ガールズちゃんねる

バブル世代だけど地味だった人~

119コメント2018/02/12(月) 09:17

  • 1. 匿名 2018/02/07(水) 16:54:27 

    私はバブルの恩恵を一切受けてないので、バブル時代の話題が嫌いです。地味だった人たち、語りましょう。

    +67

    -7

  • 2. 匿名 2018/02/07(水) 16:55:35 

    バブル世代だけど地味だった人~

    +25

    -4

  • 3. 匿名 2018/02/07(水) 16:55:59 

    1982年生まれ。就職氷河期でした。バブル世代が羨ましい❗️

    +21

    -27

  • 4. 匿名 2018/02/07(水) 16:56:15 

    バブル世代っていくつ?

    +54

    -0

  • 5. 匿名 2018/02/07(水) 16:56:29 

    いまの20代~30代前半のゆとり世代とバブル世代ってよく対比されますよね。
    バブル世代っていま何歳なの。

    +35

    -2

  • 6. 匿名 2018/02/07(水) 16:56:37 

    バブルの時期に女子大生でした!
    夜な夜なディスコのお立ち台で踊ると一万円札とかのチップをわたしの水着の中に入れてくれて本当に羽振り良かった

    +2

    -28

  • 7. 匿名 2018/02/07(水) 16:56:47 

    バブル世代だけど地味だった人~

    +5

    -24

  • 8. 匿名 2018/02/07(水) 16:56:48 

    その自宅に産まれて赤ん坊だったけど親も普通だったしテレビでしかバブリーな物見たことないよ

    +14

    -4

  • 9. 匿名 2018/02/07(水) 16:57:24 

    いつも無印とユニクロで黒縁メガネかけてました。30年間なにひとつ変わっていません(私の服は)。

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2018/02/07(水) 16:57:36 

    バブル世代なら子供の時に親がバブルの恩恵がっつり受けてるでしょ。

    +8

    -8

  • 11. 匿名 2018/02/07(水) 16:57:50 

    バブル世代は学生だったけど
    お姉さん方のボディコンはダサいと思ってた。

    +52

    -2

  • 12. 匿名 2018/02/07(水) 16:57:53 

    バブルの若い人って言っても、今50歳前後でしょ?

    +136

    -1

  • 13. 匿名 2018/02/07(水) 16:58:14 

    バブル最後の年に就職でした
    前年までは入社前研修が海外旅行だったらしい

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2018/02/07(水) 16:58:29 

    野口さんみたいな小学生でした

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2018/02/07(水) 16:58:38 

    お立ち台に上がってノリノリだったひとたちは今アラフィフくらいだよね
    バブル時代は1980年~1990年くらいまでだって

    +46

    -2

  • 16. 匿名 2018/02/07(水) 16:58:41 

    平成元年生まれの生まれた時から不景気な私に謝って

    +10

    -12

  • 17. 匿名 2018/02/07(水) 16:59:38 

    >>1
    親がバブルの恩恵受けてれば間接的に子供も受けてるでしょーよ

    +2

    -12

  • 18. 匿名 2018/02/07(水) 16:59:57 

    バブル期って今から30年前だから、今50歳の人がハタチの時だよ。

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/07(水) 17:00:10 

    >>3
    その歳も氷河期なら
    第二次ベビーブーム世代が就職氷河期の始まりで
    ずっと続いてたのかな?

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2018/02/07(水) 17:00:42 

    今現在、55歳〜60歳ぐらいの人がドンピシャじゃない?

    +86

    -6

  • 21. 匿名 2018/02/07(水) 17:00:46 

    テレビで見るようなケバケバしい人は私の周りにはいなかったよ。
    アンアン派で地味でした。

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2018/02/07(水) 17:01:14 

    バブル時代って、田舎の方はどうだったんだろう。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/07(水) 17:01:37 

    アラ還世代がバブルの人だよね。
    ガルちゃんにいる?

    +23

    -3

  • 24. 匿名 2018/02/07(水) 17:02:09 

    今の50歳以上ならまだギリ年金貰えるんだからいいじゃん。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/07(水) 17:02:15 

    >>1
    >バブル時代の話題が嫌いです。

    なのにバブルの話題をあえて出す意味

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2018/02/07(水) 17:02:40 

    今48歳で短卒なら学生時代、OL時代にバブルの雰囲気感じてると思うよ
    バブルがはじけた!って言ってもその後数年は忘年会のビンゴの景品がテレビだったり、旅行券だったり豪華だった

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/07(水) 17:02:51 

    >>3

    プレッシャー世代と違う?
    82年は氷河期じゃないでしょ

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2018/02/07(水) 17:02:54 

    マスコミはバブルっていうとセンスを持って踊るシーンを見せるけど、あんなことしてたのなんて、ほんのごく一部だよ。
    みんながみんなあんなことしてたわけじゃないからね。
    多くの人は地味なほうでしたよ。

    +80

    -3

  • 29. 匿名 2018/02/07(水) 17:03:29 

    バブルの恩恵受けていた人達って
    なんだかんだでずっと良い思いしている気がする
    その人達の子も、売り手市場の昨今に就職したりするんだよね
    羨ましい年代だよ

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/07(水) 17:03:35 

    給料がよかったって、23の私の給料を知って親が驚いてた
    かわいそうって

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/07(水) 17:04:16 

    >>15

    よく分かんないけど、下は昭和44年生まれまでらしい。
    年令の上は分からない。
    だから現在48才~以上の人かな?

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/07(水) 17:04:38 

    大企業じゃなければたいして給料良くない。
    やっすい店で肩パット入った服を買ってた。
    てか肩パット入りしか売ってなかった。

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/07(水) 17:05:12 

    あはは~、分かるよ(笑)

    バブル全盛期に都心で女子大生だったのに、
    学生劇団に居てみんな貧乏だった(笑)

    毎日稽古して、
    皆で仲良くホカホカ弁当食べてた。
    でもいい思い出だよ~(*´-`)

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/07(水) 17:05:31 

    バブル世代最後の最後だった、就職してすぐ氷河期が来たよ
    何1つ恩恵は受けてないけど、すんなり就職出来た事だけは良かった

    +13

    -3

  • 35. 匿名 2018/02/07(水) 17:05:32 

    2000万で買ったマンションが5000万で売れたって
    不動産バブルすごかったらしいね

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/07(水) 17:08:20 

    >>24

    私はバブル時代に大学生だったけど47才。
    一応40代。アラフィフだけどさ(笑)

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/07(水) 17:09:34 

    43歳、バブル終わって就職氷河期、苦労しました。
    でも小中高の時は家は潤ってたなー。
    今思えばそこそこ裕福だったと思う。
    バブル終わった後も家族でグアムやら北海道に行って、ブランド物も買ってたし。
    今は全身ユニクロ、GUだよw

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2018/02/07(水) 17:09:54 

    社会人でバブルの恩恵受けたのは50代半ばとかじゃない?
    普通に中年近い子供いるよね(笑)

    +22

    -4

  • 39. 匿名 2018/02/07(水) 17:10:04 

    大学生も雑誌のJJから出てきたまんまのブランド女子とか男子学生はみんな新車乗って通学してたとか
    うちの親は貧乏学生で大家さんのいる風呂なしトイレ炊事場共同の下宿住まいだったって
    いつの時代もいろいろじゃない

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/07(水) 17:10:17 

    バブル世代=お婆ちゃん

    +8

    -6

  • 41. 匿名 2018/02/07(水) 17:10:37 

    >>24
    そんな保証はないよ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/07(水) 17:13:22 

    バブルと言われている時代にOLしてました。
    テレビとかでやってる様な派手な人はまわりにはいなかったな。
    みんな普通に生活してた。
    あんなのごく一部の人だけじゃない?
    東京だけど。

    +27

    -3

  • 43. 匿名 2018/02/07(水) 17:13:55 

    預金の利率は良かったけど、入社数年では元手がないから意味なかった。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/07(水) 17:14:03 

    学生だったけど伯母夫婦が休みとなれば海外にいて
    羨ましかったな
    いとこは中学高校と留学しまくってた

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/07(水) 17:14:11 

    >>25
    地味だった人と地味だった話をしたいんだと思いますよ。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2018/02/07(水) 17:16:29 

    父が高給取りだったけど銀座であそんでばかりで母が泣いてた
    弟が私立いってたからせっかく給料いいのにパートして大変そうだった私も親に遠慮して小遣い稼ぎにバイトしてた

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2018/02/07(水) 17:19:37 

    自分50だけど、バブルの恩恵を受けたのは55以上だと思う。アラカンとか。
    雰囲気がわかるのと恩恵受けてるのは別。

    +40

    -4

  • 48. 匿名 2018/02/07(水) 17:20:32 

    今年54になる母も大学時代バブルの終わりかけだったって言ってからそれ以上の年齢?
    ガルちゃんにいるのかな?

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2018/02/07(水) 17:23:26 

    マハラジャには社会科見学的に行ってみた。
    ジュリアナは行ってない。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/07(水) 17:24:57 

    夫50だけど大学名だけで大企業に就職できた時代

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/07(水) 17:25:42 

    47歳だけれど、就職活動した22歳の頃には
    バブル崩壊していた。
    学生時代は、時給650円でアルバイト。
    横浜といっても山奥の大学に往復4時間かけて通い
    何一つ華やかなことなんてなかったわ。

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2018/02/07(水) 17:25:48 

    ウィズワンダーランド

    広島県民です

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/07(水) 17:26:12 

    田舎の事務員してました
    有名だったマハラジャ(ディスコ)も地元にありましたが行ったことなし
    ピンキー&ダイアンなんてボディコン御用達ブランドや当時主流のDCブランドは9~11号サイズ展開でチビガリ貧乳の私なんかオヨビジャないよとばかりの強気でした
    でも地味なりにブルックスブラザーズやJプレスといったトラッドのアパレルメーカーのプチサイズで手堅く固めてたことと、勤務先が県庁と堅実だったことからお見合いの話は沢山ありました

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/07(水) 17:26:28 

    48だけど海外旅行はかなり安かった

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/07(水) 17:28:13 

    50才で、バブル真っ盛りに大学生でしたが、群馬県だったので、あまり関係なかったかなぁー。
    派手な人は東京に遊びに行ったり、地元のディスコに行ったりしてたけど。私は地味だったからテレビでしかバブルを感じませんでした。でもワンレン、ボディコンはしてました ww

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2018/02/07(水) 17:29:21 

    派手でした。でも親がめちゃくちゃ厳しいから
    ディスコに行っても22時には帰宅してましたー(笑)

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/07(水) 17:31:52 

    なんちゃらかんちゃら、わちゃちゃちゃちゃw

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/07(水) 17:33:41 

    私もで~す。ジュリアナなんか行ったことないし、男におごってもらったことも何もない。父がその頃病気だったし、母もうつだったからそんな遊びたいなんて思ったこともなかったわ。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2018/02/07(水) 17:35:41 

    バブル最後世代です。
    当時 短大に通っていましたが
    周辺の大学のサークルでは
    ダンパを開き 回りの友だちはよく行っていた。
    私も付き合いで2度程 行ったけど、
    まぁ 私には 付いて行けない世界でした。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/07(水) 17:40:16 

    メッシーとかアッシーとか、
    男性にとってはどうだったんだろうね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/07(水) 17:41:16 

    >>9
    その頃ってユニクロあったの?
    私30年前中3だけどユニクロ店舗見たことなかった。

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/07(水) 17:41:33 

    >>22
    田舎でも、今1000万円ぐらいのいえがバブルで一億円する不動産屋がやってきた。
    転売して、引っ越そうというにもその他の家も億円してたw

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/07(水) 17:42:23 

    恩恵受けてないっていうと、このスレで文句言ってる人のような事言う人いるけど
    実際に羽振りが良くてバブリー()でいい思いしてたのってほんの一部だよね
    田舎だったからたいしてピンと来ないままだった
    周りも公務員狙ったり堅実な人多かったし

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/07(水) 17:44:25 

    大学滑って専門学校行って公務員になった。
    バブルの終わりかな?そんなに公務員が狭き門ではなかった。
    大学行ってたら就職氷河期できっと就職できんかった。
    人生どう転ぶか分からんものだ。
    公務員だからやっぱり地味に生きてたよ。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2018/02/07(水) 17:47:28 

    >>9
    当時ユニクロあった?私は東京だけど18年くらい前からしかユニクロの記憶ない。
    あっても今みたいな安いファストファッション大型販売店ではないよね?
    当時は安めの服屋ってSUZUTANとかタカキューだった気がする。

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/07(水) 17:50:49 

    めっちゃくちゃ地味な生活送ってた。
    だけど信託銀行の利率が高かったから年間500万貯金できた。
    あの頃派手に暮らしてた人は、今でも苦しい生活してる

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/07(水) 17:51:10 

    >>35
    いや、それ普通にバブルの話になっちゃってる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/07(水) 17:51:59 

    田舎の高卒だから就職しやすかったくらいです。
    地味子だったからデスコなんて行ったことないし、都会は派手だなーとは思いましたがそんな派手な生活は自分には合わないので憧れはありませんでした。
    バブル期に堅実に貯金を増やして弾けて株の値段が買いやすくなったらいくつか買って、売り時に売ってそこそこの儲けがでたので弾けてよかったですよ。個人的にはね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/07(水) 17:52:49 

    服装はバブルっぽかったけど他は全くだったな、夜の繁華街にいないとバブルの雰囲気は感じなかった、今思えば給料も高かったのかも。

    やっぱりここはおばちゃんが多いんだね、そりゃ世間とずれてるはずだ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/07(水) 17:59:59 

    >>55
    私も50歳で同じ感覚。
    テレビの中の話って感じだった。
    姪が興味深々で聞いてくるけど武勇伝もないしシラけさせてごめんねって思う。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/07(水) 18:00:31 

    >>65
    ユニクロはまだ誕生してないよ、山口県でオヤジさんの洋服店を手伝っていたぐらいかな。
    今の柳井正社長は三十いくつまで家で引きこもりしていて人生無駄にしたとか書いてました

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/07(水) 18:01:00 

    ただの地味な学生だった
    バブルって何?みたいな感じ

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2018/02/07(水) 18:02:00 

    >>69
    世間を作ってるのはおばちゃんだぞ。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2018/02/07(水) 18:05:18 

    バブル絶頂期に高校~短大を過ごした世代
    マイナスどんとこいやだけどw
    今の時代に当時の容姿だったら男ウケ抜群だったと思う
    おでこが狭くてワンレンなんか出来なかったし前髪は作らないと絶対ダメなタイプだったけど
    トサカ前髪(半分あげ下しも)もサマにならず苦労した
    顔立ちやメイクも当時は攻撃的な雰囲気がウケてたよね、とにかく大人っぽい風貌が当時はステイタス
    頑張ったけど呑気な顔立ちだから化粧ばえしなくて何だかなあだったw

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/07(水) 18:07:17 

    当時勤めてた会社が今考えるとブラックだったから、バブル期に何一ついい思いしてない。
    いつがバブルだったのか分からないくらいな感じで、バブルの恩恵ひとつも受けてない。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/07(水) 18:07:19 

    ガルチャンって本当に50代前後が多いんだ
    道理で妊娠出産育児系トピ多いと思った
    孫いる人もいるし本当にババチャンを作った方が良さそう
    話が合わないはずだ

    +4

    -8

  • 77. 匿名 2018/02/07(水) 18:11:37 

    受けてない人は全く受けてないみたいだね
    うちの親はバブルの恩恵?何それ?だったらしいけど、今よりはずっと良かった時代だったみたい
    バブルの話してる時いつも目キラキラしてるもんw

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/07(水) 18:19:16 

    今年56
    普通の家庭だと高卒で就職がまだ当たり前だったよ
    田舎から工場に就職寮住まい三交代の仕事で手取り初任給14万
    毎年度給与は上がったけど当時は百均も無いし実家に仕送りしたら自分が使えるお金はそうはなかった
    タコ部屋みたいな部屋が嫌ですぐにアパート借りた子は四畳半風呂なしで5万の部屋に引っ越し
    当時まだワンルームなんてあまりなかったし、あっても高くてお水でもしてなきゃ借りれないくらい
    結婚したのは24だけど、旦那は中小企業で手取り16万あればいい方でボーナスがやっと30万
    結婚して子供産まれてやっと手取りが20万超えて凄く喜んでた
    テレビで見る派手に遊んでる人達は親が資産持ってる人達や既にある程度働いてそれなりにお金貯めて住宅ローン組む頭金で持ち家やマンション転がす資金を貯めてた世代か、若い世代は会社のお金で遊べた人達
    新入社員や若手の研修と称した国内海外旅行を会社持ちで行ってたりしたらしいよ。ただし一部上場企業に限るけどね
    なのでバブルで高い家賃や物価でしんどかった記憶しかないよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/07(水) 18:21:19 

    バブルなんてテレビの中での出来事だったわ~。
    恩恵は受けてないけど崩壊しても損もなかったので良かったと思ってる。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/07(水) 18:21:36 

    派手だったの東京のごく一部だけだよ

    むしろ地方はバブルの被害者
    東京の連中が土地買い漁りに来たから
    京都なんてそれでワンルームマンションが林立して景観がめちゃめちゃになった

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/07(水) 18:21:49 

    >>65
    バブル崩壊が1991年だけど私の住む田舎の県庁所在地(当時で人口40万ぐらい)でも92年にオープンしたからバブル末期と被るぐらいかな

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/07(水) 18:23:56 

    自分も田舎者だからノラみたいな服は着たことないし、毎晩夜遊ぶなんてなかったです。
    ガルちゃんでバブルはいい時代羨ましいとか言われても、同世代で実感ない人にとってはなんのこっちゃですよ。
    でもまあお給料は上がりましたね。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2018/02/07(水) 18:28:43 

    34さん
    それは何よりもの恩恵ですよ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/07(水) 18:30:20 

    大学進学で東京からわざわざ関西に来てた友人の自宅が銀座で固定資産税が払えないからと家を売却して埼玉に移住したけど長期休暇で友人が帰宅したら大豪邸が建っててビックリしたらしい

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/07(水) 18:33:54 

    バブル期は社会人でした 特に恩恵もなく地味に過ごしていました
    フロームAとか就職情報誌が分厚くて安かった

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/07(水) 18:34:28 

    >>84
    続き
    さらにその友人の実家があった銀座の月極め駐車場の賃料が私の地元の新婚さん向けの3DKの新築ハイツの2倍だったことにも驚いた

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/07(水) 18:34:52 

    マハラジャとか六本木に行って、センスもってはしゃいでいたのは、今で言えば、【ぱりぴ】みたいな人達です。
    私は、ディスコ位は少し行ってみたけど、あの乗りと軽さが、好きじゃなかった。
    殆どの人は、普通に真面目に働いていました。

    ただ、街自体は今より勢いがあった気がします。
    その頃の勢いで、今の旦那さんと、会社立ち上げて今に至るんだけどね。
    マハラジャとかでお酒飲んで踊って男と遊んでいるより、色んな意味で、楽しかったし、寝る時間が惜しいくらいだったよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/07(水) 18:40:08 

    ちょっとちょっと、地味な話をするんですですよ みなさんw 

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/07(水) 18:41:04 

    UNIQLOにブランド名が決定する前に仕事で取材したけど
    20年前くらいだよね
    他の候補の名前やロゴが面白かったよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/07(水) 18:44:49 

    私52歳ですが高卒で一部上場の有名メーカーに就職出来ました。経理事務してましたが確かに営業さんたちは売り上げ良くて忙しそうでした。でも私は高卒のごく普通の人だったので、家と職場の繰り返しの地味な日々。
    トレンディードラマみたいな生活していた人達って、まさに浅野ゆう子さんみたいに50代後半の、当時アラサーくらいの元気な人たちじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/07(水) 18:54:34 

    紀子様
    初めて見た時、バブル全盛期に、こんな方いるんだってビックリした
    もちろん良い意味で
    バブル世代だけど地味だった人~

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2018/02/07(水) 19:01:37 

    バブル=お立ち台女のようなイメージが皆あると思うけど、そんなことはないと言っておく
    たしかにプチプラは無かった
    ハデハデ組が数多く存在したのも事実
    でも「人は人」のマイペース地味派も普通にいたよ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/07(水) 19:05:31 

    >>92
    プチプラというよりニーズ製品って名前の粗悪で価格の安い東南アジア製の洋服や日用品、家電なんかはあったよ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/07(水) 19:06:06 

    47歳だけど、1浪して4大行ったから就職は氷河期、4大女子なんて書類選考で落とされて説明会すら行けない、行けても形式的に呼んだだけ感ありあり
    苦労して就職して、最初のボーナスが3万だった時はお小遣いかと目を疑ったよ
    大学時代はバブルで事務のバイトなのにボーナス3万もらったり、タダで忘年会行かせてもらったりしてたな。でもごくごく地味な学生だった。ボディコンなんて着ないし、ディスコも行ったことなかった。せいぜいむらさきで掛け声かけて一気するくらいw

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/07(水) 19:07:55 

    トレンディドラマ見ながら一人暮らしのOLがこんなお洒落でいい部屋住めるわけないだろがってツッコミ入れてたな

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2018/02/07(水) 19:09:57 

    >>94
    居酒屋チェーンの「村さ来」懐かしい!
    あと「酔虎伝」ってのもあったけど関西だけかな?

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/07(水) 19:17:52 

    10代で地方にいたし、夜遊びなんてあまりない。兄世代についていくだけ。ブランドの服は高価なのでそっくりさんを買っていた。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/07(水) 19:23:39 

    >>21
    そうそう。ああいう「ジュリアナチーム」はほんの一部だし、スーツもボディコンポいの嫌いだからDCブランドって人も多かったし、ほんとはもっと地味というか色んな服装の人がいたよ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/07(水) 19:24:03 

    は~い
    バブル期にバリバリ青春していた
    今年51歳です。

    平野ノラみたいに
    メッシー(ご飯おごってくれる人)
    アッシー(車で送ってくれる人)
    はいませんでしたが、ディスコには行っていました。
    踊っていたけど、お立ち台には上りませんでした。
    高卒でも、良い給料の求人があったので
    金融、銀行に行った人もいた。
    いかつい肩パットの入った今ではあり得ないような色の
    スーツ着て、仕事に行っていました。
    お金は貯めるものではなくて
    使うもの、みたいな風潮でした。
    飲んで遅くなったら
    相乗りせずに、1人1人でタクシーで帰ってた。
    なんか、全てがキラキラしていて
    こんなのが、ずっと続くと思っていた
    浮かれた社会だった。
    ……遠い目

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/07(水) 19:31:27 

    当時モード系が好きでヘッタクソな服自分で作って着てたイタい10代
    ヘアもベリーズショートの刈上げぜんぜんモテなくて痴漢にすら合わなかった
    その後女子大でポリシーなく平野ノラみたいにしたらコンパでモテること
    でも今はポリシーない20代の方がアイタタって思う

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/07(水) 20:06:08 

    多分、バブル世代の子供が今、大学生か新社会人くらいじゃないかな?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/07(水) 20:14:08 

    バブル弾けた後、金融業界へ就職。
    謝ってばかりの6年間でした。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/07(水) 20:34:05 

    刈り上げボブで地味めなDCブランド着て恐い化粧してたせいか、全っ然モテなかった
    マハラジャとかには社会勉強で行ってみたけど
    異次元の人々だと思った

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/07(水) 20:38:33 

    母がバブル世代
    新卒のボーナスで海外行って毛皮のコート買えたって言ってたけどまじ…?
    ド田舎だから東京みたいに遊ぶ場所がなかったから大人しくしてたのよって言ってたけど、お金の使い方の次元が違う

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/07(水) 21:17:49 

    >>57
    石井明美の「チャチャ」だなw

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/07(水) 21:20:06 

    当時お嬢様女子大に通ってた
    毛皮のコート着てベンツで学校に来たりする
    白鳥麗子でございますみたいなお嬢様を目の当たりにしてびびってしまい
    目立たないように地味子してましたw

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/07(水) 21:26:19 

     バブル世代の私は来月48歳。
     大卒の就職は選び放題。
     会社訪問するだけで、タクシー代(大体2000円)貰えた。
     内定者だけ集められ会社がフランス料理とか御馳走し、「我が社によろしくお願いします」と、部長が頭を下げてくる時代。今考えるとすごく変。
     普通の会社で初任給は手取りで19万5千円でした。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/07(水) 22:09:20 

    >>18
    そうそう。四年制大学出て就職して2年目にバブルがはじけた。
    私は地味だったけど、お金持ちの子が集まる大学だったから、周囲はすごかった。趣味はハワイでゴルフ。ロレックスは当たり前、数百万する時計してる子もちらほらいて。ヴィトンのバッグは指定カバンか何かですか?ってくらい、猫も杓子も。海外旅行には少なくて年に2回行く人がけっこういて、中には4〜5回は行くって人もいた。パスポートがスタンプで埋め尽くされててびっくりした。
    私はせいぜいレイビームスで買い物してデニムとスニーカーで通学してたけど。勉強とバイトがんばって、必死にお金貯めて在学中に短期留学を2回した。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/07(水) 22:11:26 

    地味かどうかは分からんけど、バンドやってたからオゾンコミュニティやヒステリックグラマー着てたな。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/07(水) 22:57:55 

    バブル世代の頃子供だけどボディコンとかは一部で清純派お嬢様ファッションの方が流行ってたよね
    サラサラロングにふんわりロングスカートにカーディガンとか
    あとはDCブランド系

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/08(木) 13:13:12 

    バブル崩壊翌年ぐらいに就職したけど、上司にジュリアナ東京行った?とか聞かれたけど、行くか!って思った。
    テレビのニュースでへえ~って観てたレベル。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2018/02/08(木) 15:29:15 

    お嬢でもない単なるボンクラ短大だったけど卒業式の時は
    彼氏らしき人達が車で来ておのおの花束持って校門前に待機してた
    私は女だけのランチ後に袴が苦しくて電車で家まで直帰だったわグハハ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/08(木) 15:50:21 

    当時はハードロックやメタルにハマってたから服はシャツ・デニム・スニーカー(冬はブーツ)男性と変わらないテイストだったけど
    アーティストの影響で基本ストレートロング、一時はロット大きめのソバージュを掛けてた
    だから髪形だけはバブルに乗ったかもw

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/08(木) 16:56:03 

    昭和46年生まれ。当日は半々だった短大か四大かどっちに行ったかで明暗を分けたよ。短大卒の同級生が証券会社で結果的に悲鳴をあげていたのを垣間見てトントンなんだなあと妙に納得した

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/09(金) 09:23:57 

    高卒だけど当時は就職先は選び放題で
    慰安旅行は会社持ちで海外旅行いったよ
    ディスコは興味ないから行ってないけど
    合コンにはよく行ったな

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/10(土) 08:47:16 

    四十四だけど子供の頃から高校時代も
    自分達より少し先輩の大学生を見て「大学に入ったらあんな生活するんだ」思ってたら
    いざ大学入ったら大学生も同学年も見聞きした様なそんな派手な事も無いしで
    バブル弾も弾けてて卒業したら就職なかなか内定出ない子続出で…
    目の前ではしご外された世代です。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/10(土) 09:01:59 

    RIKACO(1966年3月30日 - )みたいな

    60年代後半生まれの世代の人たちが恩恵受けた世代

    それ以下だと中高生だけど遊んでるパリピ系、又は、フリーターか高卒かだけ

    後は、多くの中高生は親から間接的に恩恵受ける程度

    バブル世代だけど地味だった人~

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/12(月) 04:21:24 

    >>117

    67年産まれだけど
    まさにそう!
    九州の地方都市住だけど
    この時代高卒でも、いい仕事に就けた
    面接行っても交通費、昼食付きとか当たり前
    大学も四年制に行くより
    短大でた方が就職良かったりした
    私はちょうど高校でた頃だから
    一年遊んで(普通のフリーターして、遊びながら暮らしてた)
    普通に就活した
    それでもきちんとした会社に入れた
    働き出したら
    飲み会の帰りは会社からタクシー代でた
    地方の中小企業なのに、社員旅行は毎年ハワイで
    全額会社持ち
    会社に着ていくスーツはDCブランドの
    すっげー肩パットの原色ミニスカート
    前髪逆立てて真っ赤な口紅着けてた
    ……コントか平野ノラかって、感じだった

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/12(月) 09:17:49 

    >>1
    地味だった人と語りたいって言っているのに。
    おいしい思いした人の話は聞きたくないって。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード