-
1. 匿名 2014/06/17(火) 21:44:33
私が今ストレスで胃が痛くて、吐き気と食欲がなくなって、ボロボロです。
仕事を休んでしまったら、もう行きたくなくて、吐き気が止まりません。
仕事は辞めるつもりだけど、すぐにはやめられないだろうし、体調も辞めなければ治らないと思います。
同じ状況だったひとどうしましたか?+219
-2
-
2. 匿名 2014/06/17(火) 21:46:01
出典:t.pimg.jp
+64
-3
-
4. 匿名 2014/06/17(火) 21:46:31
行かなければいいと思いますよ。
後味は悪いし逃げた罪悪感はつきまとうけど、体壊したら何にもできなくなるからね。
+289
-3
-
5. 匿名 2014/06/17(火) 21:47:41
私は総合病院に入院して精密検査うけました。
点滴したら大分良くなりました。
今は辛いでしょうが、入院して様子みて
元気になったら就活して次働く先見つけてから
辞められませんか?+118
-5
-
6. 匿名 2014/06/17(火) 21:48:10
以前の職場で胃炎で入院して辞めました。
入院直前はストレスで仕事中もずっと吐いてました…+97
-3
-
7. 匿名 2014/06/17(火) 21:48:40
本当にひどい会社に勤務してたときは、突然泣いたりそれは酷い状況でした。私はこの日まで!!って期限決めて乗りきりましたが、主さん無理しないように…
頑張り過ぎないでくださいね。
いつかきっとあの頃は辛かったなぁと振り返れますよ。+179
-3
-
8. 匿名 2014/06/17(火) 21:48:53
生保レディはそういうのしょっ中だよ
そんな私もその1人。しかも何ヶ月も辞めさせてくれない。
甘ちゃんすぎるのは良くないけど、身体あっての仕事だと思う+166
-4
-
9. 匿名 2014/06/17(火) 21:49:37
私はある女性からのストレスで脳に腫瘍ができました。医者曰く原因は間違いなくストレスとのことでした。生理も止まりました。
それでも通院しながら3年頑張りましたが、最終的には会社に行けなくなり辞めました。+152
-4
-
10. 匿名 2014/06/17(火) 21:50:16
1
それは職場の方角が悪い場合が考えられますね
私は中学2の時に不登校になりましたが
やはり朝行くとなると吐き気が来ました
ずーっとあとになって調べたらばその
中学の方角が私の天中殺でしたから+7
-90
-
11. 匿名 2014/06/17(火) 21:50:26
そのまま辞めるつもりなら 行かなくてもいいんじゃない
すぐ辞めれないとか 思うなら 頑張って行くしかないよね。+51
-10
-
12. 匿名 2014/06/17(火) 21:50:31
仕事するために生きてるんじゃないんだから、辞めていいとおもうよ。私も我慢してからやめたけど、辞めて良かったと思う。
あなたの今は今しかないからね、無理しないこと。+205
-3
-
13. 匿名 2014/06/17(火) 21:50:33
病気というか、精神的におかしくなった。
笑顔が出ない、笑えない
この症状があった。無表情って事ですね。+200
-1
-
14. 匿名 2014/06/17(火) 21:50:43
同じような時がありました。
それでも頑張らなきゃと思い仕事に行っていたら、胃潰瘍になって結局辞めて暫くゆっくり休みました。
休んだら、気持ちが楽になり別の仕事を始めて充実してます。+77
-3
-
15. 匿名 2014/06/17(火) 21:50:50
長年のパワハラで、ある日一気に髪が抜けて
我慢してたのに結局退職しました。
胃の痛さ、腰の痛さは我慢できたけど、ウィッグにせざるを得なくなって
なんでここまでして仕事にしがみついてるんだろうと思ったら
自分が馬鹿馬鹿しくなりました。
髪が抜けた時は、真面目に地獄を味わいました。
+133
-4
-
16. 匿名 2014/06/17(火) 21:51:12
+38
-35
-
17. 匿名 2014/06/17(火) 21:51:15
私はストレスで一時期味覚がなくなりました
ストレスの原因の先輩と仕事しなくなり戻りましたがこれなら味がするかも?と色々食べて体重も増えて最悪でした+72
-1
-
18. 匿名 2014/06/17(火) 21:51:29
病院行って診断書書いてもらったら?
もう働ける身体じゃないって+107
-2
-
19. 匿名 2014/06/17(火) 21:51:41
私はストレスが歯茎に来て、歯が抜けました。
ストレスたまるたびに歯茎が腫れて辛かったです。でも色々事情があって辞めることができず…。
辞めたころには、ストレスは軽減され、円満に名残おしく退社しました。
今思うと、無理してたなあと思います。+67
-1
-
20. 匿名 2014/06/17(火) 21:51:54
わたしも仕事で体調壊しました。
吐き気とめまいで常に気分が悪かったです。
病院にいっても原因は不明と言われましたが、酔い止めの薬の薬をくれて、それが効きましたよ。
それからしばらくして、他の店舗に異動させてもらいました。そしたら体調は戻りました!+65
-1
-
21. 匿名 2014/06/17(火) 21:52:37
たぶんストレスで胃腸炎患ってると思うから
CT検査出来る病院に入院した方がいいかも。
無理は禁物です。
+51
-4
-
22. 匿名 2014/06/17(火) 21:52:41
体、壊したことあるよ。
3ヶ月くらい37度5分以上の熱がずっと続いてたんだけど
忙しすぎて仕事を休めなくて
朝9時から深夜1時くらいまでずっとデータ打ち込みしてたせいで
目を使いすぎで網膜剥離になった。
目が使えないから、やむなく?休暇がとれたことがあった。
目と体を休めるために入院して休養を取ってまた復帰した。
もう15年くらい前の話だけど。+43
-3
-
23. 匿名 2014/06/17(火) 21:52:54
わたしは毎日休みなしで
仕事三昧で食べることだけが
楽しみになってしまい、
夜中に帰ってはいっぱい
食べ〜を、繰り返してたら
一年で10キロ太りました、、
あれ?ちょっと意味が違う?
+49
-23
-
24. 匿名 2014/06/17(火) 21:52:55
仕事を毎日13時間、休みは月4日。がんばってたけど、年俸制の為、残業代やボーナスなし。ある日突然通勤中にめまいと吐き気。仕事に行こうとすると涙が出たり、震えたり。
このままやと死んでしまうと思い、そのまま辞めました!人間、無理したらダメ!+161
-0
-
25. 匿名 2014/06/17(火) 21:53:02
身体は正直ですよね。
主さんがどんなお仕事か分かりませんが、一応社会人であれば休みっぱなしではなく、医者の診断書をもらい、会社に提出し判断したらと思います。その時だけ、力を出して!
辞めるつもりなら一緒にその旨話せば楽になるのではないでしょうか?
どうしよう、どうしよう、行かなきゃ行かなきゃ、とずっと考えているとズルズル引きずります。
身体が1番です!!大事にしてください!+90
-1
-
26. 匿名 2014/06/17(火) 21:53:03
私もありました。
うつ病でした。
一度辞めて、また仕事に戻りました。
私の場合は周りが理解してくれたので…休めましたが…
本当に辛かったら休んでもいいんじゃないかな。
時には逃げることも必要だよ。
落ち着いたらまた仕事すればいい。+119
-3
-
27. 匿名 2014/06/17(火) 21:53:36
体と心を壊してまで働かなくていいです
我慢の限界越えて体が悲鳴あげてるんじゃないですか?
無責任だと言われようが、守るべきものは自分です
私は仕事でストレスと疲れが溜まり、自分でもまだやれるまだやれると思い込み、気が付けばパニック障害になってしまいました
限界が分かっている今、無理するのはやめています
結局は自分に戻ってくるので、無理しないでください
+96
-2
-
28. 匿名 2014/06/17(火) 21:53:37
前の職場のストレスで体重が減ってガリガリで気持ち悪い体型になった。21歳にして胃潰瘍になり過敏性腸症候群にもなったし…。
+49
-1
-
29. 匿名 2014/06/17(火) 21:54:21
今見てもすごいスタイルいい
+9
-43
-
30. 匿名 2014/06/17(火) 21:54:44
個人経営のお店で社員は私ともう一人。あとはパートさん、バイトさんでまわしていましたがみんな小さいお子さんがいて実質週7で出勤していました。
あの頃は疲れすぎて休みをほしいって言う思考回路すらなかった。
ぶっ倒れて救急車で運ばれ入院し、それを期に辞めて今でも万年体調不良です。
体は大切。
辞めることを恐れないでほしい。+82
-1
-
31. 匿名 2014/06/17(火) 21:54:50
トピ主さん、私も同じ経験あります。
4さんも書いてますがすぐにでも辞めたほうがいいですよ。
会社はあなたの身体の面倒見てくれませんよ。
人がいなくなれば新しい人を雇うまでです。
周りが許す環境であればしばらくゆっくり休息をとってくださいね。
+96
-0
-
32. 匿名 2014/06/17(火) 21:55:48
私は同僚のストレスのハケ口として利用され、毎日会議で吊るし上げされたり、連絡事項や必要書類をもらえなかったりと、散々な思いをしました。無理をして仕事をした結果、体も心もボロボロになりました。
1ヶ月、休職したのですが、体重がひと月で10kg近く減ってしまい、結局退職しました。
自分を守れるのは自分だけです。+113
-2
-
33. 匿名 2014/06/17(火) 21:56:01
私も同じです。若い時に責任ある仕事を任されてストレスで胃潰瘍になりました。
トピ主さんも胃に穴が開く前に辞めたほうが、身のためだと思いますよ。
身体あっての仕事なんですから。
あまり無理しないで。+52
-2
-
34. 匿名 2014/06/17(火) 21:56:27
会社辞めても時既に遅しで、あまりのストレスに頭皮湿疹が発生して、悪性の円型脱毛症10年続いた
やっと髪の毛生え揃ってきたけれど、時々イヤな事が続いたりするとまた抜け…
ストレスの元は早目に断ち切るに限ります+58
-3
-
35. 絶叫☆戦士 2014/06/17(火) 21:56:38 ID:hpfeBCwpON
新卒採用で入社した職場でデカイ事故起こしてしまい、謹慎中に食べることがストレス発散になってしまい、一ヶ月で13キロ太って謹慎解除後も出社せず引き篭もってた。同居してた親にさえ目を合わせられなくなり、いつも緊張状態でいるストレスからか前立腺が慢性的炎症を起こした。
今は職を転々としながらも長らく社会復帰しているが、小さな失敗をしてから次の行動に失敗した緊張感を持ち込みすぎる精神は治せていません。+8
-41
-
36. 匿名 2014/06/17(火) 21:56:43
私はストレスで咳が止まらなくなりました。
変な音がする咳で、レントゲン、CT、血液検査、痰の検査、全て異常無し・・・。
会社に居ないと少し収まり、通勤のバスの中から咳が止まらなくなり、家に帰ると収まる。
会社を本気で辞めようか悩んでた時、移動願が受理され全く違う課に移動になり、ストレスから解放!!全く咳が出なくなりました。
+52
-1
-
37. 匿名 2014/06/17(火) 21:58:15
どうしても行けなさそうなら電話で辞めたいと伝えた方がいいよ。+24
-3
-
38. 匿名 2014/06/17(火) 21:58:45
仕事意外のストレスなんて考えられないという条件で突発性難聴になりました。最近 フワフワ目眩がするなぁと思っていたら ある日突然 右耳が おかしくなり 仕事中に 目眩で 立っていられなくなり 病院へ…。今は 完治しましたが 今でも 目眩の恐怖は 忘れられません。
強くならなきゃ(>_<)+57
-4
-
39. 匿名 2014/06/17(火) 21:59:49
会社に向かう途中でお腹が痛くなり下してしまう毎日…もう無理だと思い退職しましたが一向によくならず、無気力、目眩、吐き気に毎日襲われ病院へ行ったところストレスからくる自立神経失調症でした。今は薬を飲み新しい職場に恵まれ症状も治まっています。
体を壊してしまったら何の為の仕事かもわからなくなってしまう。限界を感じる前に手をうって下さい。私みたいに病気になってからじゃ遅いですよ!+51
-1
-
40. 匿名 2014/06/17(火) 21:59:55
ストレス性の胃腸炎で、夜勤もあったのでDr.に、仕事辞めて規則正しい生活しないと治らないと言われ退社。
10年経ったけど、ストレス溜まると繰り返す。+26
-2
-
41. 匿名 2014/06/17(火) 22:00:15
フランスでアシスタントデザイナーとして働いてた時、過労で胃潰瘍と同時に胃の下に腫瘍も見つかった。
当時半年くらい休みなかった。+24
-2
-
42. 匿名 2014/06/17(火) 22:01:12
今、まさにストレスで生理がとまってます。+38
-1
-
43. 匿名 2014/06/17(火) 22:01:57
私は5年務めていた会社を鬱になってしまい逃げ出すように辞めました。
時間外労働も沢山しました。
自分が出来る以上に仕事を課せられたせいで朝は1時間以上も早く出勤し、退勤した後も仕事をするようになっていました。家に居ても明日の仕事が気になり眠れない日が続きました。
そんな日が重なり頭がパンクしてしまい結局辞めました。
体を壊しては遅いです。
無理はしないで下さいね。+81
-2
-
44. 匿名 2014/06/17(火) 22:02:56
あなたを必要としてくれる職場は他にもきっとあるよ!
私もストレスで胃痛、頭痛がひどくて生理も止まりました。
仕事がなくなる不安はあったけど、妊娠したかったから思い切って辞めたら二ヶ月後に妊娠!
本当にストレスは体に良くないなって感じました。+51
-3
-
45. 匿名 2014/06/17(火) 22:02:59
バイト先のおばさんにいじめられ3ヵ月で6キロぐらい痩せました( -_-)
辞めたいけど、ただ辞めるのは悔しいし、他のパートさんは守ってくれたりいい人が多いので悩んでます。
他の仕事も探してみようかな+64
-1
-
46. 匿名 2014/06/17(火) 22:04:22
ストレスから会社を辞めました
6年勤めましたが限界でした
私は円形脱毛症、頭痛、吐き気、肩こり、不眠症などの症状がありました
辞めて3年程経ちましたが今はこれらの症状もなく過ごせています
主さんも、今ストレスで悩んでいる皆さんも、少しでもより良い環境に変更できますように+42
-1
-
47. 匿名 2014/06/17(火) 22:05:21
軽々しく言えないけど、辞めた方が良いと思います。
私は泣きたい訳じゃないの勝手に涙が出てきたり、次の日の仕事の事を考えたら吐き気や頭痛がして休職しました。
病院で鬱と診断され、辞めてしまいました。
けど、後悔はしていません。
やっぱり元気でないと頑張れないなと染々感じてます。+70
-2
-
48. 匿名 2014/06/17(火) 22:05:51
身体あっての仕事。
人には向き不向き、適性もある。
辞める理由はなんとでもなる。
家の事情とか。
自分の人生だからね。+65
-0
-
49. 匿名 2014/06/17(火) 22:07:00
若かったしいいように使われてた自分が一番悪いんだけど、体壊しても頑張りたかったなー
配送の住所の一覧を伝票に一枚一枚書き写す作業してたら、何故か書けなかった
文字をそのまま書き写せばいいだけなのに、頭が働かない、手が動かない、認識してるのに何故かできなかった
結局辞めることになった
今はフルタイムで働けてるけど薬はずっと飲まないといけなくなった
20代で若いからガンガン働こうって思ってる人へ、どこかで自分に歯止めつけてあげないと人生狂うよ
多分私は子供も産めません+58
-0
-
50. 匿名 2014/06/17(火) 22:07:32
最初は生理不順。その後ヒドイ肩凝りや頭痛に悩まされ、仕事中は動悸や息切れなどの症状が現れました。
精密検査でも異常はなく、心療内科いったら鬱っていわれた。
3ヶ月休職してそのまま辞めました。むしろ心療内科の先生に仕事辞めないと治らないって言われたし。
実際、休職したとたん不調はいっきに改善した!
身体あっての仕事ですよ!!+47
-1
-
51. 匿名 2014/06/17(火) 22:08:18
私は激務によるストレスで耳が聴こえなくなり入院し、1ヶ月休職しました。
退院後は仕事を減らしてもらい、派遣の方をいれてくれました。
もし会社が制度として休ませてくれるなら、しばらくゆっくりさせてもらうといいですよ。
自分の身体が一番大切です!+29
-0
-
52. 匿名 2014/06/17(火) 22:08:57
介護職で、人不足で夜勤が多かったときに壊しました。
夜勤のたびに下痢
通勤電車は吐き気がひどく、何度も途中下車
めまい、手の震え
などです。
上司に恵まれ、一週間ほど休みをもらえたので、悪化せずに済みました。
たぶん、自律神経が狂っていたんだと思います。
当時彼氏だった旦那にも「体調壊しても、会社は何も保障してくれない。今は休むことも仕事のうちだと思って」と言われました。+26
-1
-
53. 匿名 2014/06/17(火) 22:09:29
眠れない、朝布団から出られない、なんとか電車に乗ったものの、腹痛で何度も途中下車。
なんとか会社にたどりついても、階段を一段一段登るたび、涙がポロポロ…
(;o;)
病院に行ったら、案の定「うつ」と診断されました。診断書をもらって、思いきって三ヶ月休職しました。+32
-1
-
54. 匿名 2014/06/17(火) 22:10:04
辛いですね。
トピ主さんは、きっと責任感が強く真面目な優しい方なのでしょうね。
私も以前人間関係のストレスで体調を崩したことがあります。
幸いその原因になっている人が退職したので続けることが出来ましたが、数年たった今も少し後遺症があります。
今思えば、体を壊すまで我慢することなんて無かったと後悔しています。
ここまで頑張った自分を悔やむことはないし誇れることだけれど、どうか体は大事にしてあげてください。+32
-0
-
55. 匿名 2014/06/17(火) 22:11:47
吐き気、頭痛、手足痺れ、生理がこない、胃が痛い、食欲なし、夢にもみる、次の日仕事だと考えたら涙が出ます。
今年度で退職します。
本当に病気になる前に。+38
-0
-
56. 匿名 2014/06/17(火) 22:14:02
21歳〜26歳まで、1日睡眠2時間で…仕事と育児に追われてて、半年に1回は過労で熱出してたなぁ〜。
当時、私は旦那と居酒屋を経営してて、夕方6時〜朝5時まで営業…その後の後片づけを私1人でやり(旦那はテレビ見てくつろいでる)、帰れば7時…2時間くらい寝ると、子供が起きるので育児…。当時、私の1週間分の睡眠を旦那は1日でとってた‼︎
もちろん、育児しない、ギャンブル、働かないとなったので離婚しましたが。笑
それからというものストレスでヤツれ…鬱になりました。
でも、今は昔よりずっと幸せ!(*゚v゚*)+26
-3
-
57. 匿名 2014/06/17(火) 22:14:08
過労とストレスで精神的にボロボロになり、会社に近づくと自然に涙が出るようになりました。お盆休み明けに会社に行けなくなり、精神科で診断書を貰って病欠となりました。
(鬱症状があり、仕事を休む必要があると書いてくださいました)
そのまま病欠できる期限を迎え、退職。限界を迎えた日から一度も出社していません。
それなりの規模の会社なら傷病休暇制度があるはずなので、トピ主さんが本当に苦しいなら無理に出社しなくていいと思います。
ただ、もし今の会社自体が悪い会社でないならば、少し休養して復帰できる道を人事と相談されてはどうでしょう。
病気系で辞めると転職が本当に大変です。普通の会社はまず採用したがりません。資格か特技がないと、今より良い条件の仕事につくのは難しいかもしれません。(私の体験談ですが)
少し休まれて、ゆっくり考えてください。+22
-1
-
58. 匿名 2014/06/17(火) 22:14:14
舌がピリピリし始め、粘り気が出てきて、最後は味覚がおかしくなりました。
半年間、貧乏ゆすりが激しい気分屋な部長と2人で行動することが多い上、出張だらけで毎日高速往復4時間は走らされ、休み以外はビシネスホテル泊まりだったので、疲れもとれず最悪でした。
今はたまに単独行動できるし、仕事が落ち着いて家にも帰れるので治りました。
当時病院行きましたが、舌用抗酸化スプレーを買わされ気休めにしかならなかったです!+18
-0
-
59. 匿名 2014/06/17(火) 22:16:48
1週間39℃の熱と頭痛が続いて、絶対病気だっ!!と思って病院行ったら、何も問題ありませんって言われて、別の病院行ってみたら、ストレスで体が衰弱してると言われました。点滴打ってもらって復活したけど、仕事より自分の人生の方が大事だよなぁ。半年後に会社辞めました。+21
-0
-
60. 匿名 2014/06/17(火) 22:17:04
私はうつ病になりました。
辞めると伝える事もできなくなり…仕事場に近づけなくなりました。
親がいないので恥ずかしながら親戚の方が仕事場の人に辞める事を伝えてもらいました。
+46
-0
-
61. 匿名 2014/06/17(火) 22:18:41
職場にちょうどストレス性?胃潰瘍でかれこれ2ヶ月休んでるお局様がいます。賞与査定を気にしてか休職せず極たま〜に気が向いたら午後から来たりと傍からみると自由にされてます。本人は辛いのかもしれませんが、正直周りは多大なる迷惑を被っています。行きたくないと吐くくらいなら辞めた方がいいと思います。その気になれば働く場なんて幾らでもあります。精神を病んだら厄介ですよ。無理をすればするほど治癒が遠のきます。+33
-6
-
62. 匿名 2014/06/17(火) 22:18:51
今まさに。隣の後輩が後ろ盾があるせいか、やたら上から目線で威張っていていちいち文句つけてきたり私の悪口だと露骨にわかるような事を言ったりしてきます。
お昼休みも沈黙、胃は痛いし食べものの味もせず大好きなコーヒーすら美味しくない。
どっか行けばいいのに、急に休めばいいのにと思いながら出勤しては、あー来てたんだ…とガックリきます。
性格悪すぎるよ、きみ。+33
-0
-
63. 匿名 2014/06/17(火) 22:19:43
私もあります!
風邪みたいな状態が1ヶ月以上続き、ある日手が震えだしたりもしました。
ブライダルのお仕事してたんですけど
女だけの職場ってほんとに怖いです
私が一瞬意識がなくなり膝からすとんっと落ちたんです。なのに一緒にいた先輩は振り返って私を見てただけです。あの光景は忘れられません!同期でも円形脱毛症やら体重が8kg痩せちゃった子もいました。
今はもう退職して元気に暮らしてます\(^o^)/+34
-0
-
64. 匿名 2014/06/17(火) 22:20:04
私は ある日、職場に向かう途中で
ホントに足が止まりました。
もう一歩も踏み出せませんでした。
駅前だったので通勤の人たちにぶつかられたり
しましたが、どうする事も出来ず
その場から職場へ携帯で
「もうパワハラには耐えられません。もう職場に行く事は
できません」と告げて退職しました。
その職場では女帝のような方がターゲットを選んで
徹底的に潰されます。
無理と思ったら逃げる事も必要ですよ!
私は、精神もかなり衰弱してしばらくは社会復帰も出来ず
心療内科に通いました。
逃げる事は、自分を守る為だよ!+52
-1
-
65. 匿名 2014/06/17(火) 22:22:44
今は不景気で、人出足りないから、どこも会社は大変ですよね。
昔は景気も良かったから、そんなことなかったんだろうけど。
そらくらい大変な時代だし、逃げてもいいと思います。
女は子どもも産むこと考えたら無理しない方がいいと思いますよ。+21
-2
-
66. 匿名 2014/06/17(火) 22:23:05
私は数ヶ月間、会社にて、同僚や、一般客がいる前で一階フロアにて響き渡るほど上司から怒鳴り散らされたりする、休み無し、監視などのパワハラを受けました。
明日出勤することを考えると過呼吸になったり、胃腸炎を起こし、心身共にボロボロ、もういっそうのこと、殴ってくれ、そうすれば仕事から逃げられると、追い詰められました。
遂に仕事を休んだところ、周りが助けてくれ部署を異動させてもらえました。
その後はすっかり落ち着き、穏やかな日々を過ごせるようになりました。
身体が資本です!無理なさらず、周りに助けを求めて下さいね!+29
-0
-
67. 匿名 2014/06/17(火) 22:23:20
体が一番大切です。
体調悪いなら病院に行って検査してもらって改善するように努めて
それでもだめならすぐやめてもいいと思います。
私は腹痛、蕁麻疹が出るようになってしまった事あり
仕事の環境が変わると同時によくなりました。でもそれ以来
温度変化などでも蕁麻疹が出るようになってしまいました・・・
今思えば自分ももうちょっと考え方をプラスに考えて行動すればよかったと
反省するところもありましたが、体の大切さも知りました。+18
-0
-
68. 匿名 2014/06/17(火) 22:27:12
私もです。
仕事のストレスというか職場の人間関係から精神を病み、失声症になり声が出なくなりました。それと職場につくと謎の吐き気を催しトイレで吐いていました。
今は違う職場で働いていますが、未だに声が完全に出ません。なので声をあまり使わない清掃業をしています。人間不振になったし声もうまく出ないしで毎日が本当につらいです。
+25
-0
-
69. 匿名 2014/06/17(火) 22:31:15
私ならすぐにでも辞めます!!
会社のために働いている訳ではなく、自分のために働いているのに…身体が駄目になったら身も蓋もない。逆に会社のためと思うのであれば、ずるずる休むことで迷惑を掛ける⇒身を引く=辞めるとなると思う。+19
-0
-
70. 匿名 2014/06/17(火) 22:31:26
会社の方針で経費削減で自分についてたアシスタント2人を
やめさせなきゃいけないことになった。
どう考えても無謀な決断だったから全力で抵抗したんだけど
有無も言わせずってかんじで。
やめさせたことでアシさんがこなしてくれてた雑用含めて
仕事量3人分をやらなきゃならなくなったとき
体を壊しちゃった。
そもそもアシさん2人つけてた時も
帰りは電車がなくなってタクシーで帰ったり
寝泊まりしてた状態だったのに
一気に3人分ってなってしまったので
毎晩のように会社に寝泊り状態、休日出勤当たり前、
たまに家に着替えを山ほど持って帰って、
トッテン返しで会社に戻るって生活。
朝ごはん抜き、昼ごはん抜き、たまに夜ご飯をカップラーメンで済ませる日々。
それが半年くらい続いて、38度近い高熱がずっと続き、血尿が出っぱなし、
気がつかぬ間に体重が激減して36キロに。
歩いてると足がガクガク、ある日、バタンと倒れたらしく
気を失って気がついたら病院で寝てた。
で、やっとアシさん2人戻してくれた。
あれは花ざかり26歳のはずの頃、
今から14年前のミレニアム問題で湧いていた頃だった。
それに比べると、今は考えられないほど
働きやすくなったなとつくづく感じる。
同じ会社の違う部署にいるけど。+14
-3
-
71. 匿名 2014/06/17(火) 22:32:30
逃げ出すんじゃない
停滞も後退も無駄だから 前に進むんだ
健康が財産+15
-8
-
72. 匿名 2014/06/17(火) 22:33:21
私は、ぐでたま見て癒されてるよ+15
-6
-
73. 匿名 2014/06/17(火) 22:33:27
私は、セクハラ&パワハラの主任のストレスから、メニエール病を発症しました。今は薬で落ち着いていますが、その後生理もこなくなり、白髪も生え、いろいろな病院にお世話になりました。
生活もあるので、仕事は辞められず、自己防衛しながら頑張るしかありません。+25
-1
-
74. 匿名 2014/06/17(火) 22:36:36
毎日の多すぎる残業と意地悪な先輩のいじめで心身病みかけて今は休職してます+18
-1
-
75. 匿名 2014/06/17(火) 22:38:30
辞めました。甘えと言われようが、自分の身体は自分で守らなければ壊れてしまうと思いました。
睡眠不足、疲労で冷静な判断が出来なくて、こんな些細なきっかけで自ら死んでしまう事を選んでしまう人もいるのかな?と初めて実感しました。
自分が辛さの中に楽しみややりがいが感じられなくなったなら、とっとと辞めてもいいと思います。
顔も恐い顔になってると思います。
楽しく笑って生きてられる事に意味があるんだなぁと思いました。
+37
-1
-
76. 匿名 2014/06/17(火) 22:41:24
みんな
無理しないことを
頑張ろ。
+51
-0
-
77. 匿名 2014/06/17(火) 22:42:52
私は、じんましんと不眠で
苦しかったです…。
皆さんも様々な症状で苦しんで
いるんですね…(涙)
毎日通勤で職場が、近づくと
手の甲からはじまり顔、腕、お腹と
じんましんが出始めました。
体が完全に拒否していました(笑)
会社は辞めました!!
今は、多かれ少なかれストレスは
ありますが、体に異常が出るまでの
ストレスではないので普通に頑張って
います♪+23
-1
-
78. 匿名 2014/06/17(火) 22:47:20
今、ポジションが上がったことでこれまでにない大変さが加わって
精神的にも体力的にもかなり辛いんだけど
若い頃にもすごく辛かった時期があって
その時に頑張ってあの時期を乗り越えたからこそ
今のポジションがあるんだと思うこともある
今はあの時の頑張りが今の自分に勇気を与えてくれてるかな~
あの時も乗り越えられたんだから今回だって大丈夫って+5
-10
-
79. 匿名 2014/06/17(火) 22:48:00
私は転職先でのストレスが原因で、過敏性腸症候群、不眠症と診断されました。うつ病、自律神経失調症の一歩手前とも言われました。
転職をして半年も経っていない時期だったので後ろめたさや恥ずかしさでいっぱいでしたが、それ以上にもうここで働きたくないという思いが強く退職しました。
自分の不甲斐なさや両親への申し訳なさが溢れて毎日毎日泣いていましたが、その後また転職し、今は毎日笑いながら仕事ができています。
トピ主さん、無理はせず、ご自分の心と体を大切にしてくださいね。
少しくらい手を抜いたり投げ出したりしてもいいと思いますよ。
下を向いたり、立ち止まる時期にも見えるものはたくさんあると思います。
がんばりすぎずに、ほどほどにがんばってくださいね。+21
-0
-
80. 匿名 2014/06/17(火) 22:48:28
もう転職しましたが、以前仕事が原因で体調を崩しました。
胃が弱り、胃痛と吐き気…一度胃が痙攣してしまい一瞬本気で胃が口から出るかと焦りましたσ(^_^;)
その他ストレスが原因で咳が止まらなくなり漢方薬を服用。
蕁麻疹のように肌が所々赤くなりました。
現在は平穏な生活を送っています(*^_^*)+16
-0
-
81. 匿名 2014/06/17(火) 22:50:48
みなさん、苦労されていますね。
そんな私もストレスによって
抑うつ状態、軽度のメニエール、蕁麻疹
を発症して、薬を飲みながら仕事にいっています。
入社時から辞めたいと思いつつ2年間頑張りましたが
そろそろ限界です。
自分の甘えもあるとは思いますが、
将来のことを考えると辛くて最近は夜眠れなくなってしまいました…。+19
-0
-
82. 匿名 2014/06/17(火) 22:51:33
でもさ、仕事辞めるとなると経済的な心配や当面はなんとかなっても5年後の就職口とかそういうの考えると本当、気が滅入るよね。+34
-2
-
83. 匿名 2014/06/17(火) 22:53:41
私もパワハラとセクハラの酷い職場で身体を壊しました。
パワハラ→一言二言目には怒鳴られ、クビだと脅される
セクハラ→援交をしないかと持ちかけられ、毅然とした態度で断ったらパワハラが悪化
ひとり事務だったから、誰にも相談できず、辛かった。
吐き気、目眩、食欲不振…
ひと夏に5回も点滴を打ちに行き、消化器の検査では(モノを食べられなかったので)腸が動いてませんと言われ、医者からは心当たりがあるなら心療内科を受診しなさいと言われました。
結果 うつ病。
そのし職場は休職した後に、体よく退職させられました。
馬車馬のように働いて貢献しても、身体壊したら会社なんてこんなもんですよ。
主さん、お身体お大事に+27
-0
-
84. 匿名 2014/06/17(火) 22:54:59
言い方キツいけど代わりはいくらでもいるし、そのまま辞めちゃっていいんじゃない!
まず大事なのは自分自身だよ!+44
-1
-
85. 匿名 2014/06/17(火) 22:56:00
主さん、会社の社会保険に入られて半年以上勤務されてましたか?そうであれば、退職しても傷病手当を受給できると思います。
私は異動のストレスで鬱になり就業が困難になりました。
診断書を貰い、上司に傷病手当の手続きを依頼→退職。社会保険から出る傷病手当金を貰いながら一年と二ヶ月自宅療養し、別の会社に就職しました。
本当に身体が第一だと身に沁みました。
今は派遣で働いたり、無理の無いようにしています。主さんもどうか、お大事に。+15
-0
-
86. 匿名 2014/06/17(火) 22:56:29
ちょっと仕事でめげてたんだけど、この中の何人かの方の体験談を読んで、もっと頑張ろうと思えた。私なんてまだまだ甘いわ。ありがとう。+19
-2
-
87. 匿名 2014/06/17(火) 22:57:20
ストレスとはあまり感じてなかったんですけど
身体は正直で色々な症状が…
突発性難聴
食べては吐く生活
下血
生理不順
眠りが浅いのに昼間眠くならない
肌もボロボロでした。
1年目の入り立てのころが一番ひどかったです。+16
-0
-
88. 匿名 2014/06/17(火) 22:58:42
本当に気持ち分かります!
自分もそうだったので…「自分を守れるのは自分だ」と思い、病院に行きました(>_<)
無理しないでくださいね。+16
-0
-
89. 匿名 2014/06/17(火) 22:58:48
毎日うずくまる程の胃痛で病院に行く暇もなく、昼食後に市販の強い胃薬を飲むのが日課でした。
夕方には顔の片側がピリピリと痺れてきて、それでも接客の仕事だったので、笑顔でいなければならず…
思い切って辞めたら、本当に嘘のように胃痛も顔の痺れもピタッと収まりました。+12
-1
-
90. 匿名 2014/06/17(火) 23:00:59
ストレスで生理が1ヶ月続きました。
その際仕事休みをもらいリフレッシュ!
別職では、対人恐怖症になりました。
外出出来なくなったのでそのまま退職しました。
後者はかなり辛かったです。+10
-1
-
91. 匿名 2014/06/17(火) 23:01:23
パワハラされてました。誰も助けてくれませんでした。見て見ぬ振り。
身体は壊すし鬱になるし、体調悪くて検査するとICUに入ってるおばあちゃん並みの体力もないと言われた。
それでも辞めるのは悔しくて頑張り続けたけど
何のために働いているのか、身体を壊してまでもすることか?自問しつつ8年目、そいつが辞めました。人生バラ色になりました。
しかしそいつが辞めなかったら…と考えるとしんどいです。
身体こわしちゃダメです。鬱がひどくなって精神科かかってる人はナカナカ治りません。
どうかお身体を大切に。+14
-1
-
92. 匿名 2014/06/17(火) 23:01:32
会社で社会保険に加入しているなら退職する前に病院で診断書を貰って提出し、休めるだけ休んで傷病手当金を受給しましょう。
会社もすぐ辞めろとは言えないはずなので、勤務体系や勤務年数にもよると思いますが3ヶ月〜半年位は休ませてくれるのではないかと思います。
その間に体調が戻れば職場復帰。
部署異動などの希望があればその旨を上司に伝えてみて、復帰が難しかったら退職を申し出れば良いと思います。
貰えるものは貰わないともったいない!+15
-2
-
93. 匿名 2014/06/17(火) 23:01:47
私も忙し過ぎ、人間関係のストレスで免疫力が落ちて帯状疱疹になってしまいました。毎日仕事中に上司に断って病院へ通い、点滴。点滴中はよく涙がスーッと溢れていました。。
ご飯も2、3口で胸がいっぱいになり食べられず、1ヶ月で7キロ落ち、夜は夜で毎晩悪夢を見るので熟睡出来ず。ブレーキのかからない車に乗り事故る夢ばかり見て、泣きながら目が覚める毎日。めちゃくちゃ辛かったです。
上司に泣いて異動を頼みました。体も辛いし気持ちも辛い。。体に異変があらわれるって結構キてると思います。自分を守れるのは自分です!主さん無理は本当に禁物ですよ。+18
-0
-
94. 匿名 2014/06/17(火) 23:04:09
これお願いしてイイ?
と言われること全部に
はい!わかりました。
って受け続けたら突発性難聴になりました。
+23
-0
-
95. 匿名 2014/06/17(火) 23:04:26
私は潰瘍性大腸炎になったしまいました。
一生付き合わなければいけない病気なので
辛いです。
漢方で寛解状態をキープしてますが、
支払いが厳しいのでそれもストレスです。+10
-0
-
96. 匿名 2014/06/17(火) 23:05:13
二十歳の時に、元々あったアトピーがストレスで悪化。かなり酷い状態で、辞めざるをえませんでした。
あの時の店長、私のストレスはすべてあなたからです。
私は一生忘れません。
店長、あなたの人生はきっといいではないでしょうね。+13
-2
-
97. 匿名 2014/06/17(火) 23:06:10
慢性的ではないけど、新人が無能だと判明する度にひどい便秘になります。+4
-14
-
98. 匿名 2014/06/17(火) 23:07:58
私も、ストレスから大病を患って退職しました。
みなさんと少し違うのは、仕事会社は大好きでやりがいがあったのですが、職場に居た1人の女のせいでストレスをためました。
その女は、その会社の仕事をなめていてお客様にはタメ口だし偉そうだし、無駄に残業してお金をもらったり、学生気分が抜けないし、遅刻をするし。。。挙げたらきりがないくらい最低な女でした。
毎週、その女に対してのクレームが電話や口頭で来ました。
お役様気分を害されること、ニーズに応えられないことが、私はたまらなくストレスでした。
私の仕事や会社に対する気持ちを踏みにじられたようでした。
最終的に、その女は
死亡事故を起こしました。
今でも許せません。+14
-0
-
99. 匿名 2014/06/17(火) 23:08:18
働かないと生きていけないが
極端に言うと働きに出る事がストレスなので
しょっちゅう不調だったけど
漢方薬飲みだしたらマシになった
でもお金かかる+8
-0
-
100. 匿名 2014/06/17(火) 23:10:45
トピ主です。
こんなにたくさんの人が投稿してくれて、みんな頑張ってるんだなと思いました。
子供がいるので、家事との両立もままならず、掃除しか手を抜けないため、夫も怒るし、辞めれって言うし
日曜日の夜から月曜日の朝は吐き気がして、とうとう仕事に行けなくなったので、明日見切りをつけるために辞める勇気をもって、社長に言いに行ってきます!
体は正直てすね。大切にしないと。+36
-0
-
101. 匿名 2014/06/17(火) 23:15:11
私も仕事のストレスで逆流性食道炎になったり夜も眠れなくなり寝ても仕事の夢ばかり、テレビを見ても頭に全然入ってこなくて笑えなくなってきました。そんな時会社の同僚に心療内科を紹介して貰い鬱状態と診断され今の会社を辞めたら今ならすぐに治るからと言われ体が大事と思いすぐに辞めました。その後治りました。トピ主さんも体あっての仕事です。合わなければすぐに辞めてもいいと思いますよ!笑えるのが一番だから!+22
-0
-
102. 匿名 2014/06/17(火) 23:24:46
自分がこんな弱い人間だったのか、
誰より劣ってると、辞めた今なお
自身を責めてしまいます。
限度が分からないんです。
仕事すると、とことん頑張りたくなる。
身になれば成る程、もっと上をと
仕事後も休日も寝ても覚めても仕事が頭にあ
り、その分家事は手抜き、
夫婦関係はすれ違い、
不眠と吐血で倒れて、手術、
通院しながら続けるも
次から次へと病気になり
とうとう辞める事になりました。
辞めた自分が情けなく責めつつも、
夫との時間を取り戻せた事、家事に時間を費やせる幸せは感じてます。
が、どこか晴れない状態は続いてます。
復帰への焦り、復帰出来るのか不安、
体力精神 もう 自信が無くなってしまった。
こんなに弱い人間だったなんて、
ただただ情けない。+23
-1
-
103. 匿名 2014/06/17(火) 23:26:12
私も以前勤めてた職場での過度のストレスから無排卵月経になり、ほぼ2ヶ月間出血(ほぼ毎日)してました。しかも大量に…
年下上司(女性)からパワハラです。1度過呼吸になり椅子から崩れ落ちそうになりました。これでこころの病気になったら終わりだ、と思い辞めました。婦人科に行って薬を貰い出血は止まりましたよ。
あんな職場は最低です。心が壊れる前に早く辞めた方が良いですよ。+20
-0
-
104. 匿名 2014/06/17(火) 23:26:12
ここの書き込みをみてると、そんな辛い状況なのに、3年や5年も続けていたなんてすごいですね・・・・自分は新入社員ですが毎日胃が痛いくなるし、食欲ないし、生理不順や肌荒れが最近ほんとひどいです。
まだ入社して2ヶ月なのに、続けていける自信ないです・・・
+23
-0
-
105. 匿名 2014/06/17(火) 23:27:46
心療内科のお世話になりました。
先生に休職をすすめられ上司にその旨を連絡すると 何甘えた事言ってるんだ
と言われてしまいました。
結局その会社は退職し、退職後は回復しましたが今現在再就職先が見つからずまた鬱々としています+23
-0
-
106. 匿名 2014/06/17(火) 23:28:19
私も今までの会社への不信感の積み重ねと、先週の社員からのパワハラまがいの行為が決定的で、どうしても行く気が起きない+頭痛、吐き気で、1日ですが休みました。
今はもう転職する事を決めたので、別に社員に何言われようがどうでも良くなって、気が楽になりました。
なんでこんな会社の為にめっちゃ頑張ってたんだろう、あほらしー(^-^)/
主様も無理だけはなさらないよう、ご自愛くださいね。+20
-0
-
107. 匿名 2014/06/17(火) 23:38:23
人によってキャパに違いがあるから。
まったく同じ状況同じ状態でも、ある人は10頑張れても、ある人は1くらいしか頑張れなかったりする。
これって仕方がない。
ある人から見たら「なーに甘えたこと言ってるんだ」って思っても
その人にとっては無理ってこともある。
毎年、新人を見てはやれやれって気分でゲンナリしてたけど
この数年でやっとそれがわかってきた。
+38
-1
-
108. 匿名 2014/06/17(火) 23:39:08
私は顔面麻痺になった!顔の半分!
後は唇の痙攣とか
舌だか筋肉が収縮?したままになってちゃんとしゃべれなくなった!+17
-0
-
109. 匿名 2014/06/17(火) 23:39:54
私もあります。ストレスで胃腸炎になったり、目が見えなくなったり。職場に行くと、動悸や吐き気もしてました。今は仕事を辞めてとても体調がいいです。無理しなくてもいいと思いますよ。+24
-1
-
110. 匿名 2014/06/17(火) 23:44:12
主さんはすぐには辞められないとおっしゃってますが、その状態なら今すぐ辞めたほうがいいと思います。有給が残っているならそれを消化する事出来ますし、会社は体調悪いと言ってるのに無理に出社させる事はできません。皆さんおっしゃってるけど辛いなら大丈夫、早く逃げて。+16
-0
-
111. 匿名 2014/06/17(火) 23:44:35
ヘルペス、カンジダ、毎日頭痛、生理が月に二回くるし、急に吐き気とかわけわからないくらい体調が悪いです。自分的にはあまりストレスを感じてる気がしないのですが、どこの病院行っても心療内科進められるので仕事を辞めて様子見る予定です。+14
-0
-
112. 匿名 2014/06/17(火) 23:45:54
仕事中にお腹に激痛が走り、うごけなくなりました。
救急車で運ばれ、調べてみると卵巣の管?が捻れて切れて出血した血がお腹にたまっていました。
原因は一概には言えないですが、ストレスが大きいでしょう。と。
5年間女の先輩からの嫌がらせを受けた結果です。+17
-0
-
113. 匿名 2014/06/17(火) 23:48:08
いま思えば? あれはストレスだったんだな…と言う病気を繰り返してました! あるときは帯状疱疹だったり、胃炎だったり、めまい、訳のわからない嘔吐と発熱、トイレも我慢してないのに血尿まで出る膀胱炎、
百日咳と挫骨神経痛と当時は?訳のわからなかったけど今考えるとストレスだったんだなぁと思うけど…
何故か当時は仕事を辞める気はなく、辞められなかったです(>_<) また生活が変化するのが怖かったから…
今も仕事先でストレスがあるのに体に出ない?
案外?嫌な環境が慣れてしまった?のでしょうか?
ガルちゃんの皆さんの意見を聞いて…仕事から離れて体を整えてと分かってはいるけど生活の為に辞められない現実(/_;)/~~+20
-0
-
114. 匿名 2014/06/17(火) 23:50:20
2回休職した。
仕事ばっくれてかなり迷惑かけたけど、また戻りました。
休養と、心のケアが必要。
むりしたらダメですよ。+21
-0
-
115. 匿名 2014/06/17(火) 23:51:16
私も転職で、とんでもないダメ上司にあたり、まず身体症状がたくさんでました。
食欲不振、腹痛、腰痛・・・・最終的にはまったく椅子に座れなくなり休職。退職しました。
いまでも恨んでます。地獄に落ちて欲しい。税金泥棒め。島ごと沈め。子子孫孫呪われてる、絶対。
+23
-1
-
116. 匿名 2014/06/17(火) 23:54:53
キャリアのことを考えるとヤバイってくらいにストレスがあってもそうそう簡単にはやめられない。
10年後、路頭に迷わないように、らくな暮らしができるようにって考えるとやめられないなぁ。
+15
-1
-
117. 匿名 2014/06/17(火) 23:59:39
私も去年、身体が重くなって、難聴気味になることから始まって、吐き気と胃の痛み、発熱、と続き、ストレス性の胃炎と診断されました。その後も不調が続き自律神経失調症と診断され、休職。状況は一進一退で、改善傾向でしたが、半年後退職となりました。
今でも突然発熱したりと症状がなくなったわけではないですが、当時を振り返ると、仕事も任されることが多くなり残業が増え、家事などもバランスが取れなくなっていたように思います。
健康が1番です‼︎お身体お大事になさってください。+16
-0
-
118. 匿名 2014/06/18(水) 00:00:17
しがない事務員でしたが
上司の期待という名の押し付けにより
パニック障害とうつ病になり
仕事量を減らしながら頑張りましたが
会社でパニック発作起こして退職勧告され
辞めました。
会社にとって事務員の代替えなんて
いくらでもいるけど
私の存在は誰にも代えられません。
主さんも本当に深刻な事態になる前に
自分を大切になさってください。+23
-1
-
119. 匿名 2014/06/18(水) 00:03:57
ネガティブキャンペーンされてる。
細かい所いちいち言いふらされて、ガルちゃんにもよく書き込んでる。
面倒臭いから放って置いてるけどいつまでもやられっぱなしだと思わないでね。
人の事あれこれ文句言ってストレス解消やめて下さい。
これ読んだら自分の事だって思ったらやめて。+9
-4
-
120. 匿名 2014/06/18(水) 00:05:07
会社じゃ何ともないのにのに、家に帰った夜だけ蕁麻疹が出てた。
過食症にもなり、我慢できず会社の違う階のトイレでこそこそ大量に食べてた。
新卒で入社したばかりで、辞めちゃいけないって自分に言い聞かせてたけど、辞めて本当に良かった。
仕事は探せば他にもあるけど、ストレスで体調崩すと治るのも時間がかなりかかる。
自分の体を一番に考えてください。+10
-0
-
121. 匿名 2014/06/18(水) 00:05:38
キャリア云々、て人居るけど体や心を壊して働けなくなったらキャリアどころか人生棒に振ってしまうよ。+20
-0
-
122. 匿名 2014/06/18(水) 00:07:12
「職業としてのAV女優」から
今やAV女優の出演料金は、一万円からで、本数を重ねるごとに値段は安くなり、撮影内容もハードになっていきます。
そうゆう中で、ハードSMに出演した女優の撮影後の姿は、体の皮膚はめくれ上がり一部肉が露出していたそうです。また、バーナーでやかれ火傷もみとめられたそうです。
余りにも残酷で非人道的な行為ですが、そういった危険と隣り合わせであることを知り、この世界に入ったのか疑問です。
ちなみに、訴訟中だそうです。+4
-11
-
123. 匿名 2014/06/18(水) 00:08:19
トピ主さん 明日は頑張って下さい(*^^*)
やまない雨は無い…雨降って地固まる!
嫌な事があれば、きっと明日にはいい事がありますよ♪ このトピを読んで私だけじゃなかったと思う気持ちと、これからの事を考えてみます!(^_^)
有り難うございました! 互いに育児もそうですが考え過ぎて病気になるよりは気楽に生活して余生を楽しみましょうね。一度切りの人生ですから…
明日はファイト\(^o^)/です!+19
-1
-
124. 匿名 2014/06/18(水) 00:12:31
20代前半から5年間、家族経営の小さな会社で変な責任感でいわゆる貧乏くじを引かされた様な仕事をずっとしてました。
ある日、そこのバカ息子に他の女子社員と同じ給料で仕事量も内容も重過ぎるわ…と少し愚痴った時に、もし”苦労かけて申し訳ない”と言う事を言われたらまだ我慢してたかもしれません。
でも彼の口から出たのは”仕方無いんじゃない?運が悪かったんでしょ”と…。
5年間ために溜めた鬱憤が爆発し、社長・社長夫人もいる中で泣き叫びながら、不満をぶちまけもう辞める!と言いました。
そこからまた変な責任感で、引き継ぎのため6ヶ月在職しましたが、残りあと1週間で退職という時に、緊張の糸が切れたかの様に片耳が聞こえなくなり、味覚がなくなり…。
完全に治るまで数年かかりました。完全に燃え尽き症候群で次の仕事につけたのも1年以上後。
でも今は多少のブラック企業にいても、あの会社よりマシ!と図太くなり感謝してます(笑)+14
-0
-
125. 匿名 2014/06/18(水) 00:13:47
ここを読んで分かったけど
仕事そのものがハードでとかキツくてっていう人より
人間関係~パワハラで悩んでっていう人が圧倒的に多いんだね。+33
-0
-
126. 匿名 2014/06/18(水) 00:20:22
ある日突然声が出なくなった!+15
-0
-
127. 匿名 2014/06/18(水) 00:20:23
107
>まったく同じ状況同じ状態でも、ある人は10頑張れても、ある人は1くらいしか頑張れなかったりする
って言われると
まるで出来が悪くて人間的価値がないって
言われてるみたいな気分になって悲しい+12
-3
-
128. 匿名 2014/06/18(水) 00:20:49
うつ病とか精神的なものは、人それぞれ壁の高さが違うから、甘えも含まれている部分があるけど、体に支障をきたす場合は本当に限界がきているんだね。+15
-2
-
129. 匿名 2014/06/18(水) 00:24:06
127
ネガティブになりすぎかと+9
-2
-
130. 匿名 2014/06/18(水) 00:27:40
127
上に行ける人、いけない人の差って、そこだと思う。+13
-2
-
131. 匿名 2014/06/18(水) 00:35:30
ある朝会社のロッカーで悲しくもなんともないのに涙が出て止まらなくなり自分でもびっくりしました。
不眠、食欲不振などもあり、いきなり痩せて周りからもおかしいと心配されました。
いよいよもって病院に行ったら鬱と診断され、会社に診断書を提出したところ
鬱は甘え、医者がおかしい、あんたは病気じゃないと散々言われました。
診断書が出たもんだから仕方なく休職させてはくれましたが退職させてはくれず。
辞めさせてもらえるまで半年近くかかりました。
退職したいのにさせて貰えないことによって治療も思うようにいかず悪循環になっていました。
でも当時は、退職するって言ってんだから、はい、さようなら!と言う気力さえありませんでした。
情けないことに退職して数年経過した今でも治療中です。
仕事をすることも大切なことですが、自分の健康があってこそ。
心身からのSOSをちゃんと受け止めて一旦現状から離れることも必要なことだと思います。
どうかご自分を大切になさってください。+15
-0
-
132. 匿名 2014/06/18(水) 00:46:25
わからない内にストレスを溜め込んでいたらしく、朝起きて突然の難聴。
焦って耳鼻科に行くとストレスによる難聴。
ストレスなんて溜めてる気がしないって話しをしたら、お医者さん曰く『いやだなー、って、思う気持ちがストレスですよ』との事。
そーいや、職場で嫌だなって事ばっかりだったなぁ、、、。
+14
-0
-
133. 匿名 2014/06/18(水) 01:02:37
ストレスで髪の9割が抜けました
シャワー浴びてると 髪の束が
体にまとわりついて 排水口にたまるので
正直ホラーかと思いました(笑)
当時は逃げたくなくて
生え揃うまでその会社にいました
会社経営の立場で23歳で
辛いことなんかあって当然で
うつなんて逃げ口だと思ってました
いまは仕事は 合う合わないあるし
次があるならやめていいと思う
でも過去にこういうことがあったと
話した時に やめれば良かったのにと
言う人には 話さなければよかったと思うし
仕事の楽しさや責任感のない人なんだと
軽蔑してしまいます
やめれば良かったなんて本人が1番わかってる
会社にとっていい人ねとか言った人は
派遣の経験しかなくて 結果リストラされてました
頑張ってる人 機会みて やめるか
うまく息抜きしてください
もともと気楽で悩み無さそうって言われてるのに
ストレスで禿げまくることがあるんだと
勉強になりました(笑)+9
-1
-
134. 匿名 2014/06/18(水) 01:05:50
ここでマイナスつけられて、落ち込んでます。
“ 仕事のストレス” に反応して投稿したんですが。。。ショックです。
私と同じように( 大小あれど) ストレス感じてここに書き込んだ方たちが同じ気持ちにならないように、と思いを込めて、できる限りプラス押しました。
+16
-2
-
135. 匿名 2014/06/18(水) 01:07:27
70
すさまじいですね・・・
私も来年26です
私だったら・・・と想像して恥ずかしくなってしまいました
そんな辛い目にあってもまだ続けているなんてすごいです
尊敬してしまいます
ご自身に厳しい方なのだろうと思いました
あまり無理せずご自愛くださいね+5
-1
-
136. 匿名 2014/06/18(水) 01:09:38
ストレスで急性虫垂炎と腹膜炎の手前までいき
入院、手術し…
そこから仕事が行けなくなり辞めました。
今はだいぶ良くなりましたが、まだ仕事につけてません。+3
-1
-
137. 匿名 2014/06/18(水) 01:11:42
働いて5年。忙しくてまともな生活送れず。
夜眠れなくなって、何するにも不安で、自信喪失。
人間不振になって、しまいには薬ODして…
家族にも八つ当たり、泣きっぱなし。
ストレス増えると原因不明の咳、頭痛、嘔吐。
心療内科にかかって診断出て数ヶ月休職。
1年頑張ったけど、思いきってやめたら
嘘のように症状消えました!
本当に調子悪かった頃の記憶がなく、
家族に聞いてびっくりすることも多いです。
今は結婚して、穏やかに生活できています。+13
-0
-
138. 匿名 2014/06/18(水) 01:12:45
今旦那も職場のストレスで食欲不振、起きた時吐き気がすごい。仕事の時目が覚めるといつもトイレで吐いてる。何も食べてないから出ないけど。
眠りも浅いし、こんな状態が1年以上続いてるのに病院にも行ってくれない。明らかに症状は悪化してるのに(´・_・`)
ここのトピみてたら、早く仕事変えるよう説得するか、強制してでも病院に行かせようと思いました。
+18
-0
-
139. 匿名 2014/06/18(水) 01:31:18
133に投稿した者です
わたしも脱毛症でした
人毛のウィッグつけて通勤してました
はらわた煮えるほどムカつくこと多発で
髪のこと上司にバカにされました
生え揃うまで会社にいてやると
四年勤めてやめました
いまストレスで会社やめれなくて
私がいなかったら困るって
迷惑かかるって思ってる人が居たら
体のこと1番に考えて欲しいです
冷たいようだけど ひとりやめても
会社はまわります
生活費のことなどで辞めれないかも
しれないけど
体も心も壊れないようにして欲しいです+11
-0
-
140. 匿名 2014/06/18(水) 01:37:22
10年勤めてる会社。長年のパワハラ、セクハラから鬱になり、ここ1年間で、2回休職しました。
次になんかあったら辞めてやる、と何度も思ってるけど、今後の生活を考えると、踏み出せない。+7
-0
-
141. 匿名 2014/06/18(水) 01:38:07
会社の人間関係がストレスで下痢腹痛、嘔吐、血便、不眠が半年続き、精神科で適応障害と診断され、大腸ポリープも見つかり切除。服薬しても治らず。ある日夜中に倒れて緊急入院。急性胃腸炎でした。体重が7キロ落ちた。
仕事辞めて、人間関係もリセットしたら2年ぐらいで体調も戻り働けるようになりました。体壊してそこで無理したら取り返せなくなる。だから一度リセットするべき。+10
-0
-
142. 匿名 2014/06/18(水) 01:40:45
5年ぶりにうつを再発して、今月いっぱいで退社します。給与や体裁など退社を渋る要素は色々ありましたが、辞めることを決めてから気持ちが楽になりました。体調はまだ不安定ですが、少しずつ頑張ろうと思っています。+12
-0
-
143. りんごさん 2014/06/18(水) 01:41:04
私も前の仕事で体壊して、うつ病と診断され結果的に退職しました。
毎日のように夜遅くまで残業、日付の変わるまで仕事することも当たり前、そのうち体にまでも痛みが出てきて、短期間で3kgも痩せたというかやつれた痩せ方をしました。
今はゆっくり体を休めて休養中です。
主さん、無理は禁物です。
体が資本だということを身を持って体験しました。
どうか主さんの体調が良くなるように、応援しています。(>_<)+11
-0
-
144. 匿名 2014/06/18(水) 01:52:50
仕事のストレスから買い物依存ぎみに。元々鬱の診断も受けています。
クレジットカードで洋服、靴を買いまくり、支払い額がどんどん増えて…
貯金ももちろんありません。
もう、こんな無駄な買い物はやめよう、と思っても、欲しい!!と思うともう買っていました。仕事辞めたいけど、支払いがあるから辞められない、ストレスでまた買い物…と悪循環。
自分の異常さに気付いて、なんとか建て直し、今月、全額返済しました!+14
-0
-
145. 匿名 2014/06/18(水) 02:10:30
仕事辞めたいけど、辞められず、無理してます。
不眠、下痢、吐き気、倦怠感。
体調にも波があるので、だましだまし続けてましたが、ある日、簡単な文字が読めなくなり、その言葉の意味も理解できなくなりました。
脳の病気かとも思いましたが、鬱でした。
気持ちの良い朝を、もう何年も迎えていません。+12
-0
-
146. 匿名 2014/06/18(水) 02:13:44
ストレスから鬱になりました 治るのに16年かかりました。色々な人間が離れて行きましたよ。病気がちゃんと治ると帰ってくる人もいました。時間かかったな だから丸岡さんが鬱治りましたって本出してますが、面白くないです 1年そこらで治るものは違うと思いましてね そこで商売かと???偏見の目で見てしまいます!
まだまだ苦しんでいる方がいらっしゃるのに!!!ってね+10
-2
-
147. 匿名 2014/06/18(水) 02:31:06
ちょっと普通でない量の仕事と責任を押し付けられて、毎日夜中まで働き、時々会社に泊まり、それも全てサービス残業。
ってなことを一年ほどしてたら、喘息になりました。
年末風邪引いても休めずにいたら、呼吸器が弱っていることもあり、肺炎なりかかり。
会社の隅で泣いていたら、偶然通りかかった別部署の管理職の人が話を聞いてくれて、「休みを欲しいのでどうしたらいいですかって自分で言いに行かないと、会社から休んでいいとは言わないよ」とアドハイスしてくれました。
それで勇気が出て、上司と交渉。
入院一歩手前の状況の中、休むための準備をして10日間ほど休みました。
そのまま辞めようかとも思ったけど、結局出社して、きちんと後任を探して引き継ぎしてから辞めました。
半年かかった。
辞めたら、喘息そのものが治ったので、ストレスだったと思う。
休みたいって言うの大変だけど、主さんもどうぞ頑張って。
体調を回復させて、元気な状態で今後の身の振り方について考えるのがいいと思う。+9
-1
-
148. 匿名 2014/06/18(水) 03:08:26
私は上司のパワハラがストレスとなり、それが原因でアトピーを発症しました。二年間耐えて先月ようやく異動になり、精神的に楽になりました。が、アトピーがよくなるにはまだまだ時間もお金もかかりそうです。前職場の上司にはもう会いたくないし、話したくもない。でも、辞めた訳じゃないから会うんですよね…。+7
-1
-
149. 匿名 2014/06/18(水) 03:16:32
以前ホテルで夜勤メインで勤務をしていました。勤務時間は仮眠時間入れて17時間でしたが、実際は人手不足で、交代の時間が過ぎても夜勤は帰れず、早出仮眠なし残業で24時間働いたこともあります。車で通勤していたので、いつも眠い目をこすって運転していて危なかったと思います。
入社して三ヶ月くらいで体重五キロくらい落ちて、ストレスで生理がこなくなり、背中に帯状疱疹が出た時は本当に辛かったです。
あと、私側湾症なのですが、小さい頃から我慢をしてきたり1人でストレス抱えやすい人って側湾症になりやすいと言われたことがあります。
世の中に仕事はたくさんあるけど自分の体はひとつですよ。
ストレス抱えすぎないでくださいね+11
-0
-
150. 匿名 2014/06/18(水) 03:36:37
149です
生理が止まったのではなく、不順になり月に2回来たの間違いです。
その時は医師からストレスと言われたことを上司に相談し、夜勤からはずしてもらいましたが、いつの間にか人手不足でまた夜勤に戻ってました…(その時に相談した上司も半年後くらいにストレスで辞めました)
その後は体調は安定していて3年ほど働きましたが、人間関係最悪な上に劣悪な労働環境でとんでもないブラック企業だったので、辞めて本当によかった。
その他にも、高熱が出やすくなった、じんましん、口内炎が半年なおらない、鬱っぽくなるなど、今までほとんどなかった症状に悩まされる事が多々ありました。
ストレス抱えて働いてもいいことはないと思います。+4
-0
-
151. 匿名 2014/06/18(水) 03:58:15
うー胃痛に吐き気って辛い…。
無理しないでください!本当に!
結局身体を壊したって会社は何もしてくれないし!自分の身体を守れるのは自分だけです!
そんな私は毎朝お腹を下したり、難聴になったり、仕事中急に涙が止まらなくなったり。
それでも続けてましたが、結果パニックでバスに乗れなくなっちゃって、辞めることになりました。
辞める3ヶ月前から直属の上司に勇気を出して退職したいという旨を話して、退職願とか書いたり、引き継ぎ書作ったりしたかな。
辞めますって言うの、とても勇気がいると思いますけど、終わりが見えるだけでも少し楽になりますよ!+17
-0
-
152. 匿名 2014/06/18(水) 04:41:11
前の会社の人間関係がひどすぎて、仕事に行こうとすると下痢になったり吐きそうになったり
胃が痛くなったり
生理も止まりました
おまけに精神状態もおかしくなり
限界に達して辞めました、今はとっても元気に
なりましたが時々思い出したら腹立つ+22
-0
-
153. 匿名 2014/06/18(水) 05:48:47
私の友人は「今時再就職しても、この待遇は無いから」って上司のいじめにも負けずに働いて
結果鬱っぽくなって辞めちゃったよ!!
今じゃ連絡もつかないよ!(;_;)+16
-0
-
154. 匿名 2014/06/18(水) 05:57:24
胃や腸の潰瘍。傷み。偏頭痛。吐き気。めまい。脱毛症。湿疹。歯茎の腫れ。突発性難聴。喘息。原因不明の疲労骨折。甲状腺の病気。鬱などの精神疾患。
以上。同僚や友人、自分に起きた、仕事が原因のストレス性の病気です。
みんな、辞めたら治った、ってことになるけど。
我慢して続ける人。会社に話して働く環境を改善してもらうひと。辞める人。
いろいろ。
会社と話し合えれば一番いいけど。+12
-0
-
155. 匿名 2014/06/18(水) 06:46:15
自分のためにも、会社のためにも早くやめたほうがいいと思う。
長期間フォローするまわりも正直しんどいです。
冷たいようだけど、、
欠勤もおおいしこっちの体もキツイです。。+10
-4
-
156. 匿名 2014/06/18(水) 07:08:36
本当仕事いきたくない
女だけの職場、きつい
後輩の手柄は横取り。
無理難題を提示してできなきゃ怒り狂う
辞めたい+14
-0
-
157. 匿名 2014/06/18(水) 07:17:59
忙しくないんだけど、仕事のプレッシャーが半端ない上に、上司を生理的に受け付けられなくて胃が痛くなる。そんなんで辞めたら、甘えてるとか、これだからゆとりはとか言われそうだけど、つらいものはつらい。+15
-0
-
158. 匿名 2014/06/18(水) 07:18:45
まさにいま。
ストレスと深夜までの労働で生理がこなくなり、不妊症になってました。
結婚して子どもがほしいって強く思ってたので、ショックがでかすぎて、ずるずる精神的にまいってます。
仕事辞めたくても一筋縄ではいかず、もうなにもかもがめんどくさい状況です。
仕事をするために生きてるんじゃない!!!
生きるために仕事してるんです!!!
+22
-0
-
159. 匿名 2014/06/18(水) 08:00:25
体壊したってほとではないですがストレスで指のささくれなんかをいじる癖があって、指先が食いちぎられたかのようにボロボロになってしまった。タバコの本数もかなり増えました。
仕事辞めたら手がみちがえるほど跡形もなくきれいになりタバコもやめることができた。+9
-0
-
160. 匿名 2014/06/18(水) 08:11:58
メニエール病になりました。天井がぐるぐるまわって、3日間、子供にもおにぎりとうどんの生活をさせてしまいました。
立ってられなった(涙)+13
-0
-
161. 匿名 2014/06/18(水) 08:18:54
胃痛。生理痛が重くなる。
ぼこぼこした爪になる。
人間関係より、小さなワンルームの職場で
トイレの音が聞かれるのがストレスで
水分取らず1日がまんしたあげく体こわしました。
転職して、トイレが離れている、
男女別てだけで天国に感じました。
+11
-0
-
162. 匿名 2014/06/18(水) 08:24:23
このトピ読ませてもらって、自分だけじゃないんだなと思いました。
今、失業保険をもらって治療に専念しています。
症状は過敏性腸症候群、目眩、蕁麻疹、胃腸の痛み、鬱 です。
仕事を辞めたことで、社会から切り離された感じになり、私ってダメ人間だなと思いながら生活しています。
かといって、症状はよくならないし、また就職できるのだろうかという不安もありますが...
ちゃんと治療しよう
158さんの生きるために仕事をしているという言葉が染みました+15
-0
-
163. 匿名 2014/06/18(水) 08:30:39
過敏性腸症候群のガス型になり、月経困難症になって毎月歩けないくらいの痛みがくるようになった。
仕事をやめたけど、それはそれで「無収入」というストレスもあるし、なんだか「社会で敗れた人」と自分を評価してしまってつらい。一番悪いのは、ブラック労働を取り締まらない政府・行政だし、パワハラしたり、仕事を丸投げするバカを放置する上層部なんだろうけど…。
欧米のように共働き!とかいうけど、欧米のように労働者の権利がきちんと守られてないよね。
こんなにブラックな労働環境の中で、共働きしたまま子育てもしろ、しかも大学全入時代、極めつけは夫の実家にイイ嫁PRしろ、会いに来い、孫の顔みせろー、だの言われたら、そりゃー未婚率もあがると思う。+18
-1
-
164. 匿名 2014/06/18(水) 08:58:22
パートだけどパート同士で争いがあって体調崩して同僚が辞めちゃいました。
パートのおばさんは結構常識がぶっとんでる人がいてすさまじい…
主人はうつ病だけど、薬飲んで会社行ってます。
仕事って大変・・・(´;д;`)
あと、睡眠は大事ですね!!+15
-0
-
165. 匿名 2014/06/18(水) 09:08:50
じんましんが身体中にできて、1年治らない。
病院かえても治らない。
仕事が移動になったらスッキリなおりました。
ストレスとからと思ってなかったから、びっくりでした。
主様は自覚してるなら、休むか、止めるかできるといいのだけど。+13
-0
-
166. 匿名 2014/06/18(水) 09:11:55
いま勤めている会社に入社して1年目の頃
仕事に対する不安とプレッシャー、
上司からきつい言葉を浴びせられる日々で
どんどんストレスが溜まっていって
毎日のように泣いていました。
気づけば本当に小さなことで泣けるようになってしまい
体重も数ヶ月でどんどん減っていきました。
いつか自分が壊れてしまうのではと
不安でいっぱいでした。
そして3ヶ月経った頃、
常に息苦しく呼吸がしづらくなり、
病院に行ったところ
ストレスからくる過換気症候群と診断されました。
院長さんからずっと頑張ってたんだねと
声をかけられ泣きながら話を聞いてもらいました。
そしてこのときにもう辞めようと決心し
店長に連絡したら、部署を変えてみて
もうちょっと頑張ってみない?と言われ
新しい部署に変わりました。
それからは苦しくなることもなくなり、
今は順調に仕事をしています。+11
-1
-
167. 匿名 2014/06/18(水) 09:30:41
今まさに。
私も円形脱毛症。
吐き気、胃痛、頭痛、肩こり、生理不順。
結婚したばっかりだけどPMSも酷くてピルないと仕事中に発狂、過呼吸、感情のコントロールが出来なくなる。
子供欲しいし仕事辞めたいけど旦那がものすごく稼いでる訳でもないからなー。。
前職もうつ病で辞めました。
でも、自分の代わりなんかいくらでも居るんだって思ったらちょーーー楽になった。
別に自分が頑張らなくていいんだって知った。
結構時間経ってからだけど。+9
-0
-
168. 匿名 2014/06/18(水) 09:47:29
不眠症→鬱状態→心臓病→躁鬱→自宅にて療養
ようやく1番理想な「1人でやる仕事」が決まりました。
しんどい時は「逃げるが勝ち」の時もあります。
貴方がいなくなったら困る人が1人でもいるなら、自分を大切にして下さい。+11
-1
-
169. 匿名 2014/06/18(水) 10:11:53
167さん
状況が似てます(;д;)
私は胃腸とあと耳を患ってしまいました。
辞めたいけど生活の事を考えてたら躊躇してしまう。
でも耳の不快感は耐え難いし、何度も聞き返したらイラッとされそうでビクビクしてしまう
通院してるけど耳ぜんぜん良くならないし泣きたいです。
自分が弱すぎて本当に嫌いです
書いてたら泣けてきた…+7
-0
-
170. 匿名 2014/06/18(水) 10:20:08
私も仕事のストレスで胃をやられ、胃から出血しました。
その頃は営業職でしたが、職場の人数が人員削減で一気に1/3まで減り、今までの3倍以上の仕事量とノルマをこなさねばならなくなった時期で、血反吐を吐くような毎日でした。
それから1年ほどで辞めましたが、自分の身体より大事な仕事なんてないので、本当に辛いなら早く身体を休めた方がいいと思います。
+12
-0
-
171. 匿名 2014/06/18(水) 11:07:40
今の病棟に変わって早5年以上になります。移動して
、すぐにじんましんができました。今のところ薬で、良くなってきましたけど体調によって出たり、出なかったりして原因も、分かりません。ストレスかなぁ?
+6
-0
-
172. 匿名 2014/06/18(水) 11:09:15
同じような方がたくさんいますね…
私も同じ部署の人からのパワハラに一年間耐えていました。仕事だから大変なのはあたりまえと自分にいいきかせながらこなしていたけど、気がついたら精神的におかしくなっていました。
これではまずい、と思いクリニックに行ったら、「すぐに仕事を休んでください」と診断書を書かれそのまま半年休職することに。
家族にも友人にも心配かけてしまいました。
そのあとは転職して普通に働きました。
身体を壊してまでやる仕事なんてないとおもいます。
みんな会社で色々あるとおもうけど、がんばりすぎないでほしいです。+13
-0
-
173. 匿名 2014/06/18(水) 11:14:56
私は、仕事のストレスで自律神経失調症になりました。上司のせいです。
退職しましたが、息苦しさや、生理不順は治ってきたものの、頭痛や肩こりは慢性化したのか治りません。ですが、退職しなかったら今頃後戻りできないところまできていたかもしれません。会社を辞めて本当によかった!
自分の責任もありますが、今も、その上司を許すことがどうしてもできません。
転職先も見つかり、新しい会社、仕事をして、前みたいに元気な自分になれるよう
頑張ろうと思います。
やっぱり、自分の身体を守れるのは自分だけです^_^+8
-0
-
174. 匿名 2014/06/18(水) 11:18:16
私は声が出なくなりました。
それでも仕事に来いという上司に絶望して、仕事を辞めました。
先ずは診断書を提出しましょう。
頑張って!!+11
-0
-
175. 匿名 2014/06/18(水) 11:46:33
体調崩した後、退職された方にお聞きしたいんですが、療養期間はどれくらいでしたか?
また転職先はすぐに見つかりましたか?
前職と職種は同じですか?
教えて下さい(>_<)+4
-0
-
176. 匿名 2014/06/18(水) 12:18:54
フリーランスで幾つかの会社と契約しながら仕事をしています。
写真を撮る仕事をしているのですが、大きな案件が舞い込む事も多く、契約会社・クライアントの会社・現場の人材に板挟みにあってものすごいプレッシャーや圧力に苦しい時も多々あって「お前に何千万もの責任が掛かってるんだ‼︎」と罵声罵倒される事も、現場のおばさまスタッフからは、若いから信用出来ないと仕事で認めてもらおうと必死にがんばっても邪険にされる事も多く
自分の納得のいく写真も撮れなくなり、そんな写真をお客様へ提供する事がものすごく情けなく、ついに2年前、ストレスからの突発性難聴で倒れました(>_<)
突発性難聴による目眩で水平が取れない・激しく動き回れない等有り、今は週末だけ撮影に入って、平日は家でレタッチをしたりとマイペースに仕事をしています。
マイペースに仕事が出来る環境に感謝しなきゃいけないんだろうけど.....
もっと大きな広告を撮りたい、ファッション雑誌を撮りたいと、気持ちばかり焦ってしまい
余計にストレスになってる。。。
まだまだ自分の納得の行く写真も撮れない。。。
クリエイターや、写真家って聴こえはカッコイイかも知れないけど
私の場合は、職人気質が強く"食べるための写真"とは割り切れず、技術で撮っているのではなく心や魂で撮っているつもりだから
精神病むと本当にいい写真が撮れなくて、ずっと迷路の中に居る感じです。。。。+6
-0
-
177. 匿名 2014/06/18(水) 12:49:14
今まさに求職中です。ある事ない事言いふらされたり、意地悪してコネ入社ちゃんをいじめた!とか
次元が低すぎてついて行けなくなりました。綺麗にしてれば男探してる、地味だと貧乏扱い。
昭和の農村みたいな会社、潰れればいいのに!!
漁るほど素敵な男性でもいる会社なら良かったけど・・・w居るのはコミュ症とデブとロリコンw
こっちからお断りだ!!+1
-1
-
178. 匿名 2014/06/18(水) 12:54:10
23
太は我慢できるストレス
痩せるは限界のストレス
あれ?といっているので、わかってますよね!?+3
-2
-
179. 匿名 2014/06/18(水) 12:56:36
175
鬱状態で燃え尽きて、退職。四ヶ月ほど休んだところで、週一日のバイトから開始。
介護とケアマネージャーの資格と経験があるから、勤務形態は選べたのが救い。
一日ずつ仕事を増やして、フルタイムで働けるようになるまで一年。
でも長いこと、馬力がでなくて困った。ピーク時にあった仕事へのねばりや踏ん張りがなくなって、いつもなんかへなへなと腰砕けな感じ。
精神障害者の支援を仕事にしてる友人から、ピーク時の60%くらいのパワーで働くように助言されて長いこと守ってました。
仕事への意欲がわいてきたのは、最近。
前の仕事を辞めてから、10年たってます。+9
-0
-
180. 匿名 2014/06/18(水) 13:12:56
167さん
辛いですね、、
あたしはイライラし過ぎて発狂するタイプなんですが、周りの人に頭オカシイって思われる前に早退したりしてます。
デスクワークだから、痔が酷くて座れないとか、適当な理由つけて笑
上司も笑って許してくれます。
早退したあとも自己嫌悪に陥り凹みますが、
環境変えるのも身体のこと考えてくれるのも自分しかいないんです!
お大事に。。+3
-0
-
181. 匿名 2014/06/18(水) 13:20:52
私は先月末で仕事辞めました。職場の人間関係で、ダイエットしてないのに、5キロ痩せていた。気持ちも鬱傾向にあったので、もっとダメになっていきそうでした。今はちょっと休憩。次を探さないとだめなのだが。+3
-0
-
182. 匿名 2014/06/18(水) 13:26:28
私は先月末で仕事辞めました。職場の人間関係で、ダイエットしてないのに、5キロ痩せていた。気持ちも鬱傾向にあったので、もっとダメになっていきそうでした。今はちょっと休憩。次を探さないとだめなのだが。+4
-0
-
183. 匿名 2014/06/18(水) 13:33:13
デザイン事務所で働いてた頃、納期に終われ残業、徹夜は当たり前。
ダンボールを床に引いて2時間仮眠→デスクに戻り仕事を1週間繰り返し1週間帰れないとかザラ。
女だし『せめてお風呂だけでも入りに帰らせてほしい』と言ったら「風呂の用意持ってきたらいい」と言われた…
段々と生理が止まり、胃潰瘍になり、円形脱毛症になったところで母親から泣いて辞めて欲しいと言われ「ハッ!」となった。
今思えばなんでそんなに必死で働いてとのか謎。+13
-0
-
184. 匿名 2014/06/18(水) 13:34:10
今日で休んで3日目
もういきずらいし、早く辞めたいけど、社長が不在
体が行きたがらなきゃ、もう限界の証。
次いこ次ーー。
みんな頑張りすぎなんだ。
日本が悪い。+18
-1
-
185. 匿名 2014/06/18(水) 14:03:23
自分の「がんばりたい」という気持ちとは裏腹に
がんばればがんばるほど身体が悲鳴をあげてた
生理不順、突然声が出なくなる、通勤電車でのめまい、吐き気
職場での頭痛、どれだけ食べても痩せていく
慢性人間不信
鬱だったと思う
冷静になってみたら「がんばりたい」は「認められたい、褒められたい」ってことだった
自分の人生、体壊してまで褒められなくても、のんびり健康に生きる方がいいと思った
今は在宅ワークでゆったり生活
時間に余裕ができて心にも余裕が生まれた
収入減った分、無駄遣いも減ったから特に影響なし
人生をよくするも悪くするも自分の選択次第
自分のことを大切にしてあげましょう+14
-0
-
186. 匿名 2014/06/18(水) 14:17:19
>冷静になってみたら「がんばりたい」は「認められたい、褒められたい」ってことだった
まさに私のことだ…
仕事辞めて身体を治したい気持ちは強いんだけど、辞めたら誰にも見向きされない価値のない自分になってしまいそうで怖い
みんな本当に辛い思いしながら頑張っているんだね。偉いよ。+13
-0
-
187. 匿名 2014/06/18(水) 14:44:45
毎日深夜残業、休日出勤が続いて、食べ物も食べたくない、何をやっても楽しくない状態になってしまった。
おまけに髪がごっそり抜けてた!
それでも行かなきゃと思ってたら、親に「無理して倒れても、会社は何もしてくれないよ」と言われ、すごく納得して、涙が止まらなくなった…
今頑張ってる人、もしあなたに何かあっても、会社は何もしてくれませんよ。あなたを助けられるのはあなただけです。
自分のことを大事にしてあげて。+9
-0
-
188. 匿名 2014/06/18(水) 14:45:20
2年前から仕事を変えたのをキッカケにハゲました…前の仕事に比べて3倍以上ストレスに晒されてます!+4
-0
-
189. 匿名 2014/06/18(水) 15:04:53
わけあってバイトからコンビニ社員になった
パートさんとは表向きは仲良し
裏では上司はさんであの人が苦手だとか言ってる
+0
-0
-
190. 匿名 2014/06/18(水) 15:13:21
>189です
ストレスで鬱っぽくになります
朝から深夜最悪翌朝まで仕事です+1
-0
-
191. 匿名 2014/06/18(水) 15:15:27
いま、絶賛胃腸炎ちゅうです。今日はお休みです。仕事場の雰囲気が悪くてつらいなぁ。+5
-0
-
192. 匿名 2014/06/18(水) 16:29:46
動悸、めまい、手足のしびれ、吐き気、下痢が一気に襲ってきて立ち上がれませんでした。
会社休ませてもらったら良くなりました。
今は精神安定剤を飲んで仕事復帰していますが、退職も視野に入れてます。+5
-0
-
193. 匿名 2014/06/18(水) 17:15:20
溶連菌とウイルス性の病気2つ
計3つ病気にかかって1ヶ月入院しました
ストレス溜めない方がいいですよ+5
-0
-
194. 匿名 2014/06/18(水) 17:29:40
逃げるが勝ち!
無理することがいい事なわけない!
そんな思いまでして働く必要なし!+5
-0
-
195. 匿名 2014/06/18(水) 17:37:17
会社は何もしてくれない。
その通りです!
真面目に無理してがんばることがカッコいいなんて思わない!
自分自身を壊すだけ。
体も心も。
そんな状態さっさと切り捨ててやろう!!+6
-0
-
196. 匿名 2014/06/18(水) 18:18:33
年々ひどくなる
尋常性乾癬という病気
ストレス性のもので
治ることはほぼなく
本当に辛いです
気持ちが悪いので夏でも長袖
暑いし悲しくなります
+1
-0
-
197. 匿名 2014/06/18(水) 19:06:04
仕事が合わず低血糖症とパニック症状、欝、PMDD、自律神経が乱れ、
休職しつつ働いていました。
今も同職ですが年のせいもあってか、割り切れて吹っ切れた感が。
パートタイマーになって無理せず働いて、
きちんとプライベートな時間を取ったら治りました。
凄まじい7年間でしたが、おかげで「死ぬこと以外かすり傷」になりましたw
・・・無理する事は勧めませんが、無理したらしたで何かしら学べるかもしれません。
選択権はあなたにあります。
自分の人生です、あなたの望むように生きて下さい。+4
-1
-
198. 匿名 2014/06/18(水) 19:12:51
リアルタイムなトピ発見
まさに今行きたくなくて吐き気してます(笑)+7
-0
-
199. 匿名 2014/06/18(水) 19:25:58
トピ主さんと全く同じ経験をしました。
もう無理と思い、上司に辞表を提出しても受理してもらえず、本当に辛い日々を過ごし結果的に仕事どころか外出さえできなくなってしまいました。
今はもう違う職場で元気に働いていますが、身体壊しても職場は面倒見てくれないし、いなくなったらいなくなったで何とかなるもんなんですよね職場って。
身体がおかしくなってまで頑張るべきことなんて、この世にはありません。
もう頑張る必要ないですよ、大丈夫。+8
-0
-
200. 匿名 2014/06/18(水) 19:57:36
過食嘔吐になった
会社行く前、会社でも嘔吐してた
みた目は普通だから理解されないのがつらい
でもあまり笑えなかったから鬱も入ってたかも+1
-0
-
201. 匿名 2014/06/18(水) 20:50:34
みんな何の仕事してるの?
私はシステムエンジニアだけど、周りみんな鬱でストレスで肌荒れヤバイ。+3
-0
-
202. 匿名 2014/06/18(水) 21:00:15
私もSEです。ヤバイですよね…
私も肌荒れ、不眠、胃痛、職業病なのか肩こりと腰痛もあります。
あと円形脱毛症が治りません…地肌の色変わってきちゃったし生えてくるのかな(;_;)
女の人は特に、太陽の日差しを浴びないと鬱になりやすいとTVで見たことがあります。
たしかに周りも病んでる…
もっとのんびり働きたいと思い、転職を考えてます。+4
-0
-
203. 匿名 2014/06/18(水) 21:18:27
パワハラで、休職中…
面談したいと言われてるけど、会いたくない…
わがままですかね…
でも会いたくないー…どうしたら…+5
-0
-
204. 匿名 2014/06/18(水) 21:36:01
仕事自体もかなり辛く、お局からも虐められて辛かったのですが、若かったのでなんとかやってました。
しかし、事故で身内を亡くてから仕事もイジメにも耐えられなくなって辞めようとしました。
そしたら、お局に、お局は今までに何度も救急車で運ばれてること、普段から病院に行って点滴を打ってから仕事に来ている等と自慢のような説教をくらいました。
自分もこれだけ酷い目にあってるんだから、お前も酷い目にあえ、幸せになるな、なってはいけないと言われているようで、ただ、涙が止まらず。結局辞めましたが、もしあのまま、あそこにいたら死んでたかもと、ときどき思う。+5
-0
-
205. 匿名 2014/06/18(水) 21:50:48
ずっとCGデザインやってました。
2年前まで吐いて出社してました、摂食障害とかじゃないです。
食べなきゃ持たないと思って食べても気持ち悪くなって戻すから会社で仕事しながら食パンかじってました。
泊まり仕事もあったし、周りは鬱やパニック障害当たり前にいたからそんなの普通だと思ってた。
ボロボロになって、なんでもいいから転職しようと思い、今の営業実務の職につきました。
幸せです。
人間みんなギスギスしてると思ってたけど、余裕があって先輩の教え方も丁寧で優しい。
今の時期は日があるうちに帰れる。
たまに同僚と飲む。
土日休める。
事務職なんてと思ってたけどやりがいも想像以上にあるし全くワンパターンじゃない、結構楽しい。
好きな事を仕事にと思って頑張ってきたけど、性格的に無理だった。
トピ主さんも無理しないで、がむしゃらが向いてる人もいれば向いてない人もいる。
健康あってのお仕事です。+5
-0
-
206. 匿名 2014/06/18(水) 23:12:02
185さん
>冷静になってみたら「がんばりたい」は「認められたい、褒められたい」ってことだった
私もそうだったと気づきました
転職先で、ヨソ者扱いされ、溶け込まなきゃ、認めさせなきゃと思ってました。
噂話と陰口が好きな人ばかり・・・味方がいないなかだったから「成果」「評価」だけが自分の支えでした
でも、やめてみて、あんな大嫌いな人たちからの承認は「都合のいい人」という評価だったと気づきました
都合のいい女、都合のいい社員・・・・使い捨てですよね、どちらも。
>>203さん
パワハラで休職中なのであれば、ストレッサーと会うのは避けた方がいいと思います
主治医に相談して、ストレッサーである人との面談は避けるべきとの助言をいただいて、総務や人事にいったほうがいいです。私は面談ナシで通しました。会社をみるだけでパニック発作がおきたので…+3
-0
-
207. 匿名 2014/06/18(水) 23:26:13
最初から全部読みました。
みなさん辛い思いをされていて本当に気の毒です。
無理しないで。。。
ときに119のコメントに?でした。
トピズレ?
なに言ってんの?+2
-1
-
208. 匿名 2014/06/19(木) 09:49:55
心当たりがあるのね?+1
-1
-
209. 匿名 2014/06/19(木) 13:37:18
先月、派遣先でパワハラにあって、体調崩しました。
もともと抗うつ剤飲んでるんですが、十分やれる、大丈夫、と病院で言われてたのに、一気に悪化。
パワハラが悪化の原因だと言われたのに、話し合いも何もさせてもらえず、一方的に契約解除されました。
某巨大掲示板でブラックだと叩かれてた会社でした。
再就職許可がなかなか下りず、焦ってばかりの毎日です…+1
-0
-
210. 匿名 2014/06/19(木) 23:23:28
「適応障害」かも知れません。精神内科に行ってみた方がいいですよ。
もしそうなら、原因を取り除く事が一番です。
ダメでも少しずつ対処する方法もあります。+1
-0
-
211. 匿名 2014/06/21(土) 00:54:19
206さん
203です。
今さらになってしまったのですが、お礼です!
206さんのお言葉で、断ろうと決意できました。
まだ会える気がしません…
ありがとうございます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する