ガールズちゃんねる

子供が産まれて関係が変わった夫婦いますか?

124コメント2014/06/19(木) 08:55

  • 1. 匿名 2014/06/17(火) 22:54:09 

    ずっと夫を立てるかわいい妻でいたかったのに、子育てで夫が頼れなすぎて鬼嫁に変わってしまった。

    また前みたいな関係に戻りたい。何かアドバイスください。

    +380

    -10

  • 2. 匿名 2014/06/17(火) 22:55:11 

    変わらない夫婦のほうが珍しいのでは

    +400

    -3

  • 3. 匿名 2014/06/17(火) 22:55:49 

    なんだかわからないけど、産んだとたん旦那には触られるのも嫌になった。

    +523

    -11

  • 4. 匿名 2014/06/17(火) 22:56:13 

    しかたない。
    子どもが、一番だから。
    子育てが落ち着いたら、少しずつ戻して行けばいいとおもいます。

    +249

    -10

  • 5. 匿名 2014/06/17(火) 22:56:47 

    1. のケース、過半数と思う…

    +197

    -3

  • 6. 匿名 2014/06/17(火) 22:56:50 

    昔は「ハイハイ」みたいな扱いだったけど娘とどっちが先におかえり言うかとかじゃんけんしてたりすると娘も私もいっぺんに抱きしめてくれるようになった

    +179

    -33

  • 7. 匿名 2014/06/17(火) 22:56:51 

    うちもまさしく今それです。
    うまく表現できないですが生理的に無理です。

    +285

    -7

  • 8. 匿名 2014/06/17(火) 22:57:04 

    旦那との会話は子どもを介して。。。
    こんな風になるとは思っていなかった。

    +217

    -5

  • 9. 匿名 2014/06/17(火) 22:57:08 

    片手間に育児なんてできないからしょーがない!

    +124

    -3

  • 10. 匿名 2014/06/17(火) 22:57:33 

    子育て
    二人で子育てするものだと思ってたのに、、、って感じです

    経済力あったら離婚もあるかも
    イライラしてしまう
    協力してくれない相手に

    +305

    -7

  • 11. 匿名 2014/06/17(火) 22:57:47 

    感謝するようになった。

    今こうやってこどもとの時間があるのは、旦那さんが働いてくれているからだから(^^)

    +253

    -26

  • 12. 匿名 2014/06/17(火) 22:58:12 

    私もトピ主と同じですよー。
    でも、うるさい嫁だけど旦那を立てるのは忘れないようにしてます。

    +71

    -5

  • 13. 匿名 2014/06/17(火) 22:58:13 

    鬼嫁 北斗晶さん

    +47

    -20

  • 14. 匿名 2014/06/17(火) 22:58:21 

    子どもを産んだ女のほうが早く母親になれるからね
    子ども産んでない男が父親になるのはかなり後。

    +213

    -8

  • 15. 匿名 2014/06/17(火) 22:58:49 

    子供が産まれても変わらずにいたいと思っていたし、旦那さんも努力してくれています。
    仕事が終わるとまっすぐ帰宅して家事を手伝ってくれたり子供と遊んでくれたり、休日は外食で楽させてくれたりも。
    ぶっちゃけお互い性欲も強い方なので、なんとか二人の時間を作ろうと努力しています。

    でもね、やっぱり子供が可愛い。
    子供が最優先になる。
    これはお互い変わったところ。

    +175

    -12

  • 16. 匿名 2014/06/17(火) 22:58:55 

    まだ子供が居ない新婚夫婦ですが、子供が出来てより夫婦の絆が深まるとかありますか?
    私からも質問ですみません…

    +58

    -12

  • 17. 匿名 2014/06/17(火) 22:59:13 

    +94

    -7

  • 18. 匿名 2014/06/17(火) 22:59:38 

    +211

    -1

  • 19. 匿名 2014/06/17(火) 23:01:46 

    子供中心になるのは仕方ない、みんな同じ
    でも、旦那全然かまわないのも駄目
    そこのバランスが難しい
    女から、お母さんになるんだから
    触られるの嫌なのも判るけど
    男の人はやはり甘えん坊のところあるから構ってくれないと拗ねるもの
    上手くいってる家庭はそのバランスがいいのかなと思う

    +198

    -7

  • 20. 匿名 2014/06/17(火) 23:03:36 

    一人目、息子が生まれた時は私が息子を可愛がり過ぎて、旦那のこと受け付けなくなった。

    でもその後少し仲が回復し、
    二人目、娘出産。

    今度は旦那が娘にぞっこんに。


    気づけば名前で呼ばれなくなって
    いつでもどこでも「ママ」

    娘生まれるまでは名前で呼んでたのに!

    お前のママちゃうねんぞ!!!!!


    +188

    -6

  • 21. 匿名 2014/06/17(火) 23:05:07 

    セックスレスになるかと思ったけど変わらず仲良ししてますd(^_^o)

    +75

    -68

  • 22. 匿名 2014/06/17(火) 23:06:17 

    理想像を押しつけてくる

    旦那の母親が肝っ玉母ちゃんみたいな感じなので
    私にもそうなるように言ってくる

    私の手荷物持ってくれるような人だったのに
    今は何か協力を頼むと
    母親が何弱いこと言ってんの?って言われます

    子供の存在は愛おしいですが
    旦那の変わりように
    子供を望んだことを後悔してしまいそうです

    +88

    -35

  • 23. 匿名 2014/06/17(火) 23:06:23 

    子供が産まれる前は本当に冷め切っていて
    もう終わりだなと思っていました
    それが子供が産まれて絆が深まって関係がよくなりました

    +120

    -8

  • 24. 匿名 2014/06/17(火) 23:06:40 

    息子が頑張って出てきてくれたから
    どうも旦那さんのを受け入れられない・・・
    私だけなのかな~

    +20

    -21

  • 25. 匿名 2014/06/17(火) 23:07:12 

    産前は旦那の長期出張が寂しかったけど産後は長期出張だとガッツポーズ。
    私が変わりましたね。けれど旦那と、子どもの出来事や成長、育児方針について相談するうちに絆は深まった気がします。


