-
1. 匿名 2018/02/11(日) 22:44:29
1歳半の子どもがお父さん子です。
夫が休みの日は夫にベッタリで楽な反面少し寂しいしイラッとします。
お子さんがお父さん子の方どうやって寂しさを紛らわしていますかー!?
+24
-46
-
2. 匿名 2018/02/11(日) 22:46:01
休みの日くらいいいじゃん+166
-2
-
3. 匿名 2018/02/11(日) 22:46:04
出典:stat.ameba.jp
+13
-2
-
4. 匿名 2018/02/11(日) 22:46:08
幸せな悩みだな〜+159
-3
-
5. 匿名 2018/02/11(日) 22:46:18
任せて、ゆっくりしちゃえ+160
-1
-
6. 匿名 2018/02/11(日) 22:46:32
二人目できた時は、とても楽でパパッ子でよかった‼と思いました+150
-0
-
7. 匿名 2018/02/11(日) 22:46:52
そんな事でイライラする性格だから子供もお父さんの方が居心地が良いんだよ+185
-23
-
8. 匿名 2018/02/11(日) 22:46:56
どうやったら、パパっ子ってなるんだろ、、
+85
-0
-
9. 匿名 2018/02/11(日) 22:46:58
平日はお父さんになりきる。全力で+3
-5
-
10. 匿名 2018/02/11(日) 22:47:04
子供のころ、父が大嫌いだったから羨ましい+46
-0
-
11. 匿名 2018/02/11(日) 22:47:25
お子さんは娘さんですか?
私の娘も1歳3ヶ月ですが、パパっ子です。叱るのはいつも私だからかなとも思います。でも、子供にも逃げ道がないとやっていけないだろし、なんだかんだで寝る時はママ(私)でないと寝ません。
普段会えないパパが居るのが嬉しいだけで、主さんの事が嫌いな訳ではないと思いますよ。+131
-3
-
12. 匿名 2018/02/11(日) 22:47:34
そう思ってること子供に気付かれてると思うよ+53
-7
-
13. 匿名 2018/02/11(日) 22:47:45
羨ましい
どう育てたらお父さんっ子になるの?
うちはお父さんとはイヤっていう事が多いので参考にさせてもらいます。+73
-1
-
14. 匿名 2018/02/11(日) 22:47:46
ママがいつもイライラしてるとか??
ちょっと難しい性格のママに多い気がすれよね、
パパっ子。+15
-17
-
15. 匿名 2018/02/11(日) 22:48:09
母親の機嫌伺うような子供になっちゃうんじゃない?+14
-9
-
16. 匿名 2018/02/11(日) 22:48:50
ママっ子で、パパは嫌ー!はよくあるよね、、+47
-2
-
17. 匿名 2018/02/11(日) 22:49:06
イラッとする意味が分からない。
2人の子どもなのに。+30
-12
-
18. 匿名 2018/02/11(日) 22:49:14
いいじゃないですか!
ほとんどの子供はお母さんばっかりだと思う。
素敵な旦那さんですよ!
旦那さんがお休みの時は心置き無く任せられるし羨ましいです!
うちもそうなってほしい。+65
-0
-
19. 匿名 2018/02/11(日) 22:49:14
2歳の娘、パパ大好きっ子です。
お出かけ先でもパパ抱っこー!ママには見向きもしない。
でも旦那が言うには、ママいない時はママー!って騒いでるよって。どっちも好きは好きらしい。
外食するときも当たり前のようにパパの隣に座り、パパも子供の世話してくれる。最高です笑
土日もお風呂はパパがいい。とても助かります!+117
-1
-
20. 匿名 2018/02/11(日) 22:49:19
うちはお父さん子だったりお母さん子だったり上手く使い分けている。
片方だけになつくと、用事で片方に預けるの大変ですよね。
でも、それだけ旦那様が育児に参加されている証拠。
羨ましい人、たくさんいると思いますよ!
