-
1. 匿名 2018/02/11(日) 19:40:56
主の場合は魚が食べられないので焼き魚や煮魚を作ることはまずありません。
家で絶対でないものがあるってちょっと食生活として寂しいのかなと思い、頑張って挑戦すべきなのかなと考えています。
みなさんの家ではどうですか?+10
-14
-
2. 匿名 2018/02/11(日) 19:41:30
魚は出した方がいいかもね+158
-3
-
3. 匿名 2018/02/11(日) 19:42:04
+6
-1
-
4. 匿名 2018/02/11(日) 19:42:18
頑張って作ってるよ(T-T)味見はしないけどね!+43
-2
-
5. 匿名 2018/02/11(日) 19:42:36
魚とかメインになる料理ならつくる
トマトとか無くても良さそうなものは出さない+28
-4
-
6. 匿名 2018/02/11(日) 19:42:39
魚は出してあげよう。+85
-2
-
7. 匿名 2018/02/11(日) 19:42:40
作るというかそんなに嫌いなものがない。+16
-2
-
8. 匿名 2018/02/11(日) 19:43:05
カルシウム不足はイライラしたり喧嘩のもと+7
-3
-
9. 匿名 2018/02/11(日) 19:43:09
旦那は煮魚大好き。私は大嫌い
旦那の魚は煮て、私のは焼く+45
-0
-
10. 匿名 2018/02/11(日) 19:43:47
私が酸っぱい味付け嫌いだから、酢の物やピクルスとか作らない。梅干しも買わないね。+7
-8
-
11. 匿名 2018/02/11(日) 19:44:03
魚の匂いがダメですが子どもが好きなので煮魚を作りますが具合が悪くなります
子どもが美味しいと言ってくれるので頑張って作ります
辛いけど…+35
-0
-
12. 匿名 2018/02/11(日) 19:44:52
食べなくても支障がないものなら出さないけど、さすがにお魚は出した方が良さそうだね。
+75
-1
-
13. 匿名 2018/02/11(日) 19:45:01
煮物が好きじゃないけど作ってる+7
-1
-
14. 匿名 2018/02/11(日) 19:45:03
別の物で代用できない?
私は鯖がダメだけど、他の青魚を食卓に出しています。+6
-1
-
15. 匿名 2018/02/11(日) 19:45:08
出しますよ〜、健康のために。
ちなみに人参が嫌いですがほとんどの料理に使っています。+10
-1
-
16. 匿名 2018/02/11(日) 19:45:41
子どもがいるから作る。子どもの手前、食べないわけにはいかないので私だけ少量(苦笑)よそった量は食べます。+12
-1
-
17. 匿名 2018/02/11(日) 19:46:01
家族が好きな物は、自分は食べないけど作る。
+7
-1
-
18. 匿名 2018/02/11(日) 19:46:02
>>1
もし子供がいるなら、自分が嫌いだからって出さないのはよくないと思う。魚とか尚更+43
-1
-
19. 匿名 2018/02/11(日) 19:46:36
一応作るよ。子供がいるなら作った方が良いと思うし栄養もそうだけど、子供が大きくなって友達の家でもしご馳走になる機会があった時に、出されたものを食わず嫌いなんかで食べられなくなることもある。結構親として恥かく可能性ある+20
-1
-
20. 匿名 2018/02/11(日) 19:47:00
私は牡蛎が嫌いなので、我が家では出さない。
夫には、
「牡蛎が食いたきゃ、外食で食べて」
と言ってある。+23
-0
-
21. 匿名 2018/02/11(日) 19:47:15
自分の好き嫌いのせいで家族に影響出るのは申し訳ないから頑張るよ。+10
-1
-
22. 匿名 2018/02/11(日) 19:47:17
お肉食べないけど当然肉料理しますよ。
子供達は肉団子が大好きです。
焼き肉もたまに行きます。ステーキ屋だけは私抜きで行ってもらうけどね。+6
-1
-
23. 匿名 2018/02/11(日) 19:47:29
独身ならそれでもいいけど、家庭持ちなら母親失格だよ
子供は親、特に母親の感性に影響受けやすいからね
母親が美味しそうに食べていれば子供も食べますよ
私は野菜が苦手でしたが、子供の前ではいつも美味しそうに食べてました。
3人息子いますが、幼稚園のときからピーマンやその他の野菜も文句言わず食べてましたよ
今は全員社会人だけど、レストランでのパセリも必ず食べてます
私の教育は間違ってなかった+8
-20
-
24. 匿名 2018/02/11(日) 19:47:59
なんでもまんべんなく作りますよ+12
-1
-
25. 匿名 2018/02/11(日) 19:48:47
旦那が外で、魚なんて嫁が作らないし外でしか食べないわ〜!
