-
1. 匿名 2018/02/09(金) 22:27:13
その気はなくても社交辞令でする会話とか、普段の生活にたくさんあるかと思いますが、割と本音で生きてるなぁという人いますか?
今日、同期の子をランチに誘ったら、行かないとピシャリと言われてショックを受けました。久し振りに声をかけたんですが、接点もほとんどないのに私何かしたのかなと一日中モヤモヤしながら過ごしました…+70
-3
-
2. 匿名 2018/02/09(金) 22:27:55
つらいよ+11
-1
-
3. 匿名 2018/02/09(金) 22:28:13
日本では自殺行為+30
-5
-
4. 匿名 2018/02/09(金) 22:28:14
+31
-1
-
5. 匿名 2018/02/09(金) 22:28:18
接点ほとんどないのに誘う勇気を讃えよう。+191
-0
-
6. 匿名 2018/02/09(金) 22:28:36
そう言う人もいるんだって受け流せば良いよ。+85
-0
-
7. 匿名 2018/02/09(金) 22:28:40
本音で生きてるよ
嫌なことは嫌と言う
でもその分嫌われてもきた
+150
-3
-
8. 匿名 2018/02/09(金) 22:28:49
+2
-2
-
9. 匿名 2018/02/09(金) 22:29:05
普段猫被りすぎて、本当の自分がどれなのか笑+64
-3
-
10. 匿名 2018/02/09(金) 22:29:05
いくら行かなくても言い方があるはず。
相手の気持ちに立って行動できない人のことは気にしなくていいよ!+93
-5
-
11. 匿名 2018/02/09(金) 22:29:18
そういう伸び伸びとした生き方うらやましい
+14
-3
-
12. 匿名 2018/02/09(金) 22:29:51
>>1
私の場合、相手が好き嫌いってより自宅に早く帰ってのんびりしたい派です
なので行きたくない(家でおひとり様してたい)って時は「ごめんね~不参加で!」って言います
主さん、もやもやする必要はないよ
誘われた相手が私みたいなおひとり様大好き系だったんでしょ+103
-0
-
13. 匿名 2018/02/09(金) 22:30:09
アサーティブに自分の気持ちを伝えるように意識してます。+3
-1
-
14. 匿名 2018/02/09(金) 22:30:26
その子本音で生きてるんじゃなくて、自分の機嫌を周りに出すタイプなんじゃない?
今日はイラついてたとか。
会社でそんなことする人相手にしなくていいよ。
そういう奴だと思えばいい。悩むだけ損よ。+21
-4
-
15. 匿名 2018/02/09(金) 22:30:54
私も結構本音で生きてるわ。
嫌なものは嫌という。
しかし、是が非でもというわけではなく、空気読む時は読む。+79
-1
-
16. 匿名 2018/02/09(金) 22:30:57
正直に生きている人って社会では、協調性のない人って思われがちだよね+70
-1
-
17. 匿名 2018/02/09(金) 22:31:07
本音で生きてる
それで嫌われても
無駄に人付き合いしたくないので、ラク
合う人とだけ付き合えばいいし+54
-0
-
18. 匿名 2018/02/09(金) 22:31:19
>>7
私も職場の飲み会・女子会はすべて不参加です
理由:行きたくないから
正直無視してくる人もいるけど、それも私が選んだ結果だと思っている
正直他人から無視されたり嫌われるより、自由を守りたい+76
-2
-
19. 匿名 2018/02/09(金) 22:31:28
本音で生きてるけど、口に出さない。
生きにくくなるもん。+11
-2
-
20. 匿名 2018/02/09(金) 22:31:46
+35
-1
-
21. 匿名 2018/02/09(金) 22:31:46
ほとんどまれだと思うよ
誘った相手はただ単に虫の居どころが悪かったのかも
+4
-1
-
22. 匿名 2018/02/09(金) 22:31:53
なんかほんとガルちゃんで前向きに優しいコメントする人いいなって思う。見ず知らずの人なのに優しいコメントみるとなんかほっこりする+72
-2
-
23. 匿名 2018/02/09(金) 22:32:19
節約中でトイレでおにぎり食べるのかもよ+12
-5
-
24. 匿名 2018/02/09(金) 22:32:30
嘘つくの面倒だから本音
ただ失礼のない様にとか傷つけない様に配慮はするけど+42
-0
-
25. 匿名 2018/02/09(金) 22:33:12
かつて同僚とランチして嫌な思いをしたとかね
ありうるよ+17
-1
-
26. 匿名 2018/02/09(金) 22:33:27
誘いを断ったこと何度かあるけど、私の場合「金欠」「生理前で機嫌のコントロールが難しいから迷惑かけるかも」「いま頭痛いから帰りたい」みたいな自己都合だよ
主さんが何かしたって話ではないんじゃないの?+36
-0
-
27. 匿名 2018/02/09(金) 22:34:25
欧米か+3
-3
-
28. 匿名 2018/02/09(金) 22:34:40
たまに本音が飛び出す。
周りは一瞬凍りついてる。+7
-0
-
29. 匿名 2018/02/09(金) 22:35:24
仕事で必要以上に親しくなりたくないな
ランチはしても仕事終わった後は断る+20
-0
-
30. 匿名 2018/02/09(金) 22:35:26
いつでも本音で生きてるから私みたいなの嫌いな人は嫌いだと思うw+25
-1
-
31. 匿名 2018/02/09(金) 22:36:51
ごめんね
わたしもよく断るよ
嫌いなわけではないんだ
ちょっと疲れっぽいの+42
-0
-
32. 匿名 2018/02/09(金) 22:36:52
金欠だったんだよ。
私も正直に行きたい。顔色伺って生きてくのきついね。かと言って争うのもすじゃないから、何がいいのか分からなくなるね+8
-0
-
33. 匿名 2018/02/09(金) 22:37:06
KYの人とかさ何こいつって思うけどある意味自分に素直に生きれて羨ましいなって思うときある
+21
-0
-
34. 匿名 2018/02/09(金) 22:37:16
場の雰囲気を読むしかないよ。+1
-0
-
35. 匿名 2018/02/09(金) 22:37:31
建て前建て前!
お義母さ〜ん‼︎
甲斐性なしの息子さんと結婚して後悔してまーーーす‼︎‼︎‼︎+3
-8
-
36. 匿名 2018/02/09(金) 22:38:02
>>1
気にしない気にしない
そういう人なんだよ
本音で生きることと相手に配慮することはまた別だと思うな+21
-0
-
37. 匿名 2018/02/09(金) 22:38:07
>>1
また今度ね〜のエンドレスの方が良かった?+7
-0
-
38. 匿名 2018/02/09(金) 22:38:19
同僚とランチしても仕事の延長にしか思えないしね
休憩時間はきっちり休まないといい仕事はできない
と思ってる
だから断る+24
-0
-
39. 匿名 2018/02/09(金) 22:38:43
>>27
ちょっとワロタ+0
-2
-
40. 匿名 2018/02/09(金) 22:39:01
私は要領悪くて仕事にエネルギー使いすぎて昼休み人と話すような元気がない
昼休みに誰とも話さず電源をオフにしないと一週間どころか1日もたない
必ずしも誘ったほうに原因があるとは限らないよ+19
-0
-
41. 匿名 2018/02/09(金) 22:39:04
+1
-20
-
42. 匿名 2018/02/09(金) 22:39:07
本音で生きる、と、言いたい放題やりたい放題を履き違えてる人はよく見る。
でも社会人として分別持ちつつ本音で生きてる人には出会ったことないな。+19
-0
-
43. 匿名 2018/02/09(金) 22:39:26
基本80%本音だよ+10
-0
-
44. 匿名 2018/02/09(金) 22:40:27
波風立たないように生きてるから正直に言いたいことを我慢してるのかもね。だって波風立ったほうがめんどくさいもん(´・ω・`)+8
-0
-
45. 匿名 2018/02/09(金) 22:40:42
その同期の子、ふだんは一人ランチの子ですかね
