ガールズちゃんねる

東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃…予備校関係者「記憶にある限り初めて」

298コメント2018/02/10(土) 00:47

  • 1. 匿名 2018/02/07(水) 23:19:45 

    東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃 予備校関係者「記憶にある限り初めて」
    東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃 予備校関係者「記憶にある限り初めて」news.careerconnection.jp

    東大の第一段階選抜試験の合格者が、2月7日、大学公式サイトで発表された。いわゆる「足切り」と呼ばれるもので、各科類の合格最高点と最低点も合わせて発表されている。 その中で注目を集めたのが、理科一類の最高点「900点」。国立大の受験で必要なセンター試験8科目をノーミスで通過したことになる。ネットでは「やばくないか」「本当にすごいな」など恐れおののく声が上がっている。


    首都圏に校舎を構える、あるベテランの予備校関係者も「満点は珍しい。記憶にある限りでは見たことがない」と驚く。

    東大の二次試験は、今月25日から27日にかけて行われる予定となっている。
    東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃…予備校関係者「記憶にある限り初めて」

    +622

    -9

  • 2. 匿名 2018/02/07(水) 23:20:52 

    すご

    +1068

    -6

  • 3. 匿名 2018/02/07(水) 23:20:55 

    いいなー。かしこ。

    +756

    -1

  • 4. 匿名 2018/02/07(水) 23:21:05 

    脳みそわけてほしい

    +886

    -1

  • 5. 匿名 2018/02/07(水) 23:21:07 

    なんだ、ただの神か

    +910

    -5

  • 6. 匿名 2018/02/07(水) 23:21:14 

    純粋にすごいわ。

    +693

    -6

  • 7. 匿名 2018/02/07(水) 23:21:19 

    それ私かも。

    +118

    -46

  • 8. 匿名 2018/02/07(水) 23:21:20 

    東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃…予備校関係者「記憶にある限り初めて」

    +90

    -202

  • 9. 匿名 2018/02/07(水) 23:21:26 

    この子は東大で学ぶことあるのかな…

    +1456

    -19

  • 10. 匿名 2018/02/07(水) 23:21:45 

    IQ凄いんだろうね。
    将来日本のために活躍期待してます〜

    +1207

    -8

  • 11. 匿名 2018/02/07(水) 23:21:49 

    またメディアに散々出るんだろうな…

    +296

    -7

  • 12. 匿名 2018/02/07(水) 23:21:52 

    東大出願者に「センター満点」が登場しネット衝撃…予備校関係者「記憶にある限り初めて」

    +54

    -209

  • 13. 匿名 2018/02/07(水) 23:22:01 

    高性能な頭なんだろなあ

    +466

    -2

  • 14. 匿名 2018/02/07(水) 23:22:03 

    当たり前だけど平均点高いw

    +831

    -2

  • 15. 匿名 2018/02/07(水) 23:22:18 

    東大蹴りそう。海外行きそう。

    +876

    -8

  • 16. 匿名 2018/02/07(水) 23:22:41 

    もう合格させちゃえば。

    +395

    -6

  • 17. 匿名 2018/02/07(水) 23:22:42 

    親は誇りだよね、立派になってください

    +642

    -4

  • 18. 匿名 2018/02/07(水) 23:23:37 

    そんだけ頭いいなら東大は案外滑り止めかもよ笑

    +1074

    -4

  • 19. 匿名 2018/02/07(水) 23:23:41 

    これが女の子ならさらに凄い

    +119

    -46

  • 20. 匿名 2018/02/07(水) 23:23:42 

    案外文一と理三の最低点低い

    +421

    -7

  • 21. 匿名 2018/02/07(水) 23:23:52 

    センター平均点意外と低いね

    +24

    -23

  • 22. 匿名 2018/02/07(水) 23:23:55 

    ねえ、こういうの人が眞子さま、佳子さまの結婚相手になればいいと思うのに、なんでならないの?

    +23

    -75

  • 23. 匿名 2018/02/07(水) 23:23:56 

    センター対策万全にしてたんだね。

    +220

    -8

  • 24. 匿名 2018/02/07(水) 23:24:08 

    よくわからないけど理科一類難しいところじゃないの?900万点凄すぎる

    +26

    -46

  • 25. 匿名 2018/02/07(水) 23:24:13 

    生まれつきの天才だね

    +95

    -13

  • 26. 匿名 2018/02/07(水) 23:24:33 

    東大超えてハーバードとか行ったらいいいのに。もったいないよー

    +780

    -6

  • 27. 匿名 2018/02/07(水) 23:24:40 

    理Ⅲじゃないんだね

    +351

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/07(水) 23:24:40 

    >>22
    センターの点だけで決めるのもどうかと思うけど

    +52

    -6

  • 29. 匿名 2018/02/07(水) 23:24:52 

    ハーバード大学とか行くんじゃないの?しらんけど。

    +356

    -4

  • 30. 匿名 2018/02/07(水) 23:25:10 

    すごい、以外の言葉が出てこない
    凡人すぎる私

    +272

    -5

  • 31. 匿名 2018/02/07(水) 23:25:13 

    公文しか行ってないのに県内で5位の親戚がいる…
    もともと頭がいいんだろうな

    +36

    -31

  • 32. 匿名 2018/02/07(水) 23:25:33 

    理1の平均点802点もすごい!

    合格者じゃなくて受験者の平均点・・・

    +587

    -8

  • 33. 匿名 2018/02/07(水) 23:26:12 

    >>28
    ごめん、連日のトピ連打で短縮されちゃったのだけどこういう天才?の人たち。家柄もよくて東大の上の方にいるような将来有望な人たち

    +84

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/07(水) 23:26:21 

    毎年いるだろうと思ってた
    そうでもないのか

    +72

    -6

  • 35. 匿名 2018/02/07(水) 23:26:23 

    理1の平均点が理3より上なのはまさか
    この人が引き上げたから??

    +350

    -20

  • 36. 匿名 2018/02/07(水) 23:26:23 

    すごいね
    超人だわ

    +30

    -6

  • 37. 匿名 2018/02/07(水) 23:26:23 

    最低点と言っても凄い点数

    +226

    -1

  • 38. 匿名 2018/02/07(水) 23:26:34 

    最低点でも私から見たら凄いと思う。

    東大理3でも893点とかほぼ満点じゃん。
    どんな頭してるんだろ?

    +485

    -5

  • 39. 匿名 2018/02/07(水) 23:26:43 

    やっぱ理系の方が点数高いんだね

    +87

    -5

  • 40. 匿名 2018/02/07(水) 23:26:45 

    >>22
    言いたいことは分かるんだけどそれはなんか違う(笑)

    +81

    -1

  • 41. 匿名 2018/02/07(水) 23:26:56 

    そのかわり運動音痴とか、絵が下手とかなにか苦手なことないかな?

    +205

    -9

  • 42. 匿名 2018/02/07(水) 23:27:34 

    国語とか満点とるの難しくない?すごいな

    +197

    -5

  • 43. 匿名 2018/02/07(水) 23:27:41 

    >>32
    え、合格者じゃなくて受験者全体のデータなの?

    じゃあ文1の582点の人は合格してないのか。

    +227

    -15

  • 44. 匿名 2018/02/07(水) 23:27:59 

    とった本人にしか分からないのかな?
    報道されるのかな?

    +17

    -3

  • 45. 匿名 2018/02/07(水) 23:28:18 

    解答をゲットしてカンニングはしてないよね?

    +6

    -49

  • 46. 匿名 2018/02/07(水) 23:28:28 

    夜神月じゃんw

    +108

    -5

  • 47. 匿名 2018/02/07(水) 23:28:36 

    東大王として出てる3人よりも頭良いのかな?勝負してほしい(๑ ˙˘˙)/

    +168

    -5

  • 48. 匿名 2018/02/07(水) 23:28:42 

    >>38
    ヤクザwwww

    +72

    -6

  • 49. 匿名 2018/02/07(水) 23:28:56 

    >>38
    私たちが小1のテストを解くような感覚なんじゃないかしら。

    私はそれでもうっかり一問くらいは間違えそうな気がする。

    +322

    -4

  • 50. 匿名 2018/02/07(水) 23:29:09 

    しかも灘開成とかじゃなくて都立日比谷高校らしいね

    +306

    -4

  • 51. 匿名 2018/02/07(水) 23:29:26 

    私も英語だけは満点だったよ。
    全教科はすごすぎる。

    +17

    -20

  • 52. 匿名 2018/02/07(水) 23:29:38 

    文1の最低点582点なら私でも通ったかも!
    2次は校風が合わないから辞退するけどね。
    1次合格だけでも勲章じゃない?

    +3

    -67

  • 53. 匿名 2018/02/07(水) 23:29:49 

    >>45

    仮に解答を先に見ても、記憶して満点取るのは不可能じゃない?

    +131

    -3

  • 54. 匿名 2018/02/07(水) 23:29:49 

    センターでたった1教科だけ9割以上取ったのをちょっと自慢に思ってたけど、本当にすみません。身の程知らずでした。

    +202

    -4

  • 55. 匿名 2018/02/07(水) 23:29:49 

    すご!せめて英語のアクセント発音くらい間違えてよ〜笑 リスニングも間違えてよ〜

    +129

    -2

  • 56. 匿名 2018/02/07(水) 23:30:03 

    中受の塾で働いてる。
    うちの卒業生が遊びに来たとき、ちょうどセンター後だったので点数聞いたら「879/900」だと。「理三受かるじゃん!」と言ったら、「別に医者になりたくないから普通に理一受ける」と。
    今は研究員になってるみたい。

    +253

    -5

  • 57. 匿名 2018/02/07(水) 23:30:19 

    >>24
    センター試験の問題は全国統一だよ。ただ二次試験は各大学よって違う

    +109

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/07(水) 23:30:27 

    >>45
    そんな発想になるって最低だな
    満点は初めてだけどほぼ満点は過去に何度もありましたよ

    +120

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/07(水) 23:31:26 

    >>52
    いや582点で勲章はないわ…

    +79

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/07(水) 23:31:46 

    >>35

    理1は2000人以上が受験してるんだからそんなわけがない。

    理3は2次の倍率が5倍で他の学部(3倍くらい)より1次合格者が多いから最低点も下がったんでしょ。

    +62

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/07(水) 23:31:59 

    理Ⅲより理Ⅰの方が平均点高いんだね
    受験者の数が理Ⅰの方がかなり多いからかな?

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2018/02/07(水) 23:32:13 

    「900点満点をとった〇〇くん(さん?)ってどんな人?どんな教育をされてきたの?今夜衝撃な事実を母親が語る!」みたいなタイトルでテレビで特集しそう。

    +194

    -3

  • 63. 匿名 2018/02/07(水) 23:32:29 

    9割ラインはうじゃうじゃいるけど、全科目満点は凄すぎるなw

    +190

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/07(水) 23:32:39 

    うちの大学一教科満点はちらほらいたけど、全教科満点はすごいなー!!

    +107

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/07(水) 23:32:58 

    >>32
    え?これ合格者の点数表でしょ?

    +5

    -32

  • 66. 匿名 2018/02/07(水) 23:33:31 

    日本のためには、本当の天才は理3に入って医者になるのではなく理1に入って新素材やIT技術の開発に携わって欲しい。

    +321

    -6

  • 67. 匿名 2018/02/07(水) 23:33:49 

    満点なら私大のセンター受験ならどこでも通るね。

    +66

    -3

  • 68. 匿名 2018/02/07(水) 23:34:01 

    東大滑り止めで海外狙ってるのかもよ
    海外ってスタートが9月だから

    +46

    -6

  • 69. 匿名 2018/02/07(水) 23:34:08 

    >>26
    入れないよ

    +2

    -6

  • 70. 匿名 2018/02/07(水) 23:34:45 

    >>24
    900万点て…ww

    +75

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/07(水) 23:35:06 

    やはり平均点も高いな

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2018/02/07(水) 23:35:08 

    >>65

    「第一段階選抜合格者」て書いてあるよ。どこの国立も同じだけど2次試験は今月下旬。結果は3月だよ。

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2018/02/07(水) 23:35:09 

    逆に今までいなかったのがびっくりかも
    いそうじゃない?普通に。
    センターなんて大抵の人は皆ボーダーちょい超えを目指すのでは

    +120

    -3

  • 74. 匿名 2018/02/07(水) 23:35:47 

    羨ましい。
    賢さが欲しい。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/07(水) 23:35:55 

    >>65
    これはセンターによる1次試験の合格者だよ、2月25日に二次試験やるの

    +32

    -2

  • 76. 匿名 2018/02/07(水) 23:35:59 

    受験生
    (10点でいいから分けてくれよ…)

    +29

    -2

  • 77. 匿名 2018/02/07(水) 23:36:28 

    やっぱりさ、頭いいって何より説得力あるわ
    トーク力とか見た目とかは人によって感じ方が違うけど、知能の優劣は完全一致だもん
    誰も文句言えやしない

    +169

    -2

  • 78. 匿名 2018/02/07(水) 23:36:30 

    >>68
    海外狙ってたら日本の受験勉強などしないよ
    さっさとその国に行ってそちらのテストを受けて準備してるよ
    アメリカならSATとかGRE
    何度でも受けられる点などが少し日本とは違うけど
    日本のセンター試験みたいなやつ

    +42

    -2

  • 79. 匿名 2018/02/07(水) 23:37:58 

    ここから二次試験で合格するのが3分の1だから異次元の激戦だよ。

    +147

    -2

  • 80. 匿名 2018/02/07(水) 23:38:11 

    >>51そりゃね。英語は簡単だし、帰国子女とかなら有利すぎだもの。

    +32

    -2

  • 81. 匿名 2018/02/07(水) 23:38:18 

    >>72
    東大って第1段階選抜ってのがあるの?
    そこである程度ふるいにかけるってこと?

    +78

    -1

  • 82. 匿名 2018/02/07(水) 23:39:57 

    >>81
    そうだよ、東大クラスになるとただ記念で受けようみたいなノリの人もいるから

    +123

    -1

  • 83. 匿名 2018/02/07(水) 23:41:05 

    まあ高校中退の私には縁のない話

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2018/02/07(水) 23:41:50 

    文一の平均点低っ!と思ったけど、数年前は文一だけ足切りすらなかったもんね。

    +0

    -15

  • 85. 匿名 2018/02/07(水) 23:43:22 

    私が東大受けた年は、文一は足切りなかった。
    因みに私は東大落ちました(^_^)

    +116

    -3

  • 86. 匿名 2018/02/07(水) 23:44:18 

    >>84

    官僚志望も減ってるし、弁護士の年収も下がってるからかな。

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2018/02/07(水) 23:45:10 

    何だっけ東大医学部で司法試験受かってジュノンボーイ出てドヤってた男いたけど、そういうんじゃなくて、顔も名前も分からないどこの誰状態で当の本人はいつも通り過ごしてると思うとマジでかっこよすぎる件

    +291

    -1

  • 88. 匿名 2018/02/07(水) 23:45:27 

    ネット情報によると日比谷高校の女の子らしいね。

    +212

    -2

  • 89. 匿名 2018/02/07(水) 23:46:45 

    結局受かってないんだからこれで文系の平均低いってのも違うでしょ

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2018/02/07(水) 23:47:03 

    >>88

    公立高なの!?なんとまあ…

    +195

    -2

  • 91. 匿名 2018/02/07(水) 23:47:37 

    夜神月の降臨だ

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2018/02/07(水) 23:48:17 

    >>50
    最近日比谷は偏差値うなぎ上りで開成蹴ってくる子も普通に多いよ。
    高校受験では中高一貫じゃない共学が圧倒的人気。

    +191

    -2

  • 93. 匿名 2018/02/07(水) 23:50:03 

    >>79
    この人が二次試験に落ちたら衝撃的だね。

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2018/02/07(水) 23:50:31 

    >>50
    都立日比谷でしょ?
    灘開成と、同レベルじゃない?

    +138

    -5

  • 95. 匿名 2018/02/07(水) 23:52:46 

    582点で足切りにならないの?
    そこもびっくり

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2018/02/07(水) 23:52:48 

    公立高校の子なのがなんかいいね
    地頭の良さももちろんあると思うけど、やっぱり努力が大きいと思う

    +159

    -5

  • 97. 匿名 2018/02/07(水) 23:53:26 

    >>94
    偏差値は同じく高いけど都立だとサポートも私立と違うしいろんな地域から集まってくるわけじゃないからね

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/07(水) 23:53:46 

    きっと東大受験は海外の大学の滑り止めだよ

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2018/02/07(水) 23:55:09 

    中学受験トピで公立見下してた人達涙目だな

    +106

    -4

  • 100. 匿名 2018/02/07(水) 23:58:10 

    ハーバード行きなよ〜

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/07(水) 23:58:27 

    初めてっていうのが意外でびっくりした
    満点なんてものすごいことだけど、これだけ長年やってるから今までも何人かはいるかと思ってた

    +62

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/07(水) 23:59:12 

    都立日比谷は、最近私立の中高一貫やめて入学する人いるらしい
    東大合格者も多いけど、浪人する子の数もハンパないらしい

    +134

    -1

  • 103. 匿名 2018/02/07(水) 23:59:49 

    今年のセンター、国語が難しかったから満点は神だわ〜〜

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2018/02/08(木) 00:00:19 

    日比谷なんでしょ
    親孝行しすぎ。

    +158

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/08(木) 00:03:08 

    女の子なの!?しかも!!

    +165

    -2

  • 106. 匿名 2018/02/08(木) 00:03:37 

    AIか?

    +5

    -5

  • 107. 匿名 2018/02/08(木) 00:04:10 

    数年前から平均点は
    理一>理三になってるらしい
    驚いた

    +57

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/08(木) 00:04:50 

    記憶じゃなくて記録調べろよw

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/08(木) 00:05:32 

    ちょっと待って女の子なの?!!!
    勝手に男子だと思ってた

    +188

    -4

  • 110. 匿名 2018/02/08(木) 00:07:07 

    >>109
    サッカー部との噂もある
    そこのマネージャーがつぶやいたそうだよ

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/08(木) 00:07:59 

    すべての教科満点とかすごすぎ!
    センターなんて簡単すぎるって感じなんだろうなー
    選択肢で迷うってことも無いんだろうか

    +38

    -1

  • 112. 匿名 2018/02/08(木) 00:08:05 

    本当の天才は公立で十分なんだなあ

    +188

    -2

  • 113. 匿名 2018/02/08(木) 00:08:07 

    >>102
    そもそも東大は半分くらい浪人でしょ

    +9

    -8

  • 114. 匿名 2018/02/08(木) 00:08:25 

    この間の頭脳王の優勝者も凄かったけど、上には上がいるな〜

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2018/02/08(木) 00:09:34 

    >>81
    他の国立大の場合は例えばセンターと2次の比率は7:3とか6:4とか(比率は各大学によって違う)なのでセンターで貯金作るのがセオリーだが東大の場合は2次の際にすべてリセットされるのでセンター満点でも落ちる場合がある。

    +73

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/08(木) 00:09:53 

    日比谷は確定らしいけど男か女かは分かってないよ
    野球部マネージャーだという話もあればサッカー部の男子という話もある
    受験はまだ終わってないから流石に個人までは大っぴらに出来ないんだろうね

    +162

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/08(木) 00:11:00 

    >>110
    運動も出来る秀才かあ

    +3

    -6

  • 118. 匿名 2018/02/08(木) 00:11:03 

    >>114
    この間の頭脳王の優勝者は数学オリンピックは国内予選落ちらしい
    上には上がいるね

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/08(木) 00:12:24 

    まぁ、男子だろうな
    こう言っちゃなんだけど、学生が出る数学オリンピックとか女の子が上位にいるのは見た事がない
    理系は男性脳に有利だと思う

    +18

    -26

  • 120. 匿名 2018/02/08(木) 00:13:17 

    東大からハーバードへ行くコースになるかも。(笑)

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2018/02/08(木) 00:13:39 

    開成中学から日比谷高校に入る子が増えてるってこと?
    そりゃあ偏差値が高いなら高い私立より公立、男子校より共学の方がいいよね
    高校まで男だらけの中勉強漬けよりも同じレベルの女の子とかかわってる方が将来変な女に引っかかることも減るだろうし

    +146

    -6

  • 122. 匿名 2018/02/08(木) 00:15:24 

    もしかしたら、春日じゃない?

    +7

    -19

  • 123. 匿名 2018/02/08(木) 00:15:43 

    理3が最難関だと思ってたけど理1が一番きついのかぁ

    +3

    -11

  • 124. 匿名 2018/02/08(木) 00:15:45 

    いくら東大のセンターの比率が低いとは言え、満点ならば他の人よりすごくアドバンテージになると思う。

    二次も応援しています。

    +30

    -2

  • 125. 匿名 2018/02/08(木) 00:15:58 

    女の子だったらなんか嬉しい

    +93

    -2

  • 126. 匿名 2018/02/08(木) 00:16:25 

    2次試験とかは圧倒的に男子が得意だろうけど、センターの国語みたいなんは女子の方が得意だとは思う
    まあ男子だろうけど

    +1

    -8

  • 127. 匿名 2018/02/08(木) 00:17:23 

    >>123
    数学オリンピック金メダリストの進学先は圧倒的に理一が多い

    +67

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/08(木) 00:23:46 

    >>92
    高校から入れる最難関校に男子校女子校がそもそもないと思うんだが
    そうすると自動的に共学の国公立一択じゃない?

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2018/02/08(木) 00:30:24 

    みんな簡単にハーバード行けっていうけど学費数千万だからね

    +142

    -1

  • 130. 匿名 2018/02/08(木) 00:30:48 

    >>128
    女子校はないけど、男子校は筑駒、開成など最上位校が高校募集やってるよ。
    女子は男子以上に共学志向強めだから女子校は超絶不人気。難関女子校もそれわかってて高校募集をやりません。大学付属の慶應女子はまた別だけど。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2018/02/08(木) 00:31:56 

    うちの姉は東大卒 
    東大ともなれば6科目中2科目くらいは満点でも普通らしい
    理系なら数学と物理、文系なら国語と英語もしくは社会

    私は中堅国立だけど1科目満点はザラにいた
    私も国語は満点でした

    +111

    -10

  • 132. 匿名 2018/02/08(木) 00:32:13 

    センターリサーチのデータでは数年前に理系で二人いた。
    でもあれは自己採点だから嘘ついてる人もいそうだね。

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2018/02/08(木) 00:35:03 

    理三合格者の駿台偏差値は
    10年前に比べて5ポイント程度下がってるね
    医者の凋落リスクが年々高まってるからとのこと

    +1

    -5

  • 134. 匿名 2018/02/08(木) 00:35:10 

    >>1

    >東大の二次試験は、今月25日から27日にかけて行われる

    えっ3日間もやるの?
    受験生大変。インフルエンザ気を付けてね。

    +9

    -5

  • 135. 匿名 2018/02/08(木) 00:35:58 

    天才なのか秀才なのかは知りませんが、本当に立派だね。
    大学受験で終わらず、将来すごい功績を残せる人になってほしいなぁ

    +73

    -1

  • 136. 匿名 2018/02/08(木) 00:39:31 

    横だけど、なんで東大だけ文科1類とか理科1類とか訳の分からないカテゴリで選抜してるの?
    何で最初から〇〇学部みたいに学部単位で選抜すればいいじゃん。
    医学部行くつもりだったけど受ける科類を間違えて行けなかったとか悲惨じゃん。

    +0

    -53

  • 137. 匿名 2018/02/08(木) 00:46:38 

    東大じゃ物足りないでしょ

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2018/02/08(木) 00:49:42 

    >>121
    いや、女子目当てで選んでるわけじゃないでしょうに(笑)

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/08(木) 00:50:15 

    東大理一vs東大理三
    受験の頂上決戦

    第1段階選抜合格者平均点≒二次試験受験者平均点
    2004年
    東大理一 694.39/800点(86.8%)
    東大理三 730.44/800点(91.3%) 理一など雑魚扱い

    2006年
    東大理一 807.85/900点
    東大理三 838.34/900点

    2007年
    東大理一 779.22/900点
    東大理三 809.49/900点

    2012年
    東大理一 813.82/900点
    東大理三 812.92/900点 理一に抜かされる屈辱

    2018年
    東大理一 802.00/900点
    東大理三 793.45/900点 理三、遂に理一にボロ負け

    +33

    -2

  • 140. 匿名 2018/02/08(木) 00:51:28 

    >>136
    え。。

    医学部行きたかったけど、受ける科類を間違える人はいないと思います。。

    そして、東大は、入学後に、むちゃくちゃ成績よければ、他の科類(理系だけだったかな??)から、医学部に編入できるんですよー。

    +79

    -2

  • 141. 匿名 2018/02/08(木) 00:53:11 

    >>1
    何がすごいかって言うと
    東大受験生はセンター対策をあまりしないんだよね
    二次の片手間でこの点数

    +124

    -1

  • 142. 匿名 2018/02/08(木) 00:55:42 

    春日は今年受けたの?
    センターはどうだったのかな?
    ま、まさか900点って・・・

    +2

    -14

  • 143. 匿名 2018/02/08(木) 00:55:45 

    理一と、理三、どちらがすごいとかじゃないんですよねー。

    工学部で勉強したいか、医者になりたいか。

    ただそれだけの話なので。

    理一受かった友達も、理三余裕やん!
    って聞きましたが、別に医者にはならんからなー。

    って言ってました。

    +128

    -3

  • 144. 匿名 2018/02/08(木) 00:57:45 

    900点かあ。

    私なら理1じゃなくて文3に行って社会学を学ぶけどね。

    +0

    -19

  • 145. 匿名 2018/02/08(木) 01:01:29 

    ケアレスミスもないのがすごい

    +88

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/08(木) 01:05:20 

    満点の人、理3じゃ無くて理1なんだね。
    それと理3の最低点が低いのが意外。

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2018/02/08(木) 01:08:26 

    有名私大附属のお受験組からすれば大学受験は貧乏人の争いとしか思えないわ
    まぁ頑張ってよw

    +2

    -30

  • 148. 匿名 2018/02/08(木) 01:08:29 

    5chの大学受験板を見てきた
    こんな情報を拾った
    あくまでネット情報なので鵜呑みにしないでね

    219名無しなのに合格2018/02/07(水) 22:33:50.66ID:JAvoWaTD

    満点君は日○谷高校3年サッカー部の男子。
    ツイッターで明らかにしたのが同級生の野球部元マネージャーで女子。

    +25

    -7

  • 149. 匿名 2018/02/08(木) 01:08:56 

    どんな人なんだろ
    見たい!

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2018/02/08(木) 01:09:50 

    最高でも1000点じゃなくて900点なんだね。遡ればもっと上がいるんじゃない?

    +0

    -29

  • 151. 匿名 2018/02/08(木) 01:11:36 

    >>150
    共通一次も含めて40年近くの歴史で史上初だよ

    +55

    -2

  • 152. 匿名 2018/02/08(木) 01:17:26 

    頭いいだけで医者になれば?って言われて興味ない人もいるだろって気持ちだけは分かる

    +91

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/08(木) 01:17:27 

    センター利用入試だと
    絶対合格するな

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2018/02/08(木) 01:22:50 

    東大受験生だと、数学や理科系満点は当たり前だけど、国語と英語満点ってすごいね。
    特殊能力持ってそう。

    +79

    -1

  • 155. 匿名 2018/02/08(木) 01:24:11 

    もしこの子が地理Bを選択してたら、ムーミンやビッケすらクリアしたって事だよね

    +77

    -1

  • 156. 匿名 2018/02/08(木) 01:24:20 

    理一の平均802点・・・
    2千数百人の平均がこんなに高いの?
    技術立国日本はまだまだ期待が持てるね

    +41

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/08(木) 01:35:55 

    東大理一という響き
    かっこよすぎる
    数学オリンピック金メダリストは過去26人いて進学先は

    理一 18
    理三 2
    文一 1
    文二 1
    京大医0

    他大 4(ほとんど海外)

    +54

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/08(木) 01:36:44 

    自分の過去のセンター結果思い出して、到底足元にも及んでいないことに改めて気付いた。
    東大、すごい。当たり前だけど。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/08(木) 01:39:37 

    必死でセンター対策して800点超えるだけで相当な優等生だよ

    +92

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/08(木) 01:41:36 

    とんでもない子がいるね。
    鳥肌たった。
    何年か後に、優秀な成績で賞をとるのかな。
    期待してます。

    +54

    -1

  • 161. 匿名 2018/02/08(木) 01:45:21 

    国民みんなで大切に育てたい
    稀有な才能

    +92

    -1

  • 162. 匿名 2018/02/08(木) 01:49:49 

    今来たんだけど、高卒の人のコメントって面白いね

    +24

    -8

  • 163. 匿名 2018/02/08(木) 01:50:03 

    いままで得点率99%は何人かいたんだよね
    史上初めて得点率100%を達成

    +76

    -2

  • 164. 匿名 2018/02/08(木) 01:58:26 

    >>161
    入試で高得点取れることと大学で優秀な成績が取れることは別物だよ
    研究はさらに別物
    優秀な研究者でも大学受験に失敗した人も少なくない
    林修さんだって東大入試で上位だったのに


    +7

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/08(木) 01:59:21 

    >>49
    たしかに小学生のテストを解いても満点は難しいかも

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/08(木) 02:00:37 

    気持ち悪いコメントが多いな
    こんな科挙エリートをありたがるから日本はダメなんだよ

    +2

    -33

  • 167. 匿名 2018/02/08(木) 02:02:21 

    学歴コンプが湧いてきた

    +28

    -2

  • 168. 匿名 2018/02/08(木) 02:04:32 

    何で900点満点なの?

    +3

    -21

  • 169. 匿名 2018/02/08(木) 02:17:15 

    アメリカの一流大学はSATで満点取っても半分が落とされます

    勉強だけできても入学させてもらえません
    リーダーとしてのボランティア実績、文化スポーツでの実績、寄付金額なども考慮して入学者を選抜します
    つまりアメリカのすべての大学入試は日本でいうAOです
    ペーパーの点数だけでは個人の資質を見極められません
    それに気づいた日本の大学関係者はAO入試を実施しその入学枠を拡大させています
    いまや全入学者中、私大で5割、国立で平均3割がAO枠です

    +4

    -24

  • 170. 匿名 2018/02/08(木) 02:19:23 

    ツイッター…何でもかんでもつぶやくなよ。
    あっという間にニュースになっちゃって、まだ2次はこれからなのにさあ、大丈夫かなあ。

    +70

    -1

  • 171. 匿名 2018/02/08(木) 02:20:35 

    >>168
    昔は1000点満点だったけど
    文系は理科を1科目受けなくてよく
    理系は社会を1科目受けなくてもよいので900点だっけ?

    一時期には理科と社会は1科目でよい時代があって
    そのときだけ800点満点

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/08(木) 02:29:46 

    >>169
    あなたのお子さんが大学に推薦で入学したんでしょw
    それが文面から滲み出てる

    +36

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/08(木) 02:34:12 

    >>172
    インターからアメリカの名門大学に行ったよ
    日本の教育システムが嫌だったからね
    今はエンジニアとして外資勤務

    +1

    -13

  • 174. 匿名 2018/02/08(木) 02:37:57 

    ホリエモン古市ひろゆき
    「でセンターで満点取ったらなんかいいことあんの?金稼げるの?仕事で成功できるの?せいぜい予備校講師にならないように頑張ってね」

    林修「( ゚д゚)」

    +88

    -1

  • 175. 匿名 2018/02/08(木) 02:40:23 

    日本の大学入試史上初はすごいことでしょ
    素直になろうよ

    +71

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/08(木) 02:59:17 

    すごい!
    今だかつてない超天才って事だよね
    将来、日本のために活躍して欲しいな

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/08(木) 03:15:17 

    >>136
    BBAの昔語りだが教養課程があった頃の名残。
    昔はどこの大学も1~2年で教養課程を取り3年から専攻に進んでいた。
    国の政策か知らんが教養課程を飛ばして1年からいきなり専攻を勉強するようになったのがバブル以降。
    東大だけはそれに反対し(旧文部省の命令を突っぱねられるのは東大と京大だけだが…)教養学部を残した。

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/08(木) 03:23:49 

    理Ⅰか
    理Ⅲが一番賢いってのももう古くなるのかな
    医師人気陰りが見えてきたし

    +11

    -11

  • 179. 匿名 2018/02/08(木) 03:45:53 

    >>178
    元々理系科目ができるトップ中のトップは理一に集まる
    理三医学部よりも理一入学からの数学科物理科のほうが天才が揃ってる

    +35

    -1

  • 180. 匿名 2018/02/08(木) 03:49:10 

    東大王に出てた河野くんってなんか嫌いなんだよな。東大で、医学部で、ジュノンボーイで、かっこいいだろ俺!!ってかんじでいつもドヤ顔だし。
    あのレベルの顔でジュノン出ようと思ったのが不思議

    +13

    -19

  • 181. 匿名 2018/02/08(木) 04:01:05 

    >>180
    高学歴エリートはほぼ全員がプライド高い
    それを表に出すか出さないかだけの違いはある
    東大医学部の肩書きだけでも女にモテるのにあの顔ならとんでもなくモテる

    +75

    -1

  • 182. 匿名 2018/02/08(木) 04:13:22 

    本命はハーバードで、滑り止めに東大受けてる!って感じの人なのかな?なんにせよすごいなー!

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2018/02/08(木) 04:30:58 

    名は体を表す。

    東洋大学>亜細亜大学>日本大学>東日本国際大学>関東学院大学>東京大学

    +0

    -17

  • 184. 匿名 2018/02/08(木) 04:33:17 

    >>181
    でも東大美女は男に顔を求めない。
    顔で見るのはその辺の二流女子大生。
    東大女でいたとしてもメンヘラかうまく言えないがヅカ的な世界に憧れてる女。

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2018/02/08(木) 05:23:38 

    去年も東大理系の最高点は理三じゃなく理一だったね。
    日本一の秀才が医者みたいな創造性の無い仕事を選ばなくて良かった。
    科学技術や外交方面に進んで日本のために存分に能力を発揮して下さい。

    +42

    -4

  • 186. 匿名 2018/02/08(木) 05:26:00 

    センター全教科満点は史上初とは限らない。公式に発表される訳ではないから。受験生だけが受けるものでも無いし。

    +1

    -7

  • 187. 匿名 2018/02/08(木) 05:28:38 

    凄いなぁ〜理系だと数学が満点の人は多いらしいけど。私は世界史が99点だったけど、自慢してた自分が恥ずかしい。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2018/02/08(木) 05:29:10 

    >>186
    最高点は大学入試センターから発表されてたと思うよ
    個人への開示は最近20年?くらいだけど

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/08(木) 05:39:27 

    嫌味にしか思えないけどね
    そんだけ頭良いなら海外の大学にいけばいいのに
    優越感に浸りたいだけなんじゃ

    +0

    -22

  • 190. 匿名 2018/02/08(木) 05:45:50 

    >>188
    教科毎の最高点だけだったと思う。 大学によって必要な科目の数が違ったりするから、いちいち全パターンの最高点を公表するわけにもいかないし。東大もリスニングの点数は関係ない筈。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2018/02/08(木) 05:46:26 

    センター試験なんて鉛筆サイコロ転がせば満点取れるだろって思ってたけど、それを実現する奴が出て来るとは正直驚いた。まさに神の手だね!

    +2

    -22

  • 192. 匿名 2018/02/08(木) 05:50:12 

    >>191

    大数の法則って知ってますか?

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/08(木) 05:51:27 

    >>191

    マラドーナかもね(笑)

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2018/02/08(木) 05:54:36 

    東大は2次の比重が高いから意外と落ちたりしてね。

    +10

    -6

  • 195. 匿名 2018/02/08(木) 05:57:17 

    こういう人は大学行かなくても成功するんだよね。

    +0

    -12

  • 196. 匿名 2018/02/08(木) 06:11:07 

    センター受けてないから知らないけど満点ってそんなに凄いことなの?

    満点なら私も中学生のとき中間テストか期末テストで取ったよ。科目は数学。

    +0

    -35

  • 197. 匿名 2018/02/08(木) 06:19:27 

    >>178
    医者は保険制度の崩壊とか
    AI診療に替わるとか色々リスクがあるみたい

    +0

    -11

  • 198. 匿名 2018/02/08(木) 06:26:51 

    >>190
    個人への開示が始まる前はトータルの最高点は発表されていた。
    現在は知らないがネットの時代だから全科目満点ならさすがに話題になるでしょう。
    東大も毎年センターの点数を公開してるし。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/02/08(木) 06:28:27 

    子どもが持って帰った河合塾のセンターリサーチでも、理科I類に900点2人いたよ!

    リサーチでは、自己採点の報告なので、本当かなぁって思ってたけど、本当だったんですね!凄い!

    春日さんは、足切りにあってないのかな?

    今日、番組で結果でますよね。

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2018/02/08(木) 06:28:41 

    こういう人に奨学金免除とかなら納得するのに

    +68

    -2

  • 201. 匿名 2018/02/08(木) 06:32:54 

    >>199
    自己採点で満点とかは地方の無名高校でも時々いる
    東大発表のセンター最高点が毎年890点くらいなのでやはり史上初かと

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2018/02/08(木) 06:35:53 

    >>199
    満点二人?
    たしかに東大は900点満点が一人だけとは言ってないな
    二人だったらなもっとすごいね

    +46

    -0

  • 203. 匿名 2018/02/08(木) 06:51:52 

    センターで満点取っても二次の方が配点がずっと高いから合格ギリの人にしかメリットないのだけど
    二次の問題1問でひっくり返される

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2018/02/08(木) 06:58:22 

    東大だとセンター満点って意味無いんだってね……

    +52

    -0

  • 205. 匿名 2018/02/08(木) 07:05:17 

    >>43
    合格者って書いてあるから足切りの最低点なんじゃない?

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2018/02/08(木) 07:12:42 

    二次400点/440点満点もすごいけど毎年いそうだからなあ
    センター900点は前人未到だからすごい

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2018/02/08(木) 07:33:01 

    >>202
    リサーチでは2名でした。
    子どもも塾の先生から満点が居たって聞いたようです。
    うちは、センターで9割取れなかったので、先生から出願は無理って言われ断念しました。

    二次試験に対応出来る学力もなかったので。

    最低でも721点、平均801点なんてそりゃあ無理だなぁ(T . T)

    +10

    -4

  • 208. 匿名 2018/02/08(木) 07:41:13 

    センターが得意でも二次がイマイチな人がいるからなあ。
    こればっかりは。

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2018/02/08(木) 07:47:01 

    >>207
    最低715点、平均802点の間違いでした。失礼しました。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2018/02/08(木) 07:52:28 

    理三の最低点こんなに低いんだ…
    あと日比谷は都立トップ御三家の進学校ですよ。

    +46

    -1

  • 211. 匿名 2018/02/08(木) 07:59:40 

    >>210
    東京で公立中高は貧乏人が行くところだから
    お受験組で富裕層が抜けて、中学受験で学力優秀層が抜ける
    いくら頭良くて公立出身は貧乏くさくて嫌だわ

    +1

    -36

  • 212. 匿名 2018/02/08(木) 08:10:23 

    学力があると素直に認められないほうが恥ずかしいですね

    +47

    -0

  • 213. 匿名 2018/02/08(木) 08:14:21 

    文1と理3の最低点、普通の国公立でも行くの難しいだろ…
    これで足切りにあわないなら記念受験したい

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2018/02/08(木) 08:41:47 

    >>62
    センター満点って、もう親の教育の仕方の域超えてる気がする。
    特集見ても「そもそもうちの子じゃ無理w」って内容になりそう。

    +37

    -0

  • 215. 匿名 2018/02/08(木) 08:43:44 

    すご!どんな努力してきたら、こうなれるのw

    こんな点数取ってたら、将来の職業(?)の選択肢が全然違うんやろな‥

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2018/02/08(木) 08:58:24 

    東大じゃなく、外国の有名大に行くでしょ。

    +1

    -9

  • 217. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:47 

    >>174
    ホリエモンをバカにしたいのだろうけど彼は卒業はしていませんが東大に入学はしているので勉強に関してもあなたより上だと思います。

    +31

    -1

  • 218. 匿名 2018/02/08(木) 09:17:11 

    あとはもう、試験当日に会場に遅刻しないで着きさえすれば、
    合格は確実だろうね。

    親御さんがうらやましいわ…

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2018/02/08(木) 09:24:52 

    >>52
    一次通過するか二次通るかは雲泥の差。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2018/02/08(木) 09:26:36 

    たしかに、センター得意でも二次がダメなら意味ないんですよね。
    センターの配分、圧縮されますもんね。


    しかし!!!
    センター全教科満点とれるこの人は、間違いなく二次も出来る!!

    センター全て満点って人は、
    センターの方が得意で〜。とか、二次が得意で〜。
    の次元じゃないと思います。

    +56

    -2

  • 221. 匿名 2018/02/08(木) 09:26:56 

    なんだろ、ロケットとか作っちゃうのかな

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2018/02/08(木) 09:35:31 

    >>217
    ホリエモンは文三の文学部だから東大の最低辺だよ

    +8

    -13

  • 223. 匿名 2018/02/08(木) 09:45:36 

    東大は世界では無名だからトップ中のトップからは蹴られてるわ


    「東大に居ては、世界で戦える人材になれない」とエール大学に乗り込んできた。
    東大だけではないですが、日本は、学生の生活環境にハングリー精神を弱める力が
    働いているように思います。
    東大ブランドは世界には通用しない:日経ビジネスオンライン
    東大ブランドは世界には通用しない:日経ビジネスオンラインbusiness.nikkeibp.co.jp

    東大に見向きもせず、海を渡る若者が出てきた。エール大学1年生の古賀健太氏だ。日本の地盤沈下が続く中、日本の頂点にあっても成功は約束されない。世界志向の彼のパワフルさに圧倒されるとともに、彼らの未来をうらやましく思う。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/08(木) 09:47:24 

    >>1
    え今時582とか630でも足切りパスできるの??!今なら私でも東大余裕かも。やっぱり少子化で受験母数減ってるのに定員変わらないから徐々に質が落ちてるのかな。

    +1

    -15

  • 225. 匿名 2018/02/08(木) 09:57:21 

    私は東大ではありませんが医学科卒でセンターは883点でした。やっぱりセンターで点数稼いでおくと余裕ができて、二次試験で迷っても落ち着けます。「大丈夫、貯金があるから。」って自分に言い聞かすことができます。そうすると不思議と正答への筋道が見えてきます。正のスパイラルのような感じで点数が上がるので合格が近づきます。

    合格発表の日はすごく不安でしたが合格を知った後は人生ベスト3に入るくらい嬉しかったです。
    仲よかった友達は不合格だったのですが、夜に「本当におめでとう!私も来年また頑張るね」ってメールが来た時はいろんな気持ちがこみ上げて来てしばらく泣いてしまいました。
    そんな彼女は現在小児科医として活躍しています。

    +76

    -2

  • 226. 匿名 2018/02/08(木) 10:00:59 

    学歴のない学歴コンプレックスおばさんが、東大をディスっていて見苦しい。
    こういうのが、旦那や子供に学歴を求めるんだよね。アクセサリーじゃないぞ学歴は。

    +39

    -1

  • 227. 匿名 2018/02/08(木) 10:02:06 

    >>225
    センター配点がかなり低い東大と
    他の雑魚医学部と一緒にすんなよ
    身の程を知りな By東大卒

    +5

    -20

  • 228. 匿名 2018/02/08(木) 10:04:26 

    >>225
    センターの点数がでかい2流の大学受験者はそうかもね
    でも東大と京大は違うから
    センター満点でも9割と二次の問題1問分くらいの差しか付かない

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2018/02/08(木) 10:25:16 

    >>82
    それで受かって、でも蹴った人知ってる。
    確か塾講師だかの社会人だけど「東大受かりました!」て事実を生徒集めとか書籍とかに利用してた

    それってどうなの。。。と思ってしまう三流短大卒の私。
    頭のいい人のやることは分からん

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2018/02/08(木) 10:46:53 

    >>217
    でもホリエモンは所詮高卒w

    +3

    -13

  • 231. 匿名 2018/02/08(木) 10:49:18 

    これ娘の同級生で日比谷高校の生徒です。
    予備校の東大模試でも、現役では全国トップ。
    双子の兄弟のもう一人は都立西高校に通っていて、成績は互角だそうで。
    全くがり勉タイプではなく、イジられキャラでおもしろい人だそうです。
    理三を受けないのは「血を見るのが怖いから笑」

    +30

    -13

  • 232. 匿名 2018/02/08(木) 10:49:50 

    >>228
    文Ⅰや理Ⅲの点数が低いのはあまりセンター試験対策に力を入れてないからだよねw
    わかってない人多そうだけど

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2018/02/08(木) 10:54:24 

    >>231
    頭良くても医者になりたくない人もいるし、文系に進む人もいる
    理Ⅲ信者には理解できないみたいだけどね

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2018/02/08(木) 10:55:57 

    私学より公立高校出身者の方が「凄い!」と思ってしまう…ごめんなさい

    +8

    -9

  • 235. 匿名 2018/02/08(木) 11:00:53 

    親も知能指数高いんだろうな
    やっぱ蛙の子は蛙

    +17

    -2

  • 236. 匿名 2018/02/08(木) 11:00:59 

    >>200
    1円も掛けずに東大入れる人なんて居ないからw
    きっとこの人も小さい頃から莫大な金掛けてるよ
    つまり親が金持ち

    +10

    -5

  • 237. 匿名 2018/02/08(木) 11:02:09 

    私的には合格+aぐらいの点数が安定的に確保できるようになっても学力維持以上の勉強し続けるのはあんまり賢い選択ではないと思う。
    当然すごいことだけど他のことや他の分野の勉強に時間を回した方が賢いように思う

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2018/02/08(木) 11:07:16 

    日本人じゃないんじゃない
    最近海外の子も受けたりするし
    そうならどんな気持ちしてやりたいわ〜

    +0

    -11

  • 239. 匿名 2018/02/08(木) 11:23:48 

    >>226
    今は学歴よりもコミュ力と人間力が求められているからね。わたしは学歴社会は大反対です。

    +0

    -13

  • 240. 匿名 2018/02/08(木) 11:40:39 

    >>143
    知人の女医さんで、本当に優秀な人は医者になるより、(ノーベル賞を
    取るような) 研究者になるべきという持論の方がいます。
    彼女は形成外科医ですが、外科の場合は知的レベルだけでなく、手先の
    器用さ、瞬間の判断力、そして対人調整能力が無いと手術はチームで
    やる仕事だから絶対に無理と言っていました。
    そういう適性を考えたら理Ⅲが偏差値トップである必要は有りません。

    +34

    -0

  • 241. 匿名 2018/02/08(木) 11:51:42 

    理1でも優秀な人は物理や数学に。さらにその中で優秀なのは宇宙や素粒子物理や数論にいってる。天才はすぐ役に立つものじゃなくて百年後にようやく価値が分かる学問を選ぶんだなあと思ったよ。

    +32

    -0

  • 242. 匿名 2018/02/08(木) 12:10:22 

    うちの息子(の友達!)
    文Ⅰ855点でした!!!

    +3

    -7

  • 243. 匿名 2018/02/08(木) 12:27:36 

    >>242
    ()?
    息子さんのお友達、素晴らしいですね!
    二次も頑張れー!!

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2018/02/08(木) 12:34:53 

    もうこのレベルだと親御さんの教育論うんぬんの世界じゃないね。
    近くにいたら拝んでしまうと思う。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2018/02/08(木) 12:44:30 

    >>239
    バカだな。なんでどちらかなんだ。
    今は学歴あってコミュ力ある人間がたくさんいる。

    +22

    -1

  • 246. 匿名 2018/02/08(木) 12:46:07 

    高得点取る人たちって失点するのは日本史、世界史とか英語あたりで、数学物理とか満点当たり前でしょ?って人たちだよね。すごいよ。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2018/02/08(木) 13:03:35 

    自分の子どもに自信があるお家は全て公立で東大に入れてた。うちはそんな自信ないのでお金かけて中高一貫

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2018/02/08(木) 13:05:07 

    自分の知ってる時代より平均点が低い。少子化で東大のレベル下がってるんだね

    +1

    -13

  • 249. 匿名 2018/02/08(木) 13:32:27 

    いつも私立トピでバカにしてる公立の生徒がセンター満点でワロタ

    +4

    -3

  • 250. 匿名 2018/02/08(木) 13:39:13 

    >>227
    医学部行った人で東大入れる学力の人普通にいると思うけどな。

    +10

    -2

  • 251. 匿名 2018/02/08(木) 13:57:36 

    >>249
    公立って言っても日比谷だからその辺の公立や地方の公立とは違う。
    東京だと、都立日比谷、西、国立筑波大学附属駒場、筑波大学附属、国立学芸大付属
    このあたりは公立だけど別格です。
    国立なんて私立みたいに「寄付金」(とは言わないけど後援会費用)まがいのもの
    年間30万くらい取るし。

    この満点の人理3じゃなくて理1なんだね。
    理3行けばいいのに。

    +9

    -4

  • 252. 匿名 2018/02/08(木) 14:21:30 

    なんだろ、ここ見てて思ったけど
    学歴コンプがあるのか高卒なのか
    高学歴を叩いてる人とかバカにしてる人ガルちゃんに多すぎ。

    この人はセンター満点ってことは
    かなりの努力をずーっと積み重ねてきたはず。
    それをなぜか認めない…。恥ずかしくないのかな

    +60

    -1

  • 253. 匿名 2018/02/08(木) 15:12:38 

    私は全然ダメなんだけど、もし、自分がセンター満点をとれるくらいの頭脳があったとしたら大学では情報工学か金融工学を学んで起業するかインベストメントバンクに就職するな。或いは法曹になって4大法律事務所のパートナーを目指す。

    医者以外にも秀才や天才が就く職業なんて沢山あるのに、「頭がいい=医者になればいい」という発想する時点で世間知らずだなって思う。

    +27

    -3

  • 254. 匿名 2018/02/08(木) 15:23:18 

    >>253
    東大法首席の山口真由が財務省に入って挫折して辞職
    弁護士になって四大ローに入るもここでも挫折し迷走中
    点取り屋が実務でも優秀とは限らないといことだよ

    +9

    -10

  • 255. 匿名 2018/02/08(木) 15:31:27 

    現役の時第一志望だった東大文一、センターで足切りにあったけどあんなに点数低くなかったよ。みんな八割はとってくる。
    そしてセンター満点とった方にはぜひ二次試験も最高点とってほしい!!早慶の試し受験でもし失敗しても東大に受かる人たくさんいるから諦めないで!受験生がんばれー!

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2018/02/08(木) 15:31:57 

    >>253
    情報工学を専攻する人は理系では落ちこぼれなんだけどね
    金融工学も廃れてる
    金融業界で工学知識を活かして働く人は金融工学を必ずしも専攻していない
    あと四大は激務でギブアップ組が多いから安定とは程遠い

    +2

    -8

  • 257. 匿名 2018/02/08(木) 15:48:00 

    素直に凄い。尊敬する。
    私なんて問題の意味すら理解できない(笑)

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2018/02/08(木) 15:57:16 

    >>231
    やっぱり筑駒蹴って入ったんですか?

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2018/02/08(木) 16:43:59 

    将来への期待の声が上がっているが、問題を解く能力とビジネス能力はイコールではないからな。
    学業で優秀だからと言って仕事ができるとは限らない。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2018/02/08(木) 16:49:35 

    >>121
    いやいや開成中からはいないよ。
    公立中学からの受験者で、日比谷の希望者が増えている、って事。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2018/02/08(木) 16:51:21 

    こういう人って将来何になるのかな
    文系だったら官僚とか?

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2018/02/08(木) 17:26:05 

    文1と理3の最低点700未満だけど足切りなかったの?二次の比率が高いから一次選抜あると思うんだけど…

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2018/02/08(木) 17:29:23 

    でもセンター試験ってなくなるんだよね…最初で最後の満点だったりするのかな
    数年後テレビで取り上げられそう笑

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2018/02/08(木) 17:42:48 

    すごすぎる…。
    ロンブーの敦は最初、勉強をする前は200~300点しか取れなかったもんね。まぁ文系科目だけだけど。
    点数で比べれば頭の良さって分かるよね。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2018/02/08(木) 17:48:33 

    マスコミに潰されませんように

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2018/02/08(木) 18:19:07 

    まあ海外は本当に頭の良い人は数学者とか物理学者とかになってる。
    たしかにそこが基盤になって学問は色んな分野で応用されていくね。
    日本みたいに、無条件に最高峰=医学部!ってのは違うみたいだお。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2018/02/08(木) 18:30:16 

    これでフツメン以上なら人生楽勝だろうなぁ
    東大や京大でも清潔感のない人は負け組だと思ってる。今は小綺麗な東大生多いもん。
    親御さんもやっぱり賢いのかな?頭の良さって遺伝だよね〜

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2018/02/08(木) 18:33:37 

    医者とかに興味無いのに理三には出さないよね。とびぬけた天才は理一にいるよ。それに安易に海外とかにしない。アイビーとかスタンフォードとかとにかく金がかかる。山口真由みたいにこじらせても意味ないし。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2018/02/08(木) 18:53:02 

    理Ⅲより、理Ⅰの方が最高点も最低点も平均点も、すべて上であることに驚いた。
    ちまたでは、理Ⅲは別格といった扱いだけど、認識が変わりそう。

    +11

    -2

  • 270. 匿名 2018/02/08(木) 19:19:06 

    630点で理3入れるって衝撃だわ
    センター低くても志願したのが吉と出た
    普通なら諦めて他に行くもん
    630点ゆうに超えても諦めた人多かったと思うよ

    +4

    -5

  • 271. 匿名 2018/02/08(木) 19:54:04 

    センター満点なのに理科一類なの?
    自分の好きなこと学びたいことだろうからいいけど三類じゃないんだ

    +1

    -4

  • 272. 匿名 2018/02/08(木) 19:55:19 

    センターなんて、簡単すぎて小1のドリル解いてるように感じるんだろうな。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2018/02/08(木) 20:48:08 

    >>268
    医者とか興味ないのに理Ⅲ志願してる人いると思うよ。
    難関試験に受かることを快感としてる人がいるからね。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2018/02/08(木) 20:56:30 

    ムーミンがどこ出身かも知ってたのね。
    雑学王!?

    +5

    -3

  • 275. 匿名 2018/02/08(木) 20:58:13 

    とんでもないコミュ障で
    挙動不審かもよ
    なお
    東大卒官僚の私の兄がそうです

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2018/02/08(木) 21:00:08 

    日比谷高校なの?さすがだわ

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2018/02/08(木) 21:23:14 

    脳みその質が違い過ぎる!
    素直に羨ましいし、その頭脳を生かした仕事に就いて欲しいな!

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2018/02/08(木) 21:44:43 

    こういう人は東大じゃなくて、外国の大学に行かないと!

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2018/02/08(木) 21:44:58 

    こういうのだいたい運動音痴パターン笑笑笑

    +0

    -5

  • 280. 匿名 2018/02/08(木) 21:47:08 

    本当に頭のいい人は公立小中高で部活もやって、効率良く勉強する仕方をしってて、スポーツもピアノも何でも器用にこなせる。たまにそう言う天才肌の生徒が出てくるんだよなーって予備校の講師が言ってたな。

    そういう子の親は力試しに超名門私立高校を受験させて合格確認して公立行くんだって。極力お金を掛けないで東大いれるみたい。両親や親族に東大が多い人がこのパターン。もう遺伝だね。

    +10

    -2

  • 281. 匿名 2018/02/08(木) 21:47:22 

    元彼が、センター英語1問以外満点って言ってたような。
    阪大の工学部。今は海外で研究職。
    教科書以外で勉強したこと無いって言ってた。

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2018/02/08(木) 21:49:27 

    この時点で合格にしちゃえばwwwwww
    なんてね

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2018/02/08(木) 22:03:51 

    天才天才いわれる東大も、世界の大学ランキングでは46位。毎年どんどん下降中。世界は広いというか、日本が狭いというか。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2018/02/08(木) 22:33:31 

    都立日比谷高校は一番古い都立高校で、名門中の名門です。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2018/02/08(木) 22:38:36 

    マジで凄い‼️
    ガル民の間接自慢いらないっすw

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2018/02/08(木) 22:48:55 

    >>255
    センター試験低くて合格してる人は単純に記入ミスだと思うよ
    解答欄ズレてた、的なヤツね

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2018/02/08(木) 22:59:12 

    >>270
    大手予備校が見当違いなボーダーラインを予想して、本当は合格圏にいたはずの人たちが大量に2次試験への出願を諦めたことがあったらしい

    だから逆に本来なら受からない記念受験レベルの人たちが受かってしまい、合格点が低くなった年があると聞いたことがある

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2018/02/08(木) 23:11:23 

    >>246
    理系で歴史受ける人なんかほとんどいないよ
    よほど得意な人ならともかく、普通は倫理、政経、地理辺りでしょ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2018/02/08(木) 23:17:54 

    >>254
    ほんとそれ
    何を成功とするかによるけどね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2018/02/08(木) 23:22:06 

    >>115
    リセットはされません。
    東大もリスニング以外のセンターの点数を圧縮して、二次試験の点数との合計で合否が決まります。
    センター110点+二次440点の合計550点です。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2018/02/08(木) 23:29:42 

    >>283
    そのランキングも怪しさ満点
    英語の通用度とか
    留学生の比率とか
    どれだけ英米化されてるかのランキング
    英米、香港、シンガポールのランクが高いのは当然

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2018/02/09(金) 00:03:45 

    テレビとかでよく東大生って出てくるからなんか身近に?感じてたけどこういう風に点数みると震えるわ。
    東大生ってやっぱり頭いいんだね。
    アホみたいな感想でごめん。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2018/02/09(金) 00:07:37 

    どうでもいいけど東出昌大って東大出身って読み間違えるわ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2018/02/09(金) 01:05:36 

    >>225
    センターの点数絶対ウソw
    証拠up出来ないでしょ

    +0

    -3

  • 295. 匿名 2018/02/09(金) 03:21:48 

    よくあること

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2018/02/09(金) 09:29:52 

    日比谷高校、立地もまた良いんだよね

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2018/02/09(金) 10:19:28 

    >>294
    絶対とは言い切れない。医科歯科大辺りなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2018/02/10(土) 00:47:06 

    >>297
    ないないw首席でもせいぜい860くらいでしょ
    医学部は意外と青天井が少ない
    旧帝の九大医すら理三に受かるのは一学年数人といわれている

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。