-
1. 匿名 2018/02/09(金) 22:06:24
結婚1年目です。
結婚前は結婚式やドレスに憧れたり
子供欲しいな〜と漠然に思っていましたが
いざ直面したら、結婚式も全然やりたくなくなり
子供も全然欲しいと思えなくなってしまいました。
結婚式は相手の親にやれと言われ、結果イヤイヤやりましたが…
簡単には済ませられないすれ違いって、これからもたくさん出て来ると思います。
そんな時どう乗り越えましたか?+82
-11
-
2. 匿名 2018/02/09(金) 22:07:19
不倫する+39
-29
-
3. 匿名 2018/02/09(金) 22:07:19
+12
-1
-
4. 匿名 2018/02/09(金) 22:07:32
さほど相手のことを好きじゃなかったんじゃない?+155
-1
-
5. 匿名 2018/02/09(金) 22:07:34
主さんのってすれ違いじゃなくない?+253
-3
-
6. 匿名 2018/02/09(金) 22:07:37
なんとかブルーってやつ?+63
-0
-
7. 匿名 2018/02/09(金) 22:07:56
結婚1年目でそれだと、結構やばいね+181
-3
-
8. 匿名 2018/02/09(金) 22:08:02
結婚して1年でそれなら先はないでしょ+129
-3
-
9. 匿名 2018/02/09(金) 22:08:40
>>1
すれ違いっていうより、主さんが一方的に嫌がっているだけなんじゃ?+168
-0
-
10. 匿名 2018/02/09(金) 22:08:42
wwww+3
-7
-
11. 匿名 2018/02/09(金) 22:08:44
そもそもなんで結婚したの?
1年でそんな風になるなら結婚しなきゃいいのに+104
-4
-
12. 匿名 2018/02/09(金) 22:08:56
いやいや結婚式って…
籍入れなきゃ良かったんじゃない?+82
-2
-
13. 匿名 2018/02/09(金) 22:09:11
それは相手を間違ってる。その人と結婚したかったんじゃなく、ただ結婚したかったんだよ。+187
-2
-
14. 匿名 2018/02/09(金) 22:09:17
これは夫婦以前の問題。+63
-1
-
15. 匿名 2018/02/09(金) 22:09:44
相性は一番大事
子供つくらず離婚した方がいいよ+74
-2
-
16. 匿名 2018/02/09(金) 22:10:05
>>11
わからなかったんですよ、そんな言い方しなくてもいいじゃない。性格悪いわ+22
-24
-
17. 匿名 2018/02/09(金) 22:10:19
そうやって暮らしながらどうにかなっていく夫婦も多いと思うけどね+25
-1
-
18. 匿名 2018/02/09(金) 22:10:22
それはすれ違いじゃなくて、旦那さんに対する熱が無くなっちゃってない?
子供も前は欲しかったのが欲しくなくなったとか…まだ愛してるの?+77
-1
-
19. 匿名 2018/02/09(金) 22:10:57
主より旦那さんが可哀想。
色んな希望があるでしょうに。
何で結婚しようと思ったんですか?初めの気持ちを思い返してみては?+67
-3
-
20. 匿名 2018/02/09(金) 22:11:04
結婚と結婚したかっただけ+78
-1
-
21. 匿名 2018/02/09(金) 22:11:33
失敗から学ぶ事は多いよ。
この経験は後で生かせると思います。+11
-5
-
22. 匿名 2018/02/09(金) 22:12:01
結婚20年も経てばすれ違ったままだけど。
主さんの場合は結婚をゴールにしたのでは?+69
-0
-
23. 匿名 2018/02/09(金) 22:12:02
うちは夫が毎日寝るのとにかく早くて(10時に就寝)会話がほとんど平日はできないから聞きたい事とかしてほしい事とかどこ出かけたい?とかを手紙で置いてる。結婚10年だけど1回しか喧嘩した事ない。言いたい事は溜めないで少しずつ言っていた方がいいよ!
+50
-0
-
24. 匿名 2018/02/09(金) 22:12:23
私も結婚して激しい喧嘩したりして嫌いなねなって、結婚後悔した時もあったけど、そんな時は実家に帰ったりして距離置いて色々考えたりしました。今は子供いて幸せですよ。一回距離置いてみたらいかがですか?+24
-1
-
25. 匿名 2018/02/09(金) 22:12:55
それはもう終わってるわ…+24
-1
-
26. 匿名 2018/02/09(金) 22:13:14
そういうのは10年目くらいからだったかな。一番お花畑の時期なはずだけどね・・。
けど これから子供もできたりすると そんなこともなくなるかもね。+14
-1
-
27. 匿名 2018/02/09(金) 22:14:34
子供作るの反対
早よ別れなよ。
旦那さん気の毒。+58
-4
-
28. 匿名 2018/02/09(金) 22:14:54
夫婦のすれ違い? 主が一方的に冷めてるだけでは?+74
-1
-
29. 匿名 2018/02/09(金) 22:15:47
『結婚』という言葉や理想や感覚(うまく言えないけど)に憧れてただけなのかも。
現実を知り、なんか違う・・・って状況なんじゃない?
+21
-1
-
30. 匿名 2018/02/09(金) 22:16:23
>>16
性格悪いのは主じゃない?
結婚して1年で何もかも嫌だなんて+23
-10
-
31. 匿名 2018/02/09(金) 22:16:58
絶対子供作らないでね
あなたみたいな人が母親な子供がかわいそうだよ+18
-9
-
32. 匿名 2018/02/09(金) 22:17:02
マリッジブルーが続いてるんじゃない?
+6
-0
-
33. 匿名 2018/02/09(金) 22:17:16
結婚したことによって燃え尽き症候群みたいになっちゃったとか!?+22
-0
-
34. 匿名 2018/02/09(金) 22:18:18
夫の両親がしゃしゃり出てくるのが嫌なんだね?
それきちんと旦那さんと話つけておかないと、あとで修復できなくなるよ。+28
-0
-
35. 匿名 2018/02/09(金) 22:18:35
冷めてるのに結婚したんじゃないの
本気で好きな相手との結婚だったら自分が一生懸命になるもんだよ+14
-7
-
36. 匿名 2018/02/09(金) 22:18:53
主さんのはただのわがままでは・・・+16
-11
-
37. 匿名 2018/02/09(金) 22:19:23
主出て来て、旦那と何がすれ違ってるかもう一回説明してくれない?
>>1の書き方では、ただ主が「自分がやりたかった事をやっぱりやりたくなくなった」ってだけしか伝わらない+43
-1
-
38. 匿名 2018/02/09(金) 22:19:41
とりあえず早く結婚という形をとりたかったのかな?何歳かわからないけど、焦ってしたらそんな感じになっちゃうよね+5
-2
-
39. 匿名 2018/02/09(金) 22:22:44
結婚一年数ヶ月、子供なし、うちは離婚します。早くに決断した方が夫婦お互いにとって良いですね。+29
-3
-
40. 匿名 2018/02/09(金) 22:23:20
主、何が不満なの?
どういうところですれ違いだと思うの?+8
-1
-
41. 匿名 2018/02/09(金) 22:24:24
>>13
あぁ、悔しいけど
ほんとその通りな気がする…
結婚して1年も経ってないけど
なんでこの人を選んだのか
わからない日々です。
でも結婚しちゃったからには
なんとかうまくやっていかなくちゃ。
だから悩む毎日…+33
-2
-
42. 匿名 2018/02/09(金) 22:25:12
主のそういうところが夫婦のすれ違いを生んでるとみた+7
-3
-
43. 匿名 2018/02/09(金) 22:26:01
新婚1ヶ月目だけど、旦那が忙しすぎて家にほぼ居ないです。
一緒の時間は夕食のときくらいです。
休みもほぼないから、たまの休みに構って欲しいけど疲れてるだろうから言えず(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
旦那も色々我慢して頑張ってくれてる思ってさみしい気持ち耐えてます。
+26
-4
-
44. 匿名 2018/02/09(金) 22:26:06
結婚して初めてわかる相手の部分ってあるよね。+20
-0
-
45. 匿名 2018/02/09(金) 22:26:14
同じく夫婦の温度差があり離婚しました。
結婚してすぐにレスになりなんとか話し合いもしてせめて月一と決めたりしましたが旦那様は全くその気はないようです。むしろめんどくさいと真顔でいわれました。
綺麗でいようとそれなりに気をつけていましたが旦那もゲームや趣味に費やし夫婦の会話もなくなりました。
夫婦共働きでしたが家事は全く協力もしてくれず
私の方が帰宅が遅いのでかえってきてすぐごはんを作るんですが旦那様の機嫌が悪かったり自分の食べるタイミングをあーだこーだ言われたくないようで目の前で作った手料理を食べることもなく何度も捨てられたこともあります。
DVが始まった頃には私も心がボロボロで過呼吸を起こすなどして離婚に踏み切りました。
今は離婚してよかったとおもってます。子供がいたら我慢していたとおもいますが…
子供がいないのなら早めにきめたほうがいーですよ+56
-2
-
46. 匿名 2018/02/09(金) 22:27:36
すれ違いというか、コミュニケーションの質の問題では?
本音で話し合えてるのかな?
結婚するとお互い話し合いが必要な場面ばかりだよね。
お金の管理はどうするか、子供は、家はetc+12
-0
-
47. 匿名 2018/02/09(金) 22:32:25
私はちょっと気持ち分かるけどな~
結婚式イヤイヤしたとの事で
断れない、いい奥さんな感じがします。
結婚って周りからは、めでたいめでたい
言われるけど本人たちにとったら結構ストレスかかってるんです。気付かないだけで。
今は心も体も疲れてるんじゃないかな?
子供のことは今すぐ決めずに旦那さんと落ち着いてから話し合えば良いし。
ちなみに私たちは結婚式も子供を持つことも結果的にしませんでした。
でも入籍しただけで原因不明の体調不良になり
体は正直だなと思った。今はなんとか楽しくやってます。
+47
-5
-
48. 匿名 2018/02/09(金) 22:34:03
何となくわかるわ、私も結婚した瞬間色々変わったなぁー。乗り越えられます。だけど、主、ご主人次第かと思いますよ。お互いが今の状況をどの様に感じているのか、相手は分かっているのか…話し合ってみたらいかがですか?+13
-1
-
49. 匿名 2018/02/09(金) 22:36:01
なんで結婚したの?という方も多いでしょうが、私はわかります。
相手を間違えてしまう事、あるんです。
それが「結婚」という名の言葉の持つ恐ろしさ。
私もそれで一年で離婚しました。早く夫を自由にすべきだと思いましたので。+40
-2
-
50. 匿名 2018/02/09(金) 22:37:16
独身の時は結婚=憧れや夢だったんだろうけど、いざ入籍してしまえば結婚=生活だもんね。
この場合は夫婦の問題ではなく、主自身の問題だよ。+8
-0
-
51. 匿名 2018/02/09(金) 22:38:16
一日中、予定入れて忙しく動き回ってると気にならないらしいよ
他人に恩を売るコミュニケーションすれば自然と多忙になるらしい
不倫してる知り合いの意見だから参考にならないかもだけど+2
-0
-
52. 匿名 2018/02/09(金) 22:51:52
ダンナの方が可哀想…+7
-0
-
53. 匿名 2018/02/09(金) 22:58:24
8年目、子供二人。
仲が悪い訳でもなく、喧嘩が頻回なわけでもなく、ただ話すこともなく、会うことも少ないけど会いたくもない。
去年、寝室も分けました。
もうちょっと二人の時間が欲しいこど、子供置いて出かけるわけにもいかないしどうにもならず。+2
-2
-
54. 匿名 2018/02/09(金) 23:01:14
>>43
私もそうだったよ。その生活は10年以上続き苦しかったけど、家族の将来のために働いてくれてるんだと思って耐えるしかなかった。旦那は仕事、私は育児でお互い一杯一杯になり、ぶつかったことも幾度となくあったけど、段々と強くなったし、心も広く持てるようになってきた。
この先別々に生きるのか、一緒に生きたいのかを天秤にかけて考えてみたとき、それでもやっぱり一緒に居たい、その気持ちだけで乗り越えてきたと思う。
主さん、激しいトピずれ、ごめんね。+12
-1
-
55. 匿名 2018/02/09(金) 23:02:46
義両親が口出して来ると、ろくな事にならないパターン+8
-1
-
56. 匿名 2018/02/09(金) 23:14:37
相手との相性が合う合わないは別として、結婚することによって環境が一気に変わったりやることが増えたりするから一時的にストレスになってるだけじゃないかな?
新婚時にお互いの生活の仕方や結婚式の細々とした準備で喧嘩が増えてしまう夫婦も結構居るよ
今の生活に慣れてない状況で子供まで出来ると容量オーバーでパンクしてしまうだろうからひとまず夫婦二人だけの生活を楽しんでみるとか+19
-0
-
57. 匿名 2018/02/09(金) 23:15:30
うち今そうだよ。
妊娠後期で常にイライラしてしまって、なのに旦那は仕事が忙しくてかまってくれない。
つい反感買う言葉が出るし最悪な言葉が出ちゃいそう。
頑張って抑えた言葉は
勝手にすれば
です。+9
-2
-
58. 匿名 2018/02/09(金) 23:15:43
>>1の結婚式は相手の親にやれと言われ、結果イヤイヤやりましたが…
って内容が夫婦のすれ違いではないですよね。
よくあるすれ違いっていうと、子供をもつタイミングとか家を買うタイミングとか妻側がどの程度働くかとか…だと思いますが。
+8
-2
-
59. 匿名 2018/02/09(金) 23:16:16
主さん、元々マイペース?
今までは独断ですべて決めてこれたことが、結婚という契約を結んだ途端、何をするにも旦那や義家族の意見を聞いて擦り合わせていかなきゃいけなくなる…。
それまでマイペースに生きてきた人間にとっては自分が自分でいれなくなるようで不安になるんだよね。
夢見る対象としての結婚から現実的な契約としての結婚となり、それに戸惑ってるのかなと思った。
これはすれ違いというより、そういうものだと主さんが思って、意識して自分を変えていくしかないんじゃないかな。私もそうだった。
結構ぶつかったし、抑圧感がすごくて今でも苦しくなるときもある。でも、旦那と死ぬまで一緒にいたい以上、クリアしていくしかない条件だと思って、話し合い、擦り合わせをしながら、何とかやってってるよ。
+13
-0
-
60. 匿名 2018/02/09(金) 23:34:32
結婚15年で思う事。分かり合える事はないよ。
お互い妥協したり許容したりする努力が大切。
旦那はコミュニケーション淡白だけど、
そういう人なんだといい意味で諦めてる。
きっと旦那も何かしらを諦めてくれてるんだと思う。+9
-0
-
61. 匿名 2018/02/09(金) 23:37:03
>>43
60だけど、私も新婚から今までずっとそうだよ。
コミュニケーション好きな人はどんだけ疲れててもしてくるだろうから、
自分の旦那はそこまでじゃないんだ、って寂しいけど言い聞かせてる。
コミュニケーションが無いからって愛情が無いわけじゃないんだよ、多分。+10
-0
-
62. 匿名 2018/02/09(金) 23:49:31
すれ違いの概念は人それぞれでしょうが、早めに対処しとかないと本気で焦る頃には手遅れになりますよ。まずは自ら歩み寄る姿勢が大切なのでは。
+3
-1
-
63. 匿名 2018/02/09(金) 23:57:37
主です。
色々なご意見ありがとうございます。
たしかに、結婚がゴール!みたいに考えていた所はあるかもしれません。
同棲直後は「前の方が楽しかった。」とブルーになっている時期もありました。
かといって相手に冷めたりという事もないんです。
やりたい事も尊重してやらせてくれているし
こんなに最高な相手はもう一生出会えないな、と思ってます。
義理母にいい顔しているという事もなく
結婚式やりたくないという話も事前にしてました。
私にはもう親がいないので、逃げられる場所もなく。
子供も嫌いではなくむしろ大好きなくらいなので
この先後悔することがあるかも。と考える事もあります。
ただ産む事を想像するとすっごく抵抗があります。
人の家の子は可愛い!って思うんですけどね…
書いてて思ったのは、私が我儘ってことですね、、、+11
-0
-
64. 匿名 2018/02/10(土) 00:04:51
なぜ息子夫婦の事に義母が意見するのか謎ですね。
主さん結婚式お疲れ様でした、準備など大変ですよね+5
-3
-
65. 匿名 2018/02/10(土) 00:08:26
結婚式での義実家の一件で子供に対して不安になるのはごく自然な事だと思います!!
ご両親がご不在となると余計に心配になりますよね。
幸いにも旦那様がお優しいとのことなので、旦那様に守ってもらいつつゆっくり考えればいいなぁ、と思います+6
-0
-
66. 匿名 2018/02/10(土) 00:12:51
私も旦那側の家族の希望で結婚式やらされました。ドレスなどこちら側の方が圧倒的にお金がかかるのに御構い無しで。
主さんは他人の子が可愛いと思うなら自分の子は絶対可愛いと思いますよ。ただ子供が産まれたら更に旦那さんの事嫌になるかもしれないですね。
私は結婚5年目付き合い10年ですが、もう旦那好きじゃないです。
子供できる前に別れた方がいいかも。+1
-0
-
67. 匿名 2018/02/10(土) 00:12:59
>>39なんで別れるの??+0
-0
-
68. 匿名 2018/02/10(土) 00:23:07
最近聞いた話
夫婦は本来、価値観の違う者同士らしいよ。どの夫婦も。
付き合ってる時は演技とかで誤魔化せるけど、結婚したらどんどん剥がれていく。
それには意味があって、
価値観の違う者同士を神様がくっつけて、
魂の修行をさせるらしい。
夫婦のいざこざは全部、魂のレベルを上げるための試練なんだと。
うちも結婚してから今も全く合わず
4年たったけど
もう修行諦めてしまいたい。
+9
-13
-
69. 匿名 2018/02/10(土) 00:33:05
>>68
寝ぼけたこと言ってんじゃないよ。
神様とか魂とか気色悪い。
がるちゃんはやっぱり一定数頭おかしい人がいるね。+9
-3
-
70. 匿名 2018/02/10(土) 00:56:20
主さんは実はご主人に対する不満がけっこうあるんじゃない?結婚前に色々と気付いても、もう周りに報告ちゃってやめる勇気もなくそのまま結婚式→半年で離婚した友達がいる。
主さんも何かしら冷める理由があったんじゃないかなー。+7
-0
-
71. 匿名 2018/02/10(土) 01:12:05
乗り越えてないです
生活がかかってますから
なので結婚しました
今や同居人・兄・友だち
うちの場合は、不倫オッケーでそのかわりわからないようにしてほしいらしいです。
不倫は、していいけど煙草は吸わないでほしいらしい。
子どもに影響があるから。
寂しい関係ですが、他に彼氏いるのでいいかなとも思う。
+4
-2
-
72. 匿名 2018/02/10(土) 01:15:17
30までに結婚したかったから焦ったクチです
同じようにこんなのじゃなかったと思うこともあった
色々と形にこだわってたんだと気づいたけど、
今は5年目を迎え段々と諦めと自信が同時にやってきたところかな
人と同じ形探しても見つからないから自分達の形見つけられると楽になると思うよ+4
-0
-
73. 匿名 2018/02/10(土) 01:28:44
内もスレ違い夫婦で、夜の営みもする時間がなくほんと寂しいです……
早朝二時に出勤し夕方帰宅。平日は8時には寝ます。
休みは週一で、疲れきって8時には寝る。子供もいるので、甘える時間もなく何か虚しさを感じます。+4
-1
-
74. 匿名 2018/02/10(土) 01:46:08
ランキングに冷えきった夫婦トピあるし、連休はやっぱりつらくて嫌なんだね。+1
-0
-
75. 匿名 2018/02/10(土) 01:56:23
毎日愛してるよん、チュー してる?
毎日おはようくらいの感覚でしてます
そうでもしないと結婚生活持続できない+2
-4
-
76. 匿名 2018/02/10(土) 02:12:13
バツイチで家も結婚式もしてて、わたしには結婚式しない、ウエディングドレスのカタログ見せたら嫌な顔をしたり家もよっぽどじゃない限り買わない、子供二人目いらない、最低な人で別居してます。会話もしてくれないし、どうしたらいいかわかりません。とりあえずどうしたいか考えてます。+5
-0
-
77. 匿名 2018/02/10(土) 02:28:16
>>63
やっぱり主さんの問題は「夫婦のすれ違い」ではないよね?
生きる単位が「ひとり」から「夫婦」になったのが不自由なんじゃないかな?
今までは自分のことだけを考えてれば良かったのに 相手と合わせるのがしんどいんだと思う
子供ができたら自分より子供を優先することになるからそれも怖いんでしょう
昔なら結婚しないと生きていけなかったから「甘いこと言ってんじゃないよ。大人になりなさい」って言われるとこだろうけど 今は稼ぎがあって防犯と力仕事に問題なければ一人でもいいもんね
だんなさんには問題ないみたいだから、自分の問題ですね きっと+14
-0
-
78. 匿名 2018/02/10(土) 02:29:28
>>1
墓場に入ったと思って諦メロン+0
-0
-
79. 匿名 2018/02/10(土) 02:34:56
>>68
無駄な修行だね
修行して貯めたポイントで電化製品とか薄桜鬼グッズと交換出来るなら頑張るけど
何の得にもならんものにひたすら耐えるとか
ハゲるし老けるしデブるしガルちゃん荒らしになるし良い事何も無いじゃん+2
-0
-
80. 匿名 2018/02/10(土) 02:46:26
まぁね。性格や希望が完全に一致する事はないよね。全て自分の思った通りにはならないよ。そこを乗り越えられるか、『我慢』と思わずに相手を尊重出来るかだよね。
うちは結婚5年目。引越しの事で夫婦の温度差が大きくて夫と話すのも疲れてきた。
私は子供の頃から常に家に猫がいる環境で育ち、辛い時悲しい時も猫がいたから頑張れた、ある意味猫キ○ガイ。夫は動物嫌いじゃないけどペット飼った経験がない。
結婚当初はお金もなかったから、ペット可の賃貸を諦めて、余裕が出来たらペット可物件に引っ越そう、って今の賃貸に決めた。猫のいない生活って予想以上にキツくて、夫に何度も余裕が出来たら早く引越したいと言い続けてきた。
夫も機嫌が良い時は、猫飼えるといいな、と応じてたけど、いよいよ余裕も出来て、引越しが現実的になってきたら面倒臭くなった夫は引越しの話出しただけで即却下。今よりも条件の良い物件見付けてても碌に話も聞かず否定される。なのでしばらくは引越しの話出さないでおいたけど、先日珍しく引越しの話を夫から出したので、今がチャンスとネットで物件探して見せようとすると見る事すら拒否。
今までも他の事でもそうだったけど、夫は頑固で自分が乗り気にならないと全否定するんだ。
この先もずっと夫の気分で何事も決めるのかと思うと急激に冷めてきてしまった。
今は一人暮らしの物件密かに探してます。。+11
-0
-
81. 匿名 2018/02/10(土) 05:02:59
憧れてただけなら結婚しなきゃよかったのに
理想と現実なんてちがうわ+1
-1
-
82. 匿名 2018/02/10(土) 07:17:42
主さんの気持ちわかります。わたしもそんな感じだったことがあるので。
旦那さんかわいそうて言う人いるけど思い描いていたのと違うのはお互い様ですよ。
それに少しずつ出てきてるズレに気づかない男性も多いんじゃないかなと思う。
とにかくお互いよく話すのがいいよ。話しやすい環境や空気を作って、ゆっくりね。
わたしは結局相手のことがよくわからず5年頑張ったけど離婚しましたw相手のことがわからなすかぎて子供も作らず。
今はなんでも話せる人と再婚して子供もいて穏やかな日々です。
見切りをつけるにも早いほうがいいですよ、絶対!+7
-0
-
83. 匿名 2018/02/10(土) 07:29:02
主の言ってるすれ違いが私の思ってるすれ違いも全然違った+0
-0
-
84. 匿名 2018/02/10(土) 08:12:40
結婚がゴールになってたんじゃ?+0
-0
-
85. 匿名 2018/02/10(土) 08:12:40
普通じゃないの?
そんなに毎日キラキララブラブしてる人いないよ
ラブコメじゃない現実なんだから
みんなそんなもんだし、普通の何気ない日常が幸せって思えるのって
非日常なことが起きない限り、実感なんてできないんじゃないの
+8
-0
-
86. 匿名 2018/02/10(土) 08:17:35
男女の立場が逆転してたら、男がフルボッコなのにね~特に、子供の部分。これは相手に対する裏切りだよ。+1
-0
-
87. 匿名 2018/02/10(土) 08:43:53
マリッジブルーなのかもよ。
旦那さんと付き合ってから楽しかったこと、嬉しかったこと、結婚しようと決意したことを振り返ってみては。
それでも今後の不安が勝るようなら離婚した方がいいと思う+3
-0
-
88. 匿名 2018/02/10(土) 10:57:07
旦那が朝早く出るから毎日帰ってきたらすぐ寝たいと言われました。でも、子供の事して寝かしつけとかしてると子供が寝た後しか話せないから、うちは少しでもいいから夜二人になる時間を作ってる。
話さなきゃいけない事もあるし、子供を通じての会話だけだと本当に毎日ろくに話せずすれ違う気がして。休みの日の前は少し遅くまで起きて二人で話すなりまったりするなりの時間を作ってます。+2
-0
-
89. 匿名 2018/02/10(土) 11:01:12
なかなか夜もゆっくり話せず疲れて寝ちゃう日もあるから、旦那が帰り遅い日は家でも話す時間がないから、仕事帰りの車の中で向こうが電話してきて話してる。少し話すだけで色々確認できるし安心する。+1
-0
-
90. 匿名 2018/02/10(土) 12:12:06
主人は最近違う女の子に夢中なので
私も夢中になれること探そうと思いました+1
-0
-
91. 匿名 2018/02/10(土) 23:46:27
>>1
肝心の夫婦のすれ違い部分が書かれてないので、
なんと言えばいいのやら・・・です。
自分にその気がなくなったというだけで、
旦那さんとすれ違ってるようには見えない。
自分の気持ちの中だけの問題ではないでしょうか?
+0
-0
-
92. 匿名 2018/02/11(日) 04:41:58
すれ違いざまにエルボーする+0
-0
-
93. 匿名 2018/02/13(火) 09:15:49
うちだけじゃないんだなぁ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する