一人ランチ好きだと、他人からの誘いは断るよ
ランチタイムぐらい一人で過ごしたい派は一定数いる
あまり気にしなくていいかと…+34
-0
-
46. 匿名 2018/02/09(金) 22:41:23
ほとんど接点ない人に誘われたら断るな~。+9
-0
-
47. 匿名 2018/02/09(金) 22:41:48
ただの無神経な人なら多いと思う。+2
-1
-
48. 匿名 2018/02/09(金) 22:42:24
自己肯定感が低いからか、嫌だと思う出来事がそんなにない。社交辞令で誘われてもうれしくて本気にしちゃうタイプです。+5
-0
-
49. 匿名 2018/02/09(金) 22:43:14
>>46
話題がないから会話どうしようとか思うよね、正直+8
-0
-
50. 匿名 2018/02/09(金) 22:43:37
この前パート先で若女将が
前のパートさん私の事が嫌で辞めたのよ(笑)
と、言われたので、つい私も
そうでしょうね。と本音で返事したら、
○○ちゃんも私の事の嫌いなの?!と激怒された。
私は、あなたを好きとも嫌いとも言ってません。
ただ同意しただけです。と逃げ切ったけど
自分で思った。おとなげなかった。
若女将は 違いますよ~と答えて欲しかったんだろうな。でも、若女将大嫌いだもの言えないよ+10
-1
-
51. 匿名 2018/02/09(金) 22:43:48
言いたい事も言えないこんな世の中じゃポイズン+5
-0
-
52. 匿名 2018/02/09(金) 22:44:21
「私は正直に生きてるの~。ハッキリ言うし~」と言っていた人達。
デリカシー無くて傷つく事をハッキリ言う
人格障害や精神疾患でした。+20
-0
-
53. 匿名 2018/02/09(金) 22:44:24
微妙に嫌いな人には本音を言う。特に空気読めない人には。+4
-0
-
54. 匿名 2018/02/09(金) 22:44:35
誘われても乗り気じゃなければノーを言うけど
よく考えたら本音ばかりでもない
他人のためになることが好きで気遣い屋なのに
本音を出すと普通と違うから黙ってることが多い
ものすごくいい人みたいな印象になると変な人から目をつけられるから
+0
-0
-
55. 匿名 2018/02/09(金) 22:45:31
主、同期ってだけで接点ない子をランチに誘うってすごいね。
+14
-1
-
56. 匿名 2018/02/09(金) 22:45:37
本音で生きてるけど、人を嫌な気分にさせるかもって思うから無口になった。
自分の趣味とか無害なものはベラベラ喋るから、自分の興味のある事しか話さないって思われてる。+7
-0
-
57. 匿名 2018/02/09(金) 22:47:56
ガルちゃんって社交辞令否定派が多いけど
実際こういう風に一言ではっきり断ると、ムッとしたり傷つく人多いよね+7
-0
-
58. 匿名 2018/02/09(金) 22:48:17
学生時代、卒業間近になったら皆本音出し始めてた
でも凄く楽だった
最初からずーっとこれならいいのにと思った+9
-0
-
59. 匿名 2018/02/09(金) 22:48:56
>>50
私も嫌いなお局から「前にいた女の子、私の事怖くて辞めたらしいんだよね」って言われたことあるわw
「へぇそうなんですか」(でしょうね)って返した
本音と建て前が入違ったら事故るわな+5
-0
-
60. 匿名 2018/02/09(金) 22:49:22
>>1
ごめんとか、また今度~!も言えない同期の方みたいなストレートな性格は、いずれ会社に居づらくなると思います。+5
-0
-
61. 匿名 2018/02/09(金) 22:49:36
だいたい本音かなぁ
人間関係複雑な会社にいた頃に抜け毛と白髪が増えた
そしてこれは危険だと思い、周りに合わせる事や社交辞令、お世辞を辞めた
そしたらボス的存在に生意気だと嫌われたけど髪は生えてきた
白髪は戻らないけど
結局本音で生きる方が健康的だということ
会社の誰かに嫌われたって、自分が悪い事してないなら大丈夫+21
-0
-
62. 匿名 2018/02/09(金) 22:50:11
好きな人いい人には、自分を曲げて同意する事がある。嫌われたくないし、いつも良くしてもらってるから。
そうでないなら、平気で断るよ+1
-0
-
63. 匿名 2018/02/09(金) 22:50:40
同僚とランチが苦手なタイプからすると、親切からのお誘いは恐怖を感じる
断って角が立つ可能性もあるし
無理して付き合っても自分が疲れるだけだし+7
-0
-
64. 匿名 2018/02/09(金) 22:52:44
本音を書くと、がるちゃんではマイナス。
いい人気取りで説教してくる人もいる。
気の合う人とのおしゃべりが結局楽しい。+2
-0
-
65. 匿名 2018/02/09(金) 22:54:43
>>53
私も嫌いな女性から何度も飲み会(というか女子会というか)を誘われて、やんわり断り続けたけどまったく空気を読んでくれなかった
最後は「すみません。私、親友以外とお食事とかお茶とか苦手です。仕事の延長である忘年会ですら苦手だなぁって思いながら参加しているレベルです」ってはっきり言ったわ
ここまで言わせるなよ…って内心思った+7
-1
-
66. 匿名 2018/02/09(金) 22:57:21
>>59
そうなるよね。特にキャラが濃いお局や若女将なら
前いた人は この人がいるから辞めたんだなぁとやっぱり思う。本音では話せないよね+3
-0
-
67. 匿名 2018/02/09(金) 22:57:53
私は本音2%嘘偽り社交辞令お世辞98%で生きてるよ+3
-1
-
68. 匿名 2018/02/09(金) 22:59:58
絶対に誰ともランチにいかない同僚がいたけど
理由は奨学金の返済があるから
お金を使いたくない、だったよ。
まあ事情のある人もいるだろうし、
主さんもあまり気にしなくていいんじゃないですかね+11
-0
-
69. 匿名 2018/02/09(金) 23:01:14
>>60
それやると永遠に誘われる可能性があるのよ+2
-0
-
70. 匿名 2018/02/09(金) 23:02:34
みんなそれぞれ自分の当たり前があるんだよ
私だったら普段誘わない人に断られてもしょうがないと思うし、反対に自分が誘われたら2回に1回は断ると思う
主さんの言う、本音で生きてるタイプの人間です
+6
-0
-
71. 匿名 2018/02/09(金) 23:03:08
>>69
また今度誘って下さい、って地雷でもあるからね
お一人様好きだと「また今度」は絶対言わないんだよね+2
-0
-
72. 匿名 2018/02/09(金) 23:03:51
>>1
主さんは何もしてないと思う。
多分、単にランチに行きたくなかっただけ。
主さんとだからじゃなくて、誰ともね、、
気にしなくて良いよ
距離を置かなくても良い。
そういう人なんだなって理解したら
主さんも楽だしその子も主さんが
更に好きになると思う。
+6
-0
-
73. 匿名 2018/02/09(金) 23:04:43
社交辞令ばかり言う人も信用できないけどね+5
-0
-
74. 匿名 2018/02/09(金) 23:06:25
割と本音で生きてる方だと思うけど、社交辞令も言えば当たり障りのない嘘もつくよ。さじ加減が本音寄りなだけ。
何にも考えずに言いたいこと言ってやりたい放題の人も周りにいるけど、人望ない。+7
-0
-
75. 匿名 2018/02/09(金) 23:12:58
なるべく本音でいきていきたいと思う
人間って体があるから心が見えないけど、見えたらものすごいことになるだろうね…思ってることバレバレ
ばれないと思っても、でもなんとなく伝わるような気もする
なので、難しいけど本音と建前になるべく差がないようにいきていきたいなぁ
いやといえる日本人になろう+3
-0
-
76. 匿名 2018/02/09(金) 23:13:30
同期がそうかもしれない。言いたい事を言えないのは後悔するらしい。本音どころかもう失言が多い。因みに男子。ポロっと本音を本人の前で言う事があって聞いてるこっちがヒヤヒヤした事ある。
注意しても笑ってるし、みんなから気をつけろと言われても言うこと聞かない。私もこの前言われてモヤモヤが直らない。彼をどうしたらいいだろう?
+2
-0
-
77. 匿名 2018/02/09(金) 23:14:48
>>1
幼馴染がそんな感じ。断り方はもう少し優しいけど「興味無い所にに付き合いで行ったりしない」と一貫してる。どうしても、こういう理由でついてきて欲しい、と言えば来てくれることも多いけど、察してちゃんや構ってちゃんの存在理由が全く分からないみたい。+4
-0
-
78. 匿名 2018/02/09(金) 23:19:14
嫌だったら嫌って言える方がいいよね
なんでわざわざ遠回しに言うのかな
日本社会疲れる+6
-0
-
79. 匿名 2018/02/09(金) 23:19:29
一緒に一緒にって職場、家、友達って四六時中やっていたら疲れる。
+5
-0
-
80. 匿名 2018/02/09(金) 23:28:42
ショックだったよね。
私も誘ったら、めんどくさい、と言われたことがある。20年経っても忘れられないわ。+5
-1
-
81. 匿名 2018/02/09(金) 23:29:01
>>77
どうしても来て欲しい場面ってなんだろ…?+1
-0
-
82. 匿名 2018/02/09(金) 23:29:44
誘われたくない人からの誘いにはどうしてるんだろう?全部行くの??断らない?+3
-0
-
83. 匿名 2018/02/09(金) 23:30:43
みんながイヤと言い始めたら、意外と平気になってくるような。日本は多数派が正しくなる国だから。言える方が楽だよね。今は違うけど。+5
-0
-
84. 匿名 2018/02/09(金) 23:35:40
割と本音で生きてるかなぁ。
顔に出て隠せないだけだけど。
それでも基本人のこと嫌いにならないでいいところを見る方だから、そこまで困ったことにもならないかも。+2
-0
-
85. 匿名 2018/02/09(金) 23:54:04
本音というか素で生きてる
家でも会社でも変わらない+6
-0
-
86. 匿名 2018/02/09(金) 23:56:36
社交辞令が苦手。
気のきくこと言えないから
曖昧に笑って流すことが多い。
職場の飲み会とか、みんなニッコニコに笑ってるけど
この中で何人の人が帰りたいって思ってるんだろう?とか
考えてしまう。
私も曖昧に笑いつつ、帰りたいと思ってる一人です。+5
-0
-
87. 匿名 2018/02/09(金) 23:57:07
本音で生きたら刑務所行きだよ、、。+1
-0
-
88. 匿名 2018/02/09(金) 23:57:33
本音も何もない
誘いを断ったというだけ
過剰に考えすぎ+8
-0
-
89. 匿名 2018/02/10(土) 00:02:12
本音を言うけど、相手が不快にならないように言い方にはかなり気をつけてる+6
-0
-
90. 匿名 2018/02/10(土) 00:04:58
気の乗らないお誘いは断ってもいいと思います
本音を話すとか、そんなに大したものじゃないですよ+3
-0
-
91. 匿名 2018/02/10(土) 00:08:10
>>76
後輩の男性がそれ
失言タイプ
異動になった
ただ、本人が20才過ぎてもそういう性格の場合、もはや治らないよ
こっちは最初はヒヤヒヤしてたけど、今は放置している+1
-1
-
92. 匿名 2018/02/10(土) 00:27:11
やんわり断ってもしつこく誘ってくる人がいるから、きっぱり断ったのだと思います+4
-0
-
93. 匿名 2018/02/10(土) 00:28:09
>>54
わかる。自分にとって当たり前の考え方が一般にはそうじゃないから、いい子ちゃんだ偽善者だといじめられたり付け込まれないように、意見を控えたり、たまにわざと露悪的な発言を挟むようにしてる
過去の体験からの処世術だけど、本当は隠す必要ない本音のはずなのにな…っていつも思ってる+2
-0
-
94. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:14
