-
1. 匿名 2018/02/08(木) 00:48:43
私は今、うつ病で休職中です。
会社の上司は事実を知ってますが、そこは伏せて、同僚達は私の体調不良でうつ病ってことは知りません。
仲良しの同僚達が「気晴らしにランチに行こう!」「寒いけど具合はどう?ゆっくり休んでね!」等、あたたかいメールを定期的に送ってくれます。
でも、現実はうつ病だから、誰にも会いたくないし、正直、メールがくることでさえ負担になることもあります。
私が事実を言ってない故の自己嫌悪です。
みなさんは、人の優しさが逆に辛い時ありますか?+129
-6
-
2. 匿名 2018/02/08(木) 00:50:12
+170
-3
-
3. 匿名 2018/02/08(木) 00:50:26
それ、うつだから余計そう思うんじゃない?+159
-2
-
4. 匿名 2018/02/08(木) 00:50:27
あります
もうそれは優しさではないと思うっていう事が多い。
優しい自分に酔ってるだけじゃんって、、、+14
-36
-
5. 匿名 2018/02/08(木) 00:50:41
ほっといてほしいのにね。+44
-19
-
6. 匿名 2018/02/08(木) 00:50:47
>>2
その画像はあかん+48
-10
-
7. 匿名 2018/02/08(木) 00:51:06
+2
-19
-
8. 匿名 2018/02/08(木) 00:51:11
犯罪以外自己嫌悪する必要ないって分かれば楽になれる+109
-0
-
9. 匿名 2018/02/08(木) 00:51:15
+22
-1
-
10. 匿名 2018/02/08(木) 00:51:20
>>1
わかる…心配してるよ的な連絡くれるけどほっといてくれって思うことがよくあるんだけどこれって鬱かもしれないのかな…+76
-4
-
11. 匿名 2018/02/08(木) 00:51:25
頑張れって言葉が1番いけないんだよね+36
-11
-
12. 匿名 2018/02/08(木) 00:51:31
ある
どん底の時に優しくされると、「こんな私に優しくしてくれるなんて、、、。」って.なる+36
-0
-
13. 匿名 2018/02/08(木) 00:54:41
+94
-1
-
14. 匿名 2018/02/08(木) 00:55:06
私、仕事してない時に「焦らなくても大丈夫だよ」「ゆっくりしたらいいよ」って言われるのが本当の優しさで言ってくれてるって頭ではわかってるのに「内心は うわ〜働いてないのか って思ってるんだろうな」って変換してしまって優しい言葉さえいらなかった+92
-9
-
15. 匿名 2018/02/08(木) 00:55:57
みんなそうだよ。
よっぽど自分をさらけ出せる人じゃなきゃ、弱ってる時は会いたくないよ。+98
-0
-
16. 匿名 2018/02/08(木) 00:56:05
大きな失敗した時の慰めの優しさが辛いことはよくあります+15
-0
-
17. 匿名 2018/02/08(木) 00:58:34
仲良しの同僚に正直に話してみたらどうですか?+1
-8
-
18. 匿名 2018/02/08(木) 00:58:58
余裕がない時は辛いよね。
電話営業に集中してる時、清掃のおばちゃんがチョコ置いてってくれたんだけど、
笑顔向ける余裕もないくらい込み入ってたからスルーしてしまったら付箋で「どうぞ」的なのくれた。
それすらも「いや取り込み中じゃん空気読めよ」とイラッとしてしまった自分の狭心さにへこんだ。+64
-27
-
19. 匿名 2018/02/08(木) 00:59:14
ちょっとした悩みなんかにアドバイスをくれたり相談に乗ってくれる優しさはありがたいけど
悲しい時に励まそうとしてくれる優しさは励みになることもあれば時には辛く感じる+12
-3
-
20. 匿名 2018/02/08(木) 01:02:12
>>18 おばちゃんも忙しいの分かってるから、笑顔での対応は求めてないよ。きっと。
でも、私自身笑顔で対応出来ない事で、凹ませてしまうとは思った事なかったから、気付かないうちに誰かを傷つけてしまっているのかも…と考えさせられたよ。+60
-2
-
21. 匿名 2018/02/08(木) 01:03:25
もうこれ以上優しくしないで
自分らしさ取り戻したいから
…って歌詞を思い出した
頭ではありがたいと本当に思ってるけど、気分が海の底にいるみたいだからどうしても嬉しいと感じることができない、という感じでしょうか
私も主さんと(たぶん)同じような状態だったことがあります
治ってから、ああせっかく人に優しくしてもらってたのに、うまく答えられてなかったなと思いましたが、その人たちに悪いことを言ったわけでもないので今は開き直っています
なんというか…相手に対してプラスになるようなことはしてないけど、マイナスになるようなこともしてないという感じです
早く良くなるように遠くから願っています+19
-4
-
22. 匿名 2018/02/08(木) 01:04:06
私は病気で子宮摘出したから産めないんだけど、定期的にみんなからお腹の調子どう?と聞かれるのは泣いた日々を思い出してツラい。+73
-0
-
23. 匿名 2018/02/08(木) 01:04:31
優しすぎて嬉しくて辛いのかと思ったら
主さんの場合、辛いんじゃなくて
早い話しが迷惑ってことだね。
+24
-1
-
24. 匿名 2018/02/08(木) 01:09:18
ずーっと突き詰めてみればその辛さは自分の厳しさ、「上手に応えてあげたいのに応えられない辛さ」だよね。
たださ、好みでないプレゼント貰うときのリアクションもそうだけど、親切って受け取るにも技術や体力が要るんだよ。よほど受け慣れて育った人以外は。
表に出すか出さないかだけで、そう思う自分も許してあげたら少しは気楽になれないかな。うつだとそれがまず難しいんだけどね…いつか腑に落ちるといいな。
あと、言い方さえ気を付ければ出してもいいと思う。トラブルのは大体、伝え方の問題だから。+17
-2
-
25. 匿名 2018/02/08(木) 01:10:32
マイナスなんだろうけど、なんで同僚には言わないの?
仲良い同僚ならうつ病だから今はそっとしといてって言えばいいだけじゃない?
私も自律神経崩して、うつ病になったんだけど、職場の子に正直に言ったよ。
私の場合はパートだったし、辞める気だったから言ったっていうのもあるけど。+13
-17
-
26. 匿名 2018/02/08(木) 01:20:40
そういう時、ありますよ。
お肌だって荒れてる時は、服が擦れるだけで痛かったり水がしみたりするでしょう。それと一緒ですよ。+29
-4
-
27. 匿名 2018/02/08(木) 01:22:21
人間関係良さそうですね。
いい人たちに囲まれてることを忘れないでください。
そしてゆっくり自分のペースでね。+25
-1
-
28. 匿名 2018/02/08(木) 01:23:51
>>2
ドキンちゃん…( ; ; )
ドキンちゃんの表情がまた切ない…+21
-3
-
29. 匿名 2018/02/08(木) 01:24:26
>>1
実は鬱病だと勘付かれていると思います。
なので自然体で良いと思いますよ。+51
-1
-
30. 匿名 2018/02/08(木) 01:25:44
同僚に恵まれてるぁ、、、って思いました
今は「ありがとう」と返信しておけばよいと思います
自分もうつで結局は退職したけど、そのようなことを言ってくれる人は一人としていなかったです
うつから抜けたらまた同僚と飲みに行きましょ+52
-1
-
31. 匿名 2018/02/08(木) 01:26:27
>>23
心の底から迷惑って思ってるんじゃなくて、うつ病だからしんどくて嬉しいことも嬉しいと思えないってことじゃないの??
私もうつ病のことよく理解できてないけど、あなたもできてないと思う+10
-1
-
32. 匿名 2018/02/08(木) 01:32:30
>>25
横からですが、そっとしておいてって言葉は受け手によってはきつく聞こえる気もして人によっては簡単には言えないんじゃないでしょうか…
主自身が今はそっとしておいてと言い出したのに、復帰できた時に自分から仲間の中に入っていく勇気もないんじゃないかなって思いました
25さんの考えはわかるのでプラスしてます+10
-0
-
33. 匿名 2018/02/08(木) 01:37:32
仕事でミスして、パートさんに物凄く怒られてしまった社会人1年目の時、店長が帰りに励ましてくれた時は、嬉しかったのもあるけど、本当に私が悪かったから辛かったのも半分あった。
パートさんの言うことは正論なので、周りが「でも言い過ぎだよ」とか「なんとかなるんだから心配しないで」と言われる度、本気で申し訳なかった。異動するとき、注意してくれたパートさんに挨拶して当時のこと話したら気にしていないようだったけど、大人だからとぼけたふりをしてくれたんだと思う。+39
-1
-
34. 匿名 2018/02/08(木) 01:40:01
ほっとかれたら、それはそれで落ち込むんでしょ?わがままだな。+9
-2
-
35. 匿名 2018/02/08(木) 01:49:11
>>32 >>25です。
私も主さんと同様、かなり職場仲間に恵まれてました
なので、正直に体調がいい時に
「体調悪い日は一日中カーテンも開けずテレビもつけず無音の中で過ごす日もあって、そういう日はLINEも未読や既読スルーしてしまうからごめんね」って話しました。
そっとしといては簡単に伝える為に使いました。
勘違いさせちゃってごめんなさい+27
-1
-
36. 匿名 2018/02/08(木) 02:19:20
優しくされなかったらされなかったで相手にされない、構ってもらえないとか思って病むんでしょ?
優しくしてもらうのが嫌ならブロックすればいいじゃん。+5
-7
-
37. 匿名 2018/02/08(木) 02:23:18
>>36 構ってもらえなくて病むなんて事はありませんよ。
私は主さんではありませんが、うつ病の人はやりたくても出来ない自分に腹が立つんです。
戸惑うんです。
気持ちに体がついていけないから。
構ってちゃんはうつ病ではありません。+16
-2
-
38. 匿名 2018/02/08(木) 02:49:18
鬱で休んでいる人を毎日迎えに行ってたが人居ました、その人は良い事をしているつもりなんだろうけどね、本人は追い詰められるし、断るのも罪悪感あるしね。善意だと分かっているから余計に。
善意の押し付けは、嫌がらせよりタチが悪いです。+9
-1
-
39. 匿名 2018/02/08(木) 03:31:30
嫌だな不快だなと思っても相手を考えてしまい言えないのが本人の優しさなんだけど、その優しさが鬱をややこしくするのよね・・・
元鬱病は人優先をやめました+6
-1
-
40. 匿名 2018/02/08(木) 03:37:58
私、うつ病をあんまり理解出来てないから
疑問なんだけど、誰とも関わりたくない
放っておいて欲しい!けどガルちゃんとかに
書き込みやトピ立てして他人と関わるのは
負担にはならないの?
あと私の職場ではうつ病で休職
してる人はいてないんだけど
旦那の職場に何人かいてるらしくって、
大体社内に○○さんうつ病で休職中
なんだってって情報回るらしい。
うつ病って私もだけど理解出来てない
人からすれば心が沈んでるのか、
なんか元気付けられるメールでも送るか!
ってなると思うから、恐らく主さんの
同僚は主さんがうつ病で休職中っていうの
分かってて励ましメールを送ってると思う+23
-3
-
41. 匿名 2018/02/08(木) 03:50:04
鬱ってなった人にしか分からない事がいっぱいある。接し方とか色々書いてあったりするけど、間違ってはないけどなんか違うって思う。
声かけてくれる人達には言った方が主さんの為だと思う。遊びに誘われても行けないでしょ?ライン見たり返信する事さえ辛いでしょ?
今は心をしっかり休めないと悪化するから、負担だと感じる事はしないでいいんだよ。
そうする為に、打ち明ける事は必要だと思うな。
最初が肝心。私は初期対応を間違えて無理してしまったから....
元の自分に戻れる事を祈ってます!
+9
-1
-
42. 匿名 2018/02/08(木) 04:20:37
鬱経験ありで今はお薬は飲んでないんだけど、ちょうど今、「あなたの為を思って」的な無意識の押し売りを感じていて嫌になっていました。
人の善意を素直に受けとれない自分も嫌になってしまうんです。
ただ、そう感じてしまう自分を自分で責めない様に今練習しています。
そう感じる事は決してダメな事ではないんだよと。
性格によってはむずかしいのですが、自分を否定しないことを心がけています。。+8
-1
-
43. 匿名 2018/02/08(木) 04:58:53
あー!面倒くさいクソだわw
勝手にマイナスつけてろww
+0
-4
-
44. 匿名 2018/02/08(木) 05:44:18
>>40
うつ病患者です。
うつ病は心の病気ではなく脳の病気です。そこから認識の違いが生まれてきて、中々理解されない事があったりします。
私の感覚だと脳がなんか上手く動いてなくて、ただの塊みたいになってしまってるんですよね。特にプラスな感情を司る部分。だから使えてもマイナス感情を司る部分しかないみたいな感じなんですよね…
あくまで私個人の感覚です。
普段人と人が話したりメールする時って想像以上に脳を使いながら、相手を不快にさせないように、こっちの表現使おうとか色々考えていると思います。
でも脳の機能が全然動いていないと、それをやる事がめちゃくちゃ疲れるんですよね。しかもマイナス感情部分ばっか動くから、相手を不快にさせるかもしれない、自分が傷付くかもしれないとかそんな事しか考えられなくなっているので、なんとも言えない自己嫌悪状態です。
だからできるだけ放っといてというか、脳をやすませてくれ〜って思ってしまうんです。
後、うつ病になりたての時は音楽もテレビももちろんネットもできない廃人状態ですが、薬飲んで治療していくと自分のペースで段々と出来るようになります。ガルちゃん見たり投稿したりできるのもそのぐらいからです。
都合のいい感じになるみられるかもしれませんが、自分発信は出来るようになるし、同じ病気同士のトピなら認識のズレで疲れる事が少ないし、マイナス感情使って話す事も許される環境だと思うからコメント出来たりするのです。
あくまで私の個人的な考えですが、長文で申し訳ありません(>_<)+29
-4
-
45. 匿名 2018/02/08(木) 06:09:28
>>40
とても読みやすい文章でわかりやすかった
うつ病について少し理解できました+8
-1
-
46. 匿名 2018/02/08(木) 06:11:17
>>45
44のコメントのことでした
番号間違えてしまいました+15
-1
-
47. 匿名 2018/02/08(木) 06:19:54
同僚優しいね。私は休職中の友達はかなり仲が良くないとほっとく。仲がよくてもラインの内容が素っ気ないとそっとしといてほしいのかーと思い「ゆっくりやすんでね」みたいな文つけてあまり返信しないと気持ちに追い込まない様にしてこっちからは送らないなー。
まぁ、経験者だならかな笑
それか人のテリトリー入るとあまり好まない方だなら?
「ありがとう」って返信だけで大丈夫だよ。向こうもそれだけの返信でも気にしてないと思うから+2
-0
-
48. 匿名 2018/02/08(木) 06:25:43
>>45 私はかなり病んでる時はここ来れなかった。ネットみれなかったよー。
見なくない内容もネットにもあるからさー。
でも、中にはそれを我慢して相談する人もいるし
うつ病の捉え方捉えからはどんなにマニュアル見たいなもの見ても難しい。
『こーすれば治る!!」が人によって違うからね+4
-1
-
49. 匿名 2018/02/08(木) 06:32:46
>>48 すみません。>>40でした。+2
-1
-
50. 匿名 2018/02/08(木) 07:24:20
反対に主さんの仲良い同僚がうつ病ででも主さんがうつ病って知らなくて休職してたらメール送ったりしない?
言葉にしてもらわないと分からない事ってあるから
言いたくないならありがとうで返信すればいいと思うし言えそうなら伝えて落ち着いたらこっちから連絡するねでいいんじゃないかな
友達がうつ病で心療内科通ってるって聞いて私は何かする事ある?って聞いて通院の日に迎えにきて欲しいじゃないと行かなくなりそうって言われて二人で何にも話さず歩きで行った事を思い出します
それ以上は友達から言ってこなければ何もしなかったな
今友達は体調をみながら訪問ヘルパーやってる+4
-0
-
51. 匿名 2018/02/08(木) 07:24:43
人ごみで転んだ。恥ずかしくてとっととその場を去りたいのに、大~声で「大丈夫ですかっ??? 服が破けてますよ!血も出てますよッ!!」って心配してくれた見ず知らずの人の優しさ・・・。+7
-0
-
52. 匿名 2018/02/08(木) 07:36:58
そういう感じの「優しが辛い」かぁ…
私、太ってるだけなのに妊婦と間違われるので、席を譲ろうとしてくれる人の優しがツライ…+2
-0
-
53. 匿名 2018/02/08(木) 07:58:25
>>27
同感です。
社長さん始め、気にかけてくれる同僚はいるようでなかなかいないと思うので…メールきても、『来たな』位で返信必ずしなくちゃいけないわけではないし、深く考えず今は休息の時間をとって下さいね。+0
-0
-
54. 匿名 2018/02/08(木) 08:22:16
鬱で仕事行けないなら、やめればいいじゃん。
休職手当もらってるから、やめないんだろうけど。
悪いけど私なら、
あなたが休んでる分、自分たちで穴埋めしないといけないのに
いつまで休むんだよ!って思っちゃうわ。+8
-3
-
55. 匿名 2018/02/08(木) 08:33:05
>>54
そう思うならあなたがそんな休職制度のある会社を辞めれば?+5
-4
-
56. 匿名 2018/02/08(木) 08:34:52
>>18清掃のおばちゃん優しい+6
-0
-
57. 匿名 2018/02/08(木) 08:35:22
体調不良(風邪とか)の人を ランチに連れ出したりって普通しないと思うし、1週間以上休んでたら、あれ?どうしたのかな?ってなるだろうし、主さんが鬱病なの、気付いてるんだろうね。だから 「 気晴らしにランチに」って言ってるんだろうね。
あと、上司が 鬱病だと皆に言ってる可能性もゼロではないしね。心配して、仲良い同僚たちに 連絡してみてくれって言ってるかもだし。
それにしても優しい同僚たちでいい職場だね(*^^*)でもそれも主さんには負担なんだろうけどね…難しいねm(_ _)m+10
-1
-
58. 匿名 2018/02/08(木) 08:35:36
>>55
鬱なのに随分元気ですねー+1
-3
-
59. 匿名 2018/02/08(木) 08:36:14
昨日癌検診で疑いが見つかり、大きな病院を紹介された。泣きたくなくてなんとか平静を装って会計をしようとしたけど、看護師さんの気づかうような対応が優しすぎて思わずぽろっと涙が出た。
たまにすっごい素っ気ない対応の看護師いるけど、それにも意味があったのか……と思った。+6
-0
-
60. 匿名 2018/02/08(木) 08:37:16
アラサー独身彼氏無しです。
周りはみんな既婚者で、紹介してくれようとしてくれます。
正直今は彼氏が欲しいと思えず、周りの気遣いが辛いです。+4
-0
-
61. 匿名 2018/02/08(木) 09:03:15
辛い状況だと分かってたら、何もせず何も言わずにそっとしとくのが一番ですか?
声かけて負担になってしまうの申し訳ないです。+2
-0
-
62. 匿名 2018/02/08(木) 09:10:42
>>1
主です。
私のトピで不愉快な思いをされた方いらっしゃるようで、申し訳ないです。
みなさん、コメントありがとうございます。
最初にも書いたように、紛れもなく「私が事実を言ってない故の自己嫌悪です」
何故、仲良しの同僚に事実を言えないのか=病名がうつ病だからです。知られるのが怖いって気持ちが強いです。
トピを立てたりは出来るのか=むしろ、私の事を全く知らない方々に、自分の本当の事を話すのは抵抗がありません。
寝たきりの日々から、布団の中でスマホしたり、読書したりまでは回復してます。
同僚には「ありがとう。体調良くなったら必ず私から連絡するから、それまで待っててね」と返信することにしました(*^^*)
元気になって職場に戻れた時に、今の怪しい期間を同僚達と笑って話せたら良いなぁ…と思いながら、同僚に感謝しつつ、うつ病と闘います。
+15
-1
-
63. 匿名 2018/02/08(木) 09:36:56
主さん少し回復して良かったですね
心に釘を刺すと必ずって言葉になるんです
だから職場に復帰して同僚達と笑いあえる日がくると信じてくださいね
ただ無理は禁物
生きている限り元気がない日落ち込む日そういう日もあります
主さんのトピが採用されてこのトピを覗いてコメを残していったほとんどの人が応援しているのも何かの縁でしょう
主さんがいい方向にいけるように応援してます
+5
-1
-
64. 匿名 2018/02/08(木) 09:47:25
私の友達もうつで
たまに誘うけど
出かけるのもしんどいみたいだよ
優しい言葉かけると
ゴメンねって泣かれるから
こっちも辛い
そっとしとこうか+3
-0
-
65. 匿名 2018/02/08(木) 09:52:38
なかなか子供ができない時の、
旦那の優しさ。
今話題のドラマの旦那さんみたいな感じ!
今年はできますように!
+3
-0
-
66. 匿名 2018/02/08(木) 09:56:56
>>54
忙しいなら余計に残される方もそう思っちゃう事あるよね。
休職なら人員増員も簡単では無いし。
私はいくら同僚が鬱で休職してるからって穴埋めする為に無理する必要も無いと思う。
出来ない事は出来ないって言っても良いと思います。
ただ、それで仕事がまわらなくたって休職中の同僚が悪い訳じゃないし残されたメンバーが悪いって事でも無い。
+3
-1
-
67. 匿名 2018/02/08(木) 10:03:15
死にたくてしょうがない気分の時に、
「頑張れ」や「生きてればいい事あるよ」
と言われるとプレッシャーに感じる。
+4
-0
-
68. 匿名 2018/02/08(木) 10:06:43
今職探し中で大したことしてないのに接客を凄く丁寧にされると罪悪感がある
(本人は仕事だからと割り切ってると思うけど)
これはこれで辛いんだけど、そういう人がいるからこそ自分も何か役に立たなきゃって思えてくる
多分職探し中だから草でも食ってろとか言われたらこんな人達の役に立ちたくないって思う+2
-1
-
69. 匿名 2018/02/08(木) 10:09:24
なかなか妊娠できないときに妊婦の知り合いから慰められるのが嫌だった。その人も苦労して妊娠したから私の気持ちも分かってくれてるんだろうけどなんか辛かった。+4
-0
-
70. 匿名 2018/02/08(木) 13:21:51
>>66
鬱で3年も4年も休職中の人は、周りに悪いって思わないんでしょうか。
主は復帰を目指してるみたいなので、きつく言い過ぎて申し訳ないと思っていますが。
復帰する気がないのに手当だけ貰ってる人には、正直やめてほしいと思います。+2
-0
-
71. 匿名 2018/02/08(木) 13:23:17
怒られたり嫌がられたり
どうしても好かれない性格の私に
ごくわずかだけど優しくしてくれる人が
います
泣けてくる+3
-0
-
72. 匿名 2018/02/08(木) 13:42:40
>>70
復帰する気がないってどうして分かるの?
なりたくて病気になったわけじゃないよ+4
-1
-
73. 匿名 2018/02/08(木) 14:06:02
私は3度目のうつ病になってしまいました。
うつ病中は人の優しさが辛いですよね。うつ病になってしまう前はうつ病の人の気持ちは分かりませんでした。今となってはなってみないと分からなくて当然だと思っています。
心配する人達は勿論悪気は無いと思うので調子が良くなったら事情を話し、元気な姿を見せてあげて下さい。+2
-1
-
74. 匿名 2018/02/08(木) 16:26:10
+0
-0
-
75. 匿名 2018/02/08(木) 16:28:15
でも、相手が鬱病って分からなければ、優しい言葉をかけて少しでも元気が出ればって思っちゃうよね。
もちろん偽善とかでなく、一般的な思いやりや友情で。+5
-0
-
76. 匿名 2018/02/08(木) 16:34:26
うつならがるちゃんは止めた方がいいよ。
割とマジで。+3
-0
-
77. 匿名 2018/02/08(木) 16:39:33
うんうん、主さんそれで良いと思うよ
少しずつ回復されているようで良かったです
他の方もおっしゃってましたが、同僚に恵まれていますね
きっと周りのひとを心から大切に出来て、かつ仕事にも真摯に取り組まれてた主さんなんでしよう
主さんが職場復帰して同僚たちと笑い合える日がやってくること遠くから願ってます(*^_^*)+2
-1
-
78. 匿名 2018/02/08(木) 16:39:35
私の職場にもうつ病の人がいます。
その人は公言してるのですが、
しばらく仕事を休んで久々に出てくると、
「ずっと寝込んで起き上がれなかった。
死ぬことしか考えられなくなってしまって」
と、言ってきます。
私は「へー」としか言えません。+2
-0
-
79. 匿名 2018/02/08(木) 17:34:00
なんで人の優しさが辛いか、教えてあげましょうか?相手は貴女を哀れんでいるからですよ。可哀想、私は良かった幸せだ。可哀想な人に優しくする私って優しいと、悦に入って、あなたを見下している、それを貴女はわかっているからです。+0
-5
-
80. 匿名 2018/02/08(木) 19:41:59
+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/19(月) 21:37:29
私アトピーで、普段顔にはあまり症状は出ないからたまに赤くなったりすると驚かれて、アトピーにはあれがいいこれがいいって言われるの辛い。
そういうのって嫌いな人にはわざわざ言わないだろうし、むしろ本気で心配してくれてるんだっていうのはわかってるけど…。
朝鏡見て散々落ち込んだあとにこれ言われるともうほっといてーって思ってしまう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する