ガールズちゃんねる

旦那が子供に興味が無いと感じるときはありますか?

427コメント2018/03/10(土) 23:05

  • 1. 匿名 2018/02/11(日) 09:42:55 

    先日、子供の習い事の発表会がありました。
    以前から日にちを伝えていたにもかかわらず
    、旦那は発表会前日に飲み会で朝帰りしました。
    二日酔い状態で、時間までには行くから先行っててと言ったので先に家を出ましたが、結局発表会には来ませんでした。寝ていたのか、連絡もすべてスルー。
    もう子供に興味が無いとしか思えません。
    旦那が子供に興味がないのかなと感じるときはあり
    ますか?

    +1219

    -14

  • 2. 匿名 2018/02/11(日) 09:43:50 

    子どもが隣で遊びたそうにしてるのに、スマホに夢中の時。

    +1417

    -7

  • 3. 匿名 2018/02/11(日) 09:44:01 

    悲しいね。

    +582

    -4

  • 4. 匿名 2018/02/11(日) 09:44:30 

    旦那が子供に興味が無いと感じるときはありますか?

    +311

    -21

  • 5. 匿名 2018/02/11(日) 09:44:45 

    それはひどい。子どもも可哀想。

    +810

    -11

  • 7. 匿名 2018/02/11(日) 09:45:30 

    家族旅行も行かない休日に子どもと2人で遊ぶこともない。友達とはよく出かけて吞みにばかり行く。お前が子どもじゃん。

    +1038

    -14

  • 8. 匿名 2018/02/11(日) 09:45:54 

    全くないです。すごく可愛がっています。

    +47

    -129

  • 9. 匿名 2018/02/11(日) 09:46:46 



    学校の話しなど聞いてこないし、仕事が忙しいから家族で出かける回数も少ない。子供の誕生日すら覚えてない。

    +628

    -10

  • 10. 匿名 2018/02/11(日) 09:46:57 

    ありえん、、

    +238

    -7

  • 11. 匿名 2018/02/11(日) 09:47:10 

    >>1
    私なら絶対に許さない。死ぬまで文句言い続ける。枕元にも立つ。

    +852

    -36

  • 12. 匿名 2018/02/11(日) 09:47:11 

    旦那の平日休みの日が幼稚園の参観日だったから参観日だよーって言ったら、
    「え?行けってこと?」
    と言われましたよー。

    +1255

    -13

  • 13. 匿名 2018/02/11(日) 09:47:26 

    >>8という妄想結婚です♪

    +9

    -37

  • 14. 匿名 2018/02/11(日) 09:47:28 

    暇そうにしてるのにテレビやスマホばかり。

    +442

    -8

  • 15. 匿名 2018/02/11(日) 09:47:32 

    1人っ子なのに子供が1人でしゃべってるとすぐ「うるさい!」って言う。
    1人じゃけん親に聞いてもらいたいのにね……。
    6歳だけど父親の自覚なしだよ。
    家賃や光熱費や保育料払うだけが親の勤めとしか思ってない。いやそれも大事なんだけど、生活の面って意味でさ〜。

    +961

    -25

  • 16. 匿名 2018/02/11(日) 09:48:00 

    子どもや子育てに無関心。私は嫌気がさして離婚した。看護師だしお金や託児所に困らない。今の方が気持ちよく私は生活出来てる。ストレスフリー。

    +815

    -28

  • 17. 匿名 2018/02/11(日) 09:48:03 

    私小学校の運動会とか、父が見に来たことないよー
    普通に仲いい家族だけど。

    +197

    -43

  • 18. 匿名 2018/02/11(日) 09:48:30 

    飲んだら止まらなくなるのよ。
    トピ主の旦那さんと同じような人会社にいるけど、いちおう始めは一次会で帰るから!って言ってるんだよね〜。子供の事は大事に決まってるじゃん。

    +18

    -130

  • 19. 匿名 2018/02/11(日) 09:48:37 

    むちゃくちゃ色々不満はあるけど、
    子供に関しては完璧で子煩悩です。

    子供に興味ないとか悲しいな、、
    うちではすこしかんがえられない


    色々抜けてるし、イライラするし、
    家事もてつだってくれないけど、
    子供と遊ぶときはいつも全力投球で
    子供と遊びたいから仕事やすもうとしてくる
    スマホもみたりしないわ

    +35

    -155

  • 20. 匿名 2018/02/11(日) 09:48:45 

    ありえない、自分の子供が可愛くないのね、

    +232

    -14

  • 21. 匿名 2018/02/11(日) 09:48:58 

    >>1
    興味ないというか家族の事より自分優先な人なのかなと思う
    日常的にだらしなくて時間にルーズだったりしない?
    うちの妹の旦那なんて幼稚園の卒園式、ピアノの発表会を忘れてて友達と遊ぶ約束してたんだけど時間にルーズで自分の事をいつも優先にしてる

    +403

    -10

  • 22. 匿名 2018/02/11(日) 09:49:03 

    >>6
    どういう状況?
    父親は娘の存在をも否定しているって事だよね

    +6

    -13

  • 23. 匿名 2018/02/11(日) 09:49:17 

    >>11
    先に死ぬな、旦那より長生きするんだよ!

    +401

    -7

  • 24. 匿名 2018/02/11(日) 09:49:35 

    お子さんお幾つですか?
    それなりに大きいお子さんなら分からないでもないですか、
    まだ小さくて初めての発表会とかなら、ちょっと信じられないですね。

    +380

    -9

  • 25. 匿名 2018/02/11(日) 09:49:58 

    3連休、1歳の子供と遊ばず遊びに行ってしまった。

    +388

    -7

  • 26. 匿名 2018/02/11(日) 09:50:01 

    子供3人いて誰の誕生日も覚えてない。でも3人のうち誰かの誕生日を覚えてるんじゃなくて全員の覚えてないから平等に接してる。ってドヤ顔で語ってる男性がいてドン引きしてしまった。

    +655

    -7

  • 27. 匿名 2018/02/11(日) 09:50:10 

    スマホのゲームにはまりだしてから子供と遊ぶことも減ったかな。
    こっちが遊んでやってと促してもイヤそうに出て行きすぐに帰ってくる。
    そして息子は半泣き。たまにスマホ叩き壊したくなる。

    +497

    -4

  • 28. 匿名 2018/02/11(日) 09:50:11 

    子供がインフルにかかったと連絡したら
    「(自分に伝染ったら)困る!」だってさ。

    +410

    -14

  • 29. 匿名 2018/02/11(日) 09:50:16 

    そういう人は子供作るとき「なんか妻は子供欲しがってるしいた方が世間的にもいいし、親孝行にもなるからとりあえず作っておくかー。世話は妻がやるだろうし」って感じなのかね?
    それかデキ婚か

    +649

    -8

  • 30. 匿名 2018/02/11(日) 09:50:30 

    >>15
    かんがえられない

    ひどすぎ
    うちも同じ年の一人っ子だけど、
    帰宅してからずっと子供と遊んでるよ
    オセロに神経衰弱にずっとつきあってるわ
    兄弟みたい
    こんなふうに父親が遊ぶ家は沢山あるよ
    今すぐ家族会議を

    +487

    -34

  • 31. 匿名 2018/02/11(日) 09:51:39 

    >>15
    じゃけん、て可愛いね、広島だっけ?

    +247

    -13

  • 32. 匿名 2018/02/11(日) 09:51:51 

    >>19
    なんだろう。いい事なのにめちゃくちゃイラッとする(笑)

    +128

    -15

  • 33. 匿名 2018/02/11(日) 09:52:26 

    可愛がってくれてるけど、
    やっぱり根本的に自分が中心な所が多々ある。
    娘と一緒にテレビ見てて『すごいねぇ』『〜だねぇ』などと話しかけても、テレビに集中し過ぎて無視してる状態になったり、外食行って娘がまだ上手に食べれない時に手伝わずに自分だけ先に食べて、上手く食べれない娘が癇癪起こした時も『何やってんのー⁇』的な対応で…
    やっぱ男性は母性が無いのか⁇

    +558

    -9

  • 34. 匿名 2018/02/11(日) 09:52:35 

    子供が1歳位の時に、旦那が休みで美容院を予約し頼んで行こうとしたら「俺が休みの時にわざわざ予約なんか取るな。お前の親に預けて行ってこい。予約取り直せ」と言われ子供と一緒にいたくないんだなと感じました。

    +764

    -2

  • 35. 匿名 2018/02/11(日) 09:53:03 

    子供そっちのけでテレビに夢中になってる時。子供は話しかけてるのに無視。
    私が何か話してるじゃん!って怒ると
    あ、聞こえてなかったって言うアホ

    +549

    -6

  • 36. 匿名 2018/02/11(日) 09:53:41 

    「パパ、パチンコ行かないで遊んで」と5歳娘に言われても
    「これ終わったら行っていい?」
    と交渉して娘が
    「もういい」と呆れたらニヤニヤしながら
    「お許しが出たから行ってくる」
    と出ていった時

    +875

    -6

  • 37. 匿名 2018/02/11(日) 09:54:34 

    息子がお家で工作で何か作って見て欲しくて、パパ見て〜って言ってるのに無視。

    +413

    -6

  • 38. 匿名 2018/02/11(日) 09:54:36 

    旦那にはいろいろ不満があるけど、子供のことは溺愛してる。女の子っていうのもあるかもしれないけど。

    旦那はたぶん私より娘の方が好きなんじゃないかと・・・・・いや、たぶんじゃなくて絶対だわ 笑

    +244

    -36

  • 39. 匿名 2018/02/11(日) 09:54:52 

    私が主さんなら暫く旦那無視しちゃう

    +229

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/11(日) 09:54:57 

    >>36何がお許しだよ、殴りたい

    +708

    -3

  • 41. 匿名 2018/02/11(日) 09:55:05 

    私の父は運動会に来てくれたのは1回だけで、1時間だけ見てパチンコに行って夜まで帰ってきませんでしたね。

    +212

    -2

  • 42. 匿名 2018/02/11(日) 09:55:19 

    小さいから習い事をいっぱいやっていましたが発表会や大会に父は土日完全休みにもかかわらず一回も見に来てもらえたことがありません。
    今大学生で小さい頃からやっていた音楽で大学に通っていますが父は私のことなんて何も知らないんだろうなと思ってたまに寂しくなります。

    +285

    -7

  • 43. 匿名 2018/02/11(日) 09:55:34 

    帰ってきて子供の顔も見ずにまっさきにご飯食べるところ。

    +207

    -4

  • 44. 匿名 2018/02/11(日) 09:55:43 

    クズパパの見本市だね、読んでてイライラするエピソードばかりだ。

    +623

    -1

  • 45. 匿名 2018/02/11(日) 09:55:51 

    うちの旦那は子供をみててとお願いしても一緒の空間にいるってだけでスマホばかりいじってる
    帰宅した時転んでギャン泣きしてる娘を無視してスマホゲームしてた時は殺意が湧いたわ

    あと子供との距離感が分からないみたいで全力で遊んで自分が負けそうになるとムキになって結局子供を泣かすってパターン

    +501

    -7

  • 46. 匿名 2018/02/11(日) 09:56:02 

    自称子煩悩の知り合い
    休みの日は趣味のスポーツの練習にばかり出掛けてる。奥さん共働きなのになぁ。
    奥さんも外で友達と会ったりする時間作ろうとか思わないのか?
    子どもと公園で遊びたいとは思わんのか?

    プライペート全て家族に使えとは思わないけど、子どもや妻を思う気持ちがあれば、一緒の時間過ごしたいと思うもんじゃないのかなー笑

    +216

    -3

  • 47. 匿名 2018/02/11(日) 09:56:41 

    無いです。
    子供の予定はちゃんと把握してる。先日も「今日は学力状況調査でコンパスと三角定規が必要な日だよ」と言ってた…私より把握してるなぁ

    +197

    -50

  • 48. 匿名 2018/02/11(日) 09:56:43 

    めんどくさくなると子供への返事を全て「んー?」で済まそうとする

    忙しいにしても、ごめんねお父さん○○しなきゃいけないから、とか何故ひとこと説明できないのか

    +171

    -6

  • 49. 匿名 2018/02/11(日) 09:56:49 

    このスレの旦那どんだけ仕事できても長い子育て人生を一緒に歩んでいく価値なし

    うちは貧乏だけど、お金持ちでもこういう旦那と人生過ごす方が無駄だと思う
    それより貧乏でこの旦那だと
    救いようがないね

    イライラする
    朝から変なトピ開いてしまった
    他人様の旦那に申し訳ないけど
    読んでてほんといらつくわ

    +432

    -10

  • 50. 匿名 2018/02/11(日) 09:56:51 

    >>19
    何だろう、あなたの文 読みにくい。

    +33

    -8

  • 51. 匿名 2018/02/11(日) 09:56:57 

    >>39
    優しいね、私ならもう自分の予定も子供の予定も言わないわ。

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/11(日) 09:57:04 

    そもそも自分の事以外は殆んど興味がない。
    気になることがある(大抵自分の事)と、何を話しても上の空。珍しく話を聞いてるなと信用しても光の早さで忘れてる。
    かと言って事前に相談しないと「聞いてない」と怒る。忘れるくせに。

    本当にめんどくさい。

    +159

    -2

  • 53. 匿名 2018/02/11(日) 09:58:02 

    家は逆に、旦那が子供達に遊んでもらいたくて仕方ないみたい。
    でもね~、さすがに社会人と大学生じゃ自分の時間が優先だから遊んでもらえなくてシュンとしてる。

    +11

    -12

  • 54. 匿名 2018/02/11(日) 09:58:29 

    私は娘の立場だけど、小学生の頃
    父親が私の名前の漢字を覚えていなかった事を知った時は、悲しいというよりも驚きの気持ちが大きくて、母親にもその事を言えずに悶々とした記憶がある。
    のちに両親は離婚しました。

    +273

    -2

  • 55. 匿名 2018/02/11(日) 09:58:44 

    1歳のお遊戯会
    「1歳って何も出来なくない?」「めんどくさいよ」って。妹夫婦が言ってた。。結局行かなかったみたい。

    +25

    -20

  • 56. 匿名 2018/02/11(日) 09:59:27 

    >>45
    後半3行はなんかすこし微笑ましかった

    +1

    -24

  • 57. 匿名 2018/02/11(日) 09:59:44 

    父の車のダッシュボードの中にはいつも溶けて変形したチョコレートやイカ煎餅、雀のたまご(という駄菓子)等が入っていた
    毎日帰り遅かったからパチンコばかり行っていたんだろうな

    +132

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/11(日) 10:00:21 

    元々の性格と、それほど愛せない女との子供は本能的に可愛がれないらしいよ。
    だからよく他に女できて再婚した女との子供はめちゃくちゃ可愛がるってよくあるよね。

    +230

    -9

  • 59. 匿名 2018/02/11(日) 10:00:25 

    自営業でほぼ日曜しか休みないのにパチンコに行く。あり得ないよね。
    そのため2歳になったばかりの息子もなついてないし、旦那自体も息子によそよそしい。なんなのこれ

    +141

    -3

  • 60. 匿名 2018/02/11(日) 10:00:34 

    >>19
    日本人じゃないのかな?