    亭主元気で留守がいい!
    子は鎹!
    ですね。

    +165

    -3

  • 26. 匿名 2014/06/17(火) 23:07:23 

    えっw
    こんな旦那でも他に女作ったりすると文句たれるんだよね!?w
    何なの?
    やっぱ女は自分の考えこそが一番って生き物だねw

    +26

    -60

  • 27. 匿名 2014/06/17(火) 23:07:50 

    本当、旦那って頼りにならない
    オムツも、俺は無理とかいって変えないし、病院行くのも眠いから と運転もしてくれない
    挙句の果てには、子供の病気でバタバタしてるのに ご飯まだ?とか
    妊娠中は浮気するし、なんでこんな奴と結婚したんだろ
    本当、後悔

    +244

    -14

  • 28. 匿名 2014/06/17(火) 23:08:02 

    経済力が影響すると思う。

    お金に余裕が無ければ、お互いにイライラする。

    +206

    -7

  • 29. 匿名 2014/06/17(火) 23:08:15 

    二人の子供なのに一緒にいる時でも面倒見てくれない
    父親としての自覚がない

    これの積み重ねで愛想が尽きた。
    元々は本当に大好きだったけど、もう今は情だけ。
    悪いが早死にしそうなので生命保険かなり手厚いのかけさせてもらってる

    +170

    -3

  • 30. 匿名 2014/06/17(火) 23:08:40 

    16
    それはもう絆はめちゃくちゃ深まるよ。
    子育ては、一瞬一瞬が将来の思い出になるかけがえのない経験で、その時間を一緒に過ごすんだからね。
    それに子どもが確実に面白い事をしてくれるから、毎日笑いが絶えないよ。
    ただそれと同時に、子どもに関する全てに細心の注意を払わなければいけないという女の人の大変さの分だけ、旦那さんのちょっとした無神経さなどにイライラもしてしまうんだよね。

    +108

    -2

  • 31. 匿名 2014/06/17(火) 23:09:58 

    私は母親失格なのかな。

    我が家はかわらないです。ミルクも数時間おきだしオムツも手がかかるのは分かりきってる。夫も深夜に帰宅して早朝出勤、9時出勤もあるけど手伝ってくれて、子煩悩過ぎて感謝してる。でも子供優先とはいえ夫に求められたらスキンシップもある。嫌じゃないしだらしない女ではいたくないから産後ダイエットもし始めました。でも世間では子供じゃなく女を取ったなんて批判される。

    +105

    -25

  • 32. 匿名 2014/06/17(火) 23:10:53 

    年々嫌いというか冷めていく

    +83

    -2

  • 33. 匿名 2014/06/17(火) 23:11:58 

    旦那に尽くしてた独身時代と違い、子供ができてから旦那まで子供みたいに感じてイライラばかりです(´Д`)

    子供と同レベルすぎて、旦那を大事にしようて気持ちがあっても自由気まますぎてついていけない…

    子煩悩なところが羨ましいです(>_<)

    +108

    -0

  • 34. 匿名 2014/06/17(火) 23:12:27 

    トピずれかもですが、うちはパパ、ママって呼び合う時も名前のときもありますが、そこに不満がわきません。 あんたのママじゃない‼︎とか
    そこまで旦那さんに考えない…うち、ダメですかね…。よく聞く意見ですよね…。仲良しなんですけどね…

    +19

    -11

  • 35. 匿名 2014/06/17(火) 23:12:41 

    出産してから女から母親に。
    でも、子供いるのにずっと女が強いのもどうかと思うし難しい。

    +50

    -3

  • 36. 匿名 2014/06/17(火) 23:14:34 

    まさに!
    産んで3ヶ月たつけど、夫への気持ちの変化に波がありすぎて自分でもわからなくなってきてます。

    昔は許せたことが今は許せないし、過去の嫌なことを思い出してイライラしたり。
    頑張って昔の気持ちを思い出してみるけど、やっぱり愛情は赤ちゃんに、夫には情だけ。


    +125

    -0

  • 37. 匿名 2014/06/17(火) 23:15:51 

    旦那に尽くしてた独身時代と違い、子供ができてから旦那まで子供みたいに感じてイライラばかりです(´Д`)

    子供と同レベルすぎて、旦那を大事にしようて気持ちがあっても自由気まますぎてついていけない…

    子煩悩なところが羨ましいです(>_<)

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2014/06/17(火) 23:17:00 

    子供産まれる前は、旦那を立てるおしとやかな妻になれるよう努力し、喧嘩も全然なく仲良しで、旦那がなよなよしくて頼れない所もあったけどそれもひっくるめて好きだった。

    子供産まれたら、自分の事ぐらい自分でしろ!
    冷蔵庫に作ったやつあるんやから、それぐらい1人でチンして食べろよ!
    はぁ?育児は2人でするもんだろ!何ゴロゴロしてんだよ!てか、遊びに行きすぎじゃね?くそっ、むかつく!
    こっちは365日深夜関係なく、休む暇なんてねぇんだよ!
    優しさより手を動かせ!体を動かせ!
    …になっちゃいました(~_~;)

    +250

    -4

  • 39. 匿名 2014/06/17(火) 23:18:04 

    31さん
    綺麗な女性、綺麗なママでいることは素敵なことだと思いますよ(^-^)
    旦那さんも嬉しいだろうし、お子さんだって
    いつまでも綺麗で可愛いママの方が嬉しいはず♪
    だって、参観日とかあるんだよ!
    私はやつれたおばちゃんより
    綺麗なママの方がいいので
    ダイエットも応援してまーす\(^-^)/

    +100

    -2

  • 40. 匿名 2014/06/17(火) 23:19:44 

    変な話
    私、赤ちゃん居ても、旦那とHしたよ
    赤ちゃんずっと起きてるわけでもないし
    浮気されるのは嫌だし、AV見たって平気だよ
    もう20年経つけど仲はいいよ
    女になったり、母になったりでいいんじゃないかなあ
    少数意見だろうけれどね

    +135

    -17

  • 41. 匿名 2014/06/17(火) 23:20:31 

    31さん
    妬みですよ、それは。
    周りが出来ないから批判されるんであって、あなたは要領がいいだけです!!
    綺麗な女であり妻であり母であるなんて素敵じゃないですか(^^)

    +96

    -4

  • 42. 匿名 2014/06/17(火) 23:21:04 

    やっぱり変わっちゃうものなのかな…

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2014/06/17(火) 23:23:03 

    不要な旦那なら捨てればいいのに。
    ATM代わりなんでしょうね。

    +21

    -26

  • 44. 匿名 2014/06/17(火) 23:26:25 

    自分のことは自分で、尚且つ余裕があり、声かける前に何か手伝おうか(*^^*)

    って言ってくれる人がいい!!

    +60

    -0

  • 45. 匿名 2014/06/17(火) 23:27:33 

    生んで間もないからまだはっきりと分かりませんが…
    周りの人に旦那はあてにならない!!ってずっと言われてたんで…ある程度の覚悟はしてました。
    でも、私は両親いないし旦那も片親のため周りに助けてくれる人が少ないので。
    妊娠中から出産の時まで二人で乗りこえました。もちろん里帰りなども出来ないのでたった二人だけの育児になります。
    今はまだ参院ですが毎日は行かないって言ってましたが毎日来てくれますしlineする回数も上がりました。
    あてにならないと言われてたので少しの変化でも嬉しく思うようにしてます。

    +41

    -6

  • 46. 匿名 2014/06/17(火) 23:28:05 

    産んでと言うより妊娠中は豹変してました!

    とにかく顔も見たくない!イライラする!
    触られたくない!って感じで常にイライラして旦那と別れたいとまで思ってました…(°_°)
    産んだら元に戻り仲良くやってますが、旦那はトラウマみたいで2人目欲しいけどもう妊娠中のあの感じは辛くて嫌だと言ってます(;_;)

    +51

    -2

  • 47. 匿名 2014/06/17(火) 23:30:09 

    母親になるとそんな変わる?
    守るものが増えて強くなるのはわかるけど
    旦那にそんなにイライラしないし
    母親であるけど一人の人間なので
    女でもある
    要領よく生活できてない人がチラホラいるように思える

    +37

    -30

  • 48. 匿名 2014/06/17(火) 23:32:46 

    3月に初めての出産を経験し、今育児奮闘中です。旦那に触られるのが嫌!って自分だけだと思って不安だったけど、そういう人が他にもいて少し安心した。
    たまにはHしよって旦那に言われてもその気に全くなりません。ずっと我慢してる旦那にも悪いな、と思い、試みてみたりはするんですが、やっぱりその気にならず、私からやっぱりやめよって途中で断る日々です。兄弟は欲しいのですが、いつかまたちゃんと2人目を作る気になれるか不安です。

    +49

    -3

  • 49. 匿名 2014/06/17(火) 23:37:13 

    子ども産んでも変わってません。
    お互い大好き大好きです。
    好きという気持ちを伝えるのは大事だと思います。

    +46

    -7

  • 50. 匿名 2014/06/17(火) 23:42:07 

    大抵の旦那さんは、妻が妊娠前も妊娠中も産後も変わらず必死に働いてきてくれてる人ばっかりだとおもうけど…。

    本当要領悪いし考え、気持ちのバランス悪い人多いとおもう。
    後で二人目欲しいが レスで悩むパターンだとおもう。

    +40

    -8

  • 51. 匿名 2014/06/17(火) 23:43:36 

    旦那のやることなすこと全てに興味がなくなった。いいことも悪いことも。
    多分今浮気されても弱み握れてラッキーくらいにしか思わない。

    +45

    -1

  • 52. 匿名 2014/06/17(火) 23:48:39 

    お金稼いできてくれてるって事が
    子育てに協力してくれてるって思うようにしたら?
    そんな鬼嫁になる意味分からん

    稼いでくる
    休みの日は子供と思いっきり遊ぶ
    躾をする

    くらいでよくない?
    皆オムツ替えとかさ要求しすぎなんじゃないの?

    普段は自分でほぼ全部やって
    たまに託児所預けて好きな事する
    それならそんなに夫婦仲悪化しないと思うけど

    子供第一で自分のこと押し込んでるからイライラして
    旦那に色々要求して不仲になるみたいな感じじゃない?子供優先しすぎ

    産後のセックスレスは仕方ないな
    母乳あげてるおっぱい触られたくない
    セックス無しで夫婦仲が悪くなるなら
    元々体目当てって関係なんでしょうね


    +52

    -25

  • 53. 匿名 2014/06/17(火) 23:52:51 

    アツアツだった二人は 三人になり 四人になり

    やがて 夫が一番世話の焼ける 長男(子供)になっていくのであった

    +58

    -1

  • 54. 匿名 2014/06/17(火) 23:58:31 

    絆が強くなった!!

    あとは変わらず仲良し(*^o^*)

    子どもと遊んだりもしてくれるし
    家事も何も言わずやってくれる。

    何にも不満なし!旦那最高!

    +32

    -10

  • 55. 匿名 2014/06/18(水) 00:01:58 

    52
    お金を稼ぎ家族を養ってくれてるっていうことが
    男にとっては一番の育児参加らしいね!

    低収入の旦那の場合は当てはまらないと言いたいのだろうけど。
    オムツや離乳食、赤ちゃん用品を買えるのは夫がお金を入れてくれるから成り立ってるんであって。

    そう考えたらそんなに不満もなくなりました。
    稼いでくる=育児に参加

    +59

    -4

  • 56. 匿名 2014/06/18(水) 00:05:16 

    仮面夫婦です

    +19

    -2

  • 57. 匿名 2014/06/18(水) 00:06:23 

    31です。

    39さん41さん優しい御言葉有り難うございます。要領なんて悪くてがむしゃらに生活してます(._.)

    夫の会社が激務になり、あれこれ手伝え!あれしろこれしろなんて言えなくて一人で黙々と育児、寝たら私も寝て、鏡を前にしダイエットをしてます。
    夫がイライラして帰宅したらお疲れ様の一言しか話しません。余計に話してもイライラするだろうし、休みの午前中は寝たいだろうから朝に散歩や児童会館、買い物をし(ついでに私の散歩ダイエット)復活した夫は午後にサービスをしてくれますので私も子供2人も満足してます。高校時代から5年交際し結婚4年程ですがこれからも変わらず生活していこうと思います。

    +16

    -5

  • 58. 匿名 2014/06/18(水) 00:07:12 

    前は旦那とケンカになるとすぐ泣いちゃって何も言えなくなってしまった私が、
    子供産んだらバンバン文句言える程めちゃめちゃ気が強くなりました!

    てか、子育てや家事に協力的か非協力かで旦那に対する愛情も全く変わってくると思う。

    周りも仲良しな夫婦は旦那さんもすごく協力的だよ!
    いくら家事が好きな奥さんでも、家事を全く手伝ってくれない人はやめた方がいいですよ。

    うちは非協力なパターンで子供産んでから冷めました。二人目欲しいけど、何回も子作りするのが嫌だ(*_*)

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2014/06/18(水) 00:10:23 

    なら離婚しろよクズ。

    +9

    -32

  • 60. 匿名 2014/06/18(水) 00:12:27 

    思い切って二人で出かけてみてはいかがですか?
    少しおしゃれして食事や映画に行くとカップル時代を思い出しますよ(*^^)
    たまの息抜きがあると夫婦関係もうまく行きます

    +10

    -6

  • 61. 匿名 2014/06/18(水) 00:17:24 

    絆が深まったとか変わらず仲良しって羨ましいな。うちは会話がなくなったし、休日だって旦那は2歳になる子どもと遊ばずソファにずっと座ったまま1週間分の録画番組を見てるだけ。
    わたしや子どもがいても居なくても、どっちでも良いのだろうな、と感じている。

    +39

    -1

  • 62. 匿名 2014/06/18(水) 00:17:38 

    うちもまさに産後クライシスだー。
    子供がいなかった時は夫を1番に優先していたけど
    いまやその座は子供へと変わり…。
    子供が生まれても夫はいつまでも独身気分のまま。わがままで自分一番のまま。
    育児参加ほぼゼロ。
    もう40なのに、まわりの独身男性に電話で「独身が羨ましい」とか言ってた。
    ちなみにわたしもう仕事してるから、お金を稼いで家族を支えるって感じでもない。

    子供がいなけりゃどうとでもなったけど
    今やどこをどう尊敬しろっつーねん、て感じ。全てにおいて頼りにできない。

    +43

    -1

  • 63. 匿名 2014/06/18(水) 00:17:48 

    旦那が7歳年上です
    付き合ってる当時から「たまには怒らないと駄目だよ〜」「優しすぎだよ」と周りから可愛い奥さんと言われ続けてきたけど子供産まれたら変わりました笑
    オムツ変えてもぐちゃぐちゃ、ミルク熱々であげようとする、抱っこ10分も出来ないすぐ私に丸投げ、赤ちゃんの機嫌がいい時だけ無理やり構ってしかも泣かす…
    もうね、ニコニコ可愛くなんていられないです笑
    でも変わったとか女らしくないって思われるのもムカつくので外では思いっきり可愛いママのフリしてストレス発散してます

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2014/06/18(水) 00:19:42 

    子供の世話はしない、家事手伝わない、俺は仕事してるから家の事はお前がやれと言う夫に
    愛想つかせてましたが、
    娘が2歳になり、超パパっ子になり、
    パパパパ言うのでいつも遊ぶようになり、ものを教えられる時期になったので、夫も一緒に褒め育てて、今ではお家LOVEの家庭大好き人間になってくれました。
    なので最近仲が再度良くなってきました。
    姑が男は褒めて育てるのよ!叱ったら凹んでやらなくなるから忍耐強く叱らないで育てるのよ!と言ってましたが、
    まさにその通りだと思いました。

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2014/06/18(水) 00:26:40 

    50
    そりゃ、男は何も変わらないよ、妊娠も出産もしてないんだから。
    女の人が変わるのは、ホルモンのせいなんだから仕方ないんだよ、自然な事。
    だからみんな、頭では分かっていても…って悩むんだよ。
    妊娠してから授乳終わるまでは、ホルモンのせいで少なくとも性欲がなくなったり、触られるのも嫌!ってなるのがごく普通です、男には分からない事だけど。

    +39

    -1

  • 66. 匿名 2014/06/18(水) 00:38:54 

    お金を稼いできてくれる事が、育児に参加しているという意見がありますが、
    子育ては24時間休みがないのに、さらに家事まで女がしろというのは、絶対にうまくいきませんよ。
    仕事から帰ってきたら家事を手伝うなり、子供の子守りを手伝うなりしてもらわないと。
    オムツ替えもできないようじゃ、正直父親としてどうなの?と思います。