って言ってたら恥ずかしくない?+18
-6
-
26. 匿名 2018/02/11(日) 19:48:56
私はグリンピースが嫌いなんだけど旬の時期はグリンピースご飯炊きます
季節のものは家族に食べさせたいので+7
-4
-
27. 匿名 2018/02/11(日) 19:49:19
家族がいるのか、一人暮らしなのか。
嫌いな食べ物が一般的な食べ物なのか、食べなくても問題ないものなのかによって違うよね。
子供がいるけど魚は一切出さない→それはちょっと…。
一人暮らしでトムヤムクンは作りません→別にいいんじゃない。+17
-1
-
28. 匿名 2018/02/11(日) 19:51:15
子供はオムライスが大好きんだけど、私はケチャップとご飯の組み合わせがどうしても苦手で...。
どうしても食べたい!って言われた時だけ作って、自分のは違うおかずにしてます。+9
-1
-
29. 匿名 2018/02/11(日) 19:52:58
情報が少ないけど一人暮らしならあんまり問題ないけど、家族がいて主がおもにつくるなら家族のために作った方が良いと思う。主が食べなくてもいいけと家族までみんな同じ食わず嫌いになっちゃうんじゃない?+6
-2
-
30. 匿名 2018/02/11(日) 19:53:38
私も魚料理。。
食べるのは好きだけど、調理が嫌い。素手で触りたくない。。
でも旦那が好きだから魚料理も作りますよ。。
捌けないし、焼くと匂い立ち込めるので、主に切り身買ってきて煮魚にしてます。
食べると本当に美味しいんだけどね。。。+3
-1
-
31. 匿名 2018/02/11(日) 19:56:25
私は好き嫌いがある方ですが、
(長ネギ、玉ねぎ、山芋、里芋、南瓜、サンマ以外の青魚全般、柿、バナナ、マンゴー、アボカド等、その他色々…)
旦那にも利用者様にも
自分の苦手な食材を使う機会が多いので
普通に調理して出してます。
先日は利用者様に南瓜のサラダ、油揚げと玉ねぎのキツネ丼、
今朝は焼きネギにめんつゆ少々と鰹節をかけた物と今晩は焼きネギを使ったすき焼き風煮込みが旦那に好評でした。+4
-1
-
32. 匿名 2018/02/11(日) 19:56:29
私だけが嫌いなら自分だけ別メニューにする+3
-0
-
33. 匿名 2018/02/11(日) 19:56:49
旦那と2人暮らし。椎茸だけは本当に嫌いで、料理した事ないです。
食べたい時は、旦那が自分で買ってきて焼いて食べてます。+3
-0
-
34. 匿名 2018/02/11(日) 19:56:52
貝が食べられなくて、自分では一度も調理したことが無いです。旦那は貝好きなので、外食した時に食べてる。
申し訳ないなぁと思いつつ、旦那もいいよと言ってくれるので甘えてしまってます(^_^;)+3
-0
-
35. 匿名 2018/02/11(日) 19:58:04
煮魚が好きじゃないので作らない+3
-0
-
36. 匿名 2018/02/11(日) 19:58:21
鯖がダメで出しませんなら分かるけど魚全般だめは子供の教育に良くないよ。+6
-2
-
37. 匿名 2018/02/11(日) 19:58:41
貝類が苦手だけど、作ります。
味見は貝を入れる前にして、貝を入れたら味見はしません。+1
-3
-
38. 匿名 2018/02/11(日) 20:00:32
トマト嫌いだけど料理にはけっこう使ってる。
彩も栄養もいいから。+6
-1
-
39. 匿名 2018/02/11(日) 20:00:45
うちの母親はものすごい好き嫌いが多くて
自分が苦労した分、
子供にはそういう思いをさせたくなかったのか
色々工夫していましたよ。
そのおかげか私は好き嫌いはほとんどないです。+5
-2
-
40. 匿名 2018/02/11(日) 20:01:13
>>23説教すんなや+7
-7
-
41. 匿名 2018/02/11(日) 20:02:08
べつに食べなくても生きていけそうな食材1つぐらいなら良いと思うけど、魚全般なら主が食べなくても家族のために作った方が良いよ。+8
-2
-
42. 匿名 2018/02/11(日) 20:02:54
>>1
私も魚が大嫌い。
でも、悪いから出来合い物を買ってくるよ。+5
-0
-
43. 匿名 2018/02/11(日) 20:06:01
>>23
うちの両親は全く好き嫌いなし、美味しくなんでも頂いているが
私は魚介類全般ムリ、妹は一切野菜を食べない。
散々あの手この手でやってくれたが、35過ぎた今でも嗜好は変わらない。
親の食べてる姿など全然関係ない。+6
-3
-
44. 匿名 2018/02/11(日) 20:13:28
餃子!
他にもやっぱ自分が苦手なものは
避けてしまいます(T_T)+2
-0
-
45. 匿名 2018/02/11(日) 20:16:03
ピーマン嫌いですがたまに青椒肉絲にします。
我慢して食べます+2
-1
-
46. 匿名 2018/02/11(日) 20:16:04
家族全員が嫌いなものなら作らないけど、自分だけが嫌いなものは作るよ。味見が出来ない場合は料理本見るし、料理好きだし苦にならない。
+3
-1
-
47. 匿名 2018/02/11(日) 20:17:11
胃が弱くて揚げ物が苦手なので作らない
+3
-0
-
48. 匿名 2018/02/11(日) 20:18:52
好き嫌いが激しい
情けない主婦です。
タコ、イカ、貝、キノコ、
こんにゃく等々
嫌いなものが多いけど
頑張って作ります。
でも味見ができないから
勘で作ります(笑)
旦那、ごめん。+2
-1
-
49. 匿名 2018/02/11(日) 20:23:16
にんにくが嫌いだから、極力使わない。
カレーも嫌い。1年に1回ぐらい作るけど、市販のルー使ってるのにまずい。+5
-1
-
50. 匿名 2018/02/11(日) 20:23:20
我が家では鍋に春菊は入りません。
夫婦揃ってキライなので。子供は春菊の存在を知りません。ごめんね。+8
-0
-
51. 匿名 2018/02/11(日) 20:25:23
作らない+2
-1
-
52. 匿名 2018/02/11(日) 20:32:11
>>23
うちの母親は肉とトマト嫌いで一切食べなかったし家でもほぼ出てこなかったけど(祖母の料理以外)、私はおいしく肉もトマトも食べられるよ(笑)
親の姿なんて関係ないしその子の好みの問題。+5
-1
-
53. 匿名 2018/02/11(日) 20:33:08
自分の嫌いな物は作るのも楽しくないし基本作りません。
主さん、魚嫌いならツナ缶でも良いから出してあげてはどうでしょう?+3
-0
-
54. 匿名 2018/02/11(日) 20:34:45
私はピーマン嫌い
旦那は好きなので単品の小鉢なら作ります
ピーマンオンリーのキンピラとか少量ね
私も食べる炒め物とかには混ぜない!+0
-0
-
55. 匿名 2018/02/11(日) 20:34:54
煮魚焼き魚売ってるからそれ出しといたら?+4
-0
-
56. 匿名 2018/02/11(日) 20:44:18
何とか好きになろうと思って作ります。
自分で作ったものは食べられるんだよね。+0
-1
-
57. 匿名 2018/02/11(日) 20:50:29
>>51
画質悪くてなんだかわかんないや+4
-1
-
58. 匿名 2018/02/11(日) 20:50:54
子どもがいなくて旦那と2人だから、自分が食べられないものは絶対に作らない。
ちなみに私はチーズやホワイトソース系が苦手なので、そういうのを使った料理は一切作ったことがない。+2
-0
-
59. 匿名 2018/02/11(日) 20:54:01
アレルギーで魚触れないとかなら仕方ないけど、自分が嫌いって理由で他の家族が魚食べられないのはちょっと可哀想かもね+0
-1
-
60. 匿名 2018/02/11(日) 20:59:47
主です。
今は夫と二人なのですか、もうすぐ子供が産まれる予定なので将来恥ずかしくないように頑張って料理してみます!+1
-1
-
61. 匿名 2018/02/11(日) 21:01:21
酢豚が旦那の大好物。私はあんまり好きじゃない。
でも、喜ぶから月に一回は作ってる+0
-1
-
62. 匿名 2018/02/11(日) 21:02:56
しいたけ嫌いだから、しいたけ出したことない。
見るのも嫌だし匂いも駄目なので。+1
-0
-
63. 匿名 2018/02/11(日) 21:23:54
栗おこわ
栗がちょっとダメだから作らない。+1
-0
-
64. 匿名 2018/02/11(日) 21:25:37
自分が嫌いなものも作ります
自分だけが好きなものも同様に作ります
食べるのは好きな人だけで、違うおかずも作ります+0
-1
-
65. 匿名 2018/02/11(日) 21:26:46
子供はいなくて、夫婦二人暮らし。私が肉が嫌いなので、ほとんど食卓に出さない。旦那も余り好きではないようで、刺身とか煮魚の方が喜ぶ。
外食してもお肉を選ばないから、我慢している訳ではないみたい。+2
-0
-
66. 匿名 2018/02/11(日) 21:40:38
私はから揚げ嫌い。主人はから揚げ大好き
たまにだけど作ります。
主人は辛い物大好き、私は苦手
先に私の皿に取り分けてから、主人好みに味付けします
+1
-2
-
67. 匿名 2018/02/11(日) 21:42:26
>>63
大好きだけど作った事ないやww
おこわってハードル高い+1
-0
-
68. 匿名 2018/02/11(日) 21:47:05
私がアレルギーの牡蠣料理は作らない。外で食べさせる。微妙に嫌いな人参とタマネギはカレーに混ぜる。ネギは入れない。レバーとピーマンも。食べないから残念なことに残る。+0
-0
-
69. 匿名 2018/02/11(日) 21:57:15
肉が苦手な母は、肉料理は作るけど家族に味見してもらってた+0
-0
-
70. 匿名 2018/02/11(日) 22:03:22
私も魚大嫌い。でも一応たまに作る。
どんな魚料理も臭いしまずいとしか思えないから、作ったとき味見しても正しく出来てるのかどうかわからないw+0
-0
-
71. 匿名 2018/02/11(日) 22:23:12
うちは母が肉嫌いで、食卓に一切肉が乗りませんでした。
小学生の頃は私も妹も肉が食べられなくて、給食とか修学旅行とか友達の家での誕生日会とか、本当に本当につらい思いをしました。
中学くらいから何故か肉を食べられるようになり、今は何でも食べられます。
頻繁ではなくとも頑張って出してあげて欲しいです。+0
-0
-
72. 匿名 2018/02/11(日) 22:38:33
カレー食べないけど作るよ。
その日私は納豆ご飯。
いいなーって言われたら納豆も食べていいよと言うだけ。
+1
-0
-
73. 匿名 2018/02/11(日) 22:39:46
春菊とレバーが嫌いで作らないけど、支障ないよね?(-_-;)+0
-0
-
74. 匿名 2018/02/11(日) 22:51:03
高野豆腐嫌いだから出さない
白い酢漬けのらっきょうも出さない+0
-0
-
75. 匿名 2018/02/11(日) 22:54:16
旦那はゴーヤーが好きだけど私はあんまり…。
夏になるとゴーヤーチャンプルのリクエストが多くて、豆腐を増し増しにして作ってます。+0
-0
-
76. 匿名 2018/02/11(日) 23:48:18
好き嫌いがあまりないので
食事に関しては全般的に何でも
作るけど、甘いお菓子が嫌いなので
娘がいるんだけど作ってもどれが
正解の味なのかわからない。+0
-0
-
77. 匿名 2018/02/12(月) 01:59:30
作らない。全部自分の好物ばっかだ…+0
-0
-
78. 匿名 2018/02/12(月) 02:27:58
私はすき焼きが嫌い…だけど夫はすき焼きが大好物。お正月だけ作って私はおせちをひたすら食べる。すき焼きの甘い感じが理解できない。+2
-0
-
79. 匿名 2018/02/12(月) 03:29:48
鶏肉は嫌いだけど、唐揚げつくるよ。わたしは食べない。+0
-0
-
80. 匿名 2018/02/12(月) 05:33:32
食材は使うけど、料理は作らない+0
-0
-
81. 匿名 2018/02/12(月) 09:54:43
牛肉あんまり好きではないし鳥豚より高いからほとんど出さない
新婚当初は2週間に一回くらい…と思ってたけど最近は気づいたら10倍くらいの期間空いてる
+1
-0
-
82. 匿名 2018/02/12(月) 10:01:58
ご飯のオカズで甘いのが嫌いなので砂糖みりん等を使わないのは駄目?+0
-0
-
83. 匿名 2018/02/13(火) 03:32:38
嫌いでも作る
ちゃんと味見はするけど嫌いだから食事の時は食べない
リクエストされるので作ってるだけです
+0
-0
-
84. 匿名 2018/02/13(火) 21:40:04
私は、食卓に並ぶもので嫌いなものはないので、自分が作れるものは何でも作ります。
ただ旦那の好き嫌いがすごくて、旦那の嫌いなものは作ってない………
「出されたものは食えー!」って言って、なんでも出したいのに。
トマトとかセロリとかナスとかピーマンとか納豆とか私好きなのにーーーー!!!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する