    +5

    -7

  • 61. 匿名 2018/02/11(日) 10:01:50 

    うちは仕事だからもあるけど、もともと数に入れてない。
    遊びもお出掛けも二人か、ジジババとか従兄弟とか、勝手に予定立てて行っちゃうよ。数に入れるからストレスになるんだよ。

    +93

    -6

  • 62. 匿名 2018/02/11(日) 10:01:53 

    発表会や運動会でビデオ係を任せたら冒頭何分か別の子を撮ってる。しかも何回もこの間違いをやってる。
    確かに背格好が似てる子いるけど普通にわかるだろ。三脚買ったわ。

    +149

    -2

  • 63. 匿名 2018/02/11(日) 10:02:12 

    『ぼく、お父さんだから』

    +37

    -4

  • 64. 匿名 2018/02/11(日) 10:02:54 

    >>4の続きが気になる

    +63

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/11(日) 10:03:08 

    通う保育園の名前、場所を知らなかった時。

    +86

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/11(日) 10:03:12 

    子供を2時間くらいみててほしくてお願いしても
    俺の貴重な休みを取るな親に来てもらってと自宅まで1時間半かかる親を呼べと言う
    しょっちゅう遊びに出かける旦那だったから家の事も子供の事もなに1つ手伝わない
    今は調停中で別居状態だけど旦那が居なくても困らないし気楽になって普段全く何もしない旦那だったんだとこの時実感したよ

    +228

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/11(日) 10:03:54 

    友人の旦那さんはガーデニングとバイクが趣味。娘さんの入園式、卒園式、運動会やピアノの発表会、すべて行かずにガーデニングかツーリング。
    娘さんがちょっとでもバイクに触ろうとしようものなら、烈火のごとく怒りまくる。
    10年不妊治療してやっと授かった一人娘にそんな?子供が欲しかったのはママである友人だけだったのかも。

    +233

    -4

  • 68. 匿名 2018/02/11(日) 10:04:41 

    うちの下の階の男が、ぐずる赤ちゃんに対して「落ち着けって!!」ってキレてて本当びっくりした。
    余計泣くやん。落ち着くべきはお前だ馬鹿

    +300

    -2

  • 69. 匿名 2018/02/11(日) 10:06:01 

    旦那は子ども(我が子)より、スマホやゲームが大事。
    ちょっとでも邪魔(子どもは遊んでほしいだけ)されたら怒鳴ったりする。

    たま〜にお風呂でも一緒に入ろうと誘うけど、子どもから拒否。
    当たり前だよね。

    +207

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/11(日) 10:06:11 

    別に父親に干渉されたくないから、関心なくてよかった

    +3

    -12

  • 71. 匿名 2018/02/11(日) 10:07:00 

    子供がテレビ見てるのに何も言わずにチャンネル変えたり。それで泣き出しても気付いてない。子供の存在見えてないのかと思う時がある。

    +157

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/11(日) 10:07:42 

    あーー、わかるわぁってコメちらほらw
    うちはごはん中にテレビつけると子どもたちの食が進まないからやめとこうって旦那にも言ってあるんだけど、何回言っても旦那は食卓に着くとすぐテレビつける。
    何回も説明してるのに、いいかげん子どものためって思って気をつけてくれないのかなって思う。

    +185

    -2

  • 73. 匿名 2018/02/11(日) 10:08:46 

    何十回言っても保育園と幼稚園の区別がついていない。

    自分の気になることはスマホで徹底的に調べるくせに、興味ないんだろうな

    +146

    -2

  • 74. 匿名 2018/02/11(日) 10:10:02 

    ある
    全く子供に関心ない 父親としての役割は
    私が言わないとしない
    ハッキリ言って自己中だから子供より自分中心派

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/11(日) 10:10:09 

    妊娠中は全然興味なくて、エコーとか見せてもハイハイって感じだったけど産まれてから周りがびっくりするくらい子煩悩になった。旦那本人もびっくりw

    仕事から帰ったら2人で散歩したり、買い物したり遊んだり。まだ1歳だけど最近は一緒に幼稚園の情報収集したりしてる。

    +19

    -24

  • 76. 匿名 2018/02/11(日) 10:12:03 

    腹の中でほぼ一年近く子供の存在を知らしめられる女性とは違うってことです
    だって男性からしたらと「突然現れた存在」なんですよ?
    いきなり赤ちゃん渡されてあなたの子供ですって言われた所ですぐに父性がでるわけないじゃないですか。

    女性で例えてあげましょうか、中学1年生の時に仲良くなった友達がいるとします。
    2年生に上がったらその「友達の友達」がいきなり当然のように「二人のグループ」に入ってきて、そして1年から仲良くしてた友達に「あなたの友達だよ」って言われるんですよ。

    仲良く、できます?

    +7

    -208

  • 77. 匿名 2018/02/11(日) 10:12:06 

    >>52
    時々この人(旦那)何か発達障害でもあるのかな?と思う。
    話しかけても全然聞いてないし(耳に入らないみたい)
    頼んだこととか3歩くと忘れる。
    ウチだけかと思って悩むけど、友達に話しても大体似たような感じだったたりして男ってそんなもんかと思って納得するようにしてる。

    +167

    -2

  • 78. 匿名 2018/02/11(日) 10:12:47 

    すみません独身ですが、会社の先輩や上司既婚男性が仕事終わってもいつまでもスマホしたりネット見てたり、暇だし飲みに行こうとか言ってるのが腹たちます。
    お子さん産まれたばかりとか、双子の子がいる人も。
    心から早く帰って家のことやれ!!!
    と叫びたくなります。

    +262

    -8

  • 79. 匿名 2018/02/11(日) 10:12:52 

    子の学年がわからなかった
    うちの子3年生! え?4年だった? ハハハ って。

    +130

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/11(日) 10:14:20 

    >>76
    突然現れた存在?

    +83

    -3

  • 81. 匿名 2018/02/11(日) 10:15:50 

    >>76
    独身男性は黙って去りましょう

    +122

    -3

  • 82. 匿名 2018/02/11(日) 10:16:14 

    土曜日に幼稚園の初めての発表会があったとき。
    前日、飲み会でもないけ旦那はど朝起きなくて、私と遠方(車で3時間)から来てくれた母と見に行ったよ。
    子供もパパが来てないことに気づいて
    「パパは?家で寝てる?」
    と訊いてきたのが、ビデオに残ってるwww

    +185

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/11(日) 10:17:11 

    >>36
    ごめん、他人の趣味だからとやかく言うのも何だけど、パチンコする人自体無理。
    家族よりパチンコって人よく見てきたから、
    私ならパチンコする人とは結婚までは無理かなぁ。。

    +193

    -10

  • 84. 匿名 2018/02/11(日) 10:17:13 

    子供がまだ小さい時に 些細なことでも"この人は子供に対して全力で愛してないな"って感じることが多々あった。

    今 大学生になった娘に対して 過去のすれ違いを埋めるかのように接しているけど 私の中では絶対に忘れない。

    「大きくなったなぁ 子供の成長は早いなぁ」なんて感慨深く言うな。
    娘の精神面のフォローは全部私がしてきたんだ。

    子供に対しての態度の積み重ねで 旦那への愛情はなくなった…

    +227

    -2

  • 85. 匿名 2018/02/11(日) 10:17:45 

    >>75
    わーよかったねー(棒)

    +18

    -4

  • 86. 匿名 2018/02/11(日) 10:17:51 

    >>81
    男じゃないよ…
    まぁ独身なのはあってますけど…

    +2

    -40

  • 87. 匿名 2018/02/11(日) 10:18:02 

    今に始まった事じゃないんじゃないでしょうか。
    結婚する前に少しも変だとか気づかないもの?

    +3

    -13

  • 88. 匿名 2018/02/11(日) 10:18:17 

    >>82
    子どもナイス 笑

    +66

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/11(日) 10:19:14 

    >>78
    心の声をまんま本人に言ったればいいのに

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/11(日) 10:21:07 

    >>76
    その理屈でいくと子どもが最低でも1歳になればちゃんと可愛がるようになるってことですよね?
    うちは4歳だけど子どもは後回しで自分優先ですよ

    +45

    -6

  • 91. 匿名 2018/02/11(日) 10:21:08 

    >>58
    男は愛せない女のことや子供のことは本能的に視野視界に入らないから
    そもそも守ろうとも思わない。
    惰性で嫁と居るだけの男にとっては、
    いくら自分の子供でも
    どうしても愛おしさとか湧いてこないってさ。

    +123

    -6

  • 92. 匿名 2018/02/11(日) 10:21:50 

    >>86
    わざわざトピ開いてお説教ご苦労様です

    +23

    -2

  • 93. 匿名 2018/02/11(日) 10:22:51 

    妊娠8カ月…
    これ読んでたら不安しかない(T_T)
    読んでるだけで腹立つ!!!

    +157

    -4

  • 94. 匿名 2018/02/11(日) 10:22:57 

    長男がプールに通ってるんだけど、土日はお迎えや着替えはパパがしているところが多い。
    でもうちは一度たりとも行ったこともないし、お迎えすらしたことない。
    一度、「休みの日はパパばっかりだよー」って言ったら「そういううちの父親は家庭内の地位が低いんだなw」って鼻で笑ってた。
    頭おかしいのかと思った。
    ちなみに子どものころ自分も通ってたプールだから場所見知りとかは全くない。

    +260

    -2

  • 95. 匿名 2018/02/11(日) 10:23:35 

    主さんのコメント見て
    ちゃんと発表会とか
    見に来てくれてた父に
    感謝しようと思いました笑

    +121

    -5

  • 96. 匿名 2018/02/11(日) 10:24:54 

    >>86
    突然現れた存在じゃないよ。作る行為(避妊なし)をしたから出来たの。そりゃタイミングが合えば出来ることくらい中学生で習うでしょ。
    なぜ他人事なの?しかもそれを女が言ってるなんて余計に信じられない

    +166

    -3

  • 97. 匿名 2018/02/11(日) 10:25:02 

    >>58
    それは本能じゃなくて新しい女への媚なんじゃないの?って疑っちゃうくらいに、勝手すぎる本能だわ。
    愛せない女との子どもだって、半分は自分の遺伝子が入ってるのに。

    +89

    -6

  • 98. 匿名 2018/02/11(日) 10:26:07 

    私はこの間泣いて抗議したよ。
    そしたら『極論はゲームやめろって事だろ?』って言われたから『極論はゲームをやめるんじゃなくて、子供に優しくして欲しい。話を聞いてあげて欲しい。顔を見てあげて欲しい!あの子が必死に話しかけてるのに、面倒臭そうな態度するでしょ。その時の悲しそうな顔見た事ある?』って言ったら少し反省したのか、ちゃんと顔を見て話を聞いてあげるようになった。
    私は言って良かったと思ったよ。
    長文失礼。

    +332

    -1

  • 99. 匿名 2018/02/11(日) 10:26:08 

    >>76
    子どもと友だちは同列ではない
    子ども産んでから出直してきて

    +128

    -3

  • 100. 匿名 2018/02/11(日) 10:27:49 

    いるいる、>>76みたいなこと言う人。
    そういう理屈でいるから母親が子供のためにしてきた努力には気付かないの。ずっとお腹にいたからって生まれた瞬間完璧に育児できるようになるわけじゃないのにね。

    +108

    -2

  • 101. 匿名 2018/02/11(日) 10:28:00 

    まるで子供を可愛がらない父親はその母親を好きじゃないから母親のせいみたいに辛辣なことを書く人がいるけど、そんな男が異常であってクソなだけ。

    +232

    -7

  • 102. 匿名 2018/02/11(日) 10:30:04 

    >>96
    うーん。
    奥さんのお腹の中で育ってるのはわかるだろうしエコー写真で姿もわかるだろうけどさ、生き物として対峙するのは産まれてからだよ?
    1年の頃からまだ会ったこともない友達の友達の写真だけ見せられてさ、いざ会って仲良くできるの?すごい。私はむり。

    +5

    -94

  • 103. 匿名 2018/02/11(日) 10:35:02 

    なんでみんなそんな人間できていない男と結婚したのか不思議でならない。

    +131

    -9

  • 104. 匿名 2018/02/11(日) 10:37:11 

    コメ呼んでるとそうやって旦那の事が嫌いになるんだね。そりゃ不倫に走る奥さんが多いのも納得。

    +168

    -3

  • 105. 匿名 2018/02/11(日) 10:37:21 

    >>58
    この文章に府に落ちた瞬間、父は母を愛してなくてだから私も愛されなかったんだとこういう意味でも納得してしまって辛い。

    +58

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/11(日) 10:37:41 

    >>76
    女性で例えてあげましょうか

    なんて賢そうな言い回ししてるけど全然的外れだと思う。
    なんか頭良さそうに見せようと背伸びしてる感で恥ずかしくない?
    わからないなら黙ってた方がいい。

    +207

    -2

  • 107. 匿名 2018/02/11(日) 10:38:02 

    >>55
    えっママも?!有り得ない

    +25

    -4

  • 108. 匿名 2018/02/11(日) 10:38:30 

    みんなよくそんなクソみたいな男と結婚したね
    子どもかわいそう

    +78

    -6

  • 109. 匿名 2018/02/11(日) 10:38:42 

    >>76
    話を飛躍させ過ぎ。友達に例えられてもねえ。幼馴染みより高校の同級生に親友が多い人も沢山いるしね。

    +97

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/11(日) 10:40:05 

    友達と子供を並べてる時点でおかしいんだよね。
    奥さんが妊娠してる間、旦那さんは奥さんを気遣うでしょ?普通の男性ならね。そういうことを一年繰り返せば、普通は待ちに待った赤ちゃんが産まれてくる!っていう気持ちになるはず。ならない方がおかしい。そして、父親になるんだという覚悟は奥さんが持たせる訳じゃなく、初めて見た我が子に良い父親でいたいと自ら思うはず。普通ならね。

    +185

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/11(日) 10:40:12 

    うちの夫みたいな人がたくさんいる〜。
    夫が外で息子を抱っこしても私のところに来たがります。外面を気にするからすごく焦るのでそれを見ると、ざまぁwwでしかないです。
    もちろん息子は即刻私が抱っこします(^^)

    +161

    -1

  • 112. 匿名 2018/02/11(日) 10:40:43 

    昨日の事なんだけど私は平日以外で初のパート、旦那は休みで、私がパートから2時頃帰ってきたら小4の娘がお腹空いたと言うので、お父さん作ってくれなかった?と聞いたら「炊飯器のごはん全部食べておかずも全部食べてパチンコ行った」と。はーーー?!と思って旦那に電話したら
    「娘が食べるって言ってこなかったから。」だって。
    食べる?ってお父さんに聞かれた?と娘に聞いたら、何も言われてないって言ってた。
    本気でなんなんだこいつと思った。

    +358

    -1

  • 113. 匿名 2018/02/11(日) 10:42:20 

    >>105
    あなたは辛かったね。でも憎むべきは父親。

    +39

    -3

  • 114. 匿名 2018/02/11(日) 10:42:28 

    >>1

    わざと朝帰りでしょ。
    旦那さんは試験前に掃除したりして勉強出来なかったと言い訳するタイプじゃないですか?

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/11(日) 10:42:32 

    うちも酷くて離婚も考えちゃうんだけど失礼ながらどのパパも酷いね(◎_◎;)

    うちは口だけ達者で都合いいように解釈して、運動会とか行事の時だけいいパパ演じてる。金もろくに稼いでこない。もう見限ってるから今年は自分の力で子どもを守って生きてく術を手に入れるよ!

    +129

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/11(日) 10:43:26 

    >>102
    そもそも例えが中学生でって言うのがおかしくない?しかもそれ血も繋がってないし、自分に責任取る理由もないしさ。
    その例えをどうしても使いたいなら、
    「結婚することになった彼女に、突然中学生の連れ子がいる事を告げられて「結婚するって事はあなたの子よ」って言われたけど可愛がれない」ってケースだよ。
    自分の息子娘とは状況が大きく違う。責任の重さの話をしているんだよ、母親たちは。

    +131

    -1

  • 117. 匿名 2018/02/11(日) 10:43:52 

    母親と父親の生理的な母性・父性の違いを論じても仕方ないよね。

    責任感から発生する筈の関心の有無を嘆いてる訳でさ。
    ましてや離婚なんて考えてないわ。

    +1

    -26

  • 118. 匿名 2018/02/11(日) 10:47:30 

    なーんかすべてうちの旦那にあてはまる。
    私が美容室行きたいなー一人で少しでかけないな〜って言うと、お前から母親取ったらなに残るの?何にも残らねーんだから子供くらい見ろ!って怒鳴られたなー二人の子供でしょ?って言えば、お前が欲しいって言ったんだろ?だってー。
    なんか疲れた。。誰か励まして〜(笑)

    +277

    -9

  • 119. 匿名 2018/02/11(日) 10:48:44 

    読んでてイライラしすぎてマイナス押しそうになるトピ

    +126

    -1

  • 120. 匿名 2018/02/11(日) 10:49:43 

    >>98
    偉いっ!極論はそこだと思います。
    それでもわからない、余計めんどくさそうな態度なら子どもを愛していないので別れるしかないですね、私もそう言ってみます。頑張ろっ!

    +73

    -1

  • 121. 匿名 2018/02/11(日) 10:49:51 

    >>102なんで友達に例えるのか?

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2018/02/11(日) 10:51:04 

    旦那は4歳の娘には優しいんだけど頼りない人。
    休みの日子供と一緒になっても携帯ばっかりいじってる。

    昨日雨の中3人で歩いている時に私が先頭を歩いて旦那に娘を任せてた。
    ふと立ち止まって後ろ振り返ったら、旦那はスマホ見ながら娘の傘の頭支えながら歩いてた。

    いつも出掛けてる時もスマホ見るからやめろって言ってるのに何度言っても聞かない。
    昨日はさすがにクズだと思って怒ったら、携帯片手にして動画流れてるのに見てないわっ!って逆ギレされたし。

    一緒に過ごすのが苦痛になってきた。

    +141

    -1

  • 123. 匿名 2018/02/11(日) 10:51:47 

    >>117
    家族でなんとか生活できているのなら、
    とりあえず最低限の責任は果たせているのでは?
    ただ、心から愛おしいと思えない存在に対しては
    どうしても父性的な危機感は薄れるよね。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2018/02/11(日) 10:59:33 

    >>118
    もうそこまでモラハラなら、あなたが何を言っても無駄だと思う(ごめんね)
    期待しない。はじめから美容室は子連れ可能な場所か託児所か親に頼む。休みの日に公園とかもさそわない。「公園いってくるね」だけ。
    もう完全なる分業だと思おう。
    じゃないとあなたのメンタル持たないよ。

    +131

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/11(日) 11:03:34 

    >>102
    だけど、今びっくりしてます。
    自分の意見を述べただけでこんなに叩かれるなんて。
    どんな意見があったっていいのに、子供様万歳、子供様中心の意見じゃないと許されないの?
    旦那さん側はこうなんじゃないのって思ったことを言っただけなのに。。。
    子供、子供って…どんなに大事だったとしても、同じだけの熱量を旦那さんに求めるのは無理があるじゃん、それぞれの向き合いかたがあるんだよ?

