-
1. 匿名 2018/02/11(日) 19:08:00
出典:blog-imgs-108.fc2.com
これには「キッチンペーパーやラップの上でやらないとまな板がなかなか落ちない」「包丁の汚れをきれいにするのが面倒」といった同意する意見が集まっていたほか、「普通に入れても溶ける」といった声もあり、「そもそも早く溶かしたい理由は何?」と疑問を抱くツイートも。
「カレールウを刻んで入れる」のは時短にならない!? 「そもそも早く溶かしたい理由は?」「洗い物増やしたくない」などさまざまな意見 | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jpルウから作れば誰でも簡単に美味しく作れるカレーですが、「ルウを包丁で切っておくと溶けるのが早い」という時短テクニックをめぐって『Twitter』で議論が展開されています。
カレールウ、刻みますか?+17
-170
-
2. 匿名 2018/02/11(日) 19:09:12
刻まない。めんどくさい+954
-7
-
3. 匿名 2018/02/11(日) 19:09:19
刻まない!+570
-6
-
4. 匿名 2018/02/11(日) 19:09:29
なんで刻むの?笑+536
-9
-
5. 匿名 2018/02/11(日) 19:09:34
火消してないから違うの?+104
-1
-
6. 匿名 2018/02/11(日) 19:09:38
刻みません+283
-9
-
7. 匿名 2018/02/11(日) 19:09:43
そのままいれてる…+351
-6
-
8. 匿名 2018/02/11(日) 19:10:03
普通にいれる。カレーは楽して作りたい時に作るからわざわざ刻まない+445
-4
-
9. 匿名 2018/02/11(日) 19:10:04
私は容器に入れたままフォークで指して細かくしてるよ。洗いもの増えたもしてもフォーク一本だし+12
-45
-
10. 匿名 2018/02/11(日) 19:10:20
拳でドンッ!して入れるかな+144
-8
-
11. 匿名 2018/02/11(日) 19:10:26
刻まないよ~まな板が悲惨な事になるよ...。+292
-4
-
12. 匿名 2018/02/11(日) 19:10:31
ちゃんと溶かすためだと思ってた+86
-13
-
13. 匿名 2018/02/11(日) 19:10:42
カレーのルーごときでいちいち煽るような書き方しかできないのかこのツイート主は。+24
-21
-
14. 匿名 2018/02/11(日) 19:10:45
カレーの他にもコンソメキューブも刻んで入れましょうってよくあるけど
刻まなくても溶けるし+372
-3
-
15. 匿名 2018/02/11(日) 19:10:50
刻みたいなら液体状のやつ使いなよ+124
-6
-
16. 匿名 2018/02/11(日) 19:10:53
刻まなくてもすぐ溶ける。+188
-2
-
17. 匿名 2018/02/11(日) 19:11:01
最初からフレークタイプ買えばいいじゃん+186
-1
-
18. 匿名 2018/02/11(日) 19:11:40
こう刻めばいい+420
-22
-
19. 匿名 2018/02/11(日) 19:11:40
刻んだところで、洗い物なくても時短にならん+170
-2
-
20. 匿名 2018/02/11(日) 19:11:48
ドライカレーのときは刻む
カレーの時は刻まない
時短したところで5分もないでしょ?+173
-4
-
21. 匿名 2018/02/11(日) 19:12:01
早く溶かしたいんじゃなくて、溶け残りがないようにしてるだけ+208
-7
-
22. 匿名 2018/02/11(日) 19:12:02
刻まない。
まな板についたルーって色つくし。
勝手に溶けるし。+91
-1
-
23. 匿名 2018/02/11(日) 19:12:12
刻んだ時の包丁の感覚は面白い+220
-2
-
24. 匿名 2018/02/11(日) 19:12:24
溶かす時間だけで考えたら時短にはなるだろうけど
刻む手間考えたらほぼ変わらなそうw+77
-2
-
25. 匿名 2018/02/11(日) 19:12:24
火止めてお玉の上で菜箸でくるくるしながら一生懸命溶かすものだと思ってた。違うの?+16
-23
-
26. 匿名 2018/02/11(日) 19:12:27
>>10惚れたわ+101
-7
-
27. 匿名 2018/02/11(日) 19:12:37
ドライカレーの時は刻むけど、普通のカレーの時は刻まない。+6
-1
-
28. 匿名 2018/02/11(日) 19:12:56
これ使えばいい+163
-1
-
29. 匿名 2018/02/11(日) 19:13:08
刻んでる時間がそもそも時短になってないやん+127
-3
-
30. 匿名 2018/02/11(日) 19:13:16
お口の中でモグモグしてから入れると細かくなるよ+2
-20
-
31. 匿名 2018/02/11(日) 19:13:18
>>18
それは思いつかなかった(笑)
牛乳パックかな?とか考えたけど!+62
-1
-
32. 匿名 2018/02/11(日) 19:13:48
全く関係ないけど、カレーピラフを作るときに、炒めたご飯の上で、ルーをおろし金で下ろす
おろし金を洗うのがめんどくさいけど、そうしないと混ざらない+10
-4
-
33. 匿名 2018/02/11(日) 19:13:51
くだらね〜〜+10
-2
-
34. 匿名 2018/02/11(日) 19:14:12
カレールウ刻んだくらいで何でこんなに発狂してるのこの人
そんなの人それぞれでいいと思うけど+140
-2
-
35. 匿名 2018/02/11(日) 19:14:40
>>18
目からウロコ
真似するねありがとう!+15
-1
-
36. 匿名 2018/02/11(日) 19:14:53
うるせぇ
レトルト食べとけ+13
-2
-
37. 匿名 2018/02/11(日) 19:15:02
カレーって時短する必要あるんでしょうか?
時短できてもたかがしれてる+44
-0
-
38. 匿名 2018/02/11(日) 19:15:07
+78
-0
-
39. 匿名 2018/02/11(日) 19:15:12
カレールーの入ってる箱を開いてその上で刻んでる。私の場合時短ではなくて溶けやすくするために刻んでた。+77
-3
-
40. 匿名 2018/02/11(日) 19:15:12
一旦火を消してから割ったルーを投入、数分放置してからかき混ぜれば溶けるよ。
+109
-1
-
41. 匿名 2018/02/11(日) 19:15:19
刻む意味。溶けるのにそんなに時間かからないし+7
-2
-
42. 匿名 2018/02/11(日) 19:15:59
>>32
これもいいねこっちも真似してみる
ちょっとしたコツ解ると嬉しいね♪+7
-2
-
43. 匿名 2018/02/11(日) 19:16:00
なんなら大きくしか割らずに入れる事すらある+6
-3
-
44. 匿名 2018/02/11(日) 19:16:13
火止めて、お玉の上に割ったルウを乗せて数分間放置
しばらくしたらお玉の上で溶けてるから鍋全体に行き渡るように混ぜる、でいつもやってる
刻まなくても溶けるよ+107
-2
-
45. 匿名 2018/02/11(日) 19:16:33
刻むというか、容器に入ってる状態で包丁で1㎝角ぐらいにします。
さすがにあのままだと溶けるの遅いんじゃないかと思ったんですけど、あんまり変わらないんですかね…(´・ω・`)+4
-2
-
46. 匿名 2018/02/11(日) 19:17:00
カレーピラフとかってルーじゃなくてパウダーの入れてる。+63
-0
-
47. 匿名 2018/02/11(日) 19:17:11
前は刻んでた
母がやってたからそうするものだと思ってた
今はめんどくさくてやらなくなったけど(笑)+3
-0
-
48. 匿名 2018/02/11(日) 19:17:25
火を止めてからルウを入れて、ふたして5分くらい置いておくと
だいたい溶けてる
そのあと火をつけて温めながら混ぜるとすぐ溶けるよね+59
-1
-
49. 匿名 2018/02/11(日) 19:18:44
カレーのルーは刻まないけどバレンタインのチョコは刻まないと溶けにくいし味も落ちちゃうからする。でも洗う時大変だよね〜+6
-0
-
50. 匿名 2018/02/11(日) 19:19:04
1分1秒を争ってカレーの完成を急ぐ人は、汚れ物が出ようがルウを刻む
普通に作る人は刻まない
それでいいじゃないか
+7
-2
-
51. 匿名 2018/02/11(日) 19:19:04
火を止めてから鍋の下の方に入れてしばらく放置してるよ。
その間にテレビ見に行ったり他の家事やったり…
その後かき混ぜればルゥは溶けきります。+9
-1
-
52. 匿名 2018/02/11(日) 19:19:07
何言ってるんだろうね、洗い物は食後だしルーを刻めば食事開始までの時短にはなるじゃん、私は刻まないけどね+2
-13
-
53. 匿名 2018/02/11(日) 19:19:33
昔のルウは溶け残りがあったからお母さんたちは刻んだのかも知れないけど、最近のルウは刻まなくてもよく溶けるようにできてるからそのまま入れても大丈夫だよ+35
-2
-
54. 匿名 2018/02/11(日) 19:19:53
なんなら箱ごと入れてかき混ぜる+1
-9
-
55. 匿名 2018/02/11(日) 19:21:40
時短って料理できない人がやる事でしょ
刻むのが本当に良ければメーカーがもっと昔から細かくして販売してるよ
そのまま入れても直ぐに溶けるのにそんな無駄な行為をする理由が分からない+35
-5
-
56. 匿名 2018/02/11(日) 19:23:09
>>18
結局包丁は使うよね+7
-1
-
57. 匿名 2018/02/11(日) 19:23:17
火消してから5分後に鍋に入れた方がルーが溶ける適温で早く溶けると聞いたよ。
だから、刻む理由が分からない。洗い物が増えて手間だよ。+6
-1
-
58. 匿名 2018/02/11(日) 19:24:03
ドライカレー作るときは刻む
ラップ敷いてその上で。
カレー粉ってレシピには書いてあるけど使い切れないしカレールーを刻ん刻んで入れてる
そういう人は多いと思う+2
-2
-
59. 匿名 2018/02/11(日) 19:24:04
本当に時短したいなら圧力鍋じゃない?+11
-0
-
60. 匿名 2018/02/11(日) 19:26:17
刻みません。面倒くさいよ
刻まなくても混ぜてれば割とすぐ溶けるよ+1
-0
-
61. 匿名 2018/02/11(日) 19:28:16
味噌汁、ルー系の時短は…
火を止める
おたまに味噌とかルーを入れる
鍋におたまを入れておく
すると5分位すれば
自然にゆるーく溶けてる。
ささっとおたまを回せば
全体がすぐ溶ける。
時短というより
さえばしでちょこちょこ溶かす
手間を減らす方法。+0
-4
-
62. 匿名 2018/02/11(日) 19:29:05
>>8
それだよね!+0
-0
-
63. 匿名 2018/02/11(日) 19:29:42
どっちでもいいよ…
刻みたい人は好きに刻んだらいいじゃん
こんなことで
「料理できる人とできない人の分水嶺」ドヤァ
とか何言ってんの
+25
-0
-
64. 匿名 2018/02/11(日) 19:31:08
溶けずに残ったルウを具だと思って口に放り込むと悲惨だよね。その経験があれば、わざわざ刻んででもリスク回避したくなるのも分かる。特に、何十人分を大鍋で作るとルウ塊事故率高い。+14
-1
-
65. 匿名 2018/02/11(日) 19:31:18
刻んだことがない+2
-0
-
66. 匿名 2018/02/11(日) 19:32:34
お味噌汁の味噌溶かす要領で
味噌こしに入れて溶かすとかなり早いです+1
-0
-
67. 匿名 2018/02/11(日) 19:32:34
まあ、カレーはうまいよね。
(うまけりゃ、どっちでもいい)+7
-0
-
68. 匿名 2018/02/11(日) 19:34:07
面倒くさいから割るだけで投入しちゃう
そのうち溶けるでしょって感じで+8
-0
-
69. 匿名 2018/02/11(日) 19:38:14
刻むのに時間かかるし意味ないと思ってた。
そのまま放り込んで溶けるまでにサラダ切ってたりしてたほう良くない?+7
-0
-
70. 匿名 2018/02/11(日) 19:40:01
研究開発に 膨大な時間と予算を費やして出来た カレールー。 刻まないといけないものなら 固形ルーという形状には なっていないよね!+18
-1
-
71. 匿名 2018/02/11(日) 19:40:20
そのまま入れて少し置けばすぐ溶けるし、大して時短にはならないなぁ。それに最近はフレーク状のカレールーもあるからそういうの使えばさらに早いよね。+3
-0
-
72. 匿名 2018/02/11(日) 19:43:10
今のルウは溶けやすいから、刻む必要ないと思う+8
-1
-
73. 匿名 2018/02/11(日) 19:45:47
このトピ、よく採用されたね。+7
-1
-
74. 匿名 2018/02/11(日) 19:47:58
テレビで高島彩が刻んで入れてたら、
料理の先生に意味がないと言われてた〜+15
-1
-
75. 匿名 2018/02/11(日) 19:49:24
>>74
観ててなんか恥ずかしかった+5
-1
-
76. 匿名 2018/02/11(日) 19:49:52
刻まない。
まな板も包丁も念入りに洗わないと汚れが落ちないのは目に見えている。
ちなみに、ある程度煮込んでから火を止めてルウを溝に沿って割り入れて混ぜずに五分くらい放置すると勝手に溶けるから、食べる直前に加熱したときに混ぜるだけで済む(やってる人多いか(^-^;)。+8
-0
-
77. 匿名 2018/02/11(日) 19:52:36
刻みなさいって家で料理するときは教わってたけど、一人暮らし始めてからあれ?意味なくね?って気づいた
たいして変わらないよね+7
-0
-
78. 匿名 2018/02/11(日) 19:54:05
>>64
ジャガイモかと思ったらルウだった!ってこと、あるよね(笑)+5
-1
-
79. 匿名 2018/02/11(日) 19:57:59
昔に比べると最近のルゥは溶けやすくなったよね。企業も色々頑張ってるんだな+6
-1
-
80. 匿名 2018/02/11(日) 19:58:17
刻んでる時間あるなら溶けるのではないだろうか+10
-1
-
81. 匿名 2018/02/11(日) 20:03:57
私はフレーク使ってるよ+6
-0
-
82. 匿名 2018/02/11(日) 20:06:34
菜箸で混ぜたほうがめちゃくちゃ早い!
これは本当に早い!+4
-0
-
83. 匿名 2018/02/11(日) 20:06:41
ラップかキッチンペーパーの上で刻む+2
-1
-
84. 匿名 2018/02/11(日) 20:22:52
>>61
さいばし(菜箸)な。+9
-0
-
85. 匿名 2018/02/11(日) 20:22:57
「別に包丁で切らんでも後ろから麺棒で叩けばええやん」とザ・適当な私は思ったよ
そもそもルーそんな溶けにくい?
台所掃除でもしてればすぐ溶けるよね+5
-1
-
86. 匿名 2018/02/11(日) 20:29:40
時短したくて刻むわけではない
溶け残りがあると嫌だから刻む
刻む時はまな板の上にキッチンペーパー敷いてるから汚れない
あくまでも美味しく作りたいから刻んでるんだが+3
-1
-
87. 匿名 2018/02/11(日) 20:30:21
粉タイプのルー入れる+1
-0
-
88. 匿名 2018/02/11(日) 20:46:00
裏返して包丁の背でドンドンやって崩して入れてるな+1
-0
-
89. 匿名 2018/02/11(日) 20:53:47
刻まない。
待つの。+22
-1
-
90. 匿名 2018/02/11(日) 21:00:17
カレーって簡単って言うけど工程がめんどくさいよね。
本当に時短したい人は煮込み料理なんてしないんじゃないかな。
切って炒めて終わりぐらいなら時短料理だと思うけど。
煮込む際に早く溶かすためにルーを刻むなんて時短になんてならないわ。+5
-0
-
91. 匿名 2018/02/11(日) 21:01:55
煮詰めた鍋にルー入れて放っとけば、そのうち溶けるから刻む必要ないよ!
食べる時におたまで混ぜたらいいんだし♪+1
-0
-
92. 匿名 2018/02/11(日) 21:07:03
刻んでるの昭和のお母さんじゃないの?
溶けにくい時代と同じ感覚+4
-2
-
93. 匿名 2018/02/11(日) 21:13:19
>>9
私も同じ!+0
-3
-
94. 匿名 2018/02/11(日) 21:20:49
そもそもルウはちゃんと溶けるようにできてる。
刻む必要ない。火を止めてルウ入れてかき回してちょっと置いとけばいい。
溶けてる間にサラダとか他のおかず準備する。+7
-0
-
95. 匿名 2018/02/11(日) 21:30:51
鍋全体を何度も混ぜるとじゃがいもの形が崩れてよくないかなと思って…細かく刻んでサッと溶けるようにしています。+1
-2
-
96. 匿名 2018/02/11(日) 21:32:10
>>18
すごーい!とあまりの素晴らしさに絶叫しました
+0
-2
-
97. 匿名 2018/02/11(日) 21:38:39
刻まないでそのまま鍋に入れてじっくり溶かしがてら風呂とか入って、出たら火かけて適当に混ぜて最終的に溶かして出来上がり+2
-0
-
98. 匿名 2018/02/11(日) 21:48:43
洗い物増えるかどうか考えるのと、料理出来るか出来ないかは関係無いよ
私はめんどくさがり屋だから、常に洗い物増やさないようにしてるだけ+4
-0
-
99. 匿名 2018/02/11(日) 21:55:44
火を止めた鍋に、ルウを割り入れてしばらく放置するだけでかなりとろとろに溶けてる。その間に洗い物したりサラダ作ったりするから、待つ時間も有効に使えてる。刻むとかはなんちゃって時短テクだよね。+3
-1
-
100. 匿名 2018/02/11(日) 21:56:52
カレーは早めに作り置きするし、ある程度沸騰させたらルー入れて放置してるから急ぐ必要ないし、刻むと色々汚れるのはわかりきった事。料理は想像力働かさないと無駄が増えるだけ。+4
-1
-
101. 匿名 2018/02/11(日) 21:59:31
>>84
さえばしで変換して出なかったの想像したら笑える。ふいんきって打っちゃう人かな?
+0
-0
-
102. 匿名 2018/02/11(日) 22:32:29
レンジでチンしたらトロトロになってすぐ溶けるよ。カレーチャーハン作る時もそうしてる。+3
-1
-
103. 匿名 2018/02/11(日) 22:50:47
>>50
一分一秒を争ってカレーを作るのはなんかの競技なの?
なんでも時短時短五月蝿いんじゃ+2
-1
-
104. 匿名 2018/02/11(日) 22:53:00
私なんて今や不要と言われるガスの元栓いまだしめちゃうよ。
その無意味さに比べりゃ刻むくらいどうってことない+0
-1
-
105. 匿名 2018/02/11(日) 22:53:30
ルウをワザワザ刻むくらいならカレーフレークかカレー粉を使えば良いのに。+4
-0
-
106. 匿名 2018/02/11(日) 22:53:36
刻むのめんどくさい。火を止めて入れれば溶ける。
みじん切りとか千切りの便利グッズも洗うのがめんどくさいから、ピーラーくらいしか使わない。
+6
-0
-
107. 匿名 2018/02/11(日) 22:56:06
>>39
私もそうでした。が、割って入れても溶けることがわかってからきざむのをやめました。+1
-1
-
108. 匿名 2018/02/11(日) 22:57:24
>>85
なんか、なんでも麺棒で叩き割って料理してるワイルドなお母さん想像しちゃった。冷凍した肉とかポテトのマッシュとか麺棒、やつは有能だね。+0
-0
-
109. 匿名 2018/02/11(日) 22:59:33
>>32
そういうときは固形ルーじゃなくてカレー粉使う。カレーピラフは作らないけど。
ごはん炒めてる時点でピラフじゃないわ。+7
-1
-
110. 匿名 2018/02/11(日) 23:36:00
刻んだ欠片と塊の溶ける速度は一緒..+4
-1
-
111. 匿名 2018/02/11(日) 23:51:49
ドライカレー作る時は刻む
普通のカレーの時はそのままドボンだよ
でも何故かコンソメキューブは刻む+1
-0
-
112. 匿名 2018/02/11(日) 23:53:09
玉ねぎのスライサーとか便利だけど洗うのが大変ってのと同じ
洗い物増やしたくないわ。
カレーのルーなんか、一旦鍋の火を止めて入れとけばすぐに溶けるよ+3
-0
-
113. 匿名 2018/02/12(月) 00:00:55
鍋の上で握力で握りつぶして粉々にしてたけど、そんな人誰もいなかった。。
私だけなのか。。+4
-0
-
114. 匿名 2018/02/12(月) 00:19:52
ルーを入れるときに火を消すのはなんでなのかな。
わたしは火を止めず割って投げ入れてくるくる回しす。瞬殺でとけるよ?+4
-1
-
115. 匿名 2018/02/12(月) 00:26:26
ルーを入れてから煮込む数分で解けるように出来てるから刻む意味無いです。+3
-1
-
116. 匿名 2018/02/12(月) 00:28:45
たまに鍋底の縁に固まってたり、お肉や野菜に付いてたり、じゃがいも崩れそうになったり。
防止のために手で砕いていれたり、ラップ敷いて切って入れてます。
時短になるとは思えない。+2
-1
-
117. 匿名 2018/02/12(月) 04:42:32
チョコレートも刻まない。+1
-2
-
118. 匿名 2018/02/12(月) 07:41:53 ID:vwZU5jS6YW
美味しくできれば、どっちでも良いじゃないの。
ツイッターの人、面倒な人だね。+1
-1
-
119. 匿名 2018/02/12(月) 13:29:11
むしろ割らずに板のまま入れてるけど時間なんて大差ないです。+0
-0
-
120. 匿名 2018/02/12(月) 13:46:27
カレールウは、鍋の温度が下がると溶けるように作られているので、一度火を消してルウを入れるとブロックのままでも早く溶けます。
溶けたら弱火で温度を上げていくとトロミが出てきて完成です。+0
-0
-
121. 匿名 2018/02/12(月) 22:14:05
30分で作る時に、溶け残りや火加減でのこびりつき防止のために刻むことがある。まな板にラップ敷いてペーパーの上で刻んだ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する