    うちは旦那が仕事から帰ってきたら、自然に残った家事や子供の事などな手分けして…って感じですし、娘の幼稚園のお父さん達も、物凄く子育てに協力的で、ボランティアなんかにも積極的で幼稚園の雰囲気がとても良いです。

    +27

    -8

  • 67. 匿名 2014/06/18(水) 00:40:38 

    うちも鬼嫁になりました
    今更甘えたくても甘えるのが恥ずかしいです…

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2014/06/18(水) 00:41:51 

    子供を産んで私は強くなったけど旦那は女々しくなった。そういうのにイライラしてさらに経済的に変化があって関係悪化。家族だけど愛情とは違うものになった。正直、いつでも離婚する。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2014/06/18(水) 00:42:50 

    わたしは妊娠しても、する前も夫は子どもみたいでかわいいですよー。
    あかちゃんのぱぱっていうかおにいちゃんみたいな感じで遊んでくれたらいいかなって思ってます。
    男の人だっていつも頼れる男でいるのって疲れるじゃないですか、たまに頼れるところが見れればいいので、子どもができてもかわらないですよー。

    +6

    -17

  • 70. 匿名 2014/06/18(水) 00:44:12 

    出産して本当に変わりました。
    触られるのも無理。
    私がお風呂に入る間も泣いてる子供を無視して隣でゲーム。
    なのでもう旦那に頼らず1人で子育てしようと決心して旦那なんか本当金だと思ってます。笑

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2014/06/18(水) 00:52:17 

    本当に何も役に立たない夫。
    よく褒めて育てろというから、頑張って顔引きつりながら何かと褒めてるけど、
    これ続けてたら人間を超えて仏?レベルになりそうと思う。
    褒められなきゃ動かない、けなされると凹んでやらないとか…ほんっっと子供だな。

    家族仲が良いと子供の情緒にもよいときいたから、子供のためだって思いながら、いつも夫を褒めてる。

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2014/06/18(水) 01:42:22 

    52さんに同感です。

    育児手伝わない、いつまでも子供とかって、男の人ってだいたいそういうものなんじゃないのかな?
    子供に無関心で少しも構ったりしないのなら嫌ですけど、
    稼いできてくれて旦那の気が向いたときにでも可愛いね〜って子供を可愛がってくれれば、
    父として十分役割を果たしていると私は思います。

    オムツやミルクお風呂など、誰がやっても同じことを手伝わないのがムカつくっていうのは…
    自分がやればよくないですか?
    きっと旦那さんが手伝ったとしても、今度はオムツ替えが下手だとか不満を持つと思いますよ(ーー;)

    私は専業主婦で養って頂いてるのでそういう考えですが、
    兼業主婦の方で家事も育児も女性だけとなると不満も溜まると思いますが。
    毎日本当にお疲れ様です。

    +17

    -16

  • 73. 匿名 2014/06/18(水) 01:44:42 

    恋人の時は一緒にできた悪ふざけも子どもができて親になったらしっかり現実を見て動けるようになった。
    でも旦那は市役所系の手続きもいちいち理解してないし調べる気もなく私任せ。

    子供はすごく大事にしてくれて家事も協力してくれるから感謝はしてるけど…

    でも相手に完璧を求めすぎてもイカンと思い直した!やれることはやってくれるんなら多少制度とか知らなくてもいいや~って。

    期待しすぎなければ本来イラッとすることもこんなもんかって思えるし逆に期待以上のことしてくれてあった時は、やるじゃん!てなる。

    気の持ちようだと思うな~

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2014/06/18(水) 01:44:53 

    皆、期待してるんだね!私もイライラしてたけど、今は何も期待してません。そしたらイライラしなくなった。相手に求め過ぎるとイライラするんだよね。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2014/06/18(水) 01:48:01 

    なんで自分の旦那のこと
    旦那さんって言うの?

    +19

    -15

  • 76. 匿名 2014/06/18(水) 02:08:35 

    産後1年位は夫相手に苛々してましたね。ギリギリ表向きは夫をたて続けましたけど。
    二人だけで生活してた時も、産後1年間も、思えば言葉にして不満を伝えていなかったです。それ位察しろよと思ってるだけで。
    でも子どもと一緒で、ちゃんと言葉にして諭していけば反応してくれたし、変わってくれたから今は産前より仲も良いですよ。根気は必要でしたけどね…。
    関係が良くなるのも悪くなるのも自分と相手次第だと思いますよ。

    31さん、同じように私も今ダイエット中です(笑)
    お互い頑張りましょう。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2014/06/18(水) 03:23:10 

    確かに旦那は子供だと思う。でも、旦那を育児に参加させてあげられるような環境は妻がうまく作らないといけないと思う。
    私は、毎日ご飯が食べられるのもパパのおかげなんだよーって子供に伝えてるし、なんでもパパを巻き込む。
    そうすると旦那は喜んで育児に参加する。
    だって小さい子がママを好きなのは当たり前だもん。その間ずっと仕事頑張っててくれたんだから。パパの育児のサポートは全面協力してあげたいって思う。
    っていうのは、自分の育った環境が完全に父親育児不参加な家庭だったからなんだけどね。

    +25

    -3

  • 78. 匿名 2014/06/18(水) 03:30:57 

    2人子どもがいますが、変わらないわけがないでしょうよ笑
    一人ならまだしも2人以上子どもいたら旦那なんて構えません。
    だって目が離せないもん
    自分が見てなきゃ、命に関わるかもしれない
    必死にもなりますよ
    ねんねさせたら存分旦那に構うけど、結婚前に戻りたいっ言われます。笑
    でもしょうがないよね、責任があるしね。

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2014/06/18(水) 04:29:51 

    はやく離婚すればいい

    +6

    -12

  • 80. 匿名 2014/06/18(水) 05:15:58 

    相手にあまり期待し過ぎないことと、
    もし何かしてくれたらすごく褒めたり甘えながら頼ってみたらうちの場合は協力してくれるようになりました(*^^*)

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2014/06/18(水) 05:42:22 

    うちは旦那がいつまでも独身のような行動するから、旦那だけ変わってない…
    いい加減にしてくれ!!