    +4

    -122

  • 126. 匿名 2018/02/11(日) 11:05:19 

    うちも幼稚園学校行事来たことない。そういうのはあんま興味ないけど、1人娘でとにかく心配症だからまぁ父親なんだなぁと思う

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2018/02/11(日) 11:06:02 

    >>125
    あなた根本的にずれてるから話にならない。

    +136

    -2

  • 128. 匿名 2018/02/11(日) 11:08:38 

    >>102
    ここまでのコメントよく読んで、それぞれの向き合い方以前の問題だからみんな不満が溜まってるんだということに気付こう。

    +55

    -2

  • 129. 匿名 2018/02/11(日) 11:10:14 

    >>125
    まあ、ここは自分と意見が違うとフルボッコだからね。
    本気で離婚考えてるわけじゃないけど、みんななんか愚痴りたいのよ。
    ママ友とかと旦那の愚痴で盛り上がるじゃない?
    「うちの旦那酷くてさー」って。
    そりゃ殴ったり蹴ったり暴言吐いたりするレベルじゃないし、浮気もしないでちゃんと働いて生活費入れてくれるだけで、御の字なんだけどね。もうちょっと子ども可愛がってよ。
    って話をしたいのですよ。

    +119

    -3

  • 130. 匿名 2018/02/11(日) 11:12:14 

    子供が隣でギャン泣きしてようが爆睡。

    +50

    -1

  • 131. 匿名 2018/02/11(日) 11:13:48 

    子供が遊んでほしそうなのにかまってあげないのはかわいそう。

    +39

    -1

  • 132. 匿名 2018/02/11(日) 11:13:56 

    >>76が独身男みたいな考えで驚いた。

    +58

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/11(日) 11:15:52 

    そもそも、あなたたち鏡見たことありますか?
    そのあなたとの子供を産ませてくれて
    生活も面倒見てくれているんだから
    充分だと思うよ。

    +4

    -83

  • 134. 匿名 2018/02/11(日) 11:17:40 

    >>125
    同じ熱量を求めるのは違うという意見は同意。
    でも、ここで挙げられてる例は
    「熱量の違い」で済むレベルじゃない物が多いよ。笑

    +98

    -1

  • 135. 匿名 2018/02/11(日) 11:20:35 

    >>133
    まるでここの人達が専業みたいな言い方(笑)

    +73

    -1

  • 136. 匿名 2018/02/11(日) 11:21:25 

    なんでそんなクズみたいな男と結婚したの?

    +8

    -5

  • 137. 匿名 2018/02/11(日) 11:21:50 

    子供がものすごく楽しみにしていたディズニーランドへ行く日、旦那は前の晩ゲームに夢中でオレ、朝3時に寝たから、ディズニーなんか行かないと言い出した。
    大人なんだから、子供が楽しみにしているのを分かってるならゲーム我慢できないのか!
    もう、腹が立ちすぎるし、子供が可哀想なのでおチビもいるので、ディズニーはやめて水族館へ私が連れていきました。

    ホント、自分のことしか考えてないこの旦那は結婚してはいけない人だと痛感したわ。

    +207

    -3

  • 138. 匿名 2018/02/11(日) 11:23:00 

    >>125
    え、だってあなたも「もっと子供に興味持って」って意見に反論してるじゃない。なのに自分の意見に反論されると叩かれたって嘆くの?

    +77

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/11(日) 11:24:47 

    自分の父親が子煩悩タイプだったから、男の人は皆そういうものだろうと勝手に思い込んでいたら、元旦那は全然、自分の子供に興味がなくてびっくりしたし悲しかった。接し方が分からないだけかな?とも思ったけど、結局離婚するまで自分のしたいこと優先してたし、離婚後も、子供に会いたいなんて言ってこなかった。元旦那の育ってきた複雑な環境も影響してるかもしれないけど、自分の子供に興味がない男って、意外といるんだと思う。

    +106

    -1

  • 140. 匿名 2018/02/11(日) 11:24:59 

    結婚する前、お付き合いしてる時から子供が嫌いとか苦手とかそういう兆候は感じたりしたの?
    それとも子供産まれたら、関心持たない事が分かったの?
    嫌味とかじゃ無くて、私が独身だから聞いてみたいと思って…気分害したらすみません!

    +15

    -11

  • 141. 匿名 2018/02/11(日) 11:29:37 

    まぁ…結婚する前にデートや遊びにあまり出掛けずに(出掛けても夜とか)インドア派だった人が、結婚して子供が出来たからといって突然アウトドア派にはならないね。二人の時は良くても、子供出来たことを考えたらやっぱり微妙かも知れない。

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/11(日) 11:30:10 

    >>4の人のブログ読んでるけど、パパさん脅迫神経症なだけで、子煩悩だよ

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2018/02/11(日) 11:30:18 

    ちょっと違うかもだけど、普段なにひとつ世話しないのに、離婚のはなしになると当然のように子供は俺がひきとるといえる神経がわからない。非常に腹立つ。そんな可能性はないとわからせたいけど自分に親権があると思い込んでてこわい。

    +169

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/11(日) 11:31:49 

    スマホって、大人にも(父親)悪い影響を与えてるんだね。
    子供と一緒に歩きながらスマホとか…

    自転車や車が突っ込んで来そうになったとしても、咄嗟に子供を守るのは無理そう。

    +72

    -1

  • 145. 匿名 2018/02/11(日) 11:34:41 

    ここのコメント読んでるだけで世のお母様達が苦労されてるの分かる
    なんで、育児家事女に負担が多いのか。。

    と思わせるコメント少なくない

    +114

    -1

  • 146. 匿名 2018/02/11(日) 11:34:43 

    >>1
    うち運動会で何回もされてる
    ただ本人は来るんだけど、うちの主人は飲み会翌日の朝、必ずゲーゲーしてて怒
    運動会中にリバースされるんじゃないかってヒヤヒヤ
    だったら来てくれないほうがラク

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/11(日) 11:35:17 

    >>93
    妊娠中はガラスのハートだから来たらダメよ!!!

    +42

    -1

  • 148. 匿名 2018/02/11(日) 11:35:21 

    >>125
    中学生の友達関係と、自分の子供への責任も違うし例えになってないと思う。言いたいことはわかるけど全く説得力ない。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/11(日) 11:35:25 

    人間のオスには子育ての本能が存在してないと思うわ。
    できてる方が特殊で大多数はポンコツ。
    いつまでも自分が子供。
    他の動物の方がよっぽどしっかり子育てするわ。

    +119

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/11(日) 11:36:52 

    >>140
    いやー全く!
    こども5人位欲しい!もし産めなかったら養子でもいい。育ててみたい!って独身の時言ってたからさぞかし良いパパになると思いきや、『「自分のしたい育児」だけしたい』ってタイプだったらしくて、子ども3人いるけど2歳まで誰もお風呂に入れたこともなく、ミルクを作ったことも上げたこともなく、テープのおむつも替えられない、パンツのおむつに後ろ前があることは2人目が2歳になった時にようやく知った、という感じなのでね。
    産まなきゃわかんなかったなーという感じ。

    +81

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/11(日) 11:37:49 

    >>141
    ガルちゃんで、旦那は友達がいないみたいなコメ見る事あるから、ちょっとコミュ障気味の旦那さんに、参観とか習い事のお迎えとか、人が大勢行かせてるのは、無理があるのかもね。

    女性って、初対面でも何とか対応出来る人が比較的多いけど、男性は苦手な人が多い。

    +2

    -16

  • 152. 匿名 2018/02/11(日) 11:38:21 

    >>133
    お互い協力し合って生活してるの。
    充分とかないの。
    意味わからん。
    的外れ。

    +33

    -3

  • 153. 匿名 2018/02/11(日) 11:40:03 

    常に!

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2018/02/11(日) 11:40:22 

    高校の卒業式とそのあとの祝賀会に来ませんでした。二日酔いでって。
    今までも仕事だからっていろいろ来なかったけど、帰ったら普通に家でテレビ観てた。
    高校だからいいかなって思ったっていうけど、私立だし周りはあたたかい家庭ばかりなのでみんなご両親揃って来て写真撮ってお互いにご挨拶されてましたよ。
    子どもがかわいそうで怒りがおさまりませんでした。

    +90

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/11(日) 11:41:49 

    >>143
    わかる!
    ふざけて「離婚したらアナタから養育費貰ってこども達とつつましく暮らすわ」とか言うと「子どもは俺が引き取るから!」とか言われる。
    はあ?どこをどう考えたらこの私から親権を取れると思うんだ!?

    +127

    -3

  • 156. 匿名 2018/02/11(日) 11:43:23 

    >>140
    結婚するとき子供2人は欲しいって話をしてきて
    子供嫌いな様子は全くなかったけど、いざ生まれてきたら、こっちがお願いしない限り世話しないよ。
    子供が泣いててもぼーっとしてる。

    +98

    -1

  • 157. 匿名 2018/02/11(日) 11:45:36 

    >>49 わかる。なんでこんな男の遺伝子残すんだろ。

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2018/02/11(日) 11:47:11 

    >>140うちの場合は、付き合っている時は、子供に接する機会がなかったし、子供の話をすることもなかった。妊娠を伝えた時も、すごく喜ぶわけでも、ガッカリしてる風でもなかった。もうそこで答えはでてたのかもなぁ

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/11(日) 11:47:11 

    >>150
    そういう人いるね。
    会社の男性社員、普段から姪っ子甥っ子と遊んだ話を嬉しそうにするから、さぞやいいお父さんになるんだろう!と思ってたら。
    いざ、自分の子供が出来たら、ワザとでしょ?!と思うほど出張したり(営業だからある程度自由に出張できる)飲み会に行きまくったり。

    お子さん小さいのに大丈夫なんですか?って聞いたら、まだ赤ん坊だからね、って答え。
    面倒なお世話はしたくないんだろうなぁ。

    +156

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/11(日) 11:49:06 

    ここ読んでて本当に私は今の旦那と結婚してよかったな〜って思う。
    みんなよくそんなクズ旦那と過ごせるね。
    どのエピソードも旦那のことぶん殴りたくなる話ばっかだわw

    +63

    -14

  • 161. 匿名 2018/02/11(日) 11:53:29 

    父親の話ですが、運動会に来て一眼レフビデオで
    撮ってくれましたが、私は毎回ビリで家に帰ってから怒鳴られて、「折角録画してるのに」と言われて
    来ないで欲しかったです。
    普段は、無関心ですが成績と運動会のときだけ
    殴られたり、それなら全部無関心の方が良かった。
    反面教師で主人は子煩悩で安心しました。

    +93

    -1

  • 162. 匿名 2018/02/11(日) 11:54:46 

    ウチの旦那も最強に最悪だよ!
    基本常に子供無視でスマホいじりなんだけど
    最近、子供が自分が相手にされてないことに気づいたみたいで
    旦那のスマホ取り上げるようになった。
    そしたら、旦那
    「なにすんねん!やめろや!」って
    一歳半の息子に大声で怒った。
    もちろん息子大泣き。
    自分の旦那に引くわ。
    本人にも言ってやったけど。

    +175

    -1

  • 163. 匿名 2018/02/11(日) 11:57:24 

    親としての責任感とか子どもへの愛着が感じられる夫であってほしいよね。
    何かあった時は勿論だけど、子どもが頑張ってる場には興味持って来てほしいと、何回も何回も
    言って、頼んで話し合いもしてきたけど、共働きなのに「俺は仕事してるだろ、子育てくらいしろよ、大体俺も母親(私の姑)も男がほしかったんだし」
    って言われて今は別居中。
    子どもは寂しいかなと思けど、私的には何の不自由もない。子どもは学校と習い事、ない日には
    学童保育か臨時で家政婦さん頼んでる。
    お金もかかるけど旦那の弁当や食費や酒代(家計から出してた)なくなったから逆に楽だよ。
    お前の都合で別居なんだからって子どもにかかる
    生活費すら一銭も出さない、子どもの誕生日も「…忘れてた」で終わり。
    弁護士に雇って離婚するって伝えたら毎日毎日
    電話してくるようになったよ。
    遅いわ!

    +110

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/11(日) 11:57:46 

    この見てたら、パチンコには行くけど土日の片方は必ずどこかに遊びに連れて行ってもらってたから、いい父親だったのかな。

    +20

    -2

  • 165. 匿名 2018/02/11(日) 11:59:15 

    >>162
    この前、回転寿司に行ったら、永遠とスマホいじってる父親いたわ。
    外食するときぐらい家族での会話楽しめばいいのになあ。と思ってしまった。

    +103

    -2

  • 166. 匿名 2018/02/11(日) 11:59:47 

    クソガキ旦那ばっかですね

    +41

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/11(日) 12:00:50 

    >>1
    うちと全く一緒w

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2018/02/11(日) 12:03:13 

    子無し夫婦だけどここ見てるとうちの旦那も同じことしそうだから子供持つの躊躇するな…
    私の父は仕事が忙しかったけど、休みの日は一緒に遊んでくれたりどこか連れて行ってくれたりしたけど。
    私含め3人子供いるから相手するの大変だったと思うけど、子供の頃からコミュニケーション取れてたから成人した今も父の事は大好きだし尊敬してる。
    今だによく実家帰るし一緒にお酒飲んだりするし。
    今子供の事を無視して自分のこと優先してる父親モドキどもは子供が大人になって逆に自分が構って欲しくても子供側から拒絶されると思う。
    子供の頃って嫌な事ほどすごく鮮明に記憶に残るからね。

    +74

    -0

  • 169. 匿名 2018/02/11(日) 12:09:02 

    うわ…平気な顔で不倫しそうな男ばっか。

    +22

    -2

  • 170. 匿名 2018/02/11(日) 12:11:18 

    スマホ旦那ってスマホが無い時代も何かの形で自分の興味のある物に没頭して子どもに見向きもしない奴が多そう
    結局、作るときだけ良い思いして出来たら内心興味ねえよ面倒クセーなんでしょ。こっそり次の女へ。

    +66

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/11(日) 12:12:02 

    デキ婚した義兄。
    生まれたばかりの頃はかわいがってたんだけど
    最近、やっぱり子供無理かも。って言い始めてる。
    仕事終わった後も車の中で暇つぶししてから家に帰ってる。まだ10ヶ月だよ子供。

    旦那の友達も、子供3人いるけど1日中一緒にはいられないとか言ってるんだって。

    男の人って自分勝手だよね。

    +157

    -1

  • 172. 匿名 2018/02/11(日) 12:13:45 

    わたしが洗濯物たたみながらお店やさんごっこで遊んでたら、ケータイいじりながら、家事しながら遊んであげるってすごいね〜って他人事のように言ってきた。
    いやいや、ケータイ触ってるならお前が遊んであげろ!!

    +100

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/11(日) 12:18:46 

    男は子供<<<女
    だから。これが大半でしょ(笑)

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/11(日) 12:19:29 

    将来虐待するんじゃないの?って思える旦那がチラホラいるね。

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2018/02/11(日) 12:23:00 

    母親だけど、そこまで興味ない。
    料理作ったりもちろんしっかりしてるけど。
    だから、旦那が参観とか行かなくても、どうとも思わない。
    むしろ、来てるお父さんスゴイと思う。
    みんな、学校の行事に喜んで参加してるの??

    +10

    -3

  • 176. 匿名 2018/02/11(日) 12:23:26 

    >>20
    自分が父親ではなく長男だと思ってる旦那多いからね。自分が1番大事で子供なんだよ。
    そういう男って、別れても実家に戻るだけで変わらず子供やってるんだろうなと思う。

    +95

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/11(日) 12:23:44 

    スマホのゲームに必死な時はガン無視
    本当に腹立つ
    終わったら遊んであげる時もあるけど、無視されてる気持ちになると悲しくて涙出るわ
    仕事から帰ってきて自分の時間もくれって気持ちもわかるが…そんなにスマホゲームしたいんかよ?

    +21

    -1

  • 178. 匿名 2018/02/11(日) 12:27:41 

    >>140
    うちの旦那養護施設で働いてる時期があったり、友達の子供すっごいかわいがってて、いいパパになるんだろうなーって思ってたし、妊娠した時もすっごい喜んでくれたけど、実際生まれたら携帯ばっかりで子供がパパーって声かけても聞こえてない。寝顔見てかわいいって言うだけ。
    詐欺だと思ったよ笑

    +105

    -1

  • 179. 匿名 2018/02/11(日) 12:27:57 

    生後5ヶ月の子供がいますが
    本当に何もしてくれない。
    機嫌が良い時に可愛がるだけ。
    オムツ替えとかもやったことないし
    お風呂入れてあげるのも寝かしつけも全部私がする。
    最近旦那が入院する事になって
    周りから旦那さんいなくて大変になるでしょ?大丈夫?と言われたが
    何が大変?逆に楽になるんだけどなって思った

    +108

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/11(日) 12:41:30 

    うちの旦那、友達の子供とか姪っ子には話しかけたり優しいんだけど娘にはすぐうるさいって言うし基本話かけない。
    それを抗議したら、は?娘より小さい子だよ?何ヤキモチ妬いてんの?バカじゃん。だと
    旦那よ、いつでも離婚できる準備は出来てるからな

    +119

    -2

  • 181. 匿名 2018/02/11(日) 12:44:08 

    純粋な疑問、みなさんのところのくずパパは、子供を欲しがっていたのでしょうか?
    それとも強制参加(デキたから、結婚すれば子供は生むものだから、など本人が望んでいないケース)でしょうか?

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2018/02/11(日) 12:48:49 

    夫がグズだとばかり貶して書いている人あちこちにいるけどさ。
    じゃあ、あなた方奥さんは、きちんと男が父親でありいい夫になるよう、育ててあげてるの?
    男なんてかってにいい父親になんかならないよ?なに押し付けてんの?
    誉めて育て上げるのよ。ばっかみたい。

    +2

    -102

  • 183. 匿名 2018/02/11(日) 12:53:31 

    >>120
    本当何を勝手に見当外れな極論を出しているんだと思いました。
    今だけの改善でない事を願ってます。

    120さんの旦那さんも少しでも改善してもらえるといいですね。陰ながら応援しています。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2018/02/11(日) 12:55:40 

    >>182
    嫁は旦那の母親じゃない。
    育て方にケチをつけるなら義親へどうぞ。

    +116

    -1

  • 185. 匿名 2018/02/11(日) 12:56:34 

    >>182
    今の時代にそれはないよ。母親が教えるべきこと。
    だって、家事、子育て、ママ友の付き合い、親族の付き合いに加えて仕事も入ってくるんだもの。
    どれだけ奥さん(母親じゃないからね)に負担を強いる訳?

    +65

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/11(日) 13:03:58 

    >>182
    こんな人の息子と結婚したら地獄だな...

    +106

    -0

  • 187. 匿名 2018/02/11(日) 13:04:30 

    でも実際問題できてないんだから、気が付いた人が教えていくしかなくない?
    じゃあ泣き寝入りするか、離婚しかないの?

    私は結婚したころ、たまとま夫と何が食べたいか他愛のない言い争いしてたら、「そんなんどっちだっていいじゃない?ひとまず表面だけでも夫の言うとおり装ってたら、夫も機嫌よく働いてきてくれたら。うちなんか今は旦那○億稼ぐのよ?」
    って知らないおばさんに言われて「それもそうね!」って改心したわ。

    誉めて誉めておだてておだててやってくれるなら、初期のみ労力投資するけど、結果的にOKじゃない?
    うちは子煩悩。娘大好きになりすぎてちょっと気持ち悪いけど。

    +2

    -43

  • 188. 匿名 2018/02/11(日) 13:11:04 

    生後5ヶ月の子供がいますが
    本当に何もしてくれない。
    機嫌が良い時に可愛がるだけ。
    オムツ替えとかもやったことないし
    お風呂入れてあげるのも寝かしつけも全部私がする。
    最近旦那が入院する事になって
    周りから旦那さんいなくて大変になるでしょ?大丈夫?と言われたが
    何が大変?逆に楽になるんだけどなって思った

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/11(日) 13:12:54 

    >>187
    そもそも、あなたや知らないおばさんは将来的に金持ちになるであろう人結婚したんじゃないですか?ここにいる大半は違うと思いますよ。

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2018/02/11(日) 13:16:33 

    >>108
    そういうのもういらないから

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2018/02/11(日) 13:18:18 

    お休みの公園に行くと父子連れが多いんよね。
    この前、ベンチでずっと本を読んでるお父さんがいて娘さん(小学校低学年くらい)が何と呼んでも返事のみ。
    やっと立って高い場所を歩くのに手を繋いであげてると思ったら本を読みながら…
    危ないし、今読まなきゃダメ?って思った…
    娘さん可哀相だったな…

    +80

    -2

  • 192. 匿名 2018/02/11(日) 13:18:34 

    でもまあそういうもんかもなという気も
    過保護な男親もそれはそれで歪みそうだし

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2018/02/11(日) 13:18:43 

    私はこなしだけど、先に結婚して子供が出来た姉ちゃんの旦那が全く子供に興味なしの人で姉ちゃんはワンオペ子育てしてて、私もうちの親も姉ちゃん助ける為に休みに家に行って手伝いしてたら、ご苦労様です~って他人事のように姉ちゃんの旦那に言われた。うちの親も私も腹が立ったので、姉ちゃんの子供に、あんた誰?という言葉を覚えさせ、つい先日、時が来ました。ついに子供の口から旦那に向けて、あんた誰?ミサイルを発射いたしました‼いきなり言われた旦那はギョッとした顔で、えっ⁉俺、パパやん⁉えっ…え?ってあわてふためいていました。ちょうど、私と母が姉ちゃんの手伝いに行ってた時だったから、うちの母がこれでもかってくらいにボロカス文句言ってこてんぱんに旦那凹ましてました。それからは子供と一緒にお風呂入ったり、公園に遊びに連れて行ったりしてくれるようになったらしいです。姉ちゃんの旦那、まじ嫌い‼長々、失礼しました‼

    +153

    -2

  • 194. 匿名 2018/02/11(日) 13:21:33 

    >>118
    何それ!ひどい!!
    人様の旦那様に申し訳ないけど、思いっきり頭叩いてやりたくなったわ。
    もう期待せずに、他の手段でお子様を預けることを考えましょ…
    励ますはずが、怒りで震えました、すみません!m(_ _)m

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/11(日) 13:23:36 

    >>154 高校の卒業式に父親が来ている人の方が珍しかったけどなぁ

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2018/02/11(日) 13:24:32 

    >>193
    すっごい荒治療ですね 笑
    お姉さんの旦那さんには抜群の効き目だったみたいで良かったですね。
    ただ、万人受けでは無いから真似する人が出ないと良いけど…

    +86

    -1

  • 197. 匿名 2018/02/11(日) 13:26:17 

    >>193
    ここまでしないとわからないなんて本当アホなんだな。なんで無条件に子供に父親だと思ってもらえると慢心できるんだろ。バカだろ。
    取り繕うように今更改心しても今までの行いは消えないよね。

    +45

    -0

  • 198. 匿名 2018/02/11(日) 13:28:37 

    父親と母親の温度差はあるよね
    特に習い事の発表会とかは
    私もどちらかというと発表会とか積極的に行きたいとは思わないから男なら尚更そうかも

    +11

    -2

  • 199. 匿名 2018/02/11(日) 13:30:05 

    子供の件はしっかり話し合わなきゃダメだね。なぁなぁで産んでしまうとダメだ。お互いに欲しいねと一致したときに子作りしないと欲しいって言った方が不利になる。118みたいに。
    はぁ。。。子育てに不利とか自分で言ってて悲しいけどね。

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2018/02/11(日) 13:31:19 

    >>118

    立派なモラハラだよ!

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/11(日) 13:32:49 

    まぁつまりは元々子ども好きじゃなかったんだろうね。でも奥さんは子ども欲しがってるから付き合ってあげたって感覚なんだと思う。だから父親としての自覚も薄い

    +60

    -0

  • 202. 匿名 2018/02/11(日) 13:42:29 

    若い夫婦が結婚したら、子供を考えるのは至って普通のこと。最初は奥さんが乗り気だったとしても、動物じゃないんだから夫や父親をするのは当たり前。動物のなかでもオオカミは同じメスと一生を共にして子育てもするところが人間と一緒って言われるくらいだし、人間に生まれて結婚したからには通る道なんだよ。男は分からないよ~で甘えちゃダメでしょ。

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2018/02/11(日) 13:45:38 

    >>182
    育て上げてるwあたないくつ?時代錯誤もいいとこだねwあなたは変な旦那が来る心配しなくていいよね。どうせ一生独身だし。

    +39

    -0

  • 204. 匿名 2018/02/11(日) 13:49:19 

    子供を嫁の付属物としか思ってない男が多すぎ。
    嫁が育児して当たり前。俺は暇なとき、気が向いた時にちょちょっと遊べば充分みたいなね。

    結婚する前にわからなかったの?と言う方が多いけど、子供のことは実際に産まれてこないとわからないしね。
    本性出ちゃう男が多いですね。

    私は離婚しました♪
    ストレスフリー!

    +102

    -0

  • 205. 匿名 2018/02/11(日) 14:16:50 

    別トピにも書いたのですが、
    うちは夫が子供を欲しがって、私は子供苦手で育児に自信なくて、

    夫が 子供大好き!自分の自由な時間が減るのは100も承知!もちろん自分も育児頑張る!

    って言うのを信じたんですが。

    言われないと動かない。自分優先。
    共働きでも保育所への送迎は私ばかり。子供の通院も私。
    自分が平日休みをとったら、朝は私達が出ていくまで起きてくる事はまずない。起きてきたと思ったら、朝から自分の用事。

    でも外面良いから、会社や地元のレクには子供を連れていきイクメンぶる。

    子供達は父親が土日仕事休みって知らなかった。




    +59

    -2

  • 206. 匿名 2018/02/11(日) 14:17:55 

    >>76

    なんだそれ?
    全然 例えになってねーよ!

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2018/02/11(日) 14:18:56 

    クズな父親多いんだなぁ
    子どもが可哀想

    +39

    -1

  • 208. 匿名 2018/02/11(日) 14:29:01 

    飲食店でスマホいじりの旦那って店員さんへの態度もたかが知れてる奴が多いよね
    子どもに悪影響
    食器下げてもらう時にご馳走様でした。って頭下げる友達みたとき思い出したわ。
    下げてもらう時にも腕組んでスマホいじってる旦那はおかしい。

    +46

    -0

  • 209. 匿名 2018/02/11(日) 14:31:14 

    視界から消えて欲しい
    わざわざ見えるところでスマホ弄ったりゲームばっかしてるからムカつくんだよ
    風呂にでも閉じこもっててくれたら気が楽になる

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2018/02/11(日) 14:35:29 

    >>155
    私弁護士事務所勤務(弁護士じゃないけど)
    だけど、離婚関係の相談してる男性って大抵が
    「妻から突然離婚したいと言われて青天の霹靂…」とか
    「親権は譲れない」「子どもには父親が必要」とか話してるんだよね。
    最初は「まあ離婚しても子どもは可愛いよね」と
    思ってたけど、書類送ったり届けたりしてると
    赤ちゃんの時からオムツすら替えた事もなくて
    保育園の行事参加も普段送り迎えすらしてない、子どもの好物も知らない、お風呂に入れた事もないって言うね。
    育児と家事を仕事しながら全てやる事が前提だよ、奥さんはそれをやってるんだからさ。

    しかもそこつつかれると
    「実家で両親が面倒見ます」って言うんだよ。
    「子どもには父親が必要」じゃなかったのかよと
    ツッコみたくなる。
    ここ半年だけでも同じ話10回は聞いたわ。


    +163

    -0

  • 211. 匿名 2018/02/11(日) 14:37:49 

    ここのコメの半分くらい当てはまる!
    娘の出産時には飲みに行って、息子の出産時は立ち会ったけどずっと寝てて助産師さんに怒られていた。産後もずっと週3回朝帰り。朝帰ってくるから夕方まで寝てその後も自室に篭るから子供と同じ空間にいるのは休日ですら1時間もない。娘の漢字書けません。娘の入園式の翌日に有給取ってた。入園式にははなから行く気がなかったらしい。
    公園に連れて行くのは年に4回。もちろんそれ以外で子供だけを連れて出掛けることは無し。遊園地行ったら3時間で帰りたい。車の運転は私。
    子供も全く懐いていないし上の子が小学校上がるタイミングで遠方の旦那実家と敷地内同居する、しないなら離婚と言われてるからもうすぐ離婚する。

    +102

    -2

  • 212. 匿名 2018/02/11(日) 14:39:07 

    妊婦だけど出産予定日は仕事だから無理って言われたわ
    将来的にこのトピの住人になりそう

    +47

    -1

  • 213. 匿名 2018/02/11(日) 14:42:24 

    >>211
    付き合ってる時からそれだったの?

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2018/02/11(日) 14:42:33 

    うちに子供はいませんが、猫が遊んでとおもちゃ持ってくるのを無視してゲームしてるので子供なんてもってのほかなんだろうなと思いました。

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2018/02/11(日) 14:44:23 

    >>212
    いくら無理そうでも、休めるか聞いてみる!くらい言えばね…

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2018/02/11(日) 14:48:32 

    ここ見てると、結婚する価値のある男って、ほんのひとにぎりで奇跡に近い存在なんだなー。と、思いました。結婚してみないとわからないし。

    +96

    -2

  • 217. 匿名 2018/02/11(日) 15:00:34 

    >>83
    言えてる。なんでパチンコ好きの人と結婚したんだ?

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2018/02/11(日) 15:01:17 

    >>91
    一応遺伝子残しとこうとか、世間体を気にして子供作っただけじゃない?笑

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2018/02/11(日) 15:02:19 

    凄い子煩悩で いい旦那さんって だいたい浮気してるよ
    罪滅ぼしに 良きパパを演じてるそうだよ

    主さんのような パパも、もちろん嫌だけど 良きパパを演じて 影で裏切ってるのも なんだかね…

    男って 自分が一番な人が多すぎる

    +18

    -18

  • 220. 匿名 2018/02/11(日) 15:03:07 

    >>111
    ざまあって…わかるけど悲しい家庭だね

    +10

    -2

  • 221. 匿名 2018/02/11(日) 15:05:12 

    >>137
    ゲーム好きと結婚したくないな

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2018/02/11(日) 15:08:20 

    >>171
    避妊しないのを許す女も悪い
    どっちもクソ

    +9

    -4

  • 223. 匿名 2018/02/11(日) 15:24:12 

    うちの父親がそうだったよ。
    田舎だから行くとこもないけど公園連れてくでもなく、パチンコ行ってほったらかし。
    学校や行事は無関心なくせに、気に入らないことがあれば殴る。
    恨みが募り今は絶縁。

    ちなみに幼稚園の同じクラスでもいた。子供と休日遊んでくれないって三人くらい愚痴ってた。


    +14

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/11(日) 15:27:45 

    >>150
    結局口だけ星人なんだよね
    言ってもやらないの

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2018/02/11(日) 15:30:32 

    正直そんな話までしないで結婚しました
    結婚出産セットくらいな感じ
    あなたは確認して結婚してね(嫌みではなく)

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2018/02/11(日) 15:39:20 

    トピックを立てた者です。
    息子は4歳。初めて大きな舞台での発表会でした。
    普段から子供と遊んだり、お世話をしてくれることもほとんどありませんが、いつか自分たち気がついてくれることを願い、何も言いませんでしたが、さすがに今回ばかりはぶちギレました。ケンカを長引かせると、家族の雰囲気が悪くなるので、翌日から普通に接する事にしましたが。
    これを機に、だんなが変わってくれることを願うばかりです。

    +70

    -2

  • 227. 匿名 2018/02/11(日) 15:39:22 

    >>29
    不妊治療で苦労した人はそういうことないイメージだけど、
    少数派でと浮気したり関心ない人もいるんだろうね
    男って…

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2018/02/11(日) 15:41:39 

    >>215
    そうそう、仕事忙しいのは十分承知だし抜けられないのは分かるけど
    あんたの子どもだよって話

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2018/02/11(日) 15:45:02 

    こういう父親が、ニュースとかみて
    子供に関する事件とか観て
    可愛そうだ、ヒドイとか言ってると
    笑っちゃう

    事件にはならないだけで
    ある意味子供に害与えてると思ってないからね

    +55

    -0

  • 230. 匿名 2018/02/11(日) 15:50:22 

    まさに今の悩み。
    パパの側に行って
    ニコっとしたり、あーあー
    うーうー言ってるのに
    テレビ、スマホ。ずっと
    構っててとは言わないけど
    ほんの少し遊んだらびっちり
    スマホいぢりしてる。
    むかつく

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2018/02/11(日) 15:51:37 

    >>226
    主に聞きたいんだけど、子供は旦那も欲しいって言って作ったの?

