-
1. 匿名 2014/06/17(火) 18:32:40
鋼の錬金術師の作者、荒川弘さんの今の作品、銀の匙~silverspoon~を、最近読みました。
目から鱗なことがたくさんあり、消費者として反省いたり色々考えさせられました。
農業や酪農の経験ある方いらっしゃったら、こんな事もあるんだよ!っていうことがあれば、教えて下さい!+22
-2
-
2. 匿名 2014/06/17(火) 18:36:35
出典:ship.cocolog-nifty.com
+19
-7
-
3. 匿名 2014/06/17(火) 18:37:02
はい!農業高校出身の農ギャルです。
畜産家の牛の生卵美味しかったです。ご飯に落とすとプルプル。
卒業後なんとなく農業出身隠してました(笑)+57
-8
-
4. 匿名 2014/06/17(火) 18:38:08
草むしりばっかりやらされてましたw+32
-4
-
5. 匿名 2014/06/17(火) 18:38:13
私も色んな話が聞いてみたい!
祖母が健在の頃、広い畑で野菜を作っていました。
夏にもぎとる新鮮なきゅうりはトゲトゲで痛いんですよね。
湧き水で洗って、持参した祖母手作りの味噌で食べたきゅうりの味が忘れられない!+23
-2
-
6. 匿名 2014/06/17(火) 18:39:16
農業のこと知らないけど
シソいいよ
雑草並に強くてどんどん葉を収穫できる+20
-2
-
7. 匿名 2014/06/17(火) 18:39:25
3さん
私も農業高校出身って言いたくなかった(笑)
+57
-3
-
8. 匿名 2014/06/17(火) 18:39:31
3さん、牛の生卵って何ですか?!?!+91
-1
-
9. 匿名 2014/06/17(火) 18:40:26
農家の娘(跡継ぎ)です
派遣さんやアルバイトさんが一日で去ってゆきます。
毎日やってれば慣れでそんな辛くないんだけど、正直困る
因みにお米と畜産してます+44
-1
-
10. 匿名 2014/06/17(火) 18:41:13
実習の作業服が、石ちゃんみたいなサスペンダーだった。
大学入って作業服姿の写真をアルバムから取り除いた!+17
-1
-
11. 匿名 2014/06/17(火) 18:41:18
自分たちで育てた特大スイカをもらえるんだけど、
汽車で持って帰るのが恥ずかしかった。+9
-2
-
12. 匿名 2014/06/17(火) 18:42:59
9さん
農家の跡継ぎ問題ってよく聞くんですが、やはりあるんですか?+16
-1
-
13. 匿名 2014/06/17(火) 18:43:06
8さん
3です。すみません(笑)
鶏でした。+55
-0
-
14. 匿名 2014/06/17(火) 18:43:36
夏休みには花の水やりの当番があってそのために登校しなきゃいけなかった。+43
-0
-
15. 匿名 2014/06/17(火) 18:44:52
作業服が何気にダサかった。
靴は黒いバスケットシューズ。+9
-1
-
16. 匿名 2014/06/17(火) 18:45:22
農業高校卒業しました(*^^*)
卒業後はお花屋さんに就職しました( ´ ▽ ` )
農業って言っても
食品関連
園芸関連
畜産関連などいろいろ分野があるんですよ(*^^*)+56
-2
-
17. 匿名 2014/06/17(火) 18:45:24
農業高校出身です。
草むしりや水撒き、野菜や作ったものの販売をしてました。
ジャムとか作ったのも良い思い出です。
夏休みに交代で水撒きに行くのは若干面倒だったな。暑いし自転車だったから。
+54
-1
-
18. 匿名 2014/06/17(火) 18:46:06
じゃがいも、トマト、茄子、ピーマン。
この雨で病気にならないか心配です(;´д`)
都内から離れ、農作業を手伝っています♪
北埼玉は夕方、雷雨が多く特に最近は雨量でもって
駄目にならないか心配。
強い雨は困る。畝が流れます(泣)
明日は土寄せだなヽ(・∀・)ノ
+22
-0
-
19. 匿名 2014/06/17(火) 18:46:27
高校とき一年のころメロンとスイカ作った!
実習のときは草花班やったからシクラメンとか世話したり鶏の解体とかした
+16
-0
-
20. 匿名 2014/06/17(火) 18:46:39
牛って卵、産むのか?+6
-18
-
21. 匿名 2014/06/17(火) 18:48:17
農学部卒もアリ?
