- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/02/10(土) 15:45:21
出典:getnews.jp
「お前絵が上手いんだろ?ならタダでイラスト描けよ」は理不尽! 他業種からも似た事例が次々と集まる | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jpイラストレーターなどクリエイターの報酬に関する問題がネット上で話題になっている機会が増えましたが、『小説家になろう』『カクヨム』で小説を発表している豪腕はりーさん(@gouwanharry)が、次のようにツイート。さまざまな反応が集まったほか、他業種でも同じようなケースが次々とツイートされるきっかけとなっています。
他業種のユーザーからも似たような事例が多数寄せられることに。
・俺は奥さんに「アンタ大工でしょ!ココ直しといてよ!」って良く言われる。いやいや、材料費とかは?俺もちなの?(゜ρ゜)
・「お前SEなんだろ?ならホームページ作ってくれよ。かっこいいやつな!」
・お前、カメラマンだろ?ただで写真撮れよも、多い。
・「お前弁護士なんだろ?(弁護士は人助けしたいんだろ?)ならタダで法律相談やれよ。」これが当然と思われつつある(特に法テラス案件)
このような経験、ありますか?+638
-9
-
2. 匿名 2018/02/10(土) 15:46:18
ない+24
-52
-
3. 匿名 2018/02/10(土) 15:46:33
Twitterでよく見るよその話題+262
-5
-
4. 匿名 2018/02/10(土) 15:46:37
美容師なんでしょ?髪染めてよ!切ってよ!
とかありそう+909
-3
-
5. 匿名 2018/02/10(土) 15:46:59
図々しく頼む人って
技術を身に付ける為に費やした時間やお金の事を
想像できないのだろうね。
嫌だね~
乞食みたい。+916
-5
-
6. 匿名 2018/02/10(土) 15:47:20
私はガソスタ勤務だから無料で洗車してよはよく言われます+436
-5
-
7. 匿名 2018/02/10(土) 15:47:54
ハンドメイドが得意だと、幼稚園関係で言われる事あるから
できる事を隠している人も多いよね+838
-2
-
8. 匿名 2018/02/10(土) 15:47:55
調理師でしょ ご飯作れよ+250
-1
-
9. 匿名 2018/02/10(土) 15:48:04
ニートでよかった!+19
-49
-
10. 匿名 2018/02/10(土) 15:48:42
そういう事を言える人が
吉野家とかサーティワンの無料に行列するのだろう+268
-82
-
11. 匿名 2018/02/10(土) 15:48:59
医者はプライベートでも体調悪くなると連絡してくる知人が必ずいるって聞くね。病院行けよって感じだろうね。+687
-4
-
12. 匿名 2018/02/10(土) 15:49:00
基本的に嫌な思いをしたくないので仕事以外で絵の話はしませんが
絵の仕事をしているのが間接的にわかると大体言い出す人がいます
「今度私のクラブのパンフ作ろうって話してたんだよね~あなたみたいな人がいたらラクだわ~」
私はラクじゃないです+736
-6
-
13. 匿名 2018/02/10(土) 15:49:04
飲食店バイトに店長が、
「エクセルできる人いる?マニュアル改訂版作って」
もだめよね?+72
-109
-
14. 匿名 2018/02/10(土) 15:49:12
しろよ!なんて言う人いる?+120
-12
-
15. 匿名 2018/02/10(土) 15:49:17
あたしおかあさんだから
みたいに歌にしたらどう?+183
-6
-
16. 匿名 2018/02/10(土) 15:49:55
落書きみたいな簡単な奴ササっと書いてあげればいいんじゃないの
何時間もかけて描くような絵をタダで描いてあげることはないけどさ+11
-189
-
17. 匿名 2018/02/10(土) 15:49:56
>>13
勤務時間内なら良いのでは?+353
-17
-
18. 匿名 2018/02/10(土) 15:50:18
うち電気屋です
タダで修理してもらおうとする知人けっこういる
本当に困る
+499
-2
-
19. 匿名 2018/02/10(土) 15:50:25
服屋だと安くしろは必ず言われる
+220
-3
-
20. 匿名 2018/02/10(土) 15:50:53
トリマーですが、よく爪切ってよシャンプーしてよって言われる。
モッジャモジャのトイプーをカットしてくれって言われた時は本気で言ってるの⁉︎と思った。+420
-2
-
21. 匿名 2018/02/10(土) 15:51:16
妹が美容師だけど嫁ぎ先で家族全員はもちろん、近所のおばちゃんまで頼みに来てうんざりしたって言ってて気の毒だった。
あと看護師さんの病気相談もだよね。+575
-3
-
22. 匿名 2018/02/10(土) 15:51:19
司会業だと 結婚式や企業の新年会も タダでしてほしいみたいに言われる。+208
-3
-
23. 匿名 2018/02/10(土) 15:51:28
大工の話は奥さんがどこを直せと言っているのかにもよるけど、自宅内なら家計から出せば良いのでは+654
-2
-
24. 匿名 2018/02/10(土) 15:51:32
マッサージ店で働いてます。
ちょっと揉んで!は本当に多い+399
-3
-
25. 匿名 2018/02/10(土) 15:51:40
英語できるんでしょ?
じゃあこの広告の文章訳しといて
このメール、何言ってるか要約して教えて
お店に外国人が来たら何て説明するか英語で送って
きょうだいとか親しい人にはやってあげるけど
ただの近所の人とかにはやらない+430
-2
-
26. 匿名 2018/02/10(土) 15:51:44
旦那がプログラマーでPCのトラブルが起こると友達に呼ばれてました
プログラムには詳しくてもネット関係はさっぱりなプログラマーだっているんですよ+297
-3
-
27. 匿名 2018/02/10(土) 15:51:46
>>5
それ!!
激しく同意です!!
技術って時間もお金も相当かけて身に着けてるものだよね
+323
-3
-
28. 匿名 2018/02/10(土) 15:51:50
うちの家族がWebデザインやってるから、通販サイトをタダ同然で作らせよとした親戚がいた。通販はしないことにしたみたいだけど、厚かましいわ、+329
-2
-
29. 匿名 2018/02/10(土) 15:52:06
反面教師だ..。私も気を付けますね!
気が使える人になりたいから。+255
-4
-
30. 匿名 2018/02/10(土) 15:52:17
縫製工場にいたから、パンツやスカートの裾あげなんてしょっちゅうですよ。
+222
-2
-
31. 匿名 2018/02/10(土) 15:52:36
美容部員。
ちょっと肌診断してよ!
機械がないとできません。+293
-4
-
32. 匿名 2018/02/10(土) 15:52:45
あんた男でしょ?なら〜しなさいよ
的なのはよく聞く。+58
-15
-
33. 匿名 2018/02/10(土) 15:53:11
趣味でやっているならともかく、プロだからこそ、タダなわけないじゃん。+318
-6
-
34. 匿名 2018/02/10(土) 15:53:34
無償は失礼だよね。本当にちょっと絵描くのが趣味ですってくらいの人になら頼むこともあるかもしれないけど、それでもお礼はする。+305
-3
-
35. 匿名 2018/02/10(土) 15:53:49
>>13
それに似た事言われた事ある。
しかも30分かからない内容だからお給料0円。
当然、半年もせず辞めました。+38
-3
-
36. 匿名 2018/02/10(土) 15:53:54
厚かましい+716
-9
-
37. 匿名 2018/02/10(土) 15:54:28
>>1
似たようなケースで「友達に美容師いるんだろ?タダでカットさせろよ」っていうクソバカに遭遇したことがあります+227
-3
-
38. 匿名 2018/02/10(土) 15:54:44
>>33
趣味だってやたら頼むものではないと思う…+327
-0
-
39. 匿名 2018/02/10(土) 15:55:02
>>16
この発想が一番ダメなパターンだよね+251
-2
-
40. 匿名 2018/02/10(土) 15:55:33
>>36
あるある
ちゃちゃっととか気軽にいうよね
あんたがちゃちゃっとやれば?って感じ+552
-0
-
41. 匿名 2018/02/10(土) 15:55:41
こういう“クレクレ”で最もガル民にとって身近なのは、
『車の運転できるよね?なら、○○まで乗せて』
『うちの子の面倒も見てて』
じゃない?
ここに出てくるクレクレのどれも最低だけど、プログラミングや大工の才能がなくても上記↑のクレクレにつかまることって、あるよね。+405
-2
-
42. 匿名 2018/02/10(土) 15:55:50
>>36みたいな人って本当に存在するの?+333
-3
-
43. 匿名 2018/02/10(土) 15:55:59
ブログでハンドメイドの物をUPしたら
欲しいというので、プレゼントした。
色々あって、その人との付き合いを辞めたいのだけど
次にまたUPしたら、お金払っても欲しいくらいです!と言われた。
ほんとに請求しても良いのか?+238
-4
-
44. 匿名 2018/02/10(土) 15:56:11
結婚式の時に友達の花嫁に頼まれたけど(ウェルカムボードなど)、お礼も材料費もなかったっていうコメをがるちゃんでよく見るよ+344
-5
-
45. 匿名 2018/02/10(土) 15:56:52
PTAとかね
そんなんばっかり
縫い物得意ならやって、写真好きならやって+144
-2
-
46. 匿名 2018/02/10(土) 15:57:42
>>42
いるみたい…+339
-3
-
47. 匿名 2018/02/10(土) 15:57:56
>>16
図々しいことを頼むやからってね。
そういうことすると途端自分に都合の悪いところは一切伏せて悪評を広めるから。
今ならTwitterでその落書き載せて、
依頼したらこんな落書き寄越された!イラストレーターの〇〇は要注意!!最低最悪!
って、ただで図々しいお願いしたことは隠して拡散するよ+222
-3
-
48. 匿名 2018/02/10(土) 15:58:53
>>42
信じる信じないは自由だけど、他人だけでなく親族だとさらに図々しいのいるよ
身内だからそのくらいやってよって感じで。
+112
-4
-
49. 匿名 2018/02/10(土) 15:59:35
「ピカソさん、私あなたの大ファンなんです。この紙に一つ絵を描いてくれませんか?」
ピカソは彼女に微笑み、たった30秒ほどで小さいながらも美しい絵を描きました。そして、彼女へと手渡しこう続けます。
「この絵の価格は、100万ドルです」
女性は驚きました。
「ピカソさん、だってこの絵を描くのにたったの『30秒』しかかかっていないのですよ?」
ピカソは笑います。
「30年と30秒ですよ」
「この紙に、絵を描いてくれませんか?」熱望するファンに対して、ピカソがとった行動とは? | TABI LABOtabi-labo.comある日、ピカソがマーケットを歩いていると、手に一枚の紙を持った見知らぬ女性がこう話しかけてきたそうです。「ピカソさん、私あなたの大ファンなんです。この紙に一つ絵を描いてくれませんか?」ピカソは彼女に微笑み、たった30秒ほどで小さいながらも美しい絵を...
+491
-6
-
50. 匿名 2018/02/10(土) 16:00:31
私はピアノが弾けるが、子供の学芸会の合唱の伴奏をボランティアでお願いします、ならある。ちなみにその学校とうちは縁がない。近所の人が私が家で弾いてたピアノの音を聞きつけて突然訪問してきた。+250
-6
-
51. 匿名 2018/02/10(土) 16:00:38
>・俺は奥さんに「アンタ大工でしょ!ココ直しといてよ!」って良く言われる。いやいや、材料費とかは?俺もちなの?(゜ρ゜)
奥さんの言い方がこうだったらちょっと…と思うけど、持ち家を直すんだったら仕方ないのでは+371
-5
-
52. 匿名 2018/02/10(土) 16:01:31
まだ駆け出しや新米の頃だとやらせてあげてるみたいな感覚の人もいる。。。+164
-1
-
53. 匿名 2018/02/10(土) 16:01:36
私WEBデザイナーやってるけど、バナー作ってーサイト考えてー
本当に多い。なりたての頃は勉強と思ってやっていたこともあるけど、今は家にパソコン無いって断っている。+225
-2
-
54. 匿名 2018/02/10(土) 16:02:11
英語訳してっていうの結構多い
1回2回ならいいけど何度もは勘弁して欲しい
ちょこっとだけだからと思ってるんだろうけど、こっちの時間をこまごまと奪ってることに気づいて欲しい
しかもなるべく早く訳してくれとかいうし+240
-1
-
55. 匿名 2018/02/10(土) 16:02:23
医師やってると実母が知人の健康相談を持ちかけてくる
全てに「病院受診した方がいいよ」「ちゃんとした病院でセカンドオピニオン受けた方がいいよ」っていうと「誰が学費やら払ってやったんだ」って怒ります、ちなみに私は奨学金2種類受けて大学通い現在返済中な訳ですが
まあ例え学費出してもらってたとしても、本人も診ずに診察できないしデータもなしに意見は言えないし、深刻に悩んでるなら受診してちゃんと診察受けるのが正しいよ
また聞きの他人のいうこと真に受けてシャレにならな事態に陥ったら本気で笑えませんよ+297
-3
-
56. 匿名 2018/02/10(土) 16:02:24
ササッ描ける絵なんてない。+219
-2
-
57. 匿名 2018/02/10(土) 16:02:29
>>36
入園祝いに無料って図々しい
こんなものラインもブロックだわ+399
-0
-
58. 匿名 2018/02/10(土) 16:02:47
>>16
それで納得するやつなら苦労しないよ+11
-2
-
59. 匿名 2018/02/10(土) 16:03:05
羨ましい!みんなそれだけ才能を認められてるから頼まれるのね。私なんかなんもないから頼まれたことない。「若手だから力仕事の役目」と若い頃にパシられたくらい。+105
-0
-
60. 匿名 2018/02/10(土) 16:03:08
>>16
料理ぜんっぜん出来ない友達の家行って手が込んでない品ササッと無償で作って帰ってこれる?また頼むわ~言われてまたやりに行ける?+193
-3
-
61. 匿名 2018/02/10(土) 16:03:10
+279
-2
-
62. 匿名 2018/02/10(土) 16:03:19
>>47
どこまでも迷惑極まりない輩ですね!
今後の付き合い無しにしたい。怖い。+91
-0
-
63. 匿名 2018/02/10(土) 16:03:20
>>4
10代の頃半分冗談で美容師の友達に言ったなあ…世間知らずやった。
今は友達だからこそ正規の値段きっちり払うべきだと思ってる。
(向こうが友達だからこそいいづらいとかありそうなので)+260
-5
-
64. 匿名 2018/02/10(土) 16:03:32
コンビニ店員だけど、セルフのコピーやコーヒーをやってくれ!作れ!って良く言われる。
まぁやってあげますけど。
圧倒的にジジババが多い。+227
-17
-
65. 匿名 2018/02/10(土) 16:03:34
妹がネイリストだけど、ただでやってもらおうとする人多いって言ってた。
大抵知り合いレベル。
材料費や手間賃は...?+281
-1
-
66. 匿名 2018/02/10(土) 16:04:21
そういえば昔某コンビニでバイトしてた時
廃棄の弁当、付録、ノベルティクレクレの友人いたわ
おまけにお菓子いつも買ってるからまけてー
いや、私バイトだしそんな権限ないからって毎回断ったけどしつこかったな+227
-1
-
67. 匿名 2018/02/10(土) 16:04:57
36みたいな人が存在するのが怖い…。私世間知らずなのかなー。世の中まだまだ知らないことだけだわ。+142
-2
-
68. 匿名 2018/02/10(土) 16:05:18
私もイラスト描いてるけど、本当に多い。
ロゴマークとか作ったけど、礼なしのタダ働きだった。ママ達からもある。「絵描けるんでしょ〜ササっとでいいからこの仕事お願い〜」って。
舐めてんのかな?って思う。+307
-1
-
69. 匿名 2018/02/10(土) 16:05:27
ハンドメイドはよくある話だね。
卒園記念品の製作やPTAのバザーとか手伝ってって...
いやいや、ちゃんと給料いただける依頼なら仕事としてやりますが、ボランティアならお断りですよ。
なんでそんな事に時間割かなきゃいけないの?+212
-3
-
70. 匿名 2018/02/10(土) 16:06:34
>>16
さっと描けるかどうかじゃない。
そこまで描けるように鍛錬した技術料だから。
そう思うならさっと描けるようになるまで勉強してみたら。+187
-0
-
71. 匿名 2018/02/10(土) 16:06:39
自分の場合、A4サイズで3~5万くらいが相場ですが
クレクレの人は「ハガキサイズなら3000円でできるよね!」って言う
絵の構成や色づけ、絵を描いて悩む部分の基本は変わらないのでその値段ではできません…というと
え?ハガキサイズだよ!?小さくすれば簡単だし、値段も安いはずじゃん!です。+289
-2
-
72. 匿名 2018/02/10(土) 16:06:50
タダでしてくれる人って、やってくれる人が自分から進んで「してあげる」って言うことで成り立つよね?+154
-2
-
73. 匿名 2018/02/10(土) 16:06:58
前に知り合いの女性4人で初めて集まってご飯を食べに行ったことがあるんだけど、そのうちの一人が以前ネイリストで別の子に「ネイリストなんだよね!?!やって欲しい!!」って言われてた。
言われた子は「今もうやってないんですよ~。」ってやんわり断ってて、こういう事結構言われることあるんだろうなぁって思ったよ。
上手に断らなきゃ何言われるか分からないし大変だよね。+256
-1
-
74. 匿名 2018/02/10(土) 16:07:35
アパレルで働いてるけど、社割使って買っても多い。
子供のお遊戯用に同じ服を何枚かとかならまだしも、パパの下着とか神経疑うわ。+178
-5
-
75. 匿名 2018/02/10(土) 16:07:44
無償なのは持ちつ持たれつの関係でしかやりたくない。普段からお世話になってる人にならお礼としてお返ししたいと思う。+138
-1
-
76. 匿名 2018/02/10(土) 16:07:48
>>54
多いよね「わかんないからー、何書いてあるか大まかでいいから!」
って言われるんだけど自分の専門分野じゃないこと(車とか機械の
説明とか法律関係とか)だと辞書がないとわかんない、っていうと
「えー、英語出来るって嘘なんだ」みたいに言われる
日本語だって難解な用語使ってあったらわかんないだろーよ、
っていつも思うけど頼まれたくないから「うんー、そうなんだごめん」
で済ませてる+239
-0
-
77. 匿名 2018/02/10(土) 16:07:58
旦那が機械の会社に勤めている
知り合いが「機械の調子がイマイチだから日曜日でも見てくれ」と言われた
修理や点検でお金を得ているのが営業所
旦那が「営業所に連絡してください」と言ったら「さっさと見て修理してもいいじゃないか?部品代ぐらいは払うから」と言われた
「出来ないから営業所に」と言ったら「使えない奴」と言われました
旦那は修理保全はやっていないし会社の正当な利益を減らす事は出来ないです
お付き合いをやめました+343
-1
-
78. 匿名 2018/02/10(土) 16:08:11
服飾の大学出てアパレル企画勤務だからもちろん子供服とか作るのも趣味だけど、よく材料費払うから作って~って言われるの本当に困る。
なんで材料費しか払わないんだよって。+334
-1
-
79. 匿名 2018/02/10(土) 16:08:27
病院勤務の姉に乗せてってよ!というご近所さんがいた。+94
-0
-
80. 匿名 2018/02/10(土) 16:08:32
美術の教員やってて美大出です。
ひと頃、結婚式のウェルカムボード作ってよって依頼が多過ぎて大変だった。
中には材料費すらくれない子も。+263
-0
-
81. 匿名 2018/02/10(土) 16:08:33
ようは、芸術を分かっちゃいないヤツ。
楽しんでやってるんでしょ~?いいよね~w
みたいな感覚だから頼んでこれるんだよ。
分かってる人なら、友人知り合いならなおの事、お礼は多めに包むもんだよね。+179
-0
-
82. 匿名 2018/02/10(土) 16:09:09
アパレルでデザイナーやってるんだけど葬式で10年ぶりくらいに会った親戚に、
サンプル今度ちょうだいよ!
って言われた。
頭きた。+214
-1
-
83. 匿名 2018/02/10(土) 16:09:39
昔デザイン事務所に勤めていたんだけど、転職して今は事務職。
「デザイン得意なんでしょ?社内報作ってよ」
ふざけんなって思ったけど逆らえない…。
しょうがなく引き受けたけど、なんやかんやで口出ししてきてほんっとムカつく。
ならお前がやれや!!+225
-3
-
84. 匿名 2018/02/10(土) 16:10:28
ミシン貸してとかもやだ。
壊されたら嫌だし。
絵とかも描いてる事とか言わない。
忙しくてと断る。
自分でお祝いの代わりにあげたい時
だけ描くかな。
子供の頃は頼まれると
嬉しかったのに大人になると
ただただ面倒なだけ。+236
-2
-
85. 匿名 2018/02/10(土) 16:10:48
英語教師の姉はお盆の帰省中に親戚の子どもの宿題の手伝いを頼まれてキレてたよ+163
-2
-
86. 匿名 2018/02/10(土) 16:11:28
以前自分が企画者の一人で産業人写真展(要するに勤め人)を開催したことがある
ホントのズブの素人から実際のプロ参加自由で入場無料
観覧しに来た人からとある作品を欲しい、と言われて作者に連絡
この人は某企業の社長で自分で写真倶楽部を立ち上げてるほどの重鎮で
他の会社からも撮影依頼がくるほどの人だった
けど「実費だけでいいよ」※実費≒額装代と快く回答いただいた
すると・・・「あらやだ お金とるの? じゃあいらないわよ」+230
-0
-
87. 匿名 2018/02/10(土) 16:12:47
なんかしてるのは隠すのが無難だよね
私もささやかながら絵を描いてるけど親が親戚中に広めて、親戚が続々とお祝いにあれ描いてこれ描いて(もちろんタダで!!)って大判のイラストを指定してきてブチ切れたよ。
1枚何日かかると思ってんの?しかも画材は全部私もち?それで私はなんの得もしないんですが?
私は商売してなかったし、悪評広められても知らん!!ってやけくそで断りまくった。
親は「おまえの絵を気に入ったから頼んでくれたのよ!」「絵くらいチャッチャと描け!」って言ってきたけど知るか!
親のあんたが今更引っ込みがつかないだけでしょ!
母に「じゃあお母さん料理が得意なんだから、〇〇さんちの夕ご飯とか全部ただで作りに行ってあげなよ。チャチャっと出来るんでしょ!」
と言ったらやっとハッとしてくれた。+349
-5
-
88. 匿名 2018/02/10(土) 16:13:22
>>10
吉野家とかサーティワンは高い金払ってるキャリアユーザーじゃん+68
-9
-
89. 匿名 2018/02/10(土) 16:13:46
書家してる人も同じようなことぼやいてたね
タダじゃないなら要らない、とか紙代も出そうとしないんだよって
(習字の半紙じゃないよ・・・)+172
-1
-
90. 匿名 2018/02/10(土) 16:14:24
以前、ハウスクリーニングの仕事をしてました。
事前に営業の担当者とクリーニングの場所や値段の話をしてあるはずなのに、
作業終了後に
「ついでにここもあそこもして」
とか
「作業が早く終わったならそんなに汚れてなかったんでしょ。安くならないの?」
とか言われた事があります。+171
-0
-
91. 匿名 2018/02/10(土) 16:15:24
だから図工の授業を減らしたらダメなんだよ。
文部省しっかりしろ+236
-4
-
92. 匿名 2018/02/10(土) 16:16:01
先生でも、絵画でも、踊りでも、美容でも専門職でも何でも同じ。
うち教師ばっかり家系だけど、「タダで教えて」攻撃はすごい。
結婚相手の妹の旦那の親戚の子ども、とかね
あんた誰?って感じ。
友人の美容師も言ってた。「髪ちょちょっとタダで切ってよ~」
また友人の看護師は、「母が肝臓あたりが違和感あるんだって」
親の知人書家は「ちょちょっと命名書きかいて~おめでたいことだから~」
栄養士の友達は「痩せられるクッキー作ってきてよ~」
不動産の友人は「この地区で一番良い土地探してよ。XX万円以内で」
みんなうんざりしてる。+240
-3
-
93. 匿名 2018/02/10(土) 16:16:38
介護士の従姉妹が、利用者さんにしょっちゅう息子の嫁に…と言われるけど
息子の嫁になったら、ただであたしの介護してくれるようになるんでしょ?、と添えられるので、いずれにしても、冗談じゃねえよwwというのをオブラートに包んでにっこり断ってるそうです+227
-1
-
94. 匿名 2018/02/10(土) 16:16:52
お金を払えばなんでもやってもらえると
思い込んでいるホリエモンみたいな奴もムカつく。
そしてそういう奴は必ず痛い目にあう+141
-5
-
95. 匿名 2018/02/10(土) 16:17:04
>>65
わかる。ネイルの勉強してたとき、練習になるんだからいいでしょってただでやってもらおうとする人いたわ。
何故か上からなんだよね。+211
-3
-
96. 匿名 2018/02/10(土) 16:17:55
プライベートで頼まれてタダでやったのにお礼すら言われなかったことがある。その時はどう思われるか気にして断ることが出来なかったんだけど、それ以来図々しい頼み事は絶対断ることにした。
こっちが気を使っててもタダで頼んできた相手はこっちに気を使うことなんてしない。+121
-2
-
97. 匿名 2018/02/10(土) 16:18:07
1週間に1度行く、近所のこども園の親子サークル。
イラスト関係の在宅仕事をしていることがバレて、先生方に「3月の親子サークルのお別れ会で似顔絵を渡したいのでかいてくださーい。写真はお家に持って帰ってもらっていいのでー」って言われた時はびっっくりしたわ。
教員がクレクレかよ……このこども園の幼稚園教育コースに入園しようかと思ってたけどやめよーかな。
無理矢理手を引っ張られて机に誘導されて「娘さんは見ててあげるから!」と、娘を連れていかれ、遠方に引っ越す園児の似顔絵は1枚書いてしまった……娘つれてかれて無理矢理椅子に座らされたら……拒否できなかった……
まあ、それ以外はキッパリと断っているが……+218
-2
-
98. 匿名 2018/02/10(土) 16:18:34
>>87
スッキリ!スカッとするね
逆に描いたら描いたで、その絵を雑に扱いそうだよね。飾りもせずにさ!誇りかぶるほど放ったらかしにされるんだよ絶対!
描きたくないよね。+146
-0
-
99. 匿名 2018/02/10(土) 16:19:06
>>96
あんたどうせ趣味で仕事してるんでしょ?腕を震わせてあげるわよw
(だからとーぜん無料よね)
って感覚なんだろうね、そういう人って。+165
-1
-
100. 匿名 2018/02/10(土) 16:20:27
通訳をしています。
外国から知り合いが来るから食事に同席してくれない? とか
これどういう意味かちょっと訳して
とかしょっちゅうです。
「お断りだ、バーカ」というのを毎回オブラートに包んで言うのが面倒。+174
-2
-
101. 匿名 2018/02/10(土) 16:20:33
経験上、「布とか好みのもの早めに用意だけしてくれたら
作ってあげるのに」っていうくらい親しくしてて気遣い出来る
友達程、代行とか使って入園グッズ用意してて、「お前誰だよ?!」
レベルの人に限って図々しく直前になって「余り布でいいから」
とか頼んでくるのは何なの?+246
-1
-
102. 匿名 2018/02/10(土) 16:21:57
保育士なので子供のいる家や場所に行くと「◯先生だよ!遊んで貰いなさい」と言われる事が多い。
酷いと私に面倒見させて 家事をし始めたり、結婚式の間中ずっと私が遊び相手になってたり。
「産後初めてゆっくり食事した。さすがプロ!」と煽てられても嬉しくもない。
仕事なら悪い事をしても注意出来るけど、注意する事すら出来ない。
そういう事が重なって、子供がいる人には近づかない様になった。+217
-0
-
103. 匿名 2018/02/10(土) 16:22:44
元パティシエです
その頃はケーキ屋辞めてて友達が結婚する事になりウェディングケーキなら○○作れるじゃん
と言われました
材料費出すから作ってと言われましたが丁重にお断りしました
家でウェディングケーキなんか作れないです
+254
-1
-
104. 匿名 2018/02/10(土) 16:23:10
「これって虫歯かなぁー」「歯医者さん行った方がいいかなぁ」と聞かれるけど、私は歯科医師でも歯科衛生士でさえなく、ただの歯科助手ですから!+160
-3
-
105. 匿名 2018/02/10(土) 16:23:31
断っちゃえばいい話だよね。
私もイラスト得意で色々ありましたが
基本お祝いでの贈り物、
もしくは頼まれたら謝礼(お金かちょっと高めのお菓子)
を前提に描いてました。
タダで引き受けたことは一回もない。+114
-1
-
106. 匿名 2018/02/10(土) 16:23:57
習字の講師してます
生徒の一人が、『結婚式の招待状の宛名書き、手伝ってもらえませんか?先生、字上手だし』って、申し訳なさそうな顔して教室に持参してきた。
噂には聞いていたが、私の回りには今までいなかったので、本当に度肝抜かれた+189
-2
-
107. 匿名 2018/02/10(土) 16:24:07
夫が自動車整備士です。
同僚や知り合いから「車の調子悪いからダンナ呼んでよ」
と言われて困ることがあります。
プライドを持ってやっている仕事を便利屋みたいに思われているようで、イラッとします。
+222
-1
-
108. 匿名 2018/02/10(土) 16:26:34
子供の習い事のお楽しみ会で景品を用意する事になった。
各自自宅から不用品など持ち寄るのだが、パン屋で働いている私にひとりの人が「パン持ってきてくれてもいいよ」と言ってきた。
ちょっと待って!それは私は自腹で購入になるんですが⁉︎
まぁ、聞こえなかったふりしてスルーしましたけどね。+116
-3
-
109. 匿名 2018/02/10(土) 16:26:35
>>36
ウザっ!!+62
-0
-
110. 匿名 2018/02/10(土) 16:27:23
>>50
そんなこと本当にあるんだろうか・・
今はピアノ習っている子どもなんてたくさんいるから、伴奏弾きたい子は、オーディションして決めない?
自分の子どもも通ってないのに凸してくる・・。うーん。信じがたい。+35
-16
-
111. 匿名 2018/02/10(土) 16:28:19
>>36
これネタなんじゃないかと疑うレベル!
こんな非常識な奴が親とか信じられん!!!+92
-2
-
112. 匿名 2018/02/10(土) 16:28:55
カメラマンなので、撮って欲しいは良くある。
ならうちのスタジオに来てくれればいいのに、正規料金払うのがイヤなんだろうな〜。
言い分としては「かっちりした写真はいらないから、自宅でナチュラルな感じで撮って」とか何とか言ってくる。
特に多いのは新生児フォトと七五三の出張撮影。
家族ぐるみで仲の良い人以外は、全部断ってる。
画像編集教えても言われるけど、何時間もかかること頼まないでほしい。
+191
-0
-
113. 匿名 2018/02/10(土) 16:28:59
>>97
やめた方が良いですよ。
保育士ですが、子ども達へ渡すなら自分達で描かないなんて贈る意味が変わってくると思います。
先生が描いた方が愛情を感じ、意味があると思うので上手い下手じゃないと思います。+134
-0
-
114. 匿名 2018/02/10(土) 16:29:11
鉛筆での細密画が得意。
上手と言われるのは嬉しいけど、
今度私の似顔絵も描いてぇ〜とか
言われると吐きそうになる。
A4サイズ一枚描くのに5、6時間はかかるんだよ。
6000円は払ってもらわないと割りにあわない。
普段からお世話になってる人ならまだいい。
たまにしか会わないもしくはその場限りの奴だと本当に無理。
第一に、美男美女を描くのは好きだけど
不細工を描くのは好きじゃない。
第二に、絵の元になる写真は
細かく書き込むために
画質が良くてサイズが大きい、
顔がハッキリしたやつじゃないとだめなのに
そういう奴に限って小さい荒い画像送りつけてくる。
今は頼まれそうになったら、
適当に話を流してごまかしてる。+116
-12
-
115. 匿名 2018/02/10(土) 16:29:54
>>42
服飾専門卒(プロ用のマシン所有)なんだけど、言われた事あるよ。
乞食レベルの人、結構沢山いる。+108
-0
-
116. 匿名 2018/02/10(土) 16:30:08
かといって本当にサクッと手抜きしたら悪評広められそうだしね。頼まれた方は損しかないじゃん。+96
-0
-
117. 匿名 2018/02/10(土) 16:32:31
パソコンのやり方とか携帯のやり方を
延々と何度も聞いてくる身内のジジババも嫌だな。
こっちが親切に教えてるのに
この機械難しいわね、何回やってもわかんない!とか
ぶつぶつ文句ばかりいって
自分では全く調べようとしない。
だんだん教えたくなくなる。+140
-3
-
118. 匿名 2018/02/10(土) 16:33:10
>>114
A4サイズで6千円とか安すぎ2万でもいいくらい
まあ私不細工だから頼めないけどw+143
-1
-
119. 匿名 2018/02/10(土) 16:34:20
>>7
私も苦手で、得意(趣味程度)な母に入園グッズ一式作ってもらったよ〜とポロッと口を滑らせたら
私もお願いしたいな〜と良く知りもしない人から頼まれたよ。
布、糸に+α(報酬)なら分かるんだけど、大体無報酬に手ぶらだからビックリする。+150
-1
-
120. 匿名 2018/02/10(土) 16:34:37
ネイリストの資格取るために勉強するって言ってる友達のLINE投稿に「私でよければ練習台に使ってくれていいからね!」とかコメントしてる人いっぱいいて、中にはそれでネイルサロン代浮かせようってつもりの人いるんだろうなと思ってしまった(笑)+165
-3
-
121. 匿名 2018/02/10(土) 16:34:38
あんた美人なんだから男紹介してよ!
もちろん無い+1
-17
-
122. 匿名 2018/02/10(土) 16:37:19
>>64
ジジババは機械の操作知らないから教えてあげて。+10
-9
-
123. 匿名 2018/02/10(土) 16:37:21
結構あるよ。
職人さんとか、整備士さんとか美容師さんとか、とにかく手に職を持ってる人は言われる確率高いと思う。+101
-0
-
124. 匿名 2018/02/10(土) 16:39:38
うちパソコン無いんだけど、これ作ってくれる?は、度々ある。
下書きがあって、こういう風に作って貰いたいんだけど‥は、まだ許せる。
下書きも無く、「適当に、ちゃちゃっと作って欲しいんだけど!」って言われた時は、真顔で「構成も私が考えるんですか?」って言った。+149
-2
-
125. 匿名 2018/02/10(土) 16:40:12
元ネイリストだけど、それがわかると「練習台になるよー」とか「やってほしいー」とか言われがちだった。
「うちのお店高いけど、よかったら指名できてください」とやんわりと断ってた。
仲良い友達はちゃんとお店に来てくれたり、きちんとお代払ってくれるからいいけど、こまるのが微妙な知り合いのブライダル。
お店には行ったことがないから、と家でやりたがるんだけど、知り合いだしブライダルのお祝いってことですっごく値引きしないといけない雰囲気になるから困った。+156
-2
-
126. 匿名 2018/02/10(土) 16:41:10
タダで作ってもらおうとする人は作ってもらった物をほんと大事にしないよね。だってタダだもん。+158
-1
-
127. 匿名 2018/02/10(土) 16:41:13
妹が介護の資格を持っていて(今は介護で働いてはいない)結婚を前提に付き合っていた彼氏に彼親の介護を丸投げされそうになっていた。
結婚は勿論しなかったけど、危なかった…
元彼氏はだってプロじゃん?とか言ってたみたい。+169
-2
-
128. 匿名 2018/02/10(土) 16:41:19
コメント読んで、自分もクレクレ魔にならないように気を付けようと思いました。
特に職業にしている人は、それでご飯を食べてるわけだから、ただでやってもらうなんて厚かましいですね。+230
-0
-
129. 匿名 2018/02/10(土) 16:42:07
私はヨーロッパ留学して絵の鑑定とかの勉強出来るけど、さすがに頼んでくる人いないな…
むしろいて欲しいぐらいだけど。
でも海外行くっていうと化粧品頼んでくる人はいたな。日本の空港の免税店でいいって言われたけど、ちょうど頼まれた化粧品がセット売りしかなくて、セットで買って要らない方は自分で引き取ったりしたよ。つかわないのに。+29
-2
-
130. 匿名 2018/02/10(土) 16:43:26
タダでくれなんていう人は友達無くすよね。
もしくは似たようなので集まる。
私は自分の仲良い人が商売してたら、
定価に二、三割上乗せした金額で
買うようにしてるよ。
その方が相手が喜んでくれる。+23
-25
-
131. 匿名 2018/02/10(土) 16:43:58
うちの母が調子に乗るタイプで、私が保育士になった途端、親戚が集まると、「今日はプロに見て貰えるよ~。」と言って、子ども達を押しつける。その間、大人はゆっくりとお酒飲んだりしてるけど、私はほぼ飲まず食わず。それが数回続いてから、私はもう集まりに行くことを断固拒否するようになった。母は責められるみたいで、私を誘うけれど、恨み辛みを切々と訴えたら、ようやく気づいたみたい。でももう私は行かない。+239
-1
-
132. 匿名 2018/02/10(土) 16:44:29
頼まれると(断わるにせよ)私の技術を認めてくれるんだなと少し嬉しかった時期もありました。
でも、頼んでくる方はそんなに上手くなくても好みじゃなくても無料か安く上がるならいいという考えだとわかってからは嬉しさも全くありません。+180
-1
-
133. 匿名 2018/02/10(土) 16:47:45
私が結婚する時に、プロフィールビデオを友達に頼んだ。(友達は映像系デザイナー)
友達は無料でいいと言ったけど、流石にお礼は包みましたよ。
技術を安売りしちゃいかんよね。私も紙系のデザイナーだから作る側の苦労もわかるもん。+150
-0
-
134. 匿名 2018/02/10(土) 16:47:48
ハワイに行くと言ったら、買ってきて欲しいものリストをズラーっと書いた紙を渡してきた同僚(主に化粧品)。せっかくのんびりしに行こうと思ってたのに、これらを探してこい、と・・?「お金は払うから⭐」と言われたけど、ほぼ海しか行かない、と嘘をついて断った。+197
-4
-
135. 匿名 2018/02/10(土) 16:48:03
法律事務所で事務員やってたとき、2回くらい
友達(と呼べるか疑問なレベル)
から法律相談されたなぁ〜。。
こっちは弁護士じゃないから
アドバイスはできないよ。て言ったら
じゃあ弁護士の先生にそっちから聞いて見てくれない?!
って言われた時はめんどくせと思った。
相談料はふつう、
1時間一万円とかするのに…
そんなのに弁護士の先生の
貴重な時間費やせるわけねーだろ+167
-0
-
136. 匿名 2018/02/10(土) 16:48:15
ママ友に「旦那さん、大工だよね?半額ぐらいで家建てられない?」って言われた。余りの図々しさにドン引きした。+265
-1
-
137. 匿名 2018/02/10(土) 16:48:20
>>130
友達が安くしてくれると言っても定価で買うのはわかるけど、さすがに定価に二、三割上乗せはしないわ~。商売の種類によるかもしれないけど。+139
-5
-
138. 匿名 2018/02/10(土) 16:49:37
風俗関係勤めてる友人は
「ただでヤらせろよ。」ってのが
多いといってました。+157
-4
-
139. 匿名 2018/02/10(土) 16:50:37
ネイリストなの?やってよ〜!あ、友達もやってほしいんだって〜!
美容師なの?仕事終わった後タダで切ってー!
キャバ嬢なんだ?じゃあ俺らの飲み会盛り上げてよ!え?人見知り?仕事だと思えば大丈夫だよ〜!
アパレルなの?社販でこれ買っといて〜
コンビニバイトなんだ?廃棄のやつ持ってきてよ〜
身近で聞いたことがある寝言(笑)はこのくらいだなw
この子たちも大概言われ慣れてるからものすごくうまくかわしてたなぁw
こう言うタダでやってもらおうとする人って高確率でネイリストの友達にタダでやってもらってるアタシ!とかキャバの友達がいる俺!とか人気アパレル店員と仲良しで社販してもらってるアタシ!みたいのが大好きだから言いふらすしさらに被害拡大するパターン多いよねwww
わかる人いるかな?笑+195
-2
-
140. 匿名 2018/02/10(土) 16:51:23
上乗せするのは別にしなくてもいいことではあるけど(私はやったことないw)自営の人だったら励みになるだろうな、いいお金の使い方だと思う+22
-2
-
141. 匿名 2018/02/10(土) 16:51:38
>>136
スケールデカすぎwwww
壮大なコジキだなwwww+171
-2
-
142. 匿名 2018/02/10(土) 16:52:26
某プロの独身漫画家さんが同じマンションに住むほぼ初対面の主婦に
子供の小学校の卒業文集に載せるためのマンガを描いてくれ(もちろんノーギャラで)
と学校の思い出エピソードを添えて頼んできたらしい
商業誌で活動してるプロにタダでマンガ描けって凄い厚かましい+225
-2
-
143. 匿名 2018/02/10(土) 16:54:48
逆に絵ヘタくそなくせに絵描き気取りのやつは、タダでも描かせて描かせてって言ってくるよね。+24
-10
-
144. 匿名 2018/02/10(土) 16:55:42
安く仕事を引き受ける人は、
同じ業界にいる人の首を絞めてるようなもんだよ。
1000円の時給貰ってるコンビニバイトがいたとして
100円で働きます!って人が来たら
1000円の人は職を失う。
イラストレーターみたいな職は
できるものなら労働組合みたいなの作って、
業界で受ける仕事の最低価格揃えないと、
本当にこれからどんどん安く買い叩かれると思う。
ランサーズとかのコンペの企画は本当にひどい。
選ばれなかったらタダ働きだし。
ああいう人らのせいで相場が安いままなんだよね。+185
-0
-
145. 匿名 2018/02/10(土) 16:56:07
私なんて
元彼の母親から、チャッチャと2人赤ん坊作って
元彼の兄夫婦に1人養子にお願いね!
即別れて逃げました。+146
-4
-
146. 匿名 2018/02/10(土) 16:57:28
エステティシャンです!
お化粧してよ、とかマッサージしてよーとかは1年で10回くらいは言われます。+56
-2
-
147. 匿名 2018/02/10(土) 16:58:18
某販売業で、親が商品を選べつつ近くで子供が遊べるスペースを作ったら、託児所と勘違いして子供だけ置いて何処か別の場所に行くバカ親
遊んで欲しいガキンチョが仕事の邪魔しにくて迷惑+77
-1
-
148. 匿名 2018/02/10(土) 16:58:25
windows95が出た時にパソコン買って
散々ブルースクリーンにしたり起動しなくなって
再インストールを繰り返しながらネットの設定とか
覚えて、自作でPC組んだり色々してるんだけど
気軽に「パソコンの調子悪くてー、見てくれない」って
言われる
でもそういう人に限って何をして調子悪くなったか
聞いても「わかんないー、なんか突然なった」とか
言うんだよね
今はリカバリディスクついててすぐ以前の環境に
戻せるし、戻したほうが早いよっていうと「データ消えたら
困る」とかいう
簡単なメールの設定で何回も呼ばれて、やり方説明すると
「えー、そういうの苦手でわかんない」って覚える気が
ないだけだろって思う
親戚の家でネットの設定しただけでバイト代として3万円
もらえたり、後輩の家(実家住まい)に設定しにいったら
お寿司出前してもらえたりした時は嬉しかったけどw+70
-1
-
149. 匿名 2018/02/10(土) 16:58:37
旦那が整備士だった。サーキット仲間の女友達(既婚者、そのこの旦那も車をいじれるのに)が平気でうちの旦那にただで修理させてた。
ふざけんな、で縁切りしたよ。佐倉市のおまえだよ!+116
-4
-
150. 匿名 2018/02/10(土) 16:59:12
英語話せるんでしょ?なら
このメール訳して!返信なんて返せばいい?
これなんて言ってるの?(洋楽の歌詞のスクショ)
今度〇〇人くるんだけど、通訳して〜!
はほんっとに多いよ。やめて。(笑)
頼むならお金払って。(笑)+72
-1
-
151. 匿名 2018/02/10(土) 17:00:40
薬剤師ですが、
夜中に知り合いが具合悪いので
薬持ってないか電話してきたことあった。
他にも、こんな症状だけど
前にもらった薬飲んでいいか?とか。
身内なら薬飲んどきなよーって
飲ませるけど、
知り合いには責任もてないことは言えない。
親切心で教えたことで
足下すくわれることあるし。
あと。プライベートな時間中は
仕事のこと忘れたいから
薬相談は遠慮してほしい。+133
-1
-
152. 匿名 2018/02/10(土) 17:00:49
スーパーに勤めてるってだけでも、じゃあ安くしてくれんの?とかって言われます。
そんな権限ないし、もし勝手にやってバレたら解雇だし、私達だってほぼ売値で買ってますよ。+123
-1
-
153. 匿名 2018/02/10(土) 17:01:04
>>125
わたしはやってって言われたら名刺出してお店来てくれるの?うれしい!●●曜日以外はいるから〜!って大げさに喜んで見せてたよ笑+115
-2
-
154. 匿名 2018/02/10(土) 17:01:19
入社してすぐ車持ってるか聞かれ、持ってると言うと、じゃあ旅行いけるね、温泉行きたいなぁどうするどこがいいかなぁと言ってきた、おばちゃん。
なんとか断ったけど、他でもとにかく下品な人だった。+121
-2
-
155. 匿名 2018/02/10(土) 17:02:35
うちの子どもに英語教えて!って言う人。
授業考えるのって実際の授業時間の倍の時間かかるんだよ!迷惑だよ!!
一回二回じゃ喋れるようになんねーんだよ!
ECCでも通え!(笑)+139
-1
-
156. 匿名 2018/02/10(土) 17:03:10
ネイルも良くあるよね。
最初はモデルでネイルしてたけど、仲の良い友人が資格を取ってプロのネイリストになったから
こちらも当然お金を払うようになった(それでも破格)
爪キレイだね!って良く声かけてもらうけど、友達が破格でやってくれるって話すと
いいなぁ〜と絶対言われる。
相場より安くやってくれるよ。やる?って聞くと
え?タダじゃないの?友達なんだよね?となる。
何で友達だとタダになるんだろう。。+173
-3
-
157. 匿名 2018/02/10(土) 17:04:01
社割使えんでしょ?
と、高い商品を私の社割で買ってもらおうとする。
私も買いたいのあるし、社割の限度額あるんですけど?+91
-0
-
158. 匿名 2018/02/10(土) 17:04:37
ここまでのコメ読んで、ドキッとしているがる民絶対いるだろうな+135
-1
-
159. 匿名 2018/02/10(土) 17:06:50
>>156
細かいニュアンスとか、普段の雰囲気とか好みを理解して
くれるし相談もしやすいし、むしろ他のサロンに払うよりも
高くて良いから気心知れてるネイリストや美容師の友人が
欲しいのに、友達ならタダって感覚がよくわかんないね+60
-0
-
160. 匿名 2018/02/10(土) 17:08:37
旦那が株投資してるけどそれをチラッとママ友に話したら「お金預けるから増やしてー」と言われた
「あははー怖い怖い、瞬時に消えちゃうかも〜」と笑ってスルーしたけど結構マジっぽかった
まともにお金の勉強しないクセにタダで人任せって感覚凄いわ+164
-0
-
161. 匿名 2018/02/10(土) 17:09:58
これさ、日本のサービス業全般にも言えるよね。
タダじゃないかもしれないけど
時給800円ぽっちで
店員ならきちんと挨拶しろ!腰低くしろ!
客を丁重に扱え!プロ意識を持て!
なーんて笑っちゃう。
ヨーロッパ行くとスーパーの店員すごいよ。
あいさつなし、椅子に座ってレジ、目も合わせない、
袋詰めもなし。ボンボンっと商品置くだけ。
でもそれでいいと思ってる。
やってくれることは一緒だし、
それで経済が成り立ってるんだから。
日本人もオモテナシとか言う前に
労働環境もっと改善した方がいい。+240
-9
-
162. 匿名 2018/02/10(土) 17:11:42
ただで何かをしてもらおうとする人って、断られるとケチだの意地悪されただの言い出すから厄介だよね 感覚が違うんだな+153
-1
-
163. 匿名 2018/02/10(土) 17:12:04
友達がマッサージの仕事してるけど話の流れで他の友達にも言うような一瞬だけここ押してーとかなら何もないけどこちらがしんどくてきちんとお願いするときはお礼払うか、家飲みとかなら多目に出すとかするよ。努力して手に入れてそれを商売にしてるんだから当然だと思う。+17
-1
-
164. 匿名 2018/02/10(土) 17:13:30
あまり聞かないパターンかもだけど私が頼まれたのは曲を作ってクレクレ、ライブに一緒に出て演奏してクレクレ、一緒にオーディション行って演奏してクレクレなら頼まれた事あるよ(笑)+49
-1
-
165. 匿名 2018/02/10(土) 17:13:52
>>140
私が買ってもらう立場だったら励みどころか申しわけなくて定価以上は受け取れないよ。+13
-4
-
166. 匿名 2018/02/10(土) 17:14:33
ちょっとトピずれかもだけど、友達が先生してて年賀状の印刷頼まれたことある。100枚くらいだけど、インクなくなったから買い足したしお礼はお菓子だった。
距離置いた!+118
-5
-
167. 匿名 2018/02/10(土) 17:14:35
音大出のママに幼稚園の謝恩会でピアノ伴奏をお願いしたのは大丈夫かしら+6
-64
-
168. 匿名 2018/02/10(土) 17:15:18
>>161
い、いくら貰えれば満足なのでしょーか?+6
-23
-
169. 匿名 2018/02/10(土) 17:15:24
今まで付き合ってきた元彼に、元美容師だって言うと「今度髪切ってよ!」って必ず言われた。
そういうのは嫌だって断ると「なんでー?ちょっと切ってほしいだけなのにー」とかブチブチ言われるけど、カット代浮かせたいだけに人を利用する人本当に無理だ。+132
-5
-
170. 匿名 2018/02/10(土) 17:15:36
友達にネイルやセラピストいるから女子会しながらおしゃべりしながら飲みながら誰かの家でダラダラしながらしてもらうけど、お店じゃないから破格にはしてくれるけど支払うの当然だと思うしいらないと言われたら後日何かでお礼するよ!最低でもお店ほどじゃないにしろ原価プラスα払うのは当然。なんでただで奉仕しないといけない?+79
-1
-
171. 匿名 2018/02/10(土) 17:16:10
>>156
多分156さんがモデルしてくれたから今も破格なんだと思う…
そのほかの人ならタダじゃなくても安くやるのすら嫌なんじゃないかな?
違ってたらごめん!+133
-0
-
172. 匿名 2018/02/10(土) 17:16:40
うちの職場、介護とか保育とか手広くやってるんだけど…。
車の運転ができる・・・利用者の送迎をやる。
書道ができる・・・利用者の書の先生に。
パンが作れる・・・利用者のパン教室の先生に。
と、いう具合でなにか特技があると日常業務+その仕事をしなくてはなりません。
かといって、特別手当てがつくわけでなし。
上がいうには「せっかく持ってる技術を眠らせて置くのは惜しい。」ってことだけど…。なんか釈然としない。+151
-0
-
173. 匿名 2018/02/10(土) 17:17:14
バイオリン講師やってるんだけど、うちの子にも教えて〜!
月謝、1500円安くしていくらでって言ったら友達からお金取るの?だって…
習ってて、ここが難しくて出来ないんだけどコツある?って位ならタダで教えるけどさ、レッスンをタダにしろって…+198
-0
-
174. 匿名 2018/02/10(土) 17:17:26
私結婚してて、相手の子独身なんだけど衣装作るからミシン貸してって言われた
ないよって行ったら私のお母さん持ってない?だって!笑
普通結婚してる家庭ってミシンあるよねって言われた
バカなのかな?+156
-1
-
175. 匿名 2018/02/10(土) 17:19:12
逆も迷惑だけどね。
絵描いてる知り合いがイベントごとに絵をプレゼントしてくれんだけど、凄い暗くて嫌な感じの絵で困ってた。
遠回しに断っても、遠慮しなくていいよって言われるし、たまに家に来るから飾っとかないとだし。やっと縁が切れてホッとした。+112
-0
-
176. 匿名 2018/02/10(土) 17:21:55
そこそこピアノが出来て学生時代は伴奏者とかやってたから、学生時代の友達から
「こんど遊びいくから娘にピアノおしえて~」は本当によく言われる
普段レッスンもしてない子供に楽器教えるのがどれだけ大変か少し考えれば分かると思うんだけど…
指のつかいからから始めないとなのに…+72
-2
-
177. 匿名 2018/02/10(土) 17:27:14
逆にタダとか言われても
申し訳なくてお金包むわ
+83
-2
-
178. 匿名 2018/02/10(土) 17:30:25
>>168
ブラック経営者かな?笑
趣旨は給料安い云々じゃなくて、800円なら
それなりの働きをすればいいってことでしょ。
日本はサービス業に求める質が不当に高い+85
-3
-
179. 匿名 2018/02/10(土) 17:32:49
むしろ
「お前、店員だろ?なら客のワガママ聞くのが当たり前だ!」
じゃね?+76
-0
-
180. 匿名 2018/02/10(土) 17:33:36
自分も好意的な感情を持っていて、すっごく仲よくて、普段から色々助けてくれる相手ならまだしも、こういうの頼んでくる人ってたいてい知り合いレベルで、元々良い印象もない人なんだよね+90
-0
-
181. 匿名 2018/02/10(土) 17:34:49
まだ小さい子がいる友達の家に遊びにいって、
ほら、◯◯ちゃん来たよ〜!遊んで貰いな〜!
とか言われるのも嫌…
最初は少しだけならと思ったら気づいたら
友達はほかのことやってて子供のこと放置。
こっち別に何のスキルもないけど
何でゲストなのにずっと子供の面倒みなきゃいけないの?と思ったし
滞在中その子とろくに話もできず、ずっとワガママな子供の相手させられてすんごく疲れた。
それからその子の家にはしばらく行ってない。
+100
-0
-
182. 匿名 2018/02/10(土) 17:35:37
ガルちゃんにいる店員て文句ばっかり そんなに嫌なら他の仕事すればいいじゃん まあできる仕事は無いだろうけど+3
-41
-
183. 匿名 2018/02/10(土) 17:37:09
私はイラスト描くのが得意で、たまにイラストも売ってる。
昔会社で広報誌にイラスト描いてくれと言われて、会社だから仕事として描いた。
(会社のキャラクターもデザインして採用された)
その後、会社を辞めたんだけど、辞めた後もイラスト描いてくれって電話があってウザかったな。
+113
-0
-
184. 匿名 2018/02/10(土) 17:39:17
>>183
それはタダでってこと?だとしたらロクな会社じゃないね+85
-1
-
185. 匿名 2018/02/10(土) 17:39:55
ちょっと系統が違うけど、
百貨店の婦人服ブランド働いてた時に、社員だけが持てる割引カードがあるんだけど、同じブランドで働いてたけど辞めた人が来て「社販カード貸して~」と言われた時はビックリした。+100
-0
-
186. 匿名 2018/02/10(土) 17:48:06
調査をする仕事なんですが
これ調べてとかpc貸してとかあったな
pcは友人でもなんか貸せないわ+29
-3
-
187. 匿名 2018/02/10(土) 17:49:44
>>19
友達優待とかないの?とかね
そのつぎに来るのが
私いつも買ってあげてるよね~(だから安くしろと言外に言う)
だからなんだよ呼んでねーよ
うっぜえとしか思わない+46
-0
-
188. 匿名 2018/02/10(土) 17:52:36
>>125
「値切る」(切る)ってワードはブライダルとかには縁起悪いからとか言って断わっちゃえば?
って言っても図々しい人って常識とか縁起とか気にしないか・・・+48
-2
-
189. 匿名 2018/02/10(土) 17:53:05
農家だとタダで野菜くれって良く言われる
出荷してるから配れるほど余らないって事を丁寧に説明して謝るとたまにイヤミ言われる…
一度、子供が同じ小学校に通う挨拶を数回交わした事ある程度のお母さんから言われて断ったら、「農家はタダで野菜食べられるのに独り占めできてズルいよねー」だって!!
苗はタダじゃないし肥料やったり機械使ったり、お金使わず勝手にニョキニョキ生えて来るわけじゃなーい!!
うちの義父母は、あなたにあげるために毎日休みなく畑仕事してるわけじゃないんだよ!!って言いたかった+164
-1
-
190. 匿名 2018/02/10(土) 17:54:36
>>178
接客だけどそれ思う
教育はされたとしても、きちんと行うのはそのスタッフが真面目、良い接客であれば善意で行われているだけなのに
勘違いした客っていちいちクレームつけてくるし
少しでも自分の常識から外れてると
モヤモヤするだの言ってくるんだよね
こっちがモヤるわって話+56
-1
-
191. 匿名 2018/02/10(土) 17:55:40
奥さんが旦那さんに頼むのって同じお財布ならあり?かと思ってた…+80
-1
-
192. 匿名 2018/02/10(土) 17:57:43
私も、名刺・フライヤー・ポスターなどの紙媒体や
web系だとバナーやアイコンなどを細々と作っていますが
「今度イベントするからポスター作って」
「名刺欲しいから数パターン考えて」
もちろん報酬無し。
「パソコン出来るんでしょ?簡単なのでいいからサイト作って」
「うち仕事で時間無いから(私用)の表作ってて」
「パソコンが変なんだけど何で」
むしろ専門外。
と、散々です。
なので仕事のことは言わないようにしています。+65
-0
-
193. 匿名 2018/02/10(土) 18:05:56
「たったの1時間でできるのに、こんなにお金とるの?」
いや、お前が何日使っても出来ないことをたったの1時間でやってやるんだから金払えや。+231
-1
-
194. 匿名 2018/02/10(土) 18:08:46
>>167
個人主催イベントなら仕事として依頼、好意でタダでいいというならせめてブランド物の菓子折りなどを用意する
行事であれば事前に候補者をまず大々的に募るべきじゃないの
誰もやりたがらなさそうなら依頼金を当人以外から募ってそれを元手に仕事として頼みなよ
伴奏って恐ろしく気使うし、リハーサルだのなんだので当日にいたるまで時間的拘束も発生する
あと曲を好きに選べるスタイルなら、伴奏者はそのすべてを練習しなくてはならない
私は畑違いだけど、ピアノやってる人に簡単に弾いてよといえるものじゃない
重圧と責任、そのひとにだけかけるような行為だよ
あと、子供が間違って失敗して、その人の伴奏が悪いからとか言うクレーマーが出て来た場合のフォロー体制まで気回してるの?
やってくれて当然と思ってる人は
あらゆることに配慮がないと感じますね+53
-0
-
195. 匿名 2018/02/10(土) 18:16:35
すごい!本当に物乞い状態の人いるのね
技術をお持ちの皆さん、大変ですけど
負けずにビシッと断って下さいね!
安易に頼んでくるなー!+97
-0
-
196. 匿名 2018/02/10(土) 18:21:38
音楽教師、
夫の母親の実家にいったときに、
お家にピアノがあって、
弾いてと言われたので親戚の小さな子と連弾。
それはぜんぜんよかったんだけど、
おばさんが合唱やってるらしく楽譜を出してきて、
あれ弾け、これ弾けとカラオケ状態。
全然お話しできてないんですけどってなった。+52
-1
-
197. 匿名 2018/02/10(土) 18:22:45
ちょっと違うかもだけど、生命保険会社で事務の仕事やってるからって叔母がなんでも聞いてくること。
この間も急に夜に電話&LINEをしてきて「保険に入りたくて…今から話聞いて!」って言ってきたけど、友達と会ってたから「今日は無理。明日にして」って断ったら「明日契約しようと思ってるから今日じゃないと困る!」とか言ってきて腹立ったわ。自分の会社の保険に入ろうとしてなかったし自分の都合ばっかりか。+75
-1
-
198. 匿名 2018/02/10(土) 18:25:05
>>189
本当にね
しかも農作物って本当に自然からの影響ダイレクトだから
安定して出荷、ってのがそもそも難しいというのはド素人の私ですら解るよ…
もしかして畑仕事なだには携わってなくても身近にあるような環境だと簡単に育ててるように見えるのかもしれない
今度なにか言ってきたらピーマンを苗?ごと贈呈してあげたら
一つも虫を食わせず枯らさずに最初の収穫で五個同じ大きさのピーマンを収穫できたら
余ったときに野菜を少し融通すること検討するわっていって
ライン交換して必ず毎日報告してちょうだい、助言はしないけどってさ+77
-1
-
199. 匿名 2018/02/10(土) 18:29:00
元携帯ショップ店員です。四年ほど前に辞めて今は畑違いの仕事をしています。職場の人は携帯でわからないことがあるとすぐ私に相談してきます。「このエラーが出たのよ」と言われても最新機種のことは私はわかりませんし、機種によっても設定やエラーは違います。なのでショップに行くよう勧めると「ショップに行く時間ないのよ。元ショップ店員なのにわからないの?」と使えない発言されイラッとすることがあります。聞く前に自分で調べる努力くらいしろと私は言いたい。+107
-1
-
200. 匿名 2018/02/10(土) 18:29:17
>> 153
そういう人絶対来ないんですよね笑
>> 185
お店の方が色もパーツもデザインサンプルもあるから!とやんわり断るんだけど、そういうの察さないんです。ネイルサロン行ったことないから気後れするとか。
あと、ブライダルっていうのが困る。自分が普段使わない色とかパーツとか揃えないといけないし、ブライダルネイルに夢を持ちすぎてたりとか、急に長さ出したいとか。
自分は、技術には、リスペクトして気持ちよくお金払える人でありたいなーと思う。
もちろんちゃんとお店に行って笑+20
-1
-
201. 匿名 2018/02/10(土) 18:32:05
何年か前にも別な人が同じこと言ってるツイートが話題になり記事になりガルトピにもなったね+6
-0
-
202. 匿名 2018/02/10(土) 18:35:27
楽器弾く仕事してます。
「ちょっと一曲弾いて」とか、「ギャラは出ないんですが、市民オーケストラ手伝って欲しい」とか、よくあります。+61
-0
-
203. 匿名 2018/02/10(土) 18:37:45
これ、すごくわかるー!
体ほぐすのがお仕事だったのでよく言われる!
でも言ってくるのも本当にやらせようとするのも男だけ!女性の知人、友人は会話のなかではやってーって言って盛り上げてくれるけど、実際に無償でやるまでいたったことない。男って図々しいと思う!+64
-0
-
204. 匿名 2018/02/10(土) 18:43:35
ああん?描いてくださいお願いします。だろ?
って頭をヒールでグリグリしてやりたい+50
-1
-
205. 匿名 2018/02/10(土) 18:45:44
ネット通販の商売してるって言ったら、同じマンションの外国人が「バイトで雇いたい」と言ってきた…。
しかもその外国人、日本語あやふやな癖に日本事業を私に全部任せようとしてた。
なのに「バイト」?????は?????????
そして日時にルーズ。それが海外クオリティなのかも知れないが。。
某国への信頼感失うわ。世界再貧困国の一つだが…。+78
-0
-
206. 匿名 2018/02/10(土) 18:46:27
グラフィックデザインやってるのですが、
依頼、相談の時、予算とか見積もりとかの話しが先に来ない場合は要注意ですね。
最近、ロゴの依頼でそういうケースがあったので、
早い内に、これくらいのお見積りからになりますって提示したら、
「お忙しそうだしお手数おかけしてはいけないので、自分でやってみます!」って・・・
呆れるというか、もうびっくりです。
+99
-0
-
207. 匿名 2018/02/10(土) 18:48:13
>>202
楽器弾く仕事なんてめちゃくちゃそれまでお金もかかっててその上努力もしてるのによく図々しく頼めるよね笑+48
-1
-
208. 匿名 2018/02/10(土) 18:48:58
>>125
お祝い事なら、代金+お祝儀が出るのにね。
自分の晴れの日を安く済ませようって、その幸せ大丈夫??って言ってやりたいね。+28
-1
-
209. 匿名 2018/02/10(土) 18:52:04
工作が得意でメッセージカード作ったりするのが好きなんだけど、それを知ってる友人達に結婚式のメッセージアルバム等をよく頼まれる。
すごく時間かかるし忙しい時期に言われたりすると断りたいくらいだけど、友達だから断りづらいのもあって引き受けてはいた。でも材料費すら払ってもらったことない。結局そのアルバムもみんなからのプレゼントって形で渡すから「みんなありがとう~!」って受け取った本人からお礼は言われるけど、心の中では「みんな何もしてないけど」って思っちゃう。
仕事でなく趣味程度で作ってるだけだけだけど、こう思ってしまう私は心が狭いのかな?+98
-3
-
210. 匿名 2018/02/10(土) 18:58:36
わたしは、趣味で絵を描いたりするんだけど、たまに描いてって言われたりする。
画材も安くないし準備だってあるし、「さっさと」「ちゃちゃっと」なんて描けないよ………
結構神経使うんですよ………
壁とか大きな絵なら通わなきゃいけないし、細かいこと言えば交通費だってかかるし。
プロじゃないから、お金のことは言いづらいので今はお話いただいても丁重にお断りしています。
トピずれだけど、ネイリスト見習いの知人からネイルの練習させてほしいと頼まれて練習台になったことあるけど、勤めてる店が8000円だけど、6000円でいいよ!本当に特別だよ!と言われた。
「練習だから招待だよ」って言ってたのに。払うのはいいけど、なんだかもやもやした。ネイルは、正直これでお金とったら、お客さん怒る人いるだろうなってクオリティでした……+105
-2
-
211. 匿名 2018/02/10(土) 19:00:37
>>209さん
狭くないです
みんな悪気はないんだろうけど、意識ないんだよね。+20
-0
-
212. 匿名 2018/02/10(土) 19:04:41
デザイン業務の延長で映像編集もやってるのですが、数年前常連のカフェで知り合った程度という関係の人からメールで、
「映像編集やりたいので、空いてる時間の時でかまいませんので、編集ソフトの使い方教えていただけないでしょうか?仕事の依頼というわけではないので、気軽な感じで構わないです!もちろんお時間はこちらが合わせます!」
叱りつけたい気持ちを抑え、当然シカトしました。わかってないにも程がある!
+73
-0
-
213. 匿名 2018/02/10(土) 19:05:15
>>114
こういうのって本気では言ってないと思うよ。
社交辞令のつもりなんじゃないかな。
自分のリアルな鉛筆画の似顔絵なんていらないよね。。+35
-6
-
214. 匿名 2018/02/10(土) 19:06:04
>>167
この方のこどもが園児として在籍していて、謝恩会に参加するならアリだと思うけど…ダメなんだ。+13
-0
-
215. 匿名 2018/02/10(土) 19:07:21
何かと頼んだことある…
自分があんまり気にしないタイプだからな…
お礼は普通にするけども。+2
-10
-
216. 匿名 2018/02/10(土) 19:07:54
本当にこれわかります(;´д`)
これちゃちゃっと書いてよ!とか。
仕事としてやっているので隠せず
特にママ友とか最悪で…でも揉めたくなくて
請求できないです。本当辛い。
私のやってきたことは他者から見れば価値の無いことなんだなと思っていたところで、ピカソの話読んで泣いた。
+66
-1
-
217. 匿名 2018/02/10(土) 19:10:07
>>114
私、高校の時「描いて」って言ってきた友だちは全部描いた。休み時間につき一人って感じで。プロじゃないし労力は自分で調整すればいはいしね。美大進学決まってたんで練習できてうれしいし、喜んでもらえてうれしかったな。+2
-16
-
218. 匿名 2018/02/10(土) 19:15:23
ウチの旦那が車の整備士で、隣のシングルのババーから車検お願いしたいと言われた。
もちろん車検のお金は貰うけど、一日で終わらせてくれとか、安くしてくれとか、厚かましすぎる!
車を乗って行ってあげて、自宅まで送るだけでもありがたいと思え!
+72
-0
-
219. 匿名 2018/02/10(土) 19:17:02
わたしは趣味だから言えるのかも知れないけど、フォトショとイラレが大好きでまたwebページも作れたから色々作ったよ!
小学校の全体同級会のホームページ
中学校の全体同級会のホームページ
友達の結婚式のしおり2回
姉のTQCの表紙
友達のお店のメニュー表
などなど
わたしは創作大好きだから頼られたらはりきって作っちゃう!もちろん無償で
我ながらクオリティも高いと思うけど+4
-40
-
220. 匿名 2018/02/10(土) 19:21:02
保育所の人が知り合いの車屋に知り合いなんだからタダで車くれよっていってた。ひいたわ。タダで車くるわけないじゃん、あたまわる+51
-0
-
221. 匿名 2018/02/10(土) 19:21:29
いろんな業種で言えると思うのですが、
タダでとまではいかないまでも、対価報酬を意識できてない依頼って案外多いですよね。
物を買う時に「これいくらするんだろう?」ってなるのは当たり前のはずなんだけど。
パソコン、ネットの普及で一般の人でも、それっぽく出来てしまう様になったことと、
さらにその程度のレベルの人が趣味の延長でタダでやってしまう人が多くなったせいかと思ってます。+63
-0
-
222. 匿名 2018/02/10(土) 19:35:12
仕事としてやってたけど、三千円で年賀状作らされたこと思い出したわ
依頼時の話と違って指定されたディズニーのコスプレのイラストとかお城の背景とかで描かないといけなくて、しかも何度も修正依頼してくる
時給数百円で馬鹿らしくて最後は無視したけど、どんなつもりだったんだろ+60
-0
-
223. 匿名 2018/02/10(土) 19:36:05
>>158
逆かと。無神経なひとに悩まされて強く言えないガル民多いよ+10
-1
-
224. 匿名 2018/02/10(土) 19:38:24
私もフリーでイラストレーターで生活してる。裕福じゃないけど食べてはいけるくらい。
そういう変なお願いされたときは「仕事以外の絵描いてるヒマないから」ってはっきり断る。
「じゃあ少ないけどお金払うから」って提案されてもありえないほど少ないから、
「その料金だと正規料金で受けてるクライアントに申し訳ないじゃん」と再度はっきり断る。
それでケチだの高いだの言うような人は、付き合いがなくなってくれた方がありがたい。+122
-0
-
225. 匿名 2018/02/10(土) 19:40:58
>>15 面白い(笑)+1
-0
-
226. 匿名 2018/02/10(土) 19:41:55
>>166
年賀状100枚って万超え。。いくらかかったら聞いて現金でしょ。+27
-0
-
227. 匿名 2018/02/10(土) 19:42:42
葛飾北斎は海外の人と絵の交渉でトラブルがあった時に「自分も困窮するのはわかっている。そうすれば自分の損失は軽くなるだろう。しかし外国人に日本人は人をみて値段を変えると思われることになる。」と答えたそうな。
+25
-1
-
228. 匿名 2018/02/10(土) 19:46:11
イラストレーターやってます
義妹にたかられました
義妹だからと仕方なく描いたけど、今思う、本当にやらなきゃよかったと+45
-0
-
229. 匿名 2018/02/10(土) 19:46:52
>>222だけど、最初の依頼は受けた以上ちゃんと描いたよ
だけどデータ送ったら音信不通で諦めかけた頃にいきなり向こうの言い値が振り込まれたし、話を聞くに別に遊ぶお金にも困ってないみたいだし、あまりに馬鹿らしくて次の依頼してきたときには無視した
いいよね別に+30
-0
-
230. 匿名 2018/02/10(土) 19:47:22
>>224
同感!ホント、正規で依頼してくれてる人を思うだけでも、
わけのわからない安い仕事の依頼なんか承けられないです!+24
-0
-
231. 匿名 2018/02/10(土) 19:48:01
うまい。んじゃなくてプロなの。
きっちりギャランティ発生するのよ。キッパリ言え+58
-0
-
232. 匿名 2018/02/10(土) 19:48:31
怪しい自営業を始めようとしている元彼に、「お前経理だろ?今なら俺の事業に経理で加われるから、来ない?」と言われました。
色々な意味で御免被りました。+53
-0
-
233. 匿名 2018/02/10(土) 19:48:37
>>161
日本には日本のよき伝統がありますよ。
それが嫌なら自分にもっとふさわしくて時給の高い職に就けばいのでは?
それにこれだけの給料だからこれだけしか働かないなんて貴女1人が決めていいことではないでしょ。
あとトピずれ。
+1
-27
-
234. 匿名 2018/02/10(土) 19:49:11
英語教えて、通訳して、などよく言われます。
海外の大学院出てるくらいなんだから、ちょっとくらい良いじゃない!?
って言われるけど、そこまで行ってるからイヤなんですっ!+35
-0
-
235. 匿名 2018/02/10(土) 19:52:02
同人のスケブ描きも無料だから、同人系のは絵を描いて貰う時に原稿料とか払わないのが殆ど。
友達に頼まれて絵を描いても金取った事ない。
ただ、イラストレーターとして食べてる人なんかは、無料で絵を描く事を止められてるみたい。
大工さんに工賃以外の小さな修繕も無料でさせることを問題にしてたけど、人によるよね。
ボランティア活動だってあるし。
そういう人は商売として請け負わない限り描きませんでいいんじゃないかな。
+7
-0
-
236. 匿名 2018/02/10(土) 19:52:15
血反吐吐くようなおもいして身につけた技術をただが当たり前みたいに言われるとプライド傷つく+81
-0
-
237. 匿名 2018/02/10(土) 19:53:13
人の特技を利用しようとする人っているよね。
本当に図々しい。
だから、これ出来るとかあまり言わないようにしてる。+36
-0
-
238. 匿名 2018/02/10(土) 19:53:40
書道を子供のころから10年以上やってた。
就職したときに配属が総務課だったんだけど、どこぞの取引先の誰かがとか社員の親御さんが亡くなったとか一報が入る。
そしたら香典袋の依頼が総務課に来る。あわせて香典書きもやってくれと。課長代理の上司が忙しそうに香典書きをしていたので、ちょっと手伝いのつもりで、少し習ってましたのでよろしければお手伝いしましょうか?
その日から香典だけでなくのし書きもありとあらゆる筆耕が私の仕事に。
もちろん通常業務も当たり前にやる。
それに加えて、2時間くらいで50件以上書かないといけない。
もちろん通常業務が滞る。
筆耕手当てくれよ。と思った。+96
-1
-
239. 匿名 2018/02/10(土) 19:55:35
>>238
数が多いから大手企業なんだろけど、
下手な事は言わない方が無難なのよね(汗)+41
-0
-
240. 匿名 2018/02/10(土) 20:02:57
損保で自動車事故示談交渉やってた。
そしたら、ちょっとした知り合い程度が、こんなこんな事故にあったんだけど、どう思う?って聞いてくる。
普通に通常見解で責任割合を説明すると。
あ、それ、保険屋に言われたわ。でもさー、悪いのはあっちやん?と反論してくる。
こっちは、理論的に判例に伴ってる見解だから、その担当者さんだけじゃく、どの会社の担当者でも同じような見解だよ?と説明する。
そしたら、だいたいのやつが、そういう難しいこと言われても。私悪くないし、判例とか知らんし、そういうガチガチなのがダメなんやわ。的なことを言われる。
道交法や賠償責任法でちゃんと判決でてる判例や。不服なら勝手に弁護士立てて裁判せえ。と思う。
+65
-0
-
241. 匿名 2018/02/10(土) 20:06:37
ガルちゃんでもよくあるよ。占いを語り合う、ってトピに必ず現れるただで見てほしい、ってコジキが。+25
-0
-
242. 匿名 2018/02/10(土) 20:07:08
>>239
そうなんだよね。後の祭り。でもさ、上司が大変そうで、彼女も多忙な方だったのに引き受けてて。
だからつい。
で、私に引き継がれると、上司には頼みにくかったぺーぺーのやつらまで群がってきたよ…
あと、美術部で絵も得意だったんやけど、つい、仲良しの先輩の誕生日カードに似顔絵書いたらそれが評判になり、あらゆる部署の人が写真持ってきてカードに似顔絵頼まれてた。毎月数人ではあるけど。
ちゃちゃっと描いてねーって。
正直しんどかった。+64
-1
-
243. 匿名 2018/02/10(土) 20:08:26
>>16
簡単な絵を描いて渡すと絶対に「この程度でプロなの?本当にこれで食べていけるのwww」みたいに見下されて馬鹿にされる。
だからプロとして満足出来る作品にして渡すしかないけど、そうしたらその労力タダなのかよって思ってしまう。
友人知人もだけど、特にタチが悪いのが親戚。断れないしお金も取れない。
親が勝手に「うちの子に描かせればいいわよ」って安請け合いするのが本当に嫌。+95
-0
-
244. 匿名 2018/02/10(土) 20:11:05
マッサージの資格持ってるのですが、妹がよく「旦那のマッサージしてよ」「知り合いが1時間2000円でマッサージしてほしいって!」って電話してきます・・・
お金払ってしてって言うけど、安すぎませんか?+71
-1
-
245. 匿名 2018/02/10(土) 20:14:25
英語結構あるね。
私、アメリカ勤務だった経験がある。
今は未就学児を含む二人の子持ちだから育児優先で、当日朝休んでも迷惑かからないような
簡単で時給が安いけど、幼稚園に近くて融通のきく職場で扶養内パートを選んでしている。
けど英語が出来ると聞いて、支店長とかが英語の仕事をさせようとする。
英語の仕事するのは、常に勉強したり大変だよ。出産育児でブランクあるし。
大変なこと出来る環境にないから、時給安いパートしてるのに。
必要な仕事は、ちゃんとした職種と給料で雇うべきだわ。+46
-1
-
246. 匿名 2018/02/10(土) 20:14:33
>>227
状況がさっぱり見えません+7
-1
-
247. 匿名 2018/02/10(土) 20:14:54
長くなりますが。
市役所の施設で臨時職員で働いています。以前、受付カウンターの飾り付けを担当した時に、仕事をしながら暇になる時間を使って、ぬいぐるみの服を市の特産物をモチーフにして作って着せて飾りました。ちゃんと材料費は職場から出ました。
そしたら、それを見た市役所の他の課のおっさん職員が「市のイベントでゆるキャラの格好をして写真を撮るのを考えている。子どもサイズで簡単な着せかえみたいな感じで服を“ちゃちゃっと”作ってほしい」ときた。
『え?型紙からおこすんですか?』
職員「俺は男だから、わからない。あんたのほうが詳しいから全部できるでしょ?」
上司(市役所職員)「やってあげたら?」
『じゃあ、仕事中にひまな時間で少しずつやっていいんですか?』
上司「それは困る。ここで使うものじゃないから」
『え?家で作るんですか?時間外出ます?材料費は?』
職員「家にある布で作ってくれていいから」
『あのキャラの色の布なんてないですよ!自分で布選んで買ってきてください!あと、時間外もらいますよ?』
職員「布のことなんてわかるわけないだろ!買い物行ったついでに布屋に行くだけだろ!買ってきて領収書もらってきていいから!」
『・・・奥さんと一緒に行かれてはいかがですか?領収書をもらってきてもいい?まさか材料費も自腹になったりします?困ります』
で、断れたと思ったら、課の若い女性職員に買いに行かせたらしく、その女性職員が「量、これくらいで足りますか?」って布持ってきた。かわいそうすぎる。
女性職員がかわいそうすぎて受け取って家でミシン使って作ったよ。時間外請求したけど、認められなかったよ。イベント終わってもおっさんからお礼の言葉ひとつ無かったよ!公務員が一番パワハラが横行してるよ。+128
-3
-
248. 匿名 2018/02/10(土) 20:15:25
>>238
私も総務にいたけど、総務で冠婚葬祭の宛名書きをするのは当たり前なんだよね。
私なんか字が下手なのに、先輩から「たくさん書けば上手くなるから」って言われて入社当初から筆耕係。
もちろん重要な取引先の取締役が亡くなった時は書道五段の部長が書いてくれたけど、部長の筆が登場するのは滅多になかった。
そんなのが当たり前だから、自分から腕に覚えがありますなんて申し出たら退職するまで筆耕はあなたの仕事になると思うよ。
むしろ、みんな「あの人は自信があるから任せよう」「あの人を差し置いて下手な人が書くなんて失礼」って空気になってると思う。
申し出た以上、あなたがやるしかないけど、あまりにも不満だったら総務部長に相談したほうがいい。
もしかしたら手当が支給されるかも?
現状では自分の希望で請け負ってる仕事になってると思う。
+52
-0
-
249. 匿名 2018/02/10(土) 20:17:35
保育士。
実習も何回も行き、レポート、テスト、課題をクリアして、親にお金を出してもらって得た資格。
それなのに、簡単に子どもを見させようとしないで欲しい。無料相談にされそうになったり。
年齢が高い方ほど「あら!誰々ちゃん、見てもらいなさい」って言う。
私は保護者の方、勤務先から給料をいただいているから、同じだけの給料を貰いたいわ。それじゃないと保護者の方々に申し訳ないものね。+61
-0
-
250. 匿名 2018/02/10(土) 20:17:46
>>238
字が上手いと得なことばかりかと思ってたし、習い事トピでもやっててよかったとよく書いてあるけど、得ばかりじゃないんだね。+10
-0
-
251. 匿名 2018/02/10(土) 20:21:09
クレクレはお断りや諸経費の雰囲気をこちらが出すと、途端に攻撃的な人が多い
知り合いだし欲しがってるから無料は当然だろって感じなのかな+61
-0
-
252. 匿名 2018/02/10(土) 20:23:00
昔、おたんこナース というナースの漫画が大好きで全部持ってた。
看護士と職業を名乗ると、健康相談されたり色々面倒で、
隠してるというエピソードがあったわ+63
-0
-
253. 匿名 2018/02/10(土) 20:25:21
とあるイベントの主催者に、飾りの絵を描かないか打診された。2mとかの大きさ。無料。多忙だったので断ると、そこのスペースは結局別の結構お金かかる飾りで埋まってた。
別に揉めてないし良いけど、どう思われてるかは何となく分かるよね。
+35
-0
-
254. 匿名 2018/02/10(土) 20:25:32
私が多少絵が描けるって情報だけを知る人が依頼してきたけど私が描いてるのは萌え系なんだよね。一口にイラストといっても系統は様々なんだが…
イラストが描ける=なんでも描けると勘違いしてるヤツ多すぎ。
+77
-0
-
255. 匿名 2018/02/10(土) 20:26:53
>>248 あー小さい会社にいた時、社長秘書の方が書道をやってたので
お願いしに行ってたわ!その人は気持ちよくみんなから頼まれてくれてたけど
本業じゃないもんね。今更ながらごめんなさい+63
-3
-
256. 匿名 2018/02/10(土) 20:29:58
イラストとか、翻訳とか
クラウドソーシングでも仕事あるよね。依頼したい人はそういうところで依頼したっていいわけだし。
タダで頼むことじゃないよね+29
-1
-
257. 匿名 2018/02/10(土) 20:31:18
商売にすると、金銭発生するから法律上問題も出たりするからね。+5
-1
-
258. 匿名 2018/02/10(土) 20:33:04
看護師ですが、何かと病気の相談、良い病院はどこ?っていう電話多かった。
知らんがな、自分で病院探して行けよと思う。
ひどい奴は、朝自宅に来て診察券受付に出しといてって。私も朝はギリギリで忙しいの!+56
-1
-
259. 匿名 2018/02/10(土) 20:34:59
>>119 ネットで手作りして販売してくれるサイトもあるくらいなのにね。
私は不器用だからそういうサイトに入園グッズお願いしたよ+37
-0
-
260. 匿名 2018/02/10(土) 20:36:17
すごい仲良くしてた友達と卒業後一緒に髪の毛染めに行く約束してた。卒業するタイミングで友人は染めたいらしいけど、私は卒業後も学校に行く機会とかあるし同じ日には染められないって伝えたらじゃあついてきて、良さそうなお店見つけて予約しといてって、、、人見知りだし電話予約するのが苦手みたいなこと言ってたけどお店見つけてとかありえないと思った。ホットペッパーとかでネット予約できるよ、美容室は知らないなぁって言ってやんわり断った。大好きだったのに冷めた。+10
-5
-
261. 匿名 2018/02/10(土) 20:36:28
保育士なんでしょ?じゃあ女子会子供連れていっても大丈夫だよね?なんだったらみてくれるよね?+40
-0
-
262. 匿名 2018/02/10(土) 20:40:52
>>213 インスタにupとか?+2
-0
-
263. 匿名 2018/02/10(土) 20:42:56
>>76
プロの翻訳者は何種類もの辞書を駆使して仕事するんですけどね。辞書使う=無能 って大間違い。+69
-1
-
264. 匿名 2018/02/10(土) 20:53:52
無償でやるのは内々だけとか、ボランティア的なのはまあ良いとして。
クリエイター側は、何があっても無償だからという言い訳の逃げが出来てしまう。
クライアント側は無償でやってもらうことが第一だから、おかしなところを詰めていけない。
そんな状態、関係では質の良いものは生まれる訳がないですね。
無償です!なんて何の自慢にもならない。+24
-0
-
265. 匿名 2018/02/10(土) 21:00:06
プロって、昔はイラストレーター登録したり、会社に勤めないとアマチュアだから、フリーランスで商売にしてることは話した方がいいよ。
私は落ちてばかりで仕事貰った事ないし、イラストレーターより普通に働いた方が所得いいから絵は描かないけど。
所得良いの売れっ子だけだよね。+19
-0
-
266. 匿名 2018/02/10(土) 21:00:10
絵を描いてるんだけど、もらってあげようか?とか言われる。ある人は、お金くれるなら店に飾ってあげるとか言う。
いやいや意味わからない。その世界では知られる位頑張ったんだけど。+113
-0
-
267. 匿名 2018/02/10(土) 21:01:23
>>51
他に大工呼んだら呼んだで、、、ねぇ?+22
-0
-
268. 匿名 2018/02/10(土) 21:06:17
趣味程度ですがアニメの絵を描いてます。
年賀状とか心を込めて手書きで描くので喜ばれます。リクエストに応えることもあります。+3
-19
-
269. 匿名 2018/02/10(土) 21:12:48
元保育士
「子どもちょっと見ててね」が多い
あとは育児相談、トイトレの進め方の相談
あとは同業者からの仕事の相談
育児相談も仕事の相談も、どう対応したらいいのか、どういう発達段階なのか、それを踏まえてアドバイスしてだから、面倒だったよ
仕事だったらきちんとするけど
目の前にいない子どものことこと細かく説明されて、どう対応したら良かった?あなたならどうする?保護者になんて説明したらいい?
と言われても本当に困る
私、今は普通の主婦なの
保育の現場で働いてないんだよって思う+50
-0
-
270. 匿名 2018/02/10(土) 21:29:35
>>248
ご心配ありがとーございます。
そこの職場は5年でめでたく(笑)退職しまして。
きっとまた元の上司がやるようになったと思う。
それからは転職繰り返してるけど気を付けてる。
絶対に字と絵が得意ですなんて言わないように。+5
-2
-
271. 匿名 2018/02/10(土) 21:32:35
>>13
就業時間中なら別にいい。+4
-3
-
272. 匿名 2018/02/10(土) 21:34:01
グラフィックデザイナーやってるけどこの手の話、ぼちぼちある。デザイナー仲間で集まったときもよく聞くわ。あるあるなのかな。+33
-0
-
273. 匿名 2018/02/10(土) 21:36:07
塾講師なんだから勉強教えて。
それで商売してるんですが…+43
-0
-
274. 匿名 2018/02/10(土) 21:37:05
だめだ、読んでるだけでイライラする。常識ない人多いんだね
親しき仲にも礼儀ありだし、親しくないなら尚更!+76
-0
-
275. 匿名 2018/02/10(土) 21:38:42
「子どもの具合悪いんだけど病院行った方がいい?」とママ友に聞かれたから[心配なら行った方がいいと思う」と言ったら「病院行かなくても治る方法教えて」とママ友。
私は医師でも看護師でもありません。
ただの医療事務員です。+62
-0
-
276. 匿名 2018/02/10(土) 21:39:04
「将来安心だわ」
姑から言われた。
介護職です。+55
-1
-
277. 匿名 2018/02/10(土) 21:41:48
英語教師をしています。
知人に「留学の奨学金に応募したいんだけど、英語自信ないから手伝って」と言われ、たまたま時間があったので訳してあげたらその後音信不通。お礼の言葉もなく、結局留学がどうなったのかも分からず。
安請け合いは二度とやめようと思いました。+68
-1
-
278. 匿名 2018/02/10(土) 21:47:18
>>144
すっごく分かる!私もフリーランスのデザイン業でランサーズ使ってたことあったけど、これじゃますますブラック業界になっていく…と気付いて遠のいた。+16
-0
-
279. 匿名 2018/02/10(土) 21:49:50
私オタクで絵を描くのが好きなんだけど、姉に姪っ子と甥っ子の上靴に絵を描いてくれって頼まれた(今はデコ上靴なるものが流行り?らしい)。ササッと描くだけでいいから今描いてって使いかけの上靴と黒の油性マジック。
え、そんな簡単にすぐ描けない…上靴の素材は紙とはわけが違うし、しかも新しい上靴じゃないんだ。と思ったけど断れなくて、しばらく時間貰って私が新しい上靴とマジック何色か買って描いたよ。
甥っ子と姪っ子のことは大好きだから一生懸命デザインも考えた。かなり苦労して作ったら「インスタに載せたら評判いいよー、他の子のもやってあげて」だと。何言ってんだろうって思った。+89
-0
-
280. 匿名 2018/02/10(土) 21:52:41
>>135
弁護士です。そういう場合は、「じゃあうちの事務所で直接先生に相談しなよ。30分5400円だよ!」って言うといいw
私は自分が「先生」だから直接相談されて疲れます。ミニ知識的な話ならいいけど、複雑家庭の相続問題とか、オフに聞きたくないです。
+63
-0
-
281. 匿名 2018/02/10(土) 21:54:49
そりゃ、そうでしょ。職業としてやっている人に対してタダでやってもらおうって根性が貧乏臭すぎる。失礼すぎ。+31
-2
-
282. 匿名 2018/02/10(土) 21:56:06
美大の時、バイト先の人への退職プレゼントに『寄せ書きにスタッフ20人全員の似顔絵を描く』っていうのがあり、私にも当たり前のようにお願いされた。
どうやら前に働いてた同じ美大の先輩が、好意でやったのを美大生はみんなやる!と思ってるらしく。
その人は良かれと思ってすごいのを仕上げてたけど、後々の人のこと考えてよ…とゲッソリしてしまった。
似顔絵は得意分野じゃないからと、なんとか断りました。+61
-0
-
283. 匿名 2018/02/10(土) 21:57:00
自分の子関連(学校に持っていくもの、PTA活動位まで)やごく身近な身内はそりゃ無償でも構わないさ。子供や身内に対する愛情でできるから。
でも一歩外(ママ友、知り合いの知り合い等)は勘弁。そういう関係の人に限って無理言ってくるんだよな〜食べていけるようになるまでお金も時間もどれだけかかったと思ってんだ!+14
-0
-
284. 匿名 2018/02/10(土) 21:58:17
>>268
ほんで?(*^-^*)+31
-2
-
285. 匿名 2018/02/10(土) 22:00:17
日本はこーゆーの多い!
学生が夜中補導されると
親だけじゃなく担任まで呼び出し。
学校の先生なんだから当然?
って、今22時ですけど、、、+62
-1
-
286. 匿名 2018/02/10(土) 22:01:27
クレクレの他に、イラストレーターやってたらグラフィックもできる、グラフィックやってたらイラストも描ける、グラフィックやってたらWEBデザインもできるって思ってる人も多い。もちろん多才な人もいるけど、多くは専門分野外はできないって。+50
-0
-
287. 匿名 2018/02/10(土) 22:02:10
農家です。出荷できない落品ちょうだい、安く買わして、どうせ捨てるんでしょ。って正規で店で買ってください。家庭菜園とは違うんだよ!捨てるのも仕事、
こっちは生活かかってるんだよ。
+66
-0
-
288. 匿名 2018/02/10(土) 22:04:51
>>135
私も、法律事務所の事務員なのに法律相談されるよ…。
少しは勉強したから知識はあるけど責任持てないから相談になんて乗れない。
弁護士さんにちょっと聞いてよ、とも言われた。
弁護士になるために猛勉強して、弁護士になってからもずっと勉強しているのに、知識をタダ取りしようなんて、ダメよね。
私は最終的に自治体の無料法律相談や法テラスを教えて終わりにしました。+39
-0
-
289. 匿名 2018/02/10(土) 22:08:55
グラフィックデザイナーだけど、自分たちの結婚式の招待状を自分で作って義実家に送ったら、
義妹の式も近いから作って〜!って言われた
そんなんお金ちょうだいとも言えないし自分たちのものだから時間も凄くかけてこれだけのもの作れたんですよお義母さん!
と言いたくなった
図々しいよねほんと
+61
-0
-
290. 匿名 2018/02/10(土) 22:12:19
>>144
なんだかんだ言ってクオリティ度外視のクライアントだけだよ値段だけで見てるのは
ランサーズなんてセミプロが使ってる印象
あんなとこのは安く買い叩かれても仕方ないと思う
+8
-1
-
291. 匿名 2018/02/10(土) 22:13:34
結婚式の余興をやってもらって当然って態度の花嫁、けっこういた。
自分から勝手に押し付けてきて、結婚式が近いてきたら、「余興、どうなってるの!?」っていきなりキレだしたり…。余興の練習や衣装のお金、かなりの時間と金額を費やしてきたよ。
もちろんお礼なんてなし。本人が「お祝いだから、余興にお礼はしなくて良いんだよ〜」だって。
そして私の結婚の時は何のお祝いもなかった。
親しい仲にも礼儀ありって大事だよ絶対。+61
-0
-
292. 匿名 2018/02/10(土) 22:16:55
トリマーなんでしょ?うちの子をカット(シャンプー)してよって言われるけど無視してます(^^)+39
-0
-
293. 匿名 2018/02/10(土) 22:18:11
手先器用だから、ウェルカムボード作ってくれない???
出産直後に育児疲れでノイローゼ気味の時に50時間かけて作り上げた、、、+12
-9
-
294. 匿名 2018/02/10(土) 22:19:13
着物着付けてーて言われる
着物自体はレンタルだろうけど、着付け小物は?なんで休みの日にわざわざ人様の家にまで自分の着付け小物持って、着付けしなきゃいけないの…
着付け代浮かそうとしてるの丸わかり。
しかも何日に着付けお願いしたいけど予定大丈夫?て
私が着付けること前提の連絡だった…+40
-1
-
295. 匿名 2018/02/10(土) 22:19:14
公園でアメリカ人の旦那が子供遊ばせてたら、見知らぬママが嫌がる子供引きずってきて、英会話で習ったこと言ってみなさい!ってたきつけてたらしい。おまけに毎週この公園で遊びながらレッスンしてってお願いされて断ったら、遊ぶだけなのに!ってキレられたって。日本人ってけっこう図々しいねって言われちゃったよ。そんなやつ病気でしょ。+87
-0
-
296. 匿名 2018/02/10(土) 22:19:24
私も子供の幼稚園で絵を仕事にしている事をポロッと話したら、何かあるたびにバザーのポスターだの、会報誌のイラストだの描いて描いて、と次々に言われた。
この時決まって言われるのが
「なんでもいいから、それらしいの簡単に描いてくれたらいいからさ」
って言われる。簡単ってなんだよ。
簡単に描けると思うなよ!簡単でいいならお前が描けよって。
軽はずみに言ってしまったことを本当に悔やんだ。
+64
-0
-
297. 匿名 2018/02/10(土) 22:26:24
趣味の延長のお菓子をたまに注文で作っている。
資格こそ無いけれどレッスンを経てそれなりに道具も揃え、材料も吟味している。
デザインや名入れ等のリクエストにも応えて、きちんとお金ももらってきた。
最近どこかで嗅ぎ付けたのか昔の知り合いが
子供のイベントに作りたいから教えて~
と言ってきた。
時間などが折り合わず、結局こちらがほとんど準備して仕上げのみ向こうがやる形になった。
私の手間賃ほぼ無し。なんなら持ち出しもあるくらい( ;∀;)
あちらは働いておりこちらは専業主婦なんだけど、モヤっとした。
+24
-1
-
298. 匿名 2018/02/10(土) 22:29:38
私も美術系の学校出身で似顔絵が趣味なんだけどウェルカムボードよく頼まれる
何組か買いたけど材料費くれないお礼くれないは多いよ
断れば逆ギレされるしほんと面倒くさい
+27
-0
-
299. 匿名 2018/02/10(土) 22:30:33
看護師です。
採血結果の相談されたり、「親戚がこんな症状だけど、病院行った方が良いかな?」とか言われます。
医者じゃないし、働いてる部署によっては全くわからない疾患も多いし。
病院行ってくれ。
そんな奴に限って、きちんと相談に乗っても、その後の報告がない。いらっとする。+42
-0
-
300. 匿名 2018/02/10(土) 22:31:44
昔バイトしてたとき、絵を描くのが得意でフォトショップとかも操作し慣れてるって知られてから訴求物作りとお店のディスプレイをやらされた。しかも全国にあるチェーン店用に配布するデータも作らされた。新商品が出るたび!しかも時間外で!案を考えるのも作るのも設置するのもどれだけ時間がかかることなのか、気軽に頼む側は考えてない。最初は好意でやったけど、いつの間にか当たり前になる。次からは得意分野は伏せようと思った。下手したら「得意なことさせて活躍の場をあげよう」とまで思われてるよ。+31
-0
-
301. 匿名 2018/02/10(土) 22:37:39
頼む方も悪いけど嫌だと思いながらやるのもいけないと思う
ノーギャラの依頼はどんな人からの頼みでも断る
受けるのはノーギャラ前提でもいいと思える人のみ+30
-1
-
302. 匿名 2018/02/10(土) 22:39:42
>>293
流石にそれは頼む方も悪いけど
受けるあなたも悪かったと思うよ。。+31
-1
-
303. 匿名 2018/02/10(土) 22:40:36
司法書士だけど、不動産登記タダでやってってよく言われる。特に親戚関係。
あと、不動産の相続登記とかね。
一般的には報酬は10万なんだけど、それを浮かせたいがために。+50
-0
-
304. 匿名 2018/02/10(土) 22:45:31
グラフィックデザイナーしてたから、チラシやらウェディングボード頼まれたりしてた。友達からの頼みだと断れず…
1円もお礼なしの人もいました。
今なら絶対断る!!+41
-1
-
305. 匿名 2018/02/10(土) 22:45:51
私は専門出た元花屋だから、「お祝いの花束(アレンジメント)作って〜!3000円くらいで!」とか言われることあったな。
でもあくまでも「元」花屋であって今は違う仕事してるから時間もないし、仮にやったとしてもラッピングのためのセロハン・ペーパー・リボン、給水フォームやアレンジ用のカゴとかの資材の代金考えてる?と何度思ったか。
花屋は指定された金額に見合った花材で商品を作り、それ相応のグレードのラッピングをします。金額が高いほど上質なペーパー使うしリボンも大きく作る。安ければ安いなりのラッピングしかしない。でも店に頼んでくれるならラッピング代は実質無料みたいなもん。3000円分の花を束ねて、そのグレードのラッピングになるだけ。
でも個人に依頼しといて全部込みで3000円しか出さないのならば、せいぜいカーネーションが4、5本しか入らない花束になります。資材代も少しは考えろ!てゆーかそもそも個人に依頼しないで素直に花屋行け!!+63
-0
-
306. 匿名 2018/02/10(土) 22:47:58
美大出身、得意なイラストを生かしてハンドメイドしてるけど、知り合いに頼まれるのが値段設定難しい…
さすがに無料でって人は滅多にいないけど、じゃあいくら?って聞かれると、正規の金額はもらいにくい。
全くの他人が、私の作った物を見て値段も納得した上で購入してくれるのが理想。+50
-1
-
307. 匿名 2018/02/10(土) 22:48:33
引き受ける方も悪かったと思うけど、頼む側も巧妙というか最初は大して手間じゃないものから頼んできて、徐々にエスカレートさせたりする。だから最初は「得意だし親しい人の頼みだし」って好意的な気持ちで引き受ける。
でもいつの間にか「あなたの役目でしょ」くらいの空気まで作ってる。お人好し、断れない人を狙うのも意外と上手いんだよね図々しいタイプって。+54
-0
-
308. 匿名 2018/02/10(土) 22:52:00
報酬くれないのに、ご飯おごるからとか、そういうのもある。ご飯行く時間も惜しいくらい忙しい時だったし、それならおごってくれた金額だけでいいから、報酬として振り込んで欲しいと思ったw気弱で言えなかったけれど。。そういうのばっかり。色々思い出してきた。
はっきり言わないと、相手はわからないよねぇ。はー嫌になる。+56
-0
-
309. 匿名 2018/02/10(土) 22:55:11
絵や字が上手い人はさりげない事でも気を付けた方がいい。
職場で退職する人用の寄せ書き書いてた時にちょこっとした絵を描いたらそれを見た人が上手いと絶賛して人だかりができてあの人絵上手いんじゃね?って空気が流れてヤバイと思った。ちなみに寄せ書きは全員退職する人への一言と簡単な絵の落書き添えてたので私だけ文字だけで済ませるわけにはいかないからバレないように適当に描いたつもりだった…
自分では雑絵と思っていても上手くない普通の人からみたらそうでもないことがある。+33
-1
-
310. 匿名 2018/02/10(土) 22:56:21
占い師です。
「ちょっと占って」ってホントよく言われる。+48
-0
-
311. 匿名 2018/02/10(土) 22:58:11
英語が得意な父親にお金払って英語の課題やってもらったことある。
身内でもお金払うもんだと思ってる。+7
-10
-
312. 匿名 2018/02/10(土) 23:01:28
一応プロのイラストレーターなんだけど、収入が不安定だからバイトする事にしたの。
絵が描けるから雇われた訳ではなく、普通に販売員としてね。
で、徐々にバイト仲間にイラスト描いてることが浸透し。その中の1人が
「絵が描けるなら1枚描いてくれないかなあ~。ボクちゃん(息子)の部活の部員勧誘の。」
「え?部活?」
「うん。部員が集まらないと廃部になっちゃうから。ボクちゃんが困ってるのよぉ。おねが~い」
「……………………(プロの)大人が描くより、小学生の子供らしいポスターの方が勢いがあっていいんじゃないの?」とやんわり釘。
「でも~せっかくプロがそばにいるんだものぉ。いいもの作りたいじゃなーい?ちゃちゃっとでいいのよ。ちゃちゃっとで(笑)」
なんでプロの私が2回しか会ったことのないアンタと、会ったこともないアンタの息子の為に絵を描かなくちゃいかんのじゃ~‼
「ちゃちゃっと」というのに本当に腹が立つ。手を抜いて描いてもそれには自分の名前が付いて回るから、本当の意味では手を抜けない。見栄もプライドもあるから。
周りのバイト仲間の方が「プロ相手にお金払うつもりならいいけど、払う気持ちがないなら失礼だからやめなさい」と止めてくれた。助かった。じゃなかったら本人にキレてたかも。
弟の結婚式でも、知らないオジサンが箸袋にイラストとサインを描いてくれと頼まれた。弟の結婚式だから涙を飲んで描いたけど、絶対捨ててると思うよ。
気軽に頼む人ほど対価を考えてないね。
+68
-0
-
313. 匿名 2018/02/10(土) 23:02:43
旦那がSEなんだけど、旦那親戚から時々PCでわからないからと呼び出しがある。
休日に片道1時間かけて出向き、PCの設定したり、やり方教えたり。
もちろん、お礼の言葉だけ。
休日つぶして、何もなし。
家では「オフまでPC触りたくない」って言ってる旦那。
親戚だから、やって当たり前ぐらいにしか思ってないんだろうな。
お礼も「サンキュー」ぐらいで軽くて本当にイラつく。
+50
-1
-
314. 匿名 2018/02/10(土) 23:06:15
マッサージ師なんでしょ?肩揉んでよ。
こっちは客を揉み過ぎて手が痛いの
逆に揉んでよ!+56
-0
-
315. 匿名 2018/02/10(土) 23:06:22
制作やクリエイティブ系の仕事の価値が低すぎる+54
-0
-
316. 匿名 2018/02/10(土) 23:12:22
そもそもウェルカムボードなんて流行らせたの誰なんだ!あんな独断必要のないものに、あの頃何故みんな汗をかいたのか。
頼まれたけどしょうもないものしか作れなかった自分がふがいなくて情けなかった。友達、ごめんな。+49
-0
-
317. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:05
逆の立場で
知人がやってるエステに行ってたんだけど
当然正規料金で施術を受けてた
よく言えば家庭的悪く言えば主婦の片手間感のあるエステだった
そこで今度新人に担当させてって言われてOKしたらまだ研修し始めたというようなド新人
時々間違えたり、小声であれ?あれ?とか言いながらやっててちっとも落ち着かない
料金はきっちり正規料を取られてなんだかなと思ったら
また新人をお願いされて断るとえーなんでー?ダメだった?
でも何人か担当しないと研修終わらないんだよねとかブツブツ言われた
他にもいろいろあって結局行くのもやめた
+39
-0
-
318. 匿名 2018/02/10(土) 23:21:32
>>175
たしかに逆も嫌ですね。
よくツイッターで見かけるのは、趣味で絵を描き始めて固定ツイートに『(愛車・趣味・推しメンの)絵描きます!◯◯円から、DMください』
って書いてる素人の絵描きさん。
それなりに依頼がくるとキャパ超えるのか『すいません今◯週間後くらいまでできません』『本当に描いて欲しい人はもう一回DMください』『誰々の受けたか忘れた』
とか言い訳始めて延々描かない人。
お金取るのに約束とか期限守れない人は、安易に描きます!とか言わない方がいい気がする。
+37
-0
-
319. 匿名 2018/02/10(土) 23:22:52
イラストレーターです。
結婚式の余興の動画に使う絵、20枚くらい頼まれた。しかも、出会って恋に落ち結婚するまでみたいなクソ寒い内容。
結婚式にはよばれないわお礼は3000円くらいのワイン一本。
唖然として縁切った。+64
-0
-
320. 匿名 2018/02/10(土) 23:26:15
美大卒としられた途端、某アイドルの写真持ってきて、B4サイズでカラーじゃなくていいから絵を描いて欲しいと言われた。
子育て中だしただでさえ自分の時間ないのに、なんでそんな訳わからん男の写真見ながら絵描かなきゃならんの。そんな暇あったら子供の顔見てたいわ。
無視しました。+46
-0
-
321. 匿名 2018/02/10(土) 23:27:04
女性では珍しいかもしれませんが、大工です。
自分の家の改装とかをコツコツと休みの日にやったりもします。
それを見た友人が、材料の調達と、作り方を教えて、大工道具を借して欲しいって言ってくる。
「本当はお願いしたらいいんだろうけど、そういう余裕がないから、ちょっと教えて!
ホームセンターでどういう材料を買ったらいいの??
機械もプロ用だったら違うでしょ。使わない時でいいから」
プロ用の機械って、めっちゃ高いし、壊される可能性あるし。
てか、ちょっと教えただけでできるほど甘くないし。
DIYが流行ってるけど、本当にイヤになる。+64
-0
-
322. 匿名 2018/02/10(土) 23:27:25
>>293
お人好しすぎる・・・(~_~;)+11
-0
-
323. 匿名 2018/02/10(土) 23:29:16
結婚式の似顔絵は多いよね。
プロに発注する側の仕事をしてるから、お友達のよしみでプロにお願いしていた友人はすごいなと思ってた。
よほど仲良しな友達なのか、図々しいのか。+18
-0
-
324. 匿名 2018/02/10(土) 23:32:56
カメラマンもよく安易に頼まれてるけど、結婚式を撮る人と、タレントを撮る人、商品を撮る人、スポーツを撮る人、それぞれ強みが違うんだよね。お友達のカメラマンじゃなくて、式場の専属カメラマンにお願いした方が絶対にいい。+30
-0
-
325. 匿名 2018/02/10(土) 23:36:04
>>36
くそ腹たつw+10
-0
-
326. 匿名 2018/02/10(土) 23:36:32
>>319
そんなに描いてその対価は安過ぎる
+16
-0
-
327. 匿名 2018/02/10(土) 23:39:39
36みたいな厚かましい人ウザい❗大嫌い 絶対関わりたくない❗+9
-0
-
328. 匿名 2018/02/10(土) 23:42:59
ママ友に強引に任された手伝いというか仕事…これ仕事としてやったらいくらもらってるの?と聞かれたから12000円です。とお答えしました。
その後の○○さんがいてくれたから何とかなりました!さすがです~!とかの数々のお褒めの言葉、いりませんから、人数いるのに平等に振り分けずに知識があるからと私一人に押し付けた仕事量の分、お代お支払頂きたいわ~。+41
-0
-
329. 匿名 2018/02/10(土) 23:46:03
>>321
今お昼の情報番組とかでも、普通の主婦が『趣味はホームセンター巡りで〜』とか言いながらDIYしまくってる様子をおだててますよね。
ブルックリン風だの100均リメイクだの…
そんな空気の中、大工やってます!なんて言ったら一気に頼られそう…
素人DIYって、プロから見たら邪道なことしてる気がするんですが(なんでもグルーガンでとめたり、両面テープ使ったり)、それやって!って言われたら嫌ですよね。+24
-0
-
330. 匿名 2018/02/10(土) 23:50:54
リラクゼーションサロンで働いてるんですが、練習台なるよ-とかはたまに言われます。
こういう人に限って初対面とか、何度か会ったけど連絡先も知らない人だったりする。
わたしは勉強のために海外にも行くしキャリアも短くはない。
最近は安いサロンが増えてるし、入り口も広い業界なのでこの仕事始めたばかりだと思われてるのかもしれません。
時間もお金も掛けて習得した技術だし、ここまでくるのに苦労したのに、タダでってニュアンスが含まれると自分の努力が軽んじられてるようで悲しいです。
+26
-0
-
331. 匿名 2018/02/10(土) 23:56:53
ささーっと適当でいいから〜
とか言う人実際下書きやら構図、配色考えるのにも
時間と手間がかかるのわかってないよね+29
-0
-
332. 匿名 2018/02/10(土) 23:57:01
今のとこないけど結婚したら介護士資格あるんだから介護やって(一人っ子なので自分の親しないといけないから無理)とか言われそうだから内緒にしたい。+12
-0
-
333. 匿名 2018/02/11(日) 00:01:55
図々しい輩とは縁を切るのが一番
+13
-0
-
334. 匿名 2018/02/11(日) 00:04:20
専業主婦小なしの私でも似たような事がある
友達「アイシャドウ綺麗だね!どこの?」
私「海外のだよ〜」
友達「シャネルとか?」
私「プチプラのを通販してるの」
友達「私も欲しいなぁ…サイトは英語?」
私「うん、コピペコピペして買ってる〜」
友達(サイトを見つけて)「これ?やす〜い!住所とか英語じゃないと無理?わかんないからついでに買っといてよ〜。私はオータムだから、普段使いしやすい茶色やベージュでお願い。ラメは控えめで〜」
いや、海外通販なんて色合いとかギャンブルだし、自己責任だよ。
後から「この色、好みじゃ無いからいらない」とかもし言われても困るし。
住所登録やペイパル登録面倒なら、最初から海外通販に手を出さない方がいいと思う。+36
-0
-
335. 匿名 2018/02/11(日) 00:08:15
ほんと多いよ
イラスト・デザインの仕事してるんだけど
「絵、好きなんでしょ?」「このボランティアの仕事であなたの知己の輪が広がる」とか「私も無料でやってる」とか。
ー絵は好きだけど、無料で描くなら自分の好きなものを好きな時に描きたい
ー「人脈が広がる」といってもいまだかつてボランティアから次の仕事につながったことは一度もない
つながるとしたら「--さんには無料だったんだからうちもお願い」という無料の連鎖
ーあなたが無料でそのボランティアを始めたとして、なぜ私の時間を無理やり取ってくの?
あと、無料だから、なぜか支払ってくれる客より横柄・注文多い・やり直しまで命じてくる人がいる!
最初がゼロだと追加料金の発想とかないんだろうか
しかも頼み方が「もう少しここをこうしてください、申し訳ありませんが」ではなく
「もう少しこちらにこうするといいでしょう。」とか、もうびっくりする・・・
+42
-0
-
336. 匿名 2018/02/11(日) 00:11:25
あるあるだよね。
音大卒だって知られてしまい、明日の伴奏やってよ!って子ども会の会長に言われて断れなかった。
帰ってから練習したの知らないんだろうな。+33
-0
-
337. 匿名 2018/02/11(日) 00:13:49
分かりすぎてイライラするw
大人数の似顔絵を、とかほんとうにうんざりだったなぁ
いまならきっぱり断れるんだけど
昔は押し切られて描いたりしたもんだ、馬鹿だったわ
全く何にもならなかったわ
ろくにお礼も言われた記憶ないし…+29
-0
-
338. 匿名 2018/02/11(日) 00:15:06
旦那が趣味で釣りをするんだけど、春秋のイカの時期になると「楽しみにしてます」ってLINEしてくる昔の店舗のパートさんが居る。
一回タダでやったら、クセになったみたい。+25
-1
-
339. 匿名 2018/02/11(日) 00:22:43
ハンドメイドのものをくれるって言われたけど、
材料費とか考えたら申し訳ないからお金払った。
その方が互いに気兼ねしなくていいから楽だし。+32
-0
-
340. 匿名 2018/02/11(日) 00:25:51
経費削減とか言ってホームページ用の写真加工とかアップロードとか
専門のことを出来るからという理由だけで給与アップなくタダ働きを頼まれた時はカチンときた+11
-0
-
341. 匿名 2018/02/11(日) 00:29:26
現在、絵の仕事しています。
前の職場から、週一でデイサービスに利用者の似顔絵と絵画教室を開きに来てくれ、と頼まれた。ボランティアでお願いと…。
必死で頑張ってきて、やっと身に付いた技術?なのに、興味ない人からしたらそんなもんなんだなって感じで悲しくなった。
+43
-0
-
342. 匿名 2018/02/11(日) 00:44:23
歯科技工士です。
「高いけど、どうしても奥歯に白い歯(セラミック)入れたくて…作ってくれない?上手いこと言って歯型だけもらってくるから!」って言ってきた知り合い。
「歯型だけもらうとか無理じゃない?」と笑って適当に流してもしつこかったので、「私に作ってほしいならその歯科医院にウチのラボ紹介してくれる?」と言ったら「それじゃ意味なくない?(技工料が浮かない)」と言うので「私からしたらタダ働きのが意味ないんですけど」言って断りました。
っていうか、ただでさえ技工士は下請けでツライんだからこういうの本当やめてほしい。+40
-0
-
343. 匿名 2018/02/11(日) 00:46:32
>>81
そうそう
知り合いや友達だからこそ、お礼はきちんと多目に払わなきゃと思うから、私は後腐れないよう、ビジネスライクに頼めるところ=知らない業者にしか頼まない
お礼のお金とお菓子とか考えると、業者に頼んだ方が安上がりだったりする
知り合いや友達に頼める人は、タダに近いようなお礼しか考えてないからこそ頼めるんだと理解してる+31
-0
-
344. 匿名 2018/02/11(日) 00:46:54
>>252
団体職員と名乗るようにしてる、って言ってたよね(笑)+4
-0
-
345. 匿名 2018/02/11(日) 00:48:26 ID:7LkdiZHf6W
写真撮るのが趣味です
会社にも写真撮るから得意だよね
こんな感じで撮ってと言われたのですが
撮るの好きなのは景色であって人ではありません
人は後で何を言われるか分からないので嫌です
入社式撮ってとか凄く言われましたけど
その後旅行に行くのでカメラはもうスーツケースに入ってると断りました
ありがとうは言うけど謝礼が無いならやりませーん
こっちは写し方とかお金払って習ってるんだから+14
-0
-
346. 匿名 2018/02/11(日) 00:59:16
金融の営業は逆に警戒される。+4
-0
-
347. 匿名 2018/02/11(日) 01:12:26
こっちが仕事でやってる事を軽々しく頼む人って、お金支払いたくないから『簡単でいいから~』『ちょっとした感じで良いから』って言う。
仕事としてやってることを簡単にやれるかっつーの!簡単にやるにはそれなりのプログラム改訂する時間と労力がいるっつーの!+14
-0
-
348. 匿名 2018/02/11(日) 01:21:28
絵の才能あるっていいなー、簡単に描けるんでしょって言うけど、一部の天才以外は仕事レベルになるまで努力して練習してきてるんだよ
シェフに料理の才能あるっていいなー簡単に作れるでしょって言わないだろうに+22
-0
-
349. 匿名 2018/02/11(日) 01:29:11
>>347
わかる。めっちゃわかる。しかも、「こういうの得意なんでしょ~」とか「好きなことが仕事になってラッキーだったね~」とか言われる。
得意とか好きとかじゃなくてお金取れるレベルになるまで努力した結果なんだよ!
しかもおまえが頼んでくること専門外なんだよ!
って言ってやりたい(でも言えない…)+22
-0
-
350. 匿名 2018/02/11(日) 01:33:32
これさ、はっきり断るとなぜか自分が悪人扱いされるじゃん。
本当にもやもやする!+27
-0
-
351. 匿名 2018/02/11(日) 01:34:40
現役Webデザイナーです
よくパソコントラブルで相談されるけど、専門外だからわからん。
IT系だからってパソコンに強いわけじゃないよ+17
-1
-
352. 匿名 2018/02/11(日) 01:35:54
気軽に頼んでくる人って、こっちが苦労して頼まれごとを叶えても大して感謝しない。
ありがとう~、で大抵が終わり。
300円ぐらいのお菓子渡されて「これお礼~ありがとね!」とか舐めてるのかと思う。
その程度の感謝しかしないことなら自分でどうにかすればいいのに。+43
-0
-
353. 匿名 2018/02/11(日) 01:37:42
私、ただのレンタル店員なんだけど、去年新しく異動してきた店長が自分はセンスないのに売り場の装飾とかをやたらやりたがる人なんだよね。
カフェにあるような黒板(ポスターサイズのでかいやつ)何枚も買ってきて「今月リリースのオススメ商品とか書いてよ〜」とか言ってくる。毎月毎月「センスあるから任せたい〜」とかほざく。
12月は「ラッピング大きさ見本を飾るサンプル台が欲しい!でも新しく棚を買うのは保管に場所を取るから嫌。だから適当に余った段ボール箱組み合わせて上から布かけて、即席サンプル台作ってよ!あ、装飾品とか適当に買ってきて〜」とか言われた。
断ると「○○さんセンスあるから〜、俺がやったら悲惨なことになるし〜」と、私がYESと言うまで退かなかった。
通常業務の他にそれらの作業をする時間を(もちろん勤務時間中に)くれなければ断固やらん!と店長と喧嘩して年末の殺伐としたクリスマス商戦の中やってやった。
センスあるからってなんじゃそりゃ!!年末何しに出勤してるのかわからなくなってたわ!!+30
-0
-
354. 匿名 2018/02/11(日) 01:40:47
>>335
わかる。なんでだか上から目線で見下してくるよね。
しかも「宣伝してあげるから」って言われるの一番腹が立つ。
無料で描いて貰おうとする乞食仲間に宣伝されても困るよ!!!+37
-1
-
355. 匿名 2018/02/11(日) 01:50:41
>>21すごいわかるけど、正直身内に現役の美容師さんがいたらいろいろ相談できるのになーとかは思っちゃうな。やっぱり大変だよね。やる方は。+11
-0
-
356. 匿名 2018/02/11(日) 01:56:27
ハンドメイドをオークションなどで
出品してる人のこういった話は聞く。
ハンドメイド得意だよね、タダで作ってみたいなやつ。材料費や時間もかかるし作る人に失礼だなと思うよ+19
-0
-
357. 匿名 2018/02/11(日) 01:58:32
マッサージなので彼にはよく言われる+0
-5
-
358. 匿名 2018/02/11(日) 01:58:57
某ブランドの美容部員してるけど、サンプル頂戴ってめっちゃ言われる。
一回あげると「美容液のサンプル頂戴」とか図々しくなる。
買ってくれる子は、フラーっと店に来て買ってくれるからサンプル多めにあげたりする。+34
-0
-
359. 匿名 2018/02/11(日) 02:12:32
>>263
そうです!私も翻訳者の端くれですが、駆け出しの頃から簡単な単語でも辞書を複数引けと口酸っぱく言われました。+17
-0
-
360. 匿名 2018/02/11(日) 02:18:03
私はお金をもらって歌う仕事をしてるんだけど、幼なじみに市内の子ども向けイベントで歌って!ギャラは出せないけど。って普通に言われて固まりました。
飲食店でバイトしてるんだけど知らないお客さんから「確か君歌手だよね?歌ってみて!」って言われることもありムカつきます。+38
-0
-
361. 匿名 2018/02/11(日) 02:20:06
>>302
断れない事情だってあるよ
親友だし。+0
-0
-
362. 匿名 2018/02/11(日) 02:21:20
皆さんはクレクレ回避のために職業や学歴を隠したりしますか?
春から幼稚園でママ友付き合い始まるけど、語学系の大学と仕事なので不安になってきた…でもウソがばれたら印象悪いしなぁ。+17
-0
-
363. 匿名 2018/02/11(日) 02:22:49
ネイルただでやってあげるよ!
うちの親が親戚に言った。最低すぎたから親からお金持ち貰って一度だけやってあげた+23
-2
-
364. 匿名 2018/02/11(日) 02:24:16
正に今!
個人の確定申告やってくんない?って忙しい最中に何度も連絡してくる知人を無視し続けてる。
こっちはもう月初めから一切休みもない状態でお金くれる人達の申告やってるんだよ!
何が今日、◯◯税務署からなんか書類が届きました。取り敢えず報告しとくね、だよ!
何でもうやって貰えるが大前提にあるんだよ!
思い出したらまた腹が立ってきた…。
でもこんな遅い時間にやっと眠れても明日はまた朝から仕事だ。
気楽に頼んでくる人はすっかり寝入ってるんだろうな。
+56
-0
-
365. 匿名 2018/02/11(日) 02:27:14
映像編集をしてる友人。
結婚式用のムービー作りを高校、大学の友達から頻繁に頼まれて徹夜で作ってる。しかもその友達の結婚式にももちろん招待されるからご祝儀まで毎回払って。。。
不憫でしかない。+44
-0
-
366. 匿名 2018/02/11(日) 02:29:37
>>360
似たような感じです
とある楽器が弾けるのですが、結婚式の余興をやたらと頼まれます。
そういうこと頼んでくる人って、謝礼を出さないんですよね。
受付やスピーチの人には謝礼出すのに、余興でちょっと弾くだけでいいからとタダで演奏させる。
失敗しないようにと練習だってするし、食事中も落ち着かなかったりするのに。
+27
-0
-
367. 匿名 2018/02/11(日) 02:33:10
>>364
可哀想。ものすごくよくわかる。
そいつの確定申告、狂った頭の中ではすでにあなたの確定申告になっちゃってるんだろうね。
もう任せたから大丈夫、とか思ってそう。
頑張って断るんだよ。面倒くさいぐらい食い下がられると思うけど頑張って。
断ったらこっちが悪人みたいに思われるけど、現実的に不可能だから無理ですって断っておかないと、毎年当たり前のように丸投げされるからね。
専門職ってなんで当たり前のように「得意でしょ?仕事の合間にでもちゃちゃっとやっといて」って言われるんだろう。
なんか辛い。+36
-0
-
368. 匿名 2018/02/11(日) 02:39:42
>>365
それ、もう少ししたら恐怖のベビー映像に変わるよ…。
本当に地獄だから今のうちに縁切るぐらいの勢いで断ったほうがいいって言ってあげて。
うちの旦那、学生時代の友達の子供の映像処理、小学校入学までやってブチ切れて絶縁してたよ。
ああいう人たちって気軽に頼んで、なおかつ「もっとこういう感じで」とか注文付けてくるから。
しかも年度末進行の忙しい時に卒園式のホームビデオとか持ち込んできて「三日ぐらいで出来る?お袋が泊まってる間に見せてやりたいんだけど」とか平気で言ってくるから。
フリーランス=暇ってことじゃないんだよ。
しかも親友だからタダって編集機材どんだけお金掛かってると思ってんだ。+37
-0
-
369. 匿名 2018/02/11(日) 02:44:00
仕事の取引なら割り切れるけど、知り合い相手だとやりにくいってのもあるよね
似顔絵なんて相手の顔の特徴描かないといけなくて下手に美化しても似なくなるし、ホクロとか鼻とかパーツごとにいちいち悩んじゃうから知り合いの似顔絵なんて描きたくないわ
しかもタダで頼むタイプほどずけずけ文句言いそうだし+21
-0
-
370. 匿名 2018/02/11(日) 03:02:57
職業や特技を利用しようとする場面は結構ある。
高校の時美術部だったけど、美術部でしょ?という理由でなんか放課後残って体育祭とかの看板描かされた。別に上手くないし誰でも描けばいいのに。
うちの姉が看護師だけど休みの日に飛行機で、お客様の中に看護師さんいらっしゃいませんか?って聞かれたけど用事があって急いでるから黙ってたと言っていた。付き添うとかなりの時間を奪われるらしい。看護師だろ?付き添えよってことか+20
-0
-
371. 匿名 2018/02/11(日) 03:06:07
図々しい人多いんだね~!
親しき仲にも礼儀ありって知らないのかな?
みんなの体験談にびっくりしてる…+12
-0
-
372. 匿名 2018/02/11(日) 03:06:49
>>10
いいえ、ただ浮かせたいから並ぶんです
でも技術ある人に○○だからタダで××してよーとは言いませんよ+2
-0
-
373. 匿名 2018/02/11(日) 03:07:32
昔、男の先輩に同人ゲームのキャラデザとイラスト頼まれたの思い出した
キャラ書き上げて、あとイラスト数十枚くらいかなと思ったら200枚超!!しかもまだ序盤でシリーズ全部で1000枚近くなるかもみたいな話…
流石に無理だと言ったら下絵ラフでいい、ペン入れと塗りは俺がやるからと言われたけど、試しに描いた一枚がへろへろの線と原色の塗りで全く別物になっちゃってる…
再度断って、軽くキレられたけど、無理だよ
しかもギャラは売り上げ折半が条件で、今まで数千円分しか売れた事ないんだよ
お世話になったこともあったから数十枚までならタダでもやったけど、流石にありえないわ+27
-0
-
374. 匿名 2018/02/11(日) 03:08:33
>>309
私も寄せ書きの被害にあったよ
同じ様に色紙の寄せ書きにその人の好きなキャラクター書いたら
絵上手いんだねー‼︎って言われて次から退職する人や上司の祝い事の時に
似顔絵書けるよね?書いてくれない?簡単なのでいいから‼︎って言われて書いた
仕事は増えるし似顔絵なんて普段書かないしそもそも書けないし泣きそうになった
しかも色紙を前以て渡してくれるならいいけど当日に渡された事があった
嫌になって今度からはプロに頼みましょうよ!そっちの方が華やかですし‼︎って言ったわ
キャラクターと似顔絵は本当に違うって事わかって貰いたい+16
-0
-
375. 匿名 2018/02/11(日) 03:17:55
お前、風俗嬢だろ?だったらヤラせろよ。
が理不尽なのと一緒。+33
-0
-
376. 匿名 2018/02/11(日) 03:26:39
>>84
子供の頃から嫌だった
〇〇が〇〇してるとこ描いてとか具体的で、よく聞くとエッチな内容だったり
親戚が勝手に請け負ってきたりして
親まで描いてあげなさいとか言ってきて本当に迷惑だった+10
-1
-
377. 匿名 2018/02/11(日) 03:37:43
元プログラマーのPCインストラクター
パソコン買ったからセッティングしてほしい。調子悪いから見てほしいはしょっちゅう。
私が持ってないiPhoneのトラブルなんて聞かれてもどうしろと?って感じ。
まあ一番ひどかったのは父親で、定年後自営で仕事はじめてメールが必須の業務だから往復5時間の距離を何度パソコンメンテナンスしに行ったか。
仕事中だろうが晩御飯作ってようがかかってくる相談にぶちきれて親子の縁切る位まで喧嘩した。
今は大手のIT会社にパソコンリースさせて、保守操作サポート付きで契約を結ばせた。
PCが分からない父に代わり契約までの相手営業との打ち合わせはもちろん私。
5年でリース料50万円。
高いとは思うけど、父が私に強いてきたことはそれくらいの対価があると言い聞かせた。
それ以来電話がなくなりすっきりしている。+27
-0
-
378. 匿名 2018/02/11(日) 03:56:47
引き受けてあげたことある方、皆優しい!!偉いね!イラストやハンドメイドの値段って、あんまり相場が知られていないから、簡単に頼んでくる人は単に無知なだけってことも多いかも。
私は夫が弁護士だけど、やっぱり無料相談の依頼はよくあります。しかも、直接の知り合いならまだしも「友達がこういうことで悩んでるんだけど」っていうのが多い。断ると面子がつぶれちゃうのは私の友人だから断れない。
でも、法律より医療のほうが身近な問題だから、お医者さんや看護師さんは比じゃないくらい相談受けてるんだろうな…。大変ですよね。+16
-1
-
379. 匿名 2018/02/11(日) 04:16:58
タダで求めようとする人に言いたい。
タダより高いものはないことをいい加減に気づいて欲しいし、わかってよね+18
-0
-
380. 匿名 2018/02/11(日) 05:28:53
うわー私もイラスト描くから、ここの書き込みの数々の気持ちが分かり過ぎて分かり過ぎて…!
昔から苦楽を共にした大親友レベルの子だったらむしろこちらから、何かあったら手伝わせて!ぐらいなんだけど、そういう子に限ってという言い方はアレだけど、親しき間にも礼儀ありと言わんばかりに、キッチリ材料費はもちろん、技術料的なものも払おうとしてくれるんだよね…。
そういう大親友と、その他のクレクレ友人や親族(この件に関しては親族も絵が描けるマシンみたいに雑に扱うから迷惑)は、モチベーションも雲泥の差なんだよね…。
報酬もない、興味もない友達や依頼内容、よってモチベ無いっていう状態からいい絵やモノを生み出すのがどんだけ大変かと…。
長文失礼しました。+24
-0
-
381. 匿名 2018/02/11(日) 05:31:49
出来るんでしょ、好きな事なんでしょ、やらせてあげるよ。直接的にこんな言い方じゃないけど、そういう感じで来る人多い。+19
-0
-
382. 匿名 2018/02/11(日) 06:31:48
まさにこれ!
ガールズちゃんねるの広告にあった!
『200文字のナレーションを500円でやってくれる人!SNSで宣伝してくらるなら900円にします!』
一応プロのナレーターなんですが、ほんっっっと!あり得ない金額!!
プロを目指したい新人が餌食になる現状はどの業界も同じです。+21
-0
-
383. 匿名 2018/02/11(日) 06:34:09
ここ読んでたら毎年、成人式の着物の着付けを無料でやってる私バカだなって思う。
年明けの忙しい時に朝早く起きてバタバタとして、お祝いだ思うとお金ちょうだいとは今更言いづらいし、お祝い事の無料協力は強制的だなって思う。
本当ずるいよね+28
-0
-
384. 匿名 2018/02/11(日) 06:47:47
元美容師。
まず、知り合いは切る場所が無いから断る。前髪だけだから公園でなんて人もいたが、誰が片付ける?
ドライヤーは?切れません。
親類関係は、切ってあげたり、セットしたりはする。モヤモヤするけど、何度夫に話しても、「ケチくさい」としか思わないらしいから諦めた。
でも、やらせるならば最後まで任せて欲しい。カットの途中で「もういいよ。ありがとう!」とか遮られるのが嫌だ。
+21
-0
-
385. 匿名 2018/02/11(日) 06:49:11
親や親戚に自分が苦労して身に付けた技術を安売り(ただ売り)されてる人もけっこう多いね。
普通ならなかなかのお金を支払うべきところを、無料で頼めるつてのある自分~っていう変なマウンティングな気がしてきた。
+16
-0
-
386. 匿名 2018/02/11(日) 07:03:50
>>364
税理士さん超お疲れ様。
この時期死ぬほど忙しいの分かってるから、とてもじゃないけどタダでは頼めないよ…てか税理士にタダで確定申告頼むとかありえない!
+25
-0
-
387. 匿名 2018/02/11(日) 07:09:44
ごく近い親族が急死した時の話。
急な事だったし、仕事が忙しい時期だったので美容院に行く暇もなく、通夜には自分で髪を整えて参列した。
それを見た従姉が、その髪はどこでやってもらったのかと尋ねてきたので正直に自分でやったと答えると、葬式の前日の夜に「明日私の髪もやってよ!」と。
もちろんタダで。
そりゃ、別に美容師とかでは無いから報酬をもらう程の腕でもないけどさ…。
タダでやってもらうくせに注文はしっかりつけるし(-_-)。
昔からDQNな女だったけど、ほんと図々しいと思った。(後で旦那さんの方が気を遣ってこっそり謝りに来てくれたけど)
祝い事とかじゃないんだから、金払うのが嫌ならひっつめ髪にでもしとけよと…。+20
-0
-
388. 匿名 2018/02/11(日) 07:11:50
美容師はよくあるよ。
妹が美容師見習いだけど、親があまり親しくない近所の人から
ただで髪を切ってほしいといわれ、当然断った。
そのほかにもあるけど、多忙を理由に断ってる。+15
-0
-
389. 匿名 2018/02/11(日) 07:14:36
ハンドメイドで委託やマルシェで販売などしてます。どうやって作るの?教室やって!と言われます。やめてほしい、作り方だって試行錯誤して今までやってきたのに簡単になんで教えなきゃいけないんだ!!ただの趣味でやってるなら教えるけど販売してる以上はこういうのやめてほしい。+20
-0
-
390. 匿名 2018/02/11(日) 07:21:47
がるちゃんって時に凄く勉強になる
人にタダで何かしてもらおうなんて思わないように気をつけよう〜+15
-0
-
391. 匿名 2018/02/11(日) 07:25:17
お前絵うまいんだろ?じゃあ体育祭の装飾のデザインとメンバーのまとめ役お前がやれよ
就職試験近いから無理ですって言う
→先生とメンバーに怒られる
やってちょっと失敗する
→メンバーにせめられる
+30
-0
-
392. 匿名 2018/02/11(日) 07:27:50
>>319
似たようなことをいとこから頼まれたことありました。いとこの友人(つまり私からしたら他人)の結婚式用に。
私なんて、イラストは扱うけど本業DTPデザイナーなのに(笑)。しかも超繁忙期に。50枚とか言ってたっけ…。
さすがに断りました。ほんと図々しいわ…。+14
-0
-
393. 匿名 2018/02/11(日) 08:01:51
ハンドメイド好きで作ってたら夫の知り合いからよく注文が入る。知り合いに配りたいって。夫も『作ったら?』って軽く言う。沢山作った時は夫から手間賃もらうけど、夫からお金もらってもそれは我が家の家計から出てるから意味なし。かといって知り合いからは何かとお世話になっているからお礼はしたいんだけどなんだけどもやもや。本人が使うなら納得なんだけど、お世話になった方があちこちに配りたいから作って!はどうなんだろう?+18
-0
-
394. 匿名 2018/02/11(日) 08:17:49
義父が鍼灸師で治療してくれるから腰の調子がいい。って話したら
元友達が「私も最近腰悪くてさー。やって貰いたい。」って言うものだから
義父に聞いたら「私さんの紹介なら3000円でやってあげるよ。」って言われてそれを元友達に言ったら微妙な反応になって
「私、針とか苦手だからやっぱいいやー」って言い出した。
何でちゃんと資格を持っているプロに無料でやって貰おうとするのかが本当に謎。
+26
-1
-
395. 匿名 2018/02/11(日) 08:19:00
趣味でよく着物を着るのだけど
着物着せてー!SNS用の写真も撮って!
という勘違い女がいる。
ちなみに着物も私の貸し出し。下着も準備。クリーニング代などもいっさいはらわず。+9
-0
-
396. 匿名 2018/02/11(日) 08:28:32
>>394
もう一つ書く。
髪型変えたら(カットとカラー)
「その髪型いいね。どこの美容院?」って聞いてきたから
友達が美容師だから家に来てやってくれた事を話したら
(友達は求職中でまだ何処のサロンにも勤めていなかった。)
私もやって貰いたいって言い出した。
その時点で「えっ?」って思ったけど更に「それってお金払ってるの?」って聞いてきて
払ってると言ったらそいつの顔が「えっ…」って感じになって
「まあ、私最近忙しくてあまり時間ないからやって貰ってる暇ないやー」だってよ。
394と同じ人。+24
-0
-
397. 匿名 2018/02/11(日) 08:32:17
頭の悪い高校行った奴または中卒に多い事が最近わかった。+5
-4
-
398. 匿名 2018/02/11(日) 08:34:58
知り合いに頼もうとは思わない、理想と違うものができたりしたらどうしたらいいか分かんないから最初から知らないプロにお金支払ってキチッと作ってもらう。+27
-0
-
399. 匿名 2018/02/11(日) 08:46:32
立体物のデザイナーしてるんだけど
ロゴデザインを昼ごはん代くらいで依頼する人がいるのでお医者さんみたいに歯科医が心臓の手術できないのと同じで専門外なんだって丁重にお断りしてる
安請け合いしたら本職の人に影響出るからね+15
-0
-
400. 匿名 2018/02/11(日) 08:48:46
デザイナーあるある
PTAでデザイナーをしているとは言わない方がいい
と先輩子持ちデザイナーに忠告される+15
-0
-
401. 匿名 2018/02/11(日) 08:51:13
確定申告は、知人本人の所得や扶養家族の所得、最近だとマイナンバー等の知りたくもない個人情報を聞かなくちゃいけないし。
超面倒くさそう。+15
-0
-
402. 匿名 2018/02/11(日) 08:55:18
司法書士なんだけど、知り合いに相続登記をお願いされた。
仕事の依頼はいいんだけど、見積出したら高過ぎ!ってキレられた。
報酬は下げられても、登録免許税は税金だから私にはどうしようもできないんだよ・・・
イヤなら他で頼むか、自分でやれ!+22
-0
-
403. 匿名 2018/02/11(日) 08:58:22
絵が描けるならなんでも描けると思われるのあるあるだわ
車とか風景画とか、リアルな似顔絵とか、年賀状の干支とか要求されて困った
絶対素材集使ったほうがいいですよと言ったのに
お願い!と言われて会報の挿絵を描いたら
受け取りで微妙な顔をされて出来上がった会報の挿絵が素材集からのものに変わってた…!
お礼の言葉も無かったし二重三重にショック+38
-0
-
404. 匿名 2018/02/11(日) 09:01:53
>>397
あながち外れてない気がする。
学校の勉強もしなくて手に職をつけようともしない人と、仕事のために知識増やしたり技術を磨いたりしない人は「努力せずに結果を手に入れたい」という点が共通するかも…。
+12
-1
-
405. 匿名 2018/02/11(日) 09:05:30
母親が看護師で祖父母だけでなく、親戚、それも遠い親戚からも頼られて、介護に回ったりしてる。それも無償。お金の問題じゃないけど、当たり前と思ってる人達に腹がたつ。
お互い様と言いながら、お互い様の域を越えてる気がするんだよね。
家に行って摘便してあげてたり、看護師だからってなんでも頼むのやめてあげて欲しい。 って娘の私が言うのはおかしいのかな…+20
-0
-
406. 匿名 2018/02/11(日) 09:09:44 ID:AdPOzHNQlw
貴方客でしょ?
だったら金払えよ!+12
-0
-
407. 匿名 2018/02/11(日) 09:23:20
田舎の方はとくにおおいきがする。防水工事してるけど、雨漏りならシーリングを無料でしてあげたりする。でも、人工も材料費もかかる。旦那のお父さんの知り合いがしてくれっていわれて、材料たのんだけど、あとからホームセンターの材料にするとかいってきた。材料屋にも迷惑かかるのに、本当イライラした。正直、100万から1000万単位の外壁工事しか普段してないから、知り合いとかのするのは時間的にも無理だわ。材料もうちが使ってるのは1セット一万くらいの材料でそれを10セットくらい使うから簡単に頼まないでほしい。でも、絶対に水漏れはしない自信はある。中途半端なことしたくない。+12
-0
-
408. 匿名 2018/02/11(日) 09:25:14
知人程度の女性にウェディングボード依頼されたけどソッコー断った(´・ω・`; )
材料費とかの話がでる前だったけど、グループ内の他の女性の時には手作りのプレゼント渡したから自分もって思われたのかな
タダで作ってあげた人とは親しさとか、こっちの時間的余力とか、条件がちがうから。
なんていうか、こっちから作るよ♪っていわれなかったら迷惑になるって思わないかな?思わないか。思うような人は周りにも好かれてて、結果善意で物がタダで揃ったりするよね。+16
-0
-
409. 匿名 2018/02/11(日) 09:33:00
映像を含めたグラフィックをやってます。
知り合いの友人が、結婚式用に特別な映像作りたがっていて、
自分のことを腕が良いと紹介して貰ったまでは良かったのですが・・。
企画、方向性を考えたり資料用意して、
こちらから出向いて軽く話した後、
まず予算を聞いたら顔色が変わって。
はじめは先方からはこれでもかくらいアイデアの話しばかりだったのに、
とたんに安く作る方向の話しばかりになった。
その後、お断りの連絡すらないまま、
結婚式の日はとうに過ぎ・・・
ということがありました。
まさかお金取るとは思ってなかったんだろうか。+36
-0
-
410. 匿名 2018/02/11(日) 09:35:05
セラピストなんだけど、頼まれるのはそんなに嫌じゃない。練習にもなるし。でも中には「へー、セラピストなんだ。ちょっとやってみてよ」みたいな上から目線の人がいて、何様だよと思う。+10
-0
-
411. 匿名 2018/02/11(日) 09:40:40
>>410
上から目線なんとなくわかる
私のは趣味だから全然違うけど入園グッズのうちの一つを作ってあげたことがあって
生地はうちにあったものだし一品だし、ただで差し上げたんだけど
その場でくるくるひっくりかえされて内側まで見られて「へぇ~結構器用なんだね~」
って言い方にイラっとしたw+28
-0
-
412. 匿名 2018/02/11(日) 09:44:38
プロがボランティアなどで無償で作ったモノは別ですが、
名ばかり自称プロが、とくにタダで作ってあげたっていうモノには、
良いと思えるものがまず無いし、悪い意味で目立ってしまいます。
ロゴ、シンボル、看板、名刺、チラシ、動画などなどすぐ判ります。
これはデザインの業種以外でも当てはまることだと思う。
+13
-0
-
413. 匿名 2018/02/11(日) 09:54:39
もう、他人様の素人でもそこそこの技術や知識とか、本職のプロの人の技術や知識を無料とか安く使おうとする人って、数千円から数万、数十万円をタダでくれって言ってるのと同じことなんだよね。
技術料と、それにかかる余計な手間暇。場合によっては材料費も。考えてみたらわからないのかな?
わかっててもしれっと言ってくるほどの面の皮の厚さなのかな?+13
-0
-
414. 匿名 2018/02/11(日) 09:55:56
シェフに気軽にうちのパーティ料理ただで作ってとは言わないのに
美容師・保育士・看護師・士業・PC関係・イラストデザインには
ただで頼むんだねぇ+28
-0
-
415. 匿名 2018/02/11(日) 10:04:10
介護職をずっと続けているけど、義兄や舅はきっと私に義親の将来の介護を喜んですると思っていそう。現に何をするにも細々とした用事で私たち家族だけすぐ徴集かかる。+1
-0
-
416. 匿名 2018/02/11(日) 10:06:04
紙媒体メインのデザイナーやってます。
ロゴマーク作って欲しい、と頼まれた時に
「ユニクロみたいな簡単なのでいいから、3案くらい作ってよ!」と言われて、唖然……
シンボルマークやロゴタイプを作る…っていうのは、言わば生まれた自分の子供に名前つける時と同じ。
こんな会社にしたい→こんな子になってほしい、という基本的な理念や方向性から考えて、でも他の子の名前とあまり被りたくないから個性も欲しい…みたいな。でも依頼してくる人に限って、そういう大事なことを何にも決めてきていない…
作曲家・作詞家・手芸・料理・写真とか、創作する仕事って何でもそうだと思うのだけど、「完成した物」だけを見て評価されるからね…
もちろんわかっていてこの仕事してるけど、時々爆発しそうになって、抑えて…の繰り返しな感じです。+28
-0
-
417. 匿名 2018/02/11(日) 10:07:48
フリーになりたてのころの話。
謝礼はするからお願いということだったので引き受けたフライヤデザイン。
予算がわからないから頃合いを見当つけるのに苦労しながらも無事納品。
喜んでいただけて、居酒屋で乾杯しましょうと連絡あって時間を作って出向き、
飲みながら謝礼はいつ渡されるかと思ってたら、
その乾杯が謝礼だったことがあります。
その後への反省、そして勉強になったとは思うけど、
だからといって良い経験だったとはいまだに思えないです。+21
-0
-
418. 匿名 2018/02/11(日) 10:10:58
結婚式のウェルカムボードとかを絵を描いてる友達(グループ展とかもしてる)に頼んで作ってもらったのに結婚式にも呼ばずお金も払わなかった子がいる。すごい驚いたわ。お金なくてごめんね〜とか言って小さなお土産袋を渡してた。目が点になった。
自分ができないことを人に頼んでやってもらってるのにその態度って・・・少しくらいどうにか工面できると思うんだけどね。+17
-0
-
419. 匿名 2018/02/11(日) 10:14:24
>>416
そのロゴ、シンボル制作の姿勢に同感です。
あと当方もたまに言われるのですが、
「簡単なもので構わない」って言葉、
簡単=シンプルということになるんだと思うのですが、
シンプルなものほど技術や計算、
知識や情報が必要で大変なんですよね。+16
-1
-
420. 匿名 2018/02/11(日) 10:25:19
ガルちゃんの占いトピだけでなく絵を描くトピでも似たようなヤツ結構いるよ。
上手い人にタダで教えてもらおうとする人。
+12
-0
-
421. 匿名 2018/02/11(日) 10:25:45
仕事が忙しい時期に、親からイベントに使用する色紙10枚に干支のイラスト描いて(もちろんタダで)と頼まれて怒り狂ってからは、頼み事がある時は報酬も付けて依頼してくるようになった
親からだって金取るくらいだから、他人に無料奉仕なんてしない
「◯◯さんって絵描けるんだ?」
って言われたら「私金取るよ?」って即答する+17
-1
-
422. 匿名 2018/02/11(日) 10:30:54
ママ友数人でランチしてた時に一人が昔ジャズのプロ歌手だったと言ったのでじゃあ今度聞かせてってその場の雰囲気で言っただけなのに、プロだからそんなに簡単には歌えないってピシャっと言われて場が凍ったことがあった。逆にあっそうだけじゃ失礼かなっと思って社交辞令で言っただけなのに。+15
-13
-
423. 匿名 2018/02/11(日) 10:31:36
>>417
ひどいー、どうやって喰っていくんだっつの…
そういう人は自分が無給でも働くんだろうか…+7
-0
-
424. 匿名 2018/02/11(日) 10:39:42
>>422
あー、その人は大人げないね、言い方あるよね
でもなんか昔、タダで歌えとか言われて嫌な思いしたのかもしれないとは思った
すごいねーって言っておくだけくらいが無難かもしれない
知り合いの結構有名な建築デザイナーに、ウエディングハイな友人が
社交辞令で「じゃうちが新築するときはお願いねー」と言っちゃって
周りがわたわたしたことあったわ+8
-1
-
425. 匿名 2018/02/11(日) 10:40:02
>>420
トピ内で教えてもらってタダで上手くなろうって根性が汚いよね。+3
-0
-
426. 匿名 2018/02/11(日) 10:41:24
> > 419
ありがとうございます…本当にシンプルほど厄介なものはないですね。
一連の東京オリンピックエンブレム事件の時にも、そんなことを思いながら報道を見てました。
ひとつのものを見る時に、国籍も年齢もバラバラな100人がいたら100人が異なる見方や感じ方をする…その辺りをきちんと踏まえることから始めるので。
少し脱線しますが、
「昼ごはん、簡単なものでいいから!」と言われる時にも同じ気持ちになります。
簡単って、何なんだ……?+11
-0
-
427. 匿名 2018/02/11(日) 10:43:41
印刷費しか出さないくせにすぐデザインを変えたがる人とか断った
案出すのも制作費もタダ同然だし納品もいっつもギリギリ
付き合ってられません+13
-0
-
428. 匿名 2018/02/11(日) 10:44:21
>>422
これは別に本気のお願いじゃなくて話の流れだもんな。
へぇ〜で流したら流したでムッとしたりする人もいるよねこういうのw+11
-0
-
429. 匿名 2018/02/11(日) 10:49:05
気軽に頼んで来る人って自分の手柄にしない?
こんな事できる友人がいる自分スゴイ!みたいな
昔友人の知り合いの会社のデザイン頼まれてやって、渡すときに同席したの
作った自分より友人がなぜか偉そう
そして案の定謝礼なし
今縁切りしてる+22
-0
-
430. 匿名 2018/02/11(日) 10:51:47
ちょっと変更するだけとか簡単にできるでしょって報酬を渋られると
じゃあ自分で一からやってみなって言いたくなるわ+8
-0
-
431. 匿名 2018/02/11(日) 10:53:29
身近にここにで書かれてるような失礼な人がいて、軽く注意したことあるけど
「友達だろうと親だろうと利用してやるんだぐらいの図々しさがないと世の中渡っていけないよ!」
みたいなこと言われたことがある、本人は自分のことをタフで頭の回転速いと思ってるみたい。
めんどくさいけどきっぱり断るか、すぐに時間外労働込の割高なギャラの話を持ち出すのがいいと思う。
最悪キレるか。+9
-0
-
432. 匿名 2018/02/11(日) 10:56:58
ちゃちゃっとできるんでしょ
このくらいでお金とるの?
日本が長時間労働を重視して成果主義が進まない理由がここにある気がする。+14
-0
-
433. 匿名 2018/02/11(日) 11:01:47
>>410
これわかる。
というか、無料で頼んでおきながら出来上がったものに物凄い注文つけて来て最後は『意外と大した事ないね』の空気やめてって思う。
仕事としてちゃんとイラストでお金ももらってるのに。+10
-0
-
434. 匿名 2018/02/11(日) 11:04:38
>>431
うわーイヤだわその人
結局周りに見捨てられて最後には1人になりそう。利用して当然と思ってるヤツに手を貸したくない。
+9
-0
-
435. 匿名 2018/02/11(日) 11:08:19
>>124
100回くらい押したいくらい同意‼️
仕事でさえ下書きもラフも何もない状態で絵を起こすとか頼まれると殺意沸くのに、友達感覚でそれとかありえないわー‼️絵心ない奴ほど適当にちゃっちゃっととか、マジで図々しいよね!
なら自分で描けや!ちゃっちゃっとさーって思うわ+9
-0
-
436. 匿名 2018/02/11(日) 11:11:17
>>432
アニメーターの面接質問に『実家に住んでますか?』『アニメーターになるのは夢でしたか?』があるんだよ。
意味は『全くお金にならない仕事なので、親に養ってもらってる若い子がいい。夢があるなら夢に向かって無理するくらいの子が良い』
なんだよね。
アニメーターって本当に絵が上手い人が多いけど、ほぼ無料で寝ないで仕事してて悲しいよ。
絵のような、不確かなものにお金の価値はつかないって考え方は日本人にも企業にもある。+16
-0
-
437. 匿名 2018/02/11(日) 11:13:08
デザイン系の仕事。
最初、2パターン作る話が出てて、「1パターンなら予算内ですよ」と提案して作業した。
後日「クライアントがやっぱりもう1パターン作れって言ってて…お金追加で出ないんですけど」
と言われ頭きた。
飯屋で「最初食べるつもりなかったんですけど〜やっぱり食べたいんです!タダで!」ってのと同じ。
めちゃくちゃ謝ってたしよく仕事くれる人だから、次の仕事も必ず持ってくる約束で渋々対応したけど本当は納得してない。+21
-0
-
438. 匿名 2018/02/11(日) 11:19:18
最近は便利な断り文句がある
「【いらすとや】って無料で使用できるイラスト素材サイトあるよ!」+19
-0
-
439. 匿名 2018/02/11(日) 11:21:40
>>36
めっちゃ厚かましいな知人A
責任ってなんの責任?怖い〜+8
-0
-
440. 匿名 2018/02/11(日) 11:24:40
自分で出来なくて、やり方も知らないような人が
「ちょっとしてもらうだけなのに高いみたい」に言うの不思議だわ
その「ちょっと」を熟せるまでのプロセスけっこう多いんですけど+12
-0
-
441. 匿名 2018/02/11(日) 11:24:46
タダでやってもらうっていう事に対して軽く考えすぎている人が多いよね。
本当はとても恐ろしい事なのに。後で代金を請求されるとかじゃなくてね。
何かを得たら対価を払わないとその後別のところでひずみが出てきて人生に恐ろしいことが起こるんだよ。やってもらったことと関係ないことでね。
色んな人にタダでものをもらったりやってもらったりしてた人が大事故に巻き込まれて何もできなくなったけど今までの行いが元で誰も助けてくれなかったのを知ってるから私なら怖くてタダで頼むとかできない。+7
-0
-
442. 匿名 2018/02/11(日) 11:25:57
私も新卒でデザイン会社に入社したけどサービス残業にサービス休日出勤
上のおじさん社員(デザインや絵全く描けない)が
好きな仕事なら給料なくても残業するよね?出勤するよね?って考えで、実際に言われた
アニメ会社もそうだよね
アニメ会社に勤めた友人も私も体と精神病んで辞めたわ+15
-0
-
443. 匿名 2018/02/11(日) 11:27:06
まずそういうお願いすること自体人間性疑う。
普通、私やろうか?って言われるまで頼まないよ。+13
-0
-
444. 匿名 2018/02/11(日) 11:29:35
>>10
機会費用という概念が全くない人たちなんだろうね。
たかが数百円のために吉野家の行列に長時間並んでも、損得勘定的におかしいと思わないくらいだから、イラストみたいに、技術の習得過程が見えづらいことに関して 「この人は、この技術を身につけるまでにどれだけの時間を費やしたのだろう?」 なんて考えが及ぶわけないよね。あるいは、そもそも長時間並んだ方が得になるくらい生活水準が低い人であるなら、そこまでの想像ができないのもさもありなんとも言えるけど。+5
-0
-
445. 匿名 2018/02/11(日) 11:35:30
こんなやつ友達でもなんでもない+17
-0
-
446. 匿名 2018/02/11(日) 11:37:04
過疎ってるけど書いてく
趣味で小説書いてたんだけど
知り合った男が偶然にも駆け出しのプロで小説書いてたらしく、行き詰まってるけどアイデアがほしいと言われ
一言二言迂闊に浮かんだものを口走ったが最後粘着された
暫くしてまた連絡があり、前回の私のアイデアが相当気にいったらしく
そういう発想が出るのはすごいとかいいつつ
今後も宜しく頼むとかいけしゃあしゃあといってきたので
アイデア料貰いますよ、仕事でないなら私になんらメリットはない
聞いた限り大雑把なプロットはあなたで、その他九割私、最後に少し貴方がまた手を加えるだけのようなやり方は私にだけ負担があり、今後名声を貴方が受けて世に出たとしてもそんな架空の未来に今の私を投資することはできない
自分の作品に少しでもプライドがあるならすべてを自分でこなきったらどうだといったら
俺にだってプライドがあるとかいうので
では私は貴方のやり方に同意できないので、貴方のやり方に従う者をあたってくれといったら
憤慨したように席を立ちそれから連絡なし
縁が切れてよかったわ
なあなあで引き受けると自分にも相手にも良くないことなので
最初に経費や詳しい段取りを話せない相手なら信用できないので断るが吉と思う+12
-0
-
447. 匿名 2018/02/11(日) 11:39:35
こんな賑わってるトピなのに、ほとんど「あら、私頼んじゃったわ…悪いことした」という人が現れない
頼むような図々しい人は自分がそうだとは思ってないのか、
私と頼んでる知り合い、友人だけは違うもん!と思い込んでるのか
全くアホで目がスルーしてるのか
+26
-0
-
448. 匿名 2018/02/11(日) 11:50:15
三月になると必ずミシン使わせてーって言って来る人沢山いるんだけど、
ボビンも糸も全部あって当たり前と思って
布だけ持って来る人多すぎ。
入園グッズ一式となると糸代もバカにならないし
ボビンだってそんなに人数分ないわ!+23
-0
-
449. 匿名 2018/02/11(日) 11:51:56
品格を保ってこちらが言いたくない事を
言わなきゃわからない、わざと言わせるギリギリまで追い詰める人
がいますよね。
もっと議論されて、世間の目にさらされて欲しい。+11
-0
-
450. 匿名 2018/02/11(日) 11:55:16
動物病院勤務です。
タダで診てもらう、タダで薬貰う気満々
断ると人でなし扱い
病院前に手がつけられなくなった重症のコ棄ててく
ピカソじゃないけど、人の仕事舐め過ぎですわ
+16
-0
-
451. 匿名 2018/02/11(日) 11:55:19
>>448
わかるわかる
糸だって布色に合ったものじゃないと駄目だし
もっと言えば、糸と針は絵本バッグの厚地用とコップ入れの薄地用じゃ太さ違う
布全種類とそれに合った糸と針と糸の数に合わせたボビンと…って
持参して依頼してくれる人なんて会ったことない+17
-0
-
452. 匿名 2018/02/11(日) 11:55:23
私も焼き菓子作るのが仕事なんだけど、娘がクリスマスをやる時に、ケーキはあなたのお母さんに用意させるから!と友達に言われて、ムカついたから断ったって言ってた。
そんな友達の母親は、私が裁縫得意なの知って、入学準備一式作れって頼んできた。布代プラス工賃を請求するけど?って言ったら、私の悪口言いふらされた。
親子って似るんですね。+32
-1
-
453. 匿名 2018/02/11(日) 11:57:34
知人が絵を書く仕事してるけど、本当に多いみたいだよ。
もっと言うとテレビ出演のついでに絵を描いてくださいみたいなの。出演料だけで絵に対してのお金は含まれてない。
簡単にかけると思ってるんだよね。+19
-0
-
454. 匿名 2018/02/11(日) 12:01:29
値段交渉したり断るとケチみたいな空気出してくるのやめてよ
お前がケチだよ+30
-0
-
455. 匿名 2018/02/11(日) 12:02:18
お前絵が上手いんだろ?だったらタダで描いてよ
お前美容師なんだろ?だったらタダでカットしてよ
何たる図々しい
+24
-1
-
456. 匿名 2018/02/11(日) 12:04:46
ある!
職場のおばちゃんに、亡くなった犬の鉛筆画を強請られた。
そういう絵描き業者いるんだからそっち行けよ。
もしくは報酬を提示してくれ。
絵を描くのにどんだけ時間奪われ、疲れると思ってんだ。
フザケンナ。+16
-0
-
457. 匿名 2018/02/11(日) 12:10:31
>>422
「凄い!ライブあったら教えて!」くらいが良いんじゃない?
もちろんチケット代は自腹の予定で。+13
-1
-
458. 匿名 2018/02/11(日) 12:15:29
風俗やってました。
痛客「エッチ好きなんでしょ?今度プライベートでしようよ」+9
-1
-
459. 匿名 2018/02/11(日) 12:15:31
>>16
落書きみたいにささっと書いているように見えて、実は下書き沢山して悩んで作り上げる作品だってある。
絵描き自身が描かせてくれ。と言ってるわけじゃないなら、外野は図々しいおねだりはするべきでない。+19
-0
-
460. 匿名 2018/02/11(日) 12:23:26
あなたが得した!って思ってるそのお得は、相手側が損してくれたから発生したんだよって声を大にして言いたい
仕事とかだけじゃなくて何でも気軽にポンポン頼んでくる人っているけど、本当にどういう神経してるんだろうって思うわ
私は頼まれたら面倒なのが分かってるから人に頼まないで極力自分でやる方
でもそうしてるとアホが自分の用事をポンポン押し付けてくるんたよね
何でそんなに簡単にあれして、これしてって人に言えるんだろう?+20
-0
-
461. 匿名 2018/02/11(日) 12:29:25
>>459
そうなんだよね
落書きにみえる、一筆で描いたようなへたうまキャラがあったとして
同じキャラを同じポーズで何時間もかけて何百も描くんだよ
その中でも微妙に味が違うから一番いい奇跡のへたうまを
時間をかけて比較選別してこれだーってのを選んで最終稿
…とかやってるわけだよー!サッと書いて金がもらえる作品できねーんだよー!+16
-0
-
462. 匿名 2018/02/11(日) 12:42:04
MRとか医者の知り合いに
薬頼んだりするわw
今度から気をつけます+4
-14
-
463. 匿名 2018/02/11(日) 12:44:27
先に金額提示してくれる人がいいね
そしたら
全然無料でもいいよってなることもあるよね気持ち的には+7
-0
-
464. 匿名 2018/02/11(日) 12:55:25
いるいる!デザインはしなくていいから、作り方教えてって。お金出して学校行ってきてくださいって思う。デザインの仕事してるんだから、そういうの好きでしょって思われてる。ボランティアじゃなうんだから。そういう人に限ってお金の話すると逃げる
+19
-0
-
465. 匿名 2018/02/11(日) 12:57:29
>>75
本当にこれだよね。
内容によってはお金払うと言われても辞退させて頂くし、普段感じ悪いのにそういう時だけ調子よく甘えてくる人もバッサリ斬るよ。何故か協力者が多い人って普段から他人を大事にしてるよね。+13
-0
-
466. 匿名 2018/02/11(日) 13:03:29
こちらとしては仕事でしているのに、無償残業させられる感覚にしか思えません。+13
-0
-
467. 匿名 2018/02/11(日) 13:11:22
私も絵を描くけど1作品につき20時間はかかってるよ。軽々しく言わないでほしい。+18
-0
-
468. 匿名 2018/02/11(日) 13:14:57
>>415
わかる
わたしは以前介護職してたけど、知人の未婚男性が、介護スキルある女性は結婚するのに頼もしいとかんとか言ってたから、こころの中で、仕事で介護やってた人ほどあれを無償なんて御免、外注する方法を探すわ!って思った
+16
-0
-
469. 匿名 2018/02/11(日) 13:15:18
絵を描くのに20時間はかかってるけど、それを身につけるための努力してきた時間とか勉強してきた時間もあるんですよ。サラッと描けるでしょ?簡単でしょ?は多い。+12
-0
-
470. 匿名 2018/02/11(日) 13:23:58
親戚のおばさんが商店会で少し大きめの個人商店の紳士服をしていて、骨折した人に購入してくれた長袖のシャツをサービスで7部袖に直してあげたらそこの奥さんが他で買った服も持ってきて直してって言うのでお金もらうと言ったら怒って帰っていったんだって。しばらくしてヤクザが来て刺青隠すために7部袖にして欲しいっていっぱい購入して、多めに加工代ってお金おいていってくれたっていってた。ヤクザの方が金払いはいいらしい。+22
-0
-
471. 匿名 2018/02/11(日) 13:41:11
「知識と技術の万引きってこと?」
と返したい。
「私がその作業している間、あなたはその間にうちの掃除、洗濯、料理、後片付けをちゃちゃっとするからっていうお願い?」
の方が気がつくかな。+22
-0
-
472. 匿名 2018/02/11(日) 13:42:11
>>44
ウエルカムボードは揉めるよね。
友達Aが友人Bの結婚式にウエルカムボードを作った。(材料費自腹でも本人が入らないよ~と言った)
Aが結婚するって決まったときにBが私がウエルカムボード作らせて!と言う。その後、全く連絡がないと相談された。メールは2度したが返信なし。結婚式場に預ける日前日になったから電話したら
「子どもが小さいし材料費も1万くらいするだよ!ムリ!」と。
驚いた。無理ならもっと前に言ってあげたら良かったのに…ウエルカムボードB本人が作らせて!って言ったの1年前だぞ…+12
-0
-
473. 匿名 2018/02/11(日) 13:43:27
勿体ないないから使ってないシャネ○のパウダーを使ってないなら私がつかうから貸して←貰う。といって来た奴、他にも図々しいので断絶しといた。+9
-0
-
474. 匿名 2018/02/11(日) 13:50:40
>>114私かと思うくらい同じ経験したw
趣味で鉛筆画デッサン、モデルの似顔絵なんか描いてる。それ見た友人に私も描いてよ〜って言われたけど社交辞令だと思ってスルーした。
描くなら美男美女を描きたいにめちゃくちゃ同意!+7
-0
-
475. 匿名 2018/02/11(日) 14:12:02
最低限の筋通してから頼み事してほしいですね+7
-0
-
476. 匿名 2018/02/11(日) 14:15:59
>>89
それは書家の腕の問題なんじゃない?
タダじゃなきゃ要らないと思われるレベルの作品しか作れないのが悪い。
タダでくれと強要してるわけでもないし文句言うなら練習しろよと思う。
+1
-12
-
477. 匿名 2018/02/11(日) 14:16:10
注文してくれるの??
ありがとーーー!!
友達や知り合いは、みんな遠慮して注文してくれないんだよね♪
って一発目でかます。+10
-0
-
478. 匿名 2018/02/11(日) 14:19:52
なんか心狭い人多いなぁ。
明らかに図々しいのは良くないけど友達に教えてと言われたら喜んで教えるくらい普通はするでしょ。
お礼とかされたら逆にやってあげづらくなる。+1
-29
-
479. 匿名 2018/02/11(日) 14:23:43
イラスト書いてる人の多さにびっくり。身近にいないけど、これ読んだら隠している人多そうだね。+25
-0
-
480. 匿名 2018/02/11(日) 14:24:33
タダで描いてくれって馬鹿が多いからそりゃあ隠すよ+23
-0
-
481. 匿名 2018/02/11(日) 14:34:01
>>478
それを商売にしていたら当然ただでは教えられないし
趣味でも、他に仕事して家事してって忙しかったら
時間もらえないから、代わりにお金もらわないと無理だよ…
それを心狭い!ケチ!みたいに言われるのが嫌だっていう
趣旨のスレでしょこれ…+22
-0
-
482. 匿名 2018/02/11(日) 14:39:07
>>54
分かるー。長文メールそのまま転送して「お願いしま〜す」って来た時は流石にムカッとした。せめて辞書引いてから来い。マジDIY。+8
-0
-
483. 匿名 2018/02/11(日) 14:44:02
逆パターンもありました。
美容師の見習いの友人からカットモデルして!と言われて引き受けようとしましたが
6000円でいいから!と言われて
それがお店の正規金額でした。
こっちが頼んだわけでもないのに
正規料金取るって‥‥断りましたが(笑)+19
-1
-
484. 匿名 2018/02/11(日) 14:49:55
グラフィックの仕事してます。
他の部署の女性から、芸能人の似顔絵を頼まれました。
仕事の合間に、気分転換したい時に描いてくれていいから!…って言われた。
他の人からも、気分転換したい時・息抜きしたい時に描いてーって稀に言われるんだけど、気分転換や息抜きになぜ絵を描かなきゃいけないんだ?なんか言い方にイラつきます。+20
-0
-
485. 匿名 2018/02/11(日) 14:50:51
「絵師」って素人かセミプロみたいなものじゃないの?
一丁前に生意気言ってんじゃねーわって思う。
嫌なら断ればいいだけの話で、「この私に無料で絵を頼むなんて!!こんな安値で頼むなんて!!」って自惚れが見苦しい。+0
-30
-
486. 匿名 2018/02/11(日) 15:03:28
>>485
プロの人もいっぱい上に愚痴出てるじゃないの
それに、セミプロだって素人だって、
なんで労力を無償で提供しないとダメなの?
そんで嫌だと断ったら、自惚れてるとか見苦しいとか言われるおまけつきw+18
-0
-
487. 匿名 2018/02/11(日) 15:05:35
>>485
>>485
そう思えてしまうのは、
あなたのやってる、もしくはやって来た仕事が素人、
セミプロレベル止まりだからじゃないでしょうか?
嫌だと思う労働はすぐ断ってたり。
もしくは無報酬でも、低賃金でも与えられた仕事はするのでしょうか?+10
-1
-
488. 匿名 2018/02/11(日) 15:06:38
>>485
彼氏いない時にどうでもいい男に穴があるんだからやらせろって言われて断って「あいつフリーのくせにやらせなかった。自惚れてる」って言われたらどうよ。+18
-0
-
489. 匿名 2018/02/11(日) 15:07:37
>>485
トピタイ読んでから来いよ
クズ。+14
-0
-
490. 匿名 2018/02/11(日) 15:19:08
>>485
生意気言ってるのはどっちの立場の方か、もっと良く考えたら?
+15
-0
-
491. 匿名 2018/02/11(日) 15:23:16
そんなこと思われるんなら正規の5倍くらいの料金請求してやりたくなるわ。+13
-0
-
492. 匿名 2018/02/11(日) 15:24:54
結局常識も技術も持ってない人が平気でしかも何故か上から頼んでくるよね。
そういう人とは嫌われようが悪口言われようが仲間外れにされようが付き合わないようにしてる。常識ある人たちだけと関わって生きたい。+13
-0
-
493. 匿名 2018/02/11(日) 15:27:16
>>478
作れるまで教えるって 何年かかると思ってんのw+11
-0
-
494. 匿名 2018/02/11(日) 15:29:21
やってもらって当然と思っているようなヤツはガラも性格も悪いことがよく分かったよ。+9
-0
-
495. 匿名 2018/02/11(日) 15:30:16
>>484
めちゃくちゃわかる。すごい言われる。暇な時にでいいからって、暇な時には他にやりたいことあるんですけどって。暇な時くらい絵から遠ざかりたいって逆に思う。根本的に勘違いしてるんだよね+17
-0
-
496. 匿名 2018/02/11(日) 15:31:14
そういう人にはかなりの高値を言って引き下がってもらってる+9
-0
-
497. 匿名 2018/02/11(日) 15:39:47
特殊な接客業なのでセラピストの勉強をしたんだけど、それを嗅ぎ取ったメンヘラによく無料カウンセラー扱いされます。夜中にLINE攻撃もあります。よっぽど暇な時は少しだけ相手してましたが「やっぱりこうやってマメにガス抜きしないとね☆」と言い放たれて以来、キレたいのを堪えて刺激しないようにそーっとフェイドアウトするようにしています+10
-0
-
498. 匿名 2018/02/11(日) 15:42:18
>>64
それぐらいいいのでは?
優しさにも代償求めるタイプ?+0
-9
-
499. 匿名 2018/02/11(日) 15:45:27
>>485
言いたいことわかるよ
日本人はそんな狭量じゃないよね
なんか日本人を貶める内容もチラホラ+0
-15
-
500. 匿名 2018/02/11(日) 15:47:00
>>55
医療相談て本当にやっかい
ここが痛くてここがこうでと一方的に話してきた挙句、それは検査受けた方が良いよと言うと
「えー…」って言う。
結局病院行くのも面倒だしお金も使いたく無いから、『大丈夫だよ』って言って欲しいだけ。
それで後々何かあった時に「大丈夫って言ったじゃん!」って責めてくる。
医者は魔法使いでも占い師でもないから会話だけじゃわからないし、プロだからこそ安易にプライペートで診断なんか下せない。+10
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する