ガールズちゃんねる

あなたの職歴を教えてください

114コメント2018/02/17(土) 23:12

  • 1. 匿名 2018/02/10(土) 21:48:04 


    21歳 新卒で入った会社を
    1年未満で辞めてしまいました。
    理由は人間関係と業務の責任の重さに
    耐えれず精神を病んだことです。

    これから転職活動をしていく予定ですが
    また失敗したらどうしようと怖いです。

    まずはパートから始めて正社員を
    目指そうと思うのですが職歴も増えるし
    あまり良くないでしょうか … 。

    皆さんの転職回数や職歴をお聞きしたり
    アドバイスを頂けると嬉しいです。
    あなたの職歴を教えてください

    +42

    -17

  • 2. 匿名 2018/02/10(土) 21:49:13 

    正社員→アルバイト→正社員

    +51

    -3

  • 3. 匿名 2018/02/10(土) 21:49:42 

    職歴なんかごまかせるよ

    +54

    -37

  • 4. 匿名 2018/02/10(土) 21:50:36 

    短大卒業して保育園で7年。
    その後は結婚して、パートで保育園と児童館。
    今は子ども産んでそろそろ仕事始めようかと思ってるけど、保育関係から離れようかなと思ってます。

    +25

    -7

  • 5. 匿名 2018/02/10(土) 21:50:42 

    バイト、バイト、バイト、バイト、フリーター

    +29

    -15

  • 6. 匿名 2018/02/10(土) 21:50:43 

    ただむやみに色々なことに手を出すのではなく、どんな仕事に就きたいかきちんと目標を決めて、そこに向けての一貫した職歴なら印象悪くないと思います。

    +73

    -7

  • 7. 匿名 2018/02/10(土) 21:51:27 

    そうゆう所は頑張って長くいるよりも早めにスパッと辞めるのが正解!

    +91

    -4

  • 8. 匿名 2018/02/10(土) 21:51:39 

    正社員 ニート 派遣 正社員 ニート←now

    +55

    -4

  • 9. 匿名 2018/02/10(土) 21:51:46 

    34歳

    今6社目どの会社も人手不足だから転職活動は案外なんとかなる

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2018/02/10(土) 21:52:05 

    どこの会社へ行っても半径5メートルて起こる出来事は変わらない、
    という動画を見てなるほどと思った。

    パワハラを受ける人はどこへ行っても同じ目に遭うとかそういうこと。

    +5

    -20

  • 11. 匿名 2018/02/10(土) 21:52:30 

    アパレル正社員(6年)→コールセンター契約社員(2年)

    +13

    -2

  • 12. 匿名 2018/02/10(土) 21:52:35 

    >>3

    おいおい、やめてくれ。前例が社会保険完備の仕事だと人事部の担当が取得手続きするときに経歴が合わないと受け付けてもらえないから。

    ちょっとしたバイトなら省いてもいいけど、社会保険付いてたらちゃんと記入して。

    +14

    -10

  • 13. 匿名 2018/02/10(土) 21:53:10 

    >>10
    ああ、なるほど
    パワハラのターゲットにしやすいってことね・・・

    +5

    -5

  • 14. 匿名 2018/02/10(土) 21:53:10 

    精神を病んだら、精神障害者手帳を申請してみて。
    障害者枠で雇用してもらうのも、一つの手だと思います。
    あと、自分にあった職業を選んだほうがいいと思います。
    コミュニケーション能力がないのに、営業は無理です。

    +7

    -27

  • 15. 匿名 2018/02/10(土) 21:53:23 

    31歳です。
    看護助手(正社員)→営業事務(派遣)→(契約社員)→総務部兼経理部(正社員)

