-
1. 匿名 2017/05/16(火) 16:06:20
よく一ヶ月や二ヶ月で辞めた所は書かないといいますがどうしていますか?
9回転職していて「短いところは書いていない」という人をみかけましたので。+194
-6
-
2. 匿名 2017/05/16(火) 16:07:11
正社員で働くなら書くべきかと+65
-46
-
3. 匿名 2017/05/16(火) 16:07:15
全部書いてます+18
-49
-
4. 匿名 2017/05/16(火) 16:07:16
省いてる+449
-6
-
5. 匿名 2017/05/16(火) 16:07:37
+12
-0
-
6. 匿名 2017/05/16(火) 16:07:38
長い職歴を優先にして書きます
そんなに転職は多くないけど+184
-4
-
7. 匿名 2017/05/16(火) 16:07:45
さすがに一週間で辞めたところは書けない+328
-3
-
8. 匿名 2017/05/16(火) 16:07:51
短期のバイトは書いてない+247
-5
-
9. 匿名 2017/05/16(火) 16:07:56
前の前の職場に就く前に休職期間がありましたがごまかして書きました
労務を担当してて前職はバレるがそこはバレないという確信があったので…+197
-3
-
10. 匿名 2017/05/16(火) 16:08:06
3年ほどキャバクラで働いてたけど書かないほうがいいですよね?+281
-11
-
11. 匿名 2017/05/16(火) 16:08:47
そんなにみなさん転職しているんですか?
とりあえず、私は大学卒業してから今の所勤めて10年目だけど。
友人も、転職しててもせいぜい2〜3回な気がします。+8
-99
-
12. 匿名 2017/05/16(火) 16:08:49
前の職場以外は結構曖昧に書いてる+224
-2
-
13. 匿名 2017/05/16(火) 16:08:59
ありすぎて忘れちゃう~~_(:3」∠)_+146
-3
-
14. 匿名 2017/05/16(火) 16:09:25
全部書いたらスペースが足りない+282
-3
-
15. 匿名 2017/05/16(火) 16:09:32
原則職歴は全部書かないといけない
当然転職が多いほど評価は下がる+107
-29
-
16. 匿名 2017/05/16(火) 16:09:38
書かないと一ヶ月とか二ヶ月、無職期間って事になるよね?
まぁ、就活中ならその間無職でもおかしくはないけど
職歴誤魔化さないなら好きにしたらいいんじゃないのかな?
+2
-19
-
17. 匿名 2017/05/16(火) 16:09:39
3ヶ月で辞めたところは書いてません。その前の職場に3ヶ月長くいたことにしてる+279
-10
-
18. 匿名 2017/05/16(火) 16:09:42
パートとかバイトだったら書かなくても平気かなー?
正社員だったら違うかもね+174
-1
-
19. 匿名 2017/05/16(火) 16:10:44
バイト期間をごまかして書くのは違法?
1年2か月を1年半にしたりとか+24
-9
-
20. 匿名 2017/05/16(火) 16:11:16
3ヶ月以下は省いてる+111
-0
-
21. 匿名 2017/05/16(火) 16:11:38
短いのは書いてない。辻褄あわせるために年数若干調整したりしてる。ごめんなさい+240
-6
-
22. 匿名 2017/05/16(火) 16:12:01
正直に書いてません。
職歴が多いので、正直に書いてたら職歴欄が足りない。+306
-4
-
23. 匿名 2017/05/16(火) 16:12:17
書いてないし、伸ばして書いたしてたけど何も言われたことない(._.)+83
-3
-
24. 匿名 2017/05/16(火) 16:12:25
>>10
え?ちゃんと働いていたなら飲食とか接客って書けばいいのに
勿体無い+73
-5
-
25. 匿名 2017/05/16(火) 16:12:33
最近のガルちゃん管理人変わった?
つまらないトピ多すぎないですか…?+19
-20
-
26. 匿名 2017/05/16(火) 16:13:29
転職活動のニート期間を在職期間にして引き伸ばしてる。+92
-4
-
27. 匿名 2017/05/16(火) 16:13:36
正社員になった(2社)は書いた
学生時代のバイトとか、短期派遣(福利厚生の無い仕事)は書いて無い
聞かれたら、〇〇や〇〇の短期バイトしてましたって言う
+74
-1
-
28. 匿名 2017/05/16(火) 16:14:43
夫が転勤族なので沢山渡り歩いているけど全部書いてる+3
-10
-
29. 匿名 2017/05/16(火) 16:15:02
前の職場7年働いて退職して1年ニートしてて、空白期間突っ込まれるのが面倒だと思ってニート期間も働いてたことにしといたけど正社員の面接通ったよ。確定申告でバレそうになったけど、履歴書に年数間違って書いちゃったみたいですみませんって言ったらあら〜そうだったので済んだ。+135
-4
-
30. 匿名 2017/05/16(火) 16:16:22
昔働いてたところとか、もう何年何月入社で何年何月退社とか全部忘れた
大体これぐらいだっけ?って超適当に書いてるけどヤバイのかなw+172
-0
-
31. 匿名 2017/05/16(火) 16:17:22
>>17
同じ+3
-0
-
32. 匿名 2017/05/16(火) 16:17:54
むしろそんな短期間のってみんな覚えてますか?
若い頃、就職して体調崩して退職→いくつかバイトを経験→同じ職場に復帰→退職→結婚して12年くらい専業主婦→子供が少し手が離れたから(結婚して5年くらいは子なし)パートでも…って思っているけど、たいした職歴じゃないわりに細かい期間とか忘れちゃってて、履歴書書くのに躊躇……+87
-0
-
33. 匿名 2017/05/16(火) 16:18:17
職歴なのでアルバイトは含まないですよ+72
-18
-
34. 匿名 2017/05/16(火) 16:18:59
勤務先は何回か変わってるけど職種はずっと同じなので省いて書いてる
突っ込まれたら詳しく口頭で説明します+8
-0
-
35. 匿名 2017/05/16(火) 16:19:41
短期は省くよ 全部書いたら余白なくなる。+45
-0
-
36. 匿名 2017/05/16(火) 16:23:01
期間伸ばしたりして書いたら違法なのかなぁ?
+31
-4
-
37. 匿名 2017/05/16(火) 16:24:46
今、専業主婦してますが子供が幼稚園に行きだしたらパートでもしようかな。と思ってます。
その場合、職歴全然覚えてなくて空欄で口頭でこんな仕事してました。とかではヤバいですか?+7
-38
-
38. 匿名 2017/05/16(火) 16:26:04
10年近く前のものは、2社を1社にして勤続年数を長くしたりしてる+13
-11
-
39. 匿名 2017/05/16(火) 16:28:25
厚生年金掛けていた所は短期でも書く。
後でわかる事だから+114
-4
-
40. 匿名 2017/05/16(火) 16:28:46
>>24
むりでしょ、企業名でバレるってか聞かれる。キャバは隠してたよ。+11
-1
-
41. 匿名 2017/05/16(火) 16:30:31
社会保険の仕組みよく分かってないけど、社会保険事務所から今まで納めた年金保険料の一覧が書いてあって、あなたが将来受け取れる年金額は~って言うのに、今までの職歴載ってるのがあるよね?
あれが新しい職場にバレるものかな?それとも過去の職歴までは社会保険事務所の管轄だし、新しい職場には関係ないのかな?+61
-1
-
42. 匿名 2017/05/16(火) 16:30:44
専門職についてたけど、その仕事辛いし嫌いだったから書きたくない。でも書かなかったら何してたの?って聞かれるだろうし。上手くごまかす方法ないかな?+7
-1
-
43. 匿名 2017/05/16(火) 16:31:00
長期のとこだけ書いてあとは面接の時に仕事を見つけるまであちこちでバイトしてましたって言えばいいよ
仮にその中に多少の間違いや偽りがあっても問われはしない
要は働き出してからの人柄で判断されるだけだよ
中には中卒なのに高卒だって書いて働いてる人も多いよ
入ってしまえばこっちのもんだって感じでね
元ヤンとかそういう事ができるからある意味たくましいよ
もちろんいい事じゃないけど、腹据えて頑張る気があったらそのくらいのことは嘘も方便で通るのが浮世の面白いとこだよ
+82
-11
-
44. 匿名 2017/05/16(火) 16:31:18
>>37
空欄?甘すぎる+20
-0
-
45. 匿名 2017/05/16(火) 16:31:28
長いのだけ書いてる+10
-1
-
46. 匿名 2017/05/16(火) 16:33:07
>>37
それがヤバいかヤバくないかも分からないほど頭退化しちゃってるの?+76
-1
-
47. 匿名 2017/05/16(火) 16:33:30
>>39
えっ!わかるの?履歴が見れるの??+33
-2
-
48. 匿名 2017/05/16(火) 16:34:47
バイト派遣含め30回以上転職してるから書けないよ+63
-1
-
49. 匿名 2017/05/16(火) 16:36:15
>>37
なんかみんな厳しいけどパートなら大丈夫なんじゃないかな?きちんと仕事さえしてくれる人なら+22
-6
-
50. 匿名 2017/05/16(火) 16:36:17
全部書きません
だって本気で覚えてないもん
一番最近の社会保険に加入した会社だけ真面目に書けば大丈夫だよ〜+92
-1
-
51. 匿名 2017/05/16(火) 16:38:52
>>42
珍しいね、超短期だからきまづくて書けないんじゃないなんて。どのくらいの期間いたの?嫌な仕事でも耐えて働いたわけだし立派な経験として面接で話せるよ+2
-0
-
52. 匿名 2017/05/16(火) 16:39:11
>>37
空欄のまま出すんだよね?すごいね。
先に郵送で履歴書提出する会社だったら一発で落ちると思いますよ。
+36
-2
-
53. 匿名 2017/05/16(火) 16:40:56
昔バイトに履歴書持ってって採用になったんだけど、そこの社員が~さんて前は○○で働いてたんだってねーとかニヤニヤ言われて嫌だった。店長がその辺りに置いといた履歴書見たらしいんだけど、そんなユルい店に自分の個人情報さらけ出したくないわ+84
-0
-
54. 匿名 2017/05/16(火) 16:42:37
>>41
正社員やフルタイムパートで働く場合、
再就職先に厚生年金手帳提出しなければならないから
手帳に書いてあることはばれます。
ですから短期でも厚生年金かけていたのなら書くことです。
+68
-1
-
55. 匿名 2017/05/16(火) 16:43:48
社会保険入ってた会社アルバイトだったけど、半年くらいだし書いてないけど、今まで何か言われた事ないよ!+13
-0
-
56. 匿名 2017/05/16(火) 16:44:28
ハローワークの職員が工夫させるし新卒でさえ夜のお店は書かなかったりする
それが気に入らない人が詐称ダー!と言うけれども、医者や弁護士や看護師の資格が無いのに経験があると言うワケでも無し
0を10にするのは問題だが、経験があるものを100にするのは支障が無いし、事務なら余計に仕事内容は大体同じ
それが経歴詐称と言われたら大体の人間がアウトという事+30
-0
-
57. 匿名 2017/05/16(火) 16:44:42
何年も前の職場の名前覚えてない場合どうしてますか?+19
-0
-
58. 匿名 2017/05/16(火) 16:45:02
年金手帳に何も書かれてなければ分からないですよ。+70
-0
-
59. 匿名 2017/05/16(火) 16:45:32
3ヶ月で辞めたところは書いてない!+25
-1
-
60. 匿名 2017/05/16(火) 16:45:36
短いのは省いてる。妊娠前半年働いたパートは書いてない。バレることなんてある?
+15
-0
-
61. 匿名 2017/05/16(火) 16:46:37
>>47
あなたは厚生年金手帳持っていないのですか。
+9
-1
-
62. 匿名 2017/05/16(火) 16:46:49
専業主婦長くて覚えてないから、一番最後に勤めた会社だけ書いて、今までのは、パートやアルバイトしてましたって書いたよ!+9
-0
-
63. 匿名 2017/05/16(火) 16:47:26
転々としすぎて真面目に書けない。たまに働いていた期間も長くして書いちゃいます。そんなわたしも今の仕事は6年目。いつかしっくりくるところに出会えるかもしれないし、別に正直に書かなくてもなんとかなるよ。+44
-2
-
64. 匿名 2017/05/16(火) 16:48:12
>>56
よく「犯罪とか犯したらバレるんだよー!?」とかいう人がいるけど
オマエは犯罪起こす聞かよと言ったことがあるww+6
-0
-
65. 匿名 2017/05/16(火) 16:48:21
普通の国民年金手帳しか持ってない。+53
-0
-
66. 匿名 2017/05/16(火) 16:48:52
バイトや派遣を正社員としなければ特に何も思わない+7
-0
-
67. 匿名 2017/05/16(火) 16:49:10
人事部にいたけど、雇用保険掛けてた職歴は書いた方がいいかも
滅多にないけどハロワに雇用保険掛けに行ったらスムーズに行かなくて
本人に色々確認したら履歴書に書いてない職歴が分かった事がある
私は「すぐ辞めたから書かなかったんだなー」としか思わなかったけど、上司は「あいつは嘘書いた」って印象悪くしてた
+71
-2
-
68. 匿名 2017/05/16(火) 16:50:51
飲み屋しながら会社員してたから飲み屋は省いてる。+1
-0
-
69. 匿名 2017/05/16(火) 16:52:05
>>47
厚生年金手帳持参で所轄の社会保険事務所に
行って今までの掛けていた分調べてもらい
一覧表もらえますよ。
それを書けばいいと思います。
短期間のバイト等は書かなくても良いと思います。+32
-0
-
70. 匿名 2017/05/16(火) 16:52:51
>>65
国民年金手帳の中ほどに厚生年金の記録を記載するところない?
皆、国民年金手帳は一つしか持ってないと思う。+13
-0
-
71. 匿名 2017/05/16(火) 16:55:35
アルバイトやパートなら特に何も思わない+8
-0
-
72. 匿名 2017/05/16(火) 16:55:43
>>53
やだそれーわたしは販売の仕事で常連客がわたしの出身地やら今住んでる駅名、前職場知ってて気持ち悪かった。店長が雑談で喋ったらしい。新人の子〇〇に住んでるんですよ~〇さんのお宅と近いんじゃなんですか?とか普通に話してたらしい+26
-0
-
73. 匿名 2017/05/16(火) 16:56:31
>>71
書かないってこと?この期間なにしてましたか?って聞かれるよ+2
-0
-
74. 匿名 2017/05/16(火) 16:58:39
>>57
企業名のこと?+0
-0
-
75. 匿名 2017/05/16(火) 17:00:43
既出だけど、転職回数はすくないけど、仕事見つける合間短期間のパートは省略した。夏期短期パートみたいなやつ。+7
-1
-
76. 匿名 2017/05/16(火) 17:11:07
>>65
年金手帳の事です。
オレンジや青色の手帳です。
+9
-0
-
77. 匿名 2017/05/16(火) 17:17:05
雇用保険被保険者証?とかいうハローワークで発行してもらえるやつがあるけど、あれは職歴(雇用保険に加入したパートなどがわかるらしい)
は会社側からは見られるもの?
今度面接予定なんだけど、今までの職歴(短期間でやめたパート。一ヶ月でやめたから履歴書書きたくない)がわかるんだろうか。
+20
-0
-
78. 匿名 2017/05/16(火) 17:20:47
>>10
書かなくていい
突っ込まれたら介護してましたとか婚約者と暮らしてましたとか言っとけばいい+16
-0
-
79. 匿名 2017/05/16(火) 17:25:47
単発のバイトや短期バイトしてた期間が多かったけど、書かなかった。長期の派遣は書きました。
正社員で働いてた期間はあるんだけど、社会保険が無いところで働いてました。国保加入で自分で払ってました。
そういうのはどうなんだろ?5ヶ月で退職しました。+13
-1
-
80. 匿名 2017/05/16(火) 17:27:15
雇用保険やその他保険に加入する前に辞めた、つまり試用期間内に辞めてしまった所のことは書きません。
書かなくてもバレないし、書いたらむしろマイナスになる。+34
-0
-
81. 匿名 2017/05/16(火) 17:28:17
短期派遣はほぼ省いてる+12
-0
-
82. 匿名 2017/05/16(火) 17:31:19
雇用保険被保険者証で職歴は分からないですよ
発行する時に被保険者番号が必要なのと前職の内容が多少必要なので
私の職場では前職の離職票を提出していただきます
年金手帳も提出していただきますが番号の確認のみなので中を開いて履歴書と照らし合わせたりしないです
そんな暇もないし人事と労務は管轄が違うので労務に滞りなければアラを探したりしません
+38
-1
-
83. 匿名 2017/05/16(火) 17:32:46
一番長いやつだけでいいな+8
-0
-
84. 匿名 2017/05/16(火) 17:33:19
正社員で働いていたのは書いてる
派遣、パート、バイト等は
省いてる+9
-0
-
85. 匿名 2017/05/16(火) 17:38:58
書かない。
短大からはじめたものは書いてるけど
つなぎみたいにしてた単発は書いていない
+5
-0
-
86. 匿名 2017/05/16(火) 17:41:23
1ねんいじょう続いたものだけ書いてる
+7
-0
-
87. 匿名 2017/05/16(火) 17:48:36
厚生年金手帳に今までの会社記載されてないけど。
初めて作った年月日は記載されてるけど。
みんな今までの会社名も記載されてますか?+26
-2
-
88. 匿名 2017/05/16(火) 17:49:10
雇用保険被保険者証では職歴はわからないんですね!安心しました。
年金手帳をもとに履歴書書きます。
このトピ勉強になる。
+32
-1
-
89. 匿名 2017/05/16(火) 17:49:15
結婚してから扶養内で働いた所とかは書かないですよね?
たとえ長く勤めてても+0
-12
-
90. 匿名 2017/05/16(火) 17:50:14
そこそこの会社なら、調査会社使ったりして、職歴のスクリーニングしていますよ。申告事項に嘘はないか、勤務期間に偽りはないか、勤務態度はどうだったか、退職理由など。+15
-5
-
91. 匿名 2017/05/16(火) 17:56:53
バイトは書かなくていいというけど、フリーターだったら職歴なしになっちゃうんだけど…。未記入だと何もしてなかったと思われるし、結局口頭で言う事になるんだからバイトも書いた方がいいんじゃないかな。+52
-1
-
92. 匿名 2017/05/16(火) 18:07:16
いつも疑問なんだけど、公務員とか金融関係とか普通の会社員よりもお堅い仕事の場合、内定が決まるかどうかの段階で職歴など調査されたりするんだろうか。
本人からの履歴書を信じるもの?
事前に調べられるんなら、個人情報保護法とかあるから断りが入るよね+18
-0
-
93. 匿名 2017/05/16(火) 18:13:15
厚生年金に加入した所は書かないといけないと聞いて、1ヶ月で辞めた会社も書いて当然突っ込まれました(T_T) 今はマイナンバーの登録もあるし、バイトでなければ全部書くのかな。+3
-0
-
94. 匿名 2017/05/16(火) 18:19:59
中卒でもよそに出たらわからないよね?知りあいがいないと。+0
-9
-
95. 匿名 2017/05/16(火) 18:24:48
もうさ
年数経つほど職歴の記憶が曖昧になるよね
しょうがないよね+60
-0
-
96. 匿名 2017/05/16(火) 18:25:11
>>87
以前は会社の担当が記載したりしていたけど
個人情報保護法が施行されてから年金手帳に加入歴を記載することが違法になったんだよ
だから30歳くらいまでの人だと何も記載されてない人が多いんじゃないかな
私も社会保険担当で>>82さんと同じ感じだけど
転職組の方には年金記録台帳のコピーを持ってきてもらう場合もあって(年金額で前職の給与が大体分かるから待遇を決めたりする)
その提出は強制ではないのですが、それだと空白の期間があればと分かります+5
-0
-
97. 匿名 2017/05/16(火) 18:41:15
マイナンバーで分からないの?+1
-1
-
98. 匿名 2017/05/16(火) 18:41:19
>>53
歯医者面接でそれやられたー。
面接に下っ端まで全員出てきて履歴書みんなに見せて、明らかに私より年下のやつが私の履歴書見てプークスクスみたいな。
歯医者ってタバコ吸ってる人取らないって話だったからタバコ吸ってますか?って聞かれて、はいって言った。どうりで未だにしょっちゅう求人出てるわけだ。あれから10年ぐらい経ったけど。+32
-1
-
99. 匿名 2017/05/16(火) 18:42:00
>>91
バイトも全部書いてるから書かなくていいみたいなレスびっくりした。バイトでも入社理由、仕事内容、そこで学んだことを超具体的に、退職理由までぜーんぶ聞かれる(聞かれなかった企業ない)。かなり具体的に話してきたし、向こうはそれを聞いて何をどの程度できるのか機転が利くのかとか見てる。+9
-2
-
100. 匿名 2017/05/16(火) 18:43:51
>>43
嘘に嘘を重ねる人柄で、中卒だけどプライドだけは高い人なんて周りが苦労するだけなのにね。
本人だけは気付かない。
ましてや、他人の命に関わる仕事ならシャレにならない。
その為の進学であり、学びが必要とされるのにあまりにも無責任な発言だね。+8
-3
-
101. 匿名 2017/05/16(火) 18:45:35
>>83
それじゃ通らないでしょ。5年前に辞めた会社が一番長く続いたとこだとしたら最近退職したことにするの?てか面接受けたことないでしょ+2
-0
-
102. 匿名 2017/05/16(火) 18:48:01
>>95
職場忘れるほどではないよね?勤務してたんだから。場所も会社名も忘れるなんてありえないし+3
-9
-
103. 匿名 2017/05/16(火) 18:49:17
>>80
本来、試用期間から保険加入する義務あるよ
試用期間中は時間短くて加入条件に当てはまらないとかじゃなければね
条件満たしてるのに試用期間中保険かけないのは会社が間違ってる
ハロワに指摘されて遡って掛けることあるよ、退職済でも
+14
-0
-
104. 匿名 2017/05/16(火) 18:49:37
短期の仕事もしてきたけど、全部書いてる。
そのうち職歴欄に書ききれなくなりそう…。
+10
-0
-
105. 匿名 2017/05/16(火) 18:53:07
ここの人達は独身の時でも正社員やフルタイムで働いたこと
ないのですか+13
-4
-
106. 匿名 2017/05/16(火) 18:54:20
>>33
面接する側だったとき十代の子が面接に来て過去のバイト歴みんな書いてましたよ。書くのは義務じゃないけど口頭で聞くしこちらが記入するはめになるから本人もわかってて予め書いてきたんでしょうね+9
-1
-
107. 匿名 2017/05/16(火) 18:55:16
>>105
いまも独身だよ。週5日、1日8時間労働+8
-0
-
108. 匿名 2017/05/16(火) 19:04:29
>>105
無いです…。ずっとアルバイト・パートのみです。恥ずかしい。+25
-2
-
109. 匿名 2017/05/16(火) 19:15:41
マイナンバーや年金番号から会社側が調べることはできないよ
本人しかダメ
本人を装えば可能かもしれないけどそれは違法すぎる
普通に調査会社通して経歴スクリーニング掛けた方が会社的に確実だし楽+27
-0
-
110. 匿名 2017/05/16(火) 19:16:50
転職回数が多いので、めっちゃ省いています。
勤務年数もごまかしていますが、今までバレたことないです。
とりあえず前職だけは正確に書くだけかな。
+37
-0
-
111. 匿名 2017/05/16(火) 19:20:28
年度内の年末調整に関することや前職のことをきちんと記載してたらバレないこともあるけど
どこでバレるか分からないとビクビクしながら過ごし
バレたら一切の信用を失い関連会社や調査会社にまでその情報を回されることを考えたら
きちんと書いた方がいいような気もする
個人情報保護法で守られているのは良いことだけど、正直者がバカを見るようじゃだめだよね+8
-2
-
112. 匿名 2017/05/16(火) 19:34:53
>>94
なにいってんだ+0
-0
-
113. 匿名 2017/05/16(火) 19:37:01
前一緒に働いてた社員さんは中卒。履歴書は高卒。高校の卒業証明てしたことないなー…。+3
-0
-
114. 匿名 2017/05/16(火) 19:55:30
正社員採用なら、身辺調査してるからバレますよ+1
-0
-
115. 匿名 2017/05/16(火) 20:09:12
人事をしてます。
正社員を採用する時は、職歴の年数を計算して給与を算出します。
つじつま合わせで年数を長く書いた場合、バレたら偽装になり大問題ですよ。+23
-1
-
116. 匿名 2017/05/16(火) 20:17:05
例えば、去年3月A社退職→去年4~7月B社正社員→去年8月~現在C社勤務
って場合、B社の職歴は省いたらバレるかな?
+2
-0
-
117. 匿名 2017/05/16(火) 20:17:54
履歴書作れば書けるんじゃない?
それか職務経歴書で補うとか
嘘がないかって聞かれるはずなのに、嘘ついたら
企業が嘘ついてても文句言えないじゃん+3
-0
-
118. 匿名 2017/05/16(火) 20:27:23
>>19
わたし盛りまくってるよ
バレたことないから大丈夫+10
-3
-
119. 匿名 2017/05/16(火) 20:37:04
>>53
いたいた!!!!わたしマウンティングされたよ
「私さんって工場で働いてたんですかぁ〜?」って小馬鹿にしたような言い方で聞かれて、
なんで知ってるの?って聞かなかったけど見たか店長女だったから見せたかも
底辺職だったからあり得るなって
その子は可愛くないしボーイッシュでチビで貧乳ガリガリ短足のくせに掛け持ちでイベントガールやってるとドヤ顔で言ってきた
その子はその職場で1番年下だけど長年働いてるお局だったからかすっごい威張ってた
頭が弱い隙がある私を一方的に嫌ってきて小馬鹿にしてハブにしたりしてきたわ
その子嫌われてたけどすぐそこ辞めました
履歴書見るなんて普通じゃないですよ
+17
-2
-
120. 匿名 2017/05/16(火) 21:01:22
社労士事務所で働いていますが、大事なのは前職だけですよ。
前職以前に社会保険や雇用保険に加入していた会社を詮索することなんてないと思います。
前職以外はいくらでも偽造できると思います笑+41
-0
-
121. 匿名 2017/05/16(火) 21:08:41
>>116
バレないと思います!
次の会社で前職が分かる書類を提出したとしても、その場合C社のものだけですからね。+6
-0
-
122. 匿名 2017/05/16(火) 21:20:40
>>77
被保険者証は転職都度、その会社の名前が記載されて発行されるので、職歴は分かりません。+4
-1
-
123. 匿名 2017/05/16(火) 21:29:42
学生時代から短期含めたバイトしてると10近くになるし、いちいち職務期間も覚えてない。
昔の履歴書引っ張り出すのも面倒だから、短期や廃業した会社は省く。
長期の仕事は面接で食い付かれるのは事実だし、職歴が多いと企業的にはマイナスかもしれないけど、色んな職種を知るって大事なのにね。
一ヶ所でしか働いた事ない人って、その会社だけがルールになっちゃって、ある意味世間知らずが異様に多いのも事実。
そういう意味でも、企業はもっと寛大になった方が良いと思う。+28
-0
-
124. 匿名 2017/05/16(火) 21:35:52
社会人が職歴かくのは派遣と正社員だけじゃないかな
歴がない人や学校卒業後の空白期間があるならアルバイトも書く+5
-1
-
125. 匿名 2017/05/16(火) 22:00:02
1日で辞めたとこは、書いてない。+12
-0
-
126. 匿名 2017/05/16(火) 22:54:40
なんか結構みんな同じことしていて安心した。
転職って仕方ないときもあるし、女性が長く働ける環境って少ないよね。
+29
-1
-
127. 匿名 2017/05/16(火) 22:57:40
書いてる。+になるフリーランス業界なんで。
逆に書かないってなんで?」+0
-2
-
128. 匿名 2017/05/16(火) 23:02:18
>>121
ありがとう!
恥ずかしいけど、C社ももう辞めたくて職歴どうしようかなと思ってたんだ
+3
-0
-
129. 匿名 2017/05/16(火) 23:48:35
先月からお世話になっている会社で、雇用保険被保険者証を提出していないのに、雇用保険に入ってますって言われたんだけど…勝手に調べたのかな…。
契約書もなにも交わしていないのに、そういうことはするんだと、不信感。
辞めた方がいいかな。+11
-2
-
130. 匿名 2017/05/17(水) 00:00:36
ごまかした場合、あとから年金手帳提出した時にばれたりしないですか?
私は年金手帳再発行してもらったら今までのデータ全部印刷されていたのでちょっと困りました。+6
-0
-
131. 匿名 2017/05/17(水) 00:23:44
何ではなく月単位でごまかすならセーフかなあ?
最初の会社辞めて2ヶ月無職でその後また働いたのだけど、その2ヶ月を働いてたことにしたい。
最初の会社を短期で辞めてるから。+4
-1
-
132. 匿名 2017/05/17(水) 00:25:10
数ヶ月とか面倒なので省いてます
結婚前の職歴年数はほぼ盛ってる
調べようもないし
出した履歴書は写メ必須+4
-0
-
133. 匿名 2017/05/17(水) 00:45:10
厚生年金手帳なんてないよね。
年金手帳でしょ。馬鹿がいるな
+8
-1
-
134. 匿名 2017/05/17(水) 01:04:19
履歴書って売り込みの釣書なんだから、アピールに使うべきで、色んな業界で働いたことある人は会ってみたいと思うな。あと、中小ですから学歴関係ないです、いまなにができるか?が欲しいなあ。
小さな商社で採用も担当してます。+3
-0
-
135. 匿名 2017/05/17(水) 06:33:27
>>129
雇用契約書は交わすべきだねー
雇用保険は入る条件満たしてるなら入らなきゃだめだけど
会社が手続きするとき被保険者証が無くても、
ハロワで調べられるしね
履歴書の職歴と照合したりする+2
-0
-
136. 匿名 2017/05/17(水) 07:43:29
>>135
個人情報なのに、加入条件を満たしていれば
ハロワの職員が職歴を教えたりするんですね。
怖いところだ。+2
-3
-
137. 匿名 2017/05/17(水) 08:25:31
履歴書には長い勤務のみ記入し、職務経歴書も作成。
あとは面接時に口頭で(聞かれたら)説明しましたよ。+7
-0
-
138. 匿名 2017/05/17(水) 09:33:22
短期でも期間限定で働いた所や次探してる所が
経験した事がある職種なら書く。
+3
-0
-
139. 匿名 2017/05/17(水) 10:14:13
ちゃんとした上場企業だと、転職二社前の被保険者証まで取り寄せ依頼するよ。
嘘ついていない直近確認兼ねて。
あと、離職証明書も(何年何月から何年何月まで在籍)ってやつ。
どうでもいい並の企業なら被保険者証までだけど。+5
-0
-
140. 匿名 2017/05/17(水) 10:40:52
書いてる。
転職回数そんなに多くないし。+0
-0
-
141. 匿名 2017/05/17(水) 13:29:48
応募する業種や職種でアピール所がある場合は短期でも入れて通算年数を強調しアピールする。全く無関係の職種で短期更にその職種に付きたくないなら尚更省く。
どうアピールするかだと思う。+2
-0
-
142. 匿名 2017/05/17(水) 16:15:23
私、当たり前のように書いてないけど、バレようがないと思いますよ。
年金手帳は、前職の時に記帳されてしまうと危険かもしれないです。
だから私はいつも手帳のコピーを渡すようにしてました。番号さえわかればいいはずなので。
あと、雇用保険被保険者証渡す時、前職が書いてある方を切り取って渡すとか。
まぁ私は前職は正確に書いてますが。念のため。
マイナンバーからは、職歴は絶対わからないですよ。大丈夫です。
学歴に関しては証明書出せと言われたら終わりますが。
証明書出せってところはある程度ちゃんとした大きい会社だと思うので、前もって下調べした方がいいですね。+4
-0
-
143. 匿名 2017/05/18(木) 00:07:20
結局、正直者が馬鹿をみる。
世渡り上手は履歴書を巧みに操ってる(笑)+5
-1
-
144. 匿名 2017/05/18(木) 23:24:40
ハハッ
全部書いたら20超える(笑)+3
-0
-
145. 匿名 2017/05/22(月) 16:27:06
職歴全部書こうとすると欄が足りないww+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する