-
1. 匿名 2018/02/06(火) 00:45:30
本当は凄く病んでて元気ない。
でも周囲にはそう思われたくない。
昔は素直に元気ないよーって言葉に出して言えたのに
今は言えなくなってしまったというか、
言いたくなくなってしまった。
こんな自分が嫌だ
同じ様な方いますか
どうしたらいいですか+87
-6
-
2. 匿名 2018/02/06(火) 00:46:38
なんで言えないの?
弱いと思われたくないから?
案外相談して欲しいって思ってる人が周りにいるかもしれないよー+22
-25
-
3. 匿名 2018/02/06(火) 00:47:00
>>1
大丈夫ですか…?+51
-2
-
4. 匿名 2018/02/06(火) 00:47:14
よくわからなかった
もう一回読み直すわ+12
-12
-
5. 匿名 2018/02/06(火) 00:47:22
なんかめんどくさいなぁ+16
-29
-
6. 匿名 2018/02/06(火) 00:47:33
その考え方はもっと疲れるし、もっと元気なくなっちゃうよ+61
-2
-
7. 匿名 2018/02/06(火) 00:48:07
真面目すぎ+35
-3
-
8. 匿名 2018/02/06(火) 00:48:21
じゃぁ機械的に「元気デース」って答えるしかないッス+10
-1
-
9. 匿名 2018/02/06(火) 00:48:29
元気?って聞かれるのすごく嫌だ。
おとなしい性格って解っててあえて聞いてくるの+76
-3
-
10. 匿名 2018/02/06(火) 00:48:35
大丈夫?って聞かれたら大丈夫だよって言う心理と同じ+75
-1
-
11. 匿名 2018/02/06(火) 00:48:43
世の中には大して病んでもないくせに病んでるアピールしてくる奴もいるのにね
+60
-2
-
12. 匿名 2018/02/06(火) 00:49:16
しょうもない悩みなんて聞かせて申し訳ないって思う
素直になって困らせたら嫌だなって思う
+51
-1
-
13. 匿名 2018/02/06(火) 00:49:32
無理に元気な振りをしない方がいいですよ。
余計疲れますから+20
-3
-
14. 匿名 2018/02/06(火) 00:49:37
時々明らかに元気なさそうなのに大丈夫?って聞くと「あ、ううんなんでもないの!」ってまたうつむく人いるけど、あれはどうして欲しいの?声をかけ続けた方がいいのか放っておいて欲しいのか。+23
-0
-
15. 匿名 2018/02/06(火) 00:50:02
本当は元気ないけど、元気ないって思われたくない。そんな自分がいや。
ってことだよね。なんでいやなの?+21
-0
-
16. 匿名 2018/02/06(火) 00:50:25
無理に元気あるフリしてると疲れるよ。自分に嘘ついてて疲れるし、鬱になってもイヤだから素直に元気がないと言えば良い。+25
-1
-
17. 匿名 2018/02/06(火) 00:50:55
>>1
猫みたいな人だね、調子悪かったら襲われるとか負けとかそういう感じ?+7
-10
-
18. 匿名 2018/02/06(火) 00:50:58
普通に元気なかったら言えばいいと思いますが…+5
-3
-
19. 匿名 2018/02/06(火) 00:51:19
主さん!元気ない日があってもいいんだよ。
いつも元気は当たり前じゃないんだよ。
私なんて元気どころかお金もないよ\(^o^)/+54
-3
-
20. 匿名 2018/02/06(火) 00:52:18
心配されるのが嫌なのかな?
自分が弱ってるところ見られたくない人っているよね+36
-0
-
21. 匿名 2018/02/06(火) 00:52:22
周りに元気ないと思われたくないし
強がれている内は大丈夫な気がしてる
主さんは聞かれたくないけど病んでることは知っていて欲しいんじゃない?
いい悪いじゃなく、
元気ないね〜って言われると不安になるよね
だからってあなたはいつも元気だねって病みアピールしてくる人は苦手+6
-2
-
22. 匿名 2018/02/06(火) 00:53:58
すごくわかる! ~ねばならないと、自分で決めてしまうタイプ。+30
-1
-
23. 匿名 2018/02/06(火) 00:54:38
甘えるの苦手でしょ+26
-1
-
24. 匿名 2018/02/06(火) 00:54:57
私は元気ない人にはあえて雑談の類いの声かけはしない。
自分が元気ないときもわざわざ元気を装ったり、元気ないのーってアピールもしない。
相談や聞いてもらいたいことがあったら聞いてもらうだけ。
相手に手間をかけさせたくないから。+10
-0
-
25. 匿名 2018/02/06(火) 00:55:44
もっと人に頼りたいってことかな
それか、嘘をついてるのが罪悪感とか?+1
-2
-
26. 匿名 2018/02/06(火) 00:58:03
わかる。何か悩んでるだって他人に思われたくない。たまに友達でサラッとちょっと重い悩みを話してくる人がいるけど、すごいと思うわ。自分には無理だー+18
-1
-
27. 匿名 2018/02/06(火) 01:01:33
>>9
分かる
興味のない男からLINEで「おーい生きてるー?」って聞かれる並みに嫌+15
-2
-
28. 匿名 2018/02/06(火) 01:10:05
分かる!
すごく鬱っぽくなった時期があって、心療内科にも通ってるけど旦那には言えない自分がいる。
いつも元気でしっかりものと思っているので、何故か弱い自分が見せられない。こんな自分が嫌!!+14
-5
-
29. 匿名 2018/02/06(火) 01:10:23
元気なふりするのも疲れるときはなるべく人と会わないようにしてる
演技してる自分に疲れるから
でも引きこもっちゃうと良くないなと思ってジムに行ったりちょっとした買い物とかは積極的に行くようにしてる
最近は無理に人に会わない合わせないことで心のバランスが取れるようになってきた
子供の頃から親にも相談できない環境だったし人に弱みを見せれる日は来ないと思ってる+30
-2
-
30. 匿名 2018/02/06(火) 01:11:43
自分の本音に従えばいいと思うよ
悩むことないない
私うつ病で5年ほど大変だったけど、外ではうつ病だと気付かれたくなくて普通に振る舞ってた
治った今は心底普通に振る舞って良かったと思うよー
まぁ、普通に体調悪くても何も言わないけど+22
-1
-
31. 匿名 2018/02/06(火) 01:16:01
私も言えない。
私の場合は多分人に弱いところを見せたくないんだと思う。ダンナにさえ見せたくない。
具合悪くても落ち込んでても人と会うといつも元気。でも空元気出してたらいつの間にかほんとに元気になってたりするよ。+18
-1
-
32. 匿名 2018/02/06(火) 01:16:32
他人には思わないけど、義母に「元気なさそうたけど…?」とか言われるのが嫌。
普段が明るく振る舞ってるだけで、元気なさそうな今は素の姿なんです‼
なんて言えたらいいんだけど(^^;+4
-2
-
33. 匿名 2018/02/06(火) 01:25:09
元気のない理由を聞かれたくないから
強がってるのでは?
素直になりたいなら弱い自分を受け入れるしかないかな+6
-1
-
34. 匿名 2018/02/06(火) 01:40:14
>>9
分かる。
おとなしい自分に気を使ってくれてるのが分かるからちょっとイラつく。
しかもそれ言ってくる人って、だいたい明るくて元気な人なんだよね…自分と比較して劣等感がね。+7
-0
-
35. 匿名 2018/02/06(火) 01:48:01
主さんの気持ち分かる
普段何気ない不満とかも口にすることは出来るのに元気じゃないとか弱みは他の人に見せられない+14
-0
-
36. 匿名 2018/02/06(火) 01:54:04
わかる。私も嫌。
元気じゃないよ。と言えばどうしたの?ってなるし、説明しても長くなるし理解されないか、いらないアドバイスされるだけ。
それがめんどくさい。
だから、んーまぁまぁかな、って言う。+11
-0
-
37. 匿名 2018/02/06(火) 01:56:37
私は元気ない=幸薄そうって言われてる気がする
家庭が複雑で、でも人には言えないし、知られたくもない
言った所で解決されないし、相手も困るし、下手したら心無い人に噂される
つまり痛いとこ突かれてる気がして辛いんだよねー
考え過ぎと言われるとそれまでなんだけど、なかなかね…+9
-1
-
38. 匿名 2018/02/06(火) 01:58:17
元気ない時や弱ってるときは隠れたくなる。
動物も弱れば同じだから、これはもう本能だよ。
だから気にしない気にしない‼
+9
-0
-
39. 匿名 2018/02/06(火) 02:02:41
わかるなぁ。
どん底に落ちている時でも周囲に気付かれないので。+8
-0
-
40. 匿名 2018/02/06(火) 02:15:41
すごくわかる。ほっといて欲しいよね。
でも、元気なふりしてるとその対応も辛いから、その当時私が使ってたのは
「ちょっといろいろあって考えてるんですけど、そううち大丈夫になるとおもうんで」
って言ってた。
なんかあったら言ってねみたいな人には
「ありがとうございます、なんかあったら相談しますね」
って言ってた。+5
-0
-
41. 匿名 2018/02/06(火) 02:38:55
私もいつもカラ元気!
精神科に通ってた時でさえ、薬飲みながら元気に働いて明るいフリしてました
家では布団から全く出れず涙が止まらなかった
今は薬は手放せたけどカラ元気は変わらない+10
-0
-
42. 匿名 2018/02/06(火) 02:39:27
私もうつ病を患って心療内科に通院中だけど周りにいつも元気だねー!って言われるよ。実際明るくしてるしw 人に気を使われるのも気を使わせるのも苦手。SNSで病んでるアピール見ると不快になるタイプだし(笑)
唯一ダンナの前だけではつらいって正直に言える。+12
-0
-
43. 匿名 2018/02/06(火) 02:59:11
言うと地獄のミサワみたいな状態になる時あるもんねw
かまってちゃんっぽい扱いされてしまったり...
場の空気読みがちな人は言い出しにくいかも
+5
-0
-
44. 匿名 2018/02/06(火) 03:45:32
>>43
世の中のエセ精神病患者が私は精神病だからかまって!優しくしてー!ってアピールするくせにSNSでは毎日楽しそうに遊んでたりするからね。
私もうつ病だけどそういう人と一緒にされるのが嫌だから家族以外には言えないや…+0
-0
-
45. 匿名 2018/02/06(火) 04:45:23
心配されたくない、弱い人間だと思われたくない、可哀想と思われたくない…って所でしょうか。
私も病んでいる時そうでしたよ。病んでいる自分を自分自身が受け入れられないってのもありました。
+4
-0
-
46. 匿名 2018/02/06(火) 05:19:51
分かります。私も今そんな感じです!
周りに悟られたくない。+5
-0
-
47. 匿名 2018/02/06(火) 05:34:13
元気がないじゃなくて機嫌が悪いんだよね?
主みたいな人いる
ムスッと機嫌悪くて凄い疲れる…
+0
-9
-
48. 匿名 2018/02/06(火) 06:19:09
>>14
私はマジでほっといて欲しい+0
-0
-
49. 匿名 2018/02/06(火) 06:50:13
私も。落ち込んでたり疲れてたりしても、空元気で頑張るタイプ。
いつも元気だねーとか、悩みなさそうとか、人生楽しそうだねーって言われる。
人に暗いところ見せてもしょうがないしね。
でもそうやってニコニコ笑って楽しそうにしてると本当に楽しくなってきたりもする。
だからそんな自分が嫌いじゃないよ。+4
-0
-
50. 匿名 2018/02/06(火) 07:35:06
私も元気がなくてもそれに気付かれるのが嫌で元気いっぱいのふりするよ。
でも、そんな自分が好きだよ。がんばってる!って思える。
しんどいとか辛いとかは自分で処理するもので他人にやたら見せるものではないと思ってるから。
主さんも元気なふりをしてしまう自分をほめて好きになることから初めてみてはどうだろう?
そのうち考え方も変わるかも。
+0
-0
-
51. 匿名 2018/02/06(火) 07:37:21
+1
-0
-
52. 匿名 2018/02/06(火) 07:43:40
自分の辛さって自分にしかわからない。
私の経験上、辛さを誰かに話したりアピールしたところで楽にはならないし、よりその辛さが輪郭をもって強固なものになりがち。
元気に明るく振る舞っているうちに本当に気持ちも楽になってきたりもする。
だから主さんのカラ元気って私は間違ってないと思うけどな。
「可哀想な人」で注目を集めたところで救われないし、何度もそんなことをしてる人はじわじわ嫌われるもんだよ。
「いつも笑顔で明るい人」って注目を集めたほうがいいじゃない。+6
-0
-
53. あい 2018/02/06(火) 07:55:09
元気ないっておもわれても大丈夫だよ
他人はそこまで気にしてないから
それで仕事に支障がない範囲でなら気にしないこと。誰だってそんな時あるもん
元気ないイコール不機嫌では、ないんだから。+3
-0
-
54. 匿名 2018/02/06(火) 07:58:04
周りに気を使わせるのも嫌だし、どうせ相談なんてしないから絶対に表には出さない。+1
-0
-
55. 匿名 2018/02/06(火) 08:11:43
すごくすごく分かります!
かなりしんどくて辛いことがあったり
元気が無くても、それを言って周りに心配かけるのが嫌なんです。
特に職場で言うと周りが優しくて、代わってあげるよ、となるのが悪いし、なっても大丈夫です!と頼れない。申し訳ないと思ってしまう。
本当はもっと甘えてもいいんだろうな、と頭では思うんですけどね…+2
-0
-
56. 匿名 2018/02/06(火) 08:53:48
近隣のおばさんがそうで
から元気で痛々しい
声はやたらでかいけど
反動で家では暗そう
朝会うと疲れる人+0
-0
-
57. 匿名 2018/02/06(火) 09:00:46
私もですよ 明るいキャラだと思われてます
でも社会で仕事するという事は元気が無くても元気なふりをする事も込みなのかなと思います
先輩に今日は元気ないの、気力が出ないっていつもいう人がいるけど仕事は仕事、プライベートでは元気無くてもいいからと思ってしまいます
皆何かしら悩んでいるんだし今日も元気なふり大成功って主さん自分を誉めてあげて下さい+2
-0
-
58. 匿名 2018/02/06(火) 10:09:05
普通だと思うけど。
+0
-0
-
59. 匿名 2018/02/06(火) 10:09:50
元気が出ないときはなるべくゆっくり過ごして、有事以外は人に会わなくていいと思う
一人の時間を大事にして、あとはしっかり寝るのが大事だと思う
寝るのは美容にもいいし!+1
-0
-
60. 匿名 2018/02/06(火) 11:25:02
そんな自分を認める事+0
-0
-
61. 匿名 2018/02/06(火) 11:26:38
顔に出てしまったみたいで職場の人に
顔見られるなり、ちょ、…大丈夫ですか?と本気で心配されてしまった
情けない…
死相でも出てたかな+0
-0
-
62. 匿名 2018/02/06(火) 11:38:13
昔私も主さんみたいでした。裏切られたことがあって心を開くのが怖い感じでした。でも、自分のことを思ってくれる人に出会ってから変われた気がします。+1
-0
-
63. 匿名 2018/02/06(火) 11:48:33
つまらなくても楽しいふりをしていじめられても我慢していたら精神疾患になった+1
-0
-
64. 匿名 2018/02/06(火) 13:00:19
毒親育ちの精神科通いの者です。
親がろくでもなかった為、何でも自分でやんなきゃ!って癖がついてます。まわりから大丈夫?とか元気?とか聞かれた時は必ず元気、大丈夫だよ、と答えてしまいます。でも本当は色々悩んでるし、吐いてるし、ガリガリに痩せてます。
だけど私は精神科の先生だけには弱音が吐けます。相手はプロだし、そういう人の前ではいいかな、と思えて。
今日も急遽先生に診てもらいました。新しい薬ももらえたから、それを飲んで切り抜けます。+0
-0
-
65. 匿名 2018/02/06(火) 16:09:21
はーい!私もです! 西洋医学と東洋医学の観点から診てもらったところ、西洋医学の観点では治療するところはないんだけど、東洋医学の観点からみると、気がない(元気がない)とハッキリ言われました。
なので仕事も休みがちです(本当は行きたいけど行く元気がない) でも、側からみれば単なる怠け者と思われそうで、そんなこと誰にも言えないので余計に辛いです。+1
-0
-
66. 匿名 2018/02/06(火) 20:03:27
>>12
本当、そうだわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する