    +11

    -4

  • 16. 匿名 2018/02/10(土) 21:54:18 

    >>7

    ✖「そうゆう」
    ○「そういう」

    業務中にも使う表現だから、間違えないように。

    +34

    -25

  • 17. 匿名 2018/02/10(土) 21:54:23 

    正社員→パート→契約社員→派遣社員→パート→社員→社員→パート

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2018/02/10(土) 21:55:12 

    学生結婚で、現在は時給2400円の薬剤師のパートやってます。
    週に3日しか勤務していませんが…

    +15

    -28

  • 19. 匿名 2018/02/10(土) 21:55:40 

    高卒で入社→3月で9年目

    つらいこと苦しいこと嫌なことばかりだけど、こんなもんだよなーって思ってるし、この経験が自分の人生の糧になる!はず!笑と思って頑張ってまーす\(^o^)/

    +52

    -8

  • 20. 匿名 2018/02/10(土) 21:55:42 

    商社3年→塾講師です。

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2018/02/10(土) 21:55:53 

    私なんて正社員経験なし。バイトやりすぎてもはや何のバイトしてたか覚えてない。職歴とかない

    +96

    -5

  • 22. 匿名 2018/02/10(土) 21:56:19 

    外資の人事にいたけど、履歴書一枚に収まらない程転職している人もいるから転職多いのは気にしないで大丈夫よ。

    終身雇用の日本の会社はまた違うけど、外資なら6〜10社位よく見るわ。

    +34

    -3

  • 23. 匿名 2018/02/10(土) 21:56:47 

    正社員→正社員→嘱託職員←今ココ

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2018/02/10(土) 21:56:49 

    パチンコ店員、ガールズバー→インフォメーションレディ→バスガイド

    +9

    -4

  • 25. 匿名 2018/02/10(土) 21:57:36 

    パート→契約社員→正社員
    事務の正社員だけどモラハラで病んでる

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/10(土) 21:59:07 

    正社員6年→ニート1年→アルバイト2年

    ニートで次の仕事探してるとき、また正社員じゃないと…ってのが重圧だった。今はアルバイトだけど一人暮らしもできるようになって快適。

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2018/02/10(土) 21:59:56 

    損保総務課5年→ブライダルコンパニオンと中古CD屋バイト掛け持ち3年→信販会社営業パート1年→アパレル経理3年→法務省臨時職2年→損保保険金支払い部門3年→不動産デベロッパー事務1年→損保保険金支払い派遣1年→キャバクラ6年→キャバクラやりながら銀行融資部門派遣(今ここ1年目)

    我ながら転職人生。履歴書の行数が足りないよ。

    +58

    -5

  • 28. 匿名 2018/02/10(土) 22:01:02 

    パートじゃなくて正社員目指せば?
    正社員2年 プー1年 正社員4年 転職正社員6年

    +9

    -4

  • 29. 匿名 2018/02/10(土) 22:01:18 

    何しても揚げ足とって一方的に詰る上司に「手足もげろ」って毎日呪いかけてたら、
    インフルエンザ→ポリープ→本当に事故に巻き込まれて障害残るレベルの骨折
    とそろそろ相手のこと呪い殺しそうになってるので転職したい。
    正社員4年目26歳。どうにかなるだろうか。

    +64

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/10(土) 22:02:02 

    20歳 アルバイト

    21歳 契約社員(ブラック過ぎて3カ月で離脱)
    ↓職業訓練に通う、10kgのダイエット
    22歳契約社員(任期3年)
    ↓職業訓練に通う
    25歳正社員(2年半)

    結婚して時々バイト、簿記2級取得

    +20

    -5

  • 31. 匿名 2018/02/10(土) 22:02:34 

    >>12
    年の途中で退職して、その年に正社員で入社なら年末調整でわかるからダメだけど、年またいだらバレないよ。
    総務が知りたいのは雇用保険被保険者番号だけだから口頭で教えたらいいだけ

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2018/02/10(土) 22:04:17 

    地方公務員5年→国家公務員2年→地方公務員8年→派遣や短期バイト5年→民間小規模病院1か月→国家公務員もうすぐ1年
    看護師だから人手不足ですぐ雇ってもらえるけど激務で体壊した
    けど看護師以外のスキルがない

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2018/02/10(土) 22:06:38 

    口コミサイトで確認

    面接したい会社を観察。夜遅くまで電気付いていないか?

    入ってからでは分からないこともたくさんあるけど、調べてみる

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2018/02/10(土) 22:06:45 

    大学新卒で機械営業半年→一年後、国家公務員

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2018/02/10(土) 22:07:18 

    正社員→プー→派遣→学生→正社員→専業主婦

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/10(土) 22:07:51 

    短大卒→病院の事務
    →カーディーラー受付事務
    →美容部員→老舗菓子店

    全部正社員だけど賞与なしの
    会社もあるので価値なし。

    そろそろ落ち着かねば‥

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2018/02/10(土) 22:10:12 

    精神辛くなるなら退職するのもかんじん!!

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/10(土) 22:11:41 

    自衛官五年→経理経験10年→外国人の社長の所で事務員(今ここ)

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/10(土) 22:12:15 

    主さんの場合は、まずパートで仕事を探す前に
    自分がどんな職種に就きたいか、向き不向きや学生の時に何を学んできて活かす方向か別の方向か、
    その辺りを自分の中で考えてから動いた方が良いのではないかと思います。

    パートだから、正社員だからってお金をもらって働く事には変わらないし、とりあえずで仕事を探しても結局同じことの繰り返しになるような気がします。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/10(土) 22:12:28 

    高卒で入った会社3日(研修中)でバックれる→しばらく飲食店でバイトのち正社員になるも1年で退職→1年ニート→事務職正社員5年(この間に結婚離婚)→夜の仕事5年→事務職派遣トータル5年→介護職正社員1年目の現在。バツイチ子なしのアラフォー、なんとか生きてる

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2018/02/10(土) 22:15:02 

    >>27
    え、今一体おいくつですか?

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2018/02/10(土) 22:15:36 

    バイトしつつ漫画描く→デビューしてプロで頑張りつつバイト→漫画諦めてバイトオンリー
    職歴なんて無いよ。今30前半なんだけどここから正社員なれる気がしない

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/10(土) 22:19:19 

    転職を繰り返してる人のパワーすごい。精神が病んでも辞められない小心者です。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/10(土) 22:19:19 

    正社員(一般職)
    留学した
    正社員(営業職)
    専業主婦やる
    今はパート(学歴と留学経験、職歴は生かして充実しています)

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/10(土) 22:19:37 

    大学卒業後ニート3年→国家公務員2年目
    どうせニートだし面接で色々突っ込まれて落ちると思ったのに偏見なく評価してくれて感謝。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2018/02/10(土) 22:21:33 

    中退して
    バイト→バイト→派遣→バイト→社員→パートパートパート..エンドレス

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/10(土) 22:26:06 

    正社員→バイト→契約社員→バイト→正社員→失業中

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/10(土) 22:27:20 

    正社員→ニート→契約社員→ニート
    これでも一応高学歴なんだよ…

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/10(土) 22:28:56 

    事務員数年→結婚退職→10年専業主婦→旦那の実家の自営業の店員(アパレル)

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/10(土) 22:33:17 

    内向的で事務員しか出来ないと思ってたのに、結婚後に旦那の自営業で販売員やることになって意外とイキイキしてる自分がいる。

    絶対無理!と思ってもやってみるって面白いかも。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/10(土) 22:33:19 

    公務員17年目。以上。

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2018/02/10(土) 22:36:38 

    サービス業のフリーター以外は全て経理
    正社員→フリーター→正社員→正社員→正社員→正社員→正社員
    ブラック企業を渡り歩いてやっとホワイト企業に出会えました

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/10(土) 22:38:14 

    正社員→派遣→バイト→ニート→派遣→派遣→正社員
    アラフォーのババアです
    派遣の間にいろんな資格取ったのでいろいろ挑戦してみようと思ってたけどなんとなく普通の一般事務で就職してしまった

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/10(土) 22:38:36 

    >>3
    詐欺罪になるよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/10(土) 22:47:16 

    >>3
    え?職歴ってバレない?
    社会保険の加入状況で一発だよね?

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2018/02/10(土) 22:49:20 

    エステシャン美容師5年→百貨店の婦人雑貨売り場→百貨店で外資系化粧品BA→事務員バイト→探偵事務所→結婚・出産で8年専業主婦→スナックのパート→和菓子屋パート→駅ビルの雑貨販売。

    我ながら、訳わからん職歴。

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2018/02/10(土) 22:49:55 

    6歳 ミミズ売り(近所のじいちゃんに釣りえさ用のミミズ
    を売ってた 私だけ知ってるミミズの居所から調達してた)
    13歳 お寺の2匹の猫のノミ取りと爪先切り(私しか抱っこできない気難しい
    猫たち)
    15歳 松ぼっくりとどんぐり拾い(クリスマスリース手作り教室用)
    16歳~18歳 コンビニバイト 巫女
    19歳~23歳 家庭教師
    25歳~今日 書店勤務

     

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/10(土) 22:50:02 

    仕事、アルバイトや就職の回数多すぎてわすれた場合も詐称になるのかな⁉
    短期や派遣も多くて本当にわからなくなってきて。
    履歴書適当に省略して書こうと思ってたんだけど、困った

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/10(土) 22:51:03 

    在外某国大使館 2年間

    無職 2年間

    商社 2年間

    無職 今ここ!

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2018/02/10(土) 22:51:59 

    営業→エステティシャン→営業→金融接客系

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/10(土) 22:53:19 

    >>57
    6歳。ミミズ売り
    かっけー!小さいのに起業家

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/10(土) 22:54:51 

    新卒で入った会社もうすぐ勤続12年になる。もっと色々経験した方がよかったかなってたまに思う。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/10(土) 22:57:33 

    プログラマーからのマック

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/10(土) 23:01:13 

    四大卒➡結婚➡旦那の会社の役員

    +3

    -8

  • 65. 匿名 2018/02/10(土) 23:01:46 

    派遣の正社員5ヶ月→一般事務バイト2年→経理事務パート3年→今は経理事務正社員1年目です。

    仕事が出来ない、能力が低くて恥ずかしい私ですが、少しずつ勤務年数が長くなってきて嬉しいです。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/10(土) 23:02:39 

    >>55
    前職はきっちり、前々職以前は適当にまとめた。
    今はマイナンバーでバレそう。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/10(土) 23:10:48 

    私は転職が多いけど、ずっと同じ業界で関連する国家資格もあるので転職しやすいし、いろんなことができる分行く先々で重宝されています。
    きちんとスキルアップしていけば大丈夫!

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/10(土) 23:11:47 

    看護師歴18年目

    転職回数8回(そのうち3箇所は試用期間の3ヶ月以内でブラックを感じ退職のため、履歴書には記載していないので表向きは5回)

    常勤退職後約4年派遣で今に至る
    ちなみに、派遣先6箇所経験

    全てにおいて人間関係良好なのがわれながらすごい

    今年の内に、退職まで腰を据えられる職場を探すことが目標

    資格がなければ逆に転職怖くてできていないと思う。。。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2018/02/10(土) 23:15:51 

    大卒(一浪)
    正社員2年、団体職員5年、正社員7年 現在求職中

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:42 

    公務員→清掃(パート)

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/10(土) 23:18:47 

    >>27

    なんか凄い!!

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/10(土) 23:22:27 

    社会人4年目
    正社員(2年)→パート(9ヶ月)→正社員(今ここ

    寿退社し遠方に嫁ぎ、パートするも1年後に地元へ転勤…また正社員で働いています。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2018/02/10(土) 23:23:07 

    パートのみです。
    今の職場四年。
    もう精神的に無理でやめようと思ってます。

    正社員は考えてません。
    やろうと思えばやれる年齢だけど
    精神的に無理なんです。
    パートですら疲れ果てる私には無謀だし
    学歴あっても正社員じゃない人が
    たくさんいる時代だし。

    暮らしていけるならパートでいたい。
    派遣は切られるリスクが大きいのと
    メリットがそこまでなさそうなので
    今のところ考えてません。





    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/10(土) 23:26:07 

    正社員 デザイン関係1年半

    プー(この間 結婚 デザイン単発バイト)

    作業職パート 4ヶ月

    営業職 1年半

    作業職 正社員

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/10(土) 23:26:59 

    さすがに5日しか行ってないパートは省いてもいいですよね?

    もう4年くらい前の話です。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/10(土) 23:30:18 

    障害者施設(正社員)→病院の相談員(契約社員)→障害者施設(バイト)→教員(常勤講師)
    ずっと社会福祉士の資格で働いてます。
    どんな資格でも国家資格は強いです。
    主さんも何か資格をとってみてはいかがでしょうか。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/10(土) 23:31:53 

    >>29
    わたしもそんな感じで一日でいいから消えてくれって毎日呪ってたら上司の姉が死んで暫く来なかった
    上司は親が死んでも会社来るもんだとかいってたのに休んでてくずだと思ったね

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/10(土) 23:33:01 

    現在では35歳既婚、マイナスつきそうですが、短大卒業してからずっと適当に転々とアルバイト、その間彼氏と同棲していたりお金に困った事は一度もなし、働き者では無いので女で助かったし今では旦那に感謝。そろそろパートでも始めようかと思っています。

    +9

    -4

  • 79. 匿名 2018/02/10(土) 23:51:28 

    もうかれこれ25年も前の話だけどさ、初任給が高いというだけで生保の営業職受けたの。さっさと内定もらえてラクチン気分でいたけど、あれは人生の分岐点だったな。ほんとよく考えればよかった。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/10(土) 23:57:39 

    職歴ばれるって言ってる人いるけど、マイナンバーってのは役所が情報共有のために必要なだけであって、会社の人には提出はするけどただの番号でしかないから知られないよ
    ただ、同業の場合に加入する健保組合とかが同じだったりすると、ごまかした時にばれるケースもある

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/10(土) 23:59:11 

    コンビニ
    ファミレス
    工場
    ビデオ屋
    ガールズバー
    キャバクラ嬢

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/11(日) 00:13:59 

    大卒→地方公務員(農業土木)→国家公務員(土木)→建設コンサルタント→国家公務員(土木)

    最終的に学生時代からの目標の機関に受かるまで3つも経由してしまった。でもそれぞれの立場全てを技術者として経験できて勉強にはなったかな。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/11(日) 00:16:47 

    病院勤務12年

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/11(日) 00:19:30 

    今の時代、看護師はいいよね。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2018/02/11(日) 00:56:39 

    32歳
    専門学校卒業してから
    バイト→バイト→正社員→バイト→バイト→バイト→バイト→正社員→正社員→嘱託社員(現在)

    最初は仕事を一生懸命覚えて頑張るんだけど、1年くらいたつと不満ばっかりになってやめてしまう。
    転職しすぎてやばいです。
    今の職場ではじめて2年以上続いてます。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/11(日) 01:01:48 

    高卒です
    正社員(3年)
    パート(12年)
    正社員(4年)
    転職活動中。最後の転職にしよう思って頑張ります(o^^o)

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2018/02/11(日) 01:01:55 

    契約社員1年→正社員2年→正社員3年→派遣社員1年→パート1年→現在パート
    かなり転職した方だと思うけど今までの職歴の集大成が今のパートの仕事って感じでこの転職の数は無意味ではなかったと思ってる。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/11(日) 01:44:10 

    コールセンタ(派遣1年)→接客業(派遣半年)→接客業(派遣3ヶ月w)→営業事務(3年)今ここ

    20代半ばでこの転職回数はヤバイな(^_^;)
    でもそれぞれで得たことは沢山あるし、
    今の仕事に役立ってます。

    沢山経験した分、自分は変化があって刺激がある環境が向いてるって分かりました!
    次はベンチャー起業に転職予定の為、
    資格の勉強頑張ってます!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/11(日) 01:52:08 

    正社員。17年目。飽きてきた。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/11(日) 02:30:38 

