-
1. 匿名 2018/02/09(金) 00:35:56
ダイエットに関していろいろ噂や流行などありますが、結局ほんとに痩せるの?って気になりませんか?
疑問に思うことを質問して、経験者の方に回答していただくトピにしたいです(^-^)
まずは主から。お肉ってほんとにいくら食べても太らないんでしょうか?ステーキとか食べまくっても平気ですか?+75
-31
-
2. 匿名 2018/02/09(金) 00:37:13
結果、何でも運動しないと痩せない。+508
-15
-
3. 匿名 2018/02/09(金) 00:37:16
>>1
平気な訳がない+275
-4
-
4. 匿名 2018/02/09(金) 00:37:16
体質のせいにしてるやつは痩せないw+248
-7
-
5. 匿名 2018/02/09(金) 00:37:18
>>1
太るに決まってるだろ。
ダイエットするなら鳥のささみだよ。+255
-14
-
6. 匿名 2018/02/09(金) 00:38:01
主は肉食べまくっても太らないと本気で思ってたの?+176
-6
-
7. 匿名 2018/02/09(金) 00:38:47
ご飯食べないのが一番痩せるのには手っ取り早い
が、何日も続けると体調を崩してしまう+297
-4
-
8. 匿名 2018/02/09(金) 00:38:58
いくらなんでも加減がある笑
+108
-1
-
9. 匿名 2018/02/09(金) 00:39:29
15分しない筋トレやストレッチだけでダイエット
カロリー消費考えれば無理です+177
-5
-
10. 匿名 2018/02/09(金) 00:39:40
疑問に思う事は 〇〇ダイエット!って本まで出して 後々なんの根拠もありません。ってよくあるけど 詐欺罪にあたらないの? 本で売り上げ作って 嘘でしたって詐欺だと思う。+219
-2
-
11. 匿名 2018/02/09(金) 00:40:13
夜9時以降には絶対食べない+157
-7
-
12. 匿名 2018/02/09(金) 00:40:27
ダイエット中に肉が食べたくなったら
コンビニで売ってるサラダチキンがおすすめ。
主さんステーキは論外だよ。+79
-34
-
13. 匿名 2018/02/09(金) 00:41:17
クロちゃんが糖尿病で痩せなきゃダメだって言ってるのにトレーニングしたからってすごい量の肉食べてた。ごはん少なめ、って、たいして少なくないし。
気にしてツイッターみてるけど、痩せる気あるとは思えない食事量だよ。
まあ、肉でも量たべたら意味ないと思うなあ。ササミとかならたぶんマシかも+169
-3
-
14. 匿名 2018/02/09(金) 00:41:18
ヨーグルトは毎日食べてたら太りますか?+41
-6
-
15. 匿名 2018/02/09(金) 00:41:45
肉だけダイエット
やった事はないけど体臭がきつくなるらしいですよ+153
-2
-
16. 匿名 2018/02/09(金) 00:42:01
どんなにストイックに運動しても食べる量を減らさなければ絶対に痩せない
運動してるのに痩せない人は食べてるから+205
-8
-
17. 匿名 2018/02/09(金) 00:42:11
>>1
まずステーキにはバター使うじゃん?
脂身ついてるじゃん?
栄養バランスという物がこの世には存在するじゃん?
でもラーメンお腹いっぱい食べるよりはマシだと思うよ+137
-9
-
18. 匿名 2018/02/09(金) 00:42:16
夜中に食べると太るはウソ
1日の消費カロリーが摂取カロリーを上回るなら太ることはない
1日1食で毎日夜中にラーメンとか食べてるけど太ったことないです+131
-49
-
19. 匿名 2018/02/09(金) 00:42:28
ステーキも赤みのみで油部分は除いて180g前後、白米なしなら効果あるよ
食べまくるのは絶対無し+131
-1
-
20. 匿名 2018/02/09(金) 00:42:34
本を読むと痩せると言われた
雑誌やライトノベルとかではなく本格的な小説とかが頭でエネルギーを使うのでカロリー消費に効果があるって
確かにデブな読書家って想像しがたい+29
-29
-
21. 匿名 2018/02/09(金) 00:43:25
>ステーキとか食べまくっても平気ですか?
食べまくろうとしてる時点で痩せないよ+253
-2
-
22. 匿名 2018/02/09(金) 00:43:25
>>12
コンビニのサラダチキンは塩分高めだから家で茹でた方がいいよ+152
-1
-
23. 匿名 2018/02/09(金) 00:43:40
結局、摂取カロリーより消費カロリーが多ければ痩せるだけ。+143
-1
-
24. 匿名 2018/02/09(金) 00:43:54
ストレッチ、ヨガだけやっても痩せない
食べ物を見直さないと+138
-0
-
25. 匿名 2018/02/09(金) 00:44:42
生理の後は痩せやすいとかも嘘ですよ
大体最初にそんな事言い出したの誰なの?って話+10
-36
-
26. 匿名 2018/02/09(金) 00:45:45
デブの食べる量減らさず運動すれば痩せる〜とか言ってる人で痩せたの見たことない
あれは美容体重がそのままの食事でなおかつ運動して保てるもんなんだよ+87
-5
-
27. 匿名 2018/02/09(金) 00:46:11
夜中に食べちゃ駄目なのは睡眠が悪くなるからだった気がする
体が休もうとしてるのに内臓が働いてる状態と逆流性食道炎になりやすいから
昼夜逆転してるなら大丈夫かな+103
-1
-
28. 匿名 2018/02/09(金) 00:46:49
出典:cdn0.mynvwm.com
+13
-1
-
29. 匿名 2018/02/09(金) 00:47:02
夜食べると太るは嘘。
1日朝、昼で摂取カロリー1000kcal摂取
1日夜だけで摂取カロリー1000kcal摂取
↑
この2つに違いはない+102
-43
-
30. 匿名 2018/02/09(金) 00:48:12
安田大サーカスのヒロに感心する。
どうやったんだろ。+101
-1
-
31. 匿名 2018/02/09(金) 00:48:52
プロテインダイエットというのは、ダイエットしてるとタンパク質が不足になるからそれを補ってるだけ。つまり、ダイエットではなく栄養補給に近い。
プロテインを飲むなら卵2個食べた方が栄養価高いし満腹感もある。摂取カロリーはほぼ同じ。+124
-3
-
32. 匿名 2018/02/09(金) 00:49:18
運動すれば痩せると言うのは代謝がいい若い頃だけ
アラフォーともなれば、食べた量よりもカロリー消費するほどの運動って無理だよ
アスリートでもない限りは
結局は食べる量でコントロールするしかない
けど「食べるの我慢するダイエット」だけだと老化する、痩ける
+144
-3
-
33. 匿名 2018/02/09(金) 00:50:13
汗かくと痩せるは嘘。ただの水分が抜けただけで脂肪は減ってない。つまり、見た目は変わらない。+93
-3
-
34. 匿名 2018/02/09(金) 00:50:38
結局は1日にどれだけ食べたか、摂取したカロリーしだいなんだよね
夜中に食べようが何を食べようが消費カロリーを超えてなきゃ太らない
逆に3食バナナ生活してても消費カロリーを越えてりゃ太る
ここらへんわかってない人以外と多いよね+95
-3
-
35. 匿名 2018/02/09(金) 00:52:05
2ヶ月頑張ってるけどだるだるです+49
-4
-
36. 匿名 2018/02/09(金) 00:55:28
1週間でマイナス3kgは嘘。
1kgの脂肪を減らすのに7200kcal必要。
3kgだと21600kcalになる。
つまり、1日3000kcalも消費してしないと痩せない。
1週間で3kg痩せるには毎日40kmくらい走らないと現実的に痩せない。+105
-10
-
37. 匿名 2018/02/09(金) 00:55:28
>>18
あー、わかるかも。昼と夜掛け持ちしてた2年前は夜仕事が終わった後にファミレスで食べまくって帰ってすぐ寝てたのに、体型気にした事なかった。
夜辞めて規則正しくなったら、太った。年齢のせいかと、思ってた。+74
-0
-
38. 匿名 2018/02/09(金) 00:55:55
テレビとかでのモデルがやたら食べてるやつは、前後は絶食かサラダ類で調整している
大食い番組の出演者は手の甲とエラを見れば言わずもがな、自ら特異体質なんて言うけどそれはなんらかの疾患で決して羨ましいものではないよ+106
-4
-
39. 匿名 2018/02/09(金) 00:56:28
>>20
私子どもの頃から読書家だけど子どもの頃からデブだよ…+29
-1
-
40. 匿名 2018/02/09(金) 00:58:38
鈴木その子の油抜きダイエットはウソ
太らない人(大食い女王)は何食べても太らないから+14
-7
-
41. 匿名 2018/02/09(金) 01:00:06
>>27
夜中に食べると睡眠の質が悪くなるよね
夜中に食べてもカロリー守ってれば太らないかもしれないけど、痩せるかと言われると痩せにくいと思う。現状維持。
+22
-3
-
42. 匿名 2018/02/09(金) 01:01:59
食べても太らない人は栄養の吸収力が低い人たち。
ウンコがほとんどそのまま出てくるタイプ。
卵1つのカロリーは約90kcal
でも、生卵、半熟、ゆで卵で吸収力が違う。
半熟が一番栄養の吸収力が高く生卵が低い。+62
-3
-
43. 匿名 2018/02/09(金) 01:02:04
毎日 体重計にのる。
朝起きて着替えする時とお風呂入る前!
本当に体重きにしているのなら、
それだけで、意識が変わる。+110
-6
-
44. 匿名 2018/02/09(金) 01:04:09
>>41
一理ある。日中に眠くて省エネのカラダになれば消費カロリーが低くなるから。
でも、夜食べないとねれない人もいるからそうなると逆効果。+9
-1
-
45. 匿名 2018/02/09(金) 01:05:16
寒いところに居ると、そうでないところの比べて6倍のカロリーを消費するのはホントらしいよ。+106
-2
-
46. 匿名 2018/02/09(金) 01:07:23
バランス良く8分目以下で食べるのがいい。
それを上回る消費(運動)をすると痩せる。
何かを偏って食べたり食べなかったりするのは、後でその影響がわかった時のリスク回避がしにくい。+17
-1
-
47. 匿名 2018/02/09(金) 01:07:38
正攻法でカロリー計算と運動が1番良い
+34
-3
-
48. 匿名 2018/02/09(金) 01:08:20
>>40油抜いてたら早死にするだけだよ+16
-0
-
49. 匿名 2018/02/09(金) 01:08:51
>>45
冬と夏だと冬の方が基礎代謝が高くなる。
寒いと体温を上げるためにカロリーを消費するから。+85
-1
-
50. 匿名 2018/02/09(金) 01:09:21
朝夜、置き換えダイエットで
アミノ酸のサプリを三杯ほど飲んで
昼のみ、がっつり食べてました。
お昼が13時だったら
その日はもう何も食べずに
アミノ酸のサプリだけでした。
一週間で3キロ落ちた
でも痩せたというよりはムクミが取れた体重
そこから運動とかも取り入れていくってとこでダイエット終了+8
-6
-
51. 匿名 2018/02/09(金) 01:09:22
簡単に早く、痩せられたり、儲かったりする話は一回疑って。
普通の人は地道にやるのが1番。+60
-0
-
52. 匿名 2018/02/09(金) 01:10:42
糖質ダイエット
グルテンダイエット
たんぱく質断ち
極端な栄養素の排除は危ない+46
-0
-
53. 匿名 2018/02/09(金) 01:11:09
セルライトは痛いくらいマッサージすると潰せるって言う方と、潰さないと、言う方がいてどうしたら良いのか分かりません。
私は、下半身が特に気になるデブなのでマッサージは続けていますが、青アザは出来るほど強くマッサージしても、足の太さ…セルライトの量は変わらないような気がします。
でも、やめる勇気もありません…
+32
-3
-
54. 匿名 2018/02/09(金) 01:12:32
薬の副作用にする人は痩せない。
結局は消費カロリーが超えるだけの運動すれば痩せる。
薬の副作用のせいにして、ビールジョッキで何杯も飲む、家飲みする、お菓子食べる、食事の量は10代の時から変わらない、揚げ物など高カロリー食、ラーメン好きな人はアラサーアラフォー太ってる。+6
-29
-
55. 匿名 2018/02/09(金) 01:13:25
食わなきゃ痩せる
ごはんおかわり、お菓子あと1つ食べるのをやめればいいよ
運動での消費カロリーのこと考えると、1つ食べない方がよっぽどマシ+94
-3
-
56. 匿名 2018/02/09(金) 01:13:30
>>53
運動しましょう。+5
-8
-
57. 匿名 2018/02/09(金) 01:13:43
長い期間で太ったら、痩せるのにもそれなりに時間がかかる。
短期間に痩せても、太って戻るのも短期間。+36
-1
-
58. 匿名 2018/02/09(金) 01:15:05
30代になったら、食事では痩せないから。+8
-7
-
59. 匿名 2018/02/09(金) 01:20:29
ストレスさえためなければとりあえずダイエットは成功すると思う。
食事制限やってたけど、食べられないストレスが溜まって一気にドカ食いしてしまって自分はリバウンドした。あと、仕事でストレスフルの時はめちゃめちゃ太ったけど辞めてからはドカ食いとかしなくなったし+44
-0
-
60. 匿名 2018/02/09(金) 01:21:08
セルライトそのものがあやふやな存在なような
医学にはセルライトがなくてエステや雑誌が最初に作ったと聞いたような
セルライト潰さなくても痩せれば自然と消える+50
-0
-
61. 匿名 2018/02/09(金) 01:23:27
これを食べれば食べるほど痩せる!
嘘+43
-1
-
62. 匿名 2018/02/09(金) 01:24:33
ヨガなんかで痩せるわけないよね?
だったらウォーキングした方がいいよね?+51
-0
-
63. 匿名 2018/02/09(金) 01:26:15
>>7
わかる。炭水化物抜くと痩せやすいけど、ちょっと気をぬくとすぐリバウンするからもう炭水化物抜くのやめた。あと肌の調子も悪くなったし風邪もなかなか治らない。結局バランスのよい食事と適度な運動なのかなと。そして永遠にできる方法じゃないとダメなんだなと。
それができないから私ダメなんだなと。+65
-0
-
64. 匿名 2018/02/09(金) 01:28:06
岩盤浴、サウナ、ヨガ、リンパドレナージュは痩せるとは言ってないよ
新陳代謝を良くして、老廃物を出しやすくする、その基盤を作るだけ+40
-0
-
65. 匿名 2018/02/09(金) 01:30:04
>>56
マイナス付いてるのがよくわからないけど、運動だよ。セルライトと運動不足は繋がってるからね。+13
-0
-
66. 匿名 2018/02/09(金) 01:30:15
>>53
セルライトは餓死寸前まで痩せこけても最後まで残るらしい
一度出来てしまったらほぼなくならないと思ってた方が良い+43
-4
-
67. 匿名 2018/02/09(金) 01:32:27
>>53
セルライトがどうして出来るのか、それを理解しなきゃ潰しても潰しても出てくるしもっと固まりのセルライト(おばちゃんのお尻の下にあるような)になっちゃうよ+16
-2
-
68. 匿名 2018/02/09(金) 01:34:31
>>66
目に見えるセルライトは痩せこけたら出ないよ+22
-0
-
69. 匿名 2018/02/09(金) 01:35:41
同じカロリー摂取でも、炭水化物や脂質を摂るより蛋白質を摂ったほうが太らない。
なぜなら炭水化物は血糖値上昇させ体脂肪つくし脂質は脂となり中性脂肪の原因となるから。
でも蛋白質はアミノ酸に分解され筋肉量増やしてくれ、燃えやすい体になれる。
もし過剰摂取しちゃったとしても体外排出され体脂肪にならない♡
1さんの言う肉思いっきり食べたとしたら、理論的には太りません。
ただ脂身があったりソースに糖分や脂質が使われていたらこれは体脂肪つくね。
極端な話、毎日ささみや鶏胸肉、卵、豆腐などを何も付けずに素材のまま食べまくったとしたら、体脂肪どんどん減るよ。
しかも、食べないダイエットは普通、体脂肪の他に筋肉分解してしまい筋肉量も減るけど、蛋白質だけ食べる方法なら、筋分解起こさないから、健康的にやせるよ。
さらに筋トレも併用したら、相当引き締まってライザップになれる。+78
-5
-
70. 匿名 2018/02/09(金) 01:38:03
腹筋は腹痩せしないとのこと
半身浴は血流を良くしより良い睡眠を高めるだけ。痩せることはない+5
-1
-
71. 匿名 2018/02/09(金) 01:39:13
汗をかいてデトックスは嘘っぱち
本当のデトックスは尿と便+53
-2
-
72. 匿名 2018/02/09(金) 01:41:58
夜九時以降食べないのは意外と重要
夜中にジュースやお酒飲んで何か食べてたら
肌荒れするし顔がむくむし太る+55
-3
-
73. 匿名 2018/02/09(金) 01:51:58
>>71
サウナ等で発汗→冷感→水分を摂る
で出たものがデトックスよ+8
-2
-
74. 匿名 2018/02/09(金) 01:52:52
>>71
サラサラの汗とベタベタの汗で出てる分泌が違うのは立証済み+10
-2
-
75. 匿名 2018/02/09(金) 01:52:53
53です。
そうなんですね…なら、マッサージはあまり意味が無い、効果はないと、言うことですね。
薄々気が付いてはいましたが、少し残念です。
もう一度、セルライトについて勉強してみたいと思います。
そして、脚やせに効果のある運動も取り入れていきたいと思います。
皆さま、ありがとうございました。+28
-0
-
76. 匿名 2018/02/09(金) 01:54:44
>>70
半身浴が痩せるなんて誰も思ってないのでは、、?あれは新陳代謝を良くするため、またはリラクゼーションの一環だよ+11
-2
-
77. 匿名 2018/02/09(金) 01:56:38
>>71
魚の水銀、排気ガス等の汚染物質が出るのは昔から有名よ~
それが老廃物なんだけどね+3
-3
-
78. 匿名 2018/02/09(金) 01:58:37
お通じよくするために多めに水分と、野菜、魚、肉、豆類食べながら、糖質の多いじゃがいも、さつまいも、かぼちゃや米を抜く。葉物は制限なくOK。
ぶっちゃけ炭水化物なんかブロッコリーやにんじん、大根などにも入ってるし、穀物、糖分抜けばすぐ痩せる。運動なしで。+12
-4
-
79. 匿名 2018/02/09(金) 01:59:41
>>70
腹筋でお腹は痩せないんですか?ショックです。
ならば、どうしたらよろしいのでしょうか?ご存知であれば教えて下さい。+15
-0
-
80. 匿名 2018/02/09(金) 02:00:34
>>69
糖質も生きてくうえで必要な栄養素だから
タンパク質ばっか摂ってたら腎機能やられるわ
+48
-1
-
81. 匿名 2018/02/09(金) 02:01:39
>>70
お腹の脂肪を減らしたいなら
ねじる運動とスクワット
あとは背中の筋肉を鍛えると良いそうですよ+38
-0
-
82. 匿名 2018/02/09(金) 02:03:13
78ですが、続き( ・∇・)
どうしても食べたくなったときは、
小麦粉→ふすま粉
白米→玄米、雑穀米
白砂糖→てんさい糖
などにして血糖値の上昇を防ぎ
ながらダイエットすると、身体に
負担かからなくていいですよね!!
玄米は無農薬がおすすめです!+13
-0
-
83. 匿名 2018/02/09(金) 02:05:40
>>53
骨盤矯正とウォーキング毎日最低30分か週三で二時間と食生活の改善
一年でサイズ108から56に変わった+21
-1
-
84. 匿名 2018/02/09(金) 02:05:43
ここに居る人って引き締まってて綺麗なボディラインの持ち主?
それともただの口だけの体のダルダルのババアが上から目線で言ってるだけ?だとしたら笑えるwww+18
-15
-
85. 匿名 2018/02/09(金) 02:07:18
>>13あいつは早死するよ多分+4
-2
-
86. 匿名 2018/02/09(金) 02:11:01
>>83さん
ありがとうございます!
108センチから56センチですか!?
すごい努力されたんですね!
本当にすごいです!励みになりました。ありがとうございます(^^)
私も頑張ります!痩せるぞー!
+9
-1
-
87. 匿名 2018/02/09(金) 02:12:44
お菓子食うなよ
お菓子食わなくても死ぬ訳ではないんだからw
五大栄養素は大事だがお菓子はなんの栄養にもならないよ+50
-0
-
88. 匿名 2018/02/09(金) 02:14:11
骨盤ダイエットは嘘だと聞いた
骨盤が開くこともないし閉じることもないってTVでやってなかった?+38
-3
-
89. 匿名 2018/02/09(金) 02:18:43
毎日豆腐食べてたら今月生理かなり遅れました。 調べたら女性ホルモンがなんたら。体に良いからって食べ過ぎるとよくないですよね つい食べるものが偏ってしまいがちです+53
-0
-
90. 匿名 2018/02/09(金) 02:25:48
すること
毎日2時間運動(日曜日は何もしない)
→月水金は水泳や、ウォーキングで有酸素運動
→火木は、筋トレ
やめること
油もの
寝る前3時間前の食事
半年で2キロ、リバウンドなし
これ地道に続けていきます。
+9
-11
-
91. 匿名 2018/02/09(金) 02:26:34
大豆イソフラボンの過敏摂取は女性特有の病気になりやすくなるから適度に補うと良い+36
-0
-
92. 匿名 2018/02/09(金) 02:37:22
>>53
>>75
マッサージした後にその箇所を動かす運動をして初めて効果が出るんだよ。
下半身ならマサッージした後にスクワットとかウォーキングすればいいんじゃない?
細くしたい部分を使ってるのを意識してね。
がんばって!+14
-1
-
93. 匿名 2018/02/09(金) 02:52:08
>>53
セルライト、産後60kgから45kgくらいまで落とした時に気づいたらなくなってたよ。
本当に酷くて太ももちょっと触っただけでボコってなってたのが消えてたからびっくりした
ネットとかエステの宣伝って嘘なんだなぁと…
ちなみに太ももサイズは55cmから46cmになってた
あと部分痩せってあり得ないらしい
運動するならお尻の筋トレして下半身に筋肉つけるのがいいんじゃないかな。
私も以前は青アザできるまでマッサージしてたけどね…意味なかったなぁと気づいてショックだったよw+43
-0
-
94. 匿名 2018/02/09(金) 03:05:28
>>92
マサッージwww
なんか可愛い+40
-1
-
95. 匿名 2018/02/09(金) 03:29:42
10kgとな大量に減量する場合、その10kgはどうやって減っているんですか?
尿や便、汗として排出されているの?+3
-4
-
96. 匿名 2018/02/09(金) 03:34:57
>>37
私もです。基本的に太らない体質なので夜中など時間気にせずどか食いします。
でも基本朝食は食べませんでした。が最近朝食を何週間か食べてたら太りました。
朝食食べると昼も食べたくなり、夜も食べたくなるからだと思います。健康を考えて朝食食べ始めましたが、逆に身体重くなって調子良くないです。+38
-1
-
97. 匿名 2018/02/09(金) 03:41:04
エステ行ってるけれど、
ただエステ行ってるだけでは全然痩せないし、痩せてもすぐ太って元に戻る。
でも、エステに行くと痩せやすい体質になり、脇臭等の改善に繋がるのは確か。
エステ行って痩せやすい体質を維持しつつ運動するとハイスピードで痩せられる。+2
-7
-
98. 匿名 2018/02/09(金) 03:43:39
>>62
というかめっちゃ簡単に言えば走ればいんじゃない?マラソン選手みんなガリガリだよね+27
-0
-
99. 匿名 2018/02/09(金) 03:47:20
>>54あたし痩せてますよ+4
-3
-
100. 匿名 2018/02/09(金) 03:55:54
美容という意味で、
黒ごまを日常的に摂取してる人は年取っても白髪が少ない。
ワカメを食べてる人は禿になるのが遅い。
↑コレ本当。
私の母親と兄で実証済。
兄は今31歳だけどワカメをよく食べてるせいかまだ黒髪フッサフサ。
若い頃ステーキを暴飲暴食してた祖父は20代で禿げてた。
+0
-16
-
101. 匿名 2018/02/09(金) 04:40:35
血液型によるってのは本当なのだろうか
+7
-5
-
102. 匿名 2018/02/09(金) 04:57:39
>>1お菓子やパンや揚げ物食べるなら
赤身の肉の方がずっとよいよ。
消化にカロリー使うから+15
-0
-
103. 匿名 2018/02/09(金) 05:40:44
食べなかったり極端に食事の量を減らすダイエットは、身体が飢餓状態のようになり省エネモードになってしまう。結果、カロリーを消費しない痩せにくい身体になってしまう。+40
-0
-
104. 匿名 2018/02/09(金) 06:30:47
ダイエットという単語そのものが重く感じるからかストレスが溜まって余計太る+5
-0
-
105. 匿名 2018/02/09(金) 06:47:26
>>43
私それで意識変えて痩せましたよ。
朝と夜お風呂入る前に体重測定する事で、誤差に焦りを感じて食欲が落ちていきました。
ポッチャリ以上の人はまず食事見直してある程度体重落とさないと、どんなに筋トレ運動しても意味ありません。
中途半端に「今日は食べる量控えよう」とかじゃなくて、ダイエットするぞ!って本当強い信念持たないと不可能。
+18
-1
-
106. 匿名 2018/02/09(金) 06:54:07
生理の後は食欲なくなるから痩せるけどなぁ。
+4
-6
-
107. 匿名 2018/02/09(金) 06:56:50
夕食を野菜たっぷりの鍋にすると痩せるっていうけど
食べた重さの分、どうしても翌日の朝は体重増えますよね?
それでも痩せるってどういうこと??続ければ痩せていくのかな?+34
-0
-
108. 匿名 2018/02/09(金) 07:00:53
>>107
あなたは体重を減らしたいのか、それとも体脂肪を減らしたいのか?
体重体脂肪変えなくても、栄養素とって血管をメンテナンスするっていう意味もありますよ。+15
-0
-
109. 匿名 2018/02/09(金) 07:14:54
家庭用の体組成計のいい加減さw
体重ですら乗る度に誤差が出る。
でも明らかに壊れていないなら、気にせず毎日はかる。
そして週、月単位での平均値を出す。
平均値が減ってるなら、うまくいっている証。+23
-1
-
110. 匿名 2018/02/09(金) 07:21:00
胃腸炎で1週間ほとんど食べ物食べれなかったです!その時1週間で7kg痩せました。
食べ物は豆腐しか無理でした。
でも病気で痩せたくはないですね…。
+42
-0
-
111. 匿名 2018/02/09(金) 07:39:00
インフルエンザで5日間、飲み物とバナナくらいしか食べられなかったけど1.7kgしか落ちなかった
やっぱり食べないダイエット繰り返してるから、ちょっとやそっとの断食じゃだめなんだろうな+27
-0
-
112. 匿名 2018/02/09(金) 07:57:24
肉は赤身がよいよ+10
-1
-
113. 匿名 2018/02/09(金) 08:31:35
18時以降はなるべく食べない。
これ本当に痩せるよ。+19
-1
-
114. 匿名 2018/02/09(金) 08:34:41
一昨日から生理で、生理痛が重い方だから今日迄なんにも食べずにいたけど今朝、ボリュームハンバーグ弁当がっついてしまった。それも完食!
このまま食べずに過ごしたら痩せると期待していたのに…。+1
-1
-
115. 匿名 2018/02/09(金) 08:36:23
カステラを潰して食べれば0kcal
っていうのは嘘なんだって…
ショックだね…+104
-0
-
116. 匿名 2018/02/09(金) 08:42:39
>>84
言ってることは間違ってないけど、口悪いよ。
人は中身、言葉遣いも大事+35
-1
-
117. 匿名 2018/02/09(金) 08:44:18
一日二食は太るというのは間違い
結局摂取カロリー<消費カロリーにすれば痩せる
よく相撲取りを引き合いに出されるけど、部屋が二食提供するだけで力士達は他の時間帯は自由に食べてる
+44
-1
-
118. 匿名 2018/02/09(金) 09:11:27
体重を落とすには
摂取カロリー≪≪≪消費カロリー
結局1日1200~1500カロリー摂取の
カロリー制限、カロリー計算が健康的に痩せられる。
カロリー計算が面倒だって言い訳してるうちは殆ど痩せないと思う。+8
-0
-
119. 匿名 2018/02/09(金) 09:14:14
>>107
数字だけじゃなくて、もっと根本的なところみたほうがいいですよ。
極端な話、お水1リットル飲んだら、そのまま体重に反映されますよね。
でもカロリーはゼロなので脂肪にも筋肉にもならず
尿、汗として排出されたらプラスマイナスゼロです。
+35
-1
-
120. 匿名 2018/02/09(金) 09:18:37
結局、バランスのとれた食事と運動するしかないよね
食事減らすだけだと筋肉落ちて太りやすくなるし、運動だけだとカロリー消費あんまりしない
わかってるけどやらないからいつまでもポッチャリなんだけどね!!+9
-0
-
121. 匿名 2018/02/09(金) 09:18:37
消費カロリーを上回らなければ
夜寝る前に食べても太る事はない。
ただ、寝る前に食べるのは胃腸に負担がかかるので健康的にはどうかと思うけど…+19
-2
-
122. 匿名 2018/02/09(金) 09:29:08
>>92さん
>>93さん
おはようございます(^^)
53と75のコメントの者です。
とても勉強になるアドバイスをありがとうございました!
私は、間違ったやり方でした。
スクワットをしてからマッサージをしていました。
残念!
もったいない時間を過ごしていました(°▽°)
今夜からさっそく実践していこうと思います!
60キロから45キロ!!!
すごい努力ですね!すごく励みになります!
私も妊娠で48キロから…お恥ずかしのですが70キロまで太り、次の日にマイナス6キロ
その後、ゆっくり55キロまで痩せたのですがそこから平行線でした。
最終的には48キロに戻したいのですが歳も歳ですので本当に痩せなくて( ̄▽ ̄)食事も気を付けているし間食はしてないので増えもしないのですが、減りもしません。
子供もまだ幼いのでなかなか自分だけの時間を作れなくて…でも、そんな甘えはいかん!と、今年に入ってから本気モードで頑張ってます!
皆さんのお言葉を励みに、今夜からまた頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました!
長文ですみません。+25
-0
-
123. 匿名 2018/02/09(金) 09:34:10
ウォーキングはダイエットに大変有効。
私はウォーキングダイエットで17キロのダイエットに成功しました。
でも、太った人の言い訳系トピ見ると
必ず「ウォーキングは痩せない」って断言しているコメがある。
アレは多分、散歩とウォーキングの区別がついてないか、
お年寄りの散歩みたいなので痩せると勘違いした人の書き込みだと思う。
+53
-1
-
124. 匿名 2018/02/09(金) 09:35:36
自分の経験しか信じない。
アラフォーだけど、20の頃から体重変わってない。
タンパク質と野菜多くとって糖質制限。ウエスト細いし、毎日自分の体見てうっとりしてる。
世の中にはいろんなダイエット方法があるけど、たくさん食べるから太るのよ。
同じカロリーでも、甘いもの食べちゃだめ。
デブは罪。デブは甘え。
なんでそんなに食べたいかなあ?+21
-27
-
125. 匿名 2018/02/09(金) 09:42:03
半身浴で痩せるはウソ。汗で水分量が減るだけ。
サウナもしかり。+10
-1
-
126. 匿名 2018/02/09(金) 09:43:41
体調崩して あんまり食べれなくなって
1日目 ミネラルウォーターペットボトル1本分だけ
2日目 朝 ウィダーインゼリー、白湯 昼 ヨーグルト、白湯 夜 ウィダーインゼリー で、ひたすら寝てたら体重3キロ減った 。
体調戻ったら また増えるんだろうけど やっぱり完食しないのと、夜10時前からぐっすり寝るのが大事なんだと思う。夜10時から夜中の2時の間に脂肪燃焼するって聞いたことあるし 。+12
-1
-
127. 匿名 2018/02/09(金) 09:43:54
家で食べるときは白米を玄米にしたらするする痩せたよ。お通じもよくなったし、よく噛むようになったから量を減らしても満腹感は変わらなかった。
あとは運動。
私は意志薄弱だからフィットネスにして、筋トレのやり方やらをインストラクターに聞いて実践した。
あとはストレスを貯めないこと。ちょっとばかりのごほうびはあってもいいし、我慢ばっかりだと続かない。
ダイエットは継続が大事だと思う。
ところで何人か書かれてますが、骨盤矯正は意味ないんですか?
取り入れようと思ってたんですが、金銭的に高くて断念してたんです。+15
-0
-
128. 匿名 2018/02/09(金) 09:47:14
わたし今25歳なんですけど、歳重ねたらそんなに代謝悪くなるんですか?嫌味とかじゃく、疑問です。+44
-0
-
129. 匿名 2018/02/09(金) 09:52:46
水泳は痩せないってホント?+0
-5
-
130. 匿名 2018/02/09(金) 09:56:56
>>128
信じられないだろうけど なる+58
-1
-
131. 匿名 2018/02/09(金) 09:57:09
塩分、小麦粉(白米)を抑え気味にしたら体重落ちやすい。特に夕飯。全く食べないとかはもちろん論外ね。+4
-0
-
132. 匿名 2018/02/09(金) 09:57:34
お肉でも脂身はよけるのが基本でしょ。
牛は赤身で鉄分、豚はビタミンBだっけ?鶏はたんぱく質。
それぞれの栄養素を考えてからなのと、肉食になると体臭に気を付けなきゃじゃない?
米控えるのもアリだけど、米よりもパンに気を付けて。食パン1枚でお茶碗一杯分以上のカロリーだと聞いてから凄く気を付けている。+5
-2
-
133. 匿名 2018/02/09(金) 09:59:50
1日1食で体を壊すことはない+19
-1
-
134. 匿名 2018/02/09(金) 10:06:33
筋肉つけると痩せやすくなるけど、それ以外にも糖尿病になりづらくなるんだよね。
詳しくは筋肉、インスリン、糖尿病で検索+8
-1
-
135. 匿名 2018/02/09(金) 10:21:01
>>128さん
私の場合ですが…本当に痩せません。
10・20代の時は、2〜3日食事制限したり運動を軽くすると1〜2キロ減は普通だったのですが、(私はいろんなアーティストのライブが好きでよく行ったのですが、ライブの次の日は1.5キロ〜2キロは痩せてました)
30代前半になると…あれ?痩せにくい?でも、食事制限と運動でゆっくり痩せていく。
35歳過ぎたら、食事制限だけでは本当に痩せません。
運動、さらにストレッチ…マッサージとやる事を増やしてもなかなか痩せません。
そして、鏡を見ると全身のバランスは悪いし、顔はくすみ始めるし、あれ?これってほうれい線?
シミが増えたかも?と、悲しい事ばかり…
でも、もちろん35歳を過ぎてもダイエット成功されている方も沢山いらっしゃるので諦めずに努力したいと思っています。
+47
-0
-
136. 匿名 2018/02/09(金) 10:21:30
>>53
私、MSMという腰痛緩和目的で飲んでいたサプリメントでなぜかセルライトが減りましたよ
運動は全くしてないし、食事もいつも通りで2ヶ月くらいでほぼなくなりました!!
どうやらMSMがコラーゲンの生成を促進する為らしいです
まさかの嬉しい誤算でしたo(^-^)o+0
-3
-
137. 匿名 2018/02/09(金) 10:34:00
>>69
私3食炭水化物を食べているけど子供の頃からやせ型だよ?
多分あなたより私の方が体脂肪率低くて筋肉も有ると思う+7
-5
-
138. 匿名 2018/02/09(金) 10:36:44
ダイエットしてるっていう人で「朝はちゃんと食べないと頭働かな~い」
とか言ってパンにバターとジャム食べているうちは絶対痩せない。ホント。
食事は質!!+33
-3
-
139. 匿名 2018/02/09(金) 10:38:53
脂肪は敵!みたいに思いながらダイエットしてたけど、お腹の脂肪に内臓を守る効果があること、最近知った冬ダイエットで脂肪を燃焼させる前に。「脂肪」のこと、どれくらい知っていますか?alluxeweb.com体重計に乗ってみてください。…太ってませんか? でも待って! 慌ててダイエットを決意する前に、脂肪という敵について知っておくことも重要ではないでしょうか。
+2
-3
-
140. 匿名 2018/02/09(金) 10:48:18
>>128
ちゃんと運動して筋肉付けてたら、年取っても痩せると思う。
ジム通ってるけど、細くて引き締まってる中年女性沢山いるよ。+17
-0
-
141. 匿名 2018/02/09(金) 10:49:56
>>138
朝パンにジャムでも一日の総カロリーが高くなければ痩せてるよ
ただパンとジャムなら目玉焼きと果物を加えた方が栄養バランス良いけどね
私は麦入りごはんで和食が一番痩せ型を維持しやすいけど
焼いたイングリッシュマフィンに目玉焼きとピクルスを挟んだのも良く食べる
BMI20より太っている人は
自分の消費カロリーより多くカロリーを摂っているだけ+26
-0
-
142. 匿名 2018/02/09(金) 10:53:57
急にハードなダイエットする人って、絶対続かないよね…。
シェイクに置き換えとか、糖質完全カットとか、1日一食とか。
3食バランスよく食べて間食せず、毎日運動が一番痩せる。
運動は毎日ジョギング30分で4~5キロくらい走ってる。
2年で10キロ痩せたけどリバウンドなしだよ。+19
-2
-
143. 匿名 2018/02/09(金) 10:58:05
>>142
わかる!
極端な糖質制限とかする人って
巨肥満から肥満に変わっただけで肥満のままとか
すぐリバウンドして元以上の肥満になったりとかそんな感じ
ずっと痩せ型の人たちを見ていると
3食バランス良く炭水化物も野菜も海草も果物もたんぱく質も食べて
毎日ほどほどの強度の続く程度の運動してるよね
体型の維持は一時ではなく一生だから
長年ストレス無く続く方法じゃないと無理がたたって来る+14
-1
-
144. 匿名 2018/02/09(金) 11:29:27
>>1
ステーキ痩せるよ!
サラダチキンは油無さすぎでおいしくない
すぐ飽きる
大食い選手並みに食べまくったらそりゃ痩せないけど、普通の成人女性くらいの量なら痩せるよ+21
-1
-
145. 匿名 2018/02/09(金) 11:32:56
芸能人が通うプライベートジムのインストラクターさんが言っていましたが、
「先に脂肪を落とさなきゃその上に筋肉がついて、脂肪と筋肉のミルフィーユみたいになるって、知識のないエステティシャンとか言ってるのを聞いた言葉あるけど、そんな現象は絶対に起こらない。鍛える事で筋肉が大きくなってその上についてる脂肪が薄くなっていくんです。」
と言っていました!
あとセルライトは減量しても運動してもなくならない、も嘘!
運動して痩せたらなくなります!+48
-0
-
146. 匿名 2018/02/09(金) 11:45:25
ちょっとずれてしまうのですが。
数年前に父がラジオの健康番組で聞いた話をしてくれたのですが、過酷な、極端なダイエットをした経験を持つ女性の子供は異常に太りやすくなる可能性があるそうです。
母親の体が飢餓状態になった経験が子供に引き継がれるというのか、とにかくため込む体になってしまうと。
親は痩せていて子供だけが太ったりするので「隠れて食べてるんだろう」などど誤解されて責められたりするそうですが、そういう体質になると人より食べる量が少なくても太ってしまう。
「デブは水を飲んでも太るなんて言い訳する」などの書き込みを見ますが、まさに「水を飲んでも太る」レベルで、本当に気の毒ですという話だったそうです。
よく知らない相手の体型をあれこれ言うのはよくないことと改めて思いましたし、安易に痩せろなんて言うのも怖いことだと思いました。+12
-2
-
147. 匿名 2018/02/09(金) 11:46:55
>>128
ほんとです。
私は40手前までは、少し食事量を減らせば2キロくらいすぐに痩せるタイプでした。
今は食事を抜いたって運動したって簡単には痩せません。そして燃焼しないからからだが冷える冷える。46歳。悲しい。
+15
-0
-
148. 匿名 2018/02/09(金) 11:55:09
>>147
筋トレして筋肉付ければ?
代謝があがるよ。
私も同じ年だけど、ジムで正しい筋トレと有酸素運動して痩せました。
冷えも改善されたよ。+8
-1
-
149. 匿名 2018/02/09(金) 12:12:24
>>14
自分便通を良くしたくて幼稚園の頃から大量にヨーグルト食べてたけど遅延アレルギー検査の結果乳製品アレルギーだった。
アトピーも酷いしおならも酷い。
日本人は乳製品アレルギーが多いらしいから健康目的で乳製品を摂るのはやめたほうがいいよ。
ぬか漬けや納豆、味噌汁がお勧め。
あとプロバイオティックスが効く。
私は600憶個毎日摂って超快便です。+17
-0
-
150. 匿名 2018/02/09(金) 12:14:49
ダイエットには運動とよく思われがちだけど、運動をするとその分食事量が増える。
なので運動は多くて週に二回が良い。
大事なことは食事の量と質をコントロールすること。
習慣や嗜好を変えて健康的な食生活を身に着けることで痩せるのが王道。
そして減量は一ヵ月一キロ程度が理想。
ゆっくり綺麗に健康的に行うのが体に負荷をかけないよ。
自分この方法で20キロ痩せました。+5
-3
-
151. 匿名 2018/02/09(金) 12:19:04
>>124
他人を口汚くののしるあなたは醜いよ。
+12
-1
-
152. 匿名 2018/02/09(金) 12:22:55
色んなダイエット本を見たけど、森拓郎さんの著作が一番王道だと思った。
一回読んでみて!!
+14
-1
-
153. 匿名 2018/02/09(金) 12:28:53
>>124
アラフォーなら、まだ30代か40代前半?
45から厳しいよー。。+12
-0
-
154. 匿名 2018/02/09(金) 13:05:08
>>148
はい!今年からジムに行き始めました。
やっと少し汗が出やすくなってきたと、いうレベルですが。。代謝を上げるの大変です(><)
やはり若い時より結果の出方が遅い。
痩せた方のお話を聞くとヤル気になります。
昔は気にした事なかったのに嫌になっちゃいますね。けどほんとに運動って大事ですね。
地道に続けたいと思います。+1
-0
-
155. 匿名 2018/02/09(金) 14:06:49
運動大事だよね。
ジムで50代~60代でも
無駄な贅肉がなく、引き締まって若々しい人が沢山いて励みになる。
スタイルよく肌が綺麗で、アラフォーくらいと思ってた人が、
50代半ばで、子ども4人もいてビックリしたわ。
食事だけ減らしても、肌が皺っぽくなりそう。+24
-1
-
156. 匿名 2018/02/09(金) 14:18:30
ぶっちゃけランニングとか有酸素運動は時間効率が悪い
短時間の筋トレで筋肉鍛えつつ摂取カロリーを調整して脂肪を減らすのが効率がいい+16
-2
-
157. 匿名 2018/02/09(金) 14:46:11
体重よりも体脂肪を重視したほうがいいよね
同じ体重でも体脂肪30%と25%だったらだいぶ見た目が違ってくる+16
-0
-
158. 匿名 2018/02/09(金) 15:06:07
カロリー制限で食事の回数減らすのは辛くなければ大丈夫だろうけど、飢餓状態にはならないようにしてください。
この状態で食べると身体が蓄えようとするから一番危ないです。+6
-0
-
159. 匿名 2018/02/09(金) 15:29:17
まあ主食を控えてお肉とかたんぱく質たくさん食べると暴食はなくなるよね。
もちろん数日後にくる主食欲の波を乗り越えてからだけど。+9
-0
-
160. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:10
ダイエット中です。他の方も書いていますが、タンパク質とらなきゃ!と思い豆乳を毎日200ml飲んでいたら生理が5日遅れました。
飲み過ぎもダメなんだと思い知りました…。
+24
-1
-
161. 匿名 2018/02/09(金) 15:50:01
骨盤は結局は矯正できないのでしょうか
下半身痩せのために骨盤矯正ストレッチからやってますが始めて半年、効果あるのか無いのかいまいち実感がありません+4
-0
-
162. 匿名 2018/02/09(金) 17:52:39
>>161
ストレッチは効果あると思います
効果を感じられないなら
そもそものやり方が変なのかも
あるいは、ストレッチは
間違って無いけど
普段の姿勢が悪くてプラマイ0になっているかも
+3
-0
-
163. 匿名 2018/02/09(金) 22:08:31
大腿筋を鍛えると代謝アップに美尻効果って聞きましたよ。
+1
-0
-
164. 匿名 2018/02/09(金) 22:33:16
筋トレして筋肉つけて代謝を〜
なんて言うけど、ボディビルダー並みに筋肉つけても代謝は微々たる量しか上がらない+0
-8
-
165. 匿名 2018/02/09(金) 22:38:42
>>161
骨盤自体は整体に行けば矯正できる。が、効果はたった数日間のみ。
大切なのは骨盤を支える筋肉を鍛える(筋力アップ)させる事、姿勢を正す事。
骨盤矯正のベルトやストレッチもそれだけでは意味がない。ただ、筋肉を意識させる目的なら少しは役に立つ。
職場の作業療法士さんに聞いた話です。+4
-1
-
166. 匿名 2018/02/09(金) 22:47:17
ちょっとダンベル使って筋肉痛になる程度の負荷なら代謝が増えるほどの筋肉増大はありえない。
そもそも筋肉増やすならしっかり食べて体重も増やさなきゃ。そしてこれはダイエット中には起こり得ない事。
ダイエット中の筋トレは、アンダーカロリー(食事制限)によって筋肉が分解されるのを少しでも防ぐため。そしてそのための負荷は筋肥大レベルの高負荷でないといけない。2キロ程度のダンベルとか自重トレじゃ無理。
とにかく、ダイエット中に代謝を上げるほどの筋肉が増える事はまず無い。+2
-2
-
167. 匿名 2018/02/09(金) 23:26:38
>>192
>>165
161です!ありがとうございます!!
色々見直してみます!+1
-0
-
168. 匿名 2018/02/10(土) 01:30:45
>>117
ボディビルやってんだけど、筋肉肥大させために三食を6分割して食べたりするんだよね。
筋肉をエネルギーに変える時間がないように。
結局、二食だと筋トレに不利な理由と太ることとが混同して理解されてるんだよね
何食だろうが体重に関してはトータルカロリーで全く関係ない。+3
-0
-
169. 匿名 2018/02/10(土) 01:34:07
>>166
自重でもいけますよー
2㌔じゃ追い込めないから無理だけど(笑)
チンニングなんかは超おすすめ+2
-0
-
170. 匿名 2018/02/10(土) 08:29:54
>>117
朝食を食べない人は
朝食を食べた人の5倍太り易い体質になるというのは
ちゃんとデータがあるよ
そりゃ超低カロリー生活なら3食でも痩せるけど
所詮ダイエットしないといけないデブなんて
2食で肉やらチーズを大量に食べて余計太ったり全然痩せなかったりするんだよ
実際BMI19~20が日本人の平均BMIだけど
そういう人は和食が多目で3食食べている人が多いんだよ+11
-0
-
171. 匿名 2018/02/10(土) 08:37:23
訂正
そりゃ超低カロリー生活なら3食でも痩せるけど
↓
そりゃ超低カロリー生活なら2食でも痩せるけど+4
-0
-
172. 匿名 2018/02/10(土) 08:58:15
スクワットを10回やっても
消費カロリーは僅か4カロリー
スクワットは筋トレ向きだけど
ダイエットには不向き。+0
-9
-
173. 匿名 2018/02/10(土) 10:57:57
>>172
スクワット自体の消費カロリーは多くないけど
筋肉が付くと間違いなく太りにくくなるし
冷え性も治って浮腫まなくなるよ+26
-0
-
174. 匿名 2018/02/10(土) 13:41:23
>>173スクワット全然やらなくても
冷え性とは無縁で筋肉量も36%ぐらい、
体脂肪率も18%ぐらいなので
運動嫌いの私はスクワットする気は全然ないです。+1
-15
-
175. 匿名 2018/02/10(土) 23:40:05
>>174
横ですが、あなたはダイエットの必要がある方ですか?ちがうような気がします。
ダイエットの必要がある人は、スクワットは有効だと思いますよ!+9
-1
-
176. 匿名 2018/02/11(日) 00:20:06
あくまで個人差あると思うけど、
私は夜の8時以降の食事は禁止して、
炭水化物は子供茶碗に一杯、ジュースは一切辞めて、
夜になったらラジオ体操第一と第二を3セット、軽いダンスで20分をやってたら2週間でマイナス5kg
2ヶ月でマイナス10kgのダイエットに成功した。
+2
-0
-
177. 匿名 2018/02/11(日) 07:59:33
>>175ダイエットは一生続けるものだと思いますよ。+3
-3
-
178. 匿名 2018/02/11(日) 09:12:32
筋トレとジョギングはどちらが痩せますか?
私は有酸素運動の方が痩せると思って、月に150kmほど走っていますが、夫は筋トレの方が痩せると言っています。+1
-0
-
179. 匿名 2018/02/11(日) 13:05:31
>>12
塩分と添加物だらけで体に悪いよ....+3
-0
-
180. 匿名 2018/02/12(月) 07:50:31
>>178
軽い筋トレプラス有酸素が一番痩せる
+5
-0
-
181. 匿名 2018/02/12(月) 10:43:18
国が出してる摂取カロリーは現代人には多すぎ。
あと平均体重やBMIも日本人には多すぎ重すぎ。
北朝鮮より食べてない!やばい!って言われてるけど、アジア系人種は糖尿病になりやすいので、今で充分。
子供にもそんなに食べさせる必要ない。
アフリカを見てみろ。
飢餓だの言われてるが、子供が大きくなったらムキムキ筋肉質の大人になってるだろ(笑)
成長期だからーって言い訳してドカ盛のご飯食べてる人達は後年メタボや肥満で苦しんでる。
食べるクセそのものを付けないように見直した方がいい。+8
-3
-
182. 匿名 2018/02/12(月) 11:31:32
>>181
日本人は女性の場合BMI19~20が平均だから
BMI22だと軽くデブの部類だよね
流石に18.5以下になると痩せすぎで栄養不足になるから中年以降にガタガタっと髪や肌が悪くなると思うけど
食生活はバランス良く食べるのが大事だよね
主食のごはんやパンにたんぱく質のおかずに野菜と生果物と海草的な+3
-0
-
183. 匿名 2018/02/12(月) 12:03:50
中年になると痩せづらいってのは本当でもあり嘘でもあると思う
アラフォーだけどダイエットしたら普通に痩せたし、どちらかというと体質の変化というよりも生活習慣や美意識の変化の方が大きいと思う+9
-0
-
184. 匿名 2018/02/12(月) 12:08:12
有酸素運動は痩せるのにいいんだけど活性酸素(フリーラジカル)を大量に発生させるから細胞が老化しやすくなる。長距離ジョギングが日課なら発生した活性酸素を打ち消すためにサプリでビタミンC摂取は必須。+5
-0
-
185. 匿名 2018/02/12(月) 12:29:59
筋肉アップ、基礎代謝アップって言うけど、
ムキムキボディービルダーが1キロの筋肉増やすのに1年かかるんだよ。
ちなみに…そこまで頑張って付けた筋肉も、
消費カロリーは1日15から40キロカロリー程度って言われてる。
もちろん運動はするのがいいけど、
体重体脂肪率を落とすなら食事制限しかないよ。+1
-3
-
186. 匿名 2018/02/12(月) 18:05:52
食事制限だけだとリバウンドが早い気がする
痩せたのを維持するためにもある程度の運動が必要なのでは+4
-0
-
187. 匿名 2018/02/12(月) 19:58:21
>>186
これもよく言われてるんだけど…
運動する習慣があって、かつ、食事内容も気をつけることが出来る人はそもそも太らないのよ。
目標体重になった後、以前の食事に戻したら当然太る。
じゃあその分もっと運動しようって思っても時間も体力も続く人はそうそういない。
どこで調節するかって言ったら食事なのよ。
もちろん運動は出来るならやるべき。
ただ、現状太ってる人が体脂肪率と体重を落とすなら食事制限は必須だよ。
運動で消費できるカロリーを調べると分かるよ。
dietの主な意味は「普段の食事」「食餌療法」だよ。
+1
-0
-
188. 匿名 2018/02/13(火) 00:21:50
>>187
ごめん、そんなのみんな知っている上で言ってるんじゃないのかな
もちろん食事制限はあたりまえ
その上で何がさらに必要か
ウソはどの説かってことでしょ
+3
-0
-
189. 匿名 2018/02/28(水) 11:52:46
栄養素で考えると
1牛肉
2豚肉
3鶏肉
なんだけど、脂分は除去しましょう
それとやっぱりなんでも食べ過ぎはよくないです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する