴出ても私はやっぱりやらなくてよかったと思いました。色々考えたり、親に手紙読むのとか余興をお願いしたりとか人に頼み事したりするのも苦手なので気疲れのが勝っちゃうと思う。
サプライズとかもされてもあまりいい反応出来る自信ないし。笑
私はですけどね。主さんは少しでもやってみたいなら試食会みたいのとか行ってみては?あとは親御さんがどう思うかも聞いてみるといいかと。親のためにやる部分もあるのかなと今となっては思うので。
あとは披露宴した友達から「ちゃんと披露宴して周りの目にさらしたのとしないのだと浮気率とか離婚率が違うんだよ~」みたいな事を言われて少しモヤッとしたくらいかな。
長くなってすみません(>_<)+14
-0
-
119. 匿名 2018/02/12(月) 10:49:33
>>117
海外挙式のプランがあるよ!
代理店とかに行くとそういうパンフがある。
旅費については人それぞれなんじゃないかな?
その辺は双方のご両親と相談して決めたらいいと思うよ。+3
-0
-
120. 匿名 2018/02/12(月) 10:52:22
してないよ 披露宴、お金すごいかかるからそれを新婚旅行へ回してお土産代にも消えた。披露宴ってたいしてみんな楽しみにしていないと思うんだよね。それを感じてたから、そうした。+6
-0
-
121. 匿名 2018/02/12(月) 10:53:38
披露宴ができるほどお金に余裕がなかったし親にも借りる予定なかったからやらなかったというよりしなかった、できなかった。の方が近いかも(笑)
だいたいみんな親御さんからお金援助してもらってやってるんじゃないかな。羨ましかったよそれは+0
-0
-
122. 匿名 2018/02/12(月) 10:56:00
>>117
>>119です。ごめん、式場もホテルも含まれてるプランがあるよ。ドレスなんかもいくら分までって感じでついててそれを超える分は追加料金って感じだったかな。+3
-0
-
123. 匿名 2018/02/12(月) 11:43:16
生い立ちのムービー作るのも面倒だし、人前で両親に向けて手紙読みたくないしで、披露宴=めんどうなことって印象しかなくてやりたいと思ったことなかった
そもそもみんな何で披露宴に対してそこまで熱量注げるのか不思議でした
たぶん人前に出るのが好きかどうか、イベント事をしっかりやりたいタイプなのかで違ってきますよね
私は元々披露宴やりたくないなーって意識があり、式だけにしたので全く後悔ないです
でも主さんが少しでも披露宴やりたいな〜とか憧れがあるならやった方がいいと思います+6
-0
-
124. 匿名 2018/02/12(月) 11:55:38
私もリゾートで挙式のみだったけど大満足だよ。近場で式と挙式だと半日で夢が終わるけど、リゾートだと宿泊してる日数全部が花嫁気分!
準備で忙しい思いしたり来賓者に気を使うことなく、のびのび楽しめたよ。
リゾートだからウェディングフォトも素敵な写真が残せたよ。+2
-1
-
125. 匿名 2018/02/12(月) 12:03:23
主人の仕事の都合で入籍した半年後にホテルのチャペルで結婚式、撮影。そのままホテルで両家親戚のみで食事会。
和装もするはずだったけど、食事の時にじゃまかしら?と思ってやめました。
お食事にこだわったのでちゃんといただきたかったし。結局ドレスのみにしたけど、そのぶん値段気にせず気に入った物を着ることもできたので満足。髪形は挙式と別パターンにしました。
お部屋からのロケーションもよく、テラスで写真撮れたり、変な気疲れせずにあたたかい食事会でした。スタッフの方がとてもよくしてくださったのもありますが、両家親族が私達の結婚式のスタイルを快く認めてくれたからだと思います。
(引き出物代わりにお渡しするものは、昔からもし結婚するときには使おうと思って私が兼ねてから決めていたところでお願いしました。大勢の結婚式より人数が少ない分、想定より良いものを準備できました。)
因みに妹の時は派手にきっちりやったので、それぞれの価値観だと思います。+3
-0
-
126. 匿名 2018/02/12(月) 12:07:00
友達の披露宴でるとちょっと後悔というか羨ましい気持ちになる。
でもうちの場合は結婚当時旦那定職についてなかったし貯金もなかったから、後悔も何も仕方ないよねって割り切っている感じ。
もし披露宴できる立場だったらもっと後悔したかもしれない。+3
-1
-
127. 匿名 2018/02/12(月) 12:09:01
結納だけで終わったよ
結婚20年
後悔なんぞ全くないよ+1
-0
-
128. 匿名 2018/02/12(月) 12:20:24
自分も含めここに「後悔なし!」と書き込んでる人は
そもそも披露宴に興味がない人が多そう
お金とかその他の理由で披露宴を我慢した場合は
ちょっと後悔が残るのかもしれないですね
私は披露宴が完全無料でもやりたくない
ご祝儀で多少の儲けが出たとしてもやりたくない
+11
-0
-
129. 匿名 2018/02/12(月) 12:30:30
>>122 117です。個人的な質問に答えて頂いてありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました^_^
+2
-0
-
130. 匿名 2018/02/12(月) 12:55:01
挙式と二次会だけにしました。
私の友人も旦那の友人もおとなしい性格の人が多くて、余興とかスピーチを頼むのが申し訳なかったから。
挙式だけだと、友人達の負担も軽くて済むし、
祝儀少なくていいから。+2
-1
-
131. 匿名 2018/02/12(月) 12:58:52
私もハワイ挙式のみで、披露宴しませんでしたが、とてもいい思い出になり、まったく後悔はありません。+5
-1
-
132. 匿名 2018/02/12(月) 13:09:17
迷う原因がお金ないとかの人はなおさらやらないほうがいいんじゃないかと思う。
そのあとの生活が破綻したら意味ないし。
思い出には残るけどたった1日のことだしみんなの記憶からはすぐに消えるし。
やっすい披露宴して悪いイメージで記憶に残されるぐらいなら親族挙式のみとかにしてマイホームとかに充てたほうが堅実だと思う。今の世の中。
披露宴でゲストのこと考えてしっかりおもてなししようと思ったら想像以上にお金かかる。+8
-0
-
133. 匿名 2018/02/12(月) 13:31:52
式も披露宴もやったけど
どちらもいらない、今だに無駄だと思ってる
親戚なんてその後会わないし
招待した友達誰も会わない
何のためにやったんだろうと思うよ
写真も1回もみないし子供達も
興味なし
娘もそこでお金使わず、好きなことに使いなさいと
言ってる家に友達呼んでパーティーのが楽しいしね
車や家の方に使うほうが自分たちのためになる
関東ですが姪っ子甥っ子たくさんいるけど式も披露宴もやってない人ばかり
自分次第だよね
+5
-1
-
134. 匿名 2018/02/12(月) 14:33:33
私もハワイで家族だけで挙式しました。
同僚や知人の披露宴に行くと羨ましいな〜って思うこともありますが、某大手ビール会社勤務の夫婦の披露宴は飲み方がすごく派手で酔っ払いも多く、お母さんへの手紙が聞こえず司会がたしなめるほどでした。
そういうのを見ちゃうと家族だけでやってよかった!って思います。笑+4
-0
-
135. 匿名 2018/02/12(月) 16:06:18
主さんが少しでも引っかかる所があるなら一生のことだし慎重に考えた方が良いと思う。
ちなみに私は挙式前に両親だけで会食し、挙式後に本当に仲の良い友人数名を招いて会食しました。
親族や上司の挨拶、同期の余興、ファーストバイトで写真タイム、感謝の手紙朗読などなど全て苦手だったので本当に良かったと思っています。+6
-0
-
136. 匿名 2018/02/12(月) 16:52:04
>>30
恨むとこ間違えてるよ。
親が変なんでしょ。
自分も自分らしい式すりゃいいだけ。+1
-0
-
137. 匿名 2018/02/12(月) 17:11:24
ハワイで挙式のみしました!
前撮りもせず、挙式の写真だけ残ってます。
教会がとっても綺麗で人生で二度とない体験ができて満足です。他の日程は朝から晩までハワイを遊び倒しました。
式が終わった後はアロハとムームーに着替えてレストランでランチしました(挙式プランとかではなく普通に)店員さんに「なにかのお祝い?」と聞かれたので「結婚式挙げてきた」と言ったら、小さなケーキをサービスしてくれて嬉しかったです(^-^)+5
-0
-
138. 匿名 2018/02/12(月) 18:09:12
ご結婚おめでとうございます。披露宴なんて目立つの嫌いな人には羞恥プレイみたいなもんだからやらなくてもいいのでは?周りの友達と比べる必要なないと思う。+5
-0
-
139. 匿名 2018/02/12(月) 18:50:40
披露宴で高額を使ったけれど、過ぎてしまえばやらなくてもよかったなーと思う。
+4
-0
-
140. 匿名 2018/02/12(月) 22:44:50
私も主と同じで、身内だけでハワイ挙式のみです。
ドレスが着たいけど、面倒くさがり屋の私にはあってたと思うし何も後悔していません。
でも、結婚後の年賀状や引っ越ししましたのハガキを送る時に住所がわからくて、
「披露宴したら、住所がわかるし、親戚の繋がりもわかりやすいのに」と親から嫌味言われた。
確かに、結婚して4年たつけど未だに、親戚で会ったことない人がいる。
その時は挙げないのは、世間的にダメだったのかなと思ったけど、
結果的には、子供ができてお金がいるようになり、お金おいてて、よかったと思ってる。
+3
-0
-
141. 匿名 2018/02/12(月) 23:57:58
主と全く同じ理由で6月にハワイで挙式のみです!家族だけの予定ですが、来たいと言ってくれている友人には声をかけます。
両親への親孝行旅行も兼ねていて、喜んでくれてます。素敵なおもてなしが出来るように計画練ります!+2
-0
-
142. 匿名 2018/02/13(火) 02:35:16
私は新婚旅行ついでに2人で海外挙式した。
別に後悔ないよ。
・友達や親戚付き合い苦手
・父親嫌いだから父親とバージンロード歩くの嫌
・効率的にお金使いたい
・2人の思い出に挙式はしたい
を形にしたらこうなった。+0
-0
-
143. 匿名 2018/02/13(火) 10:09:32
後悔するかな?って思うんだったら帰って来て会費制の小さなパーティをしても良いかもね
それなら別にすぐにしなくてもしばらくしてから「やっぱりしたくなった」ってタイミングでしたら良いと思うし
したくならなかったらそのまましないで良いと思うし+3
-0
-
144. 匿名 2018/02/16(金) 13:02:30
フォトウェディングのみ(^_^)/+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する