どちらでも大丈夫な感じになると、お互い用事をこなしやすくなりますね。+28
-1
-
21. 匿名 2018/02/11(日) 22:49:23
うちも長男がパパっ子
休みの日はパパにべったりだしお風呂もパパがいるときは毎回パパと入りたがる
でも寝るときはいつまでたっても私の横じゃないと寝なくてそこがまた可愛いです+75
-1
-
22. 匿名 2018/02/11(日) 22:49:47
私だったら今日はゆっくりできるわ~!ヤッホーイなるわ。+68
-0
-
23. 匿名 2018/02/11(日) 22:49:55
たしかに普段一緒にいる時間が長いのに~!って思うこともあるけど、あれはブームみたいなものだからいつかママブームもある!
+16
-0
-
24. 匿名 2018/02/11(日) 22:49:55
寂しさよりも苛立ちのほうが…
パパとする!パパがいい!で何も進まない。
なのに旦那は不器用で、イヤイヤ期の子どもに怒ってふてくされることしかできない。
なぜ私じゃダメなんだ…あんなに長い時間一緒にいて楽しく笑ってるのは、仕方なしなのか…+26
-1
-
25. 匿名 2018/02/11(日) 22:50:02
>>1
羨ましい
私にベッタリだからかわいいけど大変
トイレもままならない
お子さんと遊んでくれて良いご主人ですね
うちの旦那は、どうせ懐かないからとグズって大変なところゴロゴロしながらゲームばっかやられてる
めちゃくちゃイライラする+40
-1
-
26. 匿名 2018/02/11(日) 22:50:05
ママよりパパのほうが子供のこと好きなのかもね。
本能的に見抜くよ。
生存本能。+37
-24
-
27. 匿名 2018/02/11(日) 22:50:34
旦那に構ってもらいなよ+6
-0
-
28. 匿名 2018/02/11(日) 22:51:00
でも芯の部分はお母さんでしょ?
ならいいじゃないのって思うけどね。+9
-0
-
29. 匿名 2018/02/11(日) 22:51:23
レアキャラみたいなもん+59
-0
-
30. 匿名 2018/02/11(日) 22:52:37
娘がパパっ子です
私はそれがよかったです
でも私が2人目出産で入院中夜お母さんと泣いてたらしいです
その時旦那はやっぱり母親には勝てないんたね と言ってました
主さんとこもいざとなればママっ子がでますよ♫嫉妬しないでパパっ子なことをしっかり利用して自分の時間もつくっちゃってください+28
-1
-
31. 匿名 2018/02/11(日) 22:54:42
今日いらすとやさん大活躍だな笑+2
-0
-
32. 匿名 2018/02/11(日) 22:54:53
+58
-3
-
33. 匿名 2018/02/11(日) 22:55:39
パパっ子って楽だよね!旦那の気分もよくなるし!+45
-1
-
34. 匿名 2018/02/11(日) 22:57:25
子どもはもう20歳、16歳で大きいですが(娘と息子)
2人とも小さいころからパパっ子でした。
うちはとにかく夫が子供が大好きで、どんなに仕事が
忙しくて遅く帰ってきても夜泣きする子供の世話が
苦にならなかったり、休日は一日中でも一緒に遊んだり
ミルクからオムツ替えまでなんでもやってました。
かたや、母である私は初めての育児が辛くて・・・
でも、子供ってこんな私でも結局母としてすごく好きでいてくれるし
夫のことは大きくなってもパパっ子だった影響か今でも
仲良しですよ。
パパっ子、悪くないと思います(*^-^*)+84
-0
-
35. 匿名 2018/02/11(日) 22:58:20
うちはお外ではパパダッコでママイヤーってべったりのくせに、歯磨きや寝るときはママがいいって都合良すぎ
パパにやってもらえー+7
-0
-