    +10

    -2

  • 232. 匿名 2018/02/11(日) 15:59:10 

    旦那に不満あったけどここ見てたらうちの旦那は良いほうなんだなー。

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2018/02/11(日) 16:17:19 

    子供の勉強にも興味ないと思う。
    解答までたどりつくプロセスも適当、漢字の筆順も適当、スマホポチポチ。まるで横にいても無意味。その割にはやってやってる感は出す。
    子供を信じてるといえば聞こえはいいけどね。
    私は秀才なんて望んでないが、学力を人並のところまで持って行ってやりたいから、見守ってるだけなんだけど、それすら面倒なのかと悲しくなる。

    あと、うちは息子なので、おちんちんのことなんだけど、洗い方とか息子に教えてもらいたかった。幼稚園のときなんか、ママ同士でかなり話題になるよね。同性なんだし、旦那が洗い方とか伝授?してやってほしいよ。そのへんも適当で腹たった。

    大学出てから20年以上、転職経験もないし、一応、会社ではそこそこやれてるくせに。息子にも自分と同レベルまで、もしくはそれ以上にしてやりたい気持ちがないのかな?と思うが、人に期待しても無理なので、自分で頑張るよ。

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2018/02/11(日) 16:23:04 

    わたしは子供が産まれてから、みなさんが悩んでいることでずっと旦那と喧嘩してきました。
    わたしの父親、3人いる男兄弟は皆、子供に興味がある人間です。
    それがない旦那が理解できず、直らないならやっていけない、とケンカをずっとしてきました。

    このトピを見て、初めてこんなにたくさんの方々が同じ悩みを抱えながら子育てしているのを知りました。
    知れたと同時に、気持ちが楽になったし、こんなにも子供に関心がない父親がいるんだな、と、思いました。
    そこで、みなさんはそれでも離婚しない理由はなんですか?

    わたしは、子供がもう少し大きくなり、きちんと稼げる確定がもてれば離婚をしたい、と考えていますが、今はまだ経済的な理由で離婚はまだ先かな、と思っています。
    ただ、それでも耐えられず言い合いになることがあります。
    腹が立たないアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

    +29

    -1

  • 235. 匿名 2018/02/11(日) 16:23:29 

    飲みが多いとか片付けしないとかそんなことなら怒って直すようにすればいいけど
    こういうことは怒ってどうにかなることじゃないからどうしようもないよね…
    ただただ悲しいし、子どもがかわいそう

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2018/02/11(日) 16:24:16 

    妊娠した時おめでとうって言われた。
    アンタの子だよ!って言ってしまった。

    +53

    -2

  • 237. 匿名 2018/02/11(日) 16:26:55 

    うちの旦那もお遊戯会や発表会、もれなく寝ます。映画館などああいう薄暗い空間になると眠くなっちゃうという謎の言い訳。いや、運動会も寝てたよね?!
    我が子の番は起きて見ます起こさなかったらどうするんだろう…。回りのお母さんたち、ご家族目気になるし一生懸命がんばってきた子供たちにも失礼しましただし、本当にやめてほしいです。悪いと思ってないのがどうしようもないです。dぷしたら分かってくれるんだろう

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2018/02/11(日) 16:28:52 

    電話で「我が子なのにお前(同僚)みたいに可愛がれない俺って親の資格ねぇな、子供が欲しいって言われて金銭面に余裕が無いって言ったし事前に抜いておいてヤッてたから出来にくかったけど薬飲んでタネなくしとけば良かった」

    なんた電話聞いた時泣いた。

    +60

    -2

  • 239. 匿名 2018/02/11(日) 16:28:54 

    男って子供より子供だよね。

    +36

    -1

  • 240. 匿名 2018/02/11(日) 16:34:46 

    子供がインフルエンザにかかったとき。やばいじゃん!って。可哀想にって子供の心配もしてるし、妊婦の私の心配もしてくれてると思ってた。
    でも熱がさがって元気いっぱいだけど出席停止な子供がたまたまマスク外してるときにくしゃみしたら、マスク!!!って怒って。いつもずっとしてるよ?たまたまだよ。ってフォローしたら、俺に移ったらどうすんだよ!って。
    言葉も出ないわ。結局自分。

    +47

    -2

  • 241. 匿名 2018/02/11(日) 16:41:40 

    >>165
    私も遭遇しました。
    ファミレスで、隣の三人家族の父親がずっとスマホ。父親の向かいに母と幼稚園くらいの男の子が座ってて、父親とは会話全くなし。
    母子がトイレに行くのも気付いてなさそうでした。
    私達より先に帰ったのですが、父親の隣に娘さんがいたのにはビックリでした。

    +19

    -1

  • 242. 匿名 2018/02/11(日) 16:45:30 

    旦那は、子供がインフルでウンウン唸ってても釣りに行くよ。もうあてにはしてない。

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2018/02/11(日) 16:59:42 

    読んでてホントに腹立つ。
    お母さんたちお疲れ様です。
    そう思うと、激務ながら合間に遊んでくれて、できるだけいろんな場所に連れて行ってくれた父にホントに感謝だわ。今もまだ仕事現役だけど孫たちと休みのたびに遊びに連れてってあげて孫たちおじいちゃん大好き。

    +39

    -0

  • 244. 匿名 2018/02/11(日) 17:15:59 

    >>231
    主じゃないけどなんかイラッとくる質問ですね
    結婚して避妊してないんだから

    +10

    -3

  • 245. 匿名 2018/02/11(日) 17:46:07 

    就実に朝起きて飲んで寝る、と完全に自分だけのペースで生活してる時思うな。
    私も子供も頭にないみたい。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2018/02/11(日) 17:46:13 

    私も父親に愛されてると思ったことがない
    パチンコばかりで一緒に出掛けた記憶がない
    父親ってなんなんだろう

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2018/02/11(日) 17:48:37 

    自分の父親みたいなエピソードばかり。
    一人で子育てした母は病気になって早くに無くなったし、
    父親は葬式以外でもう会う気はないよ。
    孤独死だろうとどうでもいい。
    全部自分に帰ってくるのにね。

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2018/02/11(日) 18:04:59 

    読んでると本当に人様の家庭ながら腹立つ事例ばっかり。
    旦那様の一面なだけなのかもだけど、皆さん良く我慢して子育てしてて偉いわ。
    私なら離婚してしまいそう。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2018/02/11(日) 18:06:50 

    こう言うダンナって「産んだのはお前なんだから子育ての責任取れよ」って発想なのかな。
    いやいや、なら子作りの行為もするなよバカ!って言いたくなるわ。

    +39

    -0

  • 250. 匿名 2018/02/11(日) 18:28:32 

    >>244
    質問した者だけど、妻が欲しがってるから仕方なく了承した旦那も多そうじゃん。結婚=子供がいるが当たり前じゃないんだから

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2018/02/11(日) 18:30:14 

    息子が6ヶ月の時熱が下がらずミルクも飲まないので入院した時に、『毎日来た方がいいの??』
    本気でバカなんじゃないと思いました。
    子供よりも自分の事が大事。

    +58

    -0

  • 252. 匿名 2018/02/11(日) 18:31:57 

    何も求めないわ

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2018/02/11(日) 18:42:59 

    おかしいかもしれませんが、大変な思いで育児をしている皆さんのコメントになんだか励まされました、私も頑張ります!いちいちイライラするのが嫌なので、そういう病気なのだと思うようにしています。

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2018/02/11(日) 19:09:18 

    >>58
    私や子供の話しを聞いてないし、聞いても直ぐに忘れる。誕生日やイベントも忘れてるし、髪を切っても気付かない。興味が無いのかな?もしかしたら私の事は愛して無いからかな?って思ってたけど、やっぱりそうだったんだって気付いてしまいました。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2018/02/11(日) 19:15:17 

    半分は精子からできたのに。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2018/02/11(日) 19:20:00 

    旦那に子供達お願いして少し別室で横になってると子供達が「ママー」とやって来る。
    「パパは?」と聞くと「ゲームしてる」…ムカつく。しかも子供達は全く眠くなさそうなのに「眠いからママのとこ行ったんじゃない?」って。クズ

    +57

    -0

  • 257. 匿名 2018/02/11(日) 19:23:00 

    赤ちゃんが産まれて4ヶ月くらいから抱っこしなくなったり赤ちゃんの物より自分(旦那)の物ばかり買ったり関心持たなってて、蓋開けてみたら浮気してた人を知ってる。

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2018/02/11(日) 19:26:21 

    子供が過食症になりかけたのに、それを止めない。むしろどんどん食べるように促す

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2018/02/11(日) 19:28:36 

    ゲスな話、子供より「子作り」するのが好きな男いるよね。できる前は大事に大事にするのに、できたら妻の大きくなったお腹見て「うえー!」とか言うやつ。父親の自覚ないんだろうね。

    +65

    -0

  • 260. 匿名 2018/02/11(日) 19:28:50 

    おそらく子どもに興味ないんだろうなって人っていますよね。
    結構外見や言動に現れてる。
    性欲は強いのか若いのに子どもが複数いたりでびっくりするけど、中身は独身とほぼ変わらない感じで女の話とかしてる。
    普通子どもいたらわかるよね?ってことを知らなくて無関心だったりする。
    子なしの男性上司の方が小さい子持ちママの大変さを理解していて、はぁー・・なんだこの外見だけ男って思ったよ。

    +22

    -1

  • 261. 匿名 2018/02/11(日) 19:32:28 

    見栄とか世間体とか焦りだけで結婚して子供作って旦那に手伝ってもらえないって…。なんかかわいそうなおばさんたちばっかりなんだね。離婚して内縁の夫と虐待でも始めるんですか?(笑)

    +6

    -12

  • 262. 匿名 2018/02/11(日) 19:36:03 

    学生のときに、バイト先の彼氏.彼女なしメンバーで夜通しクリパしてたら、妻子持ちの店長が来てた。
    子供も小さいし、早く帰ってサンタさんした方がいいんじゃないかって言ったんだけど、結局朝まで遊んでた。

    彼女なしの社員さん狙いで行ったのに、私のそばに店長がべったりで辛かった思い出。

    +31

    -0

  • 263. 匿名 2018/02/11(日) 19:42:43 

    外食でメニューを独り占めするとき
    まずは子供達に見せながら、一緒に食べられそうなの決めようよー(´д`|||)

    +27

    -0

  • 264. 匿名 2018/02/11(日) 19:53:57 

    突然やってきた犬ですら愛おしい存在だけど(笑)
    命かけて生んでくれた自分の子なのにね~

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2018/02/11(日) 19:59:01 

    えーーこんななら子供産みたくないなあ。
    いなくてもいいやと思ってしまう。旦那もね。

    +44

    -0

  • 266. 匿名 2018/02/11(日) 20:01:43 

    >>226
    残念だけど、変わらないだろうね・・・

    +9

    -2

  • 267. 匿名 2018/02/11(日) 20:17:33 

    私にとっては離乳食5日目くらい、旦那にとっては初めて見れる我が子の離乳食風景。
    目の前で準備して食べさせてるのに、旦那は漫画に夢中。
    私が「見ないの?」と言うと「え?…あっ、あぁ」と。
    その後はわざとらしくまじまじ見てましたが。

    旦那いわく集中すると周りが見えなくなるんだよね、だそうで。漫画読み始める前から目の前で準備してましたよ?

    +42

    -0

  • 268. 匿名 2018/02/11(日) 20:46:36 

    父性って、子供が3歳か5歳くらいにならないと芽生えないって聞いた。
    それでも父性が芽生えない人ってなんなんだろうね。子育ては妻の役目だと思ってるのかもしれないけど、無関心なのは辛いよね。

    +22

    -1

  • 269. 匿名 2018/02/11(日) 20:51:53 

    2歳の娘のことを可愛い可愛い、彼氏なんて連れてきたらぶっとばして追い返す!とか言うくせに、休日は仕事で疲れてるからねむいと言ってソファで一日中昼寝。
    娘が喋りかけてもテレビやスマホに夢中で聞こえてんだか聞こえてないんだか無視。
    飲みに行ってこればって言うとさっさと着替えて行く。
    子供と遊べないくらい眠いんじゃなかったっけ。
    綺麗事ばっかでムカつく

    +48

    -0

  • 270. 匿名 2018/02/11(日) 20:56:05 

     3年1組 有明泰輔

    ぼくの父ちゃんは、洋食屋のコックをしています。
    日曜はお店が休みなのですが、父ちゃんは朝早くに出かけていきます。
    まず、パチンコ屋の開店に並びます。
    そして、儲けたお金を持って、京浜急行に乗り、川崎競馬場に向かいます。
    そして、勝っても負けても最終レースまでねばります。
    母ちゃんは母ちゃんで、父ちゃんを捜しにいったきり、帰ってきません。
    日曜日に、父ちゃんと遊んだことがありません。競馬に負けると、口もきいてくれません。
    回転寿司に行きたいと言ったら、殴られました。
    だから僕は、日曜日が大きらいです。日曜日も、学校に行きたいです。

    +16

    -3

  • 271. 匿名 2018/02/11(日) 20:56:58 

    子供と普段接しないから子供の成長具合とか育児とか全くノータッチなくせに、久しぶりに子供と一緒に外出してファミレスに行ったら子供がパパと一緒ですごく喜んではしゃいだら、いきなり「大っきな声出さないの!!」とか子供より大きな声で注意したの。
    私が「小さい声でお話ししよーね」って言ったら小さな声でお喋りしだした。
    普段関わらないからって3歳の子に声荒げて言うことかと。

    +26

    -1

  • 272. 匿名 2018/02/11(日) 21:00:50 

    今年産まれて来る予定だけど段々心配になってきた。飲み会などほぼ行かないしお酒もあまり好きではなく休日もいつも私と一緒でスマホのゲームとかも興味なく今の所俺がお風呂いれるやオムツ変えるや抱っこすると意気込んでるけど何か最初だけな気がする。子育てってずーっとしていくものなのに最初に張り切り過ぎて途中で嫌になりそうで心配。あまり意気込まないでねと言った方が良いのだろうか、、。でもやる気にみち溢れてるのに水を指すのもなー

    +9

    -2

  • 273. 匿名 2018/02/11(日) 21:00:55 

    >>269
    分かります!
    うちも3歳の娘が保育園で好きな男の子が出来たって話をしたら、そんな話面白くないとか言うくせに娘や私のことは放っておいてコソコソエロ動画見てた。バカジャネーノ!

    +11

    -2

  • 274. 匿名 2018/02/11(日) 21:03:47 

    >>272やる気があるだけ全然いいよ
    妊娠中から興味ない旦那はわんさかいるよ

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2018/02/11(日) 21:03:53 

    離婚調停中で別居してるんだけど、面会交流にやたら義両親や保育士の義妹の同席を求めてくる。
    要はたった数時間でも、自分1人で2歳児を見る自信がないのかと。
    あと生活費も、こちらが弁護士立てて申し立てるまでの半年間、1円も支払ってなかった。
    一年親権争いで揉めたけど、そのわりに愛情を感じない。

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2018/02/11(日) 21:07:05 

    みんなくだらない旦那もらったね
    父親になってはいけない人が多々

    +48

    -1

  • 277. 匿名 2018/02/11(日) 21:09:30 

    買い物行くのに子供を預けて帰ってきたら旦那だけ寝てた
    一歳の子供は一人で録画したアンパンマン観させられてた。
    たった30分なのに。
    眠くなっちゃったとか言い訳にならないのに。
    遊んであげてれば寝落ちることはないだろうがクソが!

    +34

    -0

  • 278. 匿名 2018/02/11(日) 21:10:26 

    >>276
    くだらない旦那だけど離婚する勇気がない…はぁ

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2018/02/11(日) 21:12:25 

    そういう父親は、ぜーーーんぶ自分に帰って来るからいい気味だよ!
    我が家はまるで母子家庭みたいにワンオペ育児だったんだけど、今子ども達成人して、旦那なんて見向きもしないし、嫌いだそう。そりゃそうだよねー。
    ざまあって感じ。

    +48

    -1

  • 280. 匿名 2018/02/11(日) 21:14:28 

    悲しいくらいいっぱいあります。
    常に子供より自分優先の人なんで。
    今も娘が高熱で寝込んでる報告したら子供の心配より先にせっかく俺連休なのにタイミング悪いって言われた。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2018/02/11(日) 21:14:28 

    >>30
    我が家は幸せ自慢ですか。

    +14

    -5

  • 282. 匿名 2018/02/11(日) 21:15:03 

    >>278
    勇気がないなら無理して離婚することはない。
    お金をちゃんと入れる旦那さんならそれでよし!でしょう。頑張って。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2018/02/11(日) 21:18:57 

    我が家も行事なんて出席した事ない。
    運動会もパチンコ。習い事も参観日も発表会も行っても面白くないから。って。
    もう、諦めたから行事がある事すら教えてない。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2018/02/11(日) 21:19:11 

    ここ読んでたら元旦那へのイライラが再燃したわ。
    元旦那は自分>仕事>自分の親>友達>子供>嫁
    私は子供>>自分>自分の親>旦那>>友達
    って感じの優先順位だった。
    子供生まれても子供を最優先に考えて行動出来ない男って多いよね。
    そのくせ外ではイクメンぶったり。
    離婚後も養育費何度も遅れたりするくせに面会の要求だけは一人前。
    家庭を蔑ろにする奴はさっさと捨てる事をおすすめします。

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2018/02/11(日) 21:20:37 

    そういう父親は大抵子供が大きくなってから父親から構って〜って言う

    小さい子供は言うこと聞かないしめんどくさいから相手にしたくないんでしょ
    成長して自立した対等に扱える子供が欲しいだけなんじゃないかと思う

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2018/02/11(日) 21:20:46 

    >>261意味わからん。子供いないのにこんなトピにわざわざ書き込んで可哀想なおばあちゃん予備軍だね

    +4

    -3

  • 287. 匿名 2018/02/11(日) 21:21:11 

    休みの日は昼寝かスマホかで子供と全力で遊ぶことなんてないのに、ちゃっかりLINEのアイコンが子供の写真とかだとイラっとする!
    子煩悩です俺みたいで腹立つ

    +36

    -1

  • 288. 匿名 2018/02/11(日) 21:24:39 

    家じゃ子供に構わないのに外出た途端抱っこしたがる旦那
    イライラする

    +25

    -0

  • 289. 匿名 2018/02/11(日) 21:25:47 

    >>265相手をしっかり見極めるんだよ!