私は畜産関係だったので育ててお肉になるまでを自分の手でやりました。
周りからは自分で育てた動物を食べるなんて、よくできるね…と言われましたが、命をいただくことをきちんと体験し学べて良かったです。
大学なので銀の匙よりも動物のお医者さんのほうがあるあるネタ満載でしたね。
今は結婚し都心住みなので農業とは無縁ですが、ベランダガーデニングしたり野良猫の保護活動の支援をしたりしています。+41
-2
-
22. 匿名 2014/06/17(火) 18:49:37
農業高校の食品衛生科でした。受験の面接の時に『虫は平気ですか?』って聞かれたときはビックリ。食品衛生科も農作物を育てて販売して面白かった!!+21
-0
-
23. 匿名 2014/06/17(火) 18:50:10
6
シソは確かに簡単だけど増えすぎる難点があるよ+7
-1
-
24. 匿名 2014/06/17(火) 18:51:18
農業高校畜産科だった!
子豚の去勢は辛かった…。。+22
-0
-
25. 匿名 2014/06/17(火) 18:52:40
実家が神奈川で酪農家!高校も農業高校です!
校内は敷地が広すぎてチャリ移動or先生の軽トラの荷台で移動でした(^^)
トピずれになってしまうんですが、最近の牛乳給食の廃止等、農家にとっては悲しいことばかりです。実際に知り合いの農家さんはどんどん廃業に追い込まれてます。かといって今更サラリーマンになるのも難しく、大変です。
牛乳は身体に悪いから飲むな、牛乳は牛が飲むためにできたものだから人間には合わない、などなどお偉いお医者様が言っておられます。そういった記事を目にする度にとても辛い思いにかられます。
そのお医者様方はこの世に乳製品がどれだけあるか知らないのかなーと言いたい!
牛乳飲みたくないなら飲まなくて良いので、牛乳好きな人はたくさん飲んでください!(^^)
私は酪農家であることを誇りにおもってます!+79
-1
-
26. 匿名 2014/06/17(火) 18:52:54
子供が動物好きで動物と関わえる学校に行きたいと言ってます。このトピ参考にさせてもらいますね+9
-2
-
27. 匿名 2014/06/17(火) 18:54:29
9さん
農家の跡継ぎ問題ってよく聞くんですが、やはりあるんですか?+4
-3
-
28. 匿名 2014/06/17(火) 18:55:00
農業高校出身ですー
一年生ですぐ畑でスイカ、枝豆、とうもろこし作ったり観察したり。週に一回は農業実習の授業があり、じゃがいも育てたり、肥料作ったりとても楽しかったです。
食品科だったので、よく調理実習もやってました。あと実験も。
普通の学校じゃ学べないようなことが体験できて、とても楽しい三年間でした!+22
-1
-
29. 匿名 2014/06/17(火) 18:56:10
1です。
採用ありがとうございます!
でも、管理人さん、すみませんトピ画像こちらに変えてほしいです、お願いします+3
-6
-
30. 匿名 2014/06/17(火) 18:56:33
11さん、汽車?
+3
-3
-
31. 匿名 2014/06/17(火) 18:57:38
すみませんこれです+3
-4
-
32. 匿名 2014/06/17(火) 18:58:50
29 31です
画像うまく貼れません、失礼しました+5
-5
-
33. 匿名 2014/06/17(火) 19:02:26
15年も前の事ですが、農業高の家庭科でした。楽しかったですー!
農業らしいことは、かじる程度でしたがギャルなのにダサい作業着着させられたり写真見ると面白い。
my畑貰って野菜育てたり、普通科より勉強は出来ないけど日常すごく役に立っている!+24
-1
-
34. 匿名 2014/06/17(火) 19:02:30
実家が農家で自身も農業高校出身です。
後継問題ありますよ。
うちはおとこきょうだいがいないのでどうするかって頭抱えています。
高校では去勢が嫌でした。
クリスマス前には鳥潰して血抜きまでしました…+20
-0
-
35. 匿名 2014/06/17(火) 19:02:58
農業高校でした!
作物を育てたり、栄養素について勉強して、普通の高校にはない授業が色々あって凄く充実した3年間で行って良かったです!!
クッキーやパウンドケーキを作って販売する日は近所の人が多く来てくれて嬉しかった♪+20
-0
-
36. 匿名 2014/06/17(火) 19:03:16
農業高校出身です!
私は農業高校といっても食品化学科だったので、畑作業はあまりしませんでした。
違う科が収穫した野菜や、育てた家畜を食品工場のような実習室で加工品にしてました。
今は管理栄養士になれました(^^)+17
-0
-
37. 匿名 2014/06/17(火) 19:04:48
自分が育てた食肉用のブロイラーをさばくのはつらく
おかげで命のありがたみを教わったという話を聞いたことがあった
+13
-1
-
38. 匿名 2014/06/17(火) 19:06:11
北海道の帯広畜産大学を最近卒業した本州出身の物です。
畜産科学課程で酪農について学び、今は乳牛と肉牛を育成する仕事に就いています。
私は女性ですが、早朝からの搾乳、体が糞まみれになる、お風呂に入っても何日間も牛の臭いがとれません。ましてや牛にど突かれて骨折した方も知り合いにいます。牛の病気や死亡に直面したり残酷な部分もありますが、やはり牛を育てていると愛着が湧き可愛いものです。
こういった酪農家さんが世話をしているおかげで私たちは乳肉製品が食べられていると思うと、本当に大切で誇りの持てる仕事だと感じます(*^o^*)
I love MILK LAND♡
+53
-4
-
39. 匿名 2014/06/17(火) 19:06:53
FFJさだまさし+14
-0
-
40. 匿名 2014/06/17(火) 19:07:38
なんか体育館とかで1列なって問題解いていく大会みたいなのなかった?
テキトーに答えたのに、まさかの好成績で学校代表になっちゃって県大会だか全国大会に行く羽目になった(笑)
モチロン一切予習しないから惨敗でしたが…+23
-1
-
41. 匿名 2014/06/17(火) 19:09:36
25さん
本当にそうですよね
トピずれですが、うちの子供たち(小学生)は牛乳が大好きで、利き牛乳できるのがちょっと自慢です!+11
-1
-
42. 匿名 2014/06/17(火) 19:15:21
農家に嫁ぎました。
結婚当時時給350円位でした。今はかなり上がりました。
うちはパート、社員合わせて25名位です。
今は努力しない農家は生き残れません。ただ作るだけではもう無理です。工夫したりどう魅力ある商品を作るか農家の腕が試されています。
農家は儲からない、スーパーばかり儲けてる、牛乳が売れないなど人のせいにしている農家ばかりで嫌になります。売れてくれば生意気だ、とかね。+33
-1
-
43. 匿名 2014/06/17(火) 19:15:28
楽しかった思い出ばかり。
農業高校出身が誇りです~
午後の授業は…
明日台風なので台風対策!とか
栗拾い!とか
桃ジャム作り!とか
園芸科がこしらえた花を売りに行ったり、
貴重な体験ばかりでした
農作業授業のあとの普通授業は、死ぬほどクタクタで眠かった!
+20
-0
-
44. 匿名 2014/06/17(火) 19:15:57
農業高校の生活科学科出身です。FFJや農業鑑定(だったっけ?)懐かしい。
文化祭では花田植えやりました。+31
-0
-
45. 匿名 2014/06/17(火) 19:16:15
ただいま農業高校通学中で^^
今日もトマトを収穫し食べたり、バニラアイスを作ったりしました!+16
-0
-
46. 匿名 2014/06/17(火) 19:18:37
農林で、食品化学科でした
一年は大根つくったり、花の水やりや学校の敷地が大きかったので、みんなで草刈りしたり、
二年、三年は漬物や野菜の加工品作ったり、食べ物の成分を調べたりしました
他ではなかなかできない体験や、食べ物の一からの流れを学べてすごく楽しかったです!
+10
-0
-
47. 匿名 2014/06/17(火) 19:20:55
9です
ありますよ
兄と弟で揉めていて、あまりの酷さに見ていられなくなって私が継ぐ事を決意しました。
近隣の農家さんは跡継ぎがいなくて廃業や、継ぐのが嫌で無理やり家を出て行く人がいます。
+22
-0
-
48. 匿名 2014/06/17(火) 19:22:30
ちょうど今農業高校の3年生です!
野菜とか花とかいろいろ育ててます!
トマトとかはそのままもぎ取って
丸かじりとかしちゃいます꒰*´∀`*꒱☆
+13
-1
-
49. 匿名 2014/06/17(火) 19:25:24
実家が養豚と米農家の兼業です。
小さい頃は、豚舎についていって餌やりを手伝ったりしてました。
子豚の頃から面倒をみてると愛着が湧き出荷の時は悲しくて泣いてましたね。
跡継ぎ問題はありますよ。
家は兄がいますが親が自分の代で廃業すると決めていたので大丈夫なのですが
親戚や近所の農家さんで、男の跡継ぎがいないと婿養子か廃業かで悩んでいるお宅は多いですね。+13
-0
-
50. 匿名 2014/06/17(火) 19:25:47
実習でジャガイモが大量にとれたので、
住宅街へ無料で配ったりした。
「ただより高いものはねぇ!!」と、おばさんに睨まれたり(頭の悪い学校だからか見下されたり)いい社会勉強になった。
トラックの荷台に乗せられ遠くの田んぼに移動し田植え……笑!!
まるで刑務所みたい~!!でも、楽しかった~☆!+15
-0
-
51. 匿名 2014/06/17(火) 19:28:55
実家が兼業農家です。
母が果物、祖父母が酪農をしていてます。
あと家族が食べられるだけのお米も作っています。
私が生まれる(26です)ずーっと昔は養蚕を家業にして、その次はタバコ農家で、で、父がサラリーマンになって無理して農家をしなくても良くなってからはそれぞれの好きなものを作ろう!みたいな感じになったらしく、果物好きな母は林檎、ラ・フランス、ブドウ、桃などを作って、動物大好きな祖父母は牛と鶏を家畜として育てています。
時代の変化を感じながら生きている一家だな~と思っています(*´ω`*)
私もよく小さい頃から草むしりや収穫など手伝いをさせられましたが無理強いはされなかったので今でも土いじりが大好きです。土地だけはたくさんあって好きなことをさせてくれたので余っている場所でよく花を育てていました!
たまに同じ農家を家族に持つ友人で農家だけはありえない!大っ嫌い!!という子もいましたが大抵が土仕事を無理やりさせられたり、昔ながらの農家意識(学はいらない、早く結婚しろ、父親の意見一番!みたいな…)をぶつけられている家の子達でしたね…。+19
-0
-
52. 匿名 2014/06/17(火) 19:29:15
酪農家さん、農家さん、本当に尊敬してます!
ありがとうございます!
生きていく上で一度大切な食を自給できるって本当に大切なことだと思います
ネットだなんだ企業がのびてますが、ネットなくても死なないけど、食べるものなかったら死んでしまいますもの!
本当に感謝しております!!+23
-0
-
53. 匿名 2014/06/17(火) 19:31:59
牛達の糞は肥料になってた。
肥料を畑に広げる授業は、涙目で吐きそうになるコも…
そんなか弱い友達に、私がやってあげる!!とか、
友情がめっちゃ芽生える!!笑+15
-0
-
54. 匿名 2014/06/17(火) 19:32:18
FFJの歌!+21
-0
-
55. 匿名 2014/06/17(火) 19:42:03
年に1回農林実習ってあって
マイクロバスに乗って近くの山で木の下枝を伐採したりした。
+6
-0
-
56. 匿名 2014/06/17(火) 19:50:33
梅農家です。今まさに梅の収穫がピークを迎えていて、毎年この梅雨時期は農家を辞めたくなります。+8
-0
-
57. 匿名 2014/06/17(火) 19:52:58
スイカ盗んだら停学。メロン盗んだら退学という都市伝説がありました。+22
-0
-
58. 匿名 2014/06/17(火) 19:59:33
農業が楽しい♪
プチトマトのアイコ。収穫が楽しみだぁ。
これからの時期は除草の戦い(笑)
赤シソは放置しとくとどんどん伸びる!
(*´∀`)ジュースでも作ろうかな。
+10
-0
-
59. 匿名 2014/06/17(火) 20:01:59
FFJ~ FFJ~ 我らの希望~(だっけ?違ってたらすみません)
学校自体は普通レベルの農業高でした。
でも校風はやはり すごくのんびりしている。と誰もが言う学校
私自身については、農鑑だけはなぜかいつも成績上位だったけど
あとはアホ全開な3年間を過ごしました!!
+13
-0
-
60. 匿名 2014/06/17(火) 20:06:58
41さん きき牛乳、私もできます!!(^^)
酪農家はきちんと責任もって毎日必ず検査をしてから牛乳出荷してますので、安心して飲んでくださいね*\(^o^)/*+8
-0
-
61. 匿名 2014/06/17(火) 20:10:06
農業科卒です。
クラスに女子は3人で全く女扱いされず逞しく鍛えられた3年間。
高3の学校祭のクラス企画で、教室に収穫前の田園風景を再現しようと奮闘し見事金賞を貰ったのはいい思い出です。
ただ、本物の土や稲の使用で片付けが大変すぎたので農科の後輩達に真似はするなよと忠告しました(笑)+8
-0
-
62. 匿名 2014/06/17(火) 20:15:36
実家の農業手伝ってまーす!深谷ネギ作ってまーす!夏はネギ植えです!夏になるとおばちゃんたちは帽子かぶって、顔も隠しているので誰が誰だか分かりません‼︎+13
-0
-
63. 匿名 2014/06/17(火) 20:18:31
深谷ネギ最高!(ノ´∀`*)+7
-0
-
64. 匿名 2014/06/17(火) 20:19:13
獣医部出身エピも参加していいですか?
牛が大好きで牛の診療を今している夫の苦い思い出です(笑)。
牛を扱う実習が終わった後で合コンがあったから、急いでシャワーをあびて
またとないチャンス!といそいそと駆けつけたそうです。
しかし敗因はいつも使っているリュックを背負って行ってしまった事。
そのリュックから牛の匂いがそこはかとなく漂い、女の子に
「…?なんか違う匂いがする…?」と気づかれてしまい…
風下に座ってひたすらお酒を飲んで、トボトボと帰宅したそうです。
「男子学生達は鞄にも注意なんだ!」と言っておりました。+15
-0
-
65. 匿名 2014/06/17(火) 20:39:39
実家が畜産農家です。
牛の出産には何度も立ち会いました。
逆子の牛は一度子宮に戻して引っかかった首の位置を直してから成人男性5~6人で引っ張ります。
難産でも母牛はすぐ子供の面倒を見ようとして、凄く感動します。
野菜も数種類生産しています。
天気仕事なので、良い出来の年もあれば、全く収穫にならない年もあります。
でも地道に頑張っている農家の家族は尊敬しています。+14
-0
-
66. 匿名 2014/06/17(火) 20:41:47
S区のの某農業高校出身の方いますか?
+2
-0
-
67. 匿名 2014/06/17(火) 20:43:03
今年の三月に農業科を卒業した19歳です。
私たちの学校では普通と薬業、農業の科があり、なぜか農業科だけ教室がひとクラスで隔離されてました笑
少し離れた農場から帰ってくると他の科の人から泥だらけになった姿を笑われたり、「課題ないからいいよね」とイヤミも言われたりしました。
確かに課題は少ないですけど、夏の作業はとても暑くビニールハウス内は50℃以上は当然。冬は授業変更で雪かきなんてしょっちゅう。長靴が破れしもやけだらけの足でしたのは苦い思い出です。
農業科だけ一段と校則も厳しかったですが、ときどきあった農場バーベキューが唯一の楽しみで…あーなんか戻りたくなってきた。
+12
-0
-
68. 匿名 2014/06/17(火) 20:46:46
FFJ歌えるよね??
銀の匙もこういうのあったなー
とか思いながら見てた!+11
-0
-
69. 匿名 2014/06/17(火) 20:50:17
農業学校卒業です!
一週間茶摘みの時期がありました!!
麦わら帽子に、長靴でしたよ!(笑)
そして、首にタオル!!
あと、農業の全国大会に出て、秋田県で発表しましたよ!!
楽しい思い出ばかりでした(*^^*)+8
-0
-
70. 匿名 2014/06/17(火) 21:12:53
農家です。弟が跡をついでいますが、彼はスタイルが良く(自分の弟ながら…)そこらへんの普通なオシャレなニーちゃんのような格好で働いています‼︎それには理由があり、ただオシャレに働いたいという想いと、現在の農業離れという現実があるのです。みなさんの食べている安心・安全な野菜は農家がいなくては食べられませんが、その作り手はどんどん減っています。ですが、農業は素晴らしい仕事ですよ!汚い、大変なだけな職業ではありませんよ!というのを、彼は体現したいとのことです。実際、村の若い男性の就農が増えています★
是非ぜひ、国内産の野菜を食べてください‼︎+17
-1
-
71. 匿名 2014/06/17(火) 21:13:37
TPP反対‼︎!+5
-1
-
72. 匿名 2014/06/17(火) 21:18:03
女子2人の農業科!
農鑑県大は3年出場(笑)
実習の先生はどっから見ても中身もフツーのオッチャン(笑)
実習はミミズ投げたり冬は山の斜面をソリで滑ったり
腹減ったと言えばメロン切ってくれたり。
いろんな資格も取れるし純粋に楽しかったなー。
また3年通いたいくらいです。+12
-0
-
73. 匿名 2014/06/17(火) 21:19:26
初級取らないと卒業出来ないんだよね~
特級はバッチが銀で出来てる。
今は変わっちゃったのかな?+5
-0
-
74. 匿名 2014/06/17(火) 21:24:45
子豚をこっそり鞄に詰めて帰った先輩が、学校にばれて停学になってた…+8
-0
-
75. 匿名 2014/06/17(火) 21:28:46
一年の時の初めての田植えは、裸足で手植えだったのでヒルに刺されてる子が数名いて、女子は悲鳴あげてたわ…+6
-0
-
76. 匿名 2014/06/17(火) 21:31:01
現役農家です(o^^o)
私は両親共に札幌出身だったので農家ど素人…
夫も札幌出身なので2人とも全くわからない事だらけでした。(夫の祖父母が農家なので跡を継ぎました)
ひと世代またいでいるので現役バリバリで指導してくれる人が身近に居なくて苦労しましたが、ご近所さんに助けて頂きながら楽しく仕事しています(*^^*)
労働時間は確かに長いけど、農家になって良かったと思っています✳︎+12
-1
-
77. 匿名 2014/06/17(火) 21:49:23
大阪府の農芸高校に行きました。動物の学科でした。Z科です。(内輪ネタすみません)
私は行ったことを誇りに思うし、生活していてもサークルオブライフを意識するようになりました。
農業高校に行って後悔したという声を聞いたことがありません。普通高校が悪いとは言いませんが、多感な時期に生命や食について学んだことが私の土台となっていることは間違いありません。
進路で迷われている方、銀の匙の八軒くんみたいなスタートかもしれませんが、ぜひおすすめしますよ!+14
-0
-
78. 匿名 2014/06/17(火) 22:08:32
農業高校でした!
このトピ見てると懐かしいー!
野菜盗んだら停学っていう校則ありましたw+13
-0
-
79. 匿名 2014/06/17(火) 22:14:53
農業高校の歌がある
農業高校の生徒は知っているはず
FFJ+12
-0
-
80. 匿名 2014/06/17(火) 22:28:34
FFJ!!
懐かしい!農業高校出身ならみ~んな知ってる!
自分たちで育てた野菜や花、パック詰めした卵などを学校の近所に売りに歩いてました!すぐ完売になり実習終了。
余談ですがそんな楽しかった思い出たくさんなので高校の同級生とは10年以上たった今でも仲良しです!+14
-0
-
81. 匿名 2014/06/17(火) 22:34:23
旦那が農業高校出身です。が、普通科だった為に、家庭菜園しているシソが育たない理由を聞いても「分からない」と・・・どうせなら農業に詳しかったら良かったな!+5
-0
-
82. 匿名 2014/06/17(火) 22:41:09
農業高校卒、畜産大卒で酪農やってました。仕事帰りにごはん行ってトイレの鏡で顔見たら、ほっぺに牛の糞ついてた(笑)
高校の頃は、大雨の日とかはみんなで長靴で帰ったなー。+9
-0
-
83. 匿名 2014/06/17(火) 23:10:57
26さん
うちの親は最初は農業高校なんて、と反対してましたが、今ではとてもいい経験になったねと言ってくれます。普通科では一生学べないこと、命のことを学ぶことができました。普通科に比べ、やっぱり勉強より実習メインになっちゃいますが、今の若い世代にはない、根性と忍耐が身につきます!汚れるような仕事だって、あとで洗い流せばいい!って妙な前向きさも身につきます(笑)なによりとっても楽しいです♪+10
-0
-
84. 匿名 2014/06/17(火) 23:14:23
26さん
うちの親は最初は農業高校なんて、と反対してましたが、今ではとてもいい経験になったねと言ってくれます。普通科では一生学べないこと、命のことを学ぶことができました。普通科に比べ、やっぱり勉強より実習メインになっちゃいますが、今の若い世代にはない、根性と忍耐が身につきます!汚れるような仕事だって、あとで洗い流せばいい!って妙な前向きさも身につきます(笑)なによりとっても楽しいです♪+3
-0
-
85. 匿名 2014/06/17(火) 23:16:51
とうもろこし、トマト、きゅうり、梨、りんご、お米とかたっくさん食べたなー!クソ暑い真夏に作業着で重い野菜持って近隣住宅への販売は辛かった。+1
-0
-
86. 匿名 2014/06/17(火) 23:43:53
農業高校の野菜班でした!
毎日実習あって
楽しかったですよ!
自分達で作った野菜を収穫して
料理したりしました。
野菜食べ放題でしたね〜(笑)
冬は寒いし夏はハウスが
暑くて大変でしたが
農業高校で良かったなー
って思います!+7
-0
-
87. 匿名 2014/06/17(火) 23:48:08
農業高校の営農科出身です。
果樹専攻だったので、ジベレリン処理など大変でした…。
あと、モモの袋付けやブドウの芽かきとかも大変でしたね。+5
-0
-
88. 匿名 2014/06/17(火) 23:52:11
・1年の時、夏に延々と植え替えをしていて真っ黒に日焼けしてしまった
他校に行った友達に驚かれた
・文化祭は農業祭という名前だった
・生活科ならではの検定がある
きゅうりの半月切りタイムアウトとか 野菜と肉の中華炒めとか作るの。+5
-0
-
89. 匿名 2014/06/18(水) 00:03:42
66さん
都立の乗馬部がある高校ですか?
もしそうでしたら私はそこの卒業生です(=゚ω゚)
農鑑、FFJなんと懐かしい…!!!
普段校則破ったりやりたい放題だったけど応微と衛生で学年トップを取った時は皆にびっくりされました(笑)そんなにバカそうなんだな私(´Д` )
+5
-0
-
90. 匿名 2014/06/18(水) 00:39:38
25さん
もしかしたら同じ高校かも!
卒業後は大学→獣医を目指していましたが訳あって大学進学を諦めペットショップに就職しました。
実習は大変だったけど、生き物の大切さを学んだ3年間でした。+2
-1
-
91. 匿名 2014/06/18(水) 00:41:43
みぃ〜のる 稲穂に 富士とはと〜♪
(実る 稲穂に 富士と鳩)
FFJの歌
もう何十年もたってるのに覚えてる。
わかる人いる?!+7
-0
-
92. 匿名 2014/06/18(水) 00:43:10
FFJ懐かしい(^^)
実る稲穂に富士と鳩〜♪
入学して最初の授業で歌わされた記憶がある。
+5
-0
-
93. 匿名 2014/06/18(水) 00:49:48
FFJとか響きだけは覚えてるw
私は農業高校で、選んだきっかけは単純に、入試が面接で行けそう、楽しそうだけでした。
農業的なことも好きだったので。
まわりも目的意識がある子の方が少数派で、ゆるーくだらーでした。
でも楽しかったなあ、試験もあったよね、うどんこ病とか筆記していくやつ。
牛のえさを作って(配合)鼻の穴が真っ黒になったことは…匂いまで思い出ですw
普通高校の夏休みの宿題の量を見てぞっとしたこともすごい印象に残ってる。+8
-0
-
94. 匿名 2014/06/18(水) 01:16:45
実る稲穂に富士と鳩〜
FFJ FFJ 我らの誇り〜
FFJの歌めっちゃ懐かしいw
富士と鳩がプチトマトって聞こえてたのは
私だけかなww
私の高校では2年生になるとどの科でもニワトリを卵から育てて飼育して最後は解体して食べました。今から死んでしまうことを悟ったかのように一斉に泣き叫ぶニワトリの声が忘れられません。命のありがたみがわかりました。+5
-0
-
95. 匿名 2014/06/18(水) 01:20:47
1,実る稲穂に 富士と鳩
愛と平和を 表わした
旗はみどりの 風に鳴る
土に取りくむ 若人の
意気と熱とが もり上げた
FFJ FFJわれらの誇り
2,北に南に わきあがる
自主と自由の 情熱が
むすび花さく クラブこそ
学徒われらの 行く道を
照らす光だ よろこびだ
FFJ FFJわれらの理想
3,香る大地に がっちりと
学と行とを 両の手に
伸びる生命の 逞しさ
明日の日本の 農業に
若い息吹きを 吹き入れる
FFJ FFJわれらの希望+10
-0
-
96. 匿名 2014/06/18(水) 02:40:46
養豚農家の嫁です。
義父が起業?して、旦那が二代目。
今のところ従業員さんも沢山いて、黒字だけど、子どもには継がせたくないから、自分の代で辞めるって言ってます。
いい時に、いい所が買収してくれないかな〜って常々言ってる。
私は別の仕事してて、農場の事は何も知らないけど、やっぱり今の時代、個人単位での農家はキツイ。
銀の匙で言うタマコちゃんちみたいにしてかないと無理だと思う。
あと農協の存在…
うちは余りかかわってないけど、このままじゃ米農家は本当やってけないと思います。
+7
-0
-
97. 匿名 2014/06/18(水) 03:58:53
農業学校でした。授業中に、窓の外を牛が散歩してました。文化祭では動物園を開いたり、野菜を販売したり!授業でトラクターの運転したり、とにかく楽しかった~+5
-0
-
98. 匿名 2014/06/18(水) 06:04:15
親が農家で、近いからという理由で農業高校通ったら、親からの跡継げよのプレッシャーが半端なかったの覚えてる。
まぁ。あと継いだけど
跡継ぎもだし、嫁問題のほうが深刻
+3
-0
-
99. あみ 2014/06/18(水) 06:59:17
農業は大事だよね、役立つし
でも自分の区域では偏差値ないようなど底辺のだれでも入れるような学校だったんで、ものすごいアホの子か知的に問題がある人しかいってなかったから、変な目で見てしまう。p+5
-2
-
100. 匿名 2014/06/18(水) 08:35:52
親が農家で、近いからという理由で農業高校通ったら、親からの跡継げよのプレッシャーが半端なかったの覚えてる。
まぁ。あと継いだけど
跡継ぎもだし、嫁問題のほうが深刻
+1
-0
-
101. 匿名 2014/06/18(水) 09:23:26
学校の果樹園で果物つまみ食いしたら停学
マラソン大会最中に、畜舎の豚が逃げてしまって、急遽全校生徒で捕獲大会
年に何回か「農業テスト」というのが開かれる
実習で作った米や花を売りに行かせられる+1
-0
-
102. 匿名 2014/06/18(水) 10:01:18
農業高校、定時制農業科出身です!
農業際でポトスとか蘭の植物売ってましたw
同年代の子達には農業…高校?みたいな感じでちょっと見下されたけど年配の方たちには結構興味持ってもらえてウケはよかったですw+1
-0
-
103. 匿名 2014/06/18(水) 11:01:21
11さん、道民では?
汽車(^-^)/+1
-1
-
104. 匿名 2014/06/18(水) 11:53:41
農業高校だし、動物の専門学校にも行き、最後は観光牧場で就職!
芸能人がよく撮影にくるので、一緒に収録など何度もやります!
動物に癒されるのでストレスはほぼ感じない仕事!
でも外仕事だし肉体労働だから好きじゃないとできないと思いました!+3
-0
-
105. 匿名 2014/06/18(水) 12:40:46
知り合いが農業高校に通っているんだけど、
卒業後に水産系の大学に行きたいと言い始めている。
農業高校って普通高校とくらべて主要5教科は簡単にしか勉強してないよね。
現在高校2年。学校推薦はNG。学年ではまずまずの成績らしいことから結構簡単に考えているが、部活や実習が忙しくて塾・予備校には行っていない状況で一般入試を突破できるものだろうか…。+2
-0
-
106. 匿名 2014/06/18(水) 12:57:32
農家に嫁いで3ヶ月ですが、すでに後悔し始めてます、、、
今までいた都会が恋しいし、朝から晩まで毎日毎日辛いです+2
-0
-
107. 匿名 2014/06/18(水) 15:16:59
FFJの歌懐かしい!
当時は真夏の暑い日に果樹園の草むしりしたり、牛や豚の糞掃除など、なんでこんな事してるんだろーヽ(;▽;)ノと思ってましたが今ではいい思い出!
友達とこっそり果樹園のサワーポメロやみかんを食べたりしていました(笑)+5
-0
-
108. 匿名 2014/06/18(水) 15:32:16
農家の娘です。
跡取り問題…うちは妹が跡継ぎの予定で妹は農業系の学校にいっていたんですが、気が変わってしまったみたいです。。私は跡継ぎになる気は0だったんですけど畑を潰すのも嫌だし、視野にいれてみようと思ってます。農家に婿入りしてくれる男性を探さなきゃいけないしで大変です。。+3
-1
-
109. 匿名 2014/06/18(水) 18:44:00
農業高校出身です!
自分達で卵→ヒヨコ→鶏。そして自分達の手で潰しました。泣
そしてその日の寮のお昼ご飯は親子丼(笑)
でも食品製造ではジャム作りやようかん、パウンドケーキやチーズ、ベーコンやソーセージ作りなどとっても楽しかったです!
その他にも老人ホームにお花を植えに行ったり、トラクター運転や田植えといった幅広い分野の授業があり、充実していました!!+3
-0
-
110. 匿名 2014/06/18(水) 19:02:55
物心ついた時には肥料の匂いが大好きでした。
ずっと嗅いでいたい。初夏は天国です。
獣医師となった今では、犬猫のウンチの匂いも臭いと思わない。
猫のおしっこの匂いなんて病みつきレベルで好きです。
変態と言われるけど平気。
皆さんが一緒に暮らしている大切な家族の一員に、寄り添える仕事をする事ができて
幸せです。
+1
-0
-
111. 匿名 2014/06/19(木) 04:49:00
農業高校つまり将来の日本の農業を背負って立つスペシャリストを育てる高校です。
なーんてこと有りません。+1
-0
-
112. 匿名 2014/07/04(金) 18:19:00
現農家の嫁です。もー後悔しかない!嫁は労働力兼家政婦
義父母の飯炊き 母親、嫁、労働力全てこなして当たり前。病気しても寝たらダメ。お陰で10年投薬治療してます、子供達高校出たら離婚します。借金ばかりで給料も無し、朝から夜中近くまで強制労働 、休憩無し
年中無休。実家も帰れない。嫁は動物以下。
ちなみに今は人参出荷中。千葉県です。
親も変わり者というよりクズ。モラハラ。
半年で近所の家族や嫁 4件出てったり離婚。農家という閉鎖的な考えに問題ある。思いやり?無い無いヾノ´゚д゚`)ナイナイ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する