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2014/06/18(水) 06:03:09 

    こんなに心の広い男の人はいないと思って、かなり尊敬していたけど
    出産して育児してると、ただ何事も深くかんがえてない男なんだと思うようになった。

    さらに、仕事が夜で生活が真逆で昼間寝ている姿にうんざりしてしまう。
    分かってて結婚した。この人となら、そんなことくらい大丈夫と思ったけど、お互い思いやれなくて2人ともいつもイライラしてる。
    いいパパだけど、1人で育児しているし、子どもが寝た後の夫婦の時間は夫は仕事中だし
    いろいろ辛いです。



    +23

    -0

  • 83. 匿名 2014/06/18(水) 07:34:15 

    お腹にいる時は2人の子供でしょ!
    いざ出産するとなぜか
    この子は私の子だから!
    という気持ちが強くなった…
    慣れない手つきでオムツかえていたり
    作業着のまま子供を抱こうとしたり
    するだけでイラッとしてしまうように…

    旦那は敵ではないのに…

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2014/06/18(水) 07:34:42 

    78
    子ども だった2人くらいで
    何をおっしゃいますか
    そういうセリフは
    子どもを5人以上産んで育ててから言いましょう

    +5

    -13

  • 85. 匿名 2014/06/18(水) 07:35:56 

    妊娠中はつわり、産後3ヶ月くらいは慣れない育児で旦那にイライラする事も多々あり旦那からも毎日イライラしてるって指摘されてました。何度か喧嘩にもなりましたよ〜!
    やっぱり女性はホルモンバランスのせいもあるんじゃないですか?少なくとも私はそうでした。今はすっかり良くなって、協力的な旦那に感謝してます。生活できるお金を稼いできてくれるのは紛れもなく旦那。。それだけでも十分だと思います。毎日可愛い子供と家に居れることに本当に感謝してる。お金を稼ぐって楽じゃないから、、今でも変わらず旦那大好きです(^^)

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2014/06/18(水) 07:49:51 

    我が家は何でもやってくれるし、気もきくほうだと思いますが、産後3ヶ月ぐらいはとにかくバタバタで余裕なし!
    半年ぐらいまではよくぶつかってました(>_<)
    私がピリピリして…

    それ以降は家族としての絆が深くなってるし、夫婦仲も穏やかでいい感じです。
    主人の器の大きさ、頼りがいのあるところ、優しいところ…
    ほんとに尊敬です(о´∀`о)

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2014/06/18(水) 08:08:35 

    変わりました!

    産後2ヶ月。仕事で疲れてることを理由に寝てばかりの夫にどんどん冷めてきました。自分自身も初めての育児で余裕がなくてイライラな毎日です。

    子どものことも大好きだし、夫にも感謝してるのに、気持ちが着いていかず情けないです…

    いつかは55.64.86さんみたいに思えるかな。このトピ見て、あたしだけじゃない、がんばろ!って思えました。ありがとう!

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2014/06/18(水) 08:42:43 

    子供生まれてからはやっぱり旦那というよりパパになった。男性という目線じゃなくて家族って感じだからへんにひっついたりがダメになり夜もやはり回数はへり…そしてワケあって子供を実家に預けて少し旦那と2人きりで出掛けた時はなんかむずがゆかった!!

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2014/06/18(水) 09:16:58 

    赤ちゃんと産院から帰ってきた夜9時。
    泣き叫ぶ赤ちゃんを抱っこしてあやしていたら、
    「金八先生も見られへん!」と怒鳴った夫。

    もう、離婚したし、そろそろ忘れなくては…。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2014/06/18(水) 09:31:44 

    何が金八だよ!忘れましょう!

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2014/06/18(水) 09:38:09 

    出産前は友人知人の中で一番仲良かった。
    でも出産後、旦那がモラハラに豹変した。
    私もわがままだったかな?って色々反省して変えてみたけど…駄目。
    今度は嘘つきになった。

    なんなんだろう。この男は。
    ほんと、人って変わりますよ。みなさん気をつけて。
    今は一刻も早く離婚するために頑張ってる。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2014/06/18(水) 11:01:57 

    うちは変わりません
    変わったとしても良い方向に。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2014/06/18(水) 11:17:02 

    私は今妊娠中でもうすぐ産まれます!
    産まれても今までと変わらず仲のいい夫婦でいたいなあ。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2014/06/18(水) 11:18:09 

    私も触られるのが嫌になった!
    妊娠中も産後も親に一切頼れない状況で、産後横になってられたのは3日だけ。。。
    それから今日までノンストップで寝不足の中、家事育児(完母)、そして引越し!の日々
    赤ちゃんが寝てボロボロの私がホッと一息ついたと見るやいなやベタベタ触ってくる夫
    自分の意思が全くなくなって、その辺の石ころか棒きれにでもなったような気分になった
    それ以来、ムリ。。。

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2014/06/18(水) 11:38:13 

    ここ読んでたら、自己中なのは結局女性じゃんって気分悪くなる。

    だって、ご主人は何も変わってなくて、そんなご主人を好きで選んで結婚したのに、妊娠、出産、母になったら嫌になって‥‥って、それはご主人何も悪くないんじゃないですか?