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2018/02/11(日) 21:29:31 

    父親的には、大きくなった子供とキャッチボールするのが夢!とか、一緒に飲みに行くのが夢!とかでそれまでの成長過程は自分の中には無くて楽しい妄想しかないんだろうね

    子育てで苦労する妄想もしろよって

    +35

    -0

  • 291. 匿名 2018/02/11(日) 21:29:50 

    結婚前、友だちの子どもを高い高いしたりめちゃくちゃ可愛がって遊んでたから、子供好きなんだーと思って結婚。
    自分の子どもが出来たら、ゲームばかりであまり遊ばない。遊ぶのめんどくさいとか言いやがる。
    腹立つわ。

    +26

    -0

  • 292. 匿名 2018/02/11(日) 21:31:10 

    みんなの旦那に蹴りを入れたくなりました

    +35

    -0

  • 293. 匿名 2018/02/11(日) 21:32:29 

    以前母がイオンのフードコート行った時、
    小さい子供三人抱えてて(乳児含む)、かわりばんこで騒ぐ子供を窘めながらご飯を食べさせてた母親を見たらしい。
    父親は自分のご飯食べながらスマホばっかいじってたと。
    「あれはないわ、ありえない」って呆れてました。
    そういう男性って結婚前に見極める方法ってないかなぁ……。

    +48

    -0

  • 294. 匿名 2018/02/11(日) 21:32:35 

    旦那が反面教師になるとこありますよね。
    旦那が子供のまえで携帯ばかりいじっていたら、自分はなるべく子供の前で携帯をやめようとか、こどもの問いかけに適当な返事ばかりなら、しっかり聞いてあげようとか。
    パパが子供を見てくれない分、ママであるしっかり子供の事をあげなくちゃって思いますよね。

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2018/02/11(日) 21:32:58 

    ついさっきのこと。
    私がお風呂から上がって部屋に行ったら自分はヘッドホンしながらテレビ見てて4歳の子供にスマホ見せてた。
    子供が寝てからテレビみれば良いだろーが‼︎
    アンタ昼間釣りして遊んで来たんだから夜くらい遊んでやれ‼︎

    +23

    -0

  • 296. 匿名 2018/02/11(日) 21:35:34 

    誤字→『ママである自分が』です。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2018/02/11(日) 21:38:33 

    ちょうど先ほど、2歳のこどもが「パパとお風呂入りたい」と言ってるのに「嫌だ」と一言言ってさっさと一人でお風呂いってて悲しくなりました…。

    +42

    -0

  • 298. 匿名 2018/02/11(日) 21:42:06 

    これだけ子供を虐待死させる可能性のある予備軍がいるのが怖い。
    おばさんたち大丈夫?w

    +15

    -1

  • 299. 匿名 2018/02/11(日) 21:43:33 

    この間レストランへ行ったら、何かが気に入らなかった5、6歳くらいの子供が床で寝転んでギャンギャン泣きわめき出した
    お母さんは自分のご飯そっちのけで必死で起こそうとしたりしてたのに、父親ときたら一言も発さず泣き喚いてる我が子を見ながら平然とご飯食べてた。
    結局泣き止まないからお母さんが一旦外へ連れていき、もちろん父親はそのまま食べ続けた。
    うちの旦那も完璧ではないけどこれは引いた。

    +49

    -0

  • 300. 匿名 2018/02/11(日) 21:45:47 

    >>298
    おばちゃんは黙ってて

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2018/02/11(日) 21:49:55 

    1歳と2歳の年子です。
    昔は子供の相手もろくにしないスマホやゲームはかりの旦那でした。
    「私だって、スマホ見たい時もある!ぼーっとしてたい時だってある!でも、子供たちが起きてる時はしてないよ!
    好きでアンパンマンごっこずっとしてる訳じゃない!
    少しでもこの子たちの笑顔が見たいし、今日も楽しかったって思ってもらいたくて、やってるの!
    頑張って母親やってんの!
    あんたも父親だよ!父親をちゃんと演じてよ!
    家族は努力だよ、お互いが幸せにしてあげたいって気持ちで努力しなきゃ、すぐに壊れちゃうよ」
    と泣きながら訴えたら
    「目が覚めたわ」とそれから多少は子供の相手をしてくらるようになりました。
    何でそこまで言われてなきゃ分からないもんかなー( ´Д`)=3

    +55

    -2

  • 302. 匿名 2018/02/11(日) 21:50:28 

    自分の父親がこんなじゃなくて良かった
    成人してからも一緒に飲みに行ったり昔から家族仲良しだからこんなどうしようもない父親だらけなことに驚いた
    子供が可愛くないんだろうか…
    不思議で仕方ないや

    +32

    -0

  • 303. 匿名 2018/02/11(日) 21:55:50 

    うちのもたぶん興味ないよ。
    こっちがお願いすると面倒みてくれるし学校行事も参加してくれるけど、言わないとしないだろうなと思う。

    +23

    -0

  • 304. 匿名 2018/02/11(日) 22:00:56 

    毎日そう思ってます
    自分優先
    あれぼど「男の子がほしい」と言って、
    二人もできたのに無関心
    今はswitchに夢中

    +26

    -0

  • 305. 匿名 2018/02/11(日) 22:02:57 

    本当スマホばっかで全然相手してあげてない。死ねよ

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2018/02/11(日) 22:06:21 

    知り合いのおば様が、「男の人はみんな子どもだよ」って言ってた意味が分かった。
    特に子どもが産まれてから。

    +44

    -0

  • 307. 匿名 2018/02/11(日) 22:08:19 

    自分が親って意識がほぼ飛んでる気がする。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2018/02/11(日) 22:08:55 

    実父がそうだった。
    共働きなのに家事育児全て母任せ、挙句浮気までしてた。
    母は、子どもには父親が必要だからと私たちのために離婚しなかったけど、
    結局、いても構ってくれない父親ならいない方がマシだった。まるで存在してないかのように、邪魔者かのように扱う大人と一緒にいさせることは一種の虐待だと思う。
    土日はどっちもソファーで寝てて、少しでもうるさくしたり話しかけると激怒されてた

    +29

    -0

  • 309. 匿名 2018/02/11(日) 22:08:59 

    種付けしただけであって父親じゃないね。
    そういう男って子ども産まれる前はどんな感じだったのかな。

    +17

    -1

  • 310. 匿名 2018/02/11(日) 22:10:21 

    ファミレスで隣の席になった家族。
    旦那は事あるごとに奥さんにウダウダ言い、奥さんはハイハイ言って子供たちは無言でゲーム。
    クソ旦那ふざけんなと思ってわざと聞こえる様に物をガタガタして不貞腐れた顔してたら黙った。
    アホか。

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2018/02/11(日) 22:11:14 

    やっとお喋りが出来るようになってきた可愛い盛りの娘の問いかけに気付かず?なのか無視して自分が話したいことをヘラヘラしながら私に喋りかけて来る
    〇〇ちゃんが喋りかけてるよ!
    って言うと、おっ!!にゃんですか〜??ニコニコ。

    しらじらしいんだよ!
    聞こえてないわけないわ!!

    +27

    -0

  • 312. 匿名 2018/02/11(日) 22:13:25 

    娘をお姉ちゃんにさせてあげたいけど、今のイライラが倍になるのか?と思うとなかなか踏み出せない。。

    +11

    -3

  • 313. 匿名 2018/02/11(日) 22:15:04 

    うちの元旦那みたいな人、こんなにいるんだ。私の周りは皆子煩悩なパパさんたちばかりで、私一人なんでなんだろうっていつも泣いてた。子育てで頼る相手も相談する相手もいなく本当に辛かった。

    +45

    -0

  • 314. 匿名 2018/02/11(日) 22:23:11 

    >>312
    子どもに興味ない相手とよくそれ以上子作りしようと思うよね、ある意味尊敬する
    娘に妹を与える前に父親を与えることを優先して考えることを勧める

    +37

    -0

  • 315. 匿名 2018/02/11(日) 22:24:11 

    結婚前は旦那の実家近くに住む甥っ子姪っ子とよく公園でサッカーしたりキャッチボールをしていた旦那。
    子供生まれたら一緒にキャッチボールしたいサッカーしたいと言ってたけど産まれてからも現在7歳だけどキャッチボールしたいサッカーしたいって言い続けてる。言ってるだけでやろうとしない。子供は教えないとできないんだよ。完成品にしか興味なかったらしい。
    お正月も自分の息子と遊ばずに甥っ子とキャッチボールしている。
    そして家ではゲームばっかしている。
    最近はパチンコに勝ったらしくてDSを壊した息子に「お前のDS3つぐらい買えるだけ勝った!」って自慢たあげく、自分の欲しいプレステ4買ってモンハンざんまい。家族の為に使う気はさらさらないんだなって感情冷え切った。

    +41

    -0

  • 316. 匿名 2018/02/11(日) 22:31:44 

    1歳の子供を気分が良ければ構ってあげるけど、面倒と言うか構うだけ。無関心とは違うけど、ほかの方も言ってる通り自分優先。

    子供が泣いてても抱っこしたりあやしたりしない旦那の言い分は「泣き疲れれば寝るでしょ」
    なぜ抱っこしたりしないのかと言うと自分が動きたくないから。休日はゴロゴロしてるだけ。
    抱っこして欲しくて両手を広げて泣いてる我が子によくそんなこと言えるなと気持ち悪くなった。

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2018/02/11(日) 22:47:16 

    うちの夫は、付き合ってるときから、あんまり子育てしなそうだなぁと失礼ながら思ってたんだけど、産まれたら豹変、出産直後から、もう自分が関わりたくて関わりたくて、里帰りも子どもと離れたくないってしなくて、母に一ヶ月泊まりにきてもらったくらい。初めてのミルクも、お風呂も夫。新生児室にべったり。7歳になった今でも、寝かしつけをやりたがって、本を読んであげて一緒に寝てる。遠出の時も、後部座席に座って、ずっと子どもの相手をしてくれる。習い事も、一緒にやりたいって言って、夫も同じこと習い始めました。発表会一緒に出ます笑。ほんと、愛してる。もしかして少数派?

    +7

    -14

  • 318. 匿名 2018/02/11(日) 22:56:45 

    興味が無いのが普通ヨ種付けが男の仕事なんだからサ
    子供を可愛がるくらいなら他の女たくさん作って種付けしまくるほうがいいネ

    +1

    -10

  • 319. 匿名 2018/02/11(日) 22:58:17 

    事業を立ち上げるのが夢だった元夫は、子供が3歳の時からずっと中国です。今は大成功して華やかな生活を送っているそうです。周囲にも「人生で一番大事なのは事業」と言ってはばかりませんし、一番かわいい時期も病気で苦しんでいた時も子供に寄り添うことはついぞありませんでした。

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2018/02/11(日) 23:08:19 

    わかります、発表会でも、運動会でも、
    何も興味無し。
    録画して見せようとしても、
    『後で見る』そして、後では絶対見ない。

    +34

    -0

  • 321. 匿名 2018/02/11(日) 23:13:04 

    自分が年老いて子供が大人になった時、逆に冷たくされても文句言えないな( ̄▽ ̄;)

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2018/02/11(日) 23:14:11 

    >>314
    私は一人っ子にした。
    本当は二人欲しかったけど、無理だわ。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2018/02/11(日) 23:16:06 

    >>317
    何故このトピに来て、発言したの?
    少数派?とかわざわざここできく?

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2018/02/11(日) 23:16:14 

    >>234
    興味のないものに興味を持てと言っても無理かもしれないから、離婚に関する本とか虐待にまつわるような本をさりげなく置いておく。
    聞かれたら、友達が忘れて行ったのとかさらっと。言い合いになったら、具体的に伝える。
    こう言う時はこうだから◯◯やってくれると助かるのにー、みたいな。
    ごめんなさいね、こんなアドバイスで。

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2018/02/11(日) 23:20:20 

    うちも行事のビデオ見せようとするとため息ついてタバコ吸いに立ち去る。
    他のパパさんたちは行事にちゃんと参加して一生懸命ビデオ撮影したり子供を褒めたりしてるのに、家でビデオすら見てくれない旦那に殺意うまれた

    +32

    -0

  • 326. 匿名 2018/02/11(日) 23:27:37 

    >>125

    何を言っても無駄
    アナタお話にならない。。
    時間の無駄

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2018/02/11(日) 23:29:05 

    うちは離婚しました。これが良かったのかわかりませんがどうしても理解できず喧嘩が絶えなく決断しました。旦那にはっきりと子供のこと正直どうでもいいって言われたことで吹っ切れたのかもしれません。離婚が決まってからは早く出ていけと罵声を浴びながら仕事探しと家事育児に奮闘して先月ようやくすべてが終わりました。

    +41

    -0

  • 328. 匿名 2018/02/11(日) 23:38:51 

    逆パターン!
    娘が子供の気持ちが全くわからないタイプで、娘婿はかなり子煩悩で子供も懐いている。
    夫婦でバランス取れてると言うかなんというかw

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2018/02/11(日) 23:39:30 

    パチンコ、スマホゲーム率高いね。

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2018/02/11(日) 23:44:01 

    新婚、子どもがまだいません。
    このトピ読んでて不安になってきました泣
    妊娠前にそういう子どもに対して興味ない感じの男性って見分けつきますか?
    うちの主人は結婚してすぐ、将来子どもができたら付けたい名前とか考えていたりして、興味はありそうな雰囲気ですがここを見ていると産まれてみないとわからないものなんですかね…?

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2018/02/11(日) 23:44:23 

    >>327
    お疲れさまでした。
    吹っ切れてよかったんですよ。喧嘩の絶えない家庭に子供を巻き込むと可哀想です。
    お子さまと新しい人生、応援しています。
    寒いので体に気を付けて頑張って下さいね。

    +28

    -0

  • 332. 匿名 2018/02/11(日) 23:45:22 

    普段は近所の小さめの公園しか連れて行けないので、旦那の休みの日は車で30分位にある大きな公園に一緒に行ってほしいが、土壇場になって「一緒に行かないと駄目?」と聞いてくる。腹が立ったから私が連れて行ったが、小学1年の娘と2才の娘なので、私1人だと下の子から目が離せず上の子がつまらなそうで可哀想。たまには自分から子供達を誘って遊んであげてほしい。家にいたってスマホかマラソン観てるかなんだからよ。

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2018/02/11(日) 23:49:18 

    夫は子供の誕生日を忘れていました。
    そして、離婚後、1度も子供に会いたいと言ってきません。
    人間でも動物でもないと思ってます。

    +34

    -0

  • 334. 匿名 2018/02/11(日) 23:55:02 

    >>91

    58と同じ人ですね。愛人さんですか?
    ...来ないってさ。と言うのは、不倫男の常套句。
    惰性だといいながら、離婚せずにいるのは、家庭の方が大切だからですよ。

    残念ながら、子どもよりも自分が大切だという男はいます。
    そんな男が、リスクをおかしてまで、愛人を愛し、守り抜くと思いますか?
    わがままな男が、一時的な癒しを求めて浮気しているだけで、ほとぼりがすぎれば家庭にもどります。

    +5

    -4

  • 335. 匿名 2018/02/11(日) 23:55:57 

    結局、男は自分本位。父親になろうが自分の事しか考えることができないんだと思う。あてにしたり期待すると腹が立つから、もうなにも望まなくなったよ。子ども二十歳です。

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2018/02/11(日) 23:56:59 

    新婚で、お互い子供を熱望してる子なしです。
    去年流産したこともあって、子育てについては散々話し合ってるけど、男の子を欲しがってるのでもし女の子だったら放ったらかしにされるのかな。
    周りも子供に無関心な旦那ばかりで、色々と杞憂してしまう。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2018/02/11(日) 23:59:01 

    うちは妊娠中全然興味なしでエコー写真も6ヶ月くらいの顔がわかるようになってやっと見たぐらいで不安だったけど、

    産まれた日から寝る間も惜しんで育児してた。
    旦那はその時忙しくて夜中4時に帰宅して6時半に家出る生活を2ヶ月ほどしてたけど、その時間に泣いたら絶対に世話してた。

    少しでも寝て欲しくて私がやると言っても、うちは頼れる人いないから日中ずっと一人で見てくれてるから。自分の子供なんだから見て当たり前、つべこべ言わず寝とき!と毎日見てくれて

    生後10日ですでに一人で預けて病院に行けるくらいでした。

    1歳現在、料理は鍋しかできないのに、子供に卵焼き作ってご飯あげたり、泣き方や表情も完璧に読み取るし、子供もお父さん大好きです。

    旦那は高齢でやっとできた子ってのもあるけど、最初の大変な時に頑張るのが大事
    あの時手を抜いたらきっと今ほど育児はできなかったと言ってる

    +10

    -2

  • 338. 匿名 2018/02/12(月) 00:00:19 

    家族と一緒に過ごしているのにスマホいじる男は最初はゲームや動画かもしれないが、そのうち浮気するよ!

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2018/02/12(月) 00:00:58 

    夜勤や泊まりの勤務もあって疲れているのはわかります。
    でも、お互いの両親が遠方で助けてもらえない中、ほぼ一人で育児をしてきた私が、何ヶ月かぶりに美容室に行きたいから子供を見ててとお願いしたら、「出掛けるなら寝かしつけしてから行って」と言ったことは一生忘れないし、正直 死ね!と思いました。

    +33

    -1

  • 340. 匿名 2018/02/12(月) 00:02:22 

    >>102
    あなた小学生か中学生なの?子どもにありがちな発想だね。
    もしも大人なら、心狭すぎ。新しい友達を認めずに、初めにできた友達としか仲良くできないなんて、そんなに束縛されたら「初めにできた友達」にも逃げられちゃうよ。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2018/02/12(月) 00:05:48 

    >>312
    迷いがあるなら作っちゃダメだよ…子供が辛い思いするよ
    育児に協力的な旦那じゃなくても私一人で育児するからいいもーんって人ならいいけどね

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2018/02/12(月) 00:10:13 

    >>317
    なぜだろう?
    ここまでしてくれる夫だと反対に気持ち悪い
    子供が思春期なっても一緒にお風呂とか言いそう

    +4

    -7

  • 343. 匿名 2018/02/12(月) 00:10:46 

    >>340
    アスペなんだよきっと
    恐ろしく頑固だから諭してもムダムダ
    しかも独身なのに偉そうに語られてもね

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2018/02/12(月) 00:13:48 

    >>76
    中学生の友達がとっても楽しそうに他の友達の話をしていて、ずっとそれを聞いていたら「いい子そうだな、会ってみたいな」って思いませんか?
    妻のお腹が大きくなっていくのをそばで見てたら、生まれてきた時に突然現れた、とは思わないと思います。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2018/02/12(月) 00:18:39 

    普段特別に興味無さそうにも思わないんだけど、今日発表会だったとか、病院行ったってわかっていても「今日どうだった?」って自分から聞いてこないとあんまり興味ないのかな?って思っちゃう。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2018/02/12(月) 00:19:11 

    >>312
    小さいころはしんどいかもしれないけれど、父親が頼りないなら、兄弟と言う存在は、子どもたちにとって大きな存在になるかも知れない。

    うちも、夫が自分本位で子どもを顧みない奴。
    そうではない家庭に比べて、大きくなっても母親好きでいてくれてはいる方だけど、支えきれない部分もあり、結構、姉弟間で相談していることもあるみたい。
    身近に頼れる存在が母親だけとなるよりは良かったと思う。

    もしも312さんが迷っているなら、思いきって産んでみてもいいのでは?

    +2

    -4

  • 347. 匿名 2018/02/12(月) 00:23:03 

    子どもの年齢と性別にもよるのかな?
    うちは2人目女の子だったからオムツ替えは一切したことない。そして置いたら寝る子だったし、男の子となら多少乱暴に遊んでもケラケラ笑うけど扱い方がわからず全く遊ばなかった。
    今小2になったけど、洋服とかいつのまにか買ってきたり上の子が友達と遊び行って居なかったら2人で遊び行ってる。

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2018/02/12(月) 00:25:48 

    子供に特別な愛情もなければ興味もない面倒もみない父親が普通だと思ってる。
    オスは種付けしたら終わりなんだから。
    イクメンているけどあれは子供の世話をすれば嫁が喜ぶのとイクメンやってる自分が好きなだけ。
    父親が母親と同様の愛情を子に持つのは無理。
    赤ちゃんが夜中泣いていても男の人は起きないって聞くしね。
    それくらい子供に関心がないんだよ、オスは。

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2018/02/12(月) 00:32:07 

    子供への愛情はあるんだけど、なんていうか、、自分の欲求が一番だなとは思います。スマホいじりも、寝るのも、怒るのも、、、。感謝もたくさんしてるけど本当にもう少し大人になってほしい。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2018/02/12(月) 00:32:47 

    >>342
    里帰りさせず母親(旦那にとっては義母?)に1ヶ月来させるとか、嫁に運転任せて子供にベッタリとかはちょっと違う気もするよね。

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2018/02/12(月) 00:37:20 

    スマホやテレビ、漫画に夢中で子どもの要求や話しかけてくれていることに気づかないとか、たった30分子どもを任せて外出して帰ってきたら子どもを忘れて寝てるとか、家だけじゃなかったんだなぁと。

    そもそもが男性と女性では特性が違うんだろうなぁとある程度は我慢と納得をしようとする自分と母親だって母親を頑張ってやってるんだって憤る自分とで精神的に不安定になる時があります。

    家はテレビも漫画もスマホも大好き。子どももその影響かテレビ大好きで休日は夫が録り貯めた番組を消化するか、子どももテレビが観たいと騒ぐと消化できないので漫画やスマホ。しばらく夫がテレビを観ていたので子どもが騒ぎだし夫がイライラしてるのがわかったので「漫画でも読めばういいじゃんと」呆れて言ったら、何を勘違いしたのか「ほんとどうしてうちの子こんなテレビ好きなんだろう。休日の2日だけで漫画6冊も読んじゃったよ」だと。漫画だけじゃなくずーっとスマホも新聞も読んでたけどね。しかも、置きっぱなしにしておいた新聞に落書きされてイライラしてたし。そのあなたの有意義な時間を持てたのは子どものブロック遊びやお絵描きに私が付き合ってるからですよ。
    寝顔みて「かわいい」と言うならそういう自分が楽しめないことにも付き合ってから言ってほしいわ。寝かしつけの時間に帰ってきた子どもがお父さんと遊びたくて興奮して寝るのが遅くなってもイライラするくせに。

    休日は公園や動物園に行ってくれるから、いいところだけを見てありがたいと思わないといけないのかな。

    +19

    -1

  • 352. 匿名 2018/02/12(月) 00:41:30 

    18時に会社から帰ってきてスマホゲーム。
    23時頃寝オチ。
    朝起きたらシャワー浴びて出勤。
    せめて夜歯磨きしてから寝てほしい。
    贅沢を言えば子供をお風呂に入れてほしい。
    土日祝休みのくせに絶対出掛けようとしない。
    子供達はパパが嫌いです。
    不潔だしつまらないし私も嫌いです。

    +35

    -0

  • 353. 匿名 2018/02/12(月) 00:53:55 

    私は子供の立場なんだけど、妹の話です。
    この間父が胃腸風邪にかかってしまい、学校のテストが迫ってる妹が「今うつると本当に困るから、必要ない時はリビングにいるのやめてほしい」って心配してたんです。
    それを母が父に何度も伝えてたんですけど、「実際にうつる可能性の高さ」故ではなくて「うつるのが心配な妹」のために言ってるのにそれが全く伝わらず、母の言い分はずっと「妹が~」なのに、父の言い分は「俺は平気だ、大丈夫だ」ということだけで、主語からしてもう自分中心にしか考えてないんだなあと思いました。
    父は最終的に寝室に行ってくれたんですけど、数日前に私が風邪だった時は帰宅するやいなや着替える間もなく「はよ部屋いけ」と言われ、トイレ以外丸二日部屋にいさせられてたので、それも勝手だなってちょっと思いました。
    なかなかの長文になってしまいましたすみません。

    +25

    -0

  • 354. 匿名 2018/02/12(月) 01:03:50 

    うちは関心があるだけマシかも知れないけど
    上の娘だけで下の息子には全く関心がない
    娘が産まれた時も全く育児に参加してくれなかったけど
    年子で息子が産まれ手が回らず何かと娘の世話をお願いするようになり
    話しかけたり遊んだりしてくれるようになった
    でも息子が泣いていてもあやしたり抱いたりしてくれる事はなかった
    息子が2歳になった頃、家事をしてたら息子が大泣きしてるので
    あわてて見にいったら旦那が娘を抱いて玄関から出ようとしていて
    息子が足にしがみついて泣いているのを振り払おうとしてる所だった
    旦那が息子を物でも見る様な冷たい目で見ていたのが忘れられない
    娘だけ連れて外遊びに行こうとしたらしく、解らないながらいつも一緒にいる
    お姉ちゃんと離れされることと自分が構って貰えない危機感でしがみついてる
    息子の気持ちを思うと胸が張り裂けそうで、我慢できなくなり日頃の兄弟差別から
    様々指摘してなぜそんな態度なのと責めたら、可愛くないと返された
    目の前が真っ暗になるほどのショックって初めて味わった
    離婚を計画中だけど、接触の機会が増えたら少しは変わるのかなと思い
    息子の世話をするように仕向けてる

    +31

    -5

  • 355. 匿名 2018/02/12(月) 01:16:30 

    >354
    いや、その旦那は変わらないよ…期待したり354さんも息子さんも辛いよ?

    だってさ、自分も含め大人になると中々変わる事って難しいじゃない?

    このトピ見ると無関心な旦那多いけど、ちゃんと向き合ってる旦那もいるからね?

    息子さんのケアをしてあげて

    旦那に「あなたは今息子にやった事、言った事を自分がされたらどう思う?」と聞いて考えさせてみては?

    それでハッとして気がついてくれるなら見込みありだけど、何も気がつかないなら所詮その程度だよ

    +33

    -0

  • 356. 匿名 2018/02/12(月) 01:17:25 

    このトピの旦那達がありえないんだけど…これマジな話なの???

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2018/02/12(月) 01:17:32 

    >>28
    そりゃそうだ。旦那がインフルになったら困るわ。

    +0

    -7

  • 358. 匿名 2018/02/12(月) 01:20:05 

    子供としては放置して欲しい子もいます

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2018/02/12(月) 01:23:26 

    >>335さん >>319です。同感です。うちも子供が二十歳になりました。くよくよ悩んだ時間が今となっては勿体ないです。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2018/02/12(月) 01:43:54 

    男性は赤ちゃんとたくさん接することによって父性が芽生えるらしい
    最初のうちに多少強引にでも色々お世話させたほうがいいのかも?
    まぁここのクズパパ達は元々自分勝手な人が多そうですが…

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2018/02/12(月) 01:44:56 

    うちの旦那もどうしていいか分からないんだろうけど赤ちゃんの頃は寝返り打たない我が子の横でテレビ見てばっかだった!
    食器洗いを私がしてる間は旦那が子供と遊ぶ時間でテレビ消すルールを作ってから不器用なりに少しずつ改善。が気づくとテレビついててまたケンカの繰り返しでした。
    今は1歳半でだいぶお互いコミュニケーションがとれるようになり良く遊んでくれるパパになったかな?

    旦那からは結果的に子供が懐くと嬉しくて妻のしつこさに感謝してると言われたよ!

    旦那の本質にもよると思うけど話し会えたりケンカできる人は大変だけど旦那の教育、操縦次第で良い方向に行く可能性も。ちなみにうちの旦那は単純人間なのがこの点では吉とでた模様。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2018/02/12(月) 01:58:17 

    子どもってこんなに手がかかるのかと、読んでて気分沈んだ。
    男が家帰らんのも、分かるけど自分が介護が必要になったときに世話されないのをどう考える?と教えてやるしかない。

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2018/02/12(月) 01:59:23 

    子供を旦那に預けて出掛けて家に帰ると大体子供をベビーサークルに入れて自分は寝室で寝てるか携帯で映画見てる。別室にいるからうんちオムツもほったらかし。
    お腹すかせて泣いていても、「お前が帰ってきた音にビックリして起きて泣いたんだ」っ毎回言う。

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2018/02/12(月) 01:59:31 

    哲学者 ショーペンハウアー

    子供の面倒を見て、物を教える仕事は女が適役である
    それは女というものが子供同様であり、身近な物ごとだけを捉える性質による 、 いわば本質的に一生大きな子供であり子供と成年男子とのちょうど中間の段階に属するからである
    一日中、子供と一生になって遊んだり踊ったり歌ったり一人前の男が務めることになったとしたらどんなに好意を持って努力してみたところで不可能である

    +1

    -18

  • 365. 匿名 2018/02/12(月) 02:04:25 

    >>58
    再婚した女だけど子供可愛がってないわ。子供いらんていってたし。
    義両親から前妻の子供も全く可愛がってなかったって聞いて、そもそも子供が嫌いみたいだ。
    パパって私に呼ばれるのも嫌がるし、子供に嫌なことされたら突き飛ばして倒して泣かせるから毎回私に怒られる。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2018/02/12(月) 02:06:29 

    >>364
    その哲学者はわかってないね。
    女の方がよっぽど大人で男が子供なのに。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2018/02/12(月) 02:08:27 

    友達の旦那は子供が自分の希望する女の子じゃないからって、おむつも変えないし抱っこも疲れるからすぐ友達に変わる。
    「女の子だったらもっと可愛がるしおむつも変える!」とか言ってるらしい。
    これってロリコンなのかな?
    自分の子供なのに性別で差別とか、子供のいないわたしには理解不能だわ…

    +23

    -1

  • 368. 匿名 2018/02/12(月) 02:09:54 

    >>364
    そもそも子供は子供の面倒見れないよね
    だから男の方がずーっと子供

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2018/02/12(月) 02:10:56 

    休日、私はどんなに疲れて眠くても頑張って起きて子供が昼寝してる時間に一緒に寝るようにしてるのに
    旦那は子供が寝てるときに起きて好きな事して子供が起きたら寝る自由人
    不公平だわ

    +24

    -0

  • 370. 匿名 2018/02/12(月) 02:11:04 

    >>365
    子供嫌いなくせに再婚してまた子供作るって馬鹿だねあなたの旦那さん。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2018/02/12(月) 02:12:39 

    >>325
    うちも初めて劇した時に感動してウルウルしながらビデオ撮ったけど夫は見ない
    ママ友の旦那さんはビデオの編集までして親族に配ったのに

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2018/02/12(月) 02:18:13 

    >>364
    哲学者の中には現代にも通じる真理を残してる人もいるけどこの人のこの言葉は化石みたいな時代遅れの妄言って感じ
    女親だって心の底から子供と一緒に楽しんで歌ったり踊ったりしてる人の方が少ないよ
    みんな子供の笑顔のために頑張って作ってるの
    それに男性保育士や歌のお兄さんっていう職業ディスってんの?頑張れば男の人だってちゃんとできるんだよ

    +13

    -2

  • 373. 匿名 2018/02/12(月) 02:19:00 

    >>331
    ありがとうございます。あなたの言葉に気持ちが救われました。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2018/02/12(月) 02:20:23 

    幼稚園最後のお遊戯会、行ったはいいけど下向いて寝てた。叩き起こしたけど

    +8

    -2

  • 375. 匿名 2018/02/12(月) 02:20:38 

    ゲームの無料配信みたいなのを声出しでやってる動画を発見した時は流石に引いた。
    うまく説明できないけど、自分のゲームをやる映像?を配信してチャットみたいに他の人が閲覧出来るみたな。
    YouTuberにでもなったつもりかよ!!
    そこまでしてゲームしたいんだね男は

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2018/02/12(月) 02:23:21 

    >>355
    返信ありがとうございます
    そうですね、私も変わらないと思ってます
    けど離婚となったら旦那は娘の親権を譲らないと思うのです
    いつも姉弟で一緒にいるのが当たり前の二人を離れ離れにするなんて
    考えられないし、二人とも手放す事などできない大事な子ども達です
    それには私に経済的基盤がないといけないし
    兄家族が住んでる実家も頼れないし
    保育園に預けて働いても旦那以上に稼げる職でなければ
    裁判で負けてしまいそうなので修復という選択肢も視野に入れないと
    いけないのかなと思っています
    変わらないにしても私にできる事にも限界が有り
    特に男児のトイレトレーニングは実際解らない事だらけで失敗する事も多いので
    旦那に任せるなどしています
    そういう中で男同士の絆みたいなものが芽生えてくれたらいいな的な
    希望を持ちつつ娘には触れさせない様にして旦那がどう出るかで
    判断しようと思ってます

    +8

    -2

  • 377. 匿名 2018/02/12(月) 02:27:13 

    >>364

    仮に父親がいい加減な人間であろうと、道楽者やろくでなしであろうと、母親さえ善良で立派であれば、母親が愛情をもって家族に正しい軌範を示すことで、子供を脇道にそらすことなく、正しい道を進ませることができる。
    サミュエル・スマイルズ

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2018/02/12(月) 02:53:36 

    >>141
    アウトドア派でも子供愛してないと一人だけBBQとか独身みたく出掛ける

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2018/02/12(月) 03:15:02 

    アジア人の子育てって、母猿がコザルずっとおんぶしてるのみたい。
    西欧だと子供一人部屋用意して、夫婦は男と女の関係をキープし続ける。
    西欧化がすすんでるのに、なんでこの男と女の関係はかわんないんだろ。 
    このトピの母親の環境が、又次の嘆く母親を生んでる。

    +3

    -8

  • 380. 匿名 2018/02/12(月) 03:38:36 

    リアルタイムでびっくり。
    昨日の夜それでキレた。
    朝はかなり早く帰宅も遅い主人
    子供と接する時間なんかせいぜい
    2時間あるかないか。
    その間も携帯。子供と遊ばない。
    二人目今生後半年、あなたが
    欲しがってた女の子じゃん。
    二人目産まれたら大変だし
    育児に協力してくれるなら
    産むと言って産んだのになぁ(笑)
    子供を可愛がらない人に
    優しくしてあげたいとは思わない。
    自分の事は自分でしてくれ、としか
    思えないよ。こうして気持ちが
    冷めていくよ。くそ野郎

    +28

    -1

  • 381. 匿名 2018/02/12(月) 03:40:31 

    >>376
    今の時代、よっぽどの理由がない限り
    母親に親権いくから大丈夫だよ。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2018/02/12(月) 03:43:17 

    そういう子供のこと興味ないと思えるような行動って子供自身にも分かっちゃうからね
    私も父親にされたのずっと覚えてる
    独身だけど将来子供を育てていく身になったら子供には自分と同じような経験はして欲しくないと思ってる

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2018/02/12(月) 03:45:15 

    旦那は子供大好き。仕事終わってからでも風呂に入れたり、ご飯食べさしたり、休みの日に2人で公園行ったり、毎日どんな様子だったか聞いてくるし、よく動画とか写真送ってーて言ってくるし。
    それが普通だと思う。

    +4

    -5

  • 384. 匿名 2018/02/12(月) 04:12:37 

    >>334
    >>58さんは再婚した相手の子供は可愛がるパターン多いて話であって、
    離婚も再婚もする気ない男とは違う話じゃないかな

    でも私も子供全く可愛がらなかった男が離婚して再婚してできた子供には子煩悩、ってよく見る。
    失敗をへての再婚は慎重に相手選ぶからかな?
    前妻さんはかわいそうだよね

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2018/02/12(月) 04:18:02 

    >>1酷すぎるわ。反省するまで家から追い出すレベルだし、義理実家、実家にも事情を話しておくレベルだとおもいます。マジでクズ

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2018/02/12(月) 04:46:14 

    日帰り温泉やスーパー銭湯に行こう行こうと夫は言うが、小1の息子と絶対に入りたがらない。サウナに入れないし、普段も家で一緒に入った事無いからどう洗っていいか分からないからだそう。女湯そろそろ嫌がる人いるしキツイ。

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2018/02/12(月) 05:39:08 

    私が免許の更新で朝早く家を出て、帰ってきたら旦那はまだ爆睡、息子5歳が私が用意していた朝ごはんを3歳の弟の分も準備して2人で食べたよう。

    前日に免許の更新のこと伝えてたし、子ども達のこと見てって伝えていたのに
    怒りのあまり旦那蹴りながら起こした。

    +20

    -1

  • 388. 匿名 2018/02/12(月) 05:50:51 

    読んでてわかる〜って言いまくった。笑

    連休なのに何度言ってもグダグダしてるし自分中心だし、三週連続で息子を動物園に連れて行く約束を延期してくる夫。

    さすがにぶちギレてビデオカメラと抱っこ紐とベビーカー担いでひとりで息子の動物園デビューしてきたわ。

    三連休だからみんな家族やおじいちゃんおばあちゃんと楽しそうに動物園来てるのにひとりでビデオカメラまわしながら息子に話しかけてて(まだ赤ちゃん)、奇異な目で見られた。

    他の家のパパはちゃんと動物園来てるのに。何が「行きたくない」だよ!父親の自覚あんのか!
    あー腹立つー!!!!

    +30

    -1

  • 389. 匿名 2018/02/12(月) 06:54:12 

    子どもが遊びたくて声をかけても、スマホでゲームをしてうわのそら。
    私が「私も日中スマホなんてしてる暇ないんだよねー」と、遠回しに、やめて遊んであげろ!と言ったら、
    旦那は「意地でもやってやる」って、スマホ画面を見ながら子どもの相手をし始めた。

    この人は、子どもと遊ぶよりスマホゲームが大事なんだと軽蔑した…

    +20

    -1

  • 390. 匿名 2018/02/12(月) 07:00:16 

    旦那とはそんなもんだと思ってます。旅行や遊びに行く時も別行動(旦那自身に留守番か一緒に来るか聞いた上)で、仲良しのママ友(往来の友人)と出かける事の方が多いです。習い事も旦那と話し合って始めた事とかじゃなければ向こうも興味はないだろうし。逆に旦那が野球やサッカーが好きで子供にさせてる家庭だと母親より父親の方が頑張ってくれてたりするよ。

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2018/02/12(月) 07:06:51 

    >>301

    >>389です。

    一回、私もそんなふうにキレてみたらいいのかな。ずっと我慢して「なんで私だけが」って思うことが増えてきて爆発しそう…

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2018/02/12(月) 07:11:40 

    >>33

    男性に母性はないだろうね・・・笑

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2018/02/12(月) 07:15:59 

    >>40
    ニヤニヤしてる所も殴りたいですね

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2018/02/12(月) 07:20:06 

    >388

    お兄ちゃんかお姉ちゃんがいるとかじゃなくて、赤ちゃんと二人で動物園行ったの?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2018/02/12(月) 07:26:20 

    >>371
    うちもビデオみないけど、うちの旦那はビデオを撮りながらちょっと泣いてたよ
    後で聞いたらこどもが頑張ってる姿をみたら泣けてきたって
    ビデオみたら感動してまた泣いちゃうから見たくないみたい
    そんな旦那が可愛い笑

    +2

    -11

  • 396. 匿名 2018/02/12(月) 07:30:58 

    うちは逆で子供にしか興味ないので子供の話はどんなこともすぐに何ー?って聞き返すけど、私の話はスルーされる時も。
    悔しいので娘に「パパ、無視ダメよー」って言わせてみたら、無視って言えなくてプシダメよーってなってて癒されました(笑)

    +4

    -3

  • 397. 匿名 2018/02/12(月) 07:33:07 

    >>363

    万が一の事故が起きたらどうするの?

    怖すぎるんだけど

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2018/02/12(月) 07:34:18 

    >388

    お兄ちゃんかお姉ちゃんがいるとかじゃなくて、赤ちゃんと二人で動物園行ったの?

    +0

    -4

  • 399. 匿名 2018/02/12(月) 07:49:57 

    初めての発表会
    有給取る気なし、後日ビデオも写真も見ず
    子供関係の用事と約束事はすぐに忘れる

    予定のない平日
    有給取ったからと当日に聞かされ好き放題過ごす
    子供が寄ればスマホ
    習い事を何度も話し合って、見学に行ってOK出たから契約に行ったのに、後から「なんだそれ?聞いてない」「必要か?」と勝手にキャンセルして塾流れる
    塾には嫁が勝手に決めたと私のせいで本当に腹立った。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2018/02/12(月) 08:13:02 

    私が書いたのかって思うくらいみんなと同じだ。くそ旦那だらけだな。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2018/02/12(月) 08:17:16 

    うちの父親もそうだった。母にどこかに連れていってやれって言われると釣り堀か競艇か子供にはわからない映画とか自分のいきたい所ばっか。
    旦那は土日は寝室で寝てるかスマホ。子供なんか全く見ないよ。テレビ見に来たときに子供が騒いでて「うるせーなー」ってきれるし。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2018/02/12(月) 08:26:08 

    >>1みたいなことになったら子供が成長して幼い時の話をする時にはことあるごとに「あの劇は良かったよ〜 ね、あなた。あ、あなた見に来てないんだ。二日酔いで」って言っちゃう

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2018/02/12(月) 08:26:52 

    うちは子供のもの自ら買ったものは1つもないよ。自分の服は高級ブランドばっかなのに。子供のものはいつもうちの兄と母がデレデレでプレゼントしまくってる。なぜ旦那より兄が子供可愛がってるんだよ。。

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2018/02/12(月) 08:29:59 

    一時保育だけど子供の行ってる保育園の名前すら覚えてなかった。小学校の今、もちろんクラスも知らない。子供が何話し掛けてもスマホ見ながら「…ん~?…ん~…」。産まれてから一度も幼稚園や学校の様子を訪ねたことがない。ちなみに義母の足の痛みや義父の風邪の治り具合は500キロ離れていても完璧に把握している。

    +19

    -0

  • 405. 匿名 2018/02/12(月) 08:31:19 

    父親がそうだった。この人は私たちより自分が一番なんだなってずっと思ってた。母が愛情たくさんくれたからしわあせだったけど、父親は生活費くらいにしか思ってなかったわ。父親が死んだとき涙はでなかったし声かけてやってくださいって言われても何も言わなかった。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2018/02/12(月) 08:32:36 

    携帯に夢中で子供シカトするのやめろや

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2018/02/12(月) 08:50:26 

    うちだけじゃないんだって、なんか頑張れる気がしてきた。ありがと。
    旦那なんてATMと思えばいいってモラハラ旦那の嫁に教えてもらった。
    この三連休ずっと別室でスマホ見てご飯のときだけくる旦那なんていないと思えばいい。

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2018/02/12(月) 08:57:54 

    >>4
    無断使用ですよ。通報しておきます。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2018/02/12(月) 09:47:19 

    皆と友達になりたい(笑)こんな話、円満な夫婦のママ友には絶対理解してもらえない。行事に来ないのも、仕事で来れないって見栄張ってます(T_T)

    +15

    -1

  • 410. 匿名 2018/02/12(月) 09:55:05 

    みんなは育児以外のことでなら仲良く旦那さんと過ごせていますか?うちは赤ちゃん産まれてから言われた数々の暴言により夫婦の関係が保てなくなりました。家事育児はお前の仕事で、俺が手伝うことによってお前が楽をすることになるから絶対に何もしないと言われました。旦那はバツイチで貯金ゼロ、私は初婚で貯金700万からの結婚生活スタートでずっと共働き家庭です。その他にも色々と暴言吐かれて離婚しました。こんな人となぜ結婚したのかって思われると思いますが、結婚前はまるで別人のように優しかったです。

    +22

    -1

  • 411. 匿名 2018/02/12(月) 10:31:47 

    せくすばかり強要する男は子供になんかこれっぽっちも興味ないよ。
    頭馬鹿だから。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2018/02/12(月) 10:33:17 

    これさー、モラハラ男見極めるのと通じる部分あるよね。イクメン旦那持ちの人は結婚前に分かるよね?と思うだろうし。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2018/02/12(月) 10:36:26 

    >>410

    わかる。
    うちも、こんな優しい男の人はいないと思うほど仏のようだったけど、結婚したら大虎で散々酷い目にあった。
    結婚は見る目も大切だけどほとんど運だと思う。

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2018/02/12(月) 10:45:22 

    ヤバい、ここのトピック親近感わく!面白い。
    ダンナDETHノートがここまでの話で2巻目できる。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2018/02/12(月) 10:47:36 

    ここを見て、私も気をつけようと思いました。
    今5ヶ月の娘がいますが、最近家にこもりきりのせいか、娘がグズってなければ家事そこそこにスマホばかり見てしまいます。
    旦那が休みの日は一緒に出かけたり、娘と遊んだりしてスマホはほとんどいじらないです。
    娘と遊んでる時は急用でなければスマホ見るのやめようと思います。
    気づかせてくれてありがとうございました。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2018/02/12(月) 11:22:07 

    うちの旦那は子供の事にも関心を示さないけど、私の事なんて本当にどーーーーーでも良いって態度だよ。
    だからATMって割りきってるわ。熟年離婚すると思う。楽しくないもん、あんな男と居ても。あっちもだろうけど
    子供も感じ取ってるから。寂しい老後を過ごせばいいんだ。ざまぁみろ

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2018/02/12(月) 11:34:21 

    興味ないっていうか気が利かない。
    いつも自分、自分です。
    外食行っても(娘一歳)「おいしそう!いっただっきまーす♪」とか言って先に食べる。
    お出かけの計画は立ててくれるけど、おむつ替えするところはあるのか、泊まりなら赤ちゃん連れOKなところなのか、車で何時間かかるのか、そういうのは全く考えてない。自分が行きたいところを提案してくる。
    娘の誕生日1ヶ月前に水族館に初めて連れて行ったらすごく喜んだので、誕生日にも別の水族館行こうよって言ったら「えー、最近行ったからもういいじゃん。俺は行きたいと思わないかな。」って言いやがった。
    お前が行きたいかどうかなんて関係ないんだけど?
    娘のために、みたいなことが全くない。クソです。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2018/02/12(月) 13:23:44 

    >>364
    ショーペンハウアーって生涯独身だったからね。子育て中の女性の心理なんて、何も分かってなかったと思うよ。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2018/02/12(月) 16:35:03 

    >>391さん
    1人で溜め込まず、絶対にぶつかってみた方がいいと思います!
    じゃないと本当に男の人って育児がどんなものか分かってない人が多すぎる!
    あなたがもし寝たきりになった時、介護もろくにせず、となりでスマホばかり私がやってたらどんな気持ち?それでもいいの?
    って

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2018/02/12(月) 19:46:22 

    疑問なのですが、そういう旦那さんは元々子供欲しいと思ってなかったんですかね?
    どういう流れで子供を作ったのか気になります。
    私の旦那は子供自体はすごく好きなのですが、自分の子供は欲しくないと言っています。
    実際産まれたら可愛がるのか疑問です。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2018/02/13(火) 00:42:38 

    旦那さんサゲのトピ多いな笑

    サゲられるようなことする旦那さんが多すぎるからなんだけどね。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2018/02/13(火) 03:57:40 

    なんで結婚したの?
    なんで離婚しないの?
    経済的自立が出来ないから?

    +0

    -3

  • 423. 匿名 2018/02/13(火) 04:08:29 

    >>348
    それは違う。誰に自慢するでもなく自然なことのように小遣いと休日を全て子供の為に使う父親もいる。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2018/02/13(火) 09:10:38 

    スマホゲームの一例だけど、例えばDMMのエロゲー「はめまくりカンパニー」を私(独身女)も性別伏せてやっていますが、既婚男性ばかりですよ。
    緊急レアターゲット!が不定期に現れるから、とにかくスマホに張り付いてないと逃すし、自分のレベル上げのためと切れ目なく開催されるイベントでエロ動画やスチルをもらうためにみんな仕事中もINしてる人ばかり。


    何時間ごとにログインしているか、同僚の参加状況が見れるんだけど、ほぼ全員が二時間以内です。
    それも毎日!

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2018/02/13(火) 12:27:21 

    しっかしどこの旦那もスマホ大好きだね〜笑
    うちも風呂と就寝以外は常にスマホでゲームだよ。
    うちは子供いないけどいたら間違いなく子供に無関心でずーっとスマホゲームをやり子供の相手なんて一切しないのが手に取るようにわかるよ。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2018/02/13(火) 20:40:36 

    >>19
    最後の文章で微妙と思ってしまった(^-^;

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2018/03/10(土) 23:05:11 

    平日の仕事から帰って来てから夕飯できるまでずっとスマホゲーム。食べ終わってまたゲームしたりテレビ見たりして、息子のお風呂だけは入れてくれるけどあとは完全に私にお任せ状態で、何かしようかの一言もない。私も、旦那が仕事で疲れてるだろうからと思ってなかなか言えないのもあるんだけど、休日でもそれだからすごい腹立つ。旦那見てると自分中心すぎてイライラしかしない…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード