-
1. 匿名 2017/04/28(金) 16:57:44
絵(イラスト)を上達するのに役立ったことは何ですか?
私の場合は、写真を模写しながら、ルーミスの「やさしい人物画」という本を参考にしたことが一番役立ちました。+20
-1
-
2. 匿名 2017/04/28(金) 16:58:39
下手な人も上手くなるの?+27
-2
-
3. 匿名 2017/04/28(金) 16:59:03
半年ほどデッサンスクールに通ったこと
やっぱ基本が出来ると色々応用できるのでやってよかった+40
-1
-
4. 匿名 2017/04/28(金) 16:59:43
人の真似すること+23
-4
-
5. 匿名 2017/04/28(金) 17:01:49
描き続けることと描きたいっていう熱意じゃない?好きこそものの上手なれだよ。+16
-7
-
6. 匿名 2017/04/28(金) 17:02:27
好きな絵描きの塗りをとことん観察して自分のものにした+8
-0
-
7. 匿名 2017/04/28(金) 17:03:28
好きな漫画のキャラクターを何回も何回も書いてみる。オタクって誰に習った訳でもないのに色塗りまでめちゃくちゃ上手。+29
-3
-
8. 匿名 2017/04/28(金) 17:03:29
+32
-1
-
9. 匿名 2017/04/28(金) 17:04:31
今描いてるけど、描きたいなって絵を真似すること。
昔、ピアノの練習はバイエルとかだったけど、今は好きな曲習ったりするじゃない?
最初は下手でも諦めないで何枚かいろいろ描く。
それで美術館に行ったり他の人の絵を見たりして、また描く。
猫なら猫だけしばらく描くっていうのもありだよ。+32
-2
-
10. 匿名 2017/04/28(金) 17:05:29
毎日自画像を書く。1年でかなり上達してくると思う!+5
-5
-
11. 匿名 2017/04/28(金) 17:05:55
デッサン習いに行く+8
-1
-
12. 匿名 2017/04/28(金) 17:08:38
模写+7
-2
-
13. 匿名 2017/04/28(金) 17:08:45
絵はデッサン、短時間のクロッキー何セットかを毎日すれば必ず一定レベルになります。
出来れば上手い人と一緒に描けたらベストですが、難しい人はたまには誰かに見せたり批評してもらうといいです。
画用紙渡されても中央にミミズみたいな線で描いていた自分の実体験です。
描かないで知識だけで上手くなる人は一握りだと思う。
イラストもある程度は同じだと思います。+32
-2
-
14. 匿名 2017/04/28(金) 17:09:14
フリーハンドで新円に近い丸を描く
てづかおさむむしの言葉+7
-6
-
15. 匿名 2017/04/28(金) 17:12:23
模写じゃ上手くならないって意見をネットでちらほら見かけるけど、個人的には模写で上達してる実感あるけどなぁ。
まあデッサンする方がいいかもしれないけど、意外と独学だと難しいし、教室は高い。+12
-3
-
16. 匿名 2017/04/28(金) 17:13:21
皆…
お手本なしでキャラクターとか描ける?
私無理。
絵は上手いって言われるけど模写ならできるけどお手本なかったら下手w
+31
-0
-
17. 匿名 2017/04/28(金) 17:13:46
>>13
知識だけで上手くなる人なんて皆無だと思うよ+4
-3
-
18. 匿名 2017/04/28(金) 17:14:01
基本を勉強してない人のイラストって、デフォルメしていたとしても、それにしてもバランス悪いな…てのが多いよね。やたら胴体長かったり首と頭の位置おかしかったり。+8
-2
-
19. 匿名 2017/04/28(金) 17:15:51
なんでもいいから毎日スケッチすること
クロッキーみたいな簡単なのでいい+4
-0
-
20. 匿名 2017/04/28(金) 17:16:11
>>17
努力や積み重ねの話をすると、変に絡む人がいるので一応ゼロという言い方は避けてみました。個人的にはあなたに同意です。+9
-0
-
21. 匿名 2017/04/28(金) 17:16:16
>>16
ピカチュウとかドラえもんくらいならw+2
-0
-
22. 匿名 2017/04/28(金) 17:17:18
上野動物園の全動物をスケッチしたこと。(簡単な線描で)
二日間かかりました。+7
-1
-
23. 匿名 2017/04/28(金) 17:17:32
あれって何でだろうね
頭の中でキャラクターの絵はハッキリしてるのに絵にしようとしたらできない+44
-0
-
24. 匿名 2017/04/28(金) 17:18:28
デジタルなら反転させると粗が目立つよね。+5
-0
-
25. 匿名 2017/04/28(金) 17:20:00
アナログなら紙を裏から透かして見るといいよ+6
-0
-
26. 匿名 2017/04/28(金) 17:21:06
出版社に持ち込んでアドバイスをもらう+3
-6
-
27. 匿名 2017/04/28(金) 17:24:15
>>26
主はそのレベルに無い人じゃないかな多分。+6
-2
-
28. 匿名 2017/04/28(金) 17:24:43
自分の画力に自信を持ちつつ(周りが何言おうと折れない精神力が大事)、ここ、変じゃないか!?と常に自分の絵に疑問を持つことかな。+22
-0
-
29. 匿名 2017/04/28(金) 17:26:08
>>27
てっきり自分が役立ったことを書くのかと思ったよ
+8
-0
-
30. 匿名 2017/04/28(金) 17:29:19
基本がしっかりしていないとおかしなことになる
何事も基本あっての応用+38
-0
-
31. 匿名 2017/04/28(金) 17:33:31
>>30
わかりやすい反面教師だね!+25
-0
-
32. 匿名 2017/04/28(金) 17:36:05
>>30
へたっぴだから、変なとこもあるけどこのくらい絵が描けたら楽しいだろうな、とも思う+9
-0
-
33. 匿名 2017/04/28(金) 17:37:15
取り敢えず、好きな漫画家の模倣する事。+4
-0
-
34. 匿名 2017/04/28(金) 17:52:24
とにかく客観視すること。描き終わっても、一晩は寝かせること。+15
-0
-
35. 匿名 2017/04/28(金) 18:02:52
描きたいポーズを、検索して模写かな+1
-0
-
36. 匿名 2017/04/28(金) 18:05:17
耳が痛い。
趣味の範疇とはいえ上達させたいから頑張る
まだ下手ですが+17
-16
-
37. 匿名 2017/04/28(金) 18:06:08
ありなっちぐらい描けたら素人は満足だよ+13
-0
-
38. 匿名 2017/04/28(金) 18:06:13
絵トピで添削を頼む!!!+3
-1
-
39. 匿名 2017/04/28(金) 18:07:27
>>36
違ったらごめんだけど
乳袋さんだよね?+1
-13
-
40. 匿名 2017/04/28(金) 18:08:17
どこかにも書いたけど100ページの落書き用紙を裏も表も描いて一週間で消費し続けたら一週間ごとに上手くなってたのがわかった
学生で暇だったからできたのかもしれないけど+20
-0
-
41. 匿名 2017/04/28(金) 18:08:30
>>39
そうです…
ごめんなさい…
+7
-4
-
42. 匿名 2017/04/28(金) 18:10:07
>>39
私もそう思った
地味に向上心あるよね笑
偉い(^_^)+8
-1
-
43. 匿名 2017/04/28(金) 18:12:01
>>42
乳袋です。
あれから上手くなりたくて悪戦苦闘しています+11
-4
-
44. 匿名 2017/04/28(金) 18:13:58
やっぱり習いにいくと上達する。
私は小学生の頃3年くらいと、高校生の頃に1年ほど習ってた。
小学生の頃に習ってた先生は出展したりしてた写実系の人でかなり本格的な先生だったからよかったよ。
影をつける練習するなら透過性のある瓶がいいよ。
光の反射や影を意識できる。
透明ってけっこう難しいんだよね。+9
-0
-
45. 匿名 2017/04/28(金) 18:14:31
ありなっちは全身バキボキにおれてる絵しか書かないけど色合いとかいいからうまく見える。
+13
-0
-
46. 匿名 2017/04/28(金) 18:21:18
何気に種村有菜トピの作画批判は役に立つ
意地悪に見えて的を得てるし初心者がやりがちなミスのいい例なので+20
-0
-
47. 匿名 2017/04/28(金) 18:23:18
乳首さんとか乳袋さんとかロクな名前の人いないね+25
-1
-
48. 匿名 2017/04/28(金) 18:32:34
他人に見てもらってボロカスに言われるのが一番役立つ
褒められて伸びるって人もいるかもしれないけど+3
-4
-
49. 匿名 2017/04/28(金) 18:33:15
まぁいいじゃん。
好みや絵のタッチが違うってだけで 上達したいきもちはみんな同じなんだし。
嫌なら見なきゃいいいんだよ。+4
-1
-
50. 匿名 2017/04/28(金) 18:37:15
>>48
ボロクソ言われてしばらく絵がかけなかったことある。
今も書いてるけど メンタル弱い人はダメね+14
-1
-
51. 匿名 2017/04/28(金) 18:41:13
漫画絵の話なら
デッサンガチガチの絵が上手いか?と言われたら、そうじゃないんだよね
種村有菜の骨折絵でもそれは個性といえば個性
ルーミス、ジャックハムとか古典の教本は一通り練習したけど、今はネット上の素人のノウハウが山のように溢れてて一定レベルなら誰でも慣れると思う
やっぱり残るのは個性だよ+10
-3
-
52. 匿名 2017/04/28(金) 18:47:35
とことん描きまくる。それだけ+4
-0
-
53. 匿名 2017/04/28(金) 18:48:29
基本を勉強してある人の漫画は上手い人が多いよね。理に適った造形で漫画絵にできるから。+8
-0
-
54. 匿名 2017/04/28(金) 18:51:04
>>36
何でマイナスが多いの?何がダメなの?+4
-1
-
55. 匿名 2017/04/28(金) 18:52:43
なに乳袋って…
キャラクターの名前?+12
-0
-
56. 匿名 2017/04/28(金) 18:54:37
>>54
この人の絵のタッチが ここでは好かれないみたいです
萌え絵みたいな感じらしい。私はきにしないけどな、
萌え絵の何がいけないの?萌え絵ってスタイル良いから僻みかな?+4
-7
-
57. 匿名 2017/04/28(金) 18:55:13
>>36
通報お願い致します+1
-19
-
58. 匿名 2017/04/28(金) 19:03:29
>>54
私はマイナスつけてないけど
完成させてないからとか
裸だからとかだからじゃない?+7
-0
-
59. 匿名 2017/04/28(金) 19:04:39
アタリの段階ね+4
-0
-
60. 匿名 2017/04/28(金) 19:07:56
え、これ裸っていう人マジ?
アタリっていって体の大まかな部分を決めてるだけでエロとかそういうのには見えないでしょ…
通報は局部詳細に描くとかならわかるけど+36
-0
-
61. 匿名 2017/04/28(金) 19:10:44
>>36を卑猥だとか言って通報しちゃう人はもう
40越えて処女で頭おかしいんだろうね+34
-1
-
62. 匿名 2017/04/28(金) 19:11:13
>>56、>>58
そうなんですね、萌え画可愛くて好きなのに…
下書き段階でリアルな裸体ではないのにダメなんだ、怖いなぁ…+11
-3
-
63. 匿名 2017/04/28(金) 19:12:44
>>62
私も萌え絵好きです
嫌いな人はなぜ嫌いなんだろうか+8
-0
-
64. 匿名 2017/04/28(金) 19:13:39
単純にスキルアップの方法の話を読みたい人が、個人的な添削希望は絵トピ行くか専用トピ建ててって意味でマイナスしてるかも。
私はなにも押さなかったけど。+6
-0
-
65. 匿名 2017/04/28(金) 19:13:49
ずれちゃったから直します。
やはり模写したり誰かに評価してもらった方がいいと思う+2
-0
-
66. 匿名 2017/04/28(金) 19:17:59
上手な萌え絵は好き。
自分なりの許容範囲があるから嫌いな萌え絵もあるよ。たまたま嫌いな萌え絵と判断する人が多ければマイナスも増えるし、あとはトピ画荒らしがトピずれな萌え絵を貼りまくる時多々あるからイメージが更に悪いと思う。同一犯扱いされたり。+7
-0
-
67. 匿名 2017/04/28(金) 19:20:02
あらしは嫌だな
萌え絵は風評被害かい+2
-1
-
68. 匿名 2017/04/28(金) 19:20:50
模写はどのように行いますか?下手すぎて真似しても並べるに値しないレベルに仕上がる+5
-0
-
69. 匿名 2017/04/28(金) 19:21:54
小さい頃からずっとずっと
書き続けてる
やっぱ書き続ける事が上手くなる秘訣だよね
私の場合
裸の女体だったけど…+5
-0
-
70. 匿名 2017/04/28(金) 19:22:38
描いても上手くなんねえズラ+7
-0
-
71. 匿名 2017/04/28(金) 19:27:32
漠然と描いてたら上手くならないズラよ
模写したら今度は見ないで思い出しながら描くズラよ。そしたらわからなかった部分がわかるズラ
+10
-0
-
72. 匿名 2017/04/28(金) 19:29:22
>>71
もんげー!
やっぱり兄ちゃんはすごいズラぁー+8
-0
-
73. 匿名 2017/04/28(金) 19:50:29
描いたら裏から見てみて表と絵が同じになってるか確認
+2
-0
-
74. 匿名 2017/04/28(金) 19:51:55
>>68
好きな女優さんやモデルの写真を模写しています。
イラストだとデフォルメされていて、変な癖がついてしまうので。+8
-0
-
75. 匿名 2017/04/28(金) 20:04:58
アニメーターがYouTubeで動画をあげているアニメ私塾というものが参考になりますよ。
+6
-0
-
76. 匿名 2017/04/28(金) 20:06:13
・手を動かすことに慣れること(イメージ通りの線やタッチがスムーズに出せるように)
・描きたいものをじっくり観察すること(見てるようで見てないことが多い)
・立体を描く場合はパースなどの知識も必要
・大ラフ→ラフ→清書と描き詰めていく(いきなり細かいところから描かずバランスや対比を重視して丸や四角など大まかな形で捉える)
・自分の苦手なところに意識をおいて、とにかくたくさん描く
私もまだまだ発展途上だけど+8
-0
-
77. 匿名 2017/04/28(金) 20:16:03
>>36
違和感しか感じない人体だ
伸び代あり
頑張れ+5
-0
-
78. 匿名 2017/04/28(金) 20:23:14
>>30
いやいや…これ、素人のわたしでも位置おかしいとわかるレベル。
なんでこの人プロになれたの?+7
-2
-
79. 匿名 2017/04/28(金) 20:25:48
美大卒だろうなという人は顔を描くときもサッサッと頭蓋骨から描いてるみたいで
「この人には叶わないな」と思う+3
-0
-
80. 匿名 2017/04/28(金) 20:30:17
>>48
何かわかる
昔の話になるけど、人様がじぶんの描いたものを見る機会あると決まって「うまいね〜」とか「ざっと書いてこのレベル?!すごい!」とか言われるけど、じぶんで下手なのよくわかってるから、書くのやめちゃった。
何か騙してるみたいで、申し訳なくて。+10
-0
-
81. 匿名 2017/04/28(金) 20:31:28
>>77
そんなに違和感なかった
私、他の絵もバランスおかしいとか言われてもどこが?って思っちゃうんだよね
絵描きに向いてないのかなー+3
-2
-
82. 匿名 2017/04/28(金) 20:36:09
模写!とにかく真似する
最初はなかなか出来なかったけど、量をこなして、なれると共になんでも模写出来るようになりました+7
-0
-
83. 匿名 2017/04/28(金) 20:37:44
雑誌のモデルさんを描くのも面白いよね
模写はここってどう描けばいいんだろう?って所が分かるから勉強になると思う
それから自分が感動した絵に出合った時は「素敵だな~」で終わらないで、
その絵のどこに感動したのか、どういう所が綺麗だと思ったか…とか観察して自分が描く時の参考にしたりとか+3
-0
-
84. 匿名 2017/04/28(金) 20:41:23
>>78
それ以外の描写力があるからじゃない?
やっちゃいけない間違いではあるけど、素人の私でもわかりますけどーwみたいなドヤはウザイ。+5
-3
-
85. 匿名 2017/04/28(金) 21:10:45
>>30
足の色おかしいのは何でですか?
ストッキング?タイツ?はいているにしては筋ばってて怖い。+3
-0
-
86. 匿名 2017/04/28(金) 21:14:10
デッサン描いてる人が鉛筆で測っててなにしてるのかなって思ってたけどわかるようになりました+1
-0
-
87. 匿名 2017/04/28(金) 21:23:59
デッサンの教室に通いたい気持ちがあるのですが、地方なので口コミがなく、選び方や相場が分からず独学で頑張ってます。
結構高額なので、金欠の私にはハードルが高いです…+7
-0
-
88. 匿名 2017/04/28(金) 21:29:05
マンガ絵にもデッサンて必要ですか?+4
-0
-
89. 匿名 2017/04/28(金) 21:43:38
子供の頃から描いてるけど、大人になってから仕事が忙しくて、1週間とか描けないと画力が衰えてるのが目に見えて分かる。
去年ぐらいから、やっぱり描きたいもの描きたいから、仕事いい訳にしないで嫌でも時間見つけて毎日何かしら描こう!!!って頑張ってみたら、前より描けるもののレパートリーが増えた。
嬉しいっス。+8
-0
-
90. 匿名 2017/04/28(金) 22:04:33
年取っていくと目が越えるから
描かなくてもなんていうか、感覚は良くなる。上手くはないけど昔の絵と比べるとね。私の場合。だからこそ練習したほうがいいのだけど、、+4
-0
-
91. 匿名 2017/04/28(金) 22:05:23
>>88
もちろんです+4
-0
-
92. 匿名 2017/04/28(金) 22:06:19
>>88
必須じゃないけど、した方が上達への近道かも。
あと描き続けて行くうちに作画崩壊な人いるけど、デッサンしてた人は崩れ難いよ。
平面で描いてるけど人間の厚みや奥行きまで意識できた方が絵がわかりやすく上手く見える。
+7
-0
-
93. 匿名 2017/04/28(金) 22:09:56
自分が描きたい絵、描きたい物、描きたい角度だけ描いて、フォロワーと褒め合いしてい流だけでは上手くならない+5
-0
-
94. 匿名 2017/04/28(金) 22:22:46
>>93
絵トピで誉めコメントしたつもりが、指摘ととられちゃったことがあるよ。+3
-0
-
95. 匿名 2017/04/28(金) 22:25:40
そう、どの道でもそうだけど、満足したらそこまでだよね。
本人は幸せだからそれでいいんだけどさ。+3
-0
-
96. 匿名 2017/04/28(金) 22:26:16
>>94
どんな風に褒めたの?+2
-0
-
97. 匿名 2017/04/28(金) 22:27:53
手癖で描くなってことだね
字と同じ
綺麗に描こうと意識しなければ
大学ノート何冊分も書いたところで悪筆が綺麗な字にはならない+8
-0
-
98. 匿名 2017/04/28(金) 22:38:46
どうでもいいけど、絵トピで真面目に絵を指摘されても
こっちはプロになる気なんてさらさらないし
お遊びでお絵かきしてるんだけど…
って思う時がある+13
-2
-
99. 匿名 2017/04/28(金) 22:41:27
ゆる絵でただ楽しみたい人もいれば、上達したい気持ちが強いガチ組もいるもん、そりゃ噛み合わない時もあるさ。+8
-0
-
100. 匿名 2017/04/28(金) 22:49:24
描いた絵を裏返して透かして(左右反転して)見て、歪みを確認してみる。
描き慣れないと、思った以上に歪んでますよ。
単純なりんごとかでも。人の顔なんか福笑いみたいな時も(笑)
あと、ケータイやスマホのカメラで写真撮ってみるのも、自分の絵を客観視できるのでオススメです。+10
-0
-
101. 匿名 2017/04/28(金) 22:52:49
住み分け大事。
トピ建てする人もガチかどうかとか添削歓迎だとか分けたら荒れないんじゃないかな?+1
-0
-
102. 匿名 2017/04/28(金) 22:53:03
>>89
分かる。
自分も学生時代はよく描いてたからどんなポーズも資料見ずにそこそこ描けてたけど社会人になって15年ぐらい描いてなくて久しぶり描いたらびっくりするぐらい描けなくなってた。
スポーツと同じようなところがある。+11
-0
-
103. 匿名 2017/04/28(金) 23:04:30
>>98
上達したい人のトピになぜ来た(笑)+13
-2
-
104. 匿名 2017/04/28(金) 23:05:00
同人を続けてたら漫画絵はうまくなったけど人生では何の役にもたたないよ
何だかんだで人の描いた萌えが見たい気持ちは変わらない+9
-0
-
105. 匿名 2017/04/28(金) 23:05:58
>>103
ちょっと覗いてみただけ
もう帰るね+0
-4
-
106. 匿名 2017/04/28(金) 23:09:15
>>104
わかる。萌えに関しては自分の絵よりも人の絵の方が何倍も萌える+8
-0
-
107. 匿名 2017/04/28(金) 23:15:52
>>106
だよね。自分のより下手でも人様が描いたものの方がよっぽど有難い。
自分のだともっと良く出来る場所を探して萌えどころじゃない。+10
-0
-
108. 匿名 2017/04/28(金) 23:49:26
絵トピって独特の雰囲気あるわよね
皆真面目なんだと思うけど、暗い+8
-6
-
109. 匿名 2017/04/28(金) 23:56:41
絵トピの話はどうでもいい+7
-1
-
110. 匿名 2017/04/28(金) 23:57:42
萌え絵好きー(出遅れ
絵上達したかったけど難しいね。
仕事関係で明日の色の組み立て…みたいなのもあって絵トピ参加してた時があったけど勉強になったよ。
人間や生き物や背景描くなら自分自身の基礎を丸ごと考え方から直さなきゃ駄目っぽいなあ+5
-0
-
111. 匿名 2017/04/29(土) 00:00:26
+10
-0
-
112. 匿名 2017/04/29(土) 00:00:56
+12
-0
-
113. 匿名 2017/04/29(土) 00:05:27
>>111
>>112
そこに記載されてる絵がもう好きだわ+8
-0
-
114. 匿名 2017/04/29(土) 00:05:36
なあ絵の話題だからってえとぴのこと持ち込むなよ
もううんざりだわ
一時期いただけに何時の話題か分かってしまう自分がむかつくわ
てかまだ萌え絵がどーたらこーたら言ってんのかよ+6
-5
-
115. 匿名 2017/04/29(土) 00:17:38
こういうとトピ立って新しい話聞けるかなと思っても絵トピの愚痴ばかりだね。絵を描く場所って沢山あるのに絵トピの愚痴しか語ることないって人ヤバイよ+10
-0
-
116. 匿名 2017/04/29(土) 00:18:29
>>114
>>110に絵トピ参加してたって書いたけど駄目だった?
ごめんね+0
-0
-
117. 匿名 2017/04/29(土) 00:19:43
どれのことだw
また全レス読むのかOrz
+0
-0
-
118. 匿名 2017/04/29(土) 00:25:15
絵トピってここも含めてでしょ+2
-2
-
119. 匿名 2017/04/29(土) 00:35:55
何を荒ぶってんのかわかんない、久しぶりにガルちゃん来る度にこんなだな(泣+6
-0
-
120. 匿名 2017/04/29(土) 00:47:55
>>116
110さんのことじゃないと思うよ。このトピ以外で色々あったんだよ+4
-0
-
121. 匿名 2017/04/29(土) 00:50:47
話題変えていい?本でいえばこの本がすごくよかった。スポーツの本と思いきや動きを感じる絵を描くのにいいと思う
+10
-1
-
122. 匿名 2017/04/29(土) 00:52:59
>>1
ルーミスのやさしい人物画で上達できるってすごい
私には優しくなかった
あの本持ってる人多いよね+3
-0
-
123. 匿名 2017/04/29(土) 10:02:44
絵を描くのが好きな人は限られてるから、絵トピとかぶるのはいいんだけどさ
ここは絵の上達を語るトピだから、絵トピの愚痴はここではやめてもらえると嬉しい+7
-0
-
124. 匿名 2017/04/29(土) 10:09:43
イラスト上手くなりたくて アドバイス貰うのは良いけど。
逆にその通りにやりすぎて 変に根を詰めて 書きたくなくなったことがある。
なんつうかな、練習しても上手くならないし
何が書きたいのか分からなくなっちゃう
趣味の範囲とはいえ、どこまで本腰入れればいいんだろう+8
-0
-
125. 匿名 2017/04/29(土) 10:10:52
ボロクソ、言われすぎて凹む なかなかバネにするのに時間かかるわ+1
-0
-
126. 匿名 2017/04/29(土) 10:11:49
プロになるなら 専門学校行ったりして本気で取り組めばいいけど、趣味の範疇なら どこまで本気で行けば良いのかわからない+6
-0
-
127. 匿名 2017/04/29(土) 12:41:30
描くしか無い+2
-0
-
128. 匿名 2017/04/29(土) 13:15:28
冷たいようだけど、ボロクソ言われて立ち直れない人はがるちゃんに向いてないかもね
がるちゃんの書き込みなんて思い込みや嫉妬、悪口嫌がらせがウリみたいなもんだから+8
-0
-
129. 匿名 2017/04/29(土) 14:08:42
本当にガルちゃん好きだね。隙あらばガルちゃんの話したがる(笑)+1
-1
-
130. 匿名 2017/04/29(土) 14:44:44
逆じゃない?ガルちゃんで言われてもアラフォーすぎのおばさん多いからちょっと嫌な感じするぐらいだけど
フォロワーとか友達や知ってる人から言われる方がキツい+3
-0
-
131. 匿名 2017/04/29(土) 14:59:52
ちょっと思ってた。絵トピで独身が結婚してる主婦妬んでマイナスつけたり悪口いってたりするんでしょ論調の人いるけど私はそう言ってる人達よりも10以上は年下だと思うので妬むもなにも…って感じだった。だから年齢層高いな~って感じてたのでそんななか悪口言われてもうるさいなーぐらいかな+3
-0
-
132. 匿名 2017/04/29(土) 15:05:45
だから絵の上達はさまたげられないのよ、という結論ですか?+2
-1
-
133. 匿名 2017/04/29(土) 15:06:14
デッサンと美術解剖学を基礎から叩き込む。+4
-1
-
134. 匿名 2017/04/29(土) 15:21:23
>>87
選択肢としては美大受験予備校(社会人に趣味として教えてるところもある)かカルチャースクールの絵画教室か芸大や美大を卒業した作家が自宅などで小規模で教えてくれるところかな。
先生の経歴が東京芸大・多摩美(造形表現学部は除く)・武蔵美・東京造形の新設じゃない昔からある専攻を卒業してる人なら美術の基礎は身につけてるはず。
その他の大学だと人によるから経歴だけでは技術的なことに関してはなんとも…。最終的には気が合うかどうかだね。
+2
-0
-
135. 匿名 2017/04/29(土) 15:25:41
ここってガチでプロ目指してる人っているの?
イラストレーターとか漫画家とか+0
-0
-
136. 匿名 2017/04/29(土) 16:00:41
下描きだけだと上手に見える時ってありますよね
線を短く切って何重にも重ねて描くと補正されて上手く見えます
なので1本の線を思い通りに綺麗に描けるようになる事も大事だと思います
下描きだけのままを量産するのではなく極力気合いを入れて清書まですると上達への近道ではないかと+7
-0
-
137. 匿名 2017/04/29(土) 17:13:14
今やってることに行き詰まりを感じたらいっそ違うアプローチで作品作ってもいいのかも。自分は中学から油絵やってたけど美大入ってから選択授業でやった別ジャンルにのめり込んで終には転科してしまった。なんとなくこれ!って続けてたけど案外違う表現法方が自分にしっくり来ることもある。それを見つけるのが難しいんだけど。+4
-0
-
138. 匿名 2017/04/29(土) 18:19:13
昔、石膏デッサンをやってたけど。
ことごとくダメだった。
メモ紙に小さく書いてみてもやっぱり駄目だった。
今思えば顔と骨の構造を理解してなかったのが原因かな。
何事にも理解力が必要だなと最近思う。+3
-0
-
139. 匿名 2017/04/29(土) 18:46:11
+3
-0
-
140. 匿名 2017/04/30(日) 00:57:45
美大出の人に人を描いてもらったら、さっさっと雑に描いてるのに、ちゃんと骨格筋肉が感じられるんだよね。
あれを思い出しながら描くだけでも、ちょっと違う。+3
-0
-
141. 匿名 2017/04/30(日) 04:58:03
>>120さん、ありがとう。+0
-0
-
142. 匿名 2017/04/30(日) 22:55:30
車上手く描ける人います?
スポーツカータイプの車とかを描けるようになりたいです。+0
-0
-
143. 匿名 2017/05/01(月) 01:12:22
>>142
ミニカー何個か買うといいですよ
色んな方向からの見えかたがわかります+7
-0
-
144. 匿名 2017/05/01(月) 15:06:30
実物あるといいですよね。陰影つけるのに参考になります。+3
-0
-
145. 匿名 2017/05/15(月) 14:19:43
最初からセンスあったり上手い人でも本人は満足してないから画力のびるんだよ
その苦しみをわかってるから他人には下手とは言わない
それさえもわかってないやつがとんちんかんなレスつける。 本当にガルちゃんって頭悪い人多くてあきれるわ+2
-2
-
146. 匿名 2017/05/15(月) 16:44:15
私は初めから下手で,センスない上に今も下手で。
だから下手だねって直球で言われる事もあるけど、
少しでもいい所を見つけて褒めてくれる優しい人が大半だよ。
きっとキツイ事を言う人は一部だよ。
(私の場合、下手なのはホントのことだから受け止めてるけど☆)
+3
-0
-
147. 匿名 2017/05/15(月) 17:57:57
>>146だけどガルちゃん内の話じゃなくて、
自分のリアルでの周りの人の話ね。
誤解するような言い方になっちゃってたから補足させてね☆+3
-0
-
148. 匿名 2017/05/16(火) 18:39:59
>>145
そんな風に上手い人は〜だと安易に一般化してしまうのって頭悪いなと思います+2
-0
-
149. 匿名 2017/05/16(火) 20:16:07
たしかに上手い人を神格化し過ぎるのもどうかと思う。
+1
-0
-
150. 匿名 2017/05/16(火) 20:44:10
ほら欲求不満の馬鹿だから悪口になるとワラワラ集まってくる+2
-2
-
151. 匿名 2017/05/16(火) 20:51:46
人を馬鹿と言って憂さ晴らしかな?
ほんと子供だね+0
-2
-
152. 匿名 2017/05/16(火) 21:00:07
プロの現場いますがたしかに上手い人の方どんな絵も面白いと感じる人が多く下手と切り捨てる人は少ないですよ。よくガルちゃんでトピに上がる作画崩壊の崩れた絵でもこれこれでありだなと言ってる人もいました+1
-0
-
153. 匿名 2017/05/16(火) 21:06:13
あんなに過疎ってたのに荒れた感じになるとすぐ集合するね。
まあコメしてる私もだけど
+1
-0
-
154. 匿名 2017/05/16(火) 21:07:08
自分の周りは他の人の絵にあまり関心がない人が多いです。もちろんすべての上手い人に当てはまるわけではありませんが。+1
-0
-
155. 匿名 2017/05/16(火) 21:08:38
分かる人にしか分からないけどガルちゃんの絵トピの常連と呼ばれる人の中にいる | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-0
-
156. 匿名 2017/05/16(火) 21:13:50
どっちかというと自己愛なのでは+0
-0
-
157. 匿名 2017/05/17(水) 00:11:14
絵トピにみで①アドバイスは本人が望んでる時のみ②模写やトレスの絵を上げるときは... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-0
-
158. 匿名 2017/05/24(水) 15:23:20
こんな絵を描きたい(具体的に目指したい絵柄の絵師がいたとして)と思っても自分の絵柄の方向性が全然違う場合どうすればいいのだろうか?
+0
-0
-
159. 匿名 2017/05/27(土) 11:25:27
悪口以外は誰も答えなくてワロタww+1
-0
-
160. 匿名 2017/05/28(日) 11:48:55
>>158
素直に諦めるのがよろしいでしょう。自分の系統伸ばすのがいいよ。
井上雄彦に無理して萌え絵なんて描いて欲しくないでしょ
そういうこと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する