-
1. 匿名 2018/02/09(金) 17:24:32
我が家の3歳娘はブロッコリーとスナップエンドウが大好物で、塩茹でするとキッチンにやってきて奪っていきます(笑)
かぼちゃや人参も好きで喜んで食べますが、トマトやきゅうり、ほうれん草などの葉物野菜は頑なに食べません。
みなさんのお子さんは野菜を進んで食べますか??+39
-4
-
2. 匿名 2018/02/09(金) 17:26:05
>>1
私はそれどころか野菜全般食べない子供でしたが今は食べられるようになりました。
成長と共に食べられるようになると思いますよ+95
-1
-
3. 匿名 2018/02/09(金) 17:26:09
細かくしてチャーハンに入れちゃう+13
-0
-
4. 匿名 2018/02/09(金) 17:26:44
何でそんなに野菜にこだわるの?+17
-10
-
5. 匿名 2018/02/09(金) 17:27:04
+11
-0
-
6. 匿名 2018/02/09(金) 17:27:10
+9
-0
-
7. 匿名 2018/02/09(金) 17:27:14
年長くらいから苦手な物も食べるようになりましたよ!+6
-2
-
8. 匿名 2018/02/09(金) 17:27:52
昔ってトマト苦手な子供多かったけど、逆に今は好きな子多いよね。+79
-3
-
9. 匿名 2018/02/09(金) 17:28:10
ちゃんと身長も体重も増えてて、健康だったらそんなに心配しなくて良いと思うよ!+13
-1
-
10. 匿名 2018/02/09(金) 17:29:08
逆に主さんのところが羨ましいくらい...
うちは1歳10ヵ月で年頃が違うのもあるけど、最近全く食べなくなりました。
パンケーキやハンバーグに入れるなどして何とか食べさせてる毎日だけど、全然栄養足りてないと思う。。。+45
-1
-
11. 匿名 2018/02/09(金) 17:29:20
うちの子、ピーマン苦手なのに、パプリカは好き‼(笑)+9
-1
-
12. 匿名 2018/02/09(金) 17:29:32
子供では珍しいぐらいなんでも食べます。
ピーマンも人参も、本当に野菜ならなんでも好きで食べてくれます!+24
-1
-
13. 匿名 2018/02/09(金) 17:29:43
やさいを細かくして分からないようにしちゃうと、大きくなった時に細かい野菜しか食べられなくなるよって義母に教えてもらってから食べられる野菜だけしか出してない。もうすぐ大きくなれば食べられると信じて。+17
-2
-
14. 匿名 2018/02/09(金) 17:30:17
それだけ食べられれば充分だよ。小学生になったら給食ででるから食べられる様になる+5
-2
-
15. 匿名 2018/02/09(金) 17:31:08
>>8
甘いトマトが増えたからかな?
母がよく昔のトマトは青臭くて味が薄かった。今のは味が濃いし甘い。って言ってます。+50
-0
-
16. 匿名 2018/02/09(金) 17:31:11
野菜どころか肉も魚も食べない。
納豆ご飯が栄養源…本当心配。+84
-2
-
17. 匿名 2018/02/09(金) 17:31:26
ピーマン、ナス苦手な子を良く見る。+5
-0
-
18. 匿名 2018/02/09(金) 17:32:20
うちの子は案外なんでも食べます。
トマトは大好物だし、小松菜のお浸しもオクラの和え物も進んだ食べますよ〜。+5
-0
-
19. 匿名 2018/02/09(金) 17:32:34
嫌いな物を発見する方が難しいぐらいなんでも食べてくれるから献立が凄く楽で助かってます。
味音痴でもないし、離乳食の頃から野菜を一通り食べさせてたからかなと思います。+12
-19
-
20. 匿名 2018/02/09(金) 17:32:50
>>15
やっぱそうだよね。
最近のは、フルーツ並みに甘かったりするよね。+14
-0
-
21. 匿名 2018/02/09(金) 17:33:00
なんでもとにかくたべるまんま小僧です+5
-0
-
22. 匿名 2018/02/09(金) 17:33:13
もうひとつの野菜のトピさんかな?
野菜を子供と一緒に育てましょう。
自然と食べるようになりますよ。+2
-3
-
23. 匿名 2018/02/09(金) 17:33:16
>>1
3歳でそれだけ食べれば十分だと思います。
うちの10歳は生のトマト以外は食べられるようになりましたが、量は少ないです。+7
-0
-
24. 匿名 2018/02/09(金) 17:34:32
幼稚園や小学校で給食を食べるようになったら少しずつ苦手なものも食べるようになりますよ。
3歳でそれだけの野菜食べられたらいいと思いますよ。+15
-0
-
25. 匿名 2018/02/09(金) 17:35:04
食べられる物食べてるだけでも成長するからそこまで焦らなくても大丈夫ですよ。
糖分過多さえ気を付ければ。+7
-0
-
26. 匿名 2018/02/09(金) 17:36:49
息子の友達は料理に入ってる野菜は全部抜いてから食べるそうで、給食はそんな事をやっている時間がないから、最初から少なくよそったり、友達にあげたり、ランチョンマットに包んで持って帰ったりするそうです。+1
-2
-
27. 匿名 2018/02/09(金) 17:40:08
主です。
新着トピ見てたらもうひとつ野菜トピありましたね。被っちゃいました!
こたつでスナップエンドウ美味しそうにかじってる娘を見ていたら他の子はどんな野菜を好むのかなと興味があってトピたてました(^ ^)
なんでも食べる子もいるんですね。羨ましい!!+10
-0
-
28. 匿名 2018/02/09(金) 17:42:58
葉物野菜って食べないよね+8
-1
-
29. 匿名 2018/02/09(金) 17:44:07
>>19
それを言ってしまうと、他の方が離乳期に食べさせてないみたいになっちゃいますよ。
どんなに頑張っても食べない子だっています。
十人十色。
+48
-3
-
30. 匿名 2018/02/09(金) 17:44:56
昨日までよく食べていたのに、急に嫌い!って言うこともあって難しいですね…
とりあえず味噌汁に入る野菜は何でも食べてくれるのでいいやって思っています
あと、保育園で、食べ物を炭水化物、たんぱく質、ビタミン類みたいにざっくり分類するゲームをやっているらしく、だんだんバランスを自分で考えて食べるようになってきたかも!?+6
-0
-
31. 匿名 2018/02/09(金) 17:47:39
うちの小学生の息子は野菜アレルギーって主張するわ。
んな検査したことないわ!+7
-0
-
32. 匿名 2018/02/09(金) 17:47:52
野菜高いしね。+2
-2
-
33. 匿名 2018/02/09(金) 17:51:19
3才の未就園児がいますが、
今日はプチトマト、キウイまあ野菜に近いかな?
、玉ねぎを食べさせました。
あとワカメも意識してとらせてます。+3
-0
-
34. 匿名 2018/02/09(金) 17:55:05
>>19
うちは離乳食期から1歳なるまでは何でも食べる子だったけど、2歳辺りから野菜どころかお肉や魚も急に拒否。
パンばかり食べたいって言うようになったよ。
食べてほしくても離乳食期から食べない子もいるし、うちみたいに急に食べなくなる子もいる。+30
-0
-
35. 匿名 2018/02/09(金) 17:55:14
うちは二人ともだいたい食べる。
2年生の姉はトマトが苦手。
特にレンコン、かぼちゃ、さつまいもの天ぷらが大好きであっという間に二人で平らげちゃう。+3
-0
-
36. 匿名 2018/02/09(金) 17:56:34
>>1
お子さまパスタは好きですか?
トマトとほうれん草のツナパスタとか
キュウリもツナサラダに入れると結構子供は好きだと思う。+4
-1
-
37. 匿名 2018/02/09(金) 17:57:14
子供の栄養面だけは、ある程度気をつけてる。
しつけとかは、きちんとした人から見れば
全然だけどね。+2
-1
-
38. 匿名 2018/02/09(金) 17:57:18
4歳児。野菜スティックはポリポリ食べるけど、同じくほうれん草など緑はきれいに取り除いてます。幼稚園の給食では食べてる様子。+5
-0
-
39. 匿名 2018/02/09(金) 17:58:36
勝手にすればー
へーんな子供ばーっか作って。
+1
-13
-
40. 匿名 2018/02/09(金) 18:04:58
>>8
サラダバーがある店で、2歳くらいの女の子がプチトマトのみを食べ続けているのを目撃したことがあります
あんなに食べてお腹壊さないのかな?+4
-3
-
41. 匿名 2018/02/09(金) 18:09:08
>>34
うちの3歳男児と一緒だ。2歳前までは野菜とか色々食べてたけど今は全然ダメ。
ポテトサラダとかかぼちゃサラダマカロニサラダ、少し前は食べてたのに一口も食べない。
野菜だけじゃなくてよく食べてくれたバナナやリンゴも食べなくなっちゃった。
味噌汁ものまないしカレーに細かく入れた野菜もたべないです。+20
-0
-
42. 匿名 2018/02/09(金) 18:14:31
小さい頃は苦手でも大きくなるにつれ食べるようになるよ。
もちろんいつまでも苦手な物はあるだろうけど。
うちの子達は最近は大根サラダがブームですね。+2
-0
-
43. 匿名 2018/02/09(金) 18:16:12
うちの子はうどんとかにするとかほうれん草とか野菜食べるけど茹でたり炒めると野菜は食べてくれない
ブロッコリーとか食べてほしいんだけどなぁ
ミニトマトは好きで毎日食べさせてる+1
-0
-
44. 匿名 2018/02/09(金) 18:25:25
食べれない物って、自分で育てようが調理を工夫しようが嫌いなんだよ。大人の私だって、ニンニクは煮ても焼いても食えない!少しくらい好き嫌いあっても健康に育っていればいいんじゃないかなぁ。今、小学4年生で生活習慣病検診あるから、その結果が悪くなければ問題無いとおもうけど。+6
-1
-
45. 匿名 2018/02/09(金) 18:26:03
うちの子2人とも小さい頃は野菜全く食べなかった。根菜、葉物、ほとんど食べないので乳幼児検診の度に保健師のおばちゃんに相談してたんだけど小さい頃に野菜食べないからとあんまり悩み過ぎないでいい、色々工夫頑張って食べさせようとしても食べないとお母さんもストレスになるでしょって言ってもらった。
気休めにしかならないかもだけど野菜ジュースとかでもいいよって。
でも小学校上がった頃から色々な野菜食べるようになってきて、現在2人とも中学生なったんだけど今では何でも食べるようになったよ。幼少期の頃の野菜嫌いや偏食はそこまで気にしないでいいと思う。+8
-1
-
46. 匿名 2018/02/09(金) 18:29:25
はぁ。全く野菜食べないよ。
離乳食からやり直したい+7
-0
-
47. 匿名 2018/02/09(金) 18:37:57
ごめん愚痴だけど、子供が野菜を食べないってのを義母に言ったら、味付けとか調理どうやってるの?まずいからじゃない?
って言われた+12
-0
-
48. 匿名 2018/02/09(金) 18:38:49
もうすぐ2歳息子は野菜が好きでよく食べてくれるけど、また成長するにつれて好き嫌い出てくるのかな。
+2
-0
-
49. 匿名 2018/02/09(金) 18:41:13
うちの息子、小さい頃に食べられなかった野菜、中学生になってから普通に食べてるよ。
その子によるけど、そういう子供もいる。
自分も子供の時に食べられない野菜多かったけど、
今は食べるし、成長を見守ろう。+3
-0
-
50. 匿名 2018/02/09(金) 18:42:39
今、3歳の娘には「赤ちゃんの時にはもりもり食べてたよ~」とか言ってたら何でも食べるようになりました。+2
-0
-
51. 匿名 2018/02/09(金) 18:49:44
2歳。
人参は食べる
大根、蕪、玉ねぎ、もやしは味付けによっては食べる。
生野菜や果物類は食べない。
はぁ…+2
-0
-
52. 匿名 2018/02/09(金) 18:54:17
野菜嫌い子供自慢もうお腹いっぱい。
悩んでいる人以外いらない。+1
-5
-
53. 匿名 2018/02/09(金) 18:54:36
幼稚園に行くようになってまわりに刺激されて食べるようになりました。それまでは家でも全く食べれず吐いちゃったりしてました。今では家でも野菜を食べてくれます。+1
-0
-
54. 匿名 2018/02/09(金) 18:55:13
うちの子は 最近キノコを食べない(TT)+2
-0
-
55. 匿名 2018/02/09(金) 18:56:18
小さい頃は食べられなくても大人になったら食べられる様になるから良いって思うんだけど、大人になっても野菜全般食べない人とか偏食の人とか沢山いるから心配になるんだよな〜
+7
-0
-
56. 匿名 2018/02/09(金) 19:25:46
うちの4歳の娘は、野菜といえばカレーに入ってる人参とじゃがいもくらいしか食べない…+1
-0
-
57. 匿名 2018/02/09(金) 19:36:00
>>13
大人で細かい野菜しか食べられない人って見た事ない気がするんだけど…。+4
-0
-
58. 匿名 2018/02/09(金) 19:48:37
野菜は何にも食べなかったです…
幼稚園で鉢植えで野菜を育てるという食育があるけど、お野菜嫌いだから植えたくないよーって泣いてました。
やっと最近になって、食べてみる!と一口かじったりするようになってくれた。
お鍋の野菜だと煮えてるし、美味しく思うみたい。
きゅうりは食べた後、吐いてた。
涙目になりながらまたがんばる!とやる気は見せてくれます。+1
-0
-
59. 匿名 2018/02/09(金) 20:04:06
うちの長男も素朴な野菜のおかずや魚の干物が好きなじじくさい子でしたが トマトやキュウリは最近まで食べれなかったですね。葉物野菜は茎を除いて葉っぱの部分だけゴマ和えやおひたしで食べれないかな?私自身もそうだったので分かるんですが 茎の部分や青臭さが強い野菜は子どもにとって強烈な風味を感じるんじゃないかな。小さいうちは何か一つ二つ好きな野菜があるだけでも上出来だと思います٩( ᐛ )و+1
-1
-
60. 匿名 2018/02/09(金) 21:07:02
なんでも食べる。食べないのはアボカドくらい。
キッチンでにんじんやピーマン切ってると、生なのに持って行って、かじるくらい野菜好き。
食べない物も小さい時から、根気よく出し続けたら食べるようになった。食べられない時は1口は食べて見るように伝えています。+1
-1
-
61. 匿名 2018/02/09(金) 21:08:16
キュウリは噛むとポリポリと音がするのを娘の耳元で聞かせたらそれが面白かったみたい
自分もやってみたーい!ってなって私の耳元で音を聞かせてくれてそれが楽しかったみたいで子供二人はこれてキュウリを食べるようになりました
食べられなくても困らない野菜ですが…
今では自分から食べたいと言ってくれるようになりました(^^)+4
-0
-
62. 匿名 2018/02/09(金) 21:27:45
とにかく味噌汁が好き。うちは食べる味噌汁にして常時五種類以上野菜入れてる。
甘い野菜(芋やかぼちゃなど)は苦手みたい。+1
-0
-
63. 匿名 2018/02/09(金) 21:37:15
3歳4ヶ月です。
嫌と思ったものは絶対に口に入れません。
ベーって吐き出す以前の問題……。
トマトとかきゅうりとか一度も口にしたことないです。
+4
-0
-
64. 匿名 2018/02/09(金) 22:11:18
1歳9ヶ月です。
色の付いている野菜は全然食べません。
白い野菜とキノコが好きです。
もやし、玉ねぎ、大根、カブ、えのき、エリンギ、しめじ等+0
-0
-
65. 匿名 2018/02/09(金) 22:44:19
なんでも食べます。
特にトマトときゅうりが好き。
大根のべったら漬けも食べるし
ほうれん草のゴマ和えも食べます。
好き嫌いがないので楽です!
+1
-0
-
66. 匿名 2018/02/09(金) 23:35:58
長男は残しはしないけどきのこが苦手。
二男はしめじが大好物。
同じ調理でこうも違うんだから個性だと思う。
私自身は小学生のときはお肉が食べられなかったけど、今は大好きだから全然問題視していません。+1
-0
-
67. 匿名 2018/02/10(土) 00:13:25
自分が小さい頃好き嫌い多かったんだけど、よく考えたら母の料理が大人向けだったからだと思った。胡麻和えとか白和えとかおひたしって今では美味しいと思うけど。オリーブ油でササッと炒めて塩コショウとか天ぷらだと野菜の美味しさ倍増すると思う。食べ難い野菜はとにかく天ぷら!+1
-0
-
68. 匿名 2018/02/10(土) 02:36:34
2歳になったばかりの長男が、今まで何でも食べてたのに最近イヤイヤで食わず嫌いしています。特に野菜!
そういう時ついつい怒ってしまうのですが、皆さんはどう対応していますか?
+0
-0
-
69. 匿名 2018/02/10(土) 11:32:00
3歳前の娘がいます。離乳食期から人様には見せられないような適当な野菜煮とか食べさせていて全く工夫もしていなかったけど、人参ピーマンほうれん草小松菜芋類ネギピーマンかぼちゃナスブロッコリートマト玉ねぎキノコ類。なんっでも残さず食べます。私と旦那は食い意地がはっていて2人とも好き嫌いないので遺伝かなぁとか言ってるくらいほんとにそれ、美味しいの?って物でも食べます。ただ、お菓子、ジュースをあげるのは特別な時だけ、これは徹底しています。だから、お母さんが料理上手とか味付けとかはそんな関係なく、幼少期の食はその子の個性だと思っています+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する