-
1. 匿名 2018/02/06(火) 13:52:48
最近働いていた会社では派遣社員は食堂を使えませんでした。
また、更衣室は空調室に簡易的なロッカーがあり、そこで着替えをしていました。
聞いた話によると、派遣社員は福利厚生の関係で食堂は使えないということでしたが、 2015年の派遣法改正により「均等待遇の確保」によって「努力義務」から「配慮義務」に変わり、派遣先は派遣先の労働者が利用する、給食施設、休憩室、更衣室について、派遣労働者に対しても利用できるよう利用できるように配慮する義務が課せられました。
それでも、実際に派遣として働いている方で未だに派遣差別にあっている方いますか?
+146
-37
-
2. 匿名 2018/02/06(火) 13:54:06
私は百貨店勤務の派遣だけど食堂は普通に使ってるよ。+278
-4
-
3. 匿名 2018/02/06(火) 13:54:10
その派遣会社によって、違う事とかあるよね+224
-3
-
4. 匿名 2018/02/06(火) 13:54:27
フルタイムで働いてるのに使えないの?+192
-4
-
5. 匿名 2018/02/06(火) 13:54:44
正社員と差があるのは当然+89
-113
-
6. 匿名 2018/02/06(火) 13:55:01
出典:hameets.com
+196
-17
-
7. 匿名 2018/02/06(火) 13:56:04
>>1
更衣室を用意できないスタンスなら
派遣は着替えなくて良いにしないと
おかしな話だね。+437
-6
-
8. 匿名 2018/02/06(火) 13:56:23
>>5
差じゃなくて差別の話+167
-5
-
9. 匿名 2018/02/06(火) 13:56:39
派遣だからしなくていい仕事もたくさんあります
どれだけ正社員が忙しくてもお茶出ししなくていい、ゴミ捨てやトイレ掃除もしなくていい
何でも差別差別言わないでほしいわ
+128
-98
-
10. 匿名 2018/02/06(火) 13:56:55
私は事務の正社員だけど、親会社の事務は9割派遣社員になってるのにPCのメールアドレスに派遣を区別する記号が入ってたり、出勤制限があったりで可哀想。正社員と同じことしてるのに+341
-23
-
11. 匿名 2018/02/06(火) 13:57:08
私も派遣だったけど社食使えたよ。
その派遣先に問題あるから、
派遣会社に言って改善してもらうとか。+201
-6
-
12. 匿名 2018/02/06(火) 13:57:26
短期の派遣パートで働いた時
直接雇用のパートさん850円
派遣は1000円
パートさんには800円て言うようにと直々にお達しが。時給で優遇されてるせいか、肉体労働は全部派遣。パートは「私たち850円もらってますから(キリッ」って偉そうで派遣いびりもすごくて、半年契約でしたが、馬鹿らしくなって2ヶ月で辞めました。+260
-8
-
13. 匿名 2018/02/06(火) 13:57:47
+11
-11
-
14. 匿名 2018/02/06(火) 13:57:51
>>9
既に給料や社会保険等の待遇で差を付けてるんだからわざわざ細かい差別する必要ある?+189
-11
-
15. 匿名 2018/02/06(火) 13:58:19
派遣は同じフロアのトイレ使わせてもらえなかったりしたな
あーいうの誰が考えてるんやろ+301
-6
-
16. 匿名 2018/02/06(火) 13:58:35
社員さんから、
「派遣社員はロクな奴いねぇ。」ってはっきり言われてました。
平社員の方だったので、出世できないから派遣を下に見る事で優越感に浸ってるようでした。+369
-7
-
17. 匿名 2018/02/06(火) 13:58:45
食堂使えるけど派遣は割引料金じゃないから、正社員の2倍の値段です+168
-9
-
18. 匿名 2018/02/06(火) 13:59:20
食堂や休憩室は普通に使えるけど、
情報共有されず、社員だけで完結してることが多い+177
-2
-
19. 匿名 2018/02/06(火) 13:59:26
配慮義務じゃなくて強制義務にならないと変わらないのでは?+119
-3
-
20. 匿名 2018/02/06(火) 13:59:32
派遣の方が新卒よりは給料いいんじゃないか
時給1000円超えるやろうし、週5ではいれば17万くらいはいくやろ
しかも残業なし、わずらわしい人間関係なしやし、勝ち組やで+34
-69
-
21. 匿名 2018/02/06(火) 13:59:39
>>14
嫌なら正社員になるしかないんじゃない+62
-47
-
22. 匿名 2018/02/06(火) 14:00:37
技術職で時給が高かったので、
差別されても何も感じませんでした。+99
-2
-
23. 匿名 2018/02/06(火) 14:01:27
最近、「差別」って言葉にうんざりしてる+78
-21
-
24. 匿名 2018/02/06(火) 14:01:42
まともな会社は
派遣にもパートにも丁寧だけどね、、
あからさまに派遣やパートを罵倒したり
バカにする会社は
その時点で碌な会社じゃないわね+412
-4
-
25. 匿名 2018/02/06(火) 14:01:48
レベルの低い会社ほど派遣を差別したり、待遇差を付けたがるのでは?
誰もが知る超大手企業の本社で働いてた時は、女性達をはじめ、おじ様達もとても親切で全く差別などなく居心地よく過ごさせてもらいました。
社食もさすがにプロパーと同じ金額では無かったですが、お安く利用できました。
主さんせっかく派遣という制度を利用してるんだから、コーディネーターにもう少し待遇の良い企業紹介してくださいとお願いしてみたらどうでしょう?+242
-3
-
26. 匿名 2018/02/06(火) 14:02:33
イジメじゃないけど、イジメだと感じてしまう+23
-9
-
27. 匿名 2018/02/06(火) 14:03:05
>>15
あり得ない。。そんな会社行ったことない!
辞めた後企業名書いて拡散しちゃえば?笑+128
-9
-
28. 匿名 2018/02/06(火) 14:03:29
正社員と待遇が違うところがあるのは当たり前だと思うけど、、差別との線引きが難しい+126
-2
-
29. 匿名 2018/02/06(火) 14:03:37
何でもかんでも一緒はなぁ…
たとえ同じ仕事をしていても、その会社に頑張って入社した正社員と同等の権利があるのはちょっと正社員がかわいそう。
そんなこと言えないけどね。+176
-41
-
30. 匿名 2018/02/06(火) 14:03:58
>>21
嫌とかそういう話じゃなくてw働きに来てくれる人を社員だろうが派遣だろうが平等に扱おうって話だよ。+152
-10
-
31. 匿名 2018/02/06(火) 14:04:09
>>20
なんだか大学生みたいなコメントw+44
-3
-
32. 匿名 2018/02/06(火) 14:04:17
派遣社員は派遣会社の社員+174
-13
-
33. 匿名 2018/02/06(火) 14:04:19
ちょうど入社した時、凄い低脳馬鹿ジジイが派遣から正社員になり、派遣を馬鹿にしだしたり、トンチンカンな説教始めてきたので反撃したら今度は、余りにも馬鹿で仕事ができないそのジジイ、助けを求めてきたけど逆切れしながらだったから無視した。
馬鹿がマウンティングすんだろうなー+133
-4
-
34. 匿名 2018/02/06(火) 14:04:30
私の会社は正社員程、仕事が少ない。
お昼もきっちり時間通りに休憩してる。
非正規は昼ご飯なんて食べる時間もない。
フルタイムで働く時間は一緒。
なんのために働いてるんだろう+171
-9
-
35. 匿名 2018/02/06(火) 14:04:45
と言うか仲介業者を経て仕事得るよりも
今はスマホで簡単に仕事見つけられるから
自分で探して得た方が良いよ
業者紹介の仕事って
どうしてもブラックなイメージある+70
-7
-
36. 匿名 2018/02/06(火) 14:06:12
一度、派遣社員しましたがログインできない社内ページがあって
仕事する時に面倒だったかな。
業務で必要な情報を近くの社員さんに確認してました。+83
-4
-
37. 匿名 2018/02/06(火) 14:08:23
派遣です。
食堂は使用可能だけど社員が座る席が決まってるので実際は使えてません。+71
-0
-
38. 匿名 2018/02/06(火) 14:08:44
入社した時、私も派遣だったから気持ちわかるよーって近寄ってきたおばちゃん。
そのおばちゃんが仕事ができなすぎなだけなんだけど、私が普通に仕事して上司に褒められだしたら、耳元で派遣のくせによぉと憎々しげに言ってきた後、小学生レベルの嫌がらせが始まった。+198
-5
-
39. 匿名 2018/02/06(火) 14:09:13
>>21
なれないから派遣なのに+20
-7
-
40. 匿名 2018/02/06(火) 14:10:44
以前派遣だった時、そういう露骨なものはなかったけどその代わりに?普通に歓送迎会マストな空気でそれが嫌だったな。勇気を出して断ったら、説得されたりとか。+62
-1
-
41. 匿名 2018/02/06(火) 14:11:20
嫌なら担当営業に交渉してもらうしかないです。
会社によっては正社員の給料から支払われているものだってあるので。
辞めてから社名拡散なんてダメ。
身元つきとめられるのなんてけっこう簡単だから、あなたのこの先に傷がつきますよ。
派遣先の情報を漏らさない、悪用しないは常識です。
+107
-5
-
42. 匿名 2018/02/06(火) 14:13:54
>>15
うちもそう言う派遣先あったよ!
フロアがある階の女子トイレは社員が使うから、別の階のトイレ使ってね、って言われたわ!!
まぁ、社員さんがそう言うなら…、と階下のトイレ使ってた…。(階下のフロアは男性ばかりで女性が少なかったのもある)+77
-0
-
43. 匿名 2018/02/06(火) 14:14:44
社員と正社員じゃ細かい部分で契約内容違うしね、多少の差はしょうがない。
嫌なら派遣先変えてもらってください。
派遣会社の担当にきちんと明確なクレーム付ければ、ペナルティー無しで
仕事先変更できる事もできますよ。
それが派遣のいいところです。
社員の人からしたら派遣の方が時給換算にしたら貰ってる分多いし、
契約外の事はしなくていいしと羨ましくなるところ沢山ありますよ!
+104
-4
-
44. 匿名 2018/02/06(火) 14:14:53
文句あるなら正社員になればいいだけでは?+14
-29
-
45. 匿名 2018/02/06(火) 14:15:53
差別と区別を混同してる+51
-7
-
46. 匿名 2018/02/06(火) 14:16:09
派遣社員の方が給料いいからってあえて社員にならない人もいるよね。
会社によってだけど正社員の給料安すぎるよ。+121
-2
-
47. 匿名 2018/02/06(火) 14:16:11
子供産みなーとか、オッパイのサイズは?とか普段彼氏とどういうふうにやってるの?とか、おばちゃん達のセクハラが酷かった
上司に言ったら、ただただ仲良くしろ!調子にのるなと言われるわ
派遣会社に言ったら、じゃああなたが仕事辞めるしかないですね、と言われておばちゃん達は一切注意されなかった+136
-0
-
48. 匿名 2018/02/06(火) 14:17:15
>>9
今どき社員がトイレ掃除をする会社なんてないでしょw
昭和じゃないんだし
雇用契約書に記載されてなければゴリゴリの違法だからね
掃除は清掃業者を雇うのが当たり前の時代だよ+68
-39
-
49. 匿名 2018/02/06(火) 14:18:33
>>44
仕事できないでしょあなた+34
-10
-
50. 匿名 2018/02/06(火) 14:19:14
派遣ってだけで貧乏人でキャバのバイトしてると決め付けられたことあるよw+29
-1
-
51. 匿名 2018/02/06(火) 14:20:01
飲料のア○ヒは派遣差別がひどい
大阪の東○興業も直接雇用は館内の綺麗な更衣室だけど派遣はクーラーもないほこりだらけの小屋ような更衣室。休憩室も30度超えなのにクーラー使用禁止で流石に訴えてた。+52
-8
-
52. 匿名 2018/02/06(火) 14:20:30
正社員は駐車場無料、派遣は有料
正社員は医務室での診察無料、派遣は有料
正社員は社食格安、派遣は正規の値段+32
-25
-
53. 匿名 2018/02/06(火) 14:21:51
昔、社員に疲れて2年ほど派遣やってた時があったんだけど、
違う会社から来てた派遣社員が「私たちにだってプライドあるんだよ!」
「派遣だからって差別すんなよ」ってしょっ中ボヤいてた。。。
私は正直、派遣社員の分際でそんな主張すんなよって思ってた。
派遣は言われた事だけやればいいと思って、それを利点として派遣社員を選んだから。
そういう発言聞くと何勘違いしてんの?って思ってた。
契約外の仕事押し付けられそうになったら「それ契約に入ってないんで」って普通に言えてて
かえって気持ちよかったな。
仕事選ばなければ社員ってけっこうあるよ。
みんな都内がいいとか、大手がいいとか希望出しすぎてるから社員になれてないんじゃない?
今って人材難だし、派遣社員より、支払管理が便利な社員の方がいいって会社けっこうあるよ。
+123
-9
-
54. 匿名 2018/02/06(火) 14:22:35
社食でおいしい会社なんて少ないんだし、お弁当作るか外出るかした方がいいじゃん。
ずっと会社にいるの疲れない?+38
-1
-
55. 匿名 2018/02/06(火) 14:24:39
>>48
うちの会社20人しかいないから、掃除は当番制だったよ。
外部の掃除が入るのは大手か大きいビルに入ってる会社だけでしょ。+67
-3
-
56. 匿名 2018/02/06(火) 14:26:05
派遣だって保険あるし、有給あるし、健康診断あるし・・・
ブラック企業の社員に比べたら待遇良いと思うけど。
派遣だからしょうがない割り切った方がいいよ。+88
-0
-
57. 匿名 2018/02/06(火) 14:29:51
大企業に派遣された時は嫌がらせとか嫌味とか無かったけど、中小企業に派遣された時は酷かった
+72
-1
-
58. 匿名 2018/02/06(火) 14:31:02
派遣で入っても、2〜3年くらいで直接雇用に変わるよね。
そしたら使えるんじゃない?+10
-2
-
59. 匿名 2018/02/06(火) 14:31:18
うちの会社も少人数だから、朝みんなで掃除して、トイレは当番制だよ(笑)。
+46
-0
-
60. 匿名 2018/02/06(火) 14:32:00
>>53
派遣だからそれ私の仕事じゃありませんって断るんでしょー、あのドラマみたいに、いいよねーって嫌味言ってくるおっさん割といますけどね+21
-0
-
61. 匿名 2018/02/06(火) 14:32:17
皆どのぐらいの契約で派遣してるの?
私は技術職だったけど、嫌な派遣先に当たったら嫌だから
1か月更新にしてもらってるよ。+16
-1
-
62. 匿名 2018/02/06(火) 14:34:07
>>60
嫌味言われても契約なんだから堂々としてればよくないですか?
っていうか担当営業に皆クレーム入れないんでしょうか?
嫌な会社に長期で居続けたいんですか?+26
-3
-
63. 匿名 2018/02/06(火) 14:36:09
>>49
仕事できないから正社員になれないんでしょ(笑)。
できる派遣社員は裏でこっそり引き抜かれるよね・・・。
派遣会社にお金払いたくないから、こっそり個人交渉。+30
-9
-
64. 匿名 2018/02/06(火) 14:37:45
私が今働いてる会社は派遣だから勤めれるわけで、自分の学歴で今の会社に正社員で雇ってもらえるわけないと思ってる。+114
-2
-
65. 匿名 2018/02/06(火) 14:39:33
前に派遣で働いてた工場は全くなかった。社員もパートも派遣も同じ扱い、忘年会とかも普通に参加してお金も皆同じでした。一緒に派遣から働いてた人は前の会社はめっちゃ線引きされてたから反対に最初は戸惑いがあったらしいです。
+19
-1
-
66. 匿名 2018/02/06(火) 14:40:38
大手の社員になるには、新卒でも中途でも条件高いよね。
友達も高卒だけど、大手飲料メーカーに派遣で行ってる。
派遣ってある意味おいしい雇用枠だよね。
+84
-0
-
67. 匿名 2018/02/06(火) 14:42:38
私はある程度線引きしてほしい。
会社関係の人とあんまりコミュニケーション取るの得意じゃないので、
忘年会とか歓迎会とかどうぞどうぞ~って誘われると、
タダならいいけど、有料だと勘弁して~って思っちゃうから、
最初から社員だけだからごめんね。って感じの方が助かる。+77
-0
-
68. 匿名 2018/02/06(火) 14:44:21
横からすみません。
差別もあるけど、職場によっては派遣そのものが嫌われてるから、自分で直接雇用してもらえるように、就活したよ。+31
-0
-
69. 匿名 2018/02/06(火) 14:47:35
派遣よりバイトやパートのほうがいいと思いますよ
私は薬剤師のパートで時給2400円ですが、週に3日勤務です。
パート差別は特にありません。+11
-19
-
70. 匿名 2018/02/06(火) 14:49:32
>>20
有給やら、ボーナスもシッカリあるならね
派遣もあるだろうけど、やっぱり社員でしょ?
+6
-1
-
71. 匿名 2018/02/06(火) 14:50:19
食堂くらいは使わせてあげればいいのに
社員料金と非正規料金にすればいいと思うけど+44
-4
-
72. 匿名 2018/02/06(火) 14:52:30
>>64
上司に気に入られて、仕事が出来たりしたら
案外、そのまま社員にならない?って話になったりするからね。
+24
-4
-
73. 匿名 2018/02/06(火) 14:53:02
と言うか
わざわざ派遣会社っていう
仲介業者を経て仕事を得るの勿体ないよ、、
今は自分で直接探して得た方が良いよ
バイトや求人のサイトたくさんあるから
スマホ持ってれば簡単に見つかるよ
特に今は人手不足みたいで
製造業関連は高自給でたくさんあるよ+27
-12
-
74. 匿名 2018/02/06(火) 14:58:01
週3だと雇用保険対象にならないよね+14
-1
-
75. 匿名 2018/02/06(火) 15:02:39
>>70
派遣も週4~5働けば有給付くよ。
ボーナスだって活躍してる人には出す会社ある。
がんばってくれたからお昼代出すね! 時給上げておくから!
社員は残業代つかないのに、派遣は8時間超えだと25%アップ、10時間超え、
22時超えだと35%アップ。
社員の私は次40時間超えないと残業代つかない・・・
派遣の人の方が貰ってるよ。
元派遣社員の私が言うので間違いない(苦笑)。+31
-2
-
76. 匿名 2018/02/06(火) 15:05:52
>>72
いくら仕事ができても本当の大手だと、
学歴審査とかきっちり決められてるから社員にしてもらうの難しい。
本当の上の人に気に入られたら別だけど。
中小企業だと派遣中にわりと「社員になるつもりないですか?」交渉はあるよ。
紹介派遣あるけど、あの制度だといい人なかなか居ないみたいで
普通の派遣に声かけた方がいいって聞いたな。+39
-0
-
77. 匿名 2018/02/06(火) 15:07:03
>>73
そういう所で探すと時給安い。
派遣会社通した方が給料良いし、派遣会社の保険入れてもらえる。+24
-0
-
78. 匿名 2018/02/06(火) 15:07:32
医者や政治家の息子娘が招待された披露宴でビジネスホテルに泊まらされ晒し者にされた
+0
-5
-
79. 匿名 2018/02/06(火) 15:08:13
国に帰れよゲス+2
-3
-
80. 匿名 2018/02/06(火) 15:08:14
アルバイトだと時給1000円だとして派遣会社の紹介の方が1400~1500円貰えるもんね。
交通費考えても派遣の方が貰えるし、仲介がいるってだけで何か問題あったときに助かる事もある。+70
-0
-
81. 匿名 2018/02/06(火) 15:10:35
この手のトピがあるとああだこうだモメて話し脱線するけど、
派遣社員はあくまで派遣社員だから、正社員のつもりになってはいけないって思う。
友達で大手に派遣に行ってる子がいてクレジットカード作るときに派遣先の会社名&住所申告してる人がいるけど
「それ違うでしょ!」って思うもん。
勘違いしちゃいけません!+95
-16
-
82. 匿名 2018/02/06(火) 15:11:29
派遣社員になる人は働き先こだわってるって事だね。
仕事紹介してもらえただけでもラッキーなんだけどね。+6
-2
-
83. 匿名 2018/02/06(火) 15:15:33
>>69
私は薬剤師の派遣で3000円です。でも疲れるよ。+3
-11
-
84. 匿名 2018/02/06(火) 15:16:46
>>63
正社員になる時に派遣会社にお金入るんですね、知らなかったです
だからですね、派遣会社通さずに直接交渉されたの+6
-1
-
85. 匿名 2018/02/06(火) 15:16:55
友達でも何でもない
+5
-2
-
86. 匿名 2018/02/06(火) 15:17:19
食堂使えないとか、そこらへんは、差別じゃなくて、労働組合に会費払ってるかどうかじゃない?
食費の補填が組合費から出てるから、はらってない派遣社員は使えないとかだと思う。
私の派遣先は、社員はカード決済で(食費の2割が返ってくる)、派遣社員は現金のみ。派遣社員の方が割高。あと、新年会は派遣社員が参加したいなら7000円、社員は無料。社員だけ参加のイベントもある。組合費は月額5000円〜8000円位。高っ!!+69
-3
-
87. 匿名 2018/02/06(火) 15:17:52
社食の料金が高かったけど、派遣は組合に入ってないし組合費払ってないから仕方ないんだよね。
でも他にもやっぱりいろいろと理不尽なこと多いし、派遣先と派遣元の言うことが違うし、めんどくさいし辞めた。
今は求職中だけど、給料減ってもいいから次は絶対に直接雇用のとこにする。
+31
-1
-
88. 匿名 2018/02/06(火) 15:18:41
呼ばないで結構
失礼だわ+4
-2
-
89. 匿名 2018/02/06(火) 15:20:24
>>12
短期の派遣って扱い酷いかも。
おばさんのイビリが本当に酷い。
派遣はこき使っていいぐらいに思ってるから。
気に入らないんだったら派遣なんか呼ばずに自分達でやればいいじゃんってずっと思ってた。+26
-2
-
90. 匿名 2018/02/06(火) 15:21:32
大手の企業に派遣されると、普段会えないエリートに会えるから婚活にいいって言ってる人いた+36
-5
-
91. 匿名 2018/02/06(火) 15:22:56
>>81
それは貴女のお友達だけじゃない?
普通は派遣先の住所とか書かないよ。+25
-0
-
92. 匿名 2018/02/06(火) 15:27:45
>>73
製造業みたいなところじゃなくて、大手企業のオフィス一般事務なんじゃないの+7
-0
-
93. 匿名 2018/02/06(火) 15:28:59
派遣社員ってどっから給与貰うんだ?
契約会社?勤務会社?
タイムカードとか契約会社とどうしてるんだ?
謎だ。+4
-11
-
94. 匿名 2018/02/06(火) 15:36:12
>>93
タイムカードは派遣先のものと派遣用の2種類ありますよ。
わざと少し遅刻して、少し残業してお金ぼったくる人がいます・・・
派遣先が派遣会社にお金を渡して、派遣会社から給与が支払われます。+10
-1
-
95. 匿名 2018/02/06(火) 15:37:18
小さな介護施設で私は正社員ですが、うちは逆差別ですよ。
派遣さんは残業させられない、社内の係等もやらなくていい。
人手不足でやめられては困るので、派遣さんはお客様扱いです。
もちろんちゃんとした方もいますが、責任感が希薄な方が多く、休み希望も正社員より自由に取っています。
+38
-1
-
96. 匿名 2018/02/06(火) 15:37:52
>>91
大手に5年派遣会社として勤めているので、勘違いしてるんでしょうね。
本人に言ったけど、いいんじゃない?ですって。
私が昔初めてクレジットカード作ったときは、勤務先に問い合わせ電話来た事があって汗ったことがあったのに。+28
-0
-
97. 匿名 2018/02/06(火) 15:41:42
医者や政治家の息子娘の知り合いが多くて羨ましいでしょ~金持ちだから笑
貧乏人はビジネスホテルで充分
人がいいから来て来て言ったら来てくれるよ歴史問題持ち出していちゃもん言ったし+0
-4
-
98. 匿名 2018/02/06(火) 15:41:57
>>84
派遣社員を社員にするのって基本的に違反行為で、どうしても社員にしたい場合は
けっこうな金額払わないといけないんですよ。
だから次の契約更新の時に更新しないでいったん抜けてもらって、
派遣会社の他の紹介も受けないようにしてもらってから、
社員になってもらうよう交渉するんです。
いい人材を確実に社員にしたいので、やってる会社けっこうあります。+31
-1
-
99. 匿名 2018/02/06(火) 15:43:13
大手企業に出入りできるの楽しそうと思ったけど、
食堂使えないとかは寂しいなあ…。
社員は給料天引き、派遣は現金払いとかなら理解できるけど。
結婚して生活に余裕あれば大手企業を点々と渡り歩いてみたい。+8
-0
-
100. 匿名 2018/02/06(火) 15:43:36
デスクワークの派遣と工場や現業の派遣とは、趣旨が噛み合ってないんじゃ+24
-0
-
101. 匿名 2018/02/06(火) 15:43:49
卒業式で国歌歌わなかったらしいね~
歴史問題のいちゃもんつけたら卒業式には国籍失ったんじゃない(笑)+0
-3
-
102. 匿名 2018/02/06(火) 15:44:14
>>90
それはあくまで容姿が良い場合でしょ+7
-2
-
103. 匿名 2018/02/06(火) 15:44:49
>>83
薬剤師の資格もってる人で派遣はこんなところで文句言ってないと思うよ。
資格や技術要する派遣じゃなくて、
一般事務系の人たちが話してるんでしょ?+26
-1
-
104. 匿名 2018/02/06(火) 15:47:55
ニートの人も見てるかもしれないから書いとくけど
今、本当に人手不足で仕事有り余ってるから
本人が想像してる以上に簡単に採用されるよ
(そりゃエリート的な仕事は無理だけど)
だから恐れずほいほい連絡してみな+57
-1
-
105. 匿名 2018/02/06(火) 15:50:31
>>69
やだなあ、こういう底辺が傷を舐め合うようなトピで、請われて職場に迎えられたような薬剤師が派遣だけど〜って語るの
ドラッグストア?そんなの薬剤師様じゃん
なにやってる人?って聞かれても、派遣と答えずに薬剤師って答えるんでしょ
ここはなにやってる人?ってきかれても派遣としか答えようがない人たちなんだけど+7
-8
-
106. 匿名 2018/02/06(火) 15:51:18
>>41
そういうのは2ちゃんで言わなきゃ。ここはまだ大丈夫でしょ。
+0
-1
-
107. 匿名 2018/02/06(火) 15:53:41
>>10
私はどっちかというと「可哀想」って言われる方が差別的だと感じる
正社員より責任の範囲が狭いだけで、可哀想って言われる筋合いないでしょう+7
-1
-
108. 匿名 2018/02/06(火) 15:58:40
>>106
この書き込みがあってプラス押してる人がいたから
↓
27. 匿名 2018/02/06(火) 14:03:05 [通報]
>>15
あり得ない。。そんな会社行ったことない!
辞めた後企業名書いて拡散しちゃえば?笑+1
-1
-
109. 匿名 2018/02/06(火) 15:59:21
>>66
NTTも社員は男性が多くて派遣で女を雇うみたい。
部署によっては女一人で男性をサポートするところもあって
大企業だからずっと社内で働き続けられるって聞いたよ。
自分がどういう働き方をしたいか?によるよね。
+22
-0
-
110. 匿名 2018/02/06(火) 16:01:23
高砂からゲスいツラ晒してんじゃねえよ
+1
-1
-
111. 匿名 2018/02/06(火) 16:02:32
最近ニュースとかでも話題になってるよね。
交通費とか福利厚生とか派遣の人も同待遇にと。
でもさ同じ仕事内容なのにアルバイトと派遣って時給違うじゃん。
例えばアルバイトは時給950円で派遣は1400円とか。
同待遇にしろって言ってる人は時給950円でいいってことなの?
派遣もアルバイトも社員も経験してるけど、待遇違って当たり前だと思ってた。
+61
-1
-
112. 匿名 2018/02/06(火) 16:05:39
派遣の事務って大変なイメージ。
昔一度だけやった事があるけど、入ってみたら何でも屋だった。
雑務~経理的な事、
社員全員のサポート・・本当に何でも。
使い倒してやろうっていうのがみえみえだった。
辞めるなら仕方ないって感じで。+38
-2
-
113. 匿名 2018/02/06(火) 16:08:59
うちの会社は派遣いないけど、事務採用で庶務?総務?全部兼任だったな。
派遣の仕事内容が明確になってない会社は気を付けた方がいいね。+23
-1
-
114. 匿名 2018/02/06(火) 16:12:00
>>109
同じ会社に居られる期間は法律で10年までだよ。
10年働いて辞める時アラ50でその後どうしよう・・・みたいなのが最近ニュースになってる。
社員に上げてもらえればいいけど、そうもいかないし。
それとNTTは正社員でも55歳が定年だった気がする。
なかなかおいしい話が転がってるわけではない。
+19
-0
-
115. 匿名 2018/02/06(火) 16:13:47
派遣でも交通費負担してくれる会社もけっこうあるよね。
最初働くときに交渉するといい方に変えられる事もある。+12
-0
-
116. 匿名 2018/02/06(火) 16:15:11
差別が嫌なら正社員にならなきゃ。
正社員無理なら、正社員の旦那見つけなきゃ。
プライド高いのに保てない状況だと、中年になった時、惨めすぎて精神崩壊する。+33
-3
-
117. 匿名 2018/02/06(火) 16:16:49
派遣て交通費払って仕事しているから上京先に帰る時に来て来て言ったら交通費払って空港まで見送りに来てくれる
+5
-0
-
118. 匿名 2018/02/06(火) 16:19:46
差別するなら派遣を受け入れなければいいのにっていつも思う。企業が正社員を雇用すればいいだけの話。
それができないくせに、派遣に頼ってるのが笑えるwww
+18
-11
-
119. 匿名 2018/02/06(火) 16:23:00
>>36
それは仕方ないこともあると思うよ。社則や色んな社内申請、電子署名がいる発注のシステムなど、社員じゃないとログインできないものもあるから、それは社員の仕事だ(自分はしなくていい仕事)と思えばいいよ。+23
-0
-
120. 匿名 2018/02/06(火) 16:27:34
派遣の扱いに文句があるならそれなりの学校出て正規で新卒正社員になるしかないよね+15
-6
-
121. 匿名 2018/02/06(火) 16:28:22
一度だけ病院で医療事務員の派遣社員として働いた経験があります。
フロアに30人程の社員さんがいて派遣は私だけだったんだけど皆さんそれなりに優しく普通に接してくれたんだけど何となく自分の中ですべての事に対して自分は派遣社員だからって気にしてしまって勝手に気疲れし結局て辞めてしまった。
私の前もコロコロ人が変わったみたいだけど何となく理由が理解できました。
私は正社員の方が合ってるなと感じた。+28
-1
-
122. 匿名 2018/02/06(火) 16:29:18
派遣で派遣先の社員と結婚しても奥様会で派遣で男漁りしてた人って扱いになる+6
-11
-
123. 匿名 2018/02/06(火) 16:33:16
派遣に限らず努力してこなかった人ほどなんでも平等平等いうのはやめてほしい
+34
-1
-
124. 匿名 2018/02/06(火) 16:33:42
社員の尻拭いは疲れる
+2
-10
-
125. 匿名 2018/02/06(火) 16:34:09
>>63
横だけど
それで引き抜かれて結局お給料は派遣の時より低く設定された人を知ってます
相手を信じて二つ返事で正社員にならない方がいいですよ
お給料の話をきちんとしてから、にした方がいいです+18
-1
-
126. 匿名 2018/02/06(火) 16:34:54
うちは中小零細会社なので、人数が少なすぎて派遣でも正社員と同じかそれ以上に働いてますよ。
契約内容と違うからって断れる人羨ましい。
交通費の支給も福利厚生ももちろん無いし業務内容から考えて時給も低い。
あ、そうだ!
辞めればいいのか(笑)+16
-1
-
127. 匿名 2018/02/06(火) 16:35:04
下請けは良い
孫受けに派遣+0
-0
-
128. 匿名 2018/02/06(火) 16:37:05
災害対策訓練があって、メールで生存確認みたいなの月一でやるんだけど、派遣はそれに含まれてないよ
人じゃなく備品と同じ扱い
最初ビックリした+22
-5
-
129. 匿名 2018/02/06(火) 16:37:16
20代大卒ハローワークに行ったらパートでトイレ掃除紹介された+8
-3
-
130. 匿名 2018/02/06(火) 16:38:03
もうみんな正社員にすればいいじゃん
給料は低く抑えてさ+16
-4
-
131. 匿名 2018/02/06(火) 16:39:35
ある程度差別あるのは仕方ないと
思ってる。
大変な就活して正社員になった人と
書類だけで雇われた人が
同じ待遇なのもおかしな話だし…
差別が大きい所に派遣された時は
給料分以外の事はしない。+47
-3
-
132. 匿名 2018/02/06(火) 16:44:13
ハローワークて派遣会社ですか?
+1
-6
-
133. 匿名 2018/02/06(火) 16:47:47
派遣会社で働いている者です、最近は働いてくれる人も集まりにくく、日付が変わるまで探せと帰してくれません
派遣先からも交通費出さないは当たり前、利益ゼロで派遣する事もザラです、派遣会社もかなりしんどい立場なんです
愚痴すいません…+28
-2
-
134. 匿名 2018/02/06(火) 16:59:29
派遣会社の内定をもらった者ですが辞退して派遣社員をやっています+3
-1
-
135. 匿名 2018/02/06(火) 17:02:10
差別は特になし。
ロッカー使用禁止はあるが、差別的とはいえないかな。
床に折り畳まれてあるオリコンというプラスチックケースに着替えやバックを入れる。
お茶を置く場所が派遣のみ別。
これも利にかなってると思います。
一日だけ働きに来る人。
一ヶ月に3.4回の頻度で働きに来る人。
時間も朝からの勤務、昼からの勤務、夜からの勤務とあるので、ロッカーをいちいち指定していたら大変。
お茶を置く場所も、お茶を忘れて帰る一日勤務の人とかがいるので。
休憩室の近所のトイレは使用禁止で、少し離れた場所のトイレを使用する。
これはパートも派遣も社員も同じ。
これは、他社からのお客様優先のトイレなので、当たり前かなと思います。
急な腹痛等々でやむなく使用していても怒る人はいない。
綺麗で広くて快適な休憩室でゆっくり休憩可能です。
恵まれた派遣先に出合いました。
社員さんもパートさんも派遣さんも、本当に皆さん出来た人が多い。
+6
-0
-
136. 匿名 2018/02/06(火) 17:02:29
>>123
本当にそう思う。私は派遣の立場だけど。
厳しい入社試験潜り抜けた人と、一回の面談で雇用が決定する人が待遇違うのなんて
当たり前。
同じ派遣の立場で、デブスで何の取り柄もないのに、コミュ力だけはあって
社員に向かって待遇の不満や気に入らない社員の悪口とかガンガン言ってる人いるけど、
社員に内心死ぬほどバカにされてるの気づかないのかなって不思議。+73
-0
-
137. 匿名 2018/02/06(火) 17:03:53
食堂使えないのはタダで全て食べられる会社だからじゃないですか?私前に働いてた会社はカフェテラスの食事全部無料で、派遣さんは使えなかったよ。大手でもそういうとこあるよ。+20
-0
-
138. 匿名 2018/02/06(火) 17:04:39
>>133
>>104
長年うつと社会不安でニートです
元気になったら登録に行こうと思ってますがに説教されるのではと考えてしまう
ブランクOKのところを選ぶつもりですが、何年までは大丈夫だけど何年超えると…とかありますか?
また、精神科に通っている事等、正直に話して大丈夫でしょうか?
+6
-0
-
139. 匿名 2018/02/06(火) 17:04:40
正社員の男は、正社員の女の子を選ぶ
派遣は後腐れなしの遊び要員+10
-12
-
140. 匿名 2018/02/06(火) 17:07:33
派遣にはいい思い出ないな~
誰でも知ってる超大手での事務、派遣ばっかりだったけど正社員と扱い違いすぎた
頑張って3年働いても契約社員にしかなれないんだよね
正社員になれないからしかたないんだけど+14
-2
-
141. 匿名 2018/02/06(火) 17:08:35
>>125
正社員が派遣の方が時給高いとぼやくのご存じですか?
正社員の方が時給換算で安くなるのはけっこう普通です。。。
派遣と同じ金額もしくはそれ以上になるって思わないで。
時給減った分、他に福利厚生付いたり、ボーナス付いたり、退職金が発生したりと
そちらの方にお金が回ります。
+30
-0
-
142. 匿名 2018/02/06(火) 17:10:11
>>139
顔だよ。年収400万円のブスと年収100万の美人がいたら、美人を選ぶのが男なのよ。
また、美人を選ぶ男の方が健全なのよ。妻を尊重するし、自分が働こうという気概がある。
だから、美人で正社員だったらもう無敵だわな。+26
-3
-
143. 匿名 2018/02/06(火) 17:12:15
>>108
横から失礼。ここでプラスになったからって
それをここに書き込む人はあまりいないような気がする。
真実がどこまで書かれてるかもわからないよ。
+0
-1
-
144. 匿名 2018/02/06(火) 17:14:16
給食、更衣室、使用不可だよー。+2
-0
-
145. 匿名 2018/02/06(火) 17:16:25
一般職は派遣の方が時給高かったりする。
それを解ってるから正社員で派遣のままの人が多い。
その分日割り計算で給料が安くなる心配がないし、
上の人が要所要所で書いてある通り、メリットも増えるし、
会社の社員一人にかける金額も増えるわけです。
派遣の時のMAXの時の収入より社員の方が上がるっていうのは
年俸制だったり、退職金無し、もしくは歩合で給料の変動があるなどの
契約の場合だって思った方がいいです。
特に一般事務の場合は大手に就職しても収入低いです。
その代わり、正社員として長く務めるられる。
年齢に応じて毎年少しずつ上がっていく的な感じで
30歳以降にならないと給料が上がったって実感ないと思います。
でもその分ボーナスの配給もいいわけで、やっぱり社員になった方が
総合の収入は高いはずです。(長く務めた場合ですが)
+6
-4
-
146. 匿名 2018/02/06(火) 17:17:23
だって責任感のない派遣じゃん、仕方ないよ。
+15
-4
-
147. 匿名 2018/02/06(火) 17:18:11
>>138
最近主婦の方向けの時短、週3などの派遣もあるので、
厳しいとは思いますが、探してみては?
派遣会社によってはトレーニングしてくれたり、
パソコンの練習するために部屋用意してくれている派遣会社もありますよ!+7
-0
-
148. 匿名 2018/02/06(火) 17:20:47
色々な派遣先を吟味して、今の派遣先に出合えた。
一日でもう行きたくないとおもった派遣先は、上の人がやく〇みたいな口調だった。
ミスをしたらマイクでどこどこ(派遣会社名)の〇〇さーん!って呼ばれて、皆の前で指導のような恐喝のような指摘。
こっちが悪いが、さらし者のような指導は嫌がらせだなと感じた。
二度と行かない。
しばらくしたらパソコンの紹介の欄からなくなっていたので、派遣社員からの苦情が殺到していたのだと思う。
派遣会社が、登録者を守ってくれたのだと思った。
派遣先によって、本当に違う。
大手はやっぱり快適。
でも、大手でも定かではないかも。
やっぱり、人の質かなぁ.....。
DQNのような感じの人が沢山居ると、ハズレ。
ウェーイみたいな人.....
休憩室で騒ぐ、大声で話す、弱い人や暗い人や大人しい人を馬鹿にする等々。
暗い人が多くても、話すととても優しく丁寧。
私は今全国規模の会社ですが、人の質が良く、出来たらこちらで直接雇用をしてもらいたいと考えてしまう程。
でも、あえて
派遣勤務をしています。
好きな日を選択可能。
日払いあり。
夕方勤務あり。
年末年始は特別手当てあり。パートさんや社員さんも気さく!
人の質が悪いと、どんなに恵まれた仕事であっても社員やパート
アルバイトであっても差別があったりいじめがある。
派遣は働き方の違いであるだけだという認識が今の派遣先にはあり、だからといって飲み会等々に無理に誘われる事もなく、距離感がとても心地良い。
+20
-2
-
149. 匿名 2018/02/06(火) 17:23:33
帰りに社員から承認の印鑑を貰うのは嫌だけど残業しないで帰れるから派遣で良かった~+8
-0
-
150. 匿名 2018/02/06(火) 17:26:05
>>142
頭より顔で選ぶ男の方が妻を尊重するって、なんか適当な理論+2
-4
-
151. 匿名 2018/02/06(火) 17:26:39
>>81
派遣先の企業を書かないといけない欄あるよ?
クレジットカードは+7
-1
-
152. 匿名 2018/02/06(火) 17:30:45
>>139
派遣で遊ぶような男は結婚しても不倫離婚ルートだよ
そんな男としか結婚できない正社員とか惨めすぎない?+11
-1
-
153. 匿名 2018/02/06(火) 17:32:05
派遣が正しい+2
-9
-
154. 匿名 2018/02/06(火) 17:34:16
>>147
ありがとうございます
先ずは単発派遣はどうかと考えています+0
-0
-
155. 匿名 2018/02/06(火) 17:34:18
164番のような方が沢山居る派遣先は差別ありました。
見下す態度をあえてする人。
わざとする人。
あえて派遣を選択している事を知らない方や、子育てや介護やうつ等々の事情で、派遣という自由な働き方を選択されいる方もいます。
また、普段は自営業をされていて、副業として短時間勤務の派遣を選択されていたり、元々年収が高い人や、遺産相続で働かなくても食べて行ける人や年金で暮らしていけるが、働きたい人なんかも居てます。
無理に派遣を選択されている方は、1日で居なくなるか、1ヶ月ぐらいで辞められたりします。
長くおられる方は、若い社員さんが頼ってきたり、新人さんを教育したり。
やっぱり、164番さんのような方がおられる派遣先は、すぐにわかるので人の入替えが激しいと思います。
故に、コロコロ代わる派遣さんに対してのイメージが悪くなる。
でも、悪くしているのは派遣先ですよ。
派遣される人は、本当にしっかり観察されています。
今の派遣先は、リピートされる方ばかりで
164番さんのような方がいません。
もう、派遣差別をする行為は恥ずかしい事。
色々な選択肢、働き方があるのは勉強されていますか?
+7
-6
-
156. 匿名 2018/02/06(火) 17:35:17
ずっとこういう時代が続くわけない
法改正が今後ないわけがない
竹中が日本を変えたように、もうすぐ新しい男が出現して日本を変える+5
-3
-
157. 匿名 2018/02/06(火) 17:37:33
>>154
私は次の派遣まで2週間空いてしまったので、
文字入力の派遣を単発で1週間入れた事がりますよ。
単発だとつらくても頑張れるのでいいかもしれませんね!
1日~1か月とかいろいろあるもんですよ!+6
-0
-
158. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:27
いじめの謝罪と賠償精神疾患の治療費として金8000万円を支払え+6
-0
-
159. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:56
>>139
本当に後腐れしないで遊ぶ相手に適切なのは、見た目は普通のメンタル強い自立した女
派遣はメンタル弱い女や顔だけで生きてる女が多いから軽い気持ちで遊んだら痛い目見るよ
そして派遣なら女側にも失う物が無いのをお忘れなく+8
-1
-
160. 匿名 2018/02/06(火) 17:42:06 ID:M9xiEdwkeo
136番さんのような方も見抜かれていますよ。
あ、この人・・・・って。
『厳しい試験』を通り抜けて社員になっても、派遣差別していたら試験の意味がなくなりますよね・・・・。
過去に厳しい試験を通り抜けて社員になられたが、介護で辞められて、派遣社員として働く方もおられます。
大丈夫ですか?
プライベート、お幸せですか?
もう、派遣差別は恥ずかしいですよ。
+4
-18
-
161. 匿名 2018/02/06(火) 17:44:22
139番さんのような方も、質の悪い企業様におられました。
+1
-4
-
162. 匿名 2018/02/06(火) 17:46:09
事務所で唯一の派遣として働いていて
10時と15時の小休憩でみんな居なくなるけど
電話番で居なくちゃならなかったし
お昼も食べたらすぐ戻らされた。
フルタイム勤務なのに1日の休憩は実質15分。
一年で辞めた。
+25
-1
-
163. 匿名 2018/02/06(火) 17:50:49
頑張ったって昇給や昇進など何か得があるわけじゃなく、あ、もっとできるんだ!と別な仕事を振られて余計に仕事が増えるので、全然向上心も愛社精神も育たない
そうして、せっかく習得しても数年でサヨウナラ
中小企業は正社員で雇う予算もないからなー
もっと上を目指せるなら頑張りようもあるけど、この制度じゃ仕方ないよね+10
-1
-
164. 匿名 2018/02/06(火) 17:52:25
社員に美人がいない+7
-3
-
165. 匿名 2018/02/06(火) 17:56:00
>>162
私も小さい事務所でお昼一時間は無給なのに、
「電話くるからデスクでお昼食べてね」って言われ
一週間で辞めた。
派遣で行くなら大企業って決めてる。+40
-1
-
166. 匿名 2018/02/06(火) 17:56:17
139番さん・・・・
大人になろう。
どこでそういう考え方を植え付けられたの?
もっと、自分を大切にして下さい。
自分を大切にしたら、そういう考え方をする暇もないくらいになります。
とても、可哀相だなと感じてしまいます。
+0
-9
-
167. 匿名 2018/02/06(火) 17:59:20
>>57
大企業には性格悪い人がいない訳じゃないけど見栄もあり外面は気を付けてるからね
モラル無法地帯な中小あるわ+14
-0
-
168. 匿名 2018/02/06(火) 18:02:00
>>114
今23なので途中で社員になりたいです。
だいたい企業が派遣を募集する時って、いろんな会社に依頼するけどNTTの場合は自社の派遣会社があるから独占らしく友達は登録に言ったらすぐ採用されたって言ってましたよ。
一週間も二週間も採用決定までに時間が掛からないっていうメリットだとか大企業ならではのメリットもあるようだし。
あとは、大企業だからグループ会社がたくさんあるから求人もいろんな職種や部署があるから選べるようでした。私も今度契約が期限来たら考えてみようかと思ってます。
+7
-0
-
169. 匿名 2018/02/06(火) 18:02:35
経費がかかるからなのか、単に面倒だからなのか、仕事で必要な書類、データや情報など何にも用意してもらえないし、それくらいできるでしょって態度取られるし、毎日見下されてるし、
中小が敬遠される理由が身に染みてよく分かった
絶対辞めてやる+9
-0
-
170. 匿名 2018/02/06(火) 18:03:11 ID:M9xiEdwkeo
『働き方の違い』を
まるで『階級の違い』のように思う人が多い企業様は人の入替えが激しい・・・・。
他国では、『働き方の違い』としていますよ。
差別は古い。
もう、皆さんわかっていますよね?
でも、日頃のストレスをぶつける術がない。
わかりますよ。
可哀相です。
+9
-8
-
171. 匿名 2018/02/06(火) 18:05:12
>>163
そもそも向上心がないから、社員になったら給料減るしーみたいな目先のことしか考えてない言い訳をする
上を目指すつもりがあるならそんな発想にはならない+4
-1
-
172. 匿名 2018/02/06(火) 18:06:52
>>171
あなたの周りではそうなのかもね+1
-4
-
173. 匿名 2018/02/06(火) 18:11:34
15年同じ派遣先に派遣されてましたけど先月、今月末で契約終了と言われましたよ。恒例の新年会に参加した2日後に数年前に入社した若い社員に呼ばれ契約終了と言われ同時に派遣会社からも携帯に電話がかかってきていました。新年早々、来月で契約が終了になり次は決まっていないので訴訟したい気分です。+21
-13
-
174. 匿名 2018/02/06(火) 18:16:48
いま行ってる会社です
派遣は
メールアドレスなし
ネット接続なし
事務所からは出てはいけない
早退するなら欠勤しろ
避難訓練は派遣は対象外
会社の為のスキルアップですらできない←仕事をはいてなんぼ
大手企業です
+11
-10
-
175. 匿名 2018/02/06(火) 18:24:30
派遣が努力しなかったとか、正社員になれなかったという意見に疑問
自分の周囲を見渡しても、新卒で正社員入社した人ばかり
みんなスキルがあるからこそ派遣されてるので、派遣先社員よりスペック高い+15
-13
-
176. 匿名 2018/02/06(火) 18:25:40
>>91
私の友達は派遣先のことをプライベートの場で話す時に、「弊社」って呼んでるから、81さんのご友人以外にも、常識がないのかわざとかはわからないけど、派遣先を勤務先として書いちゃう人いると思う……。+15
-1
-
177. 匿名 2018/02/06(火) 18:26:34
>>173
15年かあ。ショックだわな。
でもそれが派遣の宿命。+25
-0
-
178. 匿名 2018/02/06(火) 18:33:10
今まで、ストラップの色だったり、アドレス@の先が社員と派遣で別々だったけど新しい社長になってから一緒になった。+7
-1
-
179. 匿名 2018/02/06(火) 18:39:24
業務量は同等を嫌がるのに、待遇には文句を言うのね。+24
-0
-
180. 匿名 2018/02/06(火) 18:42:34
名前ではなく『派遣さん』と呼ばれる。+14
-1
-
181. 匿名 2018/02/06(火) 18:49:25
>>138
今は来社不要のweb登録もあります。
軽作業で、週3勤務の仕事等もあるので探されてみてはどうですか?+9
-1
-
182. 匿名 2018/02/06(火) 18:53:09
私立大学職員の派遣です。差別は特にないけど大学内部のことが如実にわかるので少子化のご時世、派遣で良かったと思います…。
前の職場はIT関係の正社員でしたが、派遣の人の方がプライベートな話もしやすかったなあ。+9
-1
-
183. 匿名 2018/02/06(火) 18:55:15
178番さん
素敵な社長様ですね!
素晴らしい。
やっぱり人の質で左右されます。
どんな働き方であれそうですね。+0
-5
-
184. 匿名 2018/02/06(火) 18:57:14
派遣会社が嘘ばかり書いた求人票出してて、何から何まで条件が違ってたって
結構ありがち。
本当のこと書いたら誰も応募して来ないからか、派遣会社の担当者があまりにも中身を把握してないからだよね。
派遣先によっては露骨に態度で差別されるところも実際あるよ。
すぐ辞められるのがメリットなんだから、辞めたら良いよ。
何人も立て続けに辞めたら、派遣会社もその会社も気付くでしょ。+26
-0
-
185. 匿名 2018/02/06(火) 19:03:28
前働いてた派遣先では、「差別じゃなくて区別!」とか言って差別してる社員のババアがいた。
そいつは「私は貧乏人大嫌い」とも言ってた。
結婚願望強いみたいだったけど、アラフォーで独身なのも納得のババアだった。+8
-0
-
186. 匿名 2018/02/06(火) 19:04:09
171番さんのような方が派遣先にいると、ブラック派遣先になる。
派遣先には人気の企業様があり、いつもすぐに埋まる。
不人気の企業様は、リストから消えるか常に募集中。
派遣会社も自身の派遣社員の為に派遣先を選ぶ。
171番さんのような方は、派遣会社に通報されてますし、派遣社員の間でも口コミのようなもので要注意人物としてリストアップされてる。
より良くしようとする向上心がないのはどっちだろう・・・・・。
+4
-3
-
187. 匿名 2018/02/06(火) 19:05:42
ボーナスをもらってみたい
+2
-1
-
188. 匿名 2018/02/06(火) 19:14:20
番号で書いてる人がしつこいw
正社員も派遣もやったけど派遣で同待遇を求めるのは図々しいと思う
私は派遣で働くなら派遣として扱ってほしいわ
正社員と同待遇にして欲しい時は正社員目指すし+29
-2
-
189. 匿名 2018/02/06(火) 19:14:26
つまり・・・ろくな派遣社員がいないという事は、差別をする人が多くても平気で、ブラック企業に見合った方が居心地が良く、類は友を呼ぶ状態なのだと思います。
人気のある企業様には質の良い人が集まる。
類は友を呼ぶ・・・・・ですね。
+1
-2
-
190. 匿名 2018/02/06(火) 19:17:45
>>173
契約更新月にちょうどって事でしょうか?
人件費削減したいときにすぐ切れるのが派遣のメリットです。
正社員は切りずらいので。+9
-0
-
191. 匿名 2018/02/06(火) 19:24:47
私も1か月更新にしてたら、長期で働きたい派遣さん入ってきて
すぐ切られたよ(笑)。+13
-0
-
192. 匿名 2018/02/06(火) 19:33:51
>>173
普通は派遣会社から契約終了の事言われるはずなんですけどね。。。
長いから社員と同じような感じで言われたのでしょうか?
同じ会社に15年ですか? 法律で10年になったって聞いたんですが、
15年OKなんでしょうか?+7
-1
-
193. 匿名 2018/02/06(火) 19:59:51
>>90
それね。聞いたことある。
でも、目ばかり肥えて、永久に実現不可能なときもある。
身分相応が一番。+8
-0
-
194. 匿名 2018/02/06(火) 20:04:10
>>84さん
派遣会社によりますが、面接者が採用になり、働き盛り始めるとほぼ同時と言ってもいいくらい、
莫大な仲介料金、紹介料を受け入れ企業側に請求するんですよ。
+3
-0
-
195. 匿名 2018/02/06(火) 20:08:22
>>151
勤務先と書いてあって、派遣先とは書いてなかったです。+6
-0
-
196. 匿名 2018/02/06(火) 20:10:23
初めての派遣は介護だったけど、毎日風呂介助ばっかで、辞めてから知ったけど1番辛い業務でパートさんは、風呂介助の方が気が楽だよとか言われたけど、良いように使われたから、二度と派遣では働かないと思ってる。。
+5
-1
-
197. 匿名 2018/02/06(火) 20:11:22
以前、大手企業で派遣していたころ
やめようと思い、コーデに言ったら
嫁さん候補なんだから。。とか、なんたら訳わかんないこと
言ってたね。
実際は、エリートからしたら派遣なんて論外だよね。
それは、しみじみ感じた。
まあ。そんな無謀なことは考えてなかったけどね。
コーデから聞いたときには、驚いたけど
+9
-1
-
198. 匿名 2018/02/06(火) 20:13:43
>>90
林真理子も講演で発言だか、エッセイに書いただかしたんだよね。
美人でメンタル強ければ数カ月でいい男捕まえられる。
美人で気が弱かったら、ブスの社員や派遣に潰される。
普通以下なら何年いたって社員になんて相手にされないよ。冴えない派遣なんて
嫁にする意味ないもん。+15
-1
-
199. 匿名 2018/02/06(火) 20:22:56
派遣時代は登録の際に昼休憩の他に2時間に15分の休憩や有給など優遇される内容の契約だったけど、出向してみたらそんな訳にはいかない。
自分の場合はこちらも覚えたい一心だったから気にしなかったけど、
今は社員になり派遣さんがいるので苦労も分かるからなるべく上と掛け合って優遇されるようにしているけど、中には仕事は疎かなのに与えられた内容の一部をやらずに社員に押し付けるような人もいて重要な日に必ず突然休んだり、正直困ってるけど派遣さんなので仕方ないと思ってる。
待遇が社員より悪かったりする事もあるけど、後ろ盾があるっていいなあ。と羨ましく思う+3
-0
-
200. 匿名 2018/02/06(火) 20:24:08
うちの会社一部上場のベンチャーだから正社員・契約社員・派遣社員・業務委託など雇用形態は様々。
わたし正社員だけど古株の派遣の人達超強い。もちろん最終的な判断は直雇用の人がするけど、雇用形態関係なく発言権があります。新しく正社員が入るとみんなびっくりする。派遣も様々だね。+7
-1
-
201. 匿名 2018/02/06(火) 20:27:48
>>20でもボーナス無し、本社等での研修無しだと思うけどね?+2
-0
-
202. 匿名 2018/02/06(火) 20:30:03
短期派遣で行った会社はパートの主婦が多かったんだけど、社員さんに「休憩ここで取ってください」って説明された所でご飯食べてたらパート主婦に「ここの席はいつも私達が食べてる所だから他に行って」と言われました。そんなの知らんがな…+32
-0
-
203. 匿名 2018/02/06(火) 20:40:52
>>47
怖っ+0
-0
-
204. 匿名 2018/02/06(火) 20:48:44
女は既婚でさらに子供を産むと
注意の仕方から人への接し方が
子育ての延長になるよね。
怒り方がわが子を怒る勢いで
正直、萎えたわ。
考えも、ママ友との延長で仕事。
げんなりする。終ええええええ
+10
-2
-
205. 匿名 2018/02/06(火) 20:52:48
私の会社、正社員も派遣も同じ料金で食堂使えるけど、
正社員から、そのせいで料金が高く、売り切れたりして食事にありつけない、
という声が出てて問題になってる。
やはり同一にするのは難しいんじゃないかな。+18
-1
-
206. 匿名 2018/02/06(火) 20:59:43
派遣っつても、専門職から誰でもできる仕事まで幅広い。
女性は家庭との両立を考えて敢えて派遣を選ぶ人もいるしね。
誰でもできる仕事をしてる独身アラフォー派遣?それは知りません。+16
-0
-
207. 匿名 2018/02/06(火) 21:13:52
派遣してる時あからさまに差別ありました。
しかも男性社員から。
すれ違うたびにネチネチ文句言われてた。根性腐ってるからこんな糞な会社でしか働けないんだなーと思ってた。+20
-0
-
208. 匿名 2018/02/06(火) 21:14:45
ウチは派遣さんのほうが高待遇で正社員差別がひどいよ…+8
-0
-
209. 匿名 2018/02/06(火) 21:18:56
女性の正社員の多い企業に派遣されたら差別凄そう。
派遣や契約社員多めのところとか、男ばかりの工場にしか派遣で働いたことないから、何も格差なかったよ。
+9
-1
-
210. 匿名 2018/02/06(火) 21:25:17
こっちは苦労して正社員になってるので、
派遣ごときと同じ扱いじゃ納得できないのが本音。
てめーらが怠けてその報いが派遣なんだから甘んじて受けて。+18
-26
-
211. 匿名 2018/02/06(火) 21:27:21
派遣は食堂使えないとか更衣室使えないとかは会社が悪いと思う
でも意地悪?な正社員とかパートさんは仕方ないかなって思う
悔しいなら正社員なりパートなりなればいいんだし
私は高い時給で責任も無いし妬まれるのは当然だと思ってるよ
自分が都合よく稼げれば周りはどうでもいい
+6
-10
-
212. 匿名 2018/02/06(火) 21:38:59
確かにちゃんと面接受けて、履歴書書いて一生懸命入社した人に悪いかも…
私、派遣社員…+10
-0
-
213. 匿名 2018/02/06(火) 21:45:46
>>48 いやいや、中小の正社員だけとゴリゴリにトイレ掃除当番あって月に数回回ってくるよw+5
-0
-
214. 匿名 2018/02/06(火) 21:47:22
>>165 外資系大企業に勤めてたけど、こんなの結構あったよwもう辞めたけどさ+6
-0
-
215. 匿名 2018/02/06(火) 21:48:05
>>76
大手って筆記の点数で足切りされるんだよね。
必然的に高学歴しか残らない。
無試験で正社員にしてくれる大手なんて無さそう。+9
-0
-
216. 匿名 2018/02/06(火) 21:51:30
中小じゃなくて、大手企業に紹介予定派遣から正社員になった人、いますか?結構面接キツかったですか?+3
-0
-
217. 匿名 2018/02/06(火) 21:55:15
>>128
だって貴女派遣元に雇われてるのよ。
派遣先はただのお客様。+4
-0
-
218. 匿名 2018/02/06(火) 21:57:55
>>138
今は求人欄に、未経験、ブランクあり、ニートの方も等と書いて募集をかけている派遣もあります
+1
-1
-
219. 匿名 2018/02/06(火) 22:04:06
急な人手不足で、派遣から正社員になりました。
一般職ではなく、少しだけ専門知識が必要な仕事です。
上の人に、気に入られていたこともあり、正社員になれたのですが、あまり変わりませんでした。
食堂も、同じ金額でしたので。
出張にも行けるようになり、仕事の幅も広がりましたが、出張は年に数回なので、日々の業務は、派遣の頃とあまり変化なし。
派遣の頃は、打ち合わせは必ず上司と一緒でしたが、正社員になってからは任せていただいているので、そういった違いはあります。
大きく違うことは、ボーナスと交通費でしょうか。
年収が、1.5倍になったので、嬉しかったです。
それ以外では、わたしの場合は、そんなに正社員との差を感じる機会は、ありませんでした。
いま働いているところは、わたしの学歴では、決して入社できない会社ですが、入社できたのは、派遣だったからかと思います。
何度も面接をしたりと、努力をして入社した方々(学歴がある人)と、いざ同じ土俵に立つと、もっと勉強しなくてはと思うことが多く、単純に喜んでばかりではいられないなと…
わたしの場合は、正社員とは責任面で大きく違っていましたので、待遇面に差があったとしても、致し方ないのかなと思います。
ほかの方のコメントを拝見すると、いびられたりすると書いてあり、それは派遣差別というよりも、ただの嫌がらせではないかなと。
派遣・正社員に限らず、そのような振る舞いは、人として問題があるように感じますが、正社員→派遣に向けて行われているということは、派遣を下に見ている証拠なのかもしれませんね。+29
-0
-
220. 匿名 2018/02/06(火) 22:04:44
>>24
>>33
ほんとそれ。+1
-0
-
221. 匿名 2018/02/06(火) 22:05:44
>>128
派遣が備品扱いで経費落とされてるのってふつうのことだと思ってた+7
-0
-
222. 匿名 2018/02/06(火) 22:07:19
210みたいなのがそれ。+0
-0
-
223. 匿名 2018/02/06(火) 22:31:54
ここにもいるよ
差別するやつ
「差別されたくなかったら努力して正社員になればよかったでしょ!?」
「契約に納得して働いてるんでしょ!?」って言いながら出てくるし、とにかくしつこいやつ。
+10
-3
-
224. 匿名 2018/02/06(火) 22:32:56
>>197
私は正社員で働いてるけど派遣社員さんも何人かいて、正社員と結婚した人も何人かいる。
お嫁さん候補かは知らないけど派遣で来る人は顔がそこそこいい人ばっかだから絶対顔で選んでるだろうなぁって同期と話してた笑
+7
-0
-
225. 匿名 2018/02/06(火) 22:49:32
女はめんどくせーな。
なんでこんな格差社会ばっか作るんだ。
やめてしまえ!
社員をおしのけろ!
+4
-9
-
226. 匿名 2018/02/06(火) 22:49:51
>>69
薬剤師さんはやっぱ変わった人が多いですね。+6
-1
-
227. 匿名 2018/02/06(火) 23:07:05
たとえ差別があっても、ダブルワークが出来るとか何か考えがあって派遣で働いてるんじゃないの?
派遣で働く友達は正社員の話を断ってまで派遣で働いてるし…
私は派遣で働きたくないから正社員で働いてる。
派遣で働くメリットが無いのなら正社員で働けばいいだけ!
+7
-6
-
228. 匿名 2018/02/06(火) 23:09:17
うちは、正社員の毎月の給与から引かれた福利厚生費のおかげで安く食べられる社食だから、まあ、派遣さんも使うことには、正直複雑な思い、、、+9
-1
-
229. 匿名 2018/02/06(火) 23:13:18
数年前超大手に派遣されていってましたが、
パワハラのお手本のような方いました。。
死ねとかコロスとかあたりまえで
そのグループでは、鬱の方続出してました。
派遣社員を雇ってもあまりながく続かなかったり、
面接をしにきた女性の容姿を影で
からかっていたり聞いてて辛かったです。
大手でもそのような職場があったので
辛い思いされている派遣さんも
たくさんいるんじゃないかとおもいます。
派遣やってて辛いこともあると思いますが
じぶんの派遣元の営業担当を
うまく味方につけて、頑張って欲しいです。。+8
-0
-
230. 匿名 2018/02/06(火) 23:14:06
うちの会社は、派遣は女性が多い。
語弊があるかもしれないけど、派遣の女性ほど仲間内でつるんで、わーわーぎゃーぎゃー言ってる。
わりと偉い立場の社員に対しても馴れ馴れしい。
正規の女性社員でそんな人は少ないと思う。+14
-0
-
231. 匿名 2018/02/06(火) 23:23:08
>>230
私の会社もそうです!
女性の派遣さんは怖いです。男性社員への態度と全然違います^ ^;
もちろん、良い方もいますが。+2
-0
-
232. 匿名 2018/02/06(火) 23:46:58
マイナス覚悟なんだけど、
昼休みに食堂で騒いだり、くっだらない話してうるさいのは100%派遣。
もちろんそうじゃない人もいるけど。
正社員が甘いと、派遣も舐めてかかるから、
お局みたいな存在も絶対必要だよ。
+15
-7
-
233. 匿名 2018/02/06(火) 23:50:05
悔しかったら正社員になれって書いてる心無い人がいるけど、私なんて旦那転勤族で正社員辞めることになり、そこから子育てで実家も遠く親とかのフォローも無かったからブランク長くて条件満たさず元の会社に復職の応募もできなかった。
もう年取ったから正社員は諦めたよ。
本当に、なりたかったけどなれなかった人もいるんだよ。
+13
-8
-
234. 匿名 2018/02/06(火) 23:52:22
職場で派遣社員は私1人なんですが、皆さん社員の方は毎週月曜日に連れ立ってランチに行ってる。私は1度も誘われたことがない。
連絡先も聞かれません。普通かな?+16
-1
-
235. 匿名 2018/02/07(水) 00:23:21
○○年前、派遣会社に登録して某化粧品(後から問題になった事で有名)に働いた事が有って①ここのパートより時給高いから直に入ってるほとんど社員、パート、アルバイトが意地悪するの(一部のパートさんと一部のリーダーをやってる社員は、声を掛けてくれたり仕事を教えて貰って優しかった。女性です。)
ミスすると大勢に怒られるのでも直の人がミスすると笑って誤魔化して注意しない。
②別の派遣会社の人が長期希望してたのに首宣告受けてびっくり自分も2ヶ月後に「休んで下さい。」と言われて頭真っ白になった。何時復帰出来るから分からないから退職届出した。
③休みについて1ヶ月三回以上休んだら首になる。
誰だって具合悪くなるでしょ?
④社販は、直の人は、安く買える。派遣は、買えない。
⑤同じ派遣同士が仕事の間に手が空いた時、私の所に4~5人が来て「あのおばさんともう1人のおばさん煩い。私も。私、明日辞める。疲れた。」と愚痴をこぼしてたから小声で「後もう少しだから皆頑張ろうね」と慰めながら声掛けた。次の日、その人達見掛けなかった・・・(;´Д`)
別の派遣会社の人と仲良くなってお互いプーたろうの時、派遣時代の愚痴を言い合って「派遣は、懲りた。お互い、別の所で直の仕事だと長く働きたいね」と語り合った。
今は、知人の1人です。
順番がバラバラになって失礼しました。+3
-2
-
236. 匿名 2018/02/07(水) 00:31:01
ながっ!+9
-1
-
237. 匿名 2018/02/07(水) 00:34:10
個人的には派遣が勘違いしちゃダメだし、正社員と同様の扱いを求めるのは違うと思ってる。
その会社も使い捨てが都合良いから派遣を使ってるわけだし。
でも、社員からのあからさまなマウンティングとかイビリはそもそも人としてダメだよね。
まぁー、、1番の解決方法は主さんが派遣先を変えてもらうか派遣やめて正社員になることくらいじゃないかな?
もうそういう差別はしょうがないと割り切った方が良い。+10
-1
-
238. 匿名 2018/02/07(水) 00:46:46
そういう人は正社員っていう地位を鼻にかける以外、仕事ではアピールできることが何にもないんだろうね。
だから派遣パートアルバイトを虐めるんだろうね。
自分はあいつよりはマシって思いたくてストレス発散の捌け口にしてるのかも。
今までの職場のできる上司は、心の中はさておき、あからさまな差別なんて絶対してこなかったから。なんか、人間的に素敵だった。頭も聡明で尊敬してた。+4
-2
-
239. 匿名 2018/02/07(水) 00:50:04
うちの会社にくる派遣の人は、申し訳ないがハズレばかりでいやになる。
派遣会社がよくないのかな…+4
-3
-
240. 匿名 2018/02/07(水) 00:51:03
>>233
旦那が転勤族だとか子育てとか、そんなの知らんがな。
正社員辞めないでよいように転勤のない旦那と結婚すればよかっただけの話では?+5
-10
-
241. 匿名 2018/02/07(水) 00:52:37
派遣の人が会社の受付にチューリップを一本飾った…
マグカップに入れて…
なんてことしてくれるんだ+12
-0
-
242. 匿名 2018/02/07(水) 00:59:48
派遣が仕事できないなんて当然だよ
その会社で長く働かない限りその会社の知識も無いはずだしなんなら新人雇うようなもんでしょ
初めからバリバリできるのは同じ業界で同じ専門職として働いてた人くらいだよ
派遣を社員のように使おうという魂胆がそもそも間違ってると思う
不安定で直接雇用でもないんだから、たいていはその身分に相応な仕事しかしたくない人ばかりだよ
でも、差別するのはまた違う話だよね+12
-4
-
243. 匿名 2018/02/07(水) 01:04:31
仕事ができる出来ない以前に、社会人として足りない部分が多すぎる…+3
-3
-
244. 匿名 2018/02/07(水) 01:36:47
会議室で打ち合わせ(私以外は社員)してる時、総務の人がコーヒー出してくれるんだけれど、私だけ貰えない…。
総務部全員の総意なのか、受付係(全員派遣だし、仲間な側な筈…)の判断なのか分からない。
社員さんが毎回誰か
自分の分を譲って下さって
その人のおかわり分って体で
電話で受付係に追加注文するんだけど
毎回時間の無駄だし、セコい話だし
なんか…何なんだろう、げんなりする。
+14
-0
-
245. 匿名 2018/02/07(水) 01:37:39
正社員も派遣も両方経験したけど、
それぞれメリットデメリットある。
とくに既婚女性はどちらがいいか人によると思う。
ただ、独身女性が正社員になれなくて仕方なく派遣ってパターン多いよね。
その人が正社員になれないのも結婚できないのも社会や企業のせいではないんだけどね。
+4
-2
-
246. 匿名 2018/02/07(水) 02:24:04
派遣社員というものを理解しないで派遣社員してる人が多すぎる。
ちゃんと理解して働いてればモヤモヤの半分は減るよ。
それとせっかく派遣選んだんだから、
嫌な会社に当たって無理するのは辞めましょう。
とりあえず、担当営業に相談。
見方になってくれなきゃ、頭きり変えて
きりの良いところで派遣先変える。
ドライにならないとやってらんないよ?
+16
-0
-
247. 匿名 2018/02/07(水) 03:16:08
馬鹿にするつもりは毛頭ないですが、
アンカーの付け方ひとつ理解できていない一部の方が、
派遣先等での待遇に不満を話していても全く共感できないです。+5
-0
-
248. 匿名 2018/02/07(水) 03:34:01
>>230
派遣社員が低レベルという意味では全くなく、
どの雇用形態にも共通することなんだけど、
程度の低い人ほど、まず馴れ合い仲間を探したがるし、
そうして一度仲間になると相手の存在に依存する傾向があると思う。
仰るように、会話内容も人としてどうかと…という場面も多い。
しかも周囲に会話が聞こえるような状況であっても、
そこに意識が向かないような人が多い印象がある。
対して、孤立状態の一匹狼ではないけど、
勤務態度も真面目で人格的にも問題なさそうな人ほど、
1人なら1人なりに単独行動もちゃんとできてる。
自立しきれない人ほど異常に孤立を嫌うという傾向は、
どの職場でもどの雇用形態でも一定以上共通してると思う。+5
-0
-
249. 匿名 2018/02/07(水) 03:34:45
派遣のメリットがあまり好都合に感じない人には、差別を目の当たりにしたらキツいでしょうね。
私がそうなので、派遣しながら副業目指してます。
やり方次第では社員より美味しいです。不満がある人は依存心強いタイプだから早く社員になればいい。+3
-0
-
250. 匿名 2018/02/07(水) 03:36:43
給料に見合っていれば、べつに気にしないけど給料が安くてこの対応されたら他の方がいいんじゃないの?+1
-1
-
251. 匿名 2018/02/07(水) 04:36:15
いじめられて卒業式で国歌を歌わなくなってしまい精神障害を患ったから就職しなくていいらしいよ(笑)+0
-6
-
252. 匿名 2018/02/07(水) 04:39:34
いじめの謝罪と慰謝料治療費賠償金逸失利益として8000万を支払え+1
-3
-
253. 匿名 2018/02/07(水) 07:16:12
転職活動中に繋ぎで派遣やったけど、差別ってかミスの擦りつけ、3時間トイレにも行けないただの電話番をさせられたことはあったな。
しかもそれを派遣会社の営業に相談したらクビになった。
最終日、それまで話したことなかった部長に「いじめではないです。嫌がらせではないですからね。」って念を押された。笑
正直、そこに長くいるつもりはこれっぽっちもなかったけど、あの女しかいない妙な保険会社には行かない方がいいよって世間に言いふらしたい。
でもこれも5年前の話だけどね。
ちなみに西東京市にある保険会社の事務処理会社〜!
そこの女課長は山田美保子っていうおばさんコメンテーターに瓜二つです+15
-5
-
254. 匿名 2018/02/07(水) 07:55:34
職種によるけど、
派遣って大変だな~って思う事が多い。
当たり前だけど、派遣先は社員じゃないから一から育てるっていう考えがない。
技術職で入っても、手が空いてるとエクセルの関数やパワポで資料作りをお願いされたり、使った事がない言語でプログラムを組まされたりもする。
分からなければ、「ネットで調べて作成してね。」っていう感じ。
電話も初日からバンバン取らされるし、PCの不具合等で分からない事があれば、派遣先のヘルプデスクに電話して聞いたり、ある程度自分で調べて自己完結できる人で、落ち込む事があっても気持ちの切り替えが早い人じゃないとやっていけない。
私が今まで派遣されてきた派遣先はこんなところが多い。
もちろん、業務については社員さんから教えてもらえるけど、大体一度で理解しないといけないし、マニュアルがあっても、全てが記載されている訳ではないから、自分でもまとめたりしてる。
大手に派遣されていても、配属された部署に派遣が自分一人という場合が多いので、仕事の要領について相談できる人が誰もいない。
他の派遣がどんな風に働いてるのか知りたい。+4
-3
-
255. 匿名 2018/02/07(水) 08:19:35
私の部署の内情や社員の噂が、別の部署にもれていて、結局派遣さんが話していたことが分かり、注意されていました。(もちろん社員でもやってはいけないこと。)
派遣さんコミュニティって強力ですよね。仕事内容に違いはあれど仲間であり同僚だと思っていても、向こうはそうじゃないというか。+6
-0
-
256. 匿名 2018/02/07(水) 08:43:24
そういえば昔、ベネッセの派遣が顧客個人情報抜き取って
流出させたことあったよね。
その前から、個人情報煩かったけど、
あの事件のせいで余計に派遣への偏見が増えたと思う。+3
-2
-
257. 匿名 2018/02/07(水) 08:47:17
そういえばうちの会社に昔居たギャルっぽいおばさんが、
前に居た会社の人にうちの情報めっちゃ漏らしてたなな。
聞くに耐え兼ねたその会社の人がうちの会社に教えてくれたよ。
もちろん辞めてもらったけど、
「ちゃんとしてるのに意味わかんない!!」とキレてた。
そのおばさん仕事もミスだらけなのに、自分のせいじゃない、確認しない上が悪いと非を認めなくて最悪だったー。+2
-0
-
258. 匿名 2018/02/07(水) 08:52:03
覚えることがたくさんあり忙しくて
ピリピリした職場で永く続く人って
気持ちの切り替えと、立ち回りがうまい人
だなって感じました...
あと責任の擦りつけと悪口で
ストレス発散できる人...
更新しなかったあの職場は辛かったなあ......+7
-0
-
259. 匿名 2018/02/07(水) 08:56:44
>>254
すごくよくわかります。
自分で選んだ働き方なんだけど
やはり、大変だなって思うことあります。
社員さんのように細かい研修がないままマニュアル(詳細が書かれていない&膨大なページ数)を渡されそこからじぶんですべて調べてくださいね...といったかんじで。。
電話も社員さんは取らない方もいるし、
調べ物をしながら電話対応し、社員さんの補助資料を作成したりと大忙し...なんてことも+3
-1
-
260. 匿名 2018/02/07(水) 09:04:41
正社員の立場からだから空気読めてなかったらごめんだけど。
うちはコピー、電話、雑用全般を派遣もパート、バイト、派遣しかしないんだよね。それ以外の簡単なexcelの数値入力くらいしか非正規は仕事がないからパシリにされてるとかぶーたれる派遣さんが来ると扱いづらいな。
差別的な割り振りじゃなくて、単純労働をしくて雇ってるわけだし。
だから必然的にプロジェクト関係の打ち上げは班や課の皆で行くときも非正規の人は誘わないんだけど、それも同じ部署であってもプロジェクトメンバーじゃないから当然なわけで。
ある程度そこら辺はドライになって線引きを理解してほしい。+11
-3
-
261. 匿名 2018/02/07(水) 09:38:00
派遣社員には新しい制服がないんですよねーって、事務所で正社員が言ってたなぁ
あれって今思えば差別なのか+3
-6
-
262. 匿名 2018/02/07(水) 10:13:06
正社員が退職するとき派遣社員もお金を徴収されてプレゼントなど贈るのに派遣社員が辞めるときには無い。
無いなら無いでいいけど、派遣社員からお金を徴収するのやめてほしい。
給料も3分の1程度なのにキツイ。+10
-4
-
263. 匿名 2018/02/07(水) 10:26:33
>>103
低学歴は可哀想だね。貧乏だし馬鹿で。今から24000円稼ぎます笑薬剤師最高+1
-6
-
264. 匿名 2018/02/07(水) 11:03:15
あの子在日嫌いらしいよなどと変な噂をたてるなよ
法学部に入ってまともになったか+1
-0
-
265. 匿名 2018/02/07(水) 11:42:24
上司が派遣嫌いで飲み会には誘ってもらえない。
翌日、私の前で昨日の飲み会の話を平気でするよ。
社員の連中はハブするの好きだよね。+8
-2
-
266. 匿名 2018/02/07(水) 12:07:31
>>265
え? 飲み会参加したいの?
+4
-0
-
267. 匿名 2018/02/07(水) 13:15:37
派遣さんがすぐ辞める部署があって、辞める派遣さんがみんな文句ばっかり言ってた。同じポジションに海外勤務帰りのバリバリ出来る人が正社員で入ったのですが不満なんかない、いい環境だって言ってる。
差別だとか被害妄想もあるのかな。+3
-8
-
268. 匿名 2018/02/07(水) 13:25:57
過去に派遣を経験したんだけど、私は派遣さんって呼ばれるのが結構切なかった。
今は指示させてもらう立場として「派遣さん」って呼ばないようにしている。
仕事上の様々な割り振りや業務内容の線引きである程度、肩身の狭い思いはさせてしまっていると思うから…
本当彼女達がいてくれてありがたいです。+9
-1
-
269. 匿名 2018/02/07(水) 13:32:20
社食は福利厚生で費用の一部を会社が負担し社員に安く提供している場合、派遣社員には会社が負担している分も支払させるならば問題ないが、社員と同額で提供すると税務上違法になる。
こういう区別は国のルールに則ってしているのに差別だと騒ぐのはおかしいよ。+4
-1
-
270. 匿名 2018/02/07(水) 13:34:24
N○T系列の会社に派遣で勤めていた事があるんだけど、東京から転勤でやってきた社員がいつも派遣の人の事を『ジンパ、ジンパ』と呼んでいて嫌だった。『デンパ』みたいで嫌だった。
人材派遣を略して『ジンパ(人派)』らしいんだけど。。
他の社員の方々はほとんどの方が「派遣さん」って言うんだけど、そいつだけいつも『あ~あのジンパかぁ』みたいに言ってたわ。+4
-1
-
271. 匿名 2018/02/07(水) 13:36:25
昔、直系の子会社で正社員の経験ありだけど、もう二度と嫌。 社食は100円増しだし、入社当日から社員にバイトって呼ばれてた。さらに社販で買い物する時も、本当は割引にならないけどサービスだと思って。と嫌味も言われた。+0
-4
-
272. 匿名 2018/02/07(水) 13:40:17
>>260さんのようなキッチリとした線引きする会社もあれば、
派遣だからとか非正規だからで付き合い方を区別しない会社もあるよ。
責任や仕事内容は線引きするにしても。+4
-1
-
273. 匿名 2018/02/07(水) 13:47:43
>>260
ここで話されてることって社員が派遣に対する態度とか見下しに対しての差別話かと思ってた。
仕事内容を区別して差別されたって言ってる人はいないように感じた。
世の中にはそこにも差別って騒ぐ人もいるのね。+6
-1
-
274. 匿名 2018/02/07(水) 18:37:34
職場の結構エライ人も「派遣さん」と言うよね...+2
-0
-
275. 匿名 2018/02/07(水) 20:39:41
>>253
繋ぎで派遣しても大丈夫ですか??
長期って言われているんですが…
3年働かなきゃ〜と思って怖いです…
派遣ですら選り好みしちゃう…+0
-0
-
276. 匿名 2018/02/07(水) 21:54:44
>>253
そこパンダの保険会社だよね。わたしも正社員からいじめられました。
社員さんが派遣の時給が高いのを目の敵にしてる。
独特の雰囲気とルールのある事務センターで気持ちの悪かったです。
鏡に汚い汚れを押しつける事件とか、、、
辞めたらこちらは今度はお客さんだと言うことを分かっていない。
評判が悪くなるということがどういうことか分かっていない。+5
-0
-
277. 匿名 2018/02/07(水) 22:03:46
>>272 >>273
>>260です。
お昼のランチや歓送迎会、忘年会等の飲み会は非正規の方も誘ってますよ!
個人的には私以外の正職は男性しかいない部署なので、派遣さんやパートさんとも仲良くしてますよ。
プロジェクトの打ち上げはメンバーだけということです。会議に臨時さんを呼ばないのと同じです。
ほとんどの方は臨時は楽でいいわ~って感じで割り切って電話番や雑務をしてくれるんですが、中には押しつけられてると思われる方もいますね。
ロッカーが用意されてないとかは申し訳ないなと思いますが。+4
-1
-
278. 匿名 2018/02/07(水) 22:06:42
職場に私だけ派遣社員。
なんだろ、なんとも言えない空気感がある、とくに作業終えて自分の席に戻った時。
契約社員の既婚の女性と年代近いせいか、仲良くて昼休みよく話す。その人仕事出来て理解力もあるけど、私の情報垂れ流してる感じがする。+8
-0
-
279. 匿名 2018/02/08(木) 00:40:46
>>275
>>253さんじゃないけど、繋ぎで働いたことあるよ。数ヶ月ごとの契約を満了さえすれば、三年なんていなくてもOKだと思ってる。
派遣の契約って最初はお互いの相性見るために三ヶ月未満で、こうしたいわばお試し期間が終わると三ヶ月更新の契約が一般的でしょ?そこで合わないと感じて契約満了しちゃう人もいる。
企業は長期で働いて欲しいと言いつつ、わざわざ数ヶ月の細切れ契約にしてるのは、会社の業績悪化など何かあったときにすぐに派遣を切れるようにするためだよ。同時に、派遣から終わりにされるリスクもあるのは当然のこと。長く勤めて欲しいなら一年毎とかの契約にすればいいんだよ。
最初から、三ヶ月で絶対辞めると分かっていて長期前提の職に応募するのはナンだけど、転職先が思ったより早く決まり結果的に三ヶ月で契満了はありじゃないかな。
私自身も、繋ぎのつもりなのに長期予定派遣に応募して、三ヶ月で終わることになったら申し訳ないと考え、最初は2ヶ月程度の短期ばかり応募してた。でも2ヶ月だと、就業直後に面接のために休むのが難しいし、しょっちゅう次の派遣先探ししなくちゃならなくて、本命の転活に全く集中できないの。だから短期を三回繋いだ後長期に切り替えた。
長期は長期で、楽だし一定の稼ぎもあり切迫感が薄まるから、ついつい転活への気合いが緩むデメリットあるけどね。私が出会った派遣仲間には、本当は正社員希望で派遣は繋ぎのつもりだったのに、居心地のよさに甘んじて転活に熱が入らなくなっちゃう人もかなりいた。私もそういう時期を経て、長期前提の派遣は結局一年勤めたよ。転職先と交渉して、入社は派遣契約の満了翌日にしてもらい、円満契約満了だった。+5
-0
-
280. 匿名 2018/02/08(木) 07:35:14
派遣先のベテラン社員のおばちゃんが仕事が出来る契約社員の女性をすごく可愛がっていてよく話しかけているが、そのおばちゃんの隣に座る私は空気扱い。
私は一年就業してある程度の仕事は並に出来るようになり、課長から契約社員の試験の受験を勧められて今度受けることに。おばちゃんに試験を受ける事と面接日に休ませて頂きたいと話した。
そしたら、真顔で頑張ってね!と言ってきたけど、翌日私をほほ無視し、お昼にはコソコソと皆でランチに行った。
私には社員として入ってほしくないみたいだ。もはや、どこに相談すればいいのかわからない。
+2
-0
-
281. 匿名 2018/02/08(木) 08:42:37
派遣先のベテラン社員のおばちゃんが仕事が出来る契約社員の女性をすごく可愛がっていてよく話しかけているが、そのおばちゃんの隣に座る私は空気扱い。
私は一年就業してある程度の仕事は並に出来るようになり、課長から契約社員の試験の受験を勧められて今度受けることに。おばちゃんに試験を受ける事と面接日に休ませて頂きたいと話した。
そしたら、真顔で頑張ってね!と言ってきたけど、翌日私をほほ無視し、お昼にはコソコソと皆でランチに行った。
私には社員として入ってほしくないみたいだ。もはや、どこに相談すればいいのかわからない。
+3
-0
-
282. 匿名 2018/02/08(木) 11:54:50
未経験OKの事務で求人出してるけど、
入ってみると、全然そんな事ないよね。+5
-0
-
283. 匿名 2018/02/08(木) 12:02:33
むしろ私は差別あってほしいわ
今の職場線引きなくてつらいわー+5
-2
-
284. 匿名 2018/02/09(金) 02:26:13
>>281
契約社員って美味しいかなぁ?直雇用バイトで良い気がする。雇用が保証されるのも一年ぐらいでしょ?+3
-0
-
285. 匿名 2018/02/09(金) 16:28:13
>>87
よく間違える人がいるけと社食は福利厚生費だから会社が社員に報酬として与えるものです。組合費は組合が活動に使う費用です。+2
-0
-
286. 匿名 2018/02/09(金) 22:20:51
>>281
無視がパワハラになるっちゃなるから
今のうちに記録とっといた方がいいね。+2
-0
-
287. 匿名 2018/02/10(土) 17:48:27
派遣で働いたことあるけど、差別とか全くなかったなー。
社食も使えたし、社内にマッサージ室があったけど社員さんと同じ値段で受けられたし、ジム施設も使わせて貰えてた。
会社によるんだね。+2
-0
-
288. 匿名 2018/02/10(土) 19:44:25
>>46さん
本当にそれで、私は正社員から派遣社員になりました。正社員の時は時給に換算すると悲しくなるほど安かったです。
人手が足りない会社(ほとんどだと思いますが)だとサービス残業が半端ないです。。+1
-0
-
289. 匿名 2018/02/13(火) 22:38:35
>>277
非正規の方…
って、悪気なく普通に言っちゃうんだね
(単なる感想です)
非正規って、なんか悪いことしてるみたいだなあ
ネーミングてきに+0
-0
-
290. 匿名 2018/02/16(金) 19:55:50
卒業シーズンだから若い子に入れ替えたくて、イジメならあるかな。
創価大学とかアピールしてくると、すれ違う人が容姿貶すの増えたり。
因みに三ヶ月地下居て、座席表が更新されず、虐めみたいに教え方が悪い。
何人も教えてきた人なら、もっと分かりやすく説明するものだけど、しどろもどろ。
教えたから完璧に仕事出来て当たり前みたいに言って、間違い直しはしないとか無茶言うけど、他の人には買収されたみたいに優しい。+0
-0
-
291. 匿名 2018/02/19(月) 12:18:44
派遣と社員の線引きがなさすぎて
やめようと思ったところだわ
特にいじめられなければ別にいい
友達作りにきてるわけじゃない
今いるところは時給以上ことを求められたり
派遣元との更新面談の前に更新聞かれたり
おかしいのでやめます+3
-0
-
292. 匿名 2018/02/22(木) 23:08:48
あからさまな派遣差別を最近初めて見ました。
派遣の方と仲良くさせていただいてたのですが、私自身が正社員のせいなのか周りがそれを良く思わず、その人が噂話をされているそうです。
とってもいい人で、休憩時間とか普通に仲良くおしゃべりしたいのに、したらいけないんでしょうか…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する