-
1. 匿名 2018/02/07(水) 09:49:12
もうすぐ1歳になる子がいます。
皆さんはいつ卒乳、断乳されましたか??
また、卒乳って自然と赤ちゃんがおっぱい飲まなくなることらしいのですが本当にあるのでしょうか??
+90
-2
-
2. 匿名 2018/02/07(水) 09:50:16
2歳まで
できることなら1歳くらいでやめたかった+91
-16
-
3. 匿名 2018/02/07(水) 09:51:27
夜泣きがひどくて一歳で思いきって断乳しました。
それからはぐっすり寝るようになりました。+159
-13
-
4. 匿名 2018/02/07(水) 09:51:59
一歳半から2歳くらいの間にいつの間にかおっぱいおっぱい言わなくてなってました+60
-7
-
5. 匿名 2018/02/07(水) 09:52:00
+12
-45
-
6. 匿名 2018/02/07(水) 09:52:20
うちは上の子1歳4ヶ月、下の子1歳8ヶ月で断乳しました。
断乳はおっぱいをやめる段階の事で、全く飲まなくなったら、おっぱい卒業=卒乳 と言うのかなと思っていました。+44
-20
-
7. 匿名 2018/02/07(水) 09:52:20
ほっといても社会性が出てくると人目を気にするようになるから飲まなくなる
その時期が2歳の子もいれば4歳過ぎの子もいるというだけで+97
-16
-
8. 匿名 2018/02/07(水) 09:53:34
添い乳してたからなかなかやめれなくて2歳で断乳しました。
周りで自然と卒乳した子もいたけどうちは無理だったな〜+72
-4
-
9. 匿名 2018/02/07(水) 09:53:37
うち1歳6ヶ月だけどまだ飲んでる
春になったらやめる予定!
心を鬼にしなきゃいけないからできたら本人から卒乳してほしいなー+116
-6
-
10. 匿名 2018/02/07(水) 09:53:39
うちももうすぐ一歳。
二人目考えたいし、そろそろやめたいけどわたしの踏ん切りがつかない。
授乳するのかわいいからやめるの辛い。+211
-14
-
11. 匿名 2018/02/07(水) 09:53:43
一歳の時にストロー練習してたら哺乳瓶嫌がるようになってごはん食べるようになったら自然に。
もともと哺乳瓶だったし。+11
-17
-
12. 匿名 2018/02/07(水) 09:54:28
長男はおっぱいに執着があって1歳8ヶ月まで与えてしまって、さすがに断乳しました。
次女はミルクと混合でしたが、1歳になる前に自分からおっぱいを飲まなくなりました。
プイっと背けられて悲しいやら卒乳してくれて嬉しいやら複雑な気持ちになりました。笑
女の子のほうがやはりおっぱいに執着なさそう+22
-30
-
13. 匿名 2018/02/07(水) 09:54:40
断乳遅いとマザコンになるよ。+14
-90
-
14. 匿名 2018/02/07(水) 09:55:05
11ヶ月くらいまでお乳あげてましたが、最後の方は生えてきた歯で乳首をグゥー!って噛むことが増えてきて、切れそうなくらいそれが痛くて痛くてヒヤヒヤしちゃってだんだん哺乳瓶のフォローアップミルクに変えていった…+93
-2
-
15. 匿名 2018/02/07(水) 09:56:26
うち1歳8ヶ月だけどまだまだ「おっぱいおっぱい」言うよ〜 出ないのに吸っていたいだけみたい
安心するのかなー 断乳・卒乳はまだまだになりそうです+92
-14
-
16. 匿名 2018/02/07(水) 09:56:27
上は1歳半、下は2歳ですがまだ吸い付いている…。
やめさせたい。+51
-15
-
17. 匿名 2018/02/07(水) 09:56:42
上の子二人は1歳2ヶ月頃までで自然と卒乳したけど、3番目は10ヵ月くらいで全然おっぱいを受け付けなくなった。徐々に回数を減らしたかったけど、いきなりの卒乳だったから3~4日パンパンの岩状態でもがいた。
自然と卒乳はあるよ+47
-4
-
18. 匿名 2018/02/07(水) 09:56:43
完母でしたが、11ヶ月で自然に卒乳しました。
元々ご飯を食べるし、徐々に1日1回に減らしていたらある日突然飲まなくなりました。
ちょっと寂しかったけど苦労せずに卒乳できたのはかなりラッキーだと思います。+119
-2
-
19. 匿名 2018/02/07(水) 09:56:48
+46
-8
-
20. 匿名 2018/02/07(水) 09:56:57
1歳2ヶ月の時に夜寝る前だけの授乳にして、1歳5ヶ月の時に私が2人目を妊娠したので妊娠がわかったその日に
「今日からもうおっぱいバイバイね。牛乳飲んで歯を磨いたら寝ようね」って昼から言い聞かせてたらグズらず寝てくれてこっちがびっくりしました!
今1歳7ヶ月、いまだに夜何回も起きるけど…+52
-6
-
21. 匿名 2018/02/07(水) 09:57:02
+23
-7
-
22. 匿名 2018/02/07(水) 09:57:16
まもなく一歳の子です。
寝る時に哺乳瓶でミルクを飲みながらじゃないと寝ません。
哺乳瓶そろそろやめたいんですが、皆さん寝かしつける時どうしてますか?+39
-4
-
23. 匿名 2018/02/07(水) 09:57:49
一歳4ヵ月、まだのんでます。ご飯を全然食べてくれなくて悩んでます。本当は卒乳でいきたかったけど、やっぱり、断乳するべきかな。+34
-5
-
24. 匿名 2018/02/07(水) 10:00:00
長男は、一歳二ヶ月で断乳→ちょー泣かれて、わたしも胸がガチガチになり辛かった。
2歳下の娘は、二歳四ヶ月で卒乳→夜は一歳半くらいから飲まなくてもトントンすれば寝てくれるように。夜間もグズって起きたら、抱き寄せて腕まくらしてました(落ち着いて寝てくれたので)でもお昼寝の時は甘えておっぱい飲んでました。
長男の時の断乳に少し後悔してたので、娘には好きなだけ飲ませようと思っていたら、ある日からお昼寝の時も飲まなくても、眠くなるとお気に入りのブランケットを抱きしめて寝るようになりました。なので、私の胸も飲ませない日も張らなくなり楽でした。
+12
-3
-
25. 匿名 2018/02/07(水) 10:00:20
元々そこまでおっぱいに執着ない子で、寝かしつけも授乳というよりひっついていればOKの子だった。1歳くらいにあげるのやめてみたら特に欲しがらなくて卒乳した。
寝かしつけに授乳とか精神安定に授乳が必須の子はなかなかやめるの大変だな、と周りを見ておもった。+74
-3
-
26. 匿名 2018/02/07(水) 10:01:39
完ミの1歳半の子が夜寝る前のミルクをやめられないって、ただの甘やかしだと思いますか?+13
-31
-
27. 匿名 2018/02/07(水) 10:01:40
義妹のとこは3歳までやってた..男の子。+24
-16
-
28. 匿名 2018/02/07(水) 10:01:50
一歳10ヶ月で卒乳
+3
-4
-
29. 匿名 2018/02/07(水) 10:02:49
1歳1ヶ月で断乳しました
執着しだす前にやめようと計画してやめました!+27
-3
-
30. 匿名 2018/02/07(水) 10:03:42
子供2人、男の子と女の子 9歳まで寝る前に吸わせていたママ友いたけど
あれは親がおかしかったよ
子供はそこまで執着していなかったはず
天然お花畑なママだったわ
周りが全力でやめろと言っていたけど
やっと出来た子だからと甘々だった
+76
-14
-
31. 匿名 2018/02/07(水) 10:03:51
うちの長女は悩む間もなく、生後10ヶ月であっけなく卒乳されてしまった。ご飯の方がよかったみたい。
こういう赤ん坊も中にはいます。
+81
-2
-
32. 匿名 2018/02/07(水) 10:04:04
12ヶ月目で断乳しました。
授乳がだんだんくすぐったくなってきたのと、しょっちゅう噛まれていたので(T_T)
おっぱいに執着ない子だったのですんなりやめられましたが、夜泣きはちょっと増えました。
+17
-4
-
33. 匿名 2018/02/07(水) 10:05:15
タイムリーな話題。
今1歳なりたてで完母でやってきました。
もともとおっぱいに執着なく、あげたら飲むって感じだったのでそろそろ卒乳かなと思ってます。
アッサリ終わりそうです。+50
-2
-
34. 匿名 2018/02/07(水) 10:05:17
上の子11ヶ月
下の子8ヶ月
2人とも完母でしたが自然に卒乳しました。
特に下の子は大きな手術を複数回繰り返し、長期入院の影響もあったと思います。
+11
-2
-
35. 匿名 2018/02/07(水) 10:06:55
2歳になった日たまたま私がインフルエンザに。
牛乳アレルギーがあるからお茶をスタンバイさせて突如卒乳決行。
一夜明けお茶を飲ませようとしてもぷいってして飲んでくれない!今夜が2日目です。+34
-6
-
36. 匿名 2018/02/07(水) 10:07:26
うちは10ヶ月後半で突然、飲まなくなりました。
胸がカチカチに張ったけど、3日過ぎたらすーっと引いて垂れました・・・+40
-1
-
37. 匿名 2018/02/07(水) 10:07:36
上の子は2歳前後で言い聞かせ卒乳した。やめる数ヶ月前から「この日になったらおっぱいバイバイするんだよー」って繰り返し教えるの。
今末っ子1歳1ヶ月。希望は自分から卒乳してってほしいけどあげてる限りのみ続けそう…。2歳ぐらいまであげてるとまわりに「まだおっぱい飲んでるの?」って言われるのが結構苦痛!+87
-3
-
38. 匿名 2018/02/07(水) 10:08:30
正直いつまでも離さないし鬱陶しいから一歳でやめる+14
-6
-
39. 匿名 2018/02/07(水) 10:09:51
ここまで読んで思うのは、やっぱり1人1人同じ年齢でも同じ性別でも子供によって個人差があるってことだよね。
その家庭や、ママの体によっても事情は変わってくるだろうし。全部正解だよね。+85
-6
-
40. 匿名 2018/02/07(水) 10:11:34 ID:w8L9sy2M9q
上の子は1歳5ヶ月で断乳。
下の子は混合で途中からは完ミルクだったから1歳3ヶ月でミルクも止めました。
離乳食よく食べるようになったし、夜もぐっすり寝てくれるようになって、ようやく体が休まるようになりました。+10
-1
-
41. 匿名 2018/02/07(水) 10:11:39
現在1歳1ヶ月
完全ミルクですが10ヶ月で自然と。
けど大量に余ってもったいないので、朝ごはんに牛乳代わりに1日1回飲ませてます。+30
-5
-
42. 匿名 2018/02/07(水) 10:13:02
うち二人とも卒乳。
上の子なんて4歳ちかくまで、しゃぶってたよ(下の子妊娠中、流産するかもっていう話をよく見るけど、うちは大丈夫だった)
下の子は2歳半くらいだったかな…手足口病にかかって口が痛かったらしく、そのまま卒乳。
断乳するほどの強い意志がわたしになかった。
あきるまで飲んでればいいさーと思ってたので。+49
-21
-
43. 匿名 2018/02/07(水) 10:13:11
今一歳半だけど執着が強すぎて困ってる
クレクレが激しくて手がつけられす新生児の時なみにあげてる
できれば自然に卒乳したかったけどこの状態からだと無理かなぁ
無理ならゴールデンウィークに断乳予定+69
-7
-
44. 匿名 2018/02/07(水) 10:13:11
>>1
うちは自然と卒乳でした。
10ヶ月のある日、突然おっぱい見せてもそっぽ向くようになって、ビックリしたし淋しかった!
あんなにおっぱい命だったのになぁ。+12
-2
-
45. 匿名 2018/02/07(水) 10:13:12
1歳過ぎたら夜中に1回と朝起きた時だけ、そのうち朝だけと回数が減ってきた。
1歳半直前、朝も飲まなかった日に終わりにする事にした。
翌日ちょっとグズったけど、昨日バイバイしたよね?と言ったらもう欲しがらなくなった。断乳になるのかな?
歯が生えてきたせいか不快感があって、授乳が憂鬱になっていたので、母子共にいいタイミングだったと思う。+12
-2
-
46. 匿名 2018/02/07(水) 10:13:17
周りからこう言われたとかあー言われたとかは全く気にしない方が良い。
自分と赤ちゃんのペースでそれでいい。
1歳で卒乳の子もいれば、4歳で断乳の子もいる。
遅ければ卒乳と呼ぶ。というものでもない。+93
-5
-
47. 匿名 2018/02/07(水) 10:13:57
添い乳しないと夜寝ないしおっぱい大好きだったのに、1歳になってから自然と2日に1回、3日に1回と徐々に回数が減ってきて卒乳したよ。おかげで乳腺炎にならなかったからホッとした!+17
-4
-
48. 匿名 2018/02/07(水) 10:14:15
1歳前から昼間はあんまり欲しがらなくて、1歳でたくさん歩くようになって、ごはんもたくさん食べるようになったら、夕食後の授乳なしで寝るようになって、夜1回起きるだけになった。
その時に断乳しました。+17
-3
-
49. 匿名 2018/02/07(水) 10:14:36
1歳1ヶ月で断乳しました。おっぱい大好きっこだったので大変かと思ったのですが、おっぱいに顔を描く方法にしたらあっさり。
泣くこともなく「何ですかこれ?」みたいな表情で見てました。
ママの方が少しだけ寂しかったです。+20
-1
-
50. 匿名 2018/02/07(水) 10:14:47
上の子は2歳のお誕生日まで飲んでました。
下の子は今、一歳半でまだ飲んでます。
一歳半検診でも、もうそろそろね~と言われました。
でも主のお子さんが飲みたがるならあげてもいいんじゃないですか?
うちは添い乳じゃないと寝ないので、お昼寝と夜寝るときは飲むし、まだ母乳も出てますよ。+11
-5
-
51. 匿名 2018/02/07(水) 10:15:37
>>26
虫歯が心配だからミルクじゃなくてお茶にしたいとこだね。
甘やかしだとは思わないよ。+14
-1
-
52. 匿名 2018/02/07(水) 10:16:22
1歳2ヶ月だけど朝寝夕寝夜寝と朝方の計4回飲ませてる。
そんなに執着してないけど咥えさせるとすぐ寝てくれるからやめられない。
執着が始まる前にやめないとなーとは思ってるけど踏ん切りがつきません。+14
-5
-
53. 匿名 2018/02/07(水) 10:16:27
哺乳瓶を嫌がり完母でしたが体重が増えなくて、医師の指導で離乳食をたんまり食べさせました。
そしたら9ヶ月半で本人が母乳を求めなくなり自然卒乳となりました。
私の方が寂しかったです。
離乳食ではミルクパン粥をたんまり食べさせました。+8
-2
-
54. 匿名 2018/02/07(水) 10:18:46
1歳3ヶ月の時。
夜中必ず起きて精神安定剤のように欲しがってた。
家族に協力してもらって3日間泣いてもグズっても心を鬼にしてあげなかったら翌日から嘘のように朝まで寝てくれるようになった。
断乳は家族の理解も必要だよね。+10
-4
-
55. 匿名 2018/02/07(水) 10:20:53
離乳食をモリモリ食べるようになった11ヶ月で卒乳しました。
2人いますが2人とも11ヶ月で卒乳しました。
授乳している時が本当に幸せでまだまだ授乳したかったのに こっちが寂しくなるほど見向きもしてくれなくなりました(´;ω;`)+16
-0
-
56. 匿名 2018/02/07(水) 10:21:03
うちは卒乳希望だったけど娘がおっぱい好きすぎて無理そうだったから1歳10ヶ月で断乳しました。
断乳するまでは頻繁に起きてたけど断乳してからはぐっすりです!
2~3日は泣いて欲しがってたけど最後は諦めたように寝てくれましたよ!+11
-0
-
57. 匿名 2018/02/07(水) 10:21:33
7ヶ月で卒乳しました。
離乳食の食べが良かったのと、本人がおっぱい拒否(私の母乳の出る量が子供に足りなかった)したからです。
自ら辞めてくれたので、ハッキリ言って楽だった!+17
-0
-
58. 匿名 2018/02/07(水) 10:22:02
インスタに3歳になっても母乳飲ませてる人がいたので何で飲ませてるの?って素朴な疑問だったから聞いてみたら水分補給にみたいなこと言ってたけど
3歳過ぎてくると歯並びにも影響するからかわいそうだよね+6
-22
-
59. 匿名 2018/02/07(水) 10:24:32
うちは1歳お誕生日で断乳。
卒乳は子供がもう要らないとなるまでするということですよね(たぶん?!)
寝かしつけ大変だったけど数日だし、よかったと思っている。すごく知恵が着いてからだと断乳(親の意志で)は難しそう。
+10
-2
-
60. 匿名 2018/02/07(水) 10:26:53
>>10
手が滑ってマイナス押してしまいました、ごめんなさい+2
-1
-
61. 匿名 2018/02/07(水) 10:27:15
長男は食が細く、離乳食もあまり食べてくれなかったのと粉ミルクも拒否だった為、断乳に踏み切れず2歳半で卒乳しました。
2歳を迎える頃には、お昼寝と夜寝るときとお風呂の時に隙をみて咥えるくらいだったので、精神安定剤的な役割だったのかもしれないですが。
次男は、食べるのが大好きで、1歳2ヶ月くらいから飲ませようとしても飲まなくなり咥えてあそぶだけになってしまったので断乳して2日間で断乳成功しました。
ただ、私の体のほうが断乳についていけなくて乳腺炎になって大変でした!
+9
-1
-
62. 匿名 2018/02/07(水) 10:27:28
マイナスする人なんなんですかね。
みなさん体験談として書いてるだけなのに。。
うちは一歳5ヶ月の男の子です。
昼間のみ1〜3回ほどスキンシップとしてあげています。
一歳半で卒乳予定です。+44
-8
-
63. 匿名 2018/02/07(水) 10:27:50
いま2人目、11ヶ月です。母乳よりの混合ですがそろそろやめたい。
断乳=乳、ミルク両方ですか?+7
-0
-
64. 匿名 2018/02/07(水) 10:28:57
1歳になる前での間に、母乳の出があまりよくなく、完母→混合→完ミに徐々に変更になり、1歳になった時にミルク→牛乳に変えました
もちろん、離乳食後期の1歳前後はミルクの量も殆ど少なかったので、牛乳も大量に飲ませていたわけではありませんので…
完ミになるとおっぱいの飲み方も忘れていましたよ
完母の場合はなかなか卒乳できないと言いますよね+5
-1
-
65. 匿名 2018/02/07(水) 10:30:31
>>43
執着して困っているなら今日からやめたらどうですか?今日でおっぱいさよならだよ、と。
急すぎるかもしれませんが、子供にとっては今日でもGWでも大差ないですし。来週の今頃には楽になりますよ。+7
-12
-
66. 匿名 2018/02/07(水) 10:31:30
上の子は2歳で断乳を決意。
下の子は1歳半で卒乳!
上の子のときは、好きなだけ飲ませてあげたいって思ってたし、母乳は心の栄養って信じてたからw
下の子は適度に飲ませていつ母乳やめてもいいかなってゆるく考えてました。+6
-2
-
67. 匿名 2018/02/07(水) 10:35:15
上の子1歳2ヶ月に断乳。
下の子8ヶ月に卒乳。下の子は早かったなー…+2
-0
-
68. 匿名 2018/02/07(水) 10:48:17
もうすぐ1歳の子がいるのですが、離乳食をほとんど食べません。
完母のせいか夜中も頻回授乳です。断乳することで離乳食も食べてくれるという話も聞くのですが、栄養が足りないのではと踏み切れません...
先輩方のご意見が聞きたいです(;ω;)+9
-0
-
69. 匿名 2018/02/07(水) 10:49:23
上の子も下の子も11か月で
上の子は勝手に止めたので最後にいつ授乳したのか覚えてません
下の子は入院したので仕方なく断乳しました
上の子はその後も哺乳瓶使ったりとかまったくなかったけれど
下の子はその後も哺乳瓶で飲ませたりすることがありましたよ
まぁどちらにしろ授乳止めると自分の体が楽です
頑張って食べないとおっぱいでないので、いつも胃もたれしてたのがなくなりました
+3
-0
-
70. 匿名 2018/02/07(水) 10:53:10
一人目は1歳ちょっとで完ミだったからか元々夜泣きが酷かったからか断乳案外すんなり出来て楽だった気がした
下の子もそろそろやめなきゃなーと思ってるけどあの物凄い夜泣きに立ち向かう勇気が無いのともう産まないつもりだから授乳中の可愛い子どもの姿が見られなくなる寂しさで気づけば1歳5ヵ月
今月中には断乳するぞ+3
-2
-
71. 匿名 2018/02/07(水) 10:53:18
1歳少し前に私の服薬のために突然断乳することになった。意外にもすんなりやめられたけど断乳後から眠くなるとおっぱい触ってくるようになって困ってる。
いきなりだったからまだおっぱいに執着しちゃうのかな。卒乳を待ったり言い聞かせしっかりしてからだったらまた違ったかも。+2
-1
-
72. 匿名 2018/02/07(水) 10:57:45
10ヶ月で卒乳しました
案外あっさりだった+2
-1
-
73. 匿名 2018/02/07(水) 10:58:46
3〜4歳まで飲ませてたって恥ずかしそうに言うお母さんいるけど、むしろそんなに出るんだ!とすごい尊敬した。
母乳はカラダの免疫強くするなら、飲んでくれるだけ飲ませても良さそうと思ってるんだけど。+55
-3
-
74. 匿名 2018/02/07(水) 11:01:40
1歳半で卒乳でした。1歳過ぎた頃から妊活してたんだけど、卒乳した月に妊娠したので、やっぱり授乳してると妊娠しにくいんだなーって思った。+5
-0
-
75. 匿名 2018/02/07(水) 11:04:08
断乳したいけど、仕方もよく分からないし、一歳四ヶ月から母乳への執着が酷くなってきて一歳七ヶ月の今まだやめられてない。1日の回数は頑張って減らして行きます。夜泣きが酷くて夫婦共限界だよ。+8
-1
-
76. 匿名 2018/02/07(水) 11:04:39
3歳になっても飲みたがっていたので飲ませていたら、周囲から気持ち悪い!!の総攻撃を受けて仕方なく断乳しました。
何歳だから辞めなきゃとかプレッシャーをかけられるのがすごいストレスでした。世の中の常識なんて日々変わるのに、自分の中だけの価値観を押し付けてくる人って、本当に嫌だ。+67
-7
-
77. 匿名 2018/02/07(水) 11:04:50
息子2人とも保育園に預けるのに一歳前に断乳。
添い乳もしてたから1日目だけ泣いて泣いて大変だったけど、後はすんなり。
下の子はついこないだ断乳して、お風呂の時隙あらば飲んでやろう感が可愛い。
わぁ!とビックリするとニンマリする顔がたまらない。+16
-1
-
78. 匿名 2018/02/07(水) 11:06:15
うちの1歳4ヶ月の子供は、1歳2ヶ月の頃卒乳しました。
かかった期間は2週間くらいかな。
段々欲しがらなくなって、飲まない日が続いて、あ、卒乳した。って感じです。+0
-0
-
79. 匿名 2018/02/07(水) 11:07:53
一歳2ヶ月で授乳しないとお昼寝しなかったんだけど、一歳4ヶ月で昼間ゴロゴロ1人で寝るようになって、夜もだんだん授乳なしで寝るようになって、一歳半で卒乳しました。ちょうど日中出掛けることが多くて、昼間の授乳をしなくても車で寝たり、抱っこ紐で寝るようになったのが良かったのかも。
夜1時間おきに授乳してたのに、卒乳したらぐっすり寝るようになりました。
+4
-0
-
80. 匿名 2018/02/07(水) 11:08:39
私の場合結構出る方だったので、飲ませなきゃ乳が張ってゴリゴになってしまうので、もう好きなだけ飲ませていました。恐らく1歳とかでやめていたら、今頃乳腺炎だな。
人それぞれの事情でいいと思うけど。+24
-1
-
81. 匿名 2018/02/07(水) 11:09:06
保育園とか幼稚園行くなら卒乳は早めが良い+3
-3
-
82. 匿名 2018/02/07(水) 11:18:16
>>81
これは私は逆だと思う。
うち保育園上の子11カ月から、下の子8カ月からいったのだけど、安心できるものを奪われるのは相当ストレスになるよね。(おっぱい嫌いならかまわないけど)
今まで一緒だった親から離れる上に、おっぱいなくなっちゃったら子供がかわいそうだよ。
子供が通ってた園では「早く断乳」2:「ゆっくりでいいよ」3で保育士に言われた。
わたしはゆっくり派の保育士のほうが好きだったのでそちらの意見に従いました。+20
-3
-
83. 匿名 2018/02/07(水) 11:19:13
>>4
いいな!それ理想♡︎ʾʾ今一歳4カ月の息子もその路線で…いってくれるといいなぁ…( ¯•ω•¯ )+5
-0
-
84. 匿名 2018/02/07(水) 11:22:35
一歳ちょうどで断乳しました。完母で寝る時も添え乳しないと寝れないくらいおっぱい大好きでした。
離乳食はよく食べる、夜も乳首を口に含んでないとぐっすり寝てくれないので断乳を決意して、夫に手伝ってもらって3日かかってやめました。
日中は乳首に絆創膏貼ってガードしてひたすら遊ばせて疲れさせる、夜は夫が別室で面倒をみてくれました。
ちなみに断乳の前に添え乳だけでもやめさそうと思って夜間断乳を試みましたが失敗してます。あまりにも泣き喚くので根気負け…
おっぱいやめた3日目には朝までぐっすり寝てくれるようになって、日中も急に良い子になって感動しました。
長文失礼しました+7
-0
-
85. 匿名 2018/02/07(水) 11:27:25
卒乳して完全に母乳出なくなったあとにみなさんおっぱいに残ってる母乳を絞り切りましたか?
自然と母乳出なくなったのでそのままにしてるんですけど友達から中に残ってるから病院で出し切ってもらったほうがいいよ!と言われました
母乳を出し切りたいって産婦人科に行っても良いんだろうか、、+4
-5
-
86. 匿名 2018/02/07(水) 11:28:53
>>76
同感です。
我が家の二児もいずれも2才6ヶ月で卒乳でした。
私が卒乳を選んだのも、職場の先輩ママさんがそうしていたのを聞いて、いいなと思ったからです。
でも、1才を過ぎたころから、「まだ飲ませてるの?!」「早く断乳しないと大変だよ!」とママ友や義母・実母からさんざん言われるようになりました。子供に対しても直接「あら!まだ○○君はおっぱい飲んでるの~?恥ずかしいよ~?」と言うようになったので、子供が「おっぱいを飲みたいと思うこと=悪いこと」と思うようになり、精神的に不安定になったりしました。
確かに母乳自体は以前のように出なくなり、それで成長しているわけではありません。(離乳食もしっかり食べるので)
寝る前や寂しくなった時に、ぎゅっとお母さんに抱っこされて、おっぱいに接するだけで、心が満たされる気持ちは否定したくないので、私は卒乳を待ちました。
結果として、自然と触れる回数が減り、「もうパイパイいらないの?」と言うと、「うん。大丈夫」と言って卒乳を迎えました。
二人とも今はもう小学生ですが、すくすくと成長し、元気に文武両道を頑張っていますよ。
+42
-5
-
87. 匿名 2018/02/07(水) 11:35:45
離乳食をいっぱい食べる子だったので自然と10ヶ月ぐらいには卒乳しました+5
-0
-
88. 匿名 2018/02/07(水) 11:39:23
>>82
私も1年で育休を終えての復職を考えていたので、断乳しなくちゃ!と思ってたし、周りが「保育園に預けるなら断乳しないと保育士さんの迷惑になるよ!」と言ってきて、すごくプレッシャーでした。
家でミルクを作って飲ませましたが、全然受けつけてくれず、冷凍母乳でもダメ、哺乳瓶の乳首の形状が合っていないのかもしれないと思って4種類くらい買って試してもダメで、心底困っていました。
面接の日に、このことを、内心いやがられるだろなと思いながらも、保育園側に伝えると、「大丈夫ですよ。心配しないでください。無理強いすると、赤ちゃんがかわいそうですもんね。お昼休みに授乳に来ていただけると助かります。それ以外は、こちらも哺乳瓶を試したりしてみますね」とおおらかに答えてくださいました。
それで、仕事の休憩時間に保育園に行き、授乳をするという毎日をしばらく続けました。
でも、それから、しばらくすると、自然に離れました。
あの時、保育士さんから「大丈夫ですよ。みんな、それぞれの個性です。ゆっくり、のんびりとやっていきましょう」と言われて、救われました。
+31
-2
-
89. 匿名 2018/02/07(水) 11:51:18
>>68
わかるなあ。おっぱいやめたらこの子は栄養とれないんじゃないかって思って、断乳出来なかった。
ある日を境に急にモリモリ食べるようになって、そんな姿見てたら、ああもうおっぱいはお役御免だなぁ…って感じて、断乳決意した。
最初は泣かれたけど。少しずつ回数を減らしていって、最後はオッパイ工場は閉鎖しました、もうでません。って伝えたら納得してくれた。
やけにアッサリだな~ってちょっと拍子抜けしたけど。+8
-0
-
90. 匿名 2018/02/07(水) 11:53:50
日中飲む回数が減って来たときに夜間断乳してみたら自然と卒乳できたよ。
一歳なってすぐくらい+4
-0
-
91. 匿名 2018/02/07(水) 11:54:14
こればかりは母親の事情と子供の性格によって正解は全然違う。
うちは二人(姉妹)ともおっぱいへの執着がすごかった。哺乳瓶も拒否。
しょうがないから三歳まであげて卒乳したけど、それぞれ性格も得手不得手も違ってたし問題なく小学校・中学校で集団行動してます。
しいていえば二人とも頑固かな?
母親の気がすむようにしたらいいんじゃない?+24
-0
-
92. 匿名 2018/02/07(水) 11:55:52
マイナスする人たくさんいるけど、正解なんてないなら卒乳断乳の時期はその子にあった時期を親が選べばいいと思う。
さすがに小学生になって、、とかはやばいと思うけど、友達は授乳したくないからってミルクすぐあげてたし、私は3歳まで寝るときだけそい乳してたし、友達は1歳でやめる!って子もいたし。。
WHOはできるだけ長く授乳するようすすめてたし。+26
-1
-
93. 匿名 2018/02/07(水) 12:00:21
母乳を喜んで飲んでいた子供が、10ヶ月位のころ頑として飲まなくなった。ふんぞり返ってくわえない。
通っていた母乳マッサージの先生に話したら、生理がくるかもしれないと言われ、その通りだった。
母乳の味が変わるんだって(゚o゚)+9
-0
-
94. 匿名 2018/02/07(水) 12:02:36
子供にとって大切な安心感も得られるわけだから、お母さんと赤ちゃんの兼ね合いで進めて行っても良いんじゃない?+3
-0
-
95. 匿名 2018/02/07(水) 12:05:11
>>41
完ミも卒乳とか断乳とか言うの?+4
-0
-
96. 匿名 2018/02/07(水) 12:09:57
長女は6カ月でアッサリいらないってミルクを飲むようになりました。
離乳食のが美味しかったみたい。
生理が始まってたから、不味くなったのかも。
急にいらないってなったから胸がはって大変だった。絞りだしてた。
今は好き嫌い無く食いしん坊な3歳。
母乳期って貴重な時間だったんだなと、今は思う+2
-0
-
97. 匿名 2018/02/07(水) 12:16:20
>>76
ほんとそれ!
私も3歳すぎまであげてたけど、まわりにすごい反対されて渋々やめた。親の都合だけど保育園に長いこと預けててるのもあって、すごく寂しがり屋だし子供にとっては、赤ちゃんの頃からずっと母と繋がってる安心ポイントのひとつだから、その場所を奪いたくなかった。
2歳くらいから、やめようねと話はしてたけど、子どもにも心の準備があるから、まわりからプレッシャーかけるのやめてほしい。+29
-1
-
98. 匿名 2018/02/07(水) 12:16:37
1歳2ヶ月で辞めました。
本当は1歳でスパッとやめるつもりだったけどなかなか私が辞められず…でも夜中起きるのが辛くなりようやく辞めました。
3日は泣いたけど1ヶ月たった今はぐっすり。
辞めたらなんてことなかった。+5
-0
-
99. 匿名 2018/02/07(水) 12:20:24
1歳過ぎたくらいから、まずはお昼寝から自分で寝るように寝かしつけして、だんだんと夜もおっぱいに頼らず自分で寝れるようにしていった。自分で寝るのに慣れてきたら、夜起きてもおっぱいはあげずにお茶とかにして、夜間断乳。そしたら本当に朝までぐっすり寝るようになった。
おっぱい飲むのは欲しがったときにソファで、と決めてやっていたら、1歳2ヶ月くらいで自然卒乳してくれたよ。少しずつ飲む量が減っていったから私も子どもも負担少なくできてよかった。+7
-0
-
100. 匿名 2018/02/07(水) 12:21:19
おっぱい大好きだった娘。
添い乳で毎晩寝ていたので、こちらも断乳する勇気が出ず二歳半になったとき、ふと私の中で、今かもしれない、と思った瞬間があった。
そこから、娘に言い聞かせてあと○回寝たらおっぱいやめようね、と約束し、始まってから一週間泣きながら我慢しました。その後すこーしだけ戻ってしまった時期もあったけど、結局本当に忘れられたのは一か月くらい様子見したかな。
きっと、この時 というタイミングがきますよ。無理しないでね。+5
-0
-
101. 匿名 2018/02/07(水) 12:22:49
ずっとおっぱいなしでは寝られない子だったけど、ある時2回くらい、自然に寝落ちしてくれた時があって、あ、いけるかも、と思ったのが2才半でした。
そこからなんとなくごまかして、たまに泣いたりしながらフェードアウトしましたよ。
+7
-0
-
102. 匿名 2018/02/07(水) 12:31:31
一歳になったときに夜間断乳して4ヶ月がたちますが、昼間はパイ、パイっと言って服をめくろうとしだすし、なかなかやめられません。
ご飯は食べないししょっちゅう欲しがります。
こんなパターンもありますか?
昼間の授乳のやめどきが分からない(>_<)+9
-0
-
103. 匿名 2018/02/07(水) 12:32:15
1人目は1歳になる前に卒乳。2人目は2歳前に断乳。
おっぱいがなくても平気かとにかく不安定になるとおっぱいに執着するタイプでやめるタイミングが全く違いました。
離乳食完了する一歳半以降は母乳から栄養はほぼ得られないので母親から子供の精神的な面が大きく影響するのだと思います。
その子それぞれにタイミングはあるけど、やはり大きくなるほど周りに色々言われるのでそれは覚悟が必要かなと思いました。+2
-0
-
104. 匿名 2018/02/07(水) 12:41:06
いつ辞めるかは自由だけど、2歳半とか3〜4歳の大きいのにまだ卒乳出来てない子は母乳=ご飯じゃないのだから、外出時に授乳室使ってまで授乳するのはどうかなと思う。
あきらかに3歳超えてる子(しっかり喋るし片手にスナック菓子持ってたり)が授乳室に入って行って、外でギャン泣きしてる首も座ってない赤ちゃん連れのお母さんが開くの待ってる人とかよく見てモヤモヤする。
みんながみんなそうじゃないのはわかってるけど+18
-19
-
105. 匿名 2018/02/07(水) 12:51:28
うちは1歳になる前ぐらいから子供がだんだん飲まなくなってきたから自然と卒乳した。+1
-0
-
106. 匿名 2018/02/07(水) 12:54:19
姉が3人目授かっても妊娠に気付いていなかったらしく二番目の子が1才4ヶ月まで普通に授乳してたらしい。
今は断乳したみたい。+3
-2
-
107. 匿名 2018/02/07(水) 12:56:54
10ヶ月から保育園に預け、その頃からは主に夜間のみの授乳でした。そして、段々と夜間授乳の回数が減っていき、2歳頃に子供から「もういい、バイバイ」といわれ卒乳しました。
仕事復帰してからの夜間授乳は辛かったけど、頑張って良かったなと思います。+6
-1
-
108. 匿名 2018/02/07(水) 13:01:33
>>37
日中はさすがにおっぱい飲まないだろうから、周りにまだ授乳してること言わなければ良いのでは。+4
-0
-
109. 匿名 2018/02/07(水) 13:04:26
1歳半で卒乳でした。1歳過ぎた頃から妊活してたんだけど、卒乳した月に妊娠したので、やっぱり授乳してると妊娠しにくいんだなーって思った。+1
-4
-
110. 匿名 2018/02/07(水) 13:06:52
>>85
産婦人科に母乳外来があればやってくれるかもしれませんが、助産師さんがやってるマッサージに行く方が確実ですよ。私が行っていたところはやはり、卒乳後は出しきった方が良いと言われて行きました。+6
-0
-
111. 匿名 2018/02/07(水) 13:08:14
まさに今!断乳中です
おっぱいがとんでもなくはってて痛い( ; ; )+7
-0
-
112. 匿名 2018/02/07(水) 13:08:15
3歳の娘は、完母で1歳10ヶ月まで結構おっぱい、おっぱいだったのに急に飲まなくなった
元々少食だったのが少しずつ食べるようになってきたのと、それくらいに二人目の妊娠がわかったから味でも変わったのかなぁと思ってる+2
-1
-
113. 匿名 2018/02/07(水) 13:17:11
>>1
うちは3歳1ヶ月で卒乳しました。
出なくなったと自分から言い、一切飲みませんでした。
2歳から保育園に通っていましたが、家では飲んでいたので細々と出ていたようです。+4
-1
-
114. 匿名 2018/02/07(水) 13:27:50
一歳5ヶ月で断乳しました。
本当は一歳くらいでやめたかったけど、実際やめるとなると寂しくて寂しくて…
現在一歳7ヶ月。
断乳したからといって朝までグッスリにはなってません。
ご飯を食べる量は増えたけど、種類は特に増えてないです。
でも気長にいきます。+3
-0
-
115. 匿名 2018/02/07(水) 13:49:53
タイムリーなトピです‼
一歳二ヶ月 昼夜問わず添い乳で寝かしつけ…ひどいときは1時間しか経ってないのにおっぱいに執着する娘
4月から仕事復帰もあり一昨日から断乳決行中。乳首にカットバン貼ってます!昼間欲しがったら見せながら説明し昼間はなんとかクリアし三日目です。
寝る前と夜起きたときはまだ飲んでますがこのまま昼間は断乳できそうです‼
+3
-1
-
116. 匿名 2018/02/07(水) 13:51:09
うちは3歳で自然卒乳したけど、2歳になったくらいから、悲しいことがあった時だけおっぱいちょっと飲むってくらいで、卒乳した時は、なくても大丈夫になったという感じだったかな
精神安定剤だったわけだけど、わたしがズボラな性格だったってのもあるだろうな
1歳からは、夜も飲んでなかったし、おっぱいで落ち着けるんならまいっかーみたいな
卒乳が、何か人格形成に影響あったのかもわからない
穏やかで胃腸の強い元気な子だけど、父親譲りなだけかなぁなんて思うし
断乳も卒乳もその時期も、その後の子ども達にそこまで大きな影響を感じないけど、なんかあるのかな+6
-1
-
117. 匿名 2018/02/07(水) 14:02:03
2才過ぎまで飲んでた。
卒乳っていうのかな。
助産婦さんが、本人がいらないってなるまで飲ませていい。4才5才になっても飲んでる子なんていないんだから。って言ってて
めんどくさいのもあって、欲しがるとあげてたんだけど
そのうち欲しがらなくなったよ。
おっぱいよりもおいしい物を知るからじゃない?
+7
-1
-
118. 匿名 2018/02/07(水) 14:06:19
1歳4ヶ月で断乳しました
離乳食も順調で、二人目も考え始めたから丁度良い時期だったと思う
でも私の方が寂しかった 笑+1
-1
-
119. 匿名 2018/02/07(水) 14:09:55
最近は早くやめさせないと気持ち悪いとかいう風潮だけど、べつに何歳でもいいと思う
うろ覚えだけど私子供の時小学生くらいの時も飲んでたよ
もちろん毎日じゃないしたまにだけど
旦那も小学生の時たまに飲んでたらしいしけっこういるのかなと思うけど
今5歳の子いるけどまだ欲しがってるよ
全然出ないし寒いしやめろって言うけど飲みたがるからたまにあげる
無理に飲ませる訳じゃないし、無理に引き離したくもないし自然にまかせてる
無理強いはだめだけど、その家庭で好きにすればいい事と思う
+23
-4
-
120. 匿名 2018/02/07(水) 14:28:54
おっぱいは○才で離れないといけない、
おむつは○才で取れないといけない、
体重は○才は○㎏ないといけない、
言葉は○才で、文字は○才で…
って、そんな育児書どおりに進む子ばかりじゃない。
周りがこうあるべき!と言って、ママを追い込まないでほしい。
もっと、「大丈夫、大丈夫」って、おおらかな社会にしてあげたい。
…と、産んだことのない私が言っても説得力ないかもしれないけれど。
(私は、体を張って命を産んで育ててる女性たちを見て、素直にスゴイ!もっと子育てしやすい環境にしてあげたい!と思ってるよ。)
+30
-1
-
121. 匿名 2018/02/07(水) 14:35:01
ちょっとトピからは外れちゃうけど、
去年、一家全員がノロになったけど、母乳飲んでた一歳の子だけ症状がすごく軽かったよ(身内に食品会社勤務がいるから検査もしたけど陽性ではあった)
母乳のラクトフェリンが効いてたのかも。
もしも、母乳だったらノロの時期がすぎるまで待ってみてもいいかな+11
-0
-
122. 匿名 2018/02/07(水) 15:18:23
>>120
産んだことがないとおっしゃっていますが、とても心強い励ましの言葉だと思います。
私は一児の母ですが、何歳にどうとか、育児書ではこうとか、発達が遅いとか、
本当に追い込まれる言葉です。
一人一人違っていいよね。
焦らなくていいよ。
+21
-0
-
123. 匿名 2018/02/07(水) 15:20:39
うちは2歳10カ月で卒乳した。
本格的にごはん食べ出してからは寝る前だけだったし、ほんと精神安定剤ってかんじだったよ。
3歳くらいで卒乳できたらいいなと思ってそろそろバイバイしようと話してたら自分でもう大丈夫と飲まなくなった。
会社の飲み会とかでまだ授乳中で飲めないんですーて話すと50代の子育てそんなに参加してないだろって親父たちが説教しだすんだよね。+4
-0
-
124. 匿名 2018/02/07(水) 15:34:20
先週、1歳半で断乳しました。
産まれてからはじめてあんなに泣き叫び、心が折れました。。想像以上でした。。
3日目には落ち着いて朝まで寝てくれます。
私も楽になったし、やっぱり断乳してよかったと思います。+2
-0
-
125. 匿名 2018/02/07(水) 16:02:49
11ヶ月のまさに一昨日辺りに卒乳した。
だけど寝つきが悪くなってしまったんだけど何でだろう。+1
-0
-
126. 匿名 2018/02/07(水) 16:05:13
私自身の話でアレですが
1歳のタイミングで卒乳を試みたらおっぱいを欲して父がお風呂に入れてる時に父のおっぱいをチューチュー吸い出したらしくて
さすがに可哀想だと1歳3ヶ月の自然に飲まなくなるまで与えたようです(笑)
もう24年前の話ですが未だに母から笑い話で言われます。
いま臨月で子育てトピ読んでて戦々恐々としてたのでここの個人差だから大丈夫だよってコメント見て安心しました+7
-0
-
127. 匿名 2018/02/07(水) 16:51:45
2歳2ヶ月まだ飲んでる。飲まないと寝ないし私も中々辞めようって思わない。周りからまだ?!って言われるの苦痛だけど自分で決めればいーよね。二人目考えてないし。+22
-0
-
128. 匿名 2018/02/07(水) 17:13:50
マニュアル通りにはいかないし、マニュアルに囚われることもないよ
うちは上が4ヶ月くらいで母乳嫌がって卒乳しちゃって寂しかったけど、下は2歳前まで欲しがるだけ飲んで自然卒乳したよ
どちらも子どもも個性は違えど健康にかわりなし
情報は溢れてるし、周りの目も昔より厳しいけれど、おっぱいくらいで、その子の一生の何かに多大な影響を及ぼすわけじゃないから、気にしない気にしない+2
-0
-
129. 匿名 2018/02/07(水) 18:04:21
タイムリー!
先週、卒乳しました!一歳四ヶ月になったところです。だいぶ前から夜間断乳はしていて、1ヶ月前からは1日1回のペースに落としていき、やめる直前は夜の寝る前ではなく、朝の授乳にして行ったのでスムーズでした。
私が体調崩していたので、これで強いお薬が飲めるから嬉しい!でも、ちょっとせつない。。+3
-0
-
130. 匿名 2018/02/07(水) 18:14:13
11ヶ月の時に寝不足が続いたせいで高熱が出て、それがきっかけで断乳しました。良いきっかけでした。+3
-0
-
131. 匿名 2018/02/07(水) 18:25:38
うちの娘は、1歳になる直前に
ある日突然飲まなくなりました。
なんの前触れもなく、朝から飲まず、その後も、おっぱい見せるだけで泣くくらい拒否…
私は、本人の気の済むまで飲ませてあげようとか、断乳や卒乳するなら、お互い泣く泣くやることになる…と思っていたのに。
心の準備が出来ていなくて、数日泣きました。
自然卒乳なんて、物凄く親孝行なんですけどね。+7
-0
-
132. 匿名 2018/02/07(水) 18:55:51
>>120
1歳6か月の娘がいます。今断乳か卒乳かですごく悩んでいる所に…こちらのコメントを見て感動しました。ありがとうございます。
子供がいらないというまで自然に任せようかと思います。+3
-0
-
133. 匿名 2018/02/07(水) 19:09:11
1歳になって数日後から辞めてみた
それまでは1日1回寝る前だけ授乳だったから夜泣いて寝ないかなぁと思ったけど、初日から泣きもせず求めもせず爆睡していた
結局そのまま卒乳?断乳?
離乳食もりもり食べてたから必要なかったのかもしれない+1
-0
-
134. 匿名 2018/02/07(水) 20:04:14
>>120
私の周りの「産んだことない人」は、育児してる人に対して厳しい見方をする人が多いから、貴女のような人がいると知って、とてもうれしかったです。
産休・育休明けで復帰したのはいいけれど、仕事も思うような成果が出せず、それを子どものせいにしたくなくて、ギリギリの精神で頑張ってるつもり。
ほんとは卒乳にしたかったけれど、仕事に戻るために泣き続ける我が子を断乳させた。
保育園に預けてることで育児を手抜きしてると言われないように、帰宅後は目一杯愛情を注いで、みんなが寝た後に、手作りの離乳食を冷凍させて。
仕事だって、サポートしてもらった分、頑張らなくちゃ!と、育休中も勉強は続けてたし、復職後も残業を免除してもらってる分、急な休日出勤も夫に協力してもらって受けてるし、割り当てられた仕事以外の雑務も率先してやってる。
だけど、時々、耳にするんだ…
お家で丁寧に育児してるママ友からは「子どもより仕事が大事なの?」
職場の独身や子どものいない同僚からは「子どもが熱出したとかで、いつ休まれたり急に帰られたりするかもしれないから、仕事を任せられない」
ってセリフ。
なんか、最近めちゃくちゃ自分を追い込んでたから、貴女のレスを読んで、こんな人もいるんだ…ぅて、泣きそうになったよ。
ありがとう。+13
-0
-
135. 匿名 2018/02/07(水) 20:12:16
1番目が2歳3ヶ月、2番目が1歳半、3番目が3歳半
1番目だけは、おっぱいにへのへのもへじ書くやつやって断乳したけど、下2人は卒乳です。断乳する根気と根性が私には無くなっていた。彼らのペースでやめてもらいました。おっぱいはコミュニケーションだったので、ごはんは離乳食からモリモリ食べてました(^^)+4
-0
-
136. 匿名 2018/02/07(水) 21:35:30
>>77可愛い♡+1
-0
-
137. 匿名 2018/02/07(水) 21:35:56
>>135
じゃあ計7年くらい母乳あげているということですか?今2年2ヶ月あげていてまだ辞める気はないけど、ちょっと疲れてきてて…尊敬します!!+1
-0
-
138. 匿名 2018/02/07(水) 21:37:16
姑とか早く卒乳させたがるよね
そういう自分は遅くまであげてたりするのに
周りは色々言ってくる人もいるけど、惑わされないでそれぞれの家庭で決めたらいいよね
私は周りの声なんかより自分の子供の声を大事にしてあげたい+8
-0
-
139. 匿名 2018/02/07(水) 22:11:44
3番目。先日3歳になったけど、夜眠るときはおっぱい欲しがる。
園のお昼寝は普通に出来てるし、誰にも迷惑かけてるわけじゃないからまだ当分このままかな。
いずれは卒乳希望。+5
-0
-
140. 匿名 2018/02/07(水) 22:37:53
娘は一歳の頃に1日一回の授乳になってて、タイミングがずれてあげられなかった日からやめた。元から寝る前の儀式的な物だったみたいで飲みたい訳ではなかったみたい。胸も張ることなく、一緒にお風呂に入ってもオッパイ興味なし。ただ、タイミングずれた日から寝かし付け方が変わり抱き合って寝かし付けする様になった。+1
-0
-
141. 匿名 2018/02/07(水) 22:42:00
一歳のワクチン接種の時にご飯の後にオッパイ足すのはやめなさいって言われ、1日1回の授乳にしたら、そのまま卒乳になった。
+1
-0
-
142. 匿名 2018/02/08(木) 00:12:53
もう時期10ヶ月ですがあまり離乳食を食べず未だに1日に8回ほど授乳してます
隙あらばおっぱいおっぱいでいつも抱きついてきてはおっぱいに顔をすりすり
病院で計ってもらったら出る量は問題ないので甘えん坊なのかな…
栄養士さんに相談したら今はまだ母乳中心で問題ないけどこういうタイプは知恵が付いてくると断乳するのがとても難しくなるから1歳の誕生日を迎えた頃に断乳に踏み切るのがいいかもと言われてそんなに早くと少し驚いてしまいました
+1
-0
-
143. 匿名 2018/02/08(木) 00:44:41
一人目は1歳の誕生日の次の日に断乳。
二人目は1歳2ヶ月で断乳。夜泣きがひどくて、授乳なしで寝そうな日があったので「あ、もう今日から断乳しよ」と、突然やめました。
二人とも、日中は10ヶ月であげるのやめてて、そっからは夜だけ。
断乳するとめっちゃ楽。肩凝りからも解放されるし、よく寝るし。+0
-0
-
144. 匿名 2018/02/08(木) 00:46:53
>>142
もし離乳食の食べが悪いの気にしてるなら、まず日中の断乳するとよく食べるようになりましたよ!
絶対上げないってこっちの強い意志が必要ですが…+0
-0
-
145. 匿名 2018/02/08(木) 01:23:44
上の子は、真面目だったのもあり1歳きっかりで断乳。
真ん中はおっぱい魔でこれは断乳は難しいだろうな〜っと卒乳覚悟していたら、下の子妊娠発覚し、1歳2ヶ月で。
現在下の子が1歳ちょうど、最後の赤ちゃんだろうから特に決めずに卒乳を考えてる+0
-0
-
146. 匿名 2018/02/08(木) 01:42:07
何歳で辞めようが勝手だけど、幼稚園に居る二歳前の男の子。しっかり喋るし、大きな体系で常に母親についてまわってパイパイ!パイパイって言って、話し合いの最中でも、女子だけだから〜ってケープもせず授乳してるのは本当気分悪い。
教室、個室のカフェ少し人目がないとどこでも授乳。こちらの事は御構いなし。
気持ち悪いとすら思ってしまう。+2
-4
-
147. 匿名 2018/02/08(木) 01:43:23
1歳8ヶ月。卒乳目指してます。夜の寝かしつけと夜中起きた時に添い乳。
ですが最近明け方から起床までずっと吸いっぱなしで寒いし体痛いし、2人目考え始めたのでどうしようかと悩み始めました。
皆さんのお話とても参考になります。+2
-0
-
148. 匿名 2018/02/08(木) 01:47:35
恥ずかしい話、一歳前後でやめないと執着がひどくなるって知らなくて。二歳くらいまで普通にあげるもんだと思ってました。
一歳までおっぱいに執着なかった娘がだんだんと執着がひどくなり一歳半を超えた今はおっぱいなしじゃ寝られません。
なぜ半年前に辞めなかったんだろうって思ってしまいます。+2
-2
-
149. 匿名 2018/02/08(木) 01:53:52
今引っ越してきてアパート住まいなので断乳じゃなく卒乳がいいなぁと思っているんですが、皆さん持ち家ばかりではないですよね?
アパート住まいで3日とか泣き続けたら苦情とかきませんでしたか?
それが怖くて渋ってます。+2
-1
-
150. 匿名 2018/02/08(木) 03:12:42
1歳2ヶ月で断乳。
その頃はすでに寝るときと寝起きに咥えにくるくらいで、日中は全く飲んでませんでした。
アパートのご近所さんたちが留守にすると聞いたGW中に決行、大泣きと言うほどのこともなく、わりとあっさりしたものだったので、取越し苦労に終わったけど。
前もって言い聞かせるとかそんな事前準備は皆無、親もそろそろかなぁと思いつつも、きっかけをつかめてなかったので、無事に断乳できたのはご近所さんの不在情報のおかげかも笑+2
-0
-
151. 匿名 2018/02/08(木) 08:02:12
>>119
小学校の子供がまた思い出したようにたまに吸うけど・・・大丈夫かなって書こうとしたけど、結構いるみたいで安心しました。+1
-0
-
152. 匿名 2018/02/08(木) 09:16:39
上は1歳半、下は1歳で断乳しました
上はご飯食べなくて食事の合間におっぱいだったから思いきって止めたらご飯もりもり食べるようになってびっくり!
下は乳首の限界で泣く泣く断乳
おっぱい飲んでる姿が可愛すぎるから止めたくなかったけど乳首が本気で無理になった…
二人とも2日、3日くらいは夜中何回もすっごい泣いて心折れそうになったけど何とか乗り越えて今では萎んだペチャパイだけがむなしくあるだけ…
+1
-0
-
153. 匿名 2018/02/08(木) 09:26:43
>>22
うちも寝るまえに哺乳瓶でフォローアップを飲んでから寝るのが習慣でした。でも先月1歳になってごはんもたくさん食べるようになったので、ミルクがなくなったタイミングでやめました。その代わりマグでお水をあげています。
寝かしつけは最初は抱っこしてものけぞってギャン泣きでしたが、今では腕枕でトントンすると寝てくれるようになりました。+1
-0
-
154. 匿名 2018/02/11(日) 09:29:13
昨日の夜を最後に断乳。
子は1歳3ヶ月。
おっぱいおっぱいで離乳食進まな過ぎて、断乳決行。
夜中何度かぱいぱい泣いたけど、お茶でごまかしなんとかなった。
これから昼寝がどうなるか怖い。
おっぱいは連休明けに助産院でメンテナンスだけど、すでに張ってて痛い…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する