36. 匿名 2018/02/11(日) 22:58:34
パパは良く言えばおおらか。娘に甘くノーとは言わない。
お菓子もジュースも与え放題
ファミレス行ったら毎回ガチャガチャさせてるし
YouTubeも見放題
そりゃパパっ子だよねー
私は1人でイラっとしてる+38
-2
-
37. 匿名 2018/02/11(日) 22:58:46
うちもパパっ子です。ご飯食べるときはパパの隣とか、3人で外出はパパと手をつないで抱っこもパパ。とにかくパパパパ。こっちは任せちゃうのでいいのですが、ちょっぴり寂しいです。+6
-0
-
38. 匿名 2018/02/11(日) 23:00:21
楽でいいじゃん。
むしろその状況を利用してたなw+16
-0
-
39. 匿名 2018/02/11(日) 23:01:07
羨ましいけど。うちなんてなんにもしてくれないから誰にもいかないよ。それで義母たちにこの子はママしかだめね…みたいなこと言われると腹立つよ。あなたの息子が見てくれないせいですよっていいたくなる。パパっ子だと義母も機嫌いいしさいい事だよ+9
-0
-
40. 匿名 2018/02/11(日) 23:03:13
3歳娘、夫に懐いているのはいいんだけど私を全否定してくるのが辛い。
「ママ嫌い」「ママはあっち行って」何か注意すると「パパはそんなこと言わない」。
母に愚痴ると「本音では一番好きなのは母親だから気にするな」と言われるけど、
可愛いくて大事なはずなのに、娘に接するのがもう怖い。+62
-2
-
41. 匿名 2018/02/11(日) 23:03:36
寂しい気もするけど、それはそれでうちではバランスがとれてるなとも思います。
やっぱりうちは基本的に私が子供と長くいる分子供に注意するのも私になりがちで、子供としてはパパは逃げ場にもなってる。その逆も然り。
怒られた時の逃げ場があるって大事だなーって思う。+8
-1
-
42. 匿名 2018/02/11(日) 23:04:20
うちの息子もパパ大好きです。
今朝も起きてパパが仕事に行っていない事が分かると号泣してました。
私が仕事を休めない時なんかはパパに心置きなく任されるし、子供も喜んでるので凄い楽です。+13
-0
-
43. 匿名 2018/02/11(日) 23:04:33
うちの娘も小さい頃からパパっ子
今20才ですがいまだに仲良しです
そしてパパも娘の言うことをよく聞く、良い子(笑)です。+14
-0
-
44. 匿名 2018/02/11(日) 23:04:33
1歳2ヶ月の男の子です。
うちは頼れる人ゼロで最初から同じぐらい育児してきたから、お母さんが二人って感じですが、
最近は旦那が仕事に行く時に手伸ばして号泣します(笑)
帰ってきた時も音を聞いてベビーゲートまで行ってふんふん興奮してる(笑)
お父さんの方が遊び方がワイルドだし、抱っこが安定してるので、最近はどちらかというとパパっ子です。
楽だし見てて微笑ましいので私は寂しいと思ったこと一度もない+18
-0
-
45. 匿名 2018/02/11(日) 23:04:36
ママっ子だから羨ましい‥
お話もなにもかもぜーんぶお母さんがいい!って言われるから、イラッとする‥
薬も旦那が飲ませようとすると、お母さんと手繋いだら飲めるとか‥用事が全然できない(ToT)
旦那も色々してくれるのになんでなんだろう‥+25
-0
-
46. 匿名 2018/02/11(日) 23:05:35
パパっ子の息子。最近は親子水入らずでお出かけしてくれるからラク。
+8
-0
-
47. 匿名 2018/02/11(日) 23:06:02
うちもそのくらいの時、パパっこで嬉しいやら寂しいやらだったなぁー。2歳すぎから急にママっこになってげっそりしてます(ヽ´ω`)
主、旦那さんにやきもち?妬くくらい子供に愛情があるってことだから、きっとそのうち子供が、ママママママで困り果てますよ!笑+9
-0
-
48. 匿名 2018/02/11(日) 23:08:49
>>44です。
ちなみにうちは最初からベビーベッド拒否で私の柵付きベッドで一緒に寝てたのですが、3ヶ月頃から寝返りがすごくて、それから今までずっと床に布団敷いて旦那と寝てます。
私は地べたが苦手、旦那はベッドが苦手なので自然とそうなりました。
今は私が寝室で一人で、旦那と子供が子供部屋で寝てるので、夜の寝かしつけは旦那です。+10
-1
-
49. 匿名 2018/02/11(日) 23:09:03
パパっ子うらやましい
いい旦那さんなんだろうなって思う
話聞いてるだけで癒されるしうらやましい+20
-0
-
50. 匿名 2018/02/11(日) 23:12:38
私も子供の頃、お父さん子でした。仕事から帰ってくるのを待ちわび、トイレの前でも終わるのを待ち、父がお風呂に先に入っていたのを知ったら、泣いてもう一度一緒に入って貰っていた。
母は育児に余裕がないのか、いつもヒステリックで子供心に怖かった。あと、子供だと思って、結構約束を破ってたから、子供心に、「子供だから見くびられている」と思ってた。
父は子煩悩で、子供との約束もちゃんと守ってくれる人だった。+9
-2
-
51. 匿名 2018/02/11(日) 23:13:03
ママはママだけど
パパは友達!って思ってるかもw+14
-0
-
52. 匿名 2018/02/11(日) 23:13:12
うちの娘もパパっ子だったよ。二人目切迫早産の時も1ヶ月以上二人でも大丈夫そう。面会はちょこちょこくるけど。中・高生になると 私の方が会話は多いかな。+3
-0
-
53. 匿名 2018/02/11(日) 23:16:04
お父さん子だと、家庭が穏やかに回るから助かる。旦那はご機嫌だし、私も楽だし、子供も楽しそうだし、義親も嬉しそうだし(これはどうでも良いんだけど)+17
-1
-
54. 匿名 2018/02/11(日) 23:18:06
うちも1歳半で、パパが仕事から帰ってきたらベッタリです。
パパがスマホに夢中でも横から一生懸命のぞいてる姿がかわいい(もっとかまえと思いますが)
でも寝るときはパパが抱きついたら抵抗して私の元にきます。
そこでちょっとした優越感に浸れるw+15
-0
-
55. 匿名 2018/02/11(日) 23:18:20
羨ましい。
でも、うちも休みの日は、抱っこは旦那がしてるから、義実家に行くと、義母が「お父さんっ子なのかな~?」って、嬉しそうに言ってくる。しかも毎回。
テレビばっかり見てるような人に、お父さんっ子になるわけねーよ!腹立つ。+25
-0
-
56. 匿名 2018/02/11(日) 23:18:51
うちも今2歳の娘がいますがパパ大好きですよ。
旦那が娘が産まれたときから溺愛してたし私が父親をあまり好きじゃなかったから、パパ大好きっ子になってほしかったので。
仕事の日はほとんど会えないので赤ちゃんの頃からパパの話を娘にしてました。
ママよりパパって覚えた方が早かった気がします。
最近下の娘を出産しましたが、病院で初めて旦那が下の娘抱っこしたときの上の子の嫉妬の視線にびっくりしました笑
ママは赤ちゃんを抱っこするのは当たり前と思ってるみたいなのに。+7
-0
-
57. 匿名 2018/02/11(日) 23:18:52
ママはあっちいって!とか言われたら
産んだのわたしなのに!とかおもうよね(笑)
わたしも最初はショックだったけど
休みの日は旦那が子供とどっか行ってくれるし
自由に過ごせるからよしとしてる+28
-1
-
58. 匿名 2018/02/11(日) 23:21:53
>>21
うちも全く同じです。
2歳半の男の子ですが、買い物中、夫がトイレに行くからと私の所に連れて来てもすぐ「パパどこー」と言いながら走って探しまわるくらい。パパっ子過ぎて困ることも場面によってはあるけど助かりますよね。
夫は、寝るときはママじゃないとイヤなんやから結局はママ一番やし、いいとこ取りやんと妬んで?来ますが。+7
-0
-
59. 匿名 2018/02/11(日) 23:22:35
気になりません❗
うちは3歳ですが1歳半からそんな感じで
夜泣きしてもパパ!で(笑)
全然いいと思いますよ\(^o^)/+8
-0
-
60. 匿名 2018/02/11(日) 23:23:45
2歳10ヶ月の娘パパっこです。
寝るのもご飯も歯磨きもお風呂も全部パパです。
仕事で疲れてるからこっちはパパに気使っちゃうけどラクさせてもらってます。
パパが夜勤でいないときはパパの服をギューして寝る‼️笑 かわいいです( ^ω^ )+24
-0
-
61. 匿名 2018/02/11(日) 23:27:53
パパはゲストみたいなもんだから。
たまにしかいないから楽しいみたい。
動きもダイナミックだし。
だけど、中学生になると父親嫌いになること多いよ。+6
-1
-
62. 匿名 2018/02/11(日) 23:31:44
ふつう娘は父親を嫌うから
そんなだと旦那は幸せだね+7
-0
-
63. 匿名 2018/02/11(日) 23:31:48
>>40で暗いコメントした者ですが、
パパに懐くのはいいパパだからとか、
パパと出かけてくれてラクとかいうコメント見て気分がちょっと楽になりました。
みなさんおおらかなお母さんで素敵だなー
+9
-0
-
64. 匿名 2018/02/11(日) 23:32:24
ママあっち行ってー!って大泣きされた時は、流石に心痛かった…
でも見てると、楽なことはママ、抱っこや時間のかかる寝かしつけはパパ
娘の中で使い分けてるみたい。それがわかってからは、嫌われてるわけじゃないんだと安心した。
インフルで熱出して気付いてほしくて最初に私のところにきて、わかったらグズグズの時間はパパに行く。むしろいい子だとも思えてきた。+18
-0
-
65. 匿名 2018/02/11(日) 23:32:25
いいじゃん!いいじゃん!
レアキャラだから嬉しいのね。ママはゆっくりしたらいいよー+18
-0
-
66. 匿名 2018/02/11(日) 23:41:01
息子達はお父さん大好きですよ。
小6と小3と小1、休みはパパと遊ぶ!!パパと習い事!!パパと勉強!!パパとお風呂!!
私は休めるしがるちゃん出来て幸せです。+12
-0
-
67. 匿名 2018/02/11(日) 23:47:59
今2歳でイヤイヤ期だけど、パパにやってもらうとなんでも素直に応じる。トイレトレーニングもママには全力で拒否するのに、パパだとノリノリでスムーズに完了。すこし寂しい気もするけどそれ以上に助かってる!!+10
-0
-
68. 匿名 2018/02/11(日) 23:49:56
パパっ子だと子育てがかなりラク♩
ママ友にもかなり羨ましいがられてます。+8
-0
-
69. 匿名 2018/02/11(日) 23:50:53
子供に懐かれるパパはコミュ力がかなり高い。
これ本当。+26
-0
-
70. 匿名 2018/02/11(日) 23:51:31
うちも夫はなんだかんだ息子2歳に構いたくて仕方ないかんじ。特に土日は一日中面倒みてる。息子が「かーさんがいい!」って泣いててもめげずにお風呂入れたり、寝かしつけたりしてる。最近は夫と二人で夜寝てくれるから、すごい楽。+11
-0
-
71. 匿名 2018/02/12(月) 00:01:08
>>8
母親に虐待されたらパパっ子
それは私です
+0
-7
-
72. 匿名 2018/02/12(月) 00:05:48
みんなすごい!!
見習いたい…。
うちはパパっ子ってほどではないけど、パパときゃっきゃっ言って遊んでるの見ると寂しいと思ってしまう。いいことだって分かってる。楽だな〜ラッキーって思いたい。でも思えない。なんでなんだろう…。+2
-2
-
73. 匿名 2018/02/12(月) 00:06:59
2歳の息子がパパっ子すぎて、母親の立場ないなぁとちょっと悩んでたけど、けっこうそういう家庭多いんですね。
安心しました。
楽させてもらえてラッキーだと思うことにします。+17
-0
-
74. 匿名 2018/02/12(月) 00:14:41
ウチの5歳の娘も3歳くらいからパパっ子だよ!2人目を妊娠してて8ヶ月だから体が重い時にベタベタされるより旦那の方にベタベタされてる方が断然ラク。お風呂も旦那と入ると凄い楽しそうな声が聞こえてくるから旦那も満更じゃないっぽいからイライラしたり寂しいって思う事はないかな。出産する時に入院しても何だかんだで楽しく過ごすんだろうな(笑)って旦那と話すこともあるよ!+1
-0
-
75. 匿名 2018/02/12(月) 00:21:00
お父さんも仕事から帰ってきてパパっ子だったら嬉しいよね。+7
-1
-
76. 匿名 2018/02/12(月) 00:26:11
あーわかるわー腹立つよね
帰宅して甘やかすだけの夫が、大好きで
母親は、あっち行って!みたいな
まぁ父親が、余程の子煩悩じゃなく嫌われたくなくて甘いだけなら全然心配いらないよ
母親は、子供のお世話してちゃんと話聴いてあげてれば叱っても嫌われないから
成長とともに子供が判断しますよ
+9
-1
-
77. 匿名 2018/02/12(月) 00:44:54
パパッコで母親が悲しいとか言っちゃダメな風潮なんなんだろう。
一生懸命毎日向き合ってるのに、夜だけとか、週末ぽっと出たパパに全部持ってかれるのは辛いよ。ママだって人間だしさ。楽できるからいいとか無いよ。パパは日常ずーっと接してはいないから、ワガママ言われたって、ダメなことしたって怒らないから、なつくけど、やっぱり理不尽を感じる。
ママあっち行って!とか言われたら辛いよ。
平日は悪いことした時は心を鬼にして叱って躾してるんだから、土日くらいはパパがしっかり教育してほしい。叱るべきところは叱ってほしい。それも育児分担と言えるんじゃないのかなぁ。+20
-2
-
78. 匿名 2018/02/12(月) 01:39:51
パパっ子はラッキーでしょ。
私、育児好きじゃないのを見透かされているのか、二人の息子はパパっ子。
たまに私の知らない楽しい話に入れなくて嫉妬しますが。+7
-1
-
79. 匿名 2018/02/12(月) 02:46:57
息子はちいさい時からパパっ子。正確には私とパパを取り合い。笑 主人もまんざらではない様子。パパのことをママが尊敬してると、子供もパパを尊敬する。+2
-0
-
80. 匿名 2018/02/12(月) 02:52:00
うちもやっぱりパパ帰ってくるとテンション上がってる(笑)きゃーって騒いでパパに付きまとってる一歳の息子(笑)私がパパに子供預けて数時間くらい出掛けて帰ってきたときは、全然反応薄くて…あっ帰ってきたんだくらいの反応でちょっと寂しがったけど( ノД`)…まぁパパいないときは私につきまとうし、パパいるときくらい楽できてラッキーですけどね!+5
-0
-
81. 匿名 2018/02/12(月) 03:19:35
公園や体を使う遊びとかはすぐパパ〜
休日の朝は主人がやりたがりなのもあるけど
子供も私を起こさないように起きて
すぐパパ〜朝ごはん〜
一緒におやつ作って食べたり
お絵描きしたり
寝るときは
ママ〜
ある程度使い分けだけどパパ大好きで
パパっこで助かるなと思ってます。+0
-0
-
82. 匿名 2018/02/12(月) 03:25:05
平日は朝しかほぼ会えないけど、娘も息子もパパっ子。多分レアキャラなのと、一人で子供二人連れて公園や買い物など行ってくれるイクメンだからだと思う。+2
-0
-
83. 匿名 2018/02/12(月) 03:35:07
娘が小さいときからずっとパパ大好き。
今一年生なんだけど、未だに外食するとパパのとなりに座りたがるし、寝るときもお風呂もパパとお話するの楽しみにして帰りを待ってる。
こんなにパパ好きでも、思春期には離れたりするのかなって思いながら見てる。+0
-0
-
84. 匿名 2018/02/12(月) 03:41:00
上の子がパパ大好き。
1人目で育児に余裕あったから、私もたくさん構って可愛がってたんだけど、なぜかパパにはかなわなかった。
下の子はわりとママっ子。上の子のお世話もあるからそんなにずっと遊んだりもしてあげられてないのに、本当なんで何だろうと不思議です。+0
-0
-
85. 匿名 2018/02/12(月) 03:49:16
子どもがパパっ子なんだけど、私が自分の時間も持ちたくて、パパに懐くように誘導して育てた感じはある。
赤ちゃんのときからパパにたくさん抱っこしてもらって、やっぱりパパの抱っこが1番だねってほめたり、パパをよいしょしておだててた。旦那もほめられると悪い気はしないみたいで。+3
-0
-
86. 匿名 2018/02/12(月) 04:44:33
主婦ちゃんねるだな…+0
-0
-
87. 匿名 2018/02/12(月) 05:45:15
私そっちのが凄く助かります!!ww+1
-0
-
88. 匿名 2018/02/12(月) 06:04:04
>>26
パパっ子のおうちのママは子供放ったらかし
お世話してくれる人に行くのは当然+0
-4
-
89. 匿名 2018/02/12(月) 06:58:31
>>88
当然ではないでしょ。そういう言い方やめてほしいわ。
うちもかなりのパパっ子だけど、だからといって私は全然お世話してないわけではないよ。楽させてもらってるのは間違いないけど。大体の人わかってくれると思いますが、夫は甘すぎるから妻が叱るの担当→子供は怒らないパパのところへ行く
ってのもある気がする。+5
-0
-
90. 匿名 2018/02/12(月) 07:02:47
>>89
横だけど、第三者から見るとそりゃあお父さんに行くよねって場合が多い
お父さんが気が利いてお母さんはあまり気がつかないって組み合わせ+0
-4
-
91. 匿名 2018/02/12(月) 07:29:09
うちの1歳10ヶ月も、何でも「パパに!」と言います。オムツ替えも靴を履くのも、なーんでも。
パパがいなければいないで仲良くやってるのですが、ママはライバルと思っているようで悲しい…+0
-0
-
92. 匿名 2018/02/12(月) 07:46:40
長男2歳
ハイハイの頃から目的地は父ちゃん
寝るときも遊ぶときも父ちゃん
玄関までダッシュでお出迎え、トイレの出待ち
プチストーカー
次男6ヶ月
念願の母ちゃん子(今のところ)
寝かしつけで「父ちゃんがいい~‼️」と号泣されたときは私も悲しくて泣いた!
+5
-0
-
93. 匿名 2018/02/12(月) 08:31:04
うちの子(1歳の女の子)も旦那が大好きで旦那がいるときはべったりだけど、寝るときはわたしじゃないとダメだから可愛い。+3
-0
-
94. 匿名 2018/02/12(月) 08:59:37
次男はパパっ子。夜泣きや夜のミルク作りオムツ替え子をしてくれます。時間が短くても触れ合う時間があれば関係ないのかなと思っています。
でも長男はママっ子。。。+0
-0
-
95. 匿名 2018/02/12(月) 09:32:16
旦那が連休とか休みの日に家に居ると5歳の娘は嬉しくて1日中ベタベタしてるよ。旦那が座ったら膝に座ってイチャイチャしてるし、寝る時も旦那の頭にしがみついて全体重かけて寝てるし、外を歩く時も旦那と手を繋ぎたがるし、抱っこも旦那!妊娠してるのと体重的に座ってる時以外は私には抱っこ求めて来ない(笑)旦那も何だかんだで娘にちょっかい出してウザがられるけど、寂しいとか思わないよ!出産したらいっぱいイチャイチャしようね!って言ってくれるから早く出産したい(笑)+0
-0
-
96. 匿名 2018/02/12(月) 09:35:16
私自身パパっ子で育ったから、娘が夫にべったりでも微笑ましく見てる
むしろ自分の時間をもててラッキーだわ
夫も娘溺愛してるし幸せそう
でも一つだけ良くないこともあったから
私も娘への教育で気をつけてるんだけど、
父(と弟)は何でも言うことを聞いてくれたから、
男性は言うことを聞いてくれるものと思って育ってしまった部分もあった/(^o^)\
パパっ子なお嬢さんがいる方は気をつけたほうがいいかも。
女王様気質になる可能性あり+4
-0
-
97. 匿名 2018/02/12(月) 11:18:33
+2
-0
-
98. 匿名 2018/02/12(月) 13:08:43
父ちゃん帰ってくるとベッタリで夕飯が食べれないでいます。
お風呂も父ちゃん、寝るのも父ちゃん、オムツ替えも父ちゃん 。母ちゃんイヤヤと言われます。
でも寝る時は母ちゃんの布団に入ってきます☆+1
-0
-
99. 匿名 2018/02/12(月) 14:28:26
うちの一人息子も超パパっ子だったなぁ(遠い目)。今じゃ三人バラバラの休日がデフォだから懐かしいわ。+2
-0
-
100. 匿名 2018/02/12(月) 14:43:10
うちの娘もパパっ子だわ。
チャイルドシートから降ろそうとするとパパが来るまで降りようとしないし、どこ行くにしてもパパと手繋ぐ、抱っこされたいって感じ。
ちょっと寂しいけどパパも好かれてご機嫌だし私も多少自由になれるからパパっ子で良かったわって思う+1
-0
-
101. 匿名 2018/02/12(月) 14:56:00
皆さんすごいですね..うちは一歳四ヶ月の女の子ですが、パパに抱っこされただけでママーとギャン泣き。できる限り育児は手伝ってくれているのに。。子供になつかれるパパとなつかれないパパ、どういう違いがあるんだろう?!+2
-0
-
102. 匿名 2018/02/12(月) 15:03:15
新生児の頃からオムツ、ミルク、お風呂、夜中にあやすのを一緒にやって来たので息子はお父さん大好きです。一時期私に来なくて寂しい時期もありましたがそんな時は家事やったり美容室行ったりしてましたよ。
今は2歳ですがやはりお父さん大好きです。旦那も子供と全力で遊ぶから子供も楽しいんでしょうね。絵本読んだりテレビ観て一緒に踊ったりしてますよ。
+0
-0
-
103. 匿名 2018/02/12(月) 15:06:50
うちの子も凄いパパっ子だったよ。
寝ない飲まない食べない機嫌が悪いで必死に育ててたのにパパっ子で淋しいわ悔しいわで何度泣いたかわからないくらい。
だから主さんの気持ちわかるよ。
うちの子は幼稚園行き始めて初めて私と離れたらそこからいきなりママっ子になって今では私にベッタリ。
ママがいるのが当たり前だったから離れてみて気づいたのかなと思う。
楽だとかパパにまかせて休めるねとか何言われても気が晴れないのもわかるよ。
大丈夫。
もう少ししたらママが大好きな事に気づくから。
それまでめげずに頑張ろう。
+4
-0
-
104. 匿名 2018/02/12(月) 16:57:50
基本いつもはママママで、パパとママがおしゃべりに夢中になってるとおはなししないで!とかってヤキモチ焼いたりしてくるけど
人混みをあるかなきゃ行けない時、今なんか足場が雪で悪かったりいつもと慣れない場になるとパパに抱っこ抱っこ!になります。
子供ながらに頼りになる大人を使い分けてるなーと感心しますし、私もとても安心です。
そのたまーにあるパパっ子のおかげで、いつもママなのにどうしたんだぁ〜?とか言いながらすごく嬉しそうです^ ^+2
-0
-
105. 匿名 2018/02/12(月) 18:39:29
3番目がパパっ子です。
上2人はママでないと大泣きするくらいだったけど、パパっ子って本当に有り難いですよ^^*パパも嬉しそうだし。
ママは休める時にしっかり休ませてもらいましょう!+0
-0
-
106. 匿名 2018/02/12(月) 19:46:21
小学生の上の子は休日はパパにべったり
赤ちゃんの下の子も旦那と目が合うだけでニコニコ
子供好きな人だから子供の喜ぶツボを心得てる人なんだと思ってる。
息子の友達も旦那になついているし+2
-0
-
107. 匿名 2018/02/12(月) 19:53:24
パパがいい!ママはいらない!って言うんですよね
子供だから、演技ではなく本音だと思うんです
「パパが帰ってきたらきてもらおうね〜」って言いつつ私泣きそう
「パパじゃなくてママがかいしゃいったら?」って言われたことも・・・
なんでそんなに私が嫌いかな+4
-0
-
108. 匿名 2018/02/12(月) 20:02:39
うちの子は男の子だからか、
外遊びではパパッ子、家の中ではママっ子なのでバランスとれて助かります・・・
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する