-
1. 匿名 2018/02/09(金) 09:03:05
結婚してもうすぐ一年ですが未だに義母をおかあさんと呼んだことがありません。
皆さんはいつ頃から呼び始めましたか?
また一番最初におかあさんと呼んだときの反応など覚えてたら教えてほしいです。
もし「おかあさん」以外の呼び方をしてる人いましたらその話も聞きたいです。+11
-26
-
2. 匿名 2018/02/09(金) 09:03:55
おかあさん以外なんて呼ぶんだろう?それしかなくない?+271
-1
-
3. 匿名 2018/02/09(金) 09:03:57
おかあさま+11
-3
-
4. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:12
+10
-1
-
5. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:15
覚えてないや…そういえばいつからだろう(笑)+13
-0
-
6. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:23
おっかあ+6
-1
-
7. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:28
結婚して直ぐにです。
+147
-1
-
8. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:30
主は義母のことなんと呼んでるの?+76
-0
-
9. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:32
なんて呼んでるわけ?+61
-0
-
10. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:40
最初からおかあさんだけどな+97
-0
-
11. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:49
結婚してすぐ、です!
メールやラインが最初だと思います。
もちろん「お義母さん」と打たず「お母さん」です。笑+121
-0
-
12. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:57
結婚前は「○○さんのお母さん」って呼んでたけど、結婚を機にお母さんって呼び始めたよ。+39
-3
-
13. 匿名 2018/02/09(金) 09:05:00
ババア+3
-14
-
14. 匿名 2018/02/09(金) 09:05:04
>>1
呼んであげてよ~+44
-3
-
15. 匿名 2018/02/09(金) 09:05:10
最初から呼ばないと呼びづらくなるよね+93
-1
-
16. 匿名 2018/02/09(金) 09:05:33
呼ぶ時はお母さんで、ラインやメールではお母様って書いてるんだけどおかいしいかな?笑+19
-1
-
17. 匿名 2018/02/09(金) 09:05:40
お義母さんと1年会ってないの?
会っているとしたら、どうやってお義母さんと会話してるの?+29
-0
-
18. 匿名 2018/02/09(金) 09:05:49
今までなんて呼んでたの?+25
-1
-
19. 匿名 2018/02/09(金) 09:05:50
結婚したら直ぐに“おかあさん”って呼んでます
結婚する前は、“(旦那の名前)のお母さん”と呼んでいました
+50
-1
-
20. 匿名 2018/02/09(金) 09:06:23
結婚する前(結婚が決まってから)はずっと「おかあさん」だ…
それまでは「○○さんのお母さん」だった
主は今どうやって呼んでるの?そっちが気になる(笑)+7
-1
-
21. 匿名 2018/02/09(金) 09:07:06
反応も何も特に普通だったよ
+11
-2
-
22. 匿名 2018/02/09(金) 09:07:07
早く言って慣れないと「ギボさん」て言っちゃうよ+53
-0
-
23. 匿名 2018/02/09(金) 09:07:22
普通にお母さんと呼べば良くない?
呼ばないと会話成り立たないし。
そちらとか言ってるの?+22
-0
-
24. 匿名 2018/02/09(金) 09:07:55
おかあさんって呼ぶタイミング逸しちゃって今更呼び方変えるのが変な感じなのかな?+8
-0
-
25. 匿名 2018/02/09(金) 09:08:05
もう初対面で呼んでた(笑)
反応は特にない!義母もちゃっかり私を旦那が呼ぶあだ名で呼んできた(笑)+65
-0
-
26. 匿名 2018/02/09(金) 09:08:17
おかあさんで呼んだら嬉しそうだったし、
私も苗字+さんから下の名前+ちゃんになって嬉しかったよー+23
-0
-
27. 匿名 2018/02/09(金) 09:08:24
>>22+22
-0
-
28. 匿名 2018/02/09(金) 09:08:31
結婚して一年後に子供産んだから
おかあさんすっ飛ばしておばあちゃん!
本人もおばあちゃんですよー!って嬉しそうだし私の事もママとか言うし
同居です…
+42
-1
-
29. 匿名 2018/02/09(金) 09:08:52
かーちゃん+2
-1
-
30. 匿名 2018/02/09(金) 09:08:53
おばあちゃんって呼んでる…
既に夫の兄弟に子がいて、お婆ちゃんだったから夫もはじめっから自分の母親をばーちゃんと呼んでいた…
+3
-7
-
31. 匿名 2018/02/09(金) 09:09:29
結婚する前から呼んでるよ。
(○○さんの)お母さんという意味だったけと、結婚後はお義母さんになった感じかな。+6
-0
-
32. 匿名 2018/02/09(金) 09:09:34
義母は息子ばかり3人育てたから、「母ちゃん」と呼ばれてたらしく、私が間違えて「ママ」と言ったらめちゃくちゃ喜んでた。それから「ママ」と呼んでましたが、子供が産まれて「ばぁば」になりました。
+58
-1
-
33. 匿名 2018/02/09(金) 09:10:17
呼んだことない。呼ぶタイミングがない。
義父のことも義姉のことも義妹のことも呼んだことない(笑)
そんなに会話しない。+9
-5
-
34. 匿名 2018/02/09(金) 09:10:21
最初っからですけどね。
おかあさんって呼びたくない気持ちの問題で呼ばないのですか。
何って呼んでいるのか知りたい。
+14
-1
-
35. 匿名 2018/02/09(金) 09:10:38
タイミングを逃し結婚8年目だがまだ「おばちゃん」と呼んでしまう。そしてお義母さんも何も言わない。まさか結婚相手とおもってなくて幼なじみだったからお互いの親をおっちゃん、おばちゃんと言ってしまってる+15
-2
-
36. 匿名 2018/02/09(金) 09:10:52
反応なんて別にないよ。
お母さんと呼ぶ以外に選択肢ないんだから、義母側からしたって、当然お母さんと呼ばれるだろうと予想はしてるだろうし。
そんなにハードル高くないでしょ。
そこはサラッとお母さんと呼べばいいだけ。+14
-0
-
37. 匿名 2018/02/09(金) 09:12:17
パパママ呼びしてる+8
-0
-
38. 匿名 2018/02/09(金) 09:12:59
トピずれだけど、義実家に遊びに言ってただいまと初めて言ったときはお義母さん喜んでたな。+7
-0
-
39. 匿名 2018/02/09(金) 09:13:23
静子さん(仮)+13
-0
-
40. 匿名 2018/02/09(金) 09:13:44
>>1 はお母さんと呼ばずに『あの…』とか『すみません…』で済ませるタイプ⁇+48
-1
-
41. 匿名 2018/02/09(金) 09:14:35
いつからとか明確な時ってないなー。
気づいたら普通にお母さんって呼んでいたなー。+5
-0
-
42. 匿名 2018/02/09(金) 09:15:27
ねーねーちょっと+1
-2
-
43. 匿名 2018/02/09(金) 09:20:21
>>40
きっとそうだと思う。+7
-0
-
44. 匿名 2018/02/09(金) 09:20:34
主さんはご主人とお母さんの話するときはなんて呼んでるの?
+4
-0
-
45. 匿名 2018/02/09(金) 09:21:22
分からなくもないかな。最初照れくさかったから。でも早いうちに呼ばないと呼びそびれちゃうよ。+3
-0
-
46. 匿名 2018/02/09(金) 09:21:49
友達のお母さんだったので、高校生の頃は○○君ママと呼んでました。まさか付き合って結婚するとは思わなかった…
今でも○君ママと言ってしまう時があります。+9
-0
-
47. 匿名 2018/02/09(金) 09:22:50
おかあさんって呼んでる
サラッとよんでみたらどうかな?
ちなみに文にした時、【お母さん】には抵抗があるから【おかあさん】って打ってる。
小さいことですが(笑)+35
-0
-
48. 匿名 2018/02/09(金) 09:24:04
初対面がお父様お母様で
やめて欲しいって言われたタイミングでお父さんお母さん
年が近くても義家族には丁寧語
きちんとしておくに越したことはないと思っていますが
こういう嫁の方が嫌ですか?+2
-3
-
49. 匿名 2018/02/09(金) 09:24:36
主です。
「なんて呼んでるの?」という質問ですが、なんと答えればいいのか…。
直接話す機会が少なく、その時は相手を指す呼び方を使わずに会話してました。手紙は頻繁に書くのですがそこでも「おかあさん」とか「そちら」などは使わずに書いてます。
一度だけ初対面のときに勢いで「おかあさま」と呼んでしまったのですがお互いテンパっていたので多分聞いてなかったと思います。
夫が一人っ子で溺愛されているのでまだ私のことはあまり信用してないのかと思い、急に「おかあさん」とか呼んだら不愉快に思われないか心配です。でもタイミングを逃してしまって「おかあさん」というのを意識しすぎてしまって困っでます。
向こうは私のことを名前にさん付けで呼んでます。+8
-13
-
50. 匿名 2018/02/09(金) 09:24:51
結婚しようと思ってる相手ということで初対面した日からずっとお母さんと呼んでるけどな。
だって他に呼び方ないじゃん。
〇〇くんのお母さん と呼ぶの?
お母さんの名前に さん付けして呼ぶのもおかしいし。+4
-0
-
51. 匿名 2018/02/09(金) 09:24:55
子供ができたら義母や実母のこと呼び方変えますか?
うちは義母が75歳で私はお母さんと呼んでおり、義母も一人称がお母さんです。
義母は孫におばあちゃんと呼ばせたくないのであーちゃんと呼ばせてるのですが、
私もママではなくお母さんと呼ばせており、義母もお母さんなのでややこしくならないですかね?
子供が喋れるようになったら私も義母の呼び方を子供に合わせるべきですか?
おばあちゃんなら私も呼びやすいですが、あーちゃんと呼ぶのはハードルが高いです(笑)+3
-0
-
52. 匿名 2018/02/09(金) 09:27:14
「おかあさん(※訳 ばばあ!←心のなか)」です
ずっと+6
-2
-
53. 匿名 2018/02/09(金) 09:28:55
近所のおばあちゃんのことまでお母さんと呼んでる。
お母さんくらいの人はお姉さん。
あざといでしょうか。+0
-0
-
54. 匿名 2018/02/09(金) 09:28:57
気にせずに、お母さんと呼べばいいよ。
呼んでしまえば、2人の距離も少し縮まるのでは?
今のままだと、まだ他人行儀でよそよそしい感じなんじゃないか?と思う+5
-0
-
55. 匿名 2018/02/09(金) 09:29:08
結婚して新婚旅行のお土産を渡しに行ったくらいから
「おかあさん(※訳 ばばあ!←心のなか)」です
ずっと
+2
-0
-
56. 匿名 2018/02/09(金) 09:31:18
>>49
ご主人と義母について話す時も呼ばないの?
意識しすぎだし、溺愛してるから信用されてないってのも何か変だよ。+12
-1
-
57. 匿名 2018/02/09(金) 09:33:22
結婚して6年くらいするのに義妹が義母のこと名前+さんで呼ぶのが悲しいって義母が言ってた
+2
-0
-
58. 匿名 2018/02/09(金) 09:33:37
うちはカレカノで会ってた頃から結婚してもあえてお母さんと呼ぶなと言われた
○○(名前)さんって仲良しっぽいからと言われたがのちのち
お前なんかに母と呼ばれてたまるかという
長男を遠くにとられた義母の抵抗だと知る
なので今はあからさまにお母さんと呼んで差し上げている+7
-0
-
59. 匿名 2018/02/09(金) 09:34:14
◎◎ちゃん、です
そう呼んでねって最初に言われたから
もちろん他の人がいる時には"おかあさん"呼びです+3
-2
-
60. 匿名 2018/02/09(金) 09:34:48
>>51
子供からしたらお母さんが二人で分かりにくいから、おばあちゃんって呼んではいけないの?
うちの義母もおばあちゃんって呼ばれるの嫌がってたけど、子供にとってはおばあちゃんだからね。
嫁の立場としてはあーちゃんは呼べない・・・+2
-1
-
61. 匿名 2018/02/09(金) 09:36:22
>>49
手紙のやり取りって古風なのね
メールしないの?+7
-0
-
62. 匿名 2018/02/09(金) 09:41:46
カカヤン!
トトヤン!+2
-1
-
63. 匿名 2018/02/09(金) 09:42:13
「気恥ずかしいのですが、そろそろお母さんと呼ばせていただいてよろしいでしょうか」って確認してみたら?
唐突に呼んだらお互いテンパると思う。
ちなみに私は結婚式で初めてお母さんて呼んだ。
それまではおばさま。+4
-1
-
64. 匿名 2018/02/09(金) 09:43:04
>>49
主さんの面倒臭さが露呈されてる。
姑さんもさぞやヤリずらいだろうね
逆に主は姑さんからなんて呼ばれてるん+8
-2
-
65. 匿名 2018/02/09(金) 09:47:02
私は、主人のお母さんのこと「ママさん」って呼んでます
自分の実の母親をお母さんと呼ぶし、ふたり並んだときにどっちを呼んでるのかわからないのが、嫌だったから。本人にもそれを伝えています。+2
-0
-
66. 匿名 2018/02/09(金) 09:49:09
>>14
欽ちゃん(萩本欽一)で再生されたわ+3
-0
-
67. 匿名 2018/02/09(金) 09:49:51
うちはあだ名で呼びあってます+0
-0
-
68. 匿名 2018/02/09(金) 09:50:52
ママと呼んでます+0
-0
-
69. 匿名 2018/02/09(金) 09:57:06
いつ呼んだっていう確実なシーンは覚えてないけど
義実家にとまってご飯の用意をしてるときに
「これは○○お父さん、これは○○お母さんですね」ってお茶碗準備した
○○はお名前で。
その頃から○○お母さんって呼んでる+0
-2
-
70. 匿名 2018/02/09(金) 10:03:44
>>69
○○お母さんだと○○のお母さんという意味にならない?+0
-1
-
71. 匿名 2018/02/09(金) 10:04:50
結婚のご挨拶からおかあさん呼びしたよ。
それよりは出産しておばあちゃん呼びにするタイミングの方が悩む。上の子が7歳だけどいまだに気恥ずかしくて呼べてない。
レストランのメニュー決めで「お母さん(自分)はこれにするね。(子供)ちゃんはどれにする?おばあちゃんと一緒がいいの?お義母さんはどれにしますか」とか紛らわしい…+7
-0
-
72. 匿名 2018/02/09(金) 10:05:27
結婚後すぐに「お母さん」と呼んだら、
「ずっと娘がほしかったから凄く嬉しい!」って喜んでくれました。
+4
-3
-
73. 匿名 2018/02/09(金) 10:06:06
主です。
溺愛されてる〜の部分は長くなるから端折ってしまいました。
同棲を始めて結婚の話が出た頃夫に再三親に紹介するように言ったのですが、夫が親に何か言われるのを恐れて結局義母に紹介してもらったのは両家顔合わせの直前くらいでした。
そんなこともあり義母はショックで私のことを悪く言っていた時期がありました。
なんとか仲良くなろうと思って手紙を書いたり旅行のお土産を送ったりしています。
メールや電話番号は交換していません。
最近ちょっと仲良く?なれてきたのでそろそろおかあさんと呼んでいいのか迷ってトピ立てました。+6
-0
-
74. 匿名 2018/02/09(金) 10:06:17
おかあさんと呼んでるけど、他人だし自分の親同様には思ってない。+9
-0
-
75. 匿名 2018/02/09(金) 10:08:15
>>64名前にさん付けって書いてあるよ+3
-0
-
76. 匿名 2018/02/09(金) 10:08:59
こちらから無理に距離を縮める必要はないよ。
○○さんのおかあさんから徐々におかあさんに変えれればすればいい。+2
-0
-
77. 匿名 2018/02/09(金) 10:09:53
結婚が決まって会った時からおかあさん呼び。
すごくいい人で本当の母のように思ってるから、その気持ちを込めてメールでは「お義母さん」じゃなく「お母さん」にしてる。(それが普通??)+5
-0
-
78. 匿名 2018/02/09(金) 10:11:39
どうせ孫ができたら距離を詰めてくるよ。手紙なんて残るもの当たり障りない内容ならいいけど、そうでないなら止めた方がいい。+4
-0
-
79. 匿名 2018/02/09(金) 10:12:00
心の中で「〇〇さんの」と思いながら
「おかあさん」と呼んでいます。+6
-0
-
80. 匿名 2018/02/09(金) 10:13:57
おかあさんと呼ばずなんて呼ぶの?w
おばさーん?w+3
-0
-
81. 匿名 2018/02/09(金) 10:14:40
私も79さんと同じだなー。心の中では(旦那の)がついてる。+3
-0
-
82. 匿名 2018/02/09(金) 10:16:51
主の気持ちわかるよ!私もなんか呼ぶの嫌で、可愛い可愛い息子の嫁なんて認められてない気もしたし、名前にさん付けだった。でも子ども生まれてから旦那にお母さんって呼んでやってよ、って言われて嫌々直した(о´∀`о)ノ笑 そっからはずっとそう呼んでるからなれたよ。未だに旦那の前では名前にさん付けだけどね。抵抗ある人もいるよ。主がおかしいとは思わない。親しくなってきたらよんだらいいよ。+6
-0
-
83. 匿名 2018/02/09(金) 10:17:26
旦那は主さんの親をなんて呼んでるの?それに合わせていいと思うよ。+2
-0
-
84. 匿名 2018/02/09(金) 10:18:27
おかあさん♡
自宅ではあのクソババァ。w+6
-0
-
85. 匿名 2018/02/09(金) 10:18:59
おかあさんと呼んだことない
これからも呼ぶつもりない+8
-0
-
86. 匿名 2018/02/09(金) 10:19:21
そりゃ自分の親と同列には語れないよ。お母さんって呼ぶのが当たり前!ともおもわない。+7
-0
-
87. 匿名 2018/02/09(金) 10:20:01
特に理由があったわけじゃないんだけど、一度も呼べなかったです
呼べないまま離婚しました
仲は良かったんだけどな…
たぶん、義母も気づいてたと思う+7
-0
-
88. 匿名 2018/02/09(金) 10:20:53
>>83
うちの旦那義母のこと「オカン」って呼ぶんだけどwww+6
-0
-
89. 匿名 2018/02/09(金) 10:21:39
>>73
まだギグシャクしてるなら、いきなりのおかあさん呼びは微妙かも
直接話せる時におかあさんとおかあさま、どちらがいいですか?みたいなお伺いしてみたら?+3
-0
-
90. 匿名 2018/02/09(金) 10:22:18
本人の前ではおかあさん
金を無心するようになってからはあの老害と思って呼ばない。+2
-1
-
91. 匿名 2018/02/09(金) 10:27:12
実母のこと名前にさん付けで呼んでたから義母にお母さんと言うのは緊張した+4
-0
-
92. 匿名 2018/02/09(金) 10:36:03
旦那の兄弟がみな「お母ちゃん」だったから私も…
娘がいなかったからうれしいと言ってくれました。+3
-0
-
93. 匿名 2018/02/09(金) 10:37:03
結婚してすぐ。
最初はやっぱ恥ずかしいし、違和感あるけど
すぐ慣れるから大丈夫だよ。+2
-0
-
94. 匿名 2018/02/09(金) 10:38:06
私は付き合ってる段階から言ってたな
はじめは「〇〇くんのお母さん」って呼んでたけど、いつの間にか彼氏の名前を外して呼ぶようになっていた
今はその彼と結婚してるけど、当時は迷惑だったんだろうか?
+3
-0
-
95. 匿名 2018/02/09(金) 10:44:47
>>70
お母さんの名前だったら大丈夫だよ
例だけど「智子お母さん」みたいな感じで呼ぶんだったらいいと思う
私も時々、自分の母親と区別するために「智子お母さん」呼びすることあるから
お義母さん本人の前では名前+お義母さん呼びはしないけど+0
-0
-
96. 匿名 2018/02/09(金) 10:48:35
主人と同棲中から義母のことは○○(名前)さん、って呼んでました
結婚してからもそれが抜けず実母と実兄にお母さんと呼びなさいと注意されましたが
いまだに名前で呼んでしまいます
ちなみに義父もです
みなさん付き合ってるときからお母さん呼びが多くて自分の常識のなさに恥ずかしくなりました
ちゃんとお母さんお父さんって呼ぼう+1
-1
-
97. 匿名 2018/02/09(金) 11:00:02
おかあさんなんて呼んだことないしこれからも呼ばない。+4
-0
-
98. 匿名 2018/02/09(金) 11:04:00
でもなんでおかあさんて言わないといけないんだろうね、もっと違う言い方なかったのか…+5
-0
-
99. 匿名 2018/02/09(金) 11:14:00
最初にあったときから
(○○さんの)おかあさんって感じで
子どもが生まれて、両家大勢で集まった時は、
お母さん、おばあちゃん、お父さん、おじいちゃんだらけになって、
それはそれで面白かったけど
ポジション名みたいなものだから、気楽に+1
-0
-
100. 匿名 2018/02/09(金) 11:18:11
>>51 私、娘に合わせて義母のことあーちゃんって言っちゃってる…
あーちゃんって呼ぶけれど、話し方は敬語+0
-1
-
101. 匿名 2018/02/09(金) 11:18:38
>>96
別に常識じゃないと思うけど、単純に義母の立場への気遣いから生まれた習慣でしょ。お母さんって呼ばないと義母が疎外感感じる人もいるから言ってるだけだと思う。+0
-0
-
102. 匿名 2018/02/09(金) 11:27:47
私性格悪いや…
皆メールで文章打つ時はおかあさんやお母さんって打つのですね。
義母が大嫌いだからメールの文章でもお義母さんって打ってる。だって本当のお母さんじゃないんだもんあんな意地悪姑(笑)+4
-0
-
103. 匿名 2018/02/09(金) 11:30:34
>>70
69ですが
○○はお父さん、お母さんの名前だから、
たとえば「太郎お父さん」「よしこお母さん」って言ってる
わたしの母について会話の中では「母」と呼んでるけど
打ち合わせとかで母も同席したときこの方が分かりやすかった
「よしこお母さんはここの席になります。お母さんはこっちの席ね」みたいな
+1
-0
-
104. 匿名 2018/02/09(金) 11:30:54
学生時代から付き合ってるからはじめは〇〇くんのお母さんだったけど結婚してすぐおかあさんって呼んだよ。はじめはなんか違和感あったけどおかあさんなんだからそう呼ぶしかない!
旦那と話す時は前はあなたのお母さんって言ってたのに最近はアンタの親とか言っちゃってるけど…月日の流れは残酷やで。+1
-0
-
105. 匿名 2018/02/09(金) 11:38:17
年の離れた義姉&甥姪が【ばあば】で呼ぶので、義実家では ばあばで通じる。夫もお母さんと呼ばないので、私だけお母さんと呼ぶのも変な雰囲気。
なので私は実母とごっちゃになるのが面倒で「名前+さん」で呼んでる+0
-1
-
106. 匿名 2018/02/09(金) 11:44:51
>>53
あざとくないですよ
うちの地元も昔から自分より年配の女性は「お母さん」、男性は「お父さん」と呼びかけます。町内みんなそうです。+2
-0
-
107. 匿名 2018/02/09(金) 11:53:32
マイナスかも知れないけど、あだ名で呼んでいます。
さち子だったら、さっちゃんみたいな。ちゃん付けです。結婚して4年目だけど、付き合ってる期間が9年あったので何ていうか、もう友達同士な関係なので。笑+2
-0
-
108. 匿名 2018/02/09(金) 11:55:12
私も絶対呼べない!!
彼の母が若すぎてうちの母と15差があります。。
私の母と違いすぎて。。それでも呼んでもいいのか…+1
-0
-
109. 匿名 2018/02/09(金) 12:08:24
ママだわ。ずっと○○(旦那)ママと呼んでいたから、自然と○○が取れた感じで。実母はずっとお母さんだったしママと呼んだことないから、義母に対してはあだ名みたいな感じ。+1
-0
-
110. 匿名 2018/02/09(金) 12:46:04
最初からお義母さんって呼んでる
文面が義母さんだと距離があるような感じがするから
ラインとかするときはお母さんにしてるよ-(*´`)+2
-0
-
111. 匿名 2018/02/09(金) 12:55:26
トピずれごめんだけど、「おばあちゃん」って呼ばれたくないから「あーちゃん」って何!?w
「お婆ちゃん」と「お祖母ちゃん」の違いも分からないなんて…
どれだけ若くても、極端な話30代で孫が出来たとしても、「お祖母ちゃん」でしょうが。+2
-1
-
112. 匿名 2018/02/09(金) 12:57:19
あーちゃんって呼んでる。
私もなんて呼べばいいのか分からないままだったけど、娘があーちゃんって義母を呼ぶ様になってから私も連られてそーなった。+0
-0
-
113. 匿名 2018/02/09(金) 13:13:33
私は義父母をパパ、ママと呼んでます。
旦那は一人っ子で早くに家を出てるので、娘が出来たようで嬉しいと言ってくれます。
+0
-0
-
114. 匿名 2018/02/09(金) 13:22:12
私も最初お母さんて呼べなくて、「あのー」とか、「すいません」って言ってたら義妹にキレられてそれからお母さんって呼んでるよ〜+2
-2
-
115. 匿名 2018/02/09(金) 13:34:47
お義母さんって呼んだら「呼ばないで。そんな歳じゃないから(50歳手前)」て言われた。
だから下の名前+さん呼びにしてる。
お義母さんって呼んで嫌がられるなんて思ってなかったからちょっとショックだった。+3
-1
-
116. 匿名 2018/02/09(金) 13:40:30
>>11
わたしは実母はお母さん
義母はおかあさん
で、使い分けてる!+2
-0
-
117. 匿名 2018/02/09(金) 13:43:22
パート先のおばちゃんに聞いたことある。
息子夫婦と同居してたんだけど、お嫁さんが義母のこと(パートのおばちゃん)を何て呼べばいいかわからないんだって。
同居して一年後くらいにそんなこと言われて、おばちゃんは「おかあさん、って呼んでね」と優しく返したら、『そんな風に呼べない…』って泣いて、そのまま離婚したらしい。
はぁ?って耳を疑ったわ。+5
-0
-
118. 匿名 2018/02/09(金) 13:47:43
旦那と付き合っている頃からよく旦那の妹、旦那な母親とランチ等で会っていたので、なんか、突然「おかあさん」って違和感があって、(笑)
旦那の妹が「ママ~」って呼んでいるので便乗して「ママ」って呼んでます(笑)。+1
-0
-
119. 匿名 2018/02/09(金) 14:02:23
義母のアクセントって宜保愛子のギボ?
それともギ↑ボ?+0
-0
-
120. 匿名 2018/02/09(金) 14:10:19
最初から、なんて呼んでるの?+0
-0
-
121. 匿名 2018/02/09(金) 15:29:18
お付き合いしてる時は「○○さんのお母さん」って呼んでいて、結婚してからは普通に「お母さん」って呼んでいます。+0
-0
-
122. 匿名 2018/02/09(金) 16:36:10
結婚してすぐにお母さんと呼んだら「私お母さんなんて呼べなかったわー●●さん偉いわー」と言われた。
なんかお母さんと呼びにくくなってしまった。
+1
-0
-
123. 匿名 2018/02/09(金) 17:06:24
結婚8年目で最初からずっと〇〇(名前)さん。仲は良いです。
でも今年結婚した旦那の弟の奥さんがおかあさんって呼んでてなんか気まずい、、+0
-0
-
124. 匿名 2018/02/09(金) 17:29:55 ID:v1hnqmmPkG
自分の母が姉の旦那や孫に下の名前で呼ばせる人だったから、結婚当初義母に手紙を出す際に「〇〇さんへ」と書いて送ったら怒られた。
それからは手紙やメールでは「おかあさん」にするようにしたけど会った時には直接言ったことない気がする。+0
-1
-
125. 匿名 2018/02/09(金) 20:13:38
小学生になった頃からお母さんなんて呼んだことない。毒親だったからこいつがお母さんなんて信じられなくて。自分の母親にすらお母さんって呼べなかったのに夫の母親にお母さんって呼べなくて辛い。呼ぼうとすると声がつまって心臓がバクバクしてきて胃が痛くなる。父親もいなかったけどお父さんとも呼べないや。結婚二年目いまだに呼べず…どうしよう(;_;)+0
-0
-
126. 匿名 2018/02/09(金) 22:37:32
結婚当初→おかあさん
現在→呼ばない
口が裂けてもおかあさんなんて呼びたくないです。+1
-0
-
127. 匿名 2018/03/05(月) 22:58:43
完全にタイミング外してしまってまだ呼べていない…
結婚2年目です。
呼ぼうとすると緊張してつまってしまう…
赤ちゃんも生まれたし今年中には普通に呼べるようになりたいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する