後輩にそういう子がいました。
退職する時 同期に「お金使いたくないから私のお別れ会とか開かないでね」と言ったらしく、冷めた性格だなと思ったし、実際同期の中でも浮いてるなと思ってた。+1
-0
-
95. 匿名 2018/02/10(土) 00:39:58
トピ主です。コメントくださった方ありがとうございます!本音というか、嫌なことはちゃんと断れる方も多いのですね。
同期の子とは同じフロアにはいるものの所属してるチームも違うため、関わることがほとんどないので挨拶すら何日もしないこともあります。職場の飲み会も嫌いなタイプというのはわかってたのですが、久し振りにすれ違ったので最近どう?元気?と声をかけたら、全然元気じゃないと不機嫌そうに言われ、久し振りに話でも…と思った私はランチを誘ったのでしたが…
以前は食事したこともあったので、行かないとだけ言われた事になんだか傷付いてしまい、もしかして話しかけられるのも迷惑なのかなと思ったら、今後声をかけるのも躊躇ってしまいそうです。行かないと言われたことより、不機嫌そうに言われたことにショックだったのかもしれません。+3
-0
-
96. 匿名 2018/02/10(土) 00:42:09
>>94
私の職場、普段は飲み会全欠なのに自分の送迎会だけやって「はぁ?」ってなった人がいた
しかも彼女の都合で月曜、火曜以降はその人有休消化だった
他の参加者は普通に翌日も朝から仕事
私は呆れて欠席した
そういうタイプよりは「送別会はしなくていいです」タイプの方がずっと好き+3
-0
-
97. 匿名 2018/02/10(土) 00:43:05
>>95
主さん、そりゃ相手の機嫌が悪かったの一言だよ
主さんのミス云々じゃないよ
ショックを受ける必要なし+2
-0
-
98. 匿名 2018/02/10(土) 00:47:10
>>95
主さんの思う様に行動していいと思います。
コメントを見ているととても心の優しい方のように感じました。
でもその同期の方の言動に感情が振り回されるのは主さんがとても疲れてしまうと思うので、あまり深く考えなくていいと思いますよ!
いつも通り行動していいと思います!+5
-0
-
99. 匿名 2018/02/10(土) 00:53:49
>>76
失言レベルが頻繁だと仕事にも差し障りありそうだね。
よほど憎めないタイプか可愛がってくれる上司がいないと大変そう。
というか……
いい大人で失言癖のある人って、そこまでの人生ですでに失言が原因で大なり小なり痛い目みてると思うのよ。それでも直らなかったってことは、反省を知らない超自己中か、直せない病気か、どちらかだと思う。
どちらにしても付き合うのは大変だし、他人が変えるのは不可能じゃないかな。+3
-0
-
100. 匿名 2018/02/10(土) 00:56:03
>>96
彼女は自称サバサバタイプを社内で公言して、それを盾に普段から自分の機嫌が悪い時は相手が後輩同期はもちろん先輩にでも当たったりする態度もナメた後輩でした。
ハッキリ意思を伝えるのはいいけと、伝え方一つ取っても 人として最低限の相手への配慮が出来ない人は残念だと思います。+2
-1
-
101. 匿名 2018/02/10(土) 00:56:12
>>99
うちの職場の失言君、営業でやらなして経理に異動になったわ
最初どうなるかと思ったけど、失言はするけど数字とエクセルに強いっていう強みがあったから今の方が働きやすそう
向き不向きもあるね+3
-0
-
102. 匿名 2018/02/10(土) 01:00:43
>>101
営業やらすのが一番やばそう
取引先の地雷踏んだら終わりだもんね
人との関わりがなるべく少ない部署の方が合ってるよね+2
-0
-
103. 匿名 2018/02/10(土) 01:12:16
>>17
わかる。
私も全く同じ考え。仕事などで大人の付き合いは仕方なくするが、合う人とだけ付き合えばいい。
昔の友達とも話が合わなくなってきたって思ったりもする。
+3
-0
-
104. 匿名 2018/02/10(土) 01:15:35
同調圧力から外れてる人を変人扱いすることあるよね。+9
-1
-
105. 匿名 2018/02/10(土) 01:45:14
別に断られてもショックでは無いし今後誘わなくなるからそれはそれでスッキリしてて良い。面倒くさいのが今度ご飯行こうねー。ねーって会う度言ってて行かないやつ。+5
-0
-
106. 匿名 2018/02/10(土) 01:48:45
自分の人生なんだから付き合う人は自分で決めるよね。+4
-0
-
107. 匿名 2018/02/10(土) 01:49:12
主、その子は悩みごとを人に聞いてもらってスッキリするタイプじゃないだけだ。
自力で考えて解決する子なんだよ。
むしろ元気な時に誘えば来ると思う。+4
-0
-
108. 匿名 2018/02/10(土) 01:55:04
本音で生きてるよ~!
嫌われるとか特に気にしてないのに、オープンな性格のおかげか色々なタイプに良く好かれる!
人の目は気にしないで堂々としていれば良し!+4
-1
-
109. 匿名 2018/02/10(土) 02:25:47
好きな事に関してはとことん本音です。仕事やどうでも良い付き合いについては嘘吐きです!+0
-0
-
110. 匿名 2018/02/10(土) 02:45:24
無理して相手に合わせることはしないけど
断るときはお詫びと誘ってくれた感謝の気持ちをしっかりと示す。
主さんの同僚の子みたいな態度とるときがあれば
断っても相当しつこく食い下がられたときくらいだわ。
そういう経験もいまのところないけど。+1
-0
-
111. 匿名 2018/02/10(土) 02:46:09
本音と、あけすけな物言いというのは
まったくの別物だよね。+6
-0
-
112. 匿名 2018/02/10(土) 06:39:44
接点ない同期の子を誘ったのはなぜ?ランチ1人でしたくないから?+0
-0
-
113. 匿名 2018/02/10(土) 07:50:33
普段の飲み会不参加なのに、豪華景品当たる飲み会には参加する私は割りと本音で生きてる。+0
-0
-
114. 匿名 2018/02/10(土) 08:50:13
旦那がそう
田舎の会社だから一部では変人と思われてると思うけど周りにすごい人が寄ってきてる+0
-0
-
115. 匿名 2018/02/10(土) 08:55:04
本音で生きてると思う
それでも、相手のことも考えて言葉に気をつけて伝えたりしてる
優しい嘘は許せるけど、自分のことしか考えてない相手を傷つける嘘は許せない+3
-0
-
116. 匿名 2018/02/10(土) 09:40:37
自分の気持ちには正直で忠実でありたい。
でも本音と言うのはある意味人を傷付ける場合もあるし、その本音も自分勝手なもの。
敢えて本心を言って無闇に人を傷付ける必要もないかなと。
ただ、嫌々するのも違うと思うので言いなりにもならないための意思表示ははっきりする。
曖昧な返事はしません。後々面倒。
人付き合いで嫌々付き合った事はあまりない。
本音をその人に言えないなら他人にも言わない。嫌な人嫌な事を必要以上に上手も言わなければ無理にも付き合わないし、かと言って異常な拒否もない。ただ、素直にいいと思ったことは言うし、言った事は心からの本音です。
本音と建前はあっても裏表のない生き方してる。
それと、気分の悪い事は相手にも言いたくないし、自分も口にしたくない。+3
-0
-
117. 匿名 2018/02/10(土) 09:45:07
会社にいた。
自分の気持ちに正直に生きたい、とか言って挨拶も特定の人にしか返さない。
休みとった後にお土産配るのも、堂々と特定の人だけ飛ばしてた。
割と綺麗な人だったけど、さすがに態度を注意されたらしく、逆ギレしてた。
+3
-0
-
118. 匿名 2018/02/10(土) 10:54:22
20代前半で結婚して幸せだったけど、
会社の30代独身の人たちにもう恋愛できなんて人生終わりだね家事に追われて可哀想だねとかもう主婦なのにネイルして旦那さん可哀想だねとか文句ばかり言われたので、
その後新規でであった人には既婚と言ってない。
それで見下されることもあるけど
真実を話して貶されたりマウンティングされるより全然マシ。+0
-0
-
119. 匿名 2018/02/10(土) 12:21:54
>>81
二十歳くらいの時、どうしても元彼が忘れられなくて元彼の通ってる予備校(隣の市)について来てもらった黒歴史が‥。人は人、私は私、という人だからバカにしないかも‥と頼んでみたらアッサリ、
「そんなに好きなら仕方ない、でも勉強の邪魔には付き合わないから」と1日潰してくれた。
一生忘れない思い出。反対に、明日暇?みたいな何するのか分からない聞かれ方は大嫌いみたい。+1
-0
-
120. 匿名 2018/02/10(土) 12:22:05
プライベートでは好きな人としか接点を持たない生活してます。
仕事では、愚痴を言うくらいなら本人に言います。胸に溜めて相手を嫌いになるくらいな、言って嫌われた方がすっきりするし。
悪口言うと、益々その人が嫌いになって、嫌いなのに自分の中で、その人の存在感が大きくなるのが本当に嫌だし、悪口言ってる自分も嫌で、それからは、相手に意見を言うようにした。
確かに嫌われるし、グループ行動大好き女子からは敬遠されるけど、そんな私を好きって慕ってくれる人も居るし、仕事も認められるようになったし。
昔は、月曜日には、これを話そう!とか考えたり、会話が無いと必死にネタ探して、場を盛り上げて、って生活してましたが…年齢と共に無駄な努力に限界が来たのと、話好きな人特有の、終わりの無い話、中身の無い話、興味の無い語りを聞いてて、本当に「時間の無駄」だと感じるようになってしまい、本音と孤独を取りました。+0
-0
-
121. 匿名 2018/02/10(土) 12:51:27
すぐにカッとなりやすい同僚の口癖は、「嫌いな人と話したくないのは当然じゃない?」だった。
面倒な仕事を頼まれたら「出来ません!」と言ってその場を離れたり。ドライな性格どころか粘着質で気分が変わりやすだけだったから余計に嫌だった。相手によって態度が違うし+1
-0
-
122. 匿名 2018/02/10(土) 14:27:41
>>77
察してちゃんや構ってちゃんの存在に疲れた場合もあるよ。
+2
-0
-
123. 匿名 2018/02/10(土) 14:33:57
私は本音で生きてます。
友達いません。はは。+1
-0
-
124. 匿名 2018/02/10(土) 14:34:27
接点もほとんどないのに、なぜ誘うのか謎。
根掘り葉掘りするため?+1
-1
-
125. 匿名 2018/02/10(土) 18:31:31
>>104
島国根性だね+0
-0
-
126. 匿名 2018/02/11(日) 00:03:23
表面は建前で、腹の中は本音ありますよ。面倒なことは避けたいから、穏やかな人演じてるけど。たまに、はっきり物事を言う人はすごいと思ってる。後のこととか気にならないのかってね+0
-0
-
127. 匿名 2018/02/11(日) 09:59:48
面倒くさいと思いつつ、誘ってくれた人に対しては、
なるべく断らない様にしてる。
そんなに毎回誘われる訳じゃないし・・。
でも、仕事に対してはどうしても本音になってしまう。(クリエイティブな仕事)
思い通りにならないと態度に出てると思うし、
考えが合わない人にはそういう態度になってしまう。
ワガママだな~って自分で思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する