    不動産業→医療事務→農林水産省パート→一般事務→乾物屋パート→給食パート→専業主婦
    いろいろと働いたわぁ〜

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2018/02/11(日) 03:00:48 

    新卒で航空会社CA。


    心身共にストレスと慢性疲労で死ぬほど辞めたかったが、東京での一人暮らしを維持する為に辛抱。


    勤続13年で、やっと寿退社で専業主婦←現在
    父母から『石の上にも三年』辛抱!と死語みたいな暗示をかけられ、我ながら良く頑張ったと思う。

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2018/02/11(日) 03:12:10 

    正社員(4年半)

    バイト(3年)

    正社員(7年)

    契約社員(1年未満) ←イマココ

    正社員(4月から・内定済み)

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/11(日) 04:14:36 

    ミルクあげるな母乳が1番とか、やたら昔の育児方法を語って押し付けてくる毒親。
    全部を否定するわけではないけど、昔の常識今は非常識なこともあることをやんわり伝えたら、私の子育ては間違ってない!あんたらを育てあげたのに!と目くじらをたてて反論してくる...
    いいえ、間違っていると思います。
    あなたの大好きな息子ひきこもりのニートですよ。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2018/02/11(日) 04:16:26 

    すみません。
    書くとこ間違えました...

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/11(日) 05:19:20 

    フリーター(半年)→CA(半年)→アパレル(1年)→ニート(半年)→CA(1年)→ニート

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/11(日) 06:30:15 

    バイト⇨バイト⇨契約社員⇨バイト⇨契約社員⇨家事手伝い⇨契約社員⇨契約社員⇨正社員
    正社員になるまで20年ほどかかりました。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/11(日) 06:34:22 

    保育士5年→子育ての為パートで介護士3年
    今年引っ越すので新しい場所でやった事ない仕事してみたい
    私は自分に何が向いてるか何が出来るのか考える事も大事だろうけど主さんの経済情況が大丈夫ならパートで色んな職業に挑戦してもいいのかなと思う
    働かないと分からない事って多いと思います

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2018/02/11(日) 07:16:29 

    大卒で大手インフラ入社して4年目
    給料も待遇もいいし転職するつもりはない

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2018/02/11(日) 08:14:34 

    ホテル業全般正社員→フロント→スパ業務→中居→フロント→フロント←NEW

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/11(日) 08:24:00 

    薬剤師正職員→薬剤師パート→専業主婦

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/11(日) 09:00:42 

    メーカー営業(2年・正社員)
    損保事務(2年・契約社員)
    コンサルタント(4年目・正社員)←今ここ

    今の会社は転職組ばっかりだから、すごくやりやすいんですが結婚で遠方へ引っ越すので、今年の年末辺りにまた転職です。
    私も精神的な理由で1社目を辞めたのですが、2社目の面接ではハキハキ受け応えして、わからない分野でも前向きに頑張る意思さえ見せたらなんとかなりました!
    でも、誤算だったのは契約社員という曖昧な立場が私には不向きだったこと。
    主さんが正社員か契約や派遣など、どちらの働き方が合うのか試す意味でも、まずは働くことにまた慣れるために派遣でも良いのではないでしょうか。
    あまり無料されずに、ゆっくりと進んでくださいね(^^)

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/11(日) 09:14:03 

    大学中退者してから
    21〜22歳 アパレル(バイト)
    22〜24歳 アパレル( 社 員 )
    25〜27歳 派遣で事務(二社)
    27〜27歳 一般事務( 社 員 )←ここやばすぎて半年で辞めた。
    27〜 現在 一般事務( 社 員 )

    我ながら凄い転職回数だなと思ったわ(笑)今の会社で落ち着いてるけど経営者がしっかりしてないから遅かれ早かれ会社が潰れそうだし自分も今年30だからこれ以上年取ると事務で正社員だと採用されるのももっと厳しくなりそうだし転職しようかと悩んでる。でもそれ以外の仕事内容とか人間関係とかは恵まれてるから本当に悩んでる。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/11(日) 09:31:11 

    職歴いっぱいの人(私もなんですが)は履歴書書く時、正直に書きますか?多少省略しますか?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/11(日) 10:42:37 

    プログラマ1年(パワハラと過剰な残業のストレスで体壊す)

    建設会社でCADオペレータ(18年、結婚に伴う引越しで退職)

    建設関係の会社で一般事務 ←今ココ(6年目)

    前職辞めてから、前職と同じような仕事が見つからなかったので
    異業種でも探せるよう、失業保険もらいながら職業訓練通いました
    期間中に取れる資格は全部取ったので、履歴書に書ける項目増えてよかったですよ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/11(日) 12:14:29 

    アルバイト→アルバイト→出産を機に4年専業主婦
    33歳、バイト経験しかありません\(^o^)/
    昔は夢追い人でした

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2018/02/11(日) 18:07:11 

    ミニストップ➡ラーメン屋➡サンクス➡和食屋さん➡ラーメン屋➡オッパブ➡デリヘル➡青果➡派遣で工場
    勿論中卒です。
    1番長く続いたのは風俗…
    周りにはこんなクソな職歴の人がいない(^-^;

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2018/02/11(日) 20:01:03 

    非正規から正規雇用なんて狙うもんじゃないよ、なれればいいなって程度に認識するべき
    職歴なんかなくても若さは武器になる、正規雇用が一番安心できるんだから、なれるまでやるしかない
    パートやアルバイトもいいと思う、否定はしないけど、いざ働き始めてこのままでいいなんて絶対思わないように

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2018/02/11(日) 21:10:22 

    営業事務(正社員)6年→無職1年
    →営業事務(正社員)8年目に突入
    今の会社に不満もありますが、前回の転職活動でなかなか決まらず、無職期間が長引いた恐怖もあるのでリストラにでもならない限りは続けていくつもりです。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/11(日) 21:12:28 

    正社員→長期派遣→紹介予定派遣(契約社員予定:更新せず)→紹介予定派遣(正社員予定:更新せず)→紹介予定派遣(正社員予定:更新せず)→紹介予定派遣(正社員予定:更新・・・しない予定)

    クズな職歴だと自分でも思います。
    紹介予定派遣を繰り返してしまっています。
    どこも悪くは無かったけれど、派遣から直の社員になるのは躊躇われました。
    今年中には正社員になりたいです。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2018/02/11(日) 21:46:24 

    アラサー後半です。

    都内の超一流進学校
    →東大
    →平均年収1000円以上の超一流グローバル企業
    ※浪人や留年は一切無し。

    なお、婚活は迷走中。イイ男がなかなかいない!

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2018/02/11(日) 21:52:57 

    無期転換後に正社員と同待遇にしてもらえて、無期転換の実績のあるところに行けば、優秀ならまだ若いし元に戻れるよ、きっと。消費者向け商売やってる大手の子会社がいいんじゃないかな。同一労働同一賃金のガイドラインができるから、大手グループは役所からのプレッシャーでましになると思う。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2018/02/13(火) 10:35:35 

    海外の大学から海外の会社、入社1年目で年収950万。そこから起業して今社長

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/16(金) 20:49:30 

    短大卒→販売員(正社員2年)→専門学校→病院(正社員1年半)→結婚で他県へ→病院(正社員2年)→妊娠を機に退職→無職4年→農家(パート1年)←今ここ。

    不器用で仕事、育児、家事の両立ができないので今はパートで満足してます。
    子供がもう少し大きくなったら臨床検査技師に戻りたいなとは思ってます。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/17(土) 23:12:39 

    30代既婚者2児の子持ち
    高卒で就職して事務&製造社員四年(この間に結婚)→事務社員3年→飲食パート一年半(この間に妊娠出産)→コンビニパート一年半→工場パート3年(この間に妊娠出産&育休)在職中
    また春から新しい職場に移ります。
    人間関係難しい…大大好きな人も何人かいるから残って乗り越えて頑張りたい気持ちもあるけど…未来の為にサヨナラします
    転々としていたけど、待遇面色々本当に納得できるから、もう履歴書書かずに続けられますように!!!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード