-
501. 匿名 2018/02/07(水) 12:53:52
ここでいくら後悔してない人の話聞いたって意味ないでしょう。
主はどちらを選んでも後悔すると思う
だからまあ好きな方を選ぶといいよ。
+7
-3
-
502. 匿名 2018/02/07(水) 12:54:09
ワンオペで毎日クタクタなのわかるー。うちは5歳と1歳がいるし、共働きだよ。私はパートだけど、それでももう、毎日キツキツ。お金も時間も体力もないの。周りには共働きでフルタイムで核家族で誰にも頼れなくて子供3人育ててる家とかあるし、本当にキャパって人それぞれだよね。なので、主が不安ならやめたほうがいいと思う。+16
-2
-
503. 匿名 2018/02/07(水) 12:54:24
両親死んでて、兄いるけど小さいときから折り合いが悪くて死んでもらいたいくらい。
親がいなくなった後に兄弟がいた方が…の感情論は当てになりませんよ。+41
-4
-
504. 匿名 2018/02/07(水) 12:54:28
結婚する前から、「子供はひとりにしよう」と話していた夫婦です。
子供は娘一人(シンガポール在住)です。
正直、今のところ、まったく後悔はありません。
子供が小さいころは転勤族でしたが、色々(荷物にしても手続きにしても)身軽でした。
一番教育費がかかる時期も、生活には余裕がありました。
私は現在、実の父の介護をしていますが、父にお金を使うにしても、施設に入れるにしても、兄や姉の承諾が必要になります。
この意見のすり合わせがなかなか難しく、子が私一人だったら、即決できるのにと思うことも、しばしばです。
娘には「地元に戻らなくても良い。好きなところに住みなさい」と言っています。
老後のお金は準備したので、娘が私たちの世話のために戻ることはありません。+52
-3
-
505. 匿名 2018/02/07(水) 12:55:01
一人っ子にしたい。っていうか一人しか無理だと思う。
どうにかなるなんてカケみたいなことしたくない。
でも望んだ性別が生まれるわけじゃないんだよね。
そういう場合だと長い将来悲しくなるかも。子どもはいて嬉しいけど…みたいな。+15
-0
-
506. 匿名 2018/02/07(水) 12:56:49
最初しか読んでないけど、私は選択ひとりっ子ではなく、仕方なくひとりっ子ですけど後悔はありません。
私は36で産んだ高齢出産なので、二人目はなかなか難しかったです。体力的にも子育てがきつかったですし。だけどその分お金も愛も十分注げます。
私は四姉妹だったのでひとりっ子に憧れがあったり色々我慢したりすることもありました。
ひとりっ子の知人は「きょうだいがいなくて寂しかった」と言っていますが、私から見たら何でも持っている知人が羨ましかったですね。
うちの子も「弟か妹が欲しかった」と思う時は必ず来ると思っています。その時は「あなたがたくさん子供を持ち、家族を大事にしなさい」と言うつもりです。
長くなりましたが、案ずるより産むが易しです。
欲しいと思った時はもう出来ないかもしれない。
子供がたくさんいる方は親がその分頑張らないといけない。ただそれだけです。
+43
-2
-
507. 匿名 2018/02/07(水) 12:57:48
親の立場でも子どもの立場でもこれは人によるよね。
兄弟姉妹作った人からしたら口挟みたくなるんだろうけど余計なお世話。+22
-1
-
508. 匿名 2018/02/07(水) 12:57:52
>>504
理想です。
子供が親のために好きなこと出来ないのが一番申し訳ないと思うので。
勝手に産んで子供に幸せをもらうのだから
勝手に死ねる準備くらいは整えたいです。
子供には子供が幸せなら私も幸せと心から言いたい。ので、頑張って老後のお金貯めたいと思う!+13
-0
-
509. 匿名 2018/02/07(水) 12:58:50
妹が欲しいと毎日のように言ってくる娘
しかし私が40歳になってしまい、もう歳で産めないよと言ったら大泣きしました
しかし、男の子には興味が無いわ、可愛い女の子ばかり可愛がるわで、産まなくてよかったかなw+26
-2
-
510. 匿名 2018/02/07(水) 13:00:37
別にどちらでも良いと思う
兄弟いて楽しいと思える兄弟もいれば
仲悪い兄弟もいるし、それは家庭それぞれ。
うちは兄貴いるけど仲は良くない、母親が兄貴ばかり贔屓してたけど大人になったら逆転するし。
要は親の育て方次第でも仲良くなるし悪くもなるよ。あとお金は不自由なく出して貰ったからうちの兄貴はお金の大切さが全く分からず、購入したいえを手放す羽目になったりしてる。
だから何でもかんでもお金をかけてあげるのは良いけどお金の大事さは教えた方が良いと思うよ。
一人っ子でも複数でも。+14
-0
-
511. 匿名 2018/02/07(水) 13:01:40
>>155
仲悪い兄弟だったら親居なくなったところで関わりないから関係ないよ
むしろ遺産相続で揉める+24
-1
-
512. 匿名 2018/02/07(水) 13:01:40
二人以上いる人で、きちんと進学や老後まで考えて産んでいる人は少ないとおもうよ。
戦争と同じで、少子化になると困るから、一人っ子が良しなんて国は言わないから。むしろ戦後にたくさん産みなさいと言われてきたことで、二人以上が良しという時代があった。
でも今は違う。きちんと考えている人だけが知っていることだよね。
+34
-4
-
513. 匿名 2018/02/07(水) 13:07:00
私はっきり覚えてるんだけど、小さい頃母親に弟が欲しいって言ったことある。
ぬいぐるみ欲しいとかそういうのと同じ感覚で言ってたと思う。
気にするお母さんたちもいるかもしれないけど、子どもは本気で言ってるとは限らないよ。
私の場合、欲しいと思ったのは母親に言ったその時だけだった。
兄弟作ってあげてたらって悩んでるお母さんたちは真面目に受け取ってしまうかもしれないけど、私みたいな子どももいるよ。
大人になった今は弟欲しいなんて全く思いません。+53
-3
-
514. 匿名 2018/02/07(水) 13:07:02
貧乏子沢山の家庭で育った友達は、子供にはそうさせたくないと一人っ子にしたらしい。
結局そういうことなんだよね。
仲はよかったらしいけど、それは兄弟じゃなくても成り立つこと。
お金と時間は代わりがきかない
+20
-1
-
515. 匿名 2018/02/07(水) 13:08:03
二人目は?なんていう人ほんとにいるんですか?
私の周りでは何も考えずに何人も産む方が酷いって考えの人が多いので
〜さん家は一人予定?
そうなんだ〜
うちはどうかな〜迷うよね〜
って流れだけで
傷つくような事言う人いないよ!
みんな人それぞれって思ってるし。
私立幼稚園でお母さん専業主婦しかいないからかな?+14
-4
-
516. 匿名 2018/02/07(水) 13:08:52
弟の嫁が嫌な奴だから、せめて姉妹ならよかった。
異性の兄弟がいいのは幼少まで。
大人になると遺産のこともあるし、他人がしゃしゃって揉める。+26
-0
-
517. 匿名 2018/02/07(水) 13:09:53
自分は兄が1人いたけど、むしろ一人っ子の子羨ましかったけどな笑
お金かけてもらえるから!
自分の部屋もおまけみたいな部屋だったしなー。
でも、自分が結婚して家を離れて、両親も年を取ってきた今、兄がいるっていうのは確かにちょっと心強いかも。
親がいう一人っ子かわいそうっていうのは、こういう意味なのかな?ってやっと分かってきたかも…。
答えになってなくてごめんなさいm(_ _)m
でも、お金持ちでも一人っ子の子はいたし、貧乏子だくさんもいた。
結局は自分が何が幸せだと感じるかかなぁ。
+18
-0
-
518. 匿名 2018/02/07(水) 13:12:09
主さんが定年まで働くなら二人でも大丈夫。正社員がいいから就活して成功したら二人目考えたらいいと思う。ある程度働かないと産休取れないから3年正社員で働いて産休取ってだな。旦那さんの給料だけなら二人目はやめよう。29歳でまだ若いから選択肢がまだある。大丈夫!+1
-1
-
519. 匿名 2018/02/07(水) 13:13:21
その収入ならわたしなら産まない。
でもわたしは二人ほしかったから自分も仕事やめずにはたらいて、二人産んだよ。+10
-1
-
520. 匿名 2018/02/07(水) 13:14:08
どちらが正解っていうのはないけど、主さんみたいに本当は2人目が欲しいって人が産める世の中になってほしいと思う
+37
-0
-
521. 匿名 2018/02/07(水) 13:14:32
一人っ子でも2〜3人でもどっちでもいいと思う!
老後の資金さえ貯めてれば
子供が大人になって子供を持って頑張っている時に邪魔になるのが一番恨まれる
それだけは避けてあげたいな
面倒みてもらうつもりで面倒みるものよっめ育てても配偶者に色々言われて子供も気づいちゃうしね+9
-0
-
522. 匿名 2018/02/07(水) 13:14:51
こればかりは、結果論だと思う。
私は3人兄弟の真ん中だけど、やっぱりお金は無くて大学も行かなかった。唯一行ったのは弟だけ。男だから大学も出ろ、女は結婚出産で仕事辞めるから大学行かなくていい。という考えみたい。
当時は納得できなかったし、不満もあったけど、大人になった今は兄弟のありがたみが分かる。
子供の頃は喧嘩ばかりだけど、ある程度大人になると変わったよ。今じゃお互い家族ぐるみで集まる事もあるし、親が病気になった時や大変な事も相談できた。今はお金なくても兄弟いてよかったと思ってる。
どちらを選んでも正解なんてないよ。
ご夫婦でしっかり話し合って決めてね。+14
-3
-
523. 匿名 2018/02/07(水) 13:16:18
前、1人っ子トピで
1人っ子の何が可哀想なの?
幼稚園や学校に行けば友達は居る、外に行けば兄弟なんて必要無いよ。みたいなこと言ってる人が居て、なるほどなと思いました。
私は、娘は1人っ子確定ですが、本当にそれで良いのかは未だ判断出来ません。
でも、三人兄弟で育った自分が、我慢をしたり比較されて嫌な思いしたり、馬鹿な兄弟の尻拭いさせられたり…いい思いをしてるわけではないので、兄弟が居ることが必ずしも良いことばかりじゃないかと思います。
1人っ子でも兄弟が居ても、どちらにも良い所も悪い所もあると思います。
どちらかが正しいとか悪いとかではない気がするので、御本人が納得した選択をするべきだと思います。+17
-2
-
524. 匿名 2018/02/07(水) 13:16:21
>>155
うちの仕事が続かないバツイチの弟(33)差し上げますよ。+10
-1
-
525. 匿名 2018/02/07(水) 13:17:10
うちは義母が一人っ子は可哀想とうるさい。
自分は3人育てたとかっていってるけど本当にうざい。私自身、兄弟多い中の長女だったから我慢することも多く、進学も諦めて家のために働き始めた。
だから絶対自分の息子にはそんな思いさせたくない。一人っ子可哀想説本当やめてもらいたい+32
-0
-
526. 匿名 2018/02/07(水) 13:17:20
一人っ子の親殺しと同じくらい、兄弟間の殺し合いも多い気がするわ。+24
-0
-
527. 匿名 2018/02/07(水) 13:18:04
地域差かな
私のまわりには金銭的に2人目
諦めるっていう人いないのよね
むしろ子供3人も2人と同じくらいいる
多分主さんより年収低いと思われる+2
-3
-
528. 匿名 2018/02/07(水) 13:18:50
収入の面を気にするなら今より増えることは無いと思ってたほうが間違いないよね。
共働きしても子どもが育つに連れどんどんお金かかってくし。
そこに子ども一人増えたら出費2倍だもの。+6
-0
-
529. 匿名 2018/02/07(水) 13:19:41
>>527
親の援助があるか無いかはかなり大きいよ+8
-4
-
530. 匿名 2018/02/07(水) 13:20:43
>>515
私の周りには、身内に多いです…
自分の親に言われることは、まだ言い返したり考えを言えたりして楽なんですが、旦那の親戚や旦那の妹は、会うたびに、ズケズケ「二人目は?兄弟は居た方が良いよ」とことごとく言ってきます。
ヘタに言い返せないので、苦笑いして聞き流しますが、何度も言う人って、無神経ですよね…+9
-0
-
531. 匿名 2018/02/07(水) 13:21:18
1人っ子でも寂しい思いをさせないなら
それでいい。と、私は思うよ!+11
-0
-
532. 匿名 2018/02/07(水) 13:21:46
30代前半の主人、年収650万。これからそれなりに上がる予定だけど、私もパートくらいでしか働き口がないだろうから選択1人です。+13
-1
-
533. 匿名 2018/02/07(水) 13:25:04
兄弟いないから可哀想って考え方いい加減なんとかならないのだろうか…
親から愛情もらえない、満足いく教育を受けさせてもらえない場合などを可哀想というのでは?
それに下の子は上の子の寂しさを満たすために生まれてくるの?欲しいと思って産んだ方が下の子は嬉しいと思います。+24
-0
-
534. 匿名 2018/02/07(水) 13:26:05
5歳の娘、一人っ子です。
妊娠したのが39歳だったので、体力的にも経済的にも一人っ子しか選択肢がなかったです。
わたしも旦那もきょうだいがいて、ありがたみは充分わかってるけど、ない袖は振れない。
やりたいことをお金のことで諦めさせたくはない、と心を決めました。
ゆーても、フィギュアやりたい!とか、音大行きたい!とか言われちゃったらそれは叶えてあげられそうもないけどね。ある程度のことは、気兼ねなく選んでもらえたらなって思う。
後悔が全くないと言えばウソになるかも。でもそれを言い出したら旦那との出会いから遡ることになるから、わたしの人生においてはベストな選択だと信じてる。
娘の人生については、本人がよかったと思えるように出来る限り手を尽くしたい。まずはわたしと旦那が健康であり続けないとね。
+16
-0
-
535. 匿名 2018/02/07(水) 13:29:59
兄弟いないとかわいそうだからって、大して子供好きでもないのに、やっきになって子作りしてる人いるけど、一人っ子で寂しいかどうかは子供が決める話だからね。+17
-1
-
536. 匿名 2018/02/07(水) 13:30:23
私はお金も手もかけてあげたいので一人っ子予定
毎日笑顔なお母さんでいたいし
綺麗な家綺麗な服が当たり前
ご飯は毎食何種類も作って
みんなでニコニコ楽しく食べたい
それが当たり前で育てたい
逆に兄弟多くても手をかけてもらえていない家族不仲のお家のお子さんとは自分の子供は結婚してほしくないなあ+20
-3
-
537. 匿名 2018/02/07(水) 13:31:19
今娘12歳、私が持病があり、実家と義実家に頼れないこともあり、ひとりっ子です。
9:30〜16:00でパートをしています。
12歳になるまでは、下の子がいるとどんなだっただろう、とか、大人の時のためにきょうだいいた方がいいのかな、とか色々思って悩んだこともありましたが、私も娘もこの年になってみると、それなりにじゅうぶん楽しく満足しています。
後悔はありません。と、いうか、この状態で慣れてふつうになった、というような(^^)+5
-0
-
538. 匿名 2018/02/07(水) 13:33:28
選択一人っ子です。家族旅行は子供の希望最優先だし、急に思い立って動物園や水族館に気軽に行けるし子供も楽しそう。
主人と家族3人での生活リズムが出来上がっているので今のままで十分幸せです。+42
-0
-
539. 匿名 2018/02/07(水) 13:33:58
欲しいんだったら、生んだ方がいい。
お金のことって、周りみてると結構なんとかなってる。
私は一人しか生めなかったから一人っ子なんだけど
後悔ってなかったけど
自分の親が死んだときに、私は三人兄弟なんだけど
葬儀までの手続きとかその後とかも大変で、気持ち的にもしんどいし、兄弟がいてよかったって思った。
これをこの子は一人でやらなきゃいけないんだなーって思ったら、ちょっと可哀想に思えた。
支えてくれる人に恵まれてほしいなと思ったよ。
+5
-7
-
540. 匿名 2018/02/07(水) 13:34:13
370万
ローン2100万
子供二人は破綻するよ+10
-1
-
541. 匿名 2018/02/07(水) 13:35:40
子供の為…って結局わからないよ。
私3姉妹で仲いいですよ。両親も兄弟みな仲良くて介護・遺産でも揉めなかった。母は貧乏だったらしいけど貧乏を恨んだことないらしい。
夫は1人っ子。大学にもいかせてもらえて感謝はしているが、親の意識が全部自分にくるため苦しい。今でも兄弟がいたらなと思ってます。
主さんの年齢ならまだ焦ることはないと思うのでご主人とゆっくり話し合ってみたらいかがでしょうか。+10
-4
-
542. 匿名 2018/02/07(水) 13:38:10
子どもを何不自由なく育てたいから一人っ子にする人も、寂しいだろうからと兄弟姉妹作る人もどちらも子どものことを想ってのことなら良いと思う。
結果なんて何十年経ってからじゃないとわからないと思う。。
二人目作らなかった後悔より、作ってしまった後に後悔が訪れたときの方が辛そうだけど。+33
-1
-
543. 匿名 2018/02/07(水) 13:38:34
全くないです 子供が増えたらその分教育費が2倍 3倍になるのは小学生でもわかること 1人でも不安な収入と自覚してるのに兄弟が とか意味不明 今いる子供の養育をきちんとやれないほうがよっぽど子供が可哀想+12
-0
-
544. 匿名 2018/02/07(水) 13:38:52
うちも選択ひとりっ子です。
まだ3歳だけど、この先子供にはやりたい事を我慢ばかりさせたくないし教育費や私たちの老後などで迷惑かけたくないから「もう1人欲しい、産んだらなんとかなる」という軽い気持ちでは産んではダメだと夫婦で話し合い決めました。
子供にとって兄弟いた方がいいのかな…と思う時もありますが、後悔はしていません。+10
-2
-
545. 匿名 2018/02/07(水) 13:39:34
兄弟いなくて気の毒とは思わないな。友達がいるし、結婚したら一人じゃないし。兄弟より、伴侶だと思うな。前の方の書き込みで兄弟はハイリスクハイリターンって書いてる人いたけど、それも一理あるよね。+13
-0
-
546. 匿名 2018/02/07(水) 13:40:11
どうにかなるよ!って言葉が1番嫌い。
+25
-1
-
547. 匿名 2018/02/07(水) 13:40:24
選択一人っ子です。自分達の経済事情を考えると1人が限界でした。それに私自身、兄弟を平等に育てられないのでは…という不安もあり。
ただ子供が10歳になり、進学や就職で家を離れるかもしれないんだなと今ひしひしと感じています。そして赤ちゃんの時の大変な記憶が消えつつあり、赤ちゃんいいな~と思ってます(笑)自分にこんな日が来るとは思っていませんでした。
が、一人っ子を選択した事は何も後悔していません!兄弟居なくて可哀想なんて思った事もないし!子供が何人だろうと、これでもかって位愛情を注いで、本人の人生が豊かになる手助けを出来たらと思ってます!+9
-0
-
548. 匿名 2018/02/07(水) 13:41:11
金もないのに兄弟がいないとかわいそうだからぁ〜なんていう根拠の無いエゴで欲しいとも言ってない子どもを一人増やすんだ。へー。どんだけ酷いことしてんのか自分でわかってんの?+8
-1
-
549. 匿名 2018/02/07(水) 13:41:46
やっぱり一人っ子ってダメだね
親がこんなにムキになってる+1
-20
-
550. 匿名 2018/02/07(水) 13:42:10
私自身貧乏な家で4人兄弟。高校の授業料はバイト代で支払ったり、大学進学を諦めたり、行きたい人は奨学金借りたりで、本当に苦労した。
お金ないのにどうにかなるで産んだ両親を軽蔑してる。しかも自営で失敗して、年金もまともに払ってない。老後は私達がどうにかするしかない。
なので私は1人っ子。+8
-0
-
551. 匿名 2018/02/07(水) 13:43:06
兄弟の繋がりって友達とは違うからねぇ
いろいろ振り返ると兄弟いて良かったなって思う
もし自分一人っ子だったらもっとお金自由だったのかもしれないけど、私はお金より兄弟がいてくれた事が有難いなぁ+9
-15
-
552. 匿名 2018/02/07(水) 13:43:46
>>1 妊娠して双子ならどうするの?一気に3人だよ?+17
-1
-
553. 匿名 2018/02/07(水) 13:44:42
>>538
自分達がラクして遊びたいから一人っ子選択してるんだね
そりゃあ後悔しないだろう
+2
-24
-
554. 匿名 2018/02/07(水) 13:47:15
まぁ兄弟と友達は違うよね。でも、世の中兄弟がいる為に苦労してる人も結構いるよね。「きょうだいじ」なんて言葉もあるように。仲良くない兄弟なんて腐るほどあると思うわ。かわいそう、かわいそうじゃないなんて、「人による」としか言いようがないわ。+24
-0
-
555. 匿名 2018/02/07(水) 13:47:44
一人っ子かわいそう説は曖昧すぎる。
家で暇→習い事やママさえ社交的なら友達と賑やかに過ごすからむしろ忙しい
旅行のとき暇→観光にお金をかけてきちんと観る、美味しいものを食べるから兄弟の有無関係ない
友達と旅行に行く機会も多い。
いとこが増える親の介護、親が他界したとき慰め合える→正月とか、こちらにも大切な家族ができてからの人生の本当に一過点にすぎない
でも、お金がなくてかわいそう、やりたいことができなくてかわいそう、進学のためにバイトしなきゃいけなくてかわいそう、どちらかのせいで無理に付き合ったり留守番したり行けなかったりでかわいそう、こちらはわかりやすい。+39
-4
-
556. 匿名 2018/02/07(水) 13:48:03
>>553
でもさ、たまに息抜きで楽して遊びに行ける余裕が無いと子育てするにも上手くいかなくなるよ。
母親が息抜きできると自然と心の余裕が産まれるから子どもに対して不思議と寛容になれるみたい。
うちの母親はゴルフが好きだからたまに出かけるけど、その日は機嫌がよくて家庭が明るい。
+15
-1
-
557. 匿名 2018/02/07(水) 13:48:57
>>553
え〜!!
なんで楽して遊びたいなんて思うの?
楽しそうでいいじゃないですか。
何か困ってるんですか?
幸せじゃないと卑屈になってしまうけど
その考え方はビックリだし不幸体質すぎる〜
+18
-1
-
558. 匿名 2018/02/07(水) 13:49:22
我が家のひとりっ子息子(中1)に聞いてみました!
(大雪で休校)
「え!?さみしい事なんてないよ?昔っから友達に(兄弟いないの)羨ましいって言われてきたから、羨ましいのかと思ってた。ひとりになりたい時にひとりになりたいし。」
私立の中高一貫校に通ってるし、都内私立大学に一人暮らしできるくらいの学費も充分ある。奨学金なんて考えた事ないです。+57
-7
-
559. 匿名 2018/02/07(水) 13:49:43
>>553
それでもいいんじゃないかなー。
余裕があって遊びに連れて行ってくれるお金持ちの親の方がいい。
人生一度、あくせくするなんて無駄じゃない?+10
-1
-
560. 匿名 2018/02/07(水) 13:49:50
一人っ子叩くのって貧乏子沢山の人のイメージあるわ。
生活の質や学費の話するとマイナスつけてくるよね。+20
-3
-
561. 匿名 2018/02/07(水) 13:50:09
>>553
金のこと考えないで子どもばっか産むとこんなんなっちゃうから、トピ主さんもう一度よく考えてみて!+8
-1
-
562. 匿名 2018/02/07(水) 13:50:17
一人っ子の何がかわいそうなのか分からない。
「 子供はたくさん産むもの 」って昔の考えに囚われてるだけじゃない?
+30
-1
-
563. 匿名 2018/02/07(水) 13:51:07
女の子の一人っ子は羨ましい。。。
将来楽しみだもん。
男の子の一人っ子は不安で不安で仕方ない。+7
-13
-
564. 匿名 2018/02/07(水) 13:51:55
兄弟だって親子だって、仲が良い悪いがあるよ
これは一人っ子でも、そうじゃなくても関係なくない?
兄弟いたら良いも悪いも色々な経験も出来る
一人っ子の親が色々な経験、特に大変なことから子どもの遠ざけて苦労しないようにしてるから甘やかしてると思われるんじゃない?
多少の苦労や喧嘩などに揉まれて逞しく育っていくのも立派な躾だと思う
今の子ども、若い人はメンタル弱い人が多いもんね
+5
-8
-
565. 匿名 2018/02/07(水) 13:52:18
>>553 そうですね、子供も動物が好きで喜んでるし親の私達も良い息抜きになってますよ。日本には良い場所がたくさんあるし、息子にも見せてあげたい、知ってもらいたいです。
親が楽しんだらいけませんか?余裕もって子育てしたらいけませんか?+13
-1
-
566. 匿名 2018/02/07(水) 13:52:35
お金はいい。あるから二人でも三人でも産める。
それより、重要なのは時間。子供にかける時間は、ママたちみんな平等だから、二人なら半分にどうしたってなってしまう。
ひどいところなら、2:8とか。
学校行事も習い事も、見てあげられるのは半分。
どちらか選ばないといけないなんてつらい。+23
-1
-
567. 匿名 2018/02/07(水) 13:52:37
要は、一人っ子の親って楽して見えるんじゃないですか?だから「かわいそう」って言葉を使ってるけど、実際は、「楽しやがって、ずるい」なんじゃないですか?+73
-3
-
568. 匿名 2018/02/07(水) 13:53:54
>>563
えっ?どうして?
私は男の子一人っ子だけど男の子で良かったです
時代は変わっても嫁にいくには代わりなし
成長してからも男の子は優しいっていうし
+13
-0
-
569. 匿名 2018/02/07(水) 13:54:40
うちも娘一人だよー。
私には兄と姉がいるけど、遠いからいないの同じ。小さい頃はみんな我慢の連続だったから、みんな子供は一人(^o^;)
娘のやりたい習い事はなんでもさせて、いつでも送迎ok! 二人で買い物やイチゴ狩り、温泉、外食はたのしいし、家族旅行も頻繁に行ってるよ。
幸せだよー+39
-0
-
570. 匿名 2018/02/07(水) 13:55:10
経済的に厳しくても主さん夫婦が自己管理して工夫して、子供に精神的なダメージを受けさせずに伸び伸び育てられるのなら、二人目を産んでも大丈夫だと思います
もちろんご夫婦の保険や老後のための貯金はしっかりお金を管理して準備する必要があります
経済的に厳しくてもお子さんに惨めな思いをさせない工夫の仕方はあります
店頭よりネットで安く買えるものも多いし(塵も積もれば・・・です)、塾に行かせなくてもある程度は親が勉強を見ることだってできます
私たちは30代夫婦に娘一人です
選択一人っ子で満足しています
産もうと思えばあと二人くらいは産めますが体に負担をかけたくないので娘一人だけと決めています
後悔はなし!
問題は子供が一人だろうと複数だろうと「ピリピリして子供にダメージを負わせる親にならないようにできるかどうか」です
幼い頃からまわりの同級生には、生活の余裕のなさからくる両親の不仲や母親の余裕のなさを感じてダメージを受けている子が多かったので、私たち夫婦は絶対に自分の子供にはそんな思いはさせないよう気をつけています
大人になってまわりを見回してみると、幼い頃の同級生でも会社や大学の同期でも、いい仕事についていたり本人が望む道に進んで輝いてる人は幼い頃から伸び伸び育った人ばかりです
親からダメージを受けた人は、もっと違う道もあっただろうな、と感じる生き方をしている人が多い
がるちゃんの毒親育ちの方々のスレを覗いてみてください
悲惨ですよ
親(幼い頃は特に母親)がピリピリしてるだけで、子供の一生に関わります
そのダメージを主さんの子供たちに負わせないでいられる自信、自己管理てきる自信があるのなら、二人目を産んでも大丈夫だと私は思います
+26
-2
-
571. 匿名 2018/02/07(水) 13:56:00
まだ2歳だけど後悔ない。
兄弟姉妹支え合ってってのは親の理想。
私は長女だけど、昔から私の負担が大きすぎる。「おねえちゃんなんだから」と言われ続け、妹は甘やかされ中卒ニートで親のすねかじり。たぶん母親は「長女可愛くない症候群」だったと思う。
こんなんで支え合うなんて思考にならない。
反面教師にして平等に育児すればいいって言われるけど、子供の頃から1人子に憧れも強く、平等に育てる自信がない。
なにより今いる可愛いこの子を、かわいそうな長女にしたくない。
娘が将来、「一人っ子はさみしい。私は3人産む」となったら、それはそれでよい。
その時の為に、お金の援助できるようためておく。
+44
-1
-
572. 匿名 2018/02/07(水) 13:56:09
お金なくて大学進学の時に国公立だけとか選択肢狭める方が子供にとって辛いと思いますよ。+10
-1
-
573. 匿名 2018/02/07(水) 13:56:39
>>564
兄弟同士の喧嘩を放置するとか、へんな怒り方するから、どちらかがひねくれていることのほうが多い。
友達との喧嘩なら、向き合うし教えるのにどうしてだろうね。+12
-1
-
574. 匿名 2018/02/07(水) 13:57:03
子沢山は貧乏って思ってる一人っ子親が多すぎる
私は三人育ててるけど、生活には全然不自由ないしお手伝いさんもいますから
逆にホントは一人っ子にしたくなかったのかなって思います
だから性格悪くなるんだね+3
-22
-
575. 匿名 2018/02/07(水) 13:57:18
親が1人でも大丈夫とか思ってても実際子供は兄弟欲しいとは思うでしょうね、、+5
-12
-
576. 匿名 2018/02/07(水) 13:59:00
>>574
お手伝いさんとか嘘松だよね…
連投してるのバレてますよ。+14
-1
-
577. 匿名 2018/02/07(水) 13:59:04
>>569
同じです。楽しいしフットワークも軽くなりますよね。
そんなお気楽親子だからか、同じような環境のママ友が何人かできて、みんなで気楽に遊んでます。+13
-2
-
578. 匿名 2018/02/07(水) 13:59:35
>>575
逆もあるからね。
親が兄弟いる方がいいと思っていても、子供はひとりっ子の方がよかったと思うパターン。
だからそれはあまり関係ない。+12
-3
-
579. 匿名 2018/02/07(水) 13:59:50
一人っ子のなにが可哀想かって、親が亡くなったとき色々手続きを一人でしなきゃいけない時よ
+4
-20
-
580. 匿名 2018/02/07(水) 14:00:07
>>568
嫁が孫に会わせてくれないとか考えてるのかも
ちゃんとしたお家のちゃんとしたお嬢さんと結婚すれば、お嬢さんもしっかりお付き合いしてくれるから大丈夫なのに
変な教育受けてるからこういう考えの人もいるんだよ
でも、こういう考えの人は離婚率高いからシングルマザーとかに多いんだけどね+9
-2
-
581. 匿名 2018/02/07(水) 14:00:41
私も1歳の子供がいます。
産む前はそんな子供好きじゃなかったし
1人っ子でいいやと思ってましたが
知り合いが2人目を妊娠し揺らいでしまってます。
でも生まれてもワンオペ育児だし
お金のこともあるし私自身やりくり下手で
子供にお金のことで苦労させたくありません。+2
-4
-
582. 匿名 2018/02/07(水) 14:00:49
ここ見てて思うのが親の育て方次第だね。
もう1人産んだとしても平等接しなきゃ当たり前に捻くれるし。
1人っ子で後悔しないって言えるのは親なのか、子なのか。+2
-0
-
583. 匿名 2018/02/07(水) 14:01:49
まず自分が働いて、夫婦合わせた生涯年収を算出。
ローンがどれぐらいで返済できるのか、お子さんの教育費にどれぐらいかかるのか。
教育費の他に、どのくらい貯金しておいてあげたいか。
老後、自分たちの貯金はどのくらいあれば生活していけるか。
簡単にでも計算してみて、絶望的だったら2人目は諦めたほうがいいと思う。+4
-2
-
584. 匿名 2018/02/07(水) 14:01:52
ガルちゃんって定期的に一人っ子トピたつよね
正解なんてないし、結果論だから
自分で考えよう
ただ主さんが本気で2人目欲しいなら、一人っ子で良かったって意見で自分を納得させるより
どうしたら2人産んで育てていけるかを考えた方がいいと思います+35
-0
-
585. 匿名 2018/02/07(水) 14:02:17
1人っ子でも兄弟いてもお母さんが笑顔で
夫婦仲良しならオッケーだと思う。+9
-1
-
586. 匿名 2018/02/07(水) 14:02:25
ここで聞くのもどうかと思う。主がもう1人欲しいかどうか。+4
-2
-
587. 匿名 2018/02/07(水) 14:02:28
>>579
そうそう。だから、早めに結婚するか、信頼できる友達を作って大切にするよう教育しておく。
ちなみに私自身一人っ子で、20代の時に両親亡くしてる。2人目亡くした時は辛かったけど、友達が36時間ずっとそばにいてくれてたすかった。+1
-5
-
588. 匿名 2018/02/07(水) 14:02:55
>>578
それはかなり少ないけどね。
好きなこと出来ないってある程度の家庭は我慢が多いと思うよ。豊かな国じゃないし、、
兄弟がいてよかったって思えるか思えないかは親の接し方次第。
+3
-7
-
589. 匿名 2018/02/07(水) 14:02:55
うちなんか年収2000万でも選択一人だよ。旦那が子供いらんところを私が離婚するっていって渋々の一人。流石に二人欲しいとこっちの希望ばかり通すわけいかないから一人で我慢だよ。でもどちらの両親にももう1人ってしつこく言われてゲンナリ。私だって欲しいのに。+7
-8
-
590. 匿名 2018/02/07(水) 14:05:54
必死にひとりっ子とその親を叩いてる人のお子さんかわいそう…。そしてその子供の結婚相手も。子供は?2人目は?男の子産まなきゃ…嫌な姑。+20
-2
-
591. 匿名 2018/02/07(水) 14:06:35
うちの周りは3人もいるし2人もいるし、みんなちゃんとやってるよ!後ろの家の子は一人っ子。学校近いのに毎日車で送り迎え。みんなと歩いて通えば良いのに。
主の育て方だと思うよ。
悩んで1人諦めるのはなんかさみしいわ+10
-8
-
592. 匿名 2018/02/07(水) 14:08:28
>>589
なんか年収2000万でも不幸そう+12
-3
-
593. 匿名 2018/02/07(水) 14:09:00
娘の一日
のんびり起きて支度、あまり慌ただしくない朝
8時から3時まで学校なのでそこは友達と遊び、学び社会勉強
帰宅して、習い事か友達と遊ぶか、私と遊びに出かける
宿題、寝る支度、ゆっくりテレビを見たり、勉強や習い事の練習
兄弟と過ごす余裕と時間はほとんどない。
それに、もう一人いたらこういうふうには過ごせないと思います。
私もピリピリするだろうし、出かけるのやめたり、友達と遊ばないで妹と遊んであげてよとか手伝ってよとか、習い事だって同じ習い事ばかりではないから、送迎に付き合うか留守番か。
子供にとって幸せだと見ていてわかるから、これでよかったと心から思う。
+17
-5
-
594. 匿名 2018/02/07(水) 14:09:22
娘12歳。後悔はないけれど周囲の4人兄弟を娘が一時期羨ましがった時期はありました。
我が家は生活レベルを落としたくないので1人を選択しました。年に数回は家族旅行、子の教育費を節約しない、夫婦の趣味等々。
娘が成長してきて友達のように2人でお出かけしたり楽しく暮らしています。
反抗期に入りかけていますが。+6
-0
-
595. 匿名 2018/02/07(水) 14:09:42
一人っ子が可哀そうと思う考えが可哀そう+29
-1
-
596. 匿名 2018/02/07(水) 14:10:17
「一人っ子です」と申告した時の『あぁ〜やっぱね、そうだと思った』みたいな反応あるよね。+2
-8
-
597. 匿名 2018/02/07(水) 14:10:25
私自身三姉妹で、やっぱり平等って無理だから(経済的にも時間的にも)どこか親に感謝はあれど不満は今も全員持ってます。家庭により様々だろうけど周りの友達と比べて大学とか車の免許代、車、成人式の振袖なんかでやっぱりどこか卑屈に思うとこがあったら子供にはそんな思いしてほしくなくて今のところ子供は1人っ子。姉の子供も1人っ子。
平等にかけれるお金があれば全然産むけど、こればっかりは難しいね。少しだけ思うのは、子供は娘だから息子も見てみたかったな〜と。
産めなくなって後悔しても、もう産めないから自分でよく考えた方がいいとは思います。
+6
-0
-
598. 匿名 2018/02/07(水) 14:10:34
うちも高3の娘と30代夫婦+犬猫で幸せでーす!
兄弟いないからか娘ともずっと友達のような関係で仲良いですよ。+11
-3
-
599. 匿名 2018/02/07(水) 14:11:02
今、3歳息子を一人っ子にしようかと悩んでいます。
私は姉がいてよかったことが多かったので、兄弟の良さを感じています。夫は三兄弟の真ん中で、兄と弟がいて困ることもないけど、よかったことも特に無い。と言います。
兄弟の捉え方って男女で結構違うのかなぁ…
ここでは一人娘さん当人のお話は聞けるけど、一人息子さん当人の話を息子持ちの私は聞いてみたい。でもガールズチャンネルなので無理だよなぁ…笑+11
-0
-
600. 匿名 2018/02/07(水) 14:11:04
共働きで世帯収入1000万円くらい、妊娠出産子育てがしんどくてもうしたくないから選択一人っ子です。
私の親友二人が一人っ子で、三姉妹の私の人生よりよっぽど素晴らしく謳歌してるのを見てるので特に不安はないです。+11
-1
-
601. 匿名 2018/02/07(水) 14:11:51
一人っ子可哀想は、大家族貧乏が可哀想と同じ思考な気がする+11
-3
-
602. 匿名 2018/02/07(水) 14:12:54
>>542
これだよ。
作ってしまったら後戻りできないからね。二人目作れば良かったは言えるけど、作らなければ良かったは絶対に言えない。
経済的に悩んでいるなら尚更だよ。出費が倍になるのは思ってる以上に大変だと思う。
どなたかも言ってたけど双子を授かる可能性だってあるし。+46
-0
-
603. 匿名 2018/02/07(水) 14:13:43
2人目は?とか兄弟多い方が良くない?とか他人に言われるのを気にしてるなら、そんなのも出産適齢期までしか言われないよ。しかも子供が一番可愛い時期にそう言われるから、心に響くのであって。
子供はあっとゆー間に大人になり成長していくよ。+17
-1
-
604. 匿名 2018/02/07(水) 14:16:54
子供一人増えると、少なくみても一か月食費1万、習い事2万、外食5千、娯楽1万、洋服や日々の細かなものも1万くらいは増えるから、月に6万くらい増えるのか。
そのぶん、我が子にかけられるとなるとすごく幸せ。
進学も100万以上かかるものがゼロになるし、それでどこいこう。たくさん思い出作れそう。
こどもはかわいいから何人いてもいいけど、かわいいからこそ一人でも充分幸せだと思う。+23
-4
-
605. 匿名 2018/02/07(水) 14:18:04
兄弟がいるから幸せ!って訳でもないから一人っ子でも別にいいと思う。1人ならその子に適度に手をかけてあげて老後は自分たちで何とかするみたいな感じだと子供の負担にもならないかなと+14
-1
-
606. 匿名 2018/02/07(水) 14:19:03
>>579
うちは妹いるけど、全部私がやることになりそうです。
全ての家庭が平和じゃないから、何が幸せかなんてその時になってみないと一概には言えないと思う。+20
-0
-
607. 匿名 2018/02/07(水) 14:19:22
>>579
いつの時代。今は葬儀場の人やまわりが本当に手助けしてくれますよ。+17
-3
-
608. 匿名 2018/02/07(水) 14:19:44
体的にひとりしか産めなかったから、ひとりっ子。まさに選択ひとりっ子。
ひとり産めただけで上等のせいか、なんの不満もないなぁ。愛情も教育もいっぱい注いでるし、誰かも書いてたけど気持ちに余裕が持てる。
強がりとか自分の体への引けめかな?って何度も考えるけど、やっぱりそうじゃない。
笑ってる旦那、笑ってる娘、笑ってるわたし、笑ってる両家祖父母。充分しあわせ。
兄妹いるのももちろんアリだけど、ひとりっ子も悪くはないよ。そもそも他人の家と比べることでもないし。
+44
-0
-
609. 匿名 2018/02/07(水) 14:21:12
一人っ子で辛いか幸せかなんて子供自身にしかわらかないんだから親や他人が可哀想とかそんなことないとか言う筋合いない
子供の頃はなんとも思わなくても中年になって兄弟姉妹が羨ましくなることをあれば、逆に大人になって仲違いして憎みあう人達もいるし
たまに一人っ子のお母さんでムキになって「一人っ子は可哀想じゃありません!」って言ってる人いるけど親は先に死ぬからそうなったら子供は孤独じゃないかな?とか考えないのか不思議
周りの60代とかの人達見てると兄弟姉妹いる人達はやっぱり楽しそうだよ、友達と身内はやっぱり違うしね
私は一人っ子だけど正直な気持ちは兄弟ほしかったよ
絶対親には言わないけどね+6
-10
-
610. 匿名 2018/02/07(水) 14:21:32
自分の子供が兄弟欲しかった!とか1人っ子が良かった!とか言うかもしれないけど、結局どちらもメリットデメリットあって、ないものはないしあるものは減らせないんだから自分の家庭を持った時に理想の家庭を作ってくんじゃないかな?+5
-1
-
611. 匿名 2018/02/07(水) 14:24:03
3人家族で月8千ってやばくないですか?
+2
-11
-
612. 匿名 2018/02/07(水) 14:25:27
現実を見てから、大変大変お金がないと騒ぐ人って多いよね。+8
-0
-
613. 匿名 2018/02/07(水) 14:25:31
ここの人の一部は働けって安易に言うよね
ワンオペや頼れる親戚がいない、保育園や学童保育がないなど
または旦那さんが激務、転勤族など事情があってガッツリ働きに出られない人もいる事を想像出来ないのかな+18
-3
-
614. 匿名 2018/02/07(水) 14:25:38
>>611
週8000円だよ+6
-0
-
615. 匿名 2018/02/07(水) 14:25:54
>>607
葬儀場の人がしてくれるのはお葬式の執り行いのみでしょ
+4
-3
-
616. 匿名 2018/02/07(水) 14:27:30
うちは娘2人だけど、仲良くて私がわざわざ構わなくていいから楽だよ。一人っ子はさみしそう。共働きで家計はギリギリだけど、2人産んでも後悔はないです。+3
-19
-
617. 匿名 2018/02/07(水) 14:28:47
自分なら体の問題ではなく経済的理由なら諦めます。
二人目作ったとして、片方しか大学行かせてあげられない状況とかになったら可哀想だし。
自分が高校生の時に今みたいにほとんどの人が大学進学する風潮になったんだけど、実際に同級生に自分が大学行くから下の妹弟は将来就職することになったっていう子いたよ。
最初から進学望まないのと行けないのでは全然違うよね。+16
-0
-
618. 匿名 2018/02/07(水) 14:29:21
確かにお葬式の時とかは気持ちが分割?できて良かったよ。おばあちゃんに会いに行くのもバラバラに行くからおばあちゃんも孫がしょっちゅう来るって思ってるし、お墓参りも楽。+2
-6
-
619. 匿名 2018/02/07(水) 14:29:33
私も経済的にひとりっ子のままの予定だけど、周りから2人目産んでもお金は意外となんとかなるって言われる。
それ言う人はまぁまぁお金あるんでしょって思う。+17
-1
-
620. 匿名 2018/02/07(水) 14:29:58
親が死んだ後一人っ子の私は本当の一人ぼっちになります。+6
-13
-
621. 匿名 2018/02/07(水) 14:30:38
一人っ子の親に対して
二人目産め攻撃や、これだから一人っ子の家は〜
ってこのトピでも言われてるけど
子供が2人以上いる親でそんなこと言ってる人で幸せそうな人見たことないw
みんな現状に満足していれば、違う現状の人を否定したりしないよ!
私は一人っ子予定だけど
友達やママ友に、お金ないから一人っ子!って言うと
じゃあそのぶんうちの子と仲良くしてよ!
兄弟じゃなくても友達や結婚相手でお互いを本当に大切に思える人がいれば良いんだよ。
〜くんなら大丈夫!
って言ってくれる。
周りに素敵で優しい人ばかり。恵まれていて幸せです。感謝しながら生きていきたい。+29
-2
-
622. 匿名 2018/02/07(水) 14:31:17
比べようがないからわからない。
兄弟いてもいなくてもどっちもいいとこ悪いとこある。
大好きな夫と結婚して愛しい娘を授かって4年。これ以上何もいらないからずっとこのままの生活が続いて欲しい。+7
-2
-
623. 匿名 2018/02/07(水) 14:31:20
きょうだいの相性にもよる。
仲いいならいいけど、悪いなら悲惨。
うちは毎日喧嘩だった。
妹は1人っ子がいいと言っていた。+34
-2
-
624. 匿名 2018/02/07(水) 14:33:08
中高大を私立でざっくり1000万くらいかかるから、2人だとなんとなく高いなぁって思うし1人だと楽だなぁと。
私には仲良しの妹がいるけど、無意識に1人で充分に感じたから、うちは一人っ子。+9
-1
-
625. 匿名 2018/02/07(水) 14:34:41
周りに頼る人いないから
1人っ子は理由にはならないかな。
私もいません
子供に迷惑かけたくなくても
親が死んだら
大なり小なりあるけれど必ず子供が後始末しなければならない事が出てきます。
お金は働けばよいこと。
要は、色々理由つけてるけれど
自分の今置かれている状況を起きてもいない事で悩んでばかりで…
子供が何人いても、貴方の悩みはその都度出てくるんでしょうね。
たいがい、みんな
そんなもんです。
悩む必要がない気がします+12
-0
-
626. 匿名 2018/02/07(水) 14:35:51
>>620
私も一人っ子だけど、結婚すれば家族は親だけじゃないよ。
夫がいるし、今はまだ子どもいないけど家族が増える可能性だってある。
そこまで将来を悲観しなくてもいいと思う。+35
-1
-
627. 匿名 2018/02/07(水) 14:37:25
何人兄弟いようと、大人になったら年賀状一枚のみ、親が死んだら遺産でもめたりするじゃない?選択一人っ子は「孤独でかわいそう」「老後が一人」とか、そうならない可能性もたくさんある漠然としたデメリットしかない。金銭的な余裕はあるし、子供一人いれば心の余裕もできる。+9
-1
-
628. 匿名 2018/02/07(水) 14:38:14
もっと
周りに流されずに
自分の信念を
持ってください
そんな気持ちでは
子育ても大変だし
子供にその悲観的な考えが伝染しますよ
何言われてもブレない信念覚悟を持つべきです
+11
-0
-
629. 匿名 2018/02/07(水) 14:38:30
小5の娘、小1の息子共に1人っ子のお友達沢山いるけど
みんないい子だよ。
今は1人っ子多いから珍しくないし。
+19
-1
-
630. 匿名 2018/02/07(水) 14:39:11
部屋借りるにも入院するにも保証人とか身元引き受け人いるけどね。
一人っ子はどうするのかな。
兄弟がいても頼れない場合は同じだけどね。
親戚づきあいは大事。+4
-5
-
631. 匿名 2018/02/07(水) 14:39:17
私34歳だから考えてる時間があまりない。
どうしよう。
お金があれば迷わず産むんだけどね。
+6
-1
-
632. 匿名 2018/02/07(水) 14:40:13
職場の人が子供は何人か産んだ方がいい。
と、熱弁してくるから「なんでですか?」と聞いたら
私は一人っ子で今たった1人で介護してる。ランチして聞いてくれる人はいてもこの不安を相談する人はいない。
助けてくれる人もいない。と嘆いていました。
地方でも300万円台じゃ辛いとは思うけどど仕事するなりして考えてみてもいいかも?+5
-3
-
633. 匿名 2018/02/07(水) 14:41:28
>>627
まぁ人によるとしか
しょっちゅう兄弟姉妹や子供従兄弟で集まってわいわいしてる子も多いよね+0
-1
-
634. 匿名 2018/02/07(水) 14:41:57
ひとりっこ、優雅そうでよいじゃない。たっぷり可愛がってあげてください!+16
-2
-
635. 匿名 2018/02/07(水) 14:42:21
うちは1人だったから、、お兄ちゃんかお姉ちゃん欲しかった。特に姉妹で旅行とかめちゃ行ってる同級生とか見ると、なんともうらやましい。楽しそう。+9
-4
-
636. 匿名 2018/02/07(水) 14:46:23
うちは父が末っ子で、今、75歳の伯母の面倒を見てる。母は5人兄弟だったけど祖母を介護して今は70代の伯母の面倒を見てる。結婚して子供が一人でもいれば十分だと思う。
+8
-0
-
637. 匿名 2018/02/07(水) 14:48:21
法事で住職が言ってたけど、最近よく兄弟間で相続や介護で揉めてるらしいよ+15
-0
-
638. 匿名 2018/02/07(水) 14:48:27
>>620 兄弟居ても、もし遠くに嫁いでしまったりそっちはそっちで家族も居たら変わらないよ。歳とってまで兄弟ずっと一緒にいる人なんてそうそういないよ+14
-0
-
639. 匿名 2018/02/07(水) 14:49:21
お金があれば生みたいって思ってる人は生んだ方が後悔しないんじゃないかと思うんだけど。
今後子育て関係のお金はかからなくなる流れだし。+1
-6
-
640. 匿名 2018/02/07(水) 14:49:54
後悔するかどうかなんて、その子供が死ぬ時に『ひとりっ子でも良かった』って思ってもらえるかどうかじゃない?
いま子育て中、もしくは親(自分)が元気なうちは本当の答えなんてでないよね。親が弱ってくる時こそ、ひとりっ子のデメリットが露呈しやすいわけだから。
親が後悔ありません!て言い切るのなんて自己中だと思うわ。
まぁひとりっ子に限らずだけど、子供に幸せだな、って思ってもらえてはじめて我が選択に悔いなし、といえるんじゃないかしら。+8
-6
-
641. 匿名 2018/02/07(水) 14:53:17
一人っ子の場合、家族旅行で海とかプール行ったら一人で遊ぶの?
友達家族と一緒に行ったりするのかな?
謎。+0
-16
-
642. 匿名 2018/02/07(水) 14:54:02
2人兄弟の私からすると、兄がいるから楽しかった思い出がたくさんある
一人っ子が可愛そうとは思わないし経済的に余裕がないなら、選択的に一人っ子はありだと思う
でも、子供がいつか兄弟が欲しい!と思う時は来ると思う
兄弟がいたらどんな生活だったのかな〜弟が欲しいな〜と思う時が来ると思う
+2
-5
-
643. 匿名 2018/02/07(水) 14:54:28
>>627
兄弟姉妹と仲悪い人の方が世の中には少ないと思うよ
圧倒的に仲良くやってる人の方が多い+8
-9
-
644. 匿名 2018/02/07(水) 14:54:33
ざっと読んだけど、ひとりっこでいいって人は、自分がそれでいい、ってことでしか考えてないよね。
子供のこと考えてない。+7
-15
-
645. 匿名 2018/02/07(水) 14:55:59
兄弟姉妹つくるより他に子供のためにすることはたくさんあると思う。+8
-0
-
646. 匿名 2018/02/07(水) 14:57:42
お金持ちの6人兄妹の友達の家族は、ものすごい楽しそうだよ
敷地が広いから家族でバーベキューとか
キャンピングカーで旅行とか
お金に余裕の無さそうな6人兄妹の友達はいろいろ大変そうだったけど、塾とか行かずに早稲田と慶応大学に受かってた
お金掛けなくてもやる気があれば良い大学に行けて良いところに就職できるよ
+3
-7
-
647. 匿名 2018/02/07(水) 14:57:48
>>640
公平に見ているようで偏ってるよ。
親が弱ってくるとき、デメリットが生じるのは兄弟の有無関係ないですよ。
むしろ自分しかいない一人っ子より、押し付け合いや相続の問題がある兄弟ありの方が気苦労は多いです。
ここで兄弟がいて心強かったとコメントしてるのは、みんな頼った側でしょ?
やってもらえるんだからそりゃ良かったでしょう。
何も頼りにならなかったけど、兄弟がいて良かったと思ってる人はいるのかな。
私は心底ウンザリした。
仲が悪くなくても、親のピンチをキッカケに絶縁になる兄弟姉妹が多くいます。+35
-1
-
648. 匿名 2018/02/07(水) 14:58:01
三人兄弟で育ったけど兄弟の家知らない(笑)
連絡しても反応なし。
みんな無計画ボコボコ産んで苦労してる。
末っ子だけど我慢我慢で進学も反対された。
こんな思いしたのもあって、自分の子供は一人っ子。
保育園でも、みんなと分け隔てなく遊んでるそう。
親の気持ちの余裕も大事だよ。+19
-0
-
649. 匿名 2018/02/07(水) 14:59:14
>>644
こんなこと言いたくないけど、そこまで言うなら二人目の子作り中セックスしながら子どものこと考えたの?+1
-1
-
650. 匿名 2018/02/07(水) 15:00:07
子供側の意見でー
両親共働きの鍵っ子1人っ子だったので、家に1人の時間が長くて寂しかった!きょうだいがいればなー、ってよく虚しく1人妄想してたよw
これからは介護と葬儀回りを全部1人でやらなきゃいけないのかと思うと気が重い・・・あと一粒種で失敗は許されない感あってプレッシャーがキツイ。進学も就職先も結婚相手も何とかクリアーできたけど、専らの関心毎は孫。私は無理っぽいので他の兄弟に期待して~が使えんの辛い。
まぁきょうだい居たら学費全額出してもらえなかったかもしれないし、お小遣いや遺産も半分だったかもしれない。例えば下に弟か妹がいたならそっちばっか可愛がられてほっとかれたかもしれないし、1人っ子もきょうだいいるのも一長一短かな。
1人っ子、美味しいとこも独り占めだけど辛い事大変なことも1人で背負わなきゃいけない。
隣の芝は何とやらかもしれないけど、選べるなら美味しいとこが減っても負担を分け合える方を私は選びたかったな。
でもあくまで“私は”なので、人によって変わると思う。
主さんのしたい様にすればいいんじゃないかな。+1
-6
-
651. 匿名 2018/02/07(水) 15:00:43
主さんさ、国家資格取るために頑張ってるとか言ってるけどちょっとナメてない?私も国家資格持ってて独身時代バリバリ働いて結婚、出産して復帰したけどさ、これまでのキャリアがあって即戦力になるからってことでどこ行ってもすぐ雇ってもらえる。資格だけ取っても、実務経験ない上に育児中の人とか正直採用されるかどうかも分からないよ。主さんと似たような状況の人が面接来たことあったけど、多分使えないからってすぐ落とされてたよ。その上2100万のローンあり、2人目悩んでるとかかなりチャレンジャーだよね。+1
-16
-
652. 匿名 2018/02/07(水) 15:01:17
子供の数がステータスの時代は終わったよ+50
-2
-
653. 匿名 2018/02/07(水) 15:01:22
>>641
え?一緒にプールで遊ばないの?
もしかして兄弟いるから兄弟で遊ばせとけ〜って放置する親?
いるよね〜+18
-1
-
654. 匿名 2018/02/07(水) 15:01:47
大正解でした。詳細は大正解と思った人達としか共有出来ないと思うから書かないけど、うちは良かったです。+20
-0
-
655. 匿名 2018/02/07(水) 15:02:39
>>644
子どもの将来を考えて一人っ子じゃないの?
幼児期だけ考えたら何人でも欲しいよ。
でも教育資金や老後の貯金を考えればそれこそ子どもの足を引っ張る真似できないじゃないですか。
+27
-1
-
656. 匿名 2018/02/07(水) 15:03:38
人それぞれとしか言えないじゃん。
子ども本人がきょうだいがいて良かったって思うのは仲良いとこだけでしょ。
仲良くもないのに、親からあなたの為にきょうだい作ってあげたなんて言われても嬉しくないけど。
一人っ子で子ども本人が寂しいかどうかも人それぞれ。
+9
-1
-
657. 匿名 2018/02/07(水) 15:04:40
経済的に厳しいのに子供を2人産んで、そのあと習い事や塾など人並みに通わせられなくなったり、やりたいこと、欲しいものを我慢させないといけないのはもっと辛いですよ。
うちは世帯収入はそれなりだけど、子供のやりたい事を経済的な面で我慢させるのは嫌だから共働き、子供は一人っ子です。
医大でも美大でも好きな所へ行かせてやりたい(能力があるならね)。+17
-2
-
658. 匿名 2018/02/07(水) 15:05:11
私の父は1人っ子。
父がまだ独身のころ
父の両親(私の祖父母)が亡くなり、
1人で様々な手続きや片付けをして大変だったと聞き、
やはり兄弟は必要だなぁと感じた。
親が亡くなった時のため…ということではなく、何か起きたときに、やはり1人よりは兄弟がいて協力して助け合えた方がいいな、と思う。
+8
-14
-
659. 匿名 2018/02/07(水) 15:06:44
後悔なんてまったくないよ。自分も
一人っ子だし。
兄弟いないと可哀想なんて誰が決めたの?
兄弟いる人じゃない?
私は自分が一人っ子で気が楽だよ。+22
-0
-
660. 匿名 2018/02/07(水) 15:07:03
私も今悩んでいます
主人の転勤で退職したのですが、この春本社に戻るので、まずは私が職に就こうと思っています
その上で待遇や生活を鑑みて2人目の決断をする予定です
何もしないで一人っ子決定は私が後悔しそうなので、やれること全てやってみて、それでも無理そうなら諦めます
そうしたら後悔は少ないかなと期待しますが、本当は2人産みたかったな、とは心のどこかで思ってしまいそう
特に身近で2人目が産まれた時+1
-5
-
661. 匿名 2018/02/07(水) 15:07:19
>>651
何歳でも子供や自分の今後のために資格をとろうと前向きに考えている人に随分と上から目線な意見ですね+5
-0
-
662. 匿名 2018/02/07(水) 15:08:39
私も一人っ子です。小さい頃兄弟欲しいと思ってましたが結婚した今は欲しいと思いません。一人で十分。ただ、私も結婚前に親を亡くし頼れる人が居なかったので、そう言う面では兄弟はいた方が良かったです。ただ、私が子供産むなら1人だと思います。子供多い分楽しさも倍増とか言いますが、現実、一人の方が気楽です。+19
-2
-
663. 匿名 2018/02/07(水) 15:08:56
>>52
私もそう思う
上に二人姉いるけど年離れてるから小さい頃いじめられたし
段々おおきくなって、私も力ついてきたからむかついて蹴り飛ばしたことある
次女だけ変に育ちすぎて娘おいてどっか消えちゃったし
鬱かなんかになった時見てられなかった
こいつまじ死んだほうがいい心底思ったわ
ほんときょうだいいたって仲わるいんじゃ意味ないし
+10
-0
-
664. 匿名 2018/02/07(水) 15:09:06
最近は一人っ子高収入家庭が多いから、昔みたいな偏見がなくてまだ良い。昔はもっともっと面倒臭かっただろうな。+22
-0
-
665. 匿名 2018/02/07(水) 15:09:40
>>658
助け合える兄弟なら良いとおもう。
でも一人っ子って小さい時からなんでも
一人でやるのが当たり前だから、、
揉めるくらいなら一人の方がマシって人もいるよ。
もともと兄弟がいて一人になったなら
寂しいと感じるだろうけど。+14
-0
-
666. 匿名 2018/02/07(水) 15:09:59
独身の私からしたら、一人産めるだけでも幸せだな~って思う。
+8
-0
-
667. 匿名 2018/02/07(水) 15:10:29
1人でも2人でも親の自己満だよ。
どっちでも子供側からしたら兄弟欲しかっただの、1人っ子が良かっただのと不満はでる。隣の芝生は青いから。
ワンオペでも働いてる女性は多いし、主がやるかやらないかだけの問題だと思う。+14
-0
-
668. 匿名 2018/02/07(水) 15:10:30
頭悪いDQNだけがボコボコ産まれても、ね+8
-1
-
669. 匿名 2018/02/07(水) 15:11:13
お金は働けばどうにでもなるけど
妊娠と出産はがんばりだけではどうにもならないので、産めばいいと思います。
一人っ子で好きな習い事させてもらえるのもいいけど、兄弟なら習い事では得られない内面の成長ができると思います。+8
-3
-
670. 匿名 2018/02/07(水) 15:14:21
>>651
それでも資格ないよりあった方が選択肢広がるし、より高い収入を見込めるんじゃない?
取る資格によっては、長い目で見ても派遣でOLでもやった方が稼げるかもしれないけど+1
-0
-
671. 匿名 2018/02/07(水) 15:14:41
>>30
まさにその通りだと思います!+1
-0
-
672. 匿名 2018/02/07(水) 15:16:16
不妊治療で1人できただけでもよかったので、年齢的にも障がいのリスク、育児できるか、私自身の健康など不安な事も多いし、この度40を前にスッパリ諦めました!
とてもかわいいので幸せです。
でもママ友たちは2人目ラッシュなので、正直ちょっとさみしい気持ちにもなります。+14
-1
-
673. 匿名 2018/02/07(水) 15:17:45
一人っ子でいま高二だけど兄弟欲しいって思うことも実際あった。でもいないからなにか欠陥してるってこともないし、好きな大学受験できるからいなくて良かったのかも。
このスレ見てるとそう思う。+5
-0
-
674. 匿名 2018/02/07(水) 15:18:19
頭悪い人こそボコボコ産んでいいんだよ、肉体労働する人口は多く必要だから。
+10
-1
-
675. 匿名 2018/02/07(水) 15:19:19
>>669
内面の成長って、兄弟の有無に関係ある?+13
-0
-
676. 匿名 2018/02/07(水) 15:19:43
未婚だけど一つ教えてください。
一人っ子だと、もし事故や病気で亡くなってしまったらということは考えないのでしょうか?
縁起でもない失礼な質問なのは承知してるけど、昔の人はそういうことも考えて沢山産んだんですよね。+3
-17
-
677. 匿名 2018/02/07(水) 15:21:34
一人っ子だと離婚しやすい。一人ならなんとかなる。
これはメリットでもあるしデメリットでもある。+6
-9
-
678. 匿名 2018/02/07(水) 15:21:40
すみません。親に頼らなくても働くことは可能なような?ワンオペって、大体の家庭はそうだと思います。子ども1人で疲れきっているなら金銭面じゃなく精神面で厳しいかと思います。+6
-0
-
679. 匿名 2018/02/07(水) 15:25:12
>>677
でもシングルマザーって低学歴デキ婚の貧乏家庭の人が多くない?
父親も同レベルでデキ婚するけどスピード離婚
今の一人っ子ってお金かけてもらえるから可能性低いと思う+7
-1
-
680. 匿名 2018/02/07(水) 15:25:54
>>68
選択ひとりっ子なら堂々としていれば
って。二人目不妊でひとりっ子だったと
しても別に堂々としてていいんだよ。
+4
-0
-
681. 匿名 2018/02/07(水) 15:29:01
>>675
よこだけど、私はあると思う
兄弟姉妹ってお互いに刺激受けて成長してるなぁって思うよ
一人っ子親って兄弟のメリットを書くと、仲悪い場合もある!とかいって否定するけど
一人っ子にメリットがあるなら兄弟にもメリットはあるのに、何であえてうまくいってない例をだして否定するんだろう?+11
-7
-
682. 匿名 2018/02/07(水) 15:29:03
主さんはまだ若いから、二人目はもう完全に無理でしょっていう年齢になるまで迷うと思う
わたしは昔からこどもに興味なかったし、一人授かって十分だったけど、それでもやっぱ自分が40歳過ぎるまでは、こどもにとって本当に一人っ子でいいのかってどっかで葛藤があった
自然に身を任せて、いまを楽しんだほうがお得だよ+8
-0
-
683. 匿名 2018/02/07(水) 15:30:39
>>676
昔の人は知らん。
私は、今目の前にいる子にスペアなど考えられないから、
もう一人いれば安心という発想にならない。
そうなったら子どもがいない人生に切り替えるのみだよ。
仮にもう一人二人いればこの子たちのために頑張らなければと思うだろうけど、
いなくても頑張れるし。+13
-1
-
684. 匿名 2018/02/07(水) 15:32:42
私も一人っ子だけど一人っ子でよかったと思ってるよ
人見知りで人付き合いが大の苦手だから、
きょうだいがらみの親戚付き合いが一切ないので気が楽です
親が死んだ時もまぁ大変だろうけどなんとかなると思ってる
一人っ子がみんな不幸になるわけじゃないです
+6
-0
-
685. 匿名 2018/02/07(水) 15:32:45
自分もひとりっ子
こどもも選択ひとりっ子
自分も働いて余裕のある暮らしが出来てるので幸せです
親を早くに亡くしたけど旦那、友達がいれば寂しくないです
でも、子沢山の方を否定もしません
価値観は人それぞれ違うので+7
-0
-
686. 匿名 2018/02/07(水) 15:34:54
現実を見てから、大変大変お金がないと騒ぐ人って多いよね。入学予定の方!制服おいくらでした?girlschannel.net入学予定の方!制服おいくらでした?こんにちは。春から上の子が中学生になります。先日制服、エプロン、体操服、指定カバン諸々…必要なものを注文してきたのですが11万近くかかります。母に話すと高いね〜〜こんなに高かったかな?と言われました。皆さんの所はどう...
+2
-0
-
687. 匿名 2018/02/07(水) 15:34:57
>>579
いつの時代。今は葬儀場の人やまわりが本当に手助けしてくれますよ。+5
-0
-
688. 匿名 2018/02/07(水) 15:35:06
>>681
一人っ子でも複数でも与えられた時間は1日24時間なので、
兄弟で切磋琢磨してる時間に、一人っ子は別の葛藤をしてるだろう。
なのでどっちがより成長に有意義と比べられるはずないんだよね。
兄弟ありの人の1部に、そこを誤解される書き方するがいる。
あと、自分が姉妹にもまれたせいか、
姉妹間の刺激は、性格をゆがめる場合があると思う。+11
-0
-
689. 匿名 2018/02/07(水) 15:35:25
>>681
自分の選択が失敗だと思いたくないんでしょ。
兄弟作ってあげられなくて、って子供への負い目もあるのかも。
全ての1人っ子の親がそうだと言ってないのであしからず。
2人以上子供がいる人が、極端に1人っ子sageをするのはあまり見ないのが不思議。+5
-8
-
690. 匿名 2018/02/07(水) 15:36:15
経済的に何とかなるならもう一人生んでもいいと思うけど、子供が大きくなればなるほど、とにかくお金がかかる。主の娘さんまだ1歳だよね?幼稚園行きだしたら、周りが習い事(音楽教室やら水泳教室やら)行きだすし、いまよりもっとお金かかるし、二人目の赤ちゃん抱えて長女の送迎したり、ますます忙しくなるよ。
現時点で心身ともにいっぱいいっぱいだと、相当覚悟しておかないと大変だと思う。+6
-0
-
691. 匿名 2018/02/07(水) 15:36:29
子供1人にどれだけお金がかかるか分かってる夫婦は選択ひとりっ子が多い印象。ここでいくら議論しても子沢山が良いって思ってる家庭とは相容れないと思うな。+23
-0
-
692. 匿名 2018/02/07(水) 15:36:46
うちは実家が借金あって二十歳くらいの時に母親に「稼げるらしいよ!」ってキャバすすめられたよ・・・
やらなかったけどさ
だから産んじゃえばなんとかなるって意見も分かるけど、生活が困窮する事に対して恐怖がある
今も親は老後どうするつもりなのかも不安だし妹は遠くに嫁いだうえに「お姉ちゃんよろしくね!」ってタイプだから結局私1人でなんとかしないといけないし、どうしても2人目に踏み切れない
裕福だったり貧乏でも兄弟助け合って育ったんならまた意見も変わるかもだけど、今の状況だけじゃなく過去の事や将来の心配で1人っ子の人も結構いると思う+13
-0
-
693. 匿名 2018/02/07(水) 15:37:27
兄弟でも仲悪くて音信不通
なんてパターン
いっぱいあるんだから
一人っ子でも大丈夫+5
-1
-
694. 匿名 2018/02/07(水) 15:37:48
>>681
>兄弟にもメリットはあるのに、何であえてうまくいってない例をだして否定するんだろう?
不確かなメリットだからじゃないかな。
一人っ子のメリットは確かなものだけど(ざっくり言うと金)
兄弟のメリットはデメリットと隣り合わせだから、比べにくいんだと思うよ。+14
-0
-
695. 匿名 2018/02/07(水) 15:38:35
三姉妹だけど一人っ子がよかった。+8
-1
-
696. 匿名 2018/02/07(水) 15:38:45
私が1人っ子でしたが、羨ましいとは思ったことはありますがだからといって寂しいまでは思ったことありません。
子供も1人っ子ですが、何も言われてません。
体質的に2人目が私は無理なのですが。+4
-0
-
697. 匿名 2018/02/07(水) 15:40:01
>>620
兄弟がいたら具体的にどうなるの?
まさか、心の支えとかいわないですよね+5
-1
-
698. 匿名 2018/02/07(水) 15:40:02
我が家も主さんのところと似た環境で子供も一歳ちょっとです。
私が専業状態でもローン返済や日々の生活に支障が出ないように組み、子供が幼稚園入るくらいには少しずつ仕事を始めたいと思っているので一人と決めてます。+5
-0
-
699. 匿名 2018/02/07(水) 15:40:20
お金ならわたしが何とかするし!絶対こども二人以上ほしい! っていうくらいの勢いがないと、二人目生まれて苦労するよ。楽しい気持ちより、しんどい気持ちが強くなると思う+8
-0
-
700. 匿名 2018/02/07(水) 15:40:21
>>689
同じこと、複数生んだ人のコメントから感じる。
生んだこと後悔したくないだろうし、でも老後の費用まで言われると不安だろうしね。+4
-0
-
701. 匿名 2018/02/07(水) 15:41:16
何だかんだいってもお金があれば2人目欲しいって事だよね+7
-3
-
702. 匿名 2018/02/07(水) 15:41:36
>>112
自分が認めて欲しいなら
他人に「可哀想」とか言わなきゃいいのにね。+5
-0
-
703. 匿名 2018/02/07(水) 15:42:02
もう何人も産んじゃったら、それが最高と思わなきゃいけないしね。
まだ一人の人はいくらでも考えられる。
余裕があった方が選択肢広がるからじっくり考えるといいよ。+24
-0
-
704. 匿名 2018/02/07(水) 15:42:04
一人っ子がうんぬんより単純に金の問題だね。ない人は生めないんだからしょうがないじゃない。
金あったらみんな生んでるでしょ。+4
-9
-
705. 匿名 2018/02/07(水) 15:42:12
>>676
それはものすごくストレートに言ってしまえば、兄弟がいると「一人いなくなってもまだ他に子どもいるし」ってこと?
うちひとりっ子だけど、亡くなった時のことを考えてもう一人産もうなんて思ったことないわ。+16
-2
-
706. 匿名 2018/02/07(水) 15:43:36
夫婦2人に子供1人でマイナス1
夫婦2人に子供2人でプラスマイナス0
夫婦2人に子供1人でやっとプラス1
+0
-13
-
707. 匿名 2018/02/07(水) 15:43:49
>>704
金あってもちょっと無理かな、
金と体力があったら考える。+2
-0
-
708. 匿名 2018/02/07(水) 15:44:01
兄弟がいていいことってそんなにある?
夫には姉がいるけど
自称鬱病、シンママ、家事手伝い(義母にやらせてる)
で私たちがその世帯に仕送りしてますよ
義母の介護は必然的に我々がやることになりますが
無くなった後義姉の面倒はみたいと思いません
兄弟全員優秀で心身ともに健康ならいいんでしょうね…+22
-2
-
709. 匿名 2018/02/07(水) 15:44:02
>>704
お金あっても子どもは一人でいいかな。一人をじっくり育てたい。そういう人ほかにもいると思う+11
-1
-
710. 匿名 2018/02/07(水) 15:44:25
>>706
落ち着けwww+5
-0
-
711. 匿名 2018/02/07(水) 15:45:16
>>706. まちがえたので再送
夫婦2人に子供1人でマイナス1
夫婦2人に子供2人でプラスマイナス0
夫婦2人に子供3人でやっとプラス1
+1
-9
-
712. 匿名 2018/02/07(水) 15:46:09
>>619
それ大学まで行かせた人が言ってるの?
義務教育中なら貯めどきだからそりゃなんとかなるよ+6
-1
-
713. 匿名 2018/02/07(水) 15:46:30
仲がよくて頼りあえる兄弟ならいないよりいた方がいいと思うけど、こどもの数って、こどものこと考えて決めるんじゃなくて、産んで育てる本人が心からほしいと思って産むのが一番自然だと思う。
一人で満足する人がいてもいいんじゃない?+22
-0
-
714. 匿名 2018/02/07(水) 15:46:33
自分の母は一人っ子で親からの愛情が一人集中なのが重くすごく嫌だったみたいなので私に兄弟をつくることを勧めてくる。単に勧められてもお金ないから無理って言ったら多額の援助してくれるから生むことにした。愛情を独り占めできるって考えも裏を返せば重く感じる子もいるんだよね。+4
-8
-
715. 匿名 2018/02/07(水) 15:46:44
>>704
高収入の一人っ子家庭を見たことないのかな?
都内だと割といます。+10
-1
-
716. 匿名 2018/02/07(水) 15:47:26
子供自体いりません+2
-2
-
717. 匿名 2018/02/07(水) 15:48:18
>>676
二度目だね、もういいよそれ+3
-0
-
718. 匿名 2018/02/07(水) 15:48:54
>>714
おばあさまが専業主婦だった?
だとしたら過干渉に思うこともあるだろね
うちは親が働いてたから目が届かない時間があるのでちょうどよかったよ+3
-0
-
719. 匿名 2018/02/07(水) 15:49:46
まあ金ない人、体力ない人は無理だろうね。
でも昔より増えたとはいえまだまだ一人っ子の割合は少ないからそりゃいろいろ言われちゃうよね。スルースキルないと無理だね。+6
-0
-
720. 匿名 2018/02/07(水) 15:50:18
まだお若いですし、お金はなんとかなりますよ。
早めにもう一人産んで落ち着いたら共働きされてはどうですか?
一人っ子だとお子さんが重たく感じることがあるような気がして。将来+4
-11
-
721. 匿名 2018/02/07(水) 15:51:35
何かあった時に頼るための兄弟、、
親が介護になったときの介護要因の兄弟、、
って逆に寂しくない?+9
-3
-
722. 匿名 2018/02/07(水) 15:51:56
>>715
これさガルちゃんではよく見るんだけど、自分の周りで一人っ子ってほぼいないんだよね
都内だけど2人か3人、もしくは2人目希望とかね
私の周りが特殊なのかな?
+10
-9
-
723. 匿名 2018/02/07(水) 15:53:22
それより金ないけど二人いるわ……
まぁ旦那29だからまだ昇給の見込みはあるけどさ+6
-1
-
724. 匿名 2018/02/07(水) 15:53:29
>>676
現代は医療が発達し子供の生存率が高いからいい
昔子沢山だったのは乳幼児死亡率が高かったのと
農業が主だったので働き手として産んだ
7歳までは神のものとし
死んでしまっても神様の元に帰ったのかと思いなおせたし
口減らしして神様にお返ししたというひどい親もいた
一人っ子で死んだらどうする?って考え方ってマリオの残機数1だけどどうする?って質問みたいで怖いよ+10
-0
-
725. 匿名 2018/02/07(水) 15:53:32
>>719
スルースキルもなにも、
リアルで一人っ子差別されたこと本当にないから、そんなスキルいらなかった。
都内だから?+9
-1
-
726. 匿名 2018/02/07(水) 15:54:52
>>715一人っ子の割合は2010年でも16パーセントだから多くはないよ。都内なら少し割合が増えるだろうけど、都内なら母親がキャリア積んできて裕福だけど高齢出産で無理なパターンが多い。若くて金あるならなんだかんだ生んでる人多い。+7
-0
-
727. 匿名 2018/02/07(水) 15:54:59
選択一人っ子です。
今、大学生。私大理系。
子供一歳の頃は主さんちと同じくらいの年収で
今は倍以上あるけど大変です。
後悔は1度もした事ないです。
一人っ子可哀想の意味が全くわからない。
こんな先の見えない世なのに子供を持ちたい
という親のエゴで産んだので申し訳ないとさえ
思ってます。
子供自身も一人っ子でよかったって言ってます。
迷いがなくなるまで主自身が考えればいいと思います。
+18
-1
-
728. 匿名 2018/02/07(水) 15:56:18
>>722
どうなんだろう、1クラスに知ってる範囲で4~5人かな。
学校より習い事が一人っ子多い。
金かかる習い事だからかも。+4
-0
-
729. 匿名 2018/02/07(水) 15:56:52
主さんが聞きたいのは、→ 選択一人っ子な方後悔は全くないですか? だよね。
うちは選択一人っ子だけど、後悔は全くありません!ただし、わたしは過去に一度も二人目を希望したことがありませんでした。
昔からこどもは二人以上ほしいっていう気持ちがある人は、頑張って損はないかと思います。+5
-0
-
730. 匿名 2018/02/07(水) 15:56:56
>>725都内だからでしょ。地方都市在住だけど当たり前にみんな2人生む〜って感じ。田舎ならもっと多いだろうね。+7
-0
-
731. 匿名 2018/02/07(水) 15:57:29
あっそ+0
-3
-
732. 匿名 2018/02/07(水) 15:58:33
主さん、夫婦喧嘩がお金ばっかりのトピに書き込んでたね 笑
あきらめきれないなら産んだら?
ていうか、励ましの言葉が欲しかったんだね
残念だね+2
-4
-
733. 匿名 2018/02/07(水) 16:00:10
子どもの立場だけど、ひとりっ子がよかったてわす。
2歳下の妹が一人いますが、親が共働きのため、妹に「お姉ちゃんなんだからおやつ用意してよー」「お姉ちゃんなんだからお茶入れてよ!」って言われたり、お互い結婚した今、うちは子なし専業主婦なのですが、父と母は今も共働きで世話してと妹が子ども連れてきたりするので、ひとりっ子がよかったと思ってます。+13
-0
-
734. 匿名 2018/02/07(水) 16:00:49
夫の兄夫婦は若くして三人の子持ち。
ローンや学費が大変なようで夫婦2人で働き詰め。
それだけなら立派だけど、近所の一人っ子の親を
見て、大切に育てすぎよとディスる。
義母は夫と義兄2人を育てた。
毎度毎度、2人が丁度いいわよ、3人以上は
ちょっとどうかしらと遠回しに義兄夫婦を
ディスる。
私も3人兄弟なんだけどと思いながら聞いてる。
うちは夫が一人で十分と言っるので、
一人っ子の予定。
まぁ案の定、義母や義兄の野次はあったけど、
結局みんな自分の子育てを肯定したいだけなん
だなぁと思ってる。+13
-0
-
735. 匿名 2018/02/07(水) 16:00:51
今子供の友達が遊びに来ています。
他のお家は兄弟が習い事で親が送迎でいない、兄弟が家で遊ぶといやがるなどでNGみたい。
普段は留守番が多いとか、放課後親とでかけることはないとか。
一人っ子をかわいそうと言いますが、そういうのこそかわいそうというのではないでしょうか?
+8
-0
-
736. 匿名 2018/02/07(水) 16:01:46
金の苦労は思ってる以上につらいよ、
不安だし、その不自由に大切な子どもを巻き込むことになるし。
貧乏どんと来いくらいの覚悟がないなら、
子どもに「ヨソはヨソ、ウチはウチッ!!!」って自信持って宣言できる覚悟がないならやめとけと思う。+8
-1
-
737. 匿名 2018/02/07(水) 16:01:56
自分自身一人っ子で寂しかったから絶対兄弟つくる。家族旅行とかで同年代の兄弟いる子がほんと羨ましかった。
母親は自分を正当化させたいからか、ことあるがとに「ほら、こういうとき一人っ子でよかったでしょ?」って聞いてくるけど、気をつかって「そうだね〜、一人っ子でよかった!」って答えてた。+4
-8
-
738. 匿名 2018/02/07(水) 16:02:47
>>78
うちの姑がそのタイプだったみたいだけど6人産んで6人とも男の子。
(しかも途中で離婚して父親違いの子も産んだけど全員男)
その中の数人には女の子みたいな名前をつけたから相当女の子が欲しかったんだろうなと思う。
しかし女の子が産まれなかった現実が受け入れられずか「男の人はすごい!男の人に女は敵わない」とか異様に男を持ち上げようとして気持ち悪い。
(一時シングルマザーをしていたけど結局男と再婚して男がいたから自分が好き勝手やらせてもらえたのもあるからなんだと思うけど)男はニートでも無職でも水商売でもokだけど女は専業主婦はもちろんパートやバイトも仕事とは認めない!正社員で働け、みたいな極端な考え方w
そうとう女の子が欲しかったのに出来なくてコンプレックスがあるんだろうなって怖くなるw
もしまた男の子でもそんな風にはならないようにねw
+0
-0
-
739. 匿名 2018/02/07(水) 16:02:51
我が家も年収やご主人の年齢が似たような感じで3才の娘がいますが、できることなら奨学金などのお世話になることなく社会人にならせてあげたいのと、どうしても2人目がほしいという気持ちが夫婦共々ないためこのまま娘は1人っ子になるという思います。
娘さんに奨学金とかのお世話にならせたくないなら2人目は作らない方がいいんじゃないかな…。+5
-1
-
740. 匿名 2018/02/07(水) 16:02:55
結局うらやましいんだよね。お金も自由も身軽さもあることが。
いいこともあるけど大変だもんね、育児も家事も仕事もしていたら。+13
-1
-
741. 匿名 2018/02/07(水) 16:04:09
お金もないし体力もない、高齢だし旦那や実家も協力的ではない、もう子供一人で精一杯!
これ以上はパンクするー!ってわけじゃなければ、産めない年齢になった時に後悔しそうな気もする+6
-2
-
742. 匿名 2018/02/07(水) 16:04:49
>>740
普通の外食のときも領収書切っている自営業が羨ましいのと同じですよね。
楽して得してずるいっていう感覚。
でも、自営する選択はできなかった人たち。+4
-2
-
743. 匿名 2018/02/07(水) 16:05:02
>>720
こういういい人装って
遠回しに一人っ子可哀想って言う人本当に苦手
ママ友の一人っ子予定のお家の人に
こういう風にいい人装って可哀想攻撃して
マウンティングしてる人いて
めちゃめちゃ嫌われてる
もちろん私も嫌い
人それぞれで、幸せなのに+14
-2
-
744. 匿名 2018/02/07(水) 16:05:15
一人っ子はシンママ、高齢ママ、総合職ママが多いかな、私のまわりでは。
専業やパートの方が2,3人産んでる。+1
-13
-
745. 匿名 2018/02/07(水) 16:05:25
>>681
ほんとにそのとおりだと思う。
兄弟がいるメリットに目をつぶって、後悔しないか
語っても意味なくないのかな?
そういうところで一人っ子親が批判されてしまうからいい迷惑。+2
-3
-
746. 匿名 2018/02/07(水) 16:05:59
>>740ほんとに一人っ子が羨ましいなら兄弟わざわざ作らないでしょ。一人で打ち止めにするでしょ。+1
-5
-
747. 匿名 2018/02/07(水) 16:06:06
>>722
子どもが来年小学生ですが、私の周りはひとりっ子ばかりですね。
過疎ってる田舎住みなので、パート先もなかなか見つからず経済的にひとりっ子になるって家が多いです。
今、2人目妊娠中の姉の周りは2人兄弟が多いようです。
ちなみに姉は横浜市住みです。
地域にもよるのでは?
+4
-0
-
748. 匿名 2018/02/07(水) 16:06:09
うちも選択一人っ子。
単純にお金がない。
+8
-1
-
749. 匿名 2018/02/07(水) 16:07:14
現実問題大学生の半分は奨学金という借金を背負ってますよ
ということは
なんとかならないんですよ+24
-1
-
750. 匿名 2018/02/07(水) 16:07:19
地方に住んでるけど、一人っ子だからってごちゃごちゃ言われたことないよ
いまは地方でも結婚しない人やこどものいない夫婦もいるし、よその家族計画に口出す人いないよ
みんな自分のことで精いっぱいだよ
ちなみに一人っ子はうちの学校だと1割程度かな。2~3人産む人が圧倒的に多いから、何となく周りに合わせて2~3人産んで頑張ってる人も多いと思う。+10
-1
-
751. 匿名 2018/02/07(水) 16:07:51
>>721
うちの兄弟3人もいるけど、
大学まで出してもらった長男、長女、
高校までしか出してもらえなかった次女、
さっさと嫁に行けと半ば追い出された長女とか、
待遇の差、
その後の結婚祝い、甥姪が生まれた時の
出産祝いの金額差で悪口言い合ってる
その後も孫差別とかでも悪口の言い合い。
何かあったら?どこまでも大切にしてもらった
長男夫婦がやればいいじゃん!とかまだ先の
ことでお互い牽制しあってるよ。
憎しみしかない。
親が死んだら少ない遺産で揉めるだろうな。
一人っ子羨ましいよ。+25
-3
-
752. 匿名 2018/02/07(水) 16:08:53
>>746
産んでからしか気づけない、でも産んでしまったらかわいいし自分を肯定したい、でも金銭的にも時間的にも大変なことには変わりないから、一人っ子親が楽しんでいるのをみて叩く。+7
-0
-
753. 匿名 2018/02/07(水) 16:10:25
>>745
だからさ、そのメリットが実に不確実なものだからと何度も言ってるじゃないですか。
ハイリターンなら最高だけど、そこは大いに認めるけど、
ハイリスクを伴うから躊躇するんですよと。
ハイリスクの場合は一人っ子のデメリットと比べられないほどデメリットになりますよと。
なんでわからんかなあ。+9
-1
-
754. 匿名 2018/02/07(水) 16:10:55
>>740羨ましくはないなー。兄弟いてよかったし。結婚して幸せになった人が独身に結婚っていいよーって勧めるのを、独身が「ほんとは私の身軽さや自由が羨ましいんでしょ!」って思ってしまうのと同じ感じ。
自分はそういうのは余計なお節介だと思うから一人っ子親の前では空気読んで勧めたりはしないけど。+1
-9
-
755. 匿名 2018/02/07(水) 16:12:05
私は3人兄妹で教育おもちゃ洋服すべてにおいて差をつけられて育てられたから、一人っ子でいいわー。+7
-0
-
756. 匿名 2018/02/07(水) 16:12:24
23区内私立幼稚園クラスで2〜3割かな一人っ子
みんな誰も一人っ子可哀想って言わないよ
それよりも子供の可能性を狭めたり
将来子供のお世話になることの方が
子供が可哀想って考えの人が多い
結婚相手も同じような環境で教育をしっかり受けさせてもらった
ちゃんと老後もしっかり準備しているお家の子がいいよね〜って話してる+14
-1
-
757. 匿名 2018/02/07(水) 16:12:49
>>750
だよね、
地方だと40歳超えの独身男がゴロゴロいるからね。
人んちのことなんて口出せないよ。+6
-0
-
758. 匿名 2018/02/07(水) 16:14:19
小学生になった息子が
「1人っこはお父さんお母さん独り占め
ついでにおやつも独り占め~」っと笑顔でいってたから
子供にもよるんじゃないかな
+9
-0
-
759. 匿名 2018/02/07(水) 16:14:22
子供産むのは自由だと思うがテレビ見てて『預ける場所がないから働けないじゃない!』ての見てると不愉快。
仕事選ばずに頑張れば二人目も大丈夫だと思いますよ!託児所付きの職場もありますからね!+15
-2
-
760. 匿名 2018/02/07(水) 16:15:12
60代の父親は兄弟4人だけど、未だに兄弟間で
親の遺産や子供時代のことなんかで骨肉の争いを
してる。裁判までやったよ。
老人の兄弟が子供時代の学費のことや親の愛情の
かけかたとかで揉めてるの見たら、子供は学費ま
で平等にしないといけないと思った。+9
-0
-
761. 匿名 2018/02/07(水) 16:15:25
>>312
だから「仲悪かったら」って言ってるんじゃないの?
仲良しの場合の話ではないでしょ。
こういう人って普段の会話とか
ちゃんとできるのかな。+11
-2
-
762. 匿名 2018/02/07(水) 16:16:56
親の愛が平等じゃなくて辛かったから、自分は一人っ子にしました+7
-0
-
763. 匿名 2018/02/07(水) 16:17:35
>>754
>結婚して幸せになった人が独身に結婚っていいよーって勧める、
そういうお勧めをする人が、兄弟作ってあげなよいいよーってすすめるんだろうね。
無神経というか無教養と言うか。
+16
-2
-
764. 匿名 2018/02/07(水) 16:17:40
うちも一人っ子の予定です。
金銭的余裕や愛情の偏りが無い事はもちろんですが、2人目も健康な子を産めるとは限らない。
恥ずかしながら、妊娠したら健康な子が産まれてくるのはほぼ当たり前だと思っていました。でも、実際に妊娠出産を経験して当たり前では無いことを身を以て実感し、この結論に至りました。+31
-2
-
765. 匿名 2018/02/07(水) 16:18:55
>>764
スッゴいわかるわ!+15
-0
-
766. 匿名 2018/02/07(水) 16:18:59
本音を言うと、
一人っ子で手がいっぱいでお金もなかったときは「兄弟いてもデメリットあるし!」っと自分自身を納得させてた。
育児も慣れてきて親からの援助や旦那の昇進でお金のめどがたったら
「やっぱ一人っ子って可哀想だよね!まだ年齢的にもいけるし兄弟つくってあげよう!」って考えにコロッと変わって、今は子供2人いてよかった〜って思える日々。
結局立場が変わると価値観なんてコロッと変わる。+6
-12
-
767. 匿名 2018/02/07(水) 16:19:42
子どもは3歳1人です。2人目は考えてない。
私には弟がいるけど、本当に性格が合わなくて一年以上会ってないし親の介護問題とかなにかあっても相談もできない。弟がダメすぎて親も私を頼りにしてるし。弟の嫁も。
だから兄弟がいても苦労することもある。親が死んでも特に弟と協力なんてできないと思うし寂しさを共有なんてできない。
それだけが理由ではないけど兄弟の必要性を私があまり感じない。+12
-0
-
768. 匿名 2018/02/07(水) 16:20:32
>>763
無教養だよね。
そういう事言ってる人ってちゃんとした大学出てないしマナーとか知らなすぎてビックリするもん
その人自身が手をかけられてないから子供も手をかけないで良いと思ってるから何人も産めるんだよね
+9
-1
-
769. 匿名 2018/02/07(水) 16:21:29
今のうちにもう1人産んで落ち着いたら主も働いたらいけるでしょ?+2
-0
-
770. 匿名 2018/02/07(水) 16:21:43
不妊治療の末の第一子だし、もし二人目
が欲しかったとしてもまた治療しなければいけない。そんなお金もないし、必然的に
一人っ子。
後悔したくてもできないわ。+7
-0
-
771. 匿名 2018/02/07(水) 16:22:14
こども1人は経済的に楽なのはもちろんです。
1人っ子であることの問題点は大人になって、親が年をとってから。
こども1人で親ふたりの経済的、生活的面倒がみられるのかがデメリットです。
きょうだいがいれば、お金も分割して軽くなりますが、ひとりの重圧はすごいですよ。
簡単にひとりっ子が良いという人、
今見えないだけです。
自分の事は全部自分で処理できる準備はしておきたいものですが、何かがあるというのは予想できないことです。
そういうことを考えたり、目の当たりにすると、
ひとりは心配になりますね。
高齢の親を持つ人で、
就職して直ぐ親の面倒を見なくてはいけなくなった人もいます。自分に使えるお金はほとんどないそうです。+8
-22
-
772. 匿名 2018/02/07(水) 16:25:07
最近父が他界。
葬儀や、その後の遺産の手続きなどが思いのほか大変で、姉がいてくれて良かったと思った。
小さい頃は喧嘩も多く、なにかと我慢することもあって一人っ子に憧れたけど、今は姉妹で良かったと思う。旦那では役に立たない。+10
-4
-
773. 匿名 2018/02/07(水) 16:25:24
人それぞれ考え方はあるけど、欲しいから
お金のことも心配されてるんですよね。
お金の事柄なければ欲しいのなら
産むべきだと思いますよ。まだお若いし。+5
-0
-
774. 匿名 2018/02/07(水) 16:26:07
一人っ子、選択じゃなく出来なかった。
1人だとその子にだけお金かけれるし大学まで出してあげれた。もう1人いたら無理だったろうな。+2
-0
-
775. 匿名 2018/02/07(水) 16:26:33
>>766
結局人の意見なんてそんなものだよね
自分の人生否定したくないもん、今回の一人っ子の件に限らず
+5
-0
-
776. 匿名 2018/02/07(水) 16:27:02
>>766
立場が変わって「一人っ子はかわいそう」という発想になったのなら、
あなたは常に誰かを見下していないと不安なタイプというだけで、
価値観が変わったわけではないと思う。
私はずっと子どもができなくて、子どもがいない生活を受け入れて楽しんでいた。
その後ありがたいことに子どもに恵まれたけど、
それでも子どもがいない人生かわいそうなんていう発想にはならない。
それはそれでありだと思っている。
自分の立場を肯定したいために人を見下したい人間なんですよあなたは。
+27
-1
-
777. 匿名 2018/02/07(水) 16:27:46
自分が一人っ子でしたが親からの愛情や束縛が重過ぎて苦しかったです。一人娘なんだから結婚しても近くに住め!とか。おかげで私の旦那とも母は折り合い悪くなった。母親の娘命!生きがい!って感じがほんとに重かった。
ちゃんと子離れできて老後もアテにしないならアリかも。+8
-3
-
778. 匿名 2018/02/07(水) 16:29:13
>>771
ええと、子どもに頼らなくてすむように、
老後の資金を食いつぶさないように考えて一人っ子なんだけど、
人のコメント、読んでない?+11
-5
-
779. 匿名 2018/02/07(水) 16:29:28
子供が出来てから気づいた。
私には下が3人いて、大人になってから「そういえば物心ついてから母親に甘えたことないな」とふと思い出した。
抱っこしてもらった記憶もないし頭すら撫でられた記憶もない。
お手伝いしなくて叱られたことばかり。
2人目を作らないのは自分の中でトラウマになってるんだろうなぁと思う。
+18
-0
-
780. 匿名 2018/02/07(水) 16:32:15
>>771
兄弟いらないから、老後の資金くらいキープしておいてほしかったよ。+8
-0
-
781. 匿名 2018/02/07(水) 16:33:35
子供の人数に正解とか不正解はないから、一人っ子は可哀想だからとかじゃなくて、自分自身に二人目がほしいって気持ちがあって、子供が自立するまで責任もって育てられる人は二人でも三人でも産んだらいいんじゃない
経済面も大事だけど、もう一人育てたいって思う気持ちがないと、子供授かっても純粋に喜べないよ+3
-0
-
782. 匿名 2018/02/07(水) 16:35:21
>>778老後の面倒って資金面だけじゃないよ。
病院の付き添いや、手術の説明立会い、施設入居の際の保証人、亡くなってからの葬儀の段取りや遺品整理、そういう人手がいるものが一人にふりかかってくるプレッシャーが重い。あとあのときお母さんがこんなことしてたね〜って亡くなった後に語らう人や思い出共有する人がいない。+6
-4
-
783. 匿名 2018/02/07(水) 16:35:32
長女が吐き出す系のトピ見てると選択ひとりっ子にしてほんとによかったと思いました。
私は末っ子だから、お姉ちゃん、お兄ちゃんの気持ちなんてわからなかったし、兄弟いてよかったって思ってたけど姉はどう思ってるかはわかりません。
結婚は22歳でしたけど、なかなか子育ての覚悟が出来なかったし、子どももなかなか出来なかったからから、初産が31歳。
年齢的にも、経済的にももう1人いけると思ったけど、学費のことや気持ちや体力や生活の余裕考えてひとりっ子にしました。
子ども1人でいっぱいだし、たくさん構えるのでひとりっ子でよかったです。+5
-1
-
784. 匿名 2018/02/07(水) 16:37:56
兄弟いなくてもかわいそうではないと思う。まわりにも一人っ子多いけど、みんな親と仲良しだよ。特に娘なら、母親と姉妹みたいな感じで兄弟いないから寂しいって感じは全くしない。
ただ、親の介護とかが出てきた時にちょっと大変だろうなとは思う。兄弟がいると交代で介護したり助け合ったり出来るけど、一人っ子だと全部負担がいっちゃうから…将来結婚したら、嫁ぎ先のご両親の問題も出てくるし、好きになった相手が跡取りだったり一人っ子だったり…ってなったら結婚したくてもちょっと躊躇してしまうかも。
大変だけど、ずっと先の将来の事まで考えたら、兄弟は作ってあげてた方が後々娘さんの為になるような気がするなー。+2
-6
-
785. 匿名 2018/02/07(水) 16:38:41
私は1歳下の弟と15歳下の妹がいるけど、高校は都立希望され、大学受験のための予備校の支払いも嫌がられ、大学受験数も3校までと言われ、大学はもちろん奨学金。大学の教科書代、定期代も自分のバイトから。
弟は勉強嫌いだからと高卒で働いてる。本心は分からないけど。
妹は今受験生だけど、やっぱり都立しか行かせられないみたい。母親はもうずーっと働いてるよ。もちろん父も。
こんなだから妊娠中の今、私は一人っ子希望。+7
-0
-
786. 匿名 2018/02/07(水) 16:42:58
一人っ子は経済的な負担が少ないのが良いですね。
うちは複数います。産む前は不安でしたが大きくなった今は全く後悔してないです。良かったと心底思います。
こどもが何人いようが後悔しないのが一番ですよ。+4
-1
-
787. 匿名 2018/02/07(水) 16:43:18
兄弟がいないと可哀想という理由はどうなのかな…
私はその理由で産まれてきたけど、なんだか望まれて産まれてきた訳じゃないんだと思ってショックだったよ。+5
-0
-
788. 匿名 2018/02/07(水) 16:43:41
私、2人姉妹の姉だけど、母親が私にべったりで愛が重いです。
妹のが先に結婚して子ども産んだので初孫なのですが、初孫よりも娘の私が優先でした・・・
結婚には口出しされなかったですが、毎日ようにLINEがきますし、月1回はランチに行ったり、年1回は2人で旅行に行ってます。
今、1人目妊娠中ですが、病院まで毎回付き添ってくれたり、夕飯作ってくれたりといろいろとしてくれるので感謝はしてます。
子どもがひとりでもふたりでも愛の重い親はいますよ。
ひとりっ子だろうが兄弟いようが後悔してる人はいますので、主さんが欲しいのならもう1人作るのもありだと思います。
+4
-0
-
789. 匿名 2018/02/07(水) 16:44:08
>>782
姉妹がいるけど、決定権が散るし意見のスリあわせが大変だよ。
1人でも大変だろうけど、兄弟姉妹間のゴタゴタがついてこないのはメリットだよ。
1人だったらコツコツ処理していけばいつかは終わるだろうけど、
兄弟間で意見が違うと一歩も進めないから。
いやーーーーな気苦労ばかりが積もっていくよ。
なんでもやってくれる兄弟だったら、あなたの言う通りだよ。+9
-0
-
790. 匿名 2018/02/07(水) 16:44:14
兄弟いて進学やら金銭面で制限かかった人は、もしその兄弟が産まれない人生があるならその方がいいと思うもの?
嫌な聞き方になって申し訳ないけれど…
それとも、何だかんだいってもやっぱり兄弟にいて欲しいの?+2
-2
-
791. 匿名 2018/02/07(水) 16:44:15
一人っ子がいいか兄弟がいた方がいいかなんて考えてもはじまらないよ
主さん自身が現時点でいっぱいいっぱいみたいだから、自分のキャパが許す範囲で子育てを楽しんだほうが自分自身が幸せじゃない?+3
-0
-
792. 匿名 2018/02/07(水) 16:44:23
兄弟いたほうがいいのかは兄弟の仲の良さと金銭面による。
私は三姉妹で仲いいけど、結婚して遠方に住んでるから年1〜2回会う程度。
義妹は知的障害があるから、仲良い悪い以前に将来私ら夫婦が面倒見ないといけない。精神的重圧ずっとある。
二人目の子が病気や障害を持って産まれる可能性もゼロではない。
兄弟がいてよかったかどうかは、大人にならないとわからない部分もあるから、旦那さんとしっかり話し合うしかない。+7
-0
-
793. 匿名 2018/02/07(水) 16:45:50
>>790
既に兄弟がいる人が、もし兄弟がいなかったら・・なんて考えても何の役にも立たないような+1
-1
-
794. 匿名 2018/02/07(水) 16:46:30
一人っ子でも大丈夫。地域包括センターに相談にいけるし、遺品整理は業者に頼む。親の老後、一人っ子が高齢独身なら辛いだろうけど旦那がいて子が成人していたら兄弟は必要ない。兄弟いても遠くに住んで頼りにならなかったら本当に関係ない。+6
-0
-
795. 匿名 2018/02/07(水) 16:47:01
私は母親が居なかったので、姉妹でかなり仲良く助け合って、今は祖母の介護を2人でしてます。
なので、姉妹なら欲しいけど…(笑)
一人息子なので、一人っ子決定です。
不妊治療してやっと授かったし、介護始まって頼るとか誰も居ないしね。
あと、歳もあるし、治療費もね…
だから、夫婦で決めて後悔はないです。
あとは、迷惑かけないように、貯めるだけ!
だから、お金だけがネックなら後悔するんじゃないかな?何とかなるんじゃないかな?+1
-0
-
796. 匿名 2018/02/07(水) 16:47:37
私はひとりっ子で、旦那3人兄弟だけど、うちの親は父が退職と共に介護付きのマンションに引っ越して、旦那の親の介護はうちに押し付けられましたよー
兄弟いるから兄弟で親の介護順番に・・・なんておうちは多いですが、旦那の兄弟みたいなところもあります。
+3
-0
-
797. 匿名 2018/02/07(水) 16:47:39
>>756
幼稚園なら下ができる可能性ありますよね+3
-0
-
798. 匿名 2018/02/07(水) 16:47:41
こうして日本の少子化は進んでいく。+0
-3
-
799. 匿名 2018/02/07(水) 16:48:24
絶対2人産んだ方がいいと思います!
私は母子家庭で母一人の収入で家族旅行の思い出とかないけど
食べたい物食べてたし欲しいものも買ってもらえたので貧乏生活だったとは思ってないし妹が居たので寂しいと思った事も辛いと思った事もないです!
大人になってから妹と色々な相談や協力し合えてるし。
将来、一人で家のこと背負う方が可哀想ですよ。
介護も両親が亡くなってもなにもかも1人は本当に辛いと思います。
養育費1円も貰ってない母子家庭でも何とかなるので絶対大丈夫です!+4
-19
-
800. 匿名 2018/02/07(水) 16:48:53
経済的な理由だけで諦めたら、後々後悔すると思う。
ふたりとも働いていて昇給も見込めないなら仕方ないけど、そうじゃないなら、まあまあな年齢でもうひとりと思ったときには、出産の方のリスクが高過ぎる+4
-3
-
801. 匿名 2018/02/07(水) 16:50:29
>>799
はいはい、立派ですね。+3
-2
-
802. 匿名 2018/02/07(水) 16:50:33
>>790
うちの場合、まだ両親が元気なので表向きは仲良くしてますよ。
しかし私を含めた上3人は、一番お金も手も掛けられ可愛がられた末っ子に押し付けようと算段してます。
兄弟間差別は無駄な憎しみを生むだけだと思います。+6
-6
-
803. 匿名 2018/02/07(水) 16:52:13
>>790
バチがあたりそうだから言えないけど、正直、距離は置きたいです。
親の老後とか相続に関しては、
全部いらないから全部やってもらうか、
全部もらうから一切口出ししてほしくないか、どちらかです。
姉がいますが、いまのところアチラは「妹がいてよかったー」と思ってるようです。
そりゃそうだろ、
なんでも妹に丸投げでたまに帰ってきては口出しするだけだから。
要するに、助けられてる人間は兄弟を肯定するだろうし、
助けてばかりの人間はメリットを見いだせないってことかと思います。
助け合うなんて親の幻想、役割はいつも同じです。+31
-1
-
804. 匿名 2018/02/07(水) 16:52:50
仲のいい兄弟になるか、仲の悪い兄弟になるか、同じように育てても、兄弟は他人の始まりといって相性もあるし、こればっかりは産んで育ててみないとわからない。
どっちに転ぶかは賭けだよ。+7
-0
-
805. 匿名 2018/02/07(水) 16:53:18
主さんの場合はひとりっ子がいいと思う。ふたりいたら金銭的に無理だよ。どう考えても、学費や老後費用で子供に負担がかかる。負担かけても欲しい!というならいいけど…。+6
-0
-
806. 匿名 2018/02/07(水) 16:53:55
むしろ子供はひとりでいい。
何人もいなくてもひとりが可愛ければいいよ。+7
-1
-
807. 匿名 2018/02/07(水) 16:53:57
結局やってもいない事を想像であれこれ考えても仕方ないよー
よく未婚の人が、でも結婚してもこんな不幸な例がうんぬん…とかいうのと一緒じゃない?
どんな選択をしても良い面悪い目あるさ!その中でめい一杯幸せになろう!
一人っ子だろうが兄弟いようが、皆んな我が子が大切なんだよ
だからこんなギスギスするけどさ、どちらも正解で良いじゃない!
皆んな子育てお疲れ様です!
+9
-2
-
808. 匿名 2018/02/07(水) 16:54:50
一人っ子でも子沢山でも、
男児産もうが女児産もうが、
若くして産もうが高齢で産もうが、
周りは勝手を言うよね
子供からしたらどーでもいいわ
+13
-0
-
809. 匿名 2018/02/07(水) 16:54:53
選択ひとりっ子ではないのでトピズレですが、私も悩んだ末に2人目を産みました。後悔はありません。
主さんは迷っているということは欲しいと思っているわけで後悔はすると思います。そして2人目を産んで、お金に困っても後悔すると思います。
だからご夫婦で決断するしかない。
わが家は一人っ子の時は習い事5つさせていましたが、今は2つずつです。でも上の子はお友だちと遊べる時間ができたと喜んでいます。何より家での遊び相手がいて楽しそう。喧嘩も多いけど。
一人っ子には一人っ子のメリット、デメリットがあり、兄弟には兄弟のメリット、デメリットがあるので、どちらが幸せということはないと思います。兄弟の相性もありますしね。+16
-3
-
810. 匿名 2018/02/07(水) 16:55:07
うちは夫の弟がダウン症で、成人してるけど言葉は話せないような人だから将来面倒みることを考えると一人っ子かな…。
もちろん義両親は自分たちが最期まで!と色々考えてくれてるけど、どうなるか分からないし。+7
-3
-
811. 匿名 2018/02/07(水) 16:56:10
>>1の文章読むかぎり、単純にもう一人ほしいっていう気持ちが、今の主さんにはないよね?
しばらくは一人っ子育児を楽しんだほうがいいのでは?+9
-0
-
812. 匿名 2018/02/07(水) 16:56:53
>>290
一人っ子の方々が教育費を惜しみ無く子どもにかけたなら、子どもの可能性も広がり、税金をたくさん納める人になるかもしれません。
みんなで助け合いながら国は成り立ちます。
足の引っ張りあいはよくありません。
少子化だからこそ、ニートや生活保護者をこれ以上増やさない日本にしないと、国は成り立ちません。+5
-3
-
813. 匿名 2018/02/07(水) 16:56:54
>>764
私も全く同じ気持ちでした。
でも私の中では2人目は生まない方が後悔すると思ったので生みました。
本当は3人欲しかったけど、同じ理由で諦めました。
今でも3人兄弟がすごく羨ましいです。
+5
-0
-
814. 匿名 2018/02/07(水) 16:57:36
>>721
うーん、でもなかなか赤の他人には相談したり頼れないことってあるからね。
いくら仲のいい友達でも。
そういう場面で兄弟ってありがたいなと思うよ。
まぁ逆に友達同士じゃ普通言わないことまでズケズケ言われて腹立つこともあるけどw
いないならいないで全然問題ないし可哀想とか思わないけど、いたらいたで楽しいよ。+6
-3
-
815. 匿名 2018/02/07(水) 16:58:09
夫婦で決めたらいいよ
他人があーだこーだ言うのは芸能人の悪口いって
るのと同じくらい適当で無責任だから
聞く価値なし+3
-0
-
816. 匿名 2018/02/07(水) 16:58:48
>>812
そういうお金かけたから立派になるみたいな親の期待が重いんだよね…+13
-0
-
817. 匿名 2018/02/07(水) 17:00:04
一人でも二人でも良いとこ悪いとこあるよね。
私自身は二人兄弟だけど、異性だしそんなに仲良くないから、一人っ子で親が土地持ちな友達が羨ましかった(笑)姉妹で仲いい子もうらやましいな。
でも最近私が親と里帰り出産するかしないかで揉めたときに、兄が間に入ってくれて助かった。
旦那が子供一人でいいって言うから、うちも選択一人っ子になるかもしれん。
+1
-0
-
818. 匿名 2018/02/07(水) 17:00:17
お母さんが真剣に育ててくれたら1人っ子だろうが兄弟いようが育ててくれてありがとうって思うんじゃないかな。+18
-0
-
819. 匿名 2018/02/07(水) 17:00:29
金銭的な面も含めて家庭環境でかわってくるからこればっかりはどっちがいいとは言えないな。
うちは一人っ子だけど一人っ子は一人っ子の事情があるから。
環境が許すなら2人目3人目、生んだ方がいいと思いますよ。+2
-3
-
820. 匿名 2018/02/07(水) 17:01:27
既婚者で子供2人。
独身の友人には旦那の愚痴を言います。
1人っ子確定の友人には2人いると大変だよ〜と言います。
自分の現状にはほんとは満足していますが、相手にお花畑って思われないようにあえて下げます。正直気をつかいます。+8
-4
-
821. 匿名 2018/02/07(水) 17:02:18
ご主人は転職とか考えてないの?
サービス業、36歳で370万円。
私も同世代だけど もう少し望めるかなぁ〜と思うんだけど。既にワンオペなら、そこは期待してないんだから もっとガッツリ稼げる職場 探してもらったらどうだろう?営業職など、基本+歩合の職種もあるし。ご主人と相談してみるのが早いと思うけどね。+2
-2
-
822. 匿名 2018/02/07(水) 17:04:37
ワンオペ育児だと特に一人と二人の違いは大きいと思います。
生活がガラリと変わります。経済的な事はもちろんですが、精神面や体力面も今までとは全く変わると思います。
総合的な事も含めて、家族にとって良いと思える答えが見つかると良いですね。+4
-0
-
823. 匿名 2018/02/07(水) 17:04:49
もう一人欲しいけど金銭的な面だけが悩みなら、今は旦那さん1馬力という事だからおそらく何とかなると思う。でも育児ですでに行き詰まっていたりするなら止めておいた方がいいと思う。ただ、やっぱり欲しい!と思った時にいつでも出来て産める訳ではないから悩んでるんだよね。旦那さんと沢山話し合いつつ周りに居る兄弟やその両親も見てみてじっくり考えてみてくださいね。
一人っ子トピだと不仲な兄弟の話が沢山出てくるけど何も揉めてない仲の良い兄弟もいっぱい居ますよ(^^)+4
-0
-
824. 匿名 2018/02/07(水) 17:06:33
お金があった方が子供が幸せになれると考えてる親と、兄弟がいた方が幸せになれると考えてる親、根本的に価値観が違うから分かり合えないよね。
前者なのにたくさん生んじゃったり、後者なのに1人っ子という人達が不幸なだけで、価値観に合う子供の数を生んだ人はみな幸せなんじゃないの。+24
-1
-
825. 匿名 2018/02/07(水) 17:06:51
旦那33歳 私28歳
旦那の年収450万
貯金110万
新築戸建(ローン30年有り)
車無し 地方住み
だけど、金銭的にひとりでも子ども育てられるか不安だもん・・・
主さんとは立場ぜんぜん違うけど、迷うのわかります・・・+4
-1
-
826. 匿名 2018/02/07(水) 17:06:52
>>816
ああいえばこう言う+3
-1
-
827. 匿名 2018/02/07(水) 17:06:55
>>790
兄弟間の仲の良さによるんじゃないかなー
うちは2人姉妹で国公立になら全額出す、私学なら半額は自分で何とかしろと言われて2人とも国公立行って、それなのに結局は半額くらいは自分で学費払ったw姉がいなかったら国公立学費全額払ってくれてたかもね。
でも姉の事大好きだし、姉との楽しかった思い出いっぱいあるし、もしいなかったらなんて考えられないよ。姉がそう思ってくれてるかは知らんけどw
+3
-1
-
828. 匿名 2018/02/07(水) 17:07:25
貧乏子だくさんとか絶対嫌だー
一人っ子でも二人でもいいけど
頭の悪い生産性の低い子供は国の宝でも何でもないよーむしろ迷惑+10
-2
-
829. 匿名 2018/02/07(水) 17:08:06
こればっかりは産めとも産むなとも他人は言えないからね。
子供を産む期間は限られてるし幸いまだトピ主さんには時間があるしそれまで悩んでもいいんじゃない?+2
-0
-
830. 匿名 2018/02/07(水) 17:08:10
私が社交的ではないので、親同士の交流が疎くても兄弟で遊んだり勝手に盛り上がって参加したり出かけたりしてくれてたから助かりました。
通学も1人ぼっちではないので安心でした。
休日に家族でグループを作って遊んだりもできますし、それぞれ個性があって賑やかでいいですよ。
男女いるとますます楽しいと思います。
1人っ子も集中して手をかける分天才肌な子になりそうでいいなと思います。
どちらも全然ありですね。+3
-0
-
831. 匿名 2018/02/07(水) 17:08:23
>>824
その通りだね、
あなたの結論を読んでこのトピを離れることができそうだ。+6
-1
-
832. 匿名 2018/02/07(水) 17:08:35
私個人の話だけど、4人姉妹で、大学には奨学金で行ったけど、お金は就職後帰したり親も少し返してくれたりなんとかなったけど、姉妹とても仲良しだし、姉妹と友達はちがって、かけがえのないものだし、大学にいけてなくても4人で本当によかったし感謝しています。
大学奨学金で子沢山なんてかなり叩かれるだろうけど、満足不満足は人それぞれです。+4
-3
-
833. 匿名 2018/02/07(水) 17:10:40
可哀想とか可哀想じゃないとか以前の問題で、主の家の経済力じゃ、もう1人産まれた場合、100%破綻じゃない?+9
-1
-
834. 匿名 2018/02/07(水) 17:11:18
都心住まいです。
一人っ子が普通すぎて何もいわれないし、本当に人それぞれ。
1クラスに1人くらい4人兄弟がいて、びびる。
3人兄弟も意外と多い。財力があるからだろうなー。
+0
-0
-
835. 匿名 2018/02/07(水) 17:12:00
自分の収入とかライフプランよく考えて決めなよ。
どっちも一長一短なんだから、どっち選んでも多少なりとも後悔はあるはず。
人に後悔してませんか?こっちで合ってますよね??なんてそわそわ聞くことでもない。
単にマウント合戦になるだけで得るものなんてない、余計に惑わされるだけ。+4
-0
-
836. 匿名 2018/02/07(水) 17:14:28
わたし裕福な家庭に生まれて何不自由なく育ったけど、大した学歴もなければ大した人物でもない。
でも姉とは、大人になってお互い嫁いだ今でも、とっても仲良し。+4
-1
-
837. 匿名 2018/02/07(水) 17:15:04
お金で苦労させるの見えてるなら、ひとりでいいんじゃないかと思う
+3
-1
-
838. 匿名 2018/02/07(水) 17:16:06
リアルにPTAが嫌なんです…
+7
-0
-
839. 匿名 2018/02/07(水) 17:16:26
>>824
元の価値観がどうでも、上手くやってける人もいればダメになる人もいると思う。
子供と自分の相性、兄弟間の相性とかもあるし。確実に正解の道なんてないし難しいよね。
本当によかったかどうかなんて、自分が死ぬときにしか分からないのかも。いや、子供が死ぬときかな。+4
-0
-
840. 匿名 2018/02/07(水) 17:16:35
兄弟いなくて寂しい思いさせていたら、かわいそう
兄弟作って満足にお金掛けてあげられなかったら、それはそれでかわいそう
この先昇給も見込めないなら、どっちかを甘んじて選ぶしかないでしょ
旦那さんの収入が少ない友人は、家族の為に稼ぎたいって一念発起して30歳過ぎてから学校行って看護師の資格とって看護師として働いてるよ
それくらい頑張れるなら二人目作れば良いよ+6
-0
-
841. 匿名 2018/02/07(水) 17:18:11
>>825
それは金銭面の問題が大きいんじゃなくて精神的な問題
子育てってお金だけじゃなく不安な事心配な事たくさんあるけど、そんな弱腰じゃ乗り越えられないよ+4
-1
-
842. 匿名 2018/02/07(水) 17:18:36
私自身は一人っ子で親からの愛情も金銭面も独り占めだったけど、両親フルタイムで共働きだった為、帰宅してから1人寂しかったー。周りに兄弟がいる子たちが本当に羨ましかったから自分はまず子供を産めるなら2.3人産んで、お金の管理頑張って育てたいなって思ってる。
でもお母さんは、私の次の子を流産してからなかなか子供できなくて諦めたみたいだから、逆に私の孫たちで賑やかな時を過ごさせてあげたい。と言っても離れて暮らしているので盆正月だけでも。+3
-0
-
843. 匿名 2018/02/07(水) 17:18:46
私も計画的に一人っ子にしました。
小学三年生になってから働くようになりましたがやっぱり改めて一人っ子で良かったと思う事が多かったです。理由とかではなくココロからそう思うことが多い気がします。私にはその程度しか心の余裕がなかったので+8
-0
-
844. 匿名 2018/02/07(水) 17:19:45
世間的には一人っ子だけど
義母兄弟居る。
私30代だけど一番上の子の子、孫も間接的に居る。
多分穏やかな関係だと思う。
子育てについて熱く語り合ってる。
自分でも変わった人生だなと思う。
でも自分の子供の世界では一人っ子貫いてる。
+1
-2
-
845. 匿名 2018/02/07(水) 17:19:52
兄弟いて良かったかどうかは子供が決める事で、親や周りが決める事じゃないよ
+6
-0
-
846. 匿名 2018/02/07(水) 17:22:16
2歳の息子がいる主婦です。
お金があれば兄弟が欲しかったけど、貯金もほとんどないしこれからのことを考えてひとりっ子決定。
だけど田舎に住んでるので、周りからのひとりっ子批判や絶対兄弟欲しくなるよ!がイライラしてしまう…+4
-0
-
847. 匿名 2018/02/07(水) 17:22:22
ごめん お節介おばさんのいう 「二人目はいつ?一人っ子はかわいそう」はあながち間違ってないとおもうよ。産めない年になって、後悔しないようにね。どちらにしても主さんが決めることだよね+2
-6
-
848. 匿名 2018/02/07(水) 17:22:25
こういうの見るたびに思うけど、ひとりっ子は寂しいっていう人はひとりっ子になったことない人でしょ?
ひとりっ子はもともといないんだからそれが当たり前として過ごしてるんです。いたのに死んじゃったりしたらもちろん寂しいだろうけど。
前に何かで読んだけど、核家族の人が、おばあちゃんおじいちゃんと住んでる人に「お父さんとお母さんだけで寂しくないの?」と言われてもピンとこないのと同じだと。その通り!
ひとりっ子で寂しいと思ってるような家庭は愛情不足なので、兄弟がいても同じだと思います。+19
-3
-
849. 匿名 2018/02/07(水) 17:22:26
>>824
すっごく納得しました+2
-1
-
850. 匿名 2018/02/07(水) 17:25:35
>>833
地方でしょう。
主が年収300万くらいの仕事見つけられれば世帯年収670万で2人くらいなら普通に育てられるんじゃない?旦那さん一馬力だと難しいけど、主も働くつもりらしいよ。
家のローンがあるのが大変そうだけど。
+2
-0
-
851. 匿名 2018/02/07(水) 17:25:45
私もPTAと子供会がなかったら二人目を考えてもいい。+3
-1
-
852. 匿名 2018/02/07(水) 17:25:47
私もない。
+0
-0
-
853. 匿名 2018/02/07(水) 17:26:28
事情があって選択一人っ子です。5歳になりました。
全く後悔がないか…と言われれば嘘になりますが、逆に考えています。
一人でもなんとか産めて良かった。かわいい我が子に出会えて、母になることができた。主人も父親になることができたと。
主さんみたいに、ちゃんと家計のこと考えて計画的に決めているのも良いことだと思います。
無計画で破綻してしまうよりずっといいお母さんですよ。+28
-0
-
854. 匿名 2018/02/07(水) 17:27:00
一人っ子の自分は一人っ子で寂しいと思ったことがないけどな
もう一人梅だの人は好きに言うよね
だって自分が責任取るわけではないのだから+7
-0
-
855. 匿名 2018/02/07(水) 17:27:07
>>72
わたし3人兄弟だけど、3人とも大学に行かせてもらって、学費も免許も全部親が出してくれたよ。結婚資金やマイホームの頭金も援助してもらった。親の財力ややりくりのおかげだよ。親にしてもらったように子どもにもしてあげたい。+7
-1
-
856. 匿名 2018/02/07(水) 17:27:28
最近一戸建ても手が出しやすくなってるから、若いうちからローン組んだ方がいいって言われてるのもあって買う人いるけど、子どもの何人産むか決めてもないのに買だちゃったら損しないのかな?
自分を追い込む為?この先、不動産とか建築って高齢社会に伴って価格下がると思うんだけど。+5
-0
-
857. 匿名 2018/02/07(水) 17:28:19
私のまわりの一人っ子のママさんは、なんだかんだで後悔してるというか、コンプレックスに似た感情もあるみたい。
理解できないけど。+3
-15
-
858. 匿名 2018/02/07(水) 17:28:54
主さんの年収って手取り額?+0
-2
-
859. 匿名 2018/02/07(水) 17:29:28
子供の立場でいいます。
貧乏させるくらいなら産むのやめて。
1人でかわいそうとかただの親のエゴだよ泣+31
-1
-
860. 匿名 2018/02/07(水) 17:30:21
一人っ子で母親が病気療養中です。
正直、手続きやら病院の送迎やら、二人の食事の支度やら、もうフル稼働で自分の生活にも支障がでてきてストレスがたまります。
ヘルパーさんも頼んでいますが、家族の負担は計り知れないです。
姉妹で面倒みてるとか、兄弟で助け合ってるとか聞くたび、うらやましくて涙がでます。
親がいなくなれば頼れるのは兄弟姉妹だと思います。
一人っ子で甘えてられるのは子供時代だけ。+9
-2
-
861. 匿名 2018/02/07(水) 17:30:40
>>850
横だけど、私の地方は働きに出るにはまず車の調達からなんですよね…。
必然的に2台持ちになりそこへ住宅ローン保育料となると金銭的な事を考えたら我が家は一人っ子が限界でした。
年収は平均です。+7
-0
-
862. 匿名 2018/02/07(水) 17:31:02
価値観って本当に人それぞれだから、主さんは旦那さんと二人でじっくり話し合って、本当に自分たちがこうしたいって思える道を選んだほうがいいよ
わたしは念願の一人っ子で満足してるけど、主さんがもし子供が二人いるような家族が理想なら、主さんはわたしと同じように満足できないかもしれないし。+4
-0
-
863. 匿名 2018/02/07(水) 17:32:54
>>848
1人っ子だけど、兄弟いる友達見てて羨ましかったよ。
お母さん働いてたから、兄弟いたら親が帰ってくるまでの時間も寂しくないのになってよく思ってた。
あなたは平気だったかもしれないけど、普通に寂しさを感じてる1人っ子もいますよ。
今では1人行動もお手の物だし、あの寂しい体験も悪い事ばっかではなかったと思うけどね。
+5
-5
-
864. 匿名 2018/02/07(水) 17:34:26
ぶっちゃけ地方なら、主さんの旦那さんと同じ年収でこども2~3人産んでる人たくさんいるよ。でも、みんな実家を頼りまくってると思う。子供の幼稚園の送迎とか、お米や野菜もらったりとか。+7
-0
-
865. 匿名 2018/02/07(水) 17:34:43
>>860
兄弟の人間性だよ!
うちは母親と姉を養ってたことあるから
うちの父親だけどね!+1
-0
-
866. 匿名 2018/02/07(水) 17:34:43
>>855
兄弟いてても出来る家もたくさんあるけどね。(大半の兄弟いる家庭は贅沢はできなくても普通の生活をさせてやれてる家庭だし。)でも1さんの家は金銭的な不安があるからね。+6
-0
-
867. 匿名 2018/02/07(水) 17:36:49
>>782
介護や死後の手続きなど、お金で解決できることは一人っ子でも問題ないと思う。お金さえあれば。
それより思い出を共有できる人がいないのはやっぱり寂しいかなと思う。
自分がすっかり忘れていた母のエピソードを弟から聞いた時は、正に涙が止まりません状態で、ありがとう弟!でした。
良かったことってそれくらい。でも自分の中ではわりと大きかった。+8
-0
-
868. 匿名 2018/02/07(水) 17:37:45
いい選択だと思います。
気が合い、助け合って生きている兄弟は世の中半分くらい、他の半分は疎遠だったりいがみ合ったりしてますよ。その半分の確率に賭けるくらいなら、今の子を全力で育ててあげた方がいいと思います。+9
-3
-
869. 匿名 2018/02/07(水) 17:38:10
>>860
ウチも一人っ子なので、私がピンチのときに子どもの負担が最小限になるよう最善を尽くします。
でも、私も入院したことあるけど、
手続きってそんなに大変?
全部自分で普通にやれたけど。
署名は夫だったけど。
手術直後じゃなければ入院中の洗濯もヒマ潰しに自分でやってたし、
入院中は夫と子どもが病室で待ち合わせして、
帰りに外食するのが楽しかった(楽しかったんかい)と言ってたけど。
まあいいや、あなたは大変だったのね、
そうならないように気をつけます。+12
-5
-
870. 匿名 2018/02/07(水) 17:38:43
>>857
謙遜もあるんじゃないかな?私の周りのひとりっこママさんは「ウチの子兄弟いないからワガママで、泣き虫で~ごめんなさいね」みたいなことをよく言うけど、本気でそう思ってる感じはしないw
こっちはこっちで「下が居てもちっとも面倒みないし意地悪するばかりで、全然お兄ちゃんらしくないよ」って返す。こっちは謙遜半分本気半分。+6
-1
-
871. 匿名 2018/02/07(水) 17:39:07
子どもの学費のためなら、パートの掛け持ちも私はできそう。でもそんなに無理したくないのならひとりっ子で良いんじゃない。+7
-0
-
872. 匿名 2018/02/07(水) 17:39:10
選択一人っ子にしてます。
もう一人いたら経済的精神的にも崩壊するので後悔はないよ。
ただ将来、子供のパートナーも一人っ子だったら甥っ子姪っ子の存在の可愛さ知らないのか〜とか、孫に従兄弟という存在がいないのか〜とは思う+9
-1
-
873. 匿名 2018/02/07(水) 17:41:42
良い家庭環境で育った方たちが羨ましいなぁ。
私の家は施設に入れたら子供は我先にと逃げ出すと思う。
結局はお金と親しだいってとこかな。+4
-0
-
874. 匿名 2018/02/07(水) 17:43:58
私も一人っ子で育ったので
兄弟が羨ましい時期もありましたが
我が子も一人っ子にするつもりです。
私は一人だったおかげで
音大まで進学させてもらえました。
兄弟がいたら音大進学は
経済的に厳しかったと思います。+7
-0
-
875. 匿名 2018/02/07(水) 17:45:46
>>2単に育てるだけなら衣食住はなんとかなる
問題は進学でお金のせいであきらめたり、多額の奨学金で苦しむのは可哀そう
高卒後に8割が進学する時代だしね
+8
-0
-
876. 匿名 2018/02/07(水) 17:47:09
可哀想ではないし、ワンオペって言葉が苦手。
核家族化してからワンオペ育児がたいはんだと思うし わざわざ苦労アピールする程大したことしてないし。
私は義理の親を介護しながら専業主婦して子育てしてるけど
それが大変だと思ったこない。
悩んでるならやめとけば良いじゃん
子供できなくて悩んでる人もいるし
贅沢な悩みだと思うよ。
週¥8000で食費雑費って節約家で偉い
うちは家族3人で週¥15000
+7
-2
-
877. 匿名 2018/02/07(水) 17:49:08
私は一人っ子、子供も一人っ子。
旦那は3人兄弟だけど特に仲いいわけでもないし特に羨ましいとは思わない。
兄弟、姉妹っていればいいってものじゃないし一人っ子可哀想みたいな言い方本当に感じ悪い。
兄弟があんなんで可哀想みたいなのはあるけど一人っ子可哀想はないよ。
二人目産んで経済的に苦しくなって後悔するより一人っ子にして産めばよかったかなって後悔した方がまだいいと思うけどね。+11
-0
-
878. 匿名 2018/02/07(水) 17:51:12
みんなさ自分の幸せを他人に決めてもらうのやめようよ
不安だから誰かに大丈夫だよって言ってもらいたいから、ここで聞く気持ちわかるよ
でも誰かに励ましてもらったって、助けてはくれないのよ
うちは1人っ子だよ
将来の選択肢を広げてあげて、老後子供の世話にならない範囲がうちは1人だから+21
-0
-
879. 匿名 2018/02/07(水) 17:52:24
その年収でローン2100万だと月々5~6万だと思うのですがそんなに無謀?田舎なんてそんな人達ゴロゴロいる。
家族向けの賃貸借りた方が高かったりするよ。
もちろん固定資産税や修繕費は貯めておかないといけないけど返していけない額ではない。+6
-2
-
880. 匿名 2018/02/07(水) 17:54:20
>>8
今の時代はこれな気がするんだよな…
うちも選択一人っ子にするかもしれない。+6
-0
-
881. 匿名 2018/02/07(水) 17:54:20
私は兄弟はいたほうがいいと思う。
自分も兄弟がいて楽しかったし、大人になってからも協力しあえるしね。+4
-9
-
882. 匿名 2018/02/07(水) 17:56:57
私も20代後半で専業主婦で地方住みです。
主人も20代後半で、年収は480万程で昇級はあまり見込めません。
私に持病があり、本来は1人でも厳しいけれど1人だけでもと産みました。
もう1人欲しいですが、持病のせいで私が死んでしまっては今いる子や主人に寂しい思いをさせるだけだし、子への責任を果たせない為諦めました。
兄弟を作ってやれない為この子が結婚しなければ将来孤独になる事が本当に不安です。
子の将来より私の命を優先させた事に後悔があります。
まだ、2人目は年齢的に間に合うのでやっぱり悩みます。
何が正しくて後悔せずにいられるか本当に難しいですよね。+3
-1
-
883. 匿名 2018/02/07(水) 17:57:01
一人っ子で生きてる人に「一人っ子かわいそう」って、トンカツ食べたことないメキシコ人に「トンカツ食べたことないなんてかわいそう」って言うようなもんだ+11
-4
-
884. 匿名 2018/02/07(水) 17:57:14
子ども自身が大学希望しないかもしれないし、学歴より、兄弟がいる楽しくさ、結婚してからも親戚集まった時に子供に従兄弟もできたり、楽しいし親の介護も助け合えるし、やっぱりどうしても兄弟いる利点が多いようにおもう。
主さんの立場で4人5人もほしいと言うのなら止めるけど、2人産んで共働きの人は多いからほしいなら、2人産んでほしい
後悔しないようにしてね
なんとかなると思う。+2
-10
-
885. 匿名 2018/02/07(水) 17:57:29
兄弟仲悪いって全体的にみてそんな多いかな?私の周りは自分含めて兄弟仲良い人ばっかだから、貧乏や高齢出産じゃないなら兄弟つくるのがごく自然だと思ってた。+5
-2
-
886. 匿名 2018/02/07(水) 17:57:30
一人っ子可愛そうって言う人はいるけど、子沢山可愛そうって面と向かって言う人はなぜか余りいないんだよね(^^;)賑やかでいいね〜とか。
私自身が貧乏子沢山の兄妹で育ったから正直親怨んでます。自尊心めちゃくちゃ低いです。
なので一人っ子羨ましかったですよ。+16
-0
-
887. 匿名 2018/02/07(水) 17:59:17
一人っ子はかわいそう、遊び相手いなくて!と義母が娘に向かって(まあ私に言ったんだろうけど)言った時はハアっ?ってなったよ。
旦那、義妹ともに奨学金抱えてるし、遊び相手っていう短絡的な理由を押し付けられたから。私は奨学金は背負わせたくないから一人っ子にした。+8
-0
-
888. 匿名 2018/02/07(水) 17:59:17
自分は2人目不妊だからもう諦めてるけど、若くて経済力ある人は日本のためにもジャンジャン生んでほしい!+4
-2
-
889. 匿名 2018/02/07(水) 18:00:18
お金のことはもちろん、今0歳児を育ててるんですが本当にキツイ…。これをもう一回なんてまず無理だし、しかも2人を同時に育てて仕事復帰なんて私には完全にキャパオーバーです+14
-0
-
890. 匿名 2018/02/07(水) 18:00:57
>>888
数産みゃ日本のためになるってわけじゃない+5
-1
-
891. 匿名 2018/02/07(水) 18:02:37
自分の親が共働きで、お金に余裕はあっても
気持ちや時間に余裕が持てずにいつも子供にキーキー怒ってたし、
家も散らかってたし、ご飯も手の込んだおかずなんてなく
学校のこともろくに見てもらえなかったし、そういうの嫌だったから。
子供一人にすれば母親はそんなに必死に働く必要もないなら、そうしたい。
ただ老後は裕福だから経済的に心配する必要はない、そこは助かってるけど。
+8
-1
-
892. 匿名 2018/02/07(水) 18:02:46
一人っ子いいじゃん。
一人っ子の家庭ってわりと(全部とは言ってないよ)家族仲がいいと思う。
夫婦仲がいいから家族も上手く行くんだろう、
金銭面が安定してると夫婦喧嘩も減るからかな?
娘と父親の仲が良好なのも一人っ子の家だ。+14
-1
-
893. 匿名 2018/02/07(水) 18:02:52
一人っ子で後悔ない人に意見を聞いてるんだよね?
一人っ子じゃない母親はなんでこんなにしつこく答えてるの?
ただでさえ構ってあげる時間減るんだから
子育て戻りなよー
惣菜じゃなくてちゃんとご飯作ってあげなよー!+17
-1
-
894. 匿名 2018/02/07(水) 18:03:04
自分達親が死んだときに、その悲しみや負担を一人で背負う事になってしまうけど、兄弟同士で遺産なんかで揉めたりするのみると良いも悪いもその人次第だなと思う。+3
-1
-
895. 匿名 2018/02/07(水) 18:03:34 ID:IZIzj3Bl1v
私は、4人兄弟だったけど兄や弟とは仲が悪いし、いい事ばかりじゃないよ。
互いが結婚して、更に面倒になってる。+6
-0
-
896. 匿名 2018/02/07(水) 18:03:46
>>886まあ子供は宝だからね。躾なってない貧乏子沢山じゃなければ賑やかでいいね〜ってなるよ。将来も孫にたくさん囲まれて幸せだろな〜って。なんだかんだ生き物って子孫繁栄のために生きてるし。+4
-0
-
897. 匿名 2018/02/07(水) 18:05:34
一人娘がいるけど、母は老後はこの子が一人で親の面倒みるんだね、きょうだいがいれば助け合えるのにって言ってくる。でも母自身3きょうだいの真ん中だけど、自分の親の面倒はほとんど母がみてた。
私は実家の近くに住んでるから面倒みることになるなと思ってるけど、妹は遠方でお見合いして結婚したからあてにできないしきょうだいいれな協力できるってもんでもない。+5
-0
-
898. 匿名 2018/02/07(水) 18:05:44
>>886
言えないよね、
これから増やすことはできても、生まれちゃったもん減らせないからね。
昔の価値観だと子だくさんはいいことだし。
うちは一人っ子だけど、子だくさん一家はそれはそれで賑やかでいいなと思うよ。
自分がそうなりたくはないけど。+6
-0
-
899. 匿名 2018/02/07(水) 18:06:11
>>888
これだよ
これ・・・
労力や責任が発生するじゃないから
なんとかなるって言う・・・・
+4
-0
-
900. 匿名 2018/02/07(水) 18:07:20
兄弟がいた方が楽しい、いた方が助け合えるって言うけどそれって兄弟がなんの障害も病気もなく性格も普通以上な場合だけだよ。
後から産まれた子に病気や障害があったりしたら親が死んだあとに面倒みるのは兄弟。
今いる子供の為にもう一人って考え方どうかと思うよ。
産むなら自分が欲しいからって理由で産みなよ。+9
-0
-
901. 匿名 2018/02/07(水) 18:07:41
私も自分が一人っ子。子供の頃の寂しさは大したことない。いずれ友達といる方が楽しくなるから。
けど、今になって更に兄弟がいたらと年々強く思う。今後の親の介護や、死に一人で向き合うのが辛すぎて。主人はいても、やはり気持ち的に同じようには共有できないかな。+13
-4
-
902. 匿名 2018/02/07(水) 18:08:27
自分が働かないで専業主婦なんかしてっから金ねえんだろアホか
金ないなら働く、これ常識+6
-13
-
903. 匿名 2018/02/07(水) 18:08:42
きょうだいいたらいるなりの、ひとりっ子はひとりっ子なりの、それぞれメリットもデメリットもあるんじゃない?よそはよそ、うちはうちだよ何事も+15
-0
-
904. 匿名 2018/02/07(水) 18:09:18
子供がいない時は、今の出生率1.3くらいだから一人っ子が多いんだろうなって思っていたけど、一人産んで子持ち側に来てみたら、まわりには一人っ子はすごく少ない。北関東で田舎だからか一番多いのが3人兄弟。うちは 一人っ子だけど中学で学年120人中一人っ子は5人だった。+9
-1
-
905. 匿名 2018/02/07(水) 18:10:03
>>898まあ生まれたら生まれたで大変だけどなんだかんだ我が子だから可愛いんだよ。母親って子供のためなら働くエネルギー湧いてくるし。+3
-2
-
906. 匿名 2018/02/07(水) 18:10:14
子供一人でもいいじゃない、今はお金もかかるし大変だからって理解あるようなことを言っていた実母。でもやらたと娘の周りの子のきょうだい構成を気にしたり、ふとした時に一人っ子はね〜みたいに下げるようなことを言われてなんだかショックだった。
+6
-2
-
907. 匿名 2018/02/07(水) 18:10:44
年取った今こそ、兄弟がお荷物だと思うわ。+15
-0
-
908. 匿名 2018/02/07(水) 18:11:01
7才の娘がいますが兄弟への憧れはあるみたいです。周りの大人が兄弟いなくて寂しいでしょ?と娘に言うので私は可哀想な子なの?と聞かれた事があります。+7
-1
-
909. 匿名 2018/02/07(水) 18:11:20
>>883
え、全然しっくり来ない喩え!下手くそか!(笑)+4
-4
-
910. 匿名 2018/02/07(水) 18:12:33
私は親に「大学は私立なら家から通える所、国立なら下宿OK」って言われてたけど、特に不満は無かったよ。
奨学金も250万円借りたけど、無利子でいま月一万円ちょっとの返済だし全く負担にはなってない。
大学に進学させてあげられないとかなら可哀想だけど、私程度の負担なら正直子どももそんなもんだと思って納得すると思う。
子どもの望む全てを叶えたいって立派だと思うけど、その為にもう一人子どもが欲しいって思う気持ちに蓋をするのは勿体ないと思うし、家族が増えるって夫婦にも子どもにとっても嬉しい事だと思うけどな。+9
-1
-
911. 匿名 2018/02/07(水) 18:13:00
子供二人いるおかあさん達とよく話すけど、一人っ子はやっぱり甘えん坊でワガママが多い。
マイナスだろうけど、事実だよ。+3
-25
-
912. 匿名 2018/02/07(水) 18:13:12
自身は兄弟いたけど、自分の子は経済的に一人っ子かなって思うんだけど、自身が一人っ子だった友人みんな「えー!生んであげて!一人っ子寂しかったし親の老後が不安だよ〜」ってめっちゃ言ってくるからそんな一人っ子って大変なのかと思ってしまう。+8
-4
-
913. 匿名 2018/02/07(水) 18:13:21
子供が大学進学希望しないかもとか言ってる人何歳なの?
すごい田舎だとそうなの?
友達とかが大学や専門学校に当たり前みたいに予備校だ〜センターだ〜って言いながら進学する中で、自分だけ高卒で就活なんて嫌に決まってるじゃん。
私の周りで自ら進ん高卒で就職したのは、消防士になった子ぐらいだよ。
親に負担かけたくなくて、いいって言ってるだけで本音では行きたい人ばかりだよ。+20
-1
-
914. 匿名 2018/02/07(水) 18:16:35
>>913
その通りだと私も思うけど、
それでも金より兄弟という価値観の人がいるから、
何を言っても無駄だと思う。+8
-2
-
915. 匿名 2018/02/07(水) 18:16:43
私の育児スキルだと一人っ子が限界だろうといって夫が一人っ子にしたいと言ってます。
たしかに私は育児向いてなくて一人でいっぱいいっぱいですが、夫も一番大変な乳児期に仕事で家族ほったらかしにしていたくせに私のせいにされてるのモヤモヤする。
なんとなくこの人の子供はもういいかなって気がする。暗い話でごめんなさい。+26
-1
-
916. 匿名 2018/02/07(水) 18:17:21
>>878
とても同意です!
それぞれの家庭があって、それぞれの幸せの形があるんだから、人の意見なんて気にしないで。
よそはよそ、うちはうちなんだよ。
みんな違ってみんないいんだから、よそ見ばかりしてないで自分の家庭を大切にして、誇れるように頑張ろうよ(T_T)
一人っ子のお母さんも、兄弟姉妹の子どもがいるお母さんも、みんな自分の信念持って頑張ってるよ!
主さんも、ここで相談するんじゃなくて、ご主人とよーく話し合って、自分たちの納得のいく答えが出せますように。
+5
-1
-
917. 匿名 2018/02/07(水) 18:17:27
主は年齢的に問題ないけど、金銭面が問題。それでも欲しいなら、働くしかないよ。
ただ、ひとりっ子だからかわいそうとかは全くない。むしろこのトピでひとりっ子を叩いてる人たちの子供の方がかわいそうだよ。無神経な親に育てられて。+9
-1
-
918. 匿名 2018/02/07(水) 18:17:46
ガルで義実家トピに書いてあるとうりなら一人っ子の男は結婚不可能だよ
それなのに選択一人っ子なの?+1
-2
-
919. 匿名 2018/02/07(水) 18:18:46
ガルちゃんで質問しても、ガルちゃんの判断基準は何に対しても 「お金」だからね~。
参考程度に留めて。+4
-1
-
920. 匿名 2018/02/07(水) 18:19:28
>>834
うらやましい
私の所は田舎だから、一人っ子めったにいない
兄弟いるのが当たり前
私は一人っ子が良くて、3人暮らしのんびり専業主婦が最高と思っていたけど
周り見てると焦る。子供っぽい考えだと分かっているけど、働いてでも二人目欲しい!って気になることもある
ないものねだりってわかっているけど…正直そう思う。私が都心暮らしなら何の迷いも無く一人っ子。このスレタイ見ても全く興味無いくらい何も考えてないわ+7
-1
-
921. 匿名 2018/02/07(水) 18:19:48
>>900
>性格も普通以上な場合だけだよ。
だよね、身体や精神の障害はレアケースだとしても、
性格が普通以下だったり相性が悪かったりする可能性はレアどころか半数だからね。
メリットに数えるには不安定なんだよなあ。+6
-0
-
922. 匿名 2018/02/07(水) 18:24:32
一人っ子でも兄弟いても、人生楽しく生きられる力がある人ならどんな状況だって楽しむことができる。
ただ、私は今子供2人いる中、兄は未婚。
去年父が認知症になり1人で徘徊しては警察に保護され、今は兄が面倒を見てくれている。(母は既に他界)
うちはまだ子供が小さいから、父が外で怪我をして保護され病院にも何度かお世話になり、急に「お迎えに来て下さい」って言われても幼稚園のお迎えなどにより、正直無理な時が多く、もし兄がいなかったら… と思うとゾッとする。
今父が認知症になり、
リアルに兄弟のありがたみを感じている私は、
安易に「一人っ子いいよ」とも言えない。+7
-6
-
923. 匿名 2018/02/07(水) 18:24:51
お願いだから手をかけてあげてください
兄弟いるお子さんでママを独り占めにできないからって
私に凄く凄く甘えてきて気持ち悪いの!
髪もボサボサで切ってもらえてないし服も伸びてるし
本当に可哀想!!+12
-4
-
924. 匿名 2018/02/07(水) 18:25:06
昔は一人っ子の子がなにか、問題起こすと、「あーあそこは一人っ子だからね」と悪い理由をそこにあててたね
そんなに一人っ子問題なのかな
社会性が、育たないところはあるのかな
+4
-11
-
925. 匿名 2018/02/07(水) 18:25:06
子供にお金の面でなんでも与えることってそんな大事かな?貧乏ならキツイけど普通レベルなら兄弟いたほうがいいなー。自分は私立じゃなかったけど楽しかったし、留学費用も自分で稼いだからこそ真剣に勉強できたから。今は親がなんでもしてあげるんだね。+10
-9
-
926. 匿名 2018/02/07(水) 18:25:12
>>911
私は一人っ子だけど、姉妹いる友達のわがままに振り回されてきたよ笑
姉妹いると競争意識が激しい子多いからいつも競ってくる子にうんざり。+17
-1
-
927. 匿名 2018/02/07(水) 18:26:34
>>923
そんだけ、手が回らないって2人兄弟じゃないよね
2人3人って普通だよ+4
-0
-
928. 匿名 2018/02/07(水) 18:26:34
>>923髪ボサボサで服も伸びてるのは兄弟いるいない関係ないでしょ。+4
-5
-
929. 匿名 2018/02/07(水) 18:26:53
>>503
すっごい分かる。むしろ兄の存在自体なかった事にして欲しいわ。兄弟いて良かった事なんかない。+9
-0
-
930. 匿名 2018/02/07(水) 18:27:09
今の時代 子供も社会に出た途端格差を感じる子供社会になってない?
新しいゲーム機やソフト
自転車
カラフルなランドセル
カッコイイスニーカー
オシャレなお洋服
全部物差しがお金で買えるものなんだよね…
そう思うと、子供もお母さんが家にいる事よりも、欲しいものを買ってくれる方が大事にされてるって思うんだよ
小1の息子が仲良い子が持ってるから任天堂switch欲しい!って言った時、はぁ?!?!ってどうやってお金かき集めようか焦った+22
-1
-
931. 匿名 2018/02/07(水) 18:27:33
>>922
世話になる側はそう思うだろうね。+6
-0
-
932. 匿名 2018/02/07(水) 18:28:44
>>924
わざと煽ってるね笑+0
-0
-
933. 匿名 2018/02/07(水) 18:29:50
単純に自分の性格的に一人育てるのに精一杯。おおらかでドーンと構えてるような母親になりたかったけど、心配性、神経質だし体力もない。+10
-1
-
934. 匿名 2018/02/07(水) 18:30:01
>>924
昔は親が遊んであげたり面倒を見るよりも兄弟に見せてたから、そう言う存在が居ない=放置児だと思う人がそう言う事言うんだよ。
良識のある親御さんはそんな事言わないから安心してね。+5
-1
-
935. 匿名 2018/02/07(水) 18:30:42
>>893
トピも読めない人なんだよ
たくさん子どもいる方がいい、一人っ子ワガママとか決めつける人が母親って一体、、、、+10
-0
-
936. 匿名 2018/02/07(水) 18:31:24
兄弟いないとかわいそうって、完全に大人の独りよがりだよ。
私自身は兄弟いるけど、小学校の頃、私も周りも兄弟姉妹の愚痴ばっかり言ってたの覚えてる。一人っ子がよかったってずっと思ってた。自分の経験から、子供は一人っ子って決めてます。
兄弟いるから仲良く楽しく過ごせるって訳じゃない。ましてや経済的に余裕がないと、兄弟のために何かを我慢させられたって思いは子供の中にも残る。
兄弟いてもいなくても、お金や愛情を充分にかけてもらえないことが一番かわいそうよ。+8
-0
-
937. 匿名 2018/02/07(水) 18:31:27
兄弟格差で育って来た私からすれば
愛情も躾も教育費も平等に出来る自信があるなら
産めばいいと思う。
偏るなと思うなら次に産まれる子は
ほぼほぼ確定だから。
一人子育てしてるのだから、酸いも甘いも見て
次を生む決断してる訳でしょ?
あと上の子の情操教育にとか耳障りのいい言葉も下の子に押し付け無いで。
2番目もイチからスタートだという事を忘れ無いで。+8
-0
-
938. 匿名 2018/02/07(水) 18:31:32
>>925
普通レベルが上がってるから難しい。
都内だと四年制大学が普通だから。
学費だけで600万円。
ちゃんと現実見えてれば悩んで当然だと思う。+13
-0
-
939. 匿名 2018/02/07(水) 18:31:55
周りは一人っ子はほとんどいない。2人どころか3人子どもがいる人もかなり多い。私には無理だから尊敬するけど、一人っ子は楽でいいよねみたいな目で見ないでほしい。+9
-0
-
940. 匿名 2018/02/07(水) 18:32:37
どちらがいいかなんてわからないけど、
とりあえず私は幸せ。
今娘の習い事が終わって、これからお肉食べに行ってきます。
もう高学年なので動きも自由度が高く、いつもいろんな話をしながらゆっくりできて嬉しいです。
学校、習い事、人間関係、いろいろ頑張っているのを知っているからこそ、家ではダラーっと気ままにマイペースに過ごしてほしい。
そういえば、ここ何年か全く怒ってない気がします。+5
-0
-
941. 匿名 2018/02/07(水) 18:32:40
>>922私の旦那の親も以前闘病してて(今は他界)私たちは転勤族で遠方だったから身の回りの世話を他の2人の兄弟がしててくれて本当に助かった。こちらは手伝えなかった分お金の援助はした。旦那が一人っ子だったら全てのしかかってきてたんだなと思うと正直ゾッとする。嫁目線になってしまうが旦那に兄弟いてよかった。+5
-1
-
942. 匿名 2018/02/07(水) 18:32:46
>>911
類友だからじゃないの。こんな根性が悪い母親が多いから普通の母親が叩かれるんだよ。+7
-0
-
943. 匿名 2018/02/07(水) 18:33:29
お金があったら出来ること
適切な医療
学歴を付ける
栄養のある食事
アマゾンジャングルの住人でない限り
他人の頑張って♡よりお金のほうが価値がある+5
-0
-
944. 匿名 2018/02/07(水) 18:34:24
>>923
いるよねぇ 姉だけ可愛がってて弟放置で弟ストレスで他の子いじめてたよ
親は兄弟多くてもちゃんと向き合ってほしいわ+9
-0
-
945. 匿名 2018/02/07(水) 18:34:42
今は一人の子供に親が全期待を寄せているからね。習い事もいっぱいさせて、教育費をたくさんかけて。
その結果、いい人材は本当に育っているのだろうか。+7
-2
-
946. 匿名 2018/02/07(水) 18:35:08
>>911
虐待して殺す母親って911みたいにこども多いよね。マイナスだろうけど事実だよ。+10
-0
-
947. 匿名 2018/02/07(水) 18:35:12
>>938
プラス600万もあったら、学費・家賃完全に出してあげられますね。
勉強、遊び、それから稼ぐためにではなくバイトも楽しんでせっかくの大学生活を満喫してくらたらいいですね。+5
-0
-
948. 匿名 2018/02/07(水) 18:35:20
半分は今でも高卒なんだよ
大卒の中でも奨学金利用してる人も多いから、親が全額用意して大学行く人は確実に半分以下だよね
2人産んでみて、働けるなら大学いかせてあげればいいし、無理なら高卒でもいいし 奨学金でもいいんじゃないかな
とりあえず今二人目ほしいなら産めばいいとおもう
将来のことは誰にも分からないよ
主さんが子供ほしい気持ちを優先してほしい
2人ならすごく無謀なことでもないとおもう+5
-10
-
949. 匿名 2018/02/07(水) 18:35:36
誇れる事が子供の人数とか醜いね
他に何かないの?
見た目も醜いのかな?
年収も…+13
-0
-
950. 匿名 2018/02/07(水) 18:36:23
兄弟いてよかったって意見は、人任せにできてよかったって人だけなの?
ということは、同じ数だけ兄弟などアテにならんと思ってるってことか。+10
-1
-
951. 匿名 2018/02/07(水) 18:37:10
>>931
世話かけられる側は「兄弟いない方が良かったわーだものな+12
-0
-
952. 匿名 2018/02/07(水) 18:37:37
>>859父の収入は平均以下なのに専業の母、3人きょうだいで全員高卒でした
きょうだいは仲良くもなく、おもちゃや服の数や値段、習い事、部活のお金の使い方でけんかでしたよ
お金が足りないと家族の仲も荒れます
同じような家庭環境でも一人っ子の友達は、大学まで行きうらやましかったです
+18
-1
-
953. 匿名 2018/02/07(水) 18:37:46
1人っ子だから、ワガママになるとか可哀想とか
兄弟居ると、協力し合えるとか
どっちも当てはまらない人も居るでしょ。
1人っ子の方が良い!兄弟居る方が良い!
って、固定概念は余計なお世話だよ。
結局子供を育てるのは、親なんだから外野が押し付けるのは違うと思う。
どっちにも善し悪しはあるでしょ。
+14
-1
-
954. 匿名 2018/02/07(水) 18:37:48
>>948
良かった
こんな考えの人の所に産まれなくて
私は二人兄弟だけど大学まで全額親が出してくれたよ
老後も心配ないって
親を誇りに思います
大事にしなくちゃ+11
-6
-
955. 匿名 2018/02/07(水) 18:38:03
このトピ見てると胸が痛い。経済的に余裕を持ちたくてひとりっ子希望で、双子でした。子どもは本当に可愛いんだけど、奨学金使わずに大学に行かせるのは無理だろうなぁ。できるだけお金貯めて子どもには負担かけないようにするけど…+13
-1
-
956. 匿名 2018/02/07(水) 18:38:24
一人っ子の方がお金も愛情もかけられるってよく言いますが、貧乏家庭に一人っ子と裕福家庭に二人以上だと、後者の方がお金かけてもらってる可能性あるよね…。
愛情だって、何も子供の人数で割って一人一人に分け与える訳ではないんだし。
でも主の家は一人っ子の方が良さそう。それか主が働くか。+20
-2
-
957. 匿名 2018/02/07(水) 18:38:34
我が身を振り返って…
兄弟姉妹なんて煩わしいだけ。
義理が付いたら赤の他人以下だよ?
今は義姉義妹が鬱陶しくて仕方ない。
兄もとっくに亡くなってるのに何で付き合わなきゃならないんだ。子供の時もケンカ激しく良いこと無い無いづくめだったよ+9
-1
-
958. 匿名 2018/02/07(水) 18:41:52
惣菜はやめてね
ちゃんと手作りしてあげて
出汁の風味がわからないよ うちの旦那
味の素で育ってるからね
味も濃い一品のおかずでご飯をかき込むのが普通だったんだって
可哀想+3
-16
-
959. 匿名 2018/02/07(水) 18:42:57
どちらにもメリットデメリットがあるけど、もし悪い方に転んでしまった場合に
「一人で寂しい、きょうだいほしかった」と思うのと、「きょうだい嫌い、いない方がよかった」と思うのでは後者の方が心の闇が深いような…と、姉妹仲が悪くて死んでほしいとまで思ったことある私は感じます。
きょうだいに憧れる!っていう一人っ子の話を聞いても、「きょうだいに憧れられるなんて、平和でいいなあ」と思う。私は親に差別されたから自分は連鎖させないように子供は絶対一人だし、この考えはずっと変わらないと思います。
お金も時間も愛情も、一人の時と同じように二人ともにかけられる余裕のある家庭の親御さんもたくさんいるのだから、そういう人が複数人産めばいい。+18
-0
-
960. 匿名 2018/02/07(水) 18:44:49
>>930
寂しい思いさせて、お金で色々買ってあげるのが、いいとはとても思えない。帰ってきたら、おかえりって迎えてあげて、温かい晩御飯用意してあげたい。
逆に今の子はゲーム機や高価なものばかり買い与えすぎてるとおもう。+4
-11
-
961. 匿名 2018/02/07(水) 18:45:36
>>950兄弟いてよかったっていう人は兄弟仲がいい人。これに尽きる。+7
-1
-
962. 匿名 2018/02/07(水) 18:46:31
私もやりたいこと多いから
うちは後悔してないよ
素直でのびのび育ってます
+8
-1
-
963. 匿名 2018/02/07(水) 18:46:49
一人っ子は兄弟の良さは居ないからわからない
兄弟持ちは一人っ子の良さはわからない
+7
-0
-
964. 匿名 2018/02/07(水) 18:46:58
私は妹か弟が欲しいって親に言って9歳差で妹が産まれたんだけど、世界がガラリと変わったよ。自分に向けられた愛情はすべて妹へって感じたな。お願いしておいて勝手だけど良いことひとつもなかったよ。だから自分の子は一人っ子でいくよ。+14
-3
-
965. 匿名 2018/02/07(水) 18:48:14
兄弟いても
携帯番号知らないwww
姉妹だったらいいかも+9
-0
-
966. 匿名 2018/02/07(水) 18:49:53
私の娘は、選択1人っ子です。
後悔が無いと行ったら嘘になりますが
年齢的にも、体力的にも経済的にも、1人が限度かなと…。
子供は可愛いけど、思っていた以上に育児も大変で、年齢的にキツいと感じて居ます。
娘を1人っ子にすることは、もう確定している事ですが、これで良かったのか…まだ自問自答しています。
周りからも(特に親族)「二人目は?」の攻撃が多く、返答に困っています。
でも、自分自身三人兄弟で育ってきて、大人になってから、兄弟感の軽薄さや、周りに迷惑ばかりかける兄弟の嫌悪感に嫌気がさしていて、必ずしも兄弟が居ることが幸せとは限らないんじゃないかと思っています。
子供には、寂しい思いもさせることもあるかも知れないけれど、その分、沢山愛情を注いで、親として出来ることをしてあげたいと思ってます。+8
-0
-
967. 匿名 2018/02/07(水) 18:50:26
兄弟がいる人で、弟が欲しかったとかお姉ちゃんが欲しかったって言う人は結構いるけど、ひとりっこの家庭に生まれたかったって言う人は少ない。
その逆でひとりっこの人が、兄弟欲しかったって人は多い。+7
-11
-
968. 匿名 2018/02/07(水) 18:50:34
>>964 9歳も離れてると一緒に遊べるわけじゃないしあまりメリットないかもね。。+14
-0
-
969. 匿名 2018/02/07(水) 18:51:31
子供の数を競ってくる人って何なんだろうね。うちの母親とか親戚の○○さんは二人目できたんだってよーとか○○さんとこは一人っ子だから同じだわとかいちいち数を気にしてる。+8
-0
-
970. 匿名 2018/02/07(水) 18:53:18
子供には恨まれかも
Muslim Demographics - YouTubeyoutu.beIslam will overwhelm Christendom unless Christians recognize the demographic realities, begin reproducing again, and share the gospel with Muslims.
+0
-0
-
971. 匿名 2018/02/07(水) 18:53:26
>>948
わかるよ、そうじゃないと、子を持つハードルがどんどん高くなってしまうからね。
でも自分の子には奨学金という借金は背負わせたくないし、
望んだ教育はできるなら受けさせてやりたいって思っちゃうんだよね…+7
-0
-
972. 匿名 2018/02/07(水) 18:53:45
「兄弟いたほうがいいよ!」っていう人は大概自分自身が兄弟いて仲が良かった人だよ。幸せな人。+28
-1
-
973. 匿名 2018/02/07(水) 18:53:59
>>969
分かります。
子供の数で優劣?つけるとか昔の人間でもしなかったんじゃないかな。
子供の数が多い方が偉いんですかね?
育てるのは親なのに、ほっといて欲しい。+6
-0
-
974. 匿名 2018/02/07(水) 18:54:13
>>968
964だけど、妹っていうより親戚の子みたいな感じだよ。そして親は久しぶりの赤ちゃんだからそりゃあ可愛いんだろうし叩かれて育った私と違って甘々だったよ。+8
-0
-
975. 匿名 2018/02/07(水) 18:54:36
>>969
ブスでお金もないから考える事それしかないんじゃない?
+5
-0
-
976. 匿名 2018/02/07(水) 18:57:44
>>973
969です
ママ友でもいるんだよね。うちは一人っ子と違って大変だみたいなアピール。好きで何人も産んでるんじゃないの?って感じだよ。+12
-0
-
977. 匿名 2018/02/07(水) 18:58:13
旦那さんが平均年収以下
40歳近くで2人目希望してる人みると
子供の障害や自分達の老後、子供の進学時のお金
勇気があるなーてしみじみ思う
+27
-0
-
978. 匿名 2018/02/07(水) 19:00:09
>>948それを無計画って言うのよ。+4
-0
-
979. 匿名 2018/02/07(水) 19:00:56
まあ独身でも子なしでも自分が幸せだと思えるならそれでいいのと同じで、一人っ子で幸せと思えるならそれでいいじゃん。後悔しそうなら頑張って2人生んだらいいわけだし。+6
-1
-
980. 匿名 2018/02/07(水) 19:02:09
ここは一人っ子トピだから答えは分からないかもだけど、単純に何でみんな当たり前のように次の子を考えられるんだろう。色々考えすぎちゃって結局一人っ子だけどみんなすごいなって。一人っ子に後悔はないんだけどね。+8
-0
-
981. 匿名 2018/02/07(水) 19:02:21
選択一人っ子、小学生の娘います。
私も悩みました、特に幼稚園に入園してからは、周りが子供3人が当たり前なド田舎だったので、尚更、肩身が狭いような憐れまれてるようなそんな思いで園生活を過ごしてました。
でも小学生になったら、毎日のようにそんな保護者と顔合わせることもなくなって、よその子供、赤ちゃんも目に入ることもなくなると、選択一人っ子の良さしか感じなくて、一人っ子にして良かったなぁと思ってます。
PTAの役員も1回で済むし、学校行事も病欠も子供1人分で済む。
遊び相手に欠くなと感じた時は、色々習い事をさせているので、逆に学校外での友達も増えてプラスしかありません。
将来の学費もかなり多めに貯金できてるし、夏休み冬休みは家族旅行に宿泊費交通費気にせず行けてます。
他に子供がいないから、この子だけに可愛い可愛いと溺愛できる、姉妹兄弟平等にしてあげないとなんていちいち遠慮がいりません。鬱陶しいと冷たく当たることも、姉なんだからと無理を押し付けることもない。
子供はのびのびとニコニコ笑顔を誉められる子に育っています。そして大人の中で育っているせいか、案外しっかりしてるとよく言われます。
お金の余裕は心の余裕、心の余裕は子育ての余裕に繋がると思います。
+35
-3
-
982. 匿名 2018/02/07(水) 19:02:42
>>967
兄弟いる子も一時的にはひとりっこになりたい!ってよく言うよね。
でもクレラップのCMみたいに、いないと寂しいという…あれ、かわいい。+8
-0
-
983. 匿名 2018/02/07(水) 19:02:48
>>955
いや〜、双子うらやましい!やっぱり育児はお金のみで測れない面ってあるとこういう例をみると思っちゃいます。+5
-1
-
984. 匿名 2018/02/07(水) 19:02:56
しっかり将来を見据えての判断だから、良いのではないでしょうか。不妊症や病気で子供を持てない方からすれば、羨ましい悩みだと思います。人は選択肢が多いほど、恵まれているのです。+5
-0
-
985. 匿名 2018/02/07(水) 19:04:40
兄弟で格差つけられてる人って結構いるのね。
私は平等を心がけてるつもりだけど、子供がどう捉えてるかはわからないな、気を付けよう。+4
-0
-
986. 匿名 2018/02/07(水) 19:04:55
経済的に一人っ子です。友人は同じくらいの世帯年収なのに実家からの援助がすごいので専業主婦で新築マイホームで子供2人。羨ましい。お金あるなら絶対生んでる泣+6
-1
-
987. 匿名 2018/02/07(水) 19:05:15
>>969
うちは義母がそうです。義兄のところに2人目が産まれたんだけど、なんか誇らしげなんですよね。あれはなんなんだろう。+5
-1
-
988. 匿名 2018/02/07(水) 19:06:10
年収が500万だとして、単純に割って一人年間100ちょいしか使えないってきつい
+8
-0
-
989. 匿名 2018/02/07(水) 19:06:17
うちは2人いて、いる現在はどっちか要らないとかは全くない。
そういう話じゃなくて、金銭的にも時間的にも1人ならしてあげる事がもっとあったかも…と思うことはある。もちろん2人にはしてあげられる事はしてきたけれど、それでもそういう選択もあるなっていうのはわかる。+4
-0
-
990. 匿名 2018/02/07(水) 19:06:40
>>985こういうトピには兄弟格差つけられたから兄弟嫌い!って人が集まりやすいけど、大半は親が普通に接してたら普通に仲良く育つよ。+9
-3
-
991. 匿名 2018/02/07(水) 19:08:18
東京在住なので、自宅通学だろうし、子どもが2人までなら私も働けば大学費用までは何とかなると思って産んだよ。
+3
-1
-
992. 匿名 2018/02/07(水) 19:09:13
>>922
未婚の兄弟がいて、自分の子を可愛がってくれて協力的だと本当にありがたいよね。
ただ、その兄弟が家庭を持たないのもちょっとさみしいし、持ったら持ったで事情が複雑になるから、いいことばかりとは言い切れないかも。
でも、ありがたいよね。私も同じ状況だから。+4
-0
-
993. 匿名 2018/02/07(水) 19:11:27
>>974
うちもこれだわ。
妹が10歳下。
年齢が近ければおままごととかして一緒に遊べるけど、自分が小学生にもなると自宅で友達と宿題をしているのに子守りを押し付けられるから必然的に自宅で遊ばなくなったわ。
自然に友達の家で遊ぶようになってそれが中高生になって部活とバイトになってそのまま独り暮らしをするようになって、今に至る。
妹は一人っ子みたいに育ったんじゃないかなと思う。
+10
-0
-
994. 匿名 2018/02/07(水) 19:12:42
シングルマザーで7歳の子持ちです。
相手がいないから二人目とか必然的に無理ですが、でも、シングルの私ですら持ち家持って習い事3つして、普通に不自由なく暮らせています。
手当は正直もっともらえるかと思ってましたが大した事なく…
でも、子供が働いたらかなりカツカツだし、今のような暮らしは出来てなかったと思います。なので一人にとても愛情と時間を捧げてよかったかなと。+3
-5
-
995. 匿名 2018/02/07(水) 19:12:53
>>987
うちも義母がそのタイプです。義妹に二人目ができた途端、うちを一人っ子はかわいそう呼ばわりだしすごく誇らしげ。ほんと何なんだろうね。+5
-0
-
996. 匿名 2018/02/07(水) 19:12:59
お金はどうにかなるは小学校まで
中学1年の塾代が3.5万それに部活など
それで2歳差だったら…怖+15
-0
-
997. 匿名 2018/02/07(水) 19:13:28
ここでは一人っ子親意見にすごいプラスついてるけど、世間的には兄弟いる家が多いし兄弟いて良かった派が多いとは思うよ
だからそういった世間の煩わしさに悩むことはあるかもね+10
-4
-
998. 匿名 2018/02/07(水) 19:13:35
子供がいなけりゃ、「子供は?」を連呼するおばはんたち。一人産めば、「兄弟はいたほうがいいよ」と連呼する外野。2人いても、同性だと「女の子がいたほうがいい…とか、男の子ほしいでしょ?」
うるせーーなーーーー!!!!+21
-0
-
999. 匿名 2018/02/07(水) 19:14:03
>>994
働いた ×
二人いたら ○
です!+2
-2
-
1000. 匿名 2018/02/07(水) 19:15:01
私自身三人兄弟で兄とは音信不通、弟は何に何回か会う程度だから兄弟いらないと思ってる
娘が今年4歳だけど夫は兄弟欲しいみたいだけど
年収も私が仕事を辞めたので650万ほどだし旅行にいったり習い事もさせてあげたいから作りません
+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
入学予定の方!制服おいくらでした?こんにちは。春から上の子が中学生になります。先日制服、エプロン、体操服、指定カバン諸々…必要なものを注文してきたのですが11万近くかかります。母に話すと高いね〜〜こんなに高かったかな?と言われました。皆さんの所はどう...