    そんなご主人を選んで結婚したのも自分だし。

    私は、お付き合い、結婚、出産、その度に主人が好きになるし、低収入だけど、家族のために頑張ってくれ、良い夫で良い父親である主人に感謝してるし尊敬してます。
    付き合ってた当時といい意味で変わらない、だから大好きです。

    子どもが出来て母になったけど、1番大切な人が増えたっていう感覚だけどな。

    主人の方が大切とか子どもの方が大切とか決められない。子どもが起きてたら子育ての時間、寝たら夫婦の時間、それだけ。
    ただ、主人のためには死ねないけど、子どもの為には死ねる。
    そこが大きな違いってだけ。

    +3

    -18

  • 96. 匿名 2014/06/18(水) 11:42:21 

    お互い20代前半
    私が出産の為の入院した夜も、俺は花見で飲み会あるから出産頑張れよ!って颯爽に去っていったし。オムツ変えるのも2歳半になって片手に収まるくらい!笑
    休日は自分の為の息抜きに使いたい人だから。
    月1でも子供を何処か連れてってくれたり、家に居るときは子供二人か?って感じで相手してくれてるだけでも充分だなと思う。養う為に稼いできてくれるから、我が家の家庭、夫婦のあり方はこれでいいんだと思ってます
    その分私にも息抜きの時間をしっかりくれます。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2014/06/18(水) 11:42:49 

    コメ読んでると、身につまされる…と同時に出来のいい優しい奥さんも多いなぁ~。
    うちなんて何かもう、好きなのか嫌いなのか一緒に居たいのか離婚したいのか、それさえ麻痺してると言うかわからない感じ。
    良いように変わったらとこもあれば悪くなったとこもあるし。
    ひとつ言えるのは、やはり子供が居たら良くも悪くも変わらない夫婦なんていないよね。子供が大きくなってからが夫婦の本当の姿かも。添い遂げたい夫か、はたまた熟年離婚か。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2014/06/18(水) 11:48:33 

    95さん
    自分の価値観の押し付けやめてね。DV夫でも選んだ自分に責任あるってこと?
    夫婦の在り方なんて千差万別、当然でしょ。
    あなたのおうちがうまくいってるならそれでいんじゃない?
    ここでわざわざ説教しなくても。

    +11

    -4

  • 99. 匿名 2014/06/18(水) 11:56:24 

    うちは、二人目産んでから がっつりセックスレスです(›´Д`‹ )

    旦那とは、協力して子育てしてる相棒に変わりました…。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2014/06/18(水) 11:58:21 

    変わらないです(*^^*)
    そりゃ生活は子供中心になりましたが…
    旦那そっくりな顔でママ大好き〜♡
    なんて言われたら幸せですし。
    旦那の小さい頃をみているようで
    楽しいですよ(*^^*)

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2014/06/18(水) 11:59:15 

    95さん

    偉そうで、ウケてしまった。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2014/06/18(水) 12:26:00 

    子供ができると男性に求めるものが変わるよね。
    もし良い男だったとしても、よいパパでないと育児が女性1人の負担になりすぎて一緒にいてイライラする。
    良いパパになるかは、本当にこればっかりは産んで見ないと分からない。

    95さん。旦那は変わってないのに妻が一方的に嫌いになるのは悪い、みたいなこと書いてるけど
    旦那も、子供が生まれたら変わってくれないと困るんですよ。
    多くの男性はそれができず、女性ばかりが考え方も生活も激変して、結果溝ができる。

    +12

    -3

  • 103. 匿名 2014/06/18(水) 12:44:53 

    ここで旦那上げしたらマイナスくらうね。

    +7

    -6

  • 104. 匿名 2014/06/18(水) 12:51:35 

    旦那が変わってくれないと…っていうけど、旦那に触られるのもイヤって人間としてどうなの?
    稼いできてしっかり養ってるのに感謝もせず蔑んで見てるとしか思えないんだけど。子ども産んだことで妻の座に胡座かいてるんじゃないの?
    それと今この話題でDV旦那選んだらそれも妻の責任って言うの?って謂っている人いるけど典型的な論点ずらしだよ。論点が違う。

    これが大多数の意見なら女性の方が自己中と言われても仕方ないんじゃない?わたしは95さんの意見に全面同意だ。

    +5

    -12

  • 105. 匿名 2014/06/18(水) 13:14:26 

    104
    触られたくないのはホルモンバランスのせいだってば。別に蔑んでるわけじゃないよ。
    ホルモンバランスは自分でコントロールできないんだから本人も苦しいんだし、、
    そうやって責めるべきことじゃないと思うけど。

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2014/06/18(水) 13:14:55 

    95と104こそ論点ずれてると思う。
    もう1度トピ主さんの文章読みなよ。
    出産を機にホルモンバランスも手伝って夫婦の関係が変わってしまった、頭では分かってるけど身体がどうしてもついていかない、乗り越えた方にアドバイスもらいたい、ってトピでしょ。
    子ども産んだ妻の座にあぐらかいてるならそもそも悩みさえしないって。

    ホルモンバランス?なにそれ?って感じで出産後も夫婦関係が良好ならそれはよござんした、ただ偉そうに自己中ね~って説教は余計ですよって話。

    私も産後クライシスを乗り越えたご夫婦の話参考にしたいから良い妻とは何か議論は別トピたててやってください。

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2014/06/18(水) 13:33:39 

    養ってもらってるから、妻は疲れ切っていても夫の性的な要求に応えなくてはいけないなんて
    それこそ男尊女卑だと思う

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2014/06/18(水) 15:02:22 

    普通は変わるよ。
    血の繋がった子供の方が大事なのは当たり前。
    女の愛は子供の為にあるもので、男への愛は紛い物。
    夫は愛を注ぐ対象ではなく、共に子育てをするパートナーにすぎない。

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2014/06/18(水) 15:24:23 

    私が出来てから不仲になったらしい。
    もともと欲しくなかった子供だから出来てから父が浮気しまくり。
    生まれてからもっとうまくいかず、離婚。
    あたしのせいでかぁ〜て感じだし、普通にそれをゆう母も意味わからん。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2014/06/18(水) 15:49:27 

    慣れない育児で、子供は抱っこマン、床に下ろした途端泣く、、余裕がなくイライラしてしまうことがあり、旦那にもあたってしまい自己嫌悪(T_T)それでも夜中のオムツ替えを気づいたらしてくれていたり、仕事が終わったら率先して手伝ってくれてとても感謝してます。もう少し自分に余裕を持てるようになりたい(T_T)

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2014/06/18(水) 17:22:54 

    うちは出産前から体調が悪いと、お風呂掃除、ご飯となんでも手伝ってくれてました。今でも変わらず、俺がいるときくらい楽しなよ!と休ませてくれます(*´ω`*)
    スキンシップも相変わらずありますし、むしろ旦那が息子ばっかり構って寂しいくらいです(笑)
    二人の綺麗なママでいれるように、産後ダイエット頑張らなくては!
    ここみてて尚更、旦那に感謝しました。
    本当に疲れてるのにいつもありがとう(^_^)

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2014/06/18(水) 17:49:12 

    今の2Kの家じゃ子供部屋がないから3DK以上の家に引っ越そう、と言ったら通勤時間25分の旦那が、いまより通勤時間長くなるとキツイ。って返してきて、あ、この人は父親になれてないんだな、と一気に幻滅。
    母親になった自分と、父親になれていない旦那と話があうはずがない。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2014/06/18(水) 17:56:01 

    子供が3ヶ月の時に実家に帰ったら家に女連れ込んでた。
    子供に意識向けすぎかな?とも思うけど初めてのことだししょうがなかったと納得してます。
    1ヶ月経ちこれからどうするかが問題だ!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2014/06/18(水) 18:32:47 

    女ってすげーな
    そりゃ社会での地位も低くなるわ

    +5

    -5

  • 115. 匿名 2014/06/18(水) 18:51:45 

    ホルモンバランスwwwwww

    +3

    -5

  • 116. 匿名 2014/06/18(水) 19:10:29 

    うちは双子だから、旦那は特に育児に協力してくれて、旦那一人でも子供たちの面倒充分見られるようになって、すごく助かってる。子供が産まれる前より信頼感増して、愛情も増した。年に数回子供を家族に預けて二人で出掛けるのもすごく楽しい。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2014/06/18(水) 19:46:50 

    ビックリ!ホルモンバランス言ってれば免罪符になると思ってる人がいるんだ。
    病院行かないの?

    +2

    -9

  • 118. 匿名 2014/06/18(水) 20:53:22 

    夫婦2人の時は自分の体と時間が自由だったから
    夫がだらしないなんて思わなかったけど、子どもが生まれると目立って腹が立つ!

    使ったら元に戻して、ゴミはゴミ箱へ!
    毎日大掃除(T ^ T)
    そんでスキンシップ求められたら余計腹が立つw

    憎たらしいけど
    グッと堪えて夫を立ててます。

    男はなんだかんだ不器用なんですよ(-。-;
    あまり期待をし過ぎない。高望みするから余計にイライラする。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2014/06/18(水) 20:59:57 

    夫婦だけなら、靴下脱ぎ捨てようが、飲み終わったビールの缶放置しようが構わなかった。

    でも今は、はいはいでなんでも触りにいく子供がいるのに同じ行動とられると、まだ親になれないのかと悲しくなる。

    親になるなら父親も今までと同じってわけにはいかないよ。

    …って思うから
    結果鬼嫁になってしまう。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2014/06/18(水) 21:05:09 

    旦那の頭の回転の悪さが露見するのが出産後。
    それまではこちらも脳内お花畑だから相手をモザイクかかった目線で見ている。
    出産後モザイク外れます...

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2014/06/18(水) 21:12:19 

    私は逆に子どもができてから母親になりすぎて女と見られなくなったのかもしれません…。
    Hなんて何ヶ月もしてないし夫は激務で疲れてるし。
    前はもっと可愛げある妻だったのですが、子どもができてからは「起こして~」って言われて起こすけどなかなか起きない子ども染みた夫に腹がたち軽く蹴りながら起こしてしまうほどです(笑)
    前より仲はいいのですが、男女というより父母の関係になってしまいました。下手すりゃ次の子を作ろうとする時期まで何もないかも(笑)どうしよ~…

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2014/06/18(水) 21:19:04 

    夫婦共働き1才半の子がいますが、夫は家事育児はなにもしてくれないです。夫は朝早い夜遅いの激務で私は時短勤務だから私しかできないのは分かってることなんだけど…しょうがないことなんだけど…時々爆発しそうになる(笑)
    ありがとうなんて一切言ってくれないし「私が家事やらなかったらどうする?」って聞いたら「お前はやるから大丈夫」とか言われるし本当に大きい子どもがいる状態です。金を稼いでくることだけがメリット(笑)

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2014/06/19(木) 07:57:52 

    子供2歳双子。

    旦那はまだ子供の部分が多くてよくイライラさせられる。でも、家庭を持った意識、育児の手伝い、ちょっとずつ進歩しているのは感じてる。カタツムリくらいの遅さだけど。

    母親の親になるスピードと同じレベルを求めるとイライラが増す。いいとこ見つけて助かったありがとうってほめるといいかも。

    夫婦としてはやっぱり恋人感は激減。全然ドキドキしない。でも夜、こどもが寝たあと徒歩3分の自販機まで飲み物一緒に買いに行ってそのとき手を繋いだりする。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2014/06/19(木) 08:55:23 

    結婚した瞬間にDVヤローになった(というか本性を出した)旦那。洗脳されていたので辛くもたまには幸せだったが、妊娠出産を期に洗脳が解けた。
    只今離婚調停の準備中。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード