ガールズちゃんねる

電気ケトル、熱湯に注意=子どものやけど7年で241件―消費者庁

67コメント2018/02/06(火) 09:25

  • 1. 匿名 2018/02/05(月) 15:18:14 

    ニュース > 社会ニュース
    ニュース > 社会ニュースsp.m.jiji.com

    電気ケトルやポットによる子どもの事故が相次いでいるとして、消費者庁が注意喚起している。  重いやけどのほとんどが2歳以下であることから、同庁は「乳幼児から離れたところで使用して」と呼び掛けた。  同庁は2010年12月以降に医療機関から寄せられた子ども(0~14歳)の事故情報を分析。ケトルやポットの事故は7年で241件あった。沸騰時の蒸気に触れたり、コードに引っかかり熱湯をかぶったりするケースが多いという。


    +4

    -11

  • 2. 匿名 2018/02/05(月) 15:20:10 

    なんでそんな低い位置に置いてるの?

    +209

    -3

  • 3. 匿名 2018/02/05(月) 15:20:17 

    電気ケトルは悪くない

    +260

    -1

  • 4. 匿名 2018/02/05(月) 15:20:38 

    子どもの届かないところに置くって、当たり前のことじゃない?

    +246

    -2

  • 5. 匿名 2018/02/05(月) 15:21:32 

    顔にでもかかって失明することを想像すれば
    手の届くところになんかなんで置けようか。

    +126

    -2

  • 6. 匿名 2018/02/05(月) 15:21:56 

    大丈夫
    手の届かないところに置いてあるから
    手の届くところに置く親の危機管理の薄さは 駐車場、横断歩道とかでも手を繋がないんだろうな

    +174

    -4

  • 7. 匿名 2018/02/05(月) 15:22:16 

    これ昔から言われてるよね、全く改善されてないよね、使うほうの意識が。小さい子いるならいちばん気を付けそうなもんなのに。

    +130

    -0

  • 8. 匿名 2018/02/05(月) 15:22:38 

    バカ親。なんでそんな所に置くの?

    +56

    -4

  • 9. 匿名 2018/02/05(月) 15:22:41 

    完全に親の不注意じゃん。ケトル風評被害だわ。

    +136

    -1

  • 10. 匿名 2018/02/05(月) 15:23:17 

    熱湯なんかかかったら大人でも辛いのに、子供にかかることを想像しないんだろうか。

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2018/02/05(月) 15:23:48 

    ケトルやポットは悪くない。子供がいてそんなところに置く馬鹿な親が悪い。よくまぁそれで苦情とか出来るな。恥ずかしいと思わんのか。

    +78

    -1

  • 12. 匿名 2018/02/05(月) 15:23:49 

    ティファールは子供がポット使ってるCMが流れてたからなあ

    +15

    -7

  • 13. 匿名 2018/02/05(月) 15:24:11 

    ちょっと話違うけど電気ケトルってめっちゃ便利だよね
    生活の必需品になってる

    +94

    -3

  • 14. 匿名 2018/02/05(月) 15:25:28 

    何年も前にこのこと問題になったよね?
    何で対策しないんだろう

    +3

    -6

  • 15. 匿名 2018/02/05(月) 15:25:40 

    過去に旅館の部屋のポットが倒れて
    全身やけどで亡くなった子供もいるそうです。
    家で気をつけていても、外出先でそういった
    危険もあるので、怖いと思った。

    +84

    -7

  • 16. 匿名 2018/02/05(月) 15:26:41 

    親が悪い

    +10

    -4

  • 17. 匿名 2018/02/05(月) 15:27:01 

    うちは棚の上の奥の方に置いて、コードも引っ張らないように裏側にまわしてある。それでもお湯持ってる時は怖いから離れさせるし、絶対にうっかり手の届くところに置かないように気をつけてる。危ないものっていう認識をなかなかしてくれないから子供との生活って危険だらけ、、

    +61

    -3

  • 18. 匿名 2018/02/05(月) 15:27:43 

    注意喚起が当たり前のこと過ぎる!

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/05(月) 15:27:47 

    >>15
    普段から家で使ってないと慣れてないもんね…

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2018/02/05(月) 15:28:40 

    ケトルを子供の届く位置に置いちゃうような親は油も置いちゃってるよ。揚げ物の途中で火は止めたけどその場を離れたママ友にびっくりしたもん。
    油浴びたらどうなるよ⁉危機管理能力無さすぎてさすがに注意したけども。大丈夫、見てるから~って見てたって間に合わないだろ⁉

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2018/02/05(月) 15:29:35 

    わく子さんオススメ

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/05(月) 15:30:18 

    私これで2歳くらいの時膝に火傷してうっすらとだけどまだ跡が残ってるよ
    こたつテーブルの上に置いてあって押したらお湯が出てきた
    母はロックかけてなかった父にキレてたけどそもそも置いてることが間違い
    火傷の治療がすごく嫌だったの覚えてるし学生時代は跡が蜂の巣みたいになってて気持ち悪いとか言われたからお子さんいる人は本当に気をつけてほしい

    +24

    -3

  • 23. 匿名 2018/02/05(月) 15:30:36 

    タイガーのわく子 は蒸気レスだし倒しても溢れないよ〜

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2018/02/05(月) 15:32:00 

    うちの子なんでも触るから家では危ないものはさわれないところに置いてるんだけど、同じ月齢の子がいる友達の家行くといつもポットとかすぐお茶入れやすい様に畳の上に置いてあったりする…お茶も普通に下に置いたり…指摘できないけど、意外と子ども育ててる人でも子供がおとなし目だったりすると触られるって発想がないのかも。

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/05(月) 15:32:15 

    まあ子供の年齢にもよるから一概に親の責任ではないのもあると思うけどケトル側も色々対策すれば値段が高くなるしねぇ

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/05(月) 15:32:48 

    うちも子供いるからタイガーのわく子さん。
    ビジュアルはアレだけど、蒸気もでないし倒しても絶対こぼれないようになってるから万が一の時も安心だよね。
    もちろん手の届かないとこに置いてるけどね。

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/05(月) 15:33:28 

    >>21
    ネーミングにひかれてググった
    蒸気レスお高いけどいいね
    電気ケトル、熱湯に注意=子どものやけど7年で241件―消費者庁

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/05(月) 15:34:00 

    これならレバー押さないと出ないから安心だと思うよ。
    電気ケトル、熱湯に注意=子どものやけど7年で241件―消費者庁

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/05(月) 15:35:04 

    大人が注意喚起してないからでしょ
    直接火を使わないから舐めてるんだよ
    ダメなのは電気ケトルじゃなくて親

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/05(月) 15:36:04 

    赤ちゃんはカップラーメンじゃないんだから熱湯なんかかけちゃダメだよ!

    +0

    -18

  • 31. 匿名 2018/02/05(月) 15:36:55 

    自動車事故とどっちが多い?

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/05(月) 15:38:24 

    やっぱ、家族全員が徹底しなきゃダメだよね‼︎

    熱いもの持って子供の近く通らないとかさ…特に男の人って以外にやりがちだから教育しなきゃダメ…

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/05(月) 15:39:26 

    そういえば、あるベストセラー本で赤ん坊が熱傷で亡くなった事故で司法解剖した結果、母親が故意に子供の背中に熱湯をかけて殺した事が分かったそうです。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/05(月) 15:39:27 

    子供に火傷させちゃう親に限ってこういうニュースやトピを読んでないんだよな。

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/05(月) 15:40:49 

    ・チャイルドガードしてキッチンに入ってこれないようにする。
    ・高い位置に置く

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2018/02/05(月) 15:42:01 

    子供が居る家は転倒湯漏れ防止の電気ポット使いなさい

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/05(月) 15:43:54 

    未婚子無しだけど、ウチの母親は絶対に使わなかったなぁ。
    結局、それになれちゃって未だに家で使ってないわw

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/05(月) 15:44:10 

    そもそもキッチンに子供入れないようしてるよ。
    電気ケトル以外包丁やらガスのパネルいじったり、キッチンは色々危険

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2018/02/05(月) 15:44:39 

    高い位置に置くのも実は危ないんだよね。
    子供ってダメ❗って言われるものは不安定な台に登ってでも取ろうとするから、頭から浴びる事故も多い。熱湯を容れっぱなしにしないで都度沸かすか、倒れても溢れないわく子さんにしたほうがいいね☺

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/05(月) 15:46:30 

    >>33
    それ実話ってことでいいの?本の中での話?

    その書き方じゃ凄くわかりづらいw

    +3

    -5

  • 41. 匿名 2018/02/05(月) 15:48:06 

    電気ケトル買った時うちの子中学生だったけど、自分でカップラーメン作ったりする事が増えたから、ちゃんと調べてタイガーのわく子さんにしたよ。
    うちは中学生でも怖いと思ったのに、何で危ないってわからないんだろう?想像力が無いのかな?

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/05(月) 15:50:08 

    >>40
    ベストセラーだからわざと曖昧に書いても気づいてくれるだろうと思ったけど知らない人もいるのか。。本のタイトルは「死体は語る」です。監察医の本ですから嘘じゃないですよ。

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2018/02/05(月) 15:53:27 

    我が家には生後3ヶ月になる子どもがいます。
    まだ対策はしていませんが、自分で動き回るくらいになれば電気ケトルはしまいこもうと夫と話して決めました。少量ならガスで沸かしてもそんなに時間はかかりませんし。
    また、炊飯器等もあるので柵を設置する予定ですし、キッチンに連れて行くときはベルト付きの椅子に座らせることを夫婦で約束しています。

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2018/02/05(月) 15:58:00 

    洗剤や高温になる家電その他諸々、子供の手が届く場所に置いたら危険だって何でわざわざ言われないと分からないんだろう。

    注意力と言うか想像力と言うか、あまりにも欠如しすぎてるんじゃない?

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2018/02/05(月) 15:59:38 

    ケトルもだけど、炊飯器だって炊き上がり直前はアツアツだよね
    子供に届かない所に置くのは常識じゃない?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/05(月) 16:01:01 

    重い火傷のほとんどが二歳以下って……
    馬鹿親だ

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2018/02/05(月) 16:06:15 

    これは全面的に親が悪い。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/05(月) 16:10:22 

    洗濯機もだけど使う方も注意しないとね。今はなんでも事細かに記載しないと書いてないって怒る人前いるから難しいね。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/05(月) 16:12:33 

    子供がいるところじゃ危険、というのはわかるんだけど
    過保護すぎるんじゃない?
    ちゃんと自分で置く場所に配慮して、使うべきところはちゃんと見ていて…
    そういうのに配慮してりゃ何が悪いかどうかってわかると思うんだけど

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2018/02/05(月) 16:13:17 

    もうすぐ2歳だけど過保護すぎるくらい危ないものを置かない様にしています。周りになんと言われようと子供の怪我は親が防ぐしかありませんよ。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/05(月) 16:16:51 

    トピズレでごめんなさい。キッチンの入口ガードって全部対象年齢が2歳までになってるけど、皆さん2歳過ぎても付けっぱなしにしてますか?
    よじ登って乗り越えたり落下する可能性があるから2歳までって表記なのかなぁ。危ないですか?でも付けないわけにいかないし。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/05(月) 16:21:27 

    >>35
    うちはそうしてます。
    使い終わったらすぐコンセントを抜いてもし台所に入ってコンセントを引っ張らないように
    でも夫はそれをしてくれない使ったら使いっぱなし
    旦那の実家なんてティファールのでロック機能すら付いてない(落っことしたらそのままお湯が出て来て火傷する)やつを台所じゃ無くリビングの狭い通路側に置いてるから本当に危ない
    ここに置かないでもらえますか?て色々説明したら「神経質だ!そんなことある訳ない!大丈夫だから」てブチ切れられました。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/05(月) 16:42:04 

    うちの子は、自宅は気をつけてたけど、
    親戚の家でケトルのコードにつまづいて火傷した。
    女の子なのに、一生の傷。
    しかも親戚だからそこまで怒れない、、

    そこの家は赤ちゃんがいたから、
    娘は「赤ちゃんじゃなくてよかった」って泣きながら言ってくれた。

    でも親としたら本当にかわいそうなことした。

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/05(月) 16:46:49 

    >>51
    うちは2歳過ぎても一応付けっぱなしです。
    低いものだったら登れる可能性はあるし、長いものでもうちの子がそうだったのですが力が強くなってきてまだ1歳の時なのに外側からゴリラが檻を掴んでガンガンやるみたいに、柵を引っこ抜こうとして
    実際固定してた場所が少し移動してました。
    乗り越えようとして落ちる、乗り越えて台所に入っちゃう、力がついてきて柵を取る、知恵がついてきてドアを開けられるようになって手を挟んだり、知らない間に入るなどがあるから2歳からダメなんだと思います。
    2歳以上で使用して怪我しても会社側は責任取りませんよってことだと

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/05(月) 16:52:19 

    >>42
    なんな嫌味な書き方だね…

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2018/02/05(月) 16:54:26 

    火傷には詳しいです。
    自身が油をこぼして足の甲を植皮スレスレの二度深の火傷をおったことで、
    深く調べるようになりました。

    やはり火傷の掲示板には
    火傷をさせてしまった親の書き込みが圧倒的に多く、
    毎日毎日泣きながら書き込みしてやっと気持ちを保ってるお母さんが多かった。

    あんまり責めてあげないでください
    注意はしていても、防げなかったこともあります。
    多いのは花火でしたね。
    あとは、グラタンやお味噌汁なども多かった
    子供の皮膚はうすいから。
    電気ケトルはほとんどいなかったよ。










    +4

    -2

  • 57. 匿名 2018/02/05(月) 17:17:15 

    うちは0歳の動かない時期を越えてからは電気ケトル止めてる。
    都度沸かしてるかな。何かあったら嫌だし私も色々動くから完全に見張れないものは置かないでいる。
    自宅での揚げ物も面倒だからが大きいけど大量の油が怖いからやらなくなった。
    過保護と言われたらそうかもしれない。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/05(月) 17:17:18 

    うちでは子供の手の届かない所に置いてるし、お茶入れるときとかに沸かして済んだら残りのお湯は捨ててる。

    問題は義母の家。
    完全に子供の目線の棚の上に設置してある。
    何かあってからじゃ遅いから、行くたびに手の届かない位置に移動してもらってる。
    それでも義母は「○○くんはおとなしいから平気よ〜」って言ってすぐ元の場所に戻してる。
    私も旦那もそんな何杯もコーヒーなんて飲まないのに、義母はひたすらおかわりのためにケトル満杯に熱湯を用意する、、、
    いやいや、こっちはお湯が危なくて気が気じゃないからもうやめてよ。
    毎回イライラする。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2018/02/05(月) 17:59:13 

    友達の子供ケトルで火傷してた。
    うちの家も置くとこないからケトル子供の手の
    届くとこにあるけどお湯入れっぱなしはしないし
    沸騰さしてる時は抱っこしてるか常に見張ってる。
    でも旦那がやる。協力ないと難しい

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/05(月) 18:12:34 

    >>58
    自宅はいくらでも気をつけられるけど、義母さんのお家で何かあったら一生恨む!
    万が一があったら縁切りますよ!それでもいいならケトル使ってください。
    その代わりもう来ません!

    って言いたいです!

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/05(月) 18:21:26 

    不必要にキッチンには入らないように言ってある。
    お手伝いの時に「包丁は危ない。火、お湯、油は危ない。」は教え込んでる。
    子供達も包丁で指切ったり、揚げ物で油はねたり怖い思いしているから、近づかない。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/05(月) 18:42:05 

    家庭用シュレッダーで子供が指がとんだの思い出した。
    企業が改善求められたが、子供が手に届く所に置いて置く親もどうかと思った。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2018/02/05(月) 22:46:19 

    マイナス覚悟で。
    子供が1歳なりたての頃出先でベビーベッドで立たせてオムツを替えている時に手の届くところにポットがあり子供が「再沸騰」ボタンを押して蒸気で手のひらをヤケドさせた事あります。2年たち下の子も産まれましたが、ポットは怖くて使えません。
    友人ですが、やはりつかまり立ちの頃魚焼きグリルを触ってヤケドをしてしまったので、つかまり立ちをされているお子様がいらっしゃるご家庭は気をつけて下さい。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/06(火) 03:22:02 

    >>27これおじいちゃんにもらいました笑笑

    なかなかおすすめだって言ってましたwww

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/06(火) 04:17:00 

    そんなこと言い出したらきりないよ。親の管理ミス。電気ケトルはめちゃくちゃ便利。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/06(火) 09:16:49 

    うちは象印の使ってるけど
    蒸気が出ないし倒しても溢れないようになってるよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/06(火) 09:25:42 

    これ知らない人が多すぎるね痴呆の親に買うと言ってる人もいたわ
    ケトルは日本語ならやかんだよ
    お湯の入ったやかんを子供の手の届くところに置くか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。