ガールズちゃんねる

好きなことを仕事にすれば仕事は辛くないですか?

184コメント2018/02/16(金) 09:00

  • 1. 匿名 2018/02/04(日) 21:57:48 

    好きなことを仕事にしている人の本音を教えて!

    +29

    -13

  • 2. 匿名 2018/02/04(日) 21:58:18 

    そんな事ない。
    好きな事は寧ろ仕事にすると嫌いになる傾向

    +450

    -16

  • 3. 匿名 2018/02/04(日) 21:58:35 

    辛くないことはないでしょ

    +116

    -3

  • 4. 匿名 2018/02/04(日) 21:58:37 

    人間関係による。

    +283

    -2

  • 5. 匿名 2018/02/04(日) 21:58:47 

    好きな事より、得意な事を仕事にするべし

    +317

    -3

  • 6. 匿名 2018/02/04(日) 21:59:04 

    好きなことを仕事にすれば仕事は辛くないですか?

    +8

    -24

  • 7. 匿名 2018/02/04(日) 21:59:25 

    辛くなったり嫌いになってしまったら
    好きな事と仕事の2つをいっぺんに失うんやで

    +252

    -6

  • 8. 匿名 2018/02/04(日) 21:59:42 

    子どもが大好きで保育士になって4年目。
    書類やらピアノやら大変なことは沢山あるけど、子どもが好きっていう気持ちはどんどん増してるし、何より大好きな子どもたちに会えると思うと仕事に行くのがとっても楽しいです。

    +192

    -14

  • 9. 匿名 2018/02/04(日) 21:59:53 

    息抜きや逃げ場がなくなってむしろ辛い

    +126

    -2

  • 10. 匿名 2018/02/04(日) 22:00:01 

    好きな仕事を嫌いにさせる人間が必ず現れる。

    +222

    -6

  • 11. 匿名 2018/02/04(日) 22:00:26 

    好きなことを仕事にすれば仕事は辛くないですか?

    +80

    -3

  • 12. 匿名 2018/02/04(日) 22:00:28 

    好きなことが仕事で、蓄えができるほどの仕事なら幸せかな

    +114

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/04(日) 22:00:35 

    がるちゃんに書き込むのが仕事になったら辛くないと思う

    +15

    -9

  • 14. 匿名 2018/02/04(日) 22:00:47 

    好きなこと仕事にしてやり甲斐はあるけど、うまくいかない事があったり嫌な事があると発散の方法がなくてしんどいこともある。
    あと、その業界の中を見てしまって失望することも多々。

    +99

    -2

  • 15. 匿名 2018/02/04(日) 22:01:11 

    人間関係の方が重要

    +127

    -1

  • 16. 匿名 2018/02/04(日) 22:01:17 

    まあ嫌々やるよりは試練も耐えられるかもね

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/04(日) 22:01:20 

    ある程度、目標とか給料とか現実みた方がいいかも。

    +70

    -0

  • 18. 匿名 2018/02/04(日) 22:01:29 

    好きなことを仕事にしても
    そこに責任がある限り
    辛いこと苦しいことは必ずあります。
    特に対人関係が発生するとなおさら…

    +125

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/04(日) 22:01:32 

    辛かったし嫌いになりそうだったので辞めました。
    人間関係もあったけど。。
    好きなことと得意なことが一致すれば楽しいんだろうけど、
    私は好きだけど不得意なことだったから
    辛くて辛くてたまらなかった(泣)

    +52

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/04(日) 22:01:34 

    すべては人間関係で決まる
    これは本当に。
    嫌な仕事でもメンバーがいいと乗り越えられる。
    簡単な仕事でもメンバーが悪いとほんとにやりたくない。

    +165

    -3

  • 21. 匿名 2018/02/04(日) 22:01:36 

    好きなことを仕事にすれば仕事は辛くないですか?

    +85

    -1

  • 22. 匿名 2018/02/04(日) 22:02:00 

    クルマ好きが自働車メーカーに入社して、パワフルなエンジンを開発
    したいと思っていても、サスペンションの開発になるかもしれない。
    それに自分の思うものを作らせてもらえない。それが辛くて辞める。
    というのは結構いた。

    +67

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/04(日) 22:02:08 

    結婚しても絶対に仕事続けたいって人も普通にいるからね
    好きなことを仕事にすれば仕事は辛くないですか?

    +24

    -7

  • 24. 匿名 2018/02/04(日) 22:02:31 

    色々しんどいこともあるけど、すごく楽しいよ!
    頑張ればそれだけ糧になるし、そうあることを有り難いことだと思う。

    +13

    -4

  • 25. 匿名 2018/02/04(日) 22:02:50 

    いや、どっちかと言うと逆だろうなー。
    好きな事だからこそ仕事にしたら却って辛いんじゃないかと思う。
    金の為に妥協しなきゃいけない状況に直面した時のジレンマが常について回るからね。個人的には好きな事は仕事にしない方がいいような気がします。
    「趣味と実益を兼ねている」と言うのはあくまでも結果論です。

    +37

    -5

  • 26. 匿名 2018/02/04(日) 22:03:06 

    辛いよ
    幼稚園教諭、保育士として働いてたけど、うまく保育できなくて悩んだりとか職場の人間関係とか保護者の対応とか悩みは尽きない
    ただ子供たちには本当に癒されてるし元気もらってる

    +56

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/04(日) 22:03:11 

    「好きなこと」を嫌いになってしまう場合もある

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/04(日) 22:03:12 

    ものすごくライトな事だけど
    家に発酵器置くほどパン作り大好きな叔母さんがパン屋で働き出したら
    家で一切パン作らなくなったな

    +106

    -2

  • 29. 匿名 2018/02/04(日) 22:04:32 

    音楽作ってるけど、会心の作品ができたと思って出したら
    注文主からあれこれ修正が出て、
    せっかく作った曲がどんどんクソダサくなっていくのは切なくなるよ。

    +113

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/04(日) 22:04:57  ID:ZCHWL78PKE 

    辛いのは変わらないけど
    達成感とか、このために頑張らないと!
    って思える瞬間が節目であるから頑張れる。

    今は好きな事じゃない仕事してるけど
    本当にやりがいがなくてまた戻る予定!

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/04(日) 22:05:08 

    私は観光系の大学に行き、運良く旅行会社に勤めれましたが、時間的・精神的・金銭的余裕が全てなかったです。
    やりがいはあったけど、時給に換算すると300円台だった上に残業のタクシー代も自腹だったから、違う仕事していれば金銭的余裕はもっとあったのかなと思います。

    女が多い世界で人間関係もギスギスしていたので、離職して10年以上もお客さんや先輩に苦しめられる夢を頻繁に見ます。

    +88

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/04(日) 22:05:10 

    好きな事を仕事にするんじゃなくて、とりあえず仕事に就いて、それからその仕事を好きになる方が長続きする。

    +24

    -5

  • 33. 匿名 2018/02/04(日) 22:05:25 

    好きだからとやってみたら
    それ以外の不得意分野のことの方が
    その仕事には重要なことがわかって
    向いてなかったって結論になることもあれば
    特別興味があって始めた訳じゃないけど
    やってみたら、これ好きかもと思い始めて早数年
    ていうこともあるし
    とりあえずやってみないとわからないよね

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/04(日) 22:05:53 

    嫌いになる場合が多いよね

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2018/02/04(日) 22:05:55 

    好きなことを仕事にしてる人もいる
    でもそう言い切れるのはたいていフリーの人とか専門職だね
    一般の事業会社の人は会社の人事権の下で働いてるので好きなことだけやるわけにいかない
    だから、発想を変えていまの仕事が好きになれるように、ある意味のめり込むことが大事だと思う
    その結果「今の仕事好きです」という人が出現する

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2018/02/04(日) 22:05:59 

    今は妊娠して辞めてますが、
    ネイルが好きでネイリストになりました。
    接客が苦手で、ネイルが好きでなければ
    すぐに辞めていたと思います。
    人によるところはあると思いますが、
    私は好きなことができるから、
    辛いことも耐えられたと思います。

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2018/02/04(日) 22:06:00 

    そこそこ好きなことを仕事にしている時は楽しかった。
    興味のないことを仕事にしている時もそれなりに楽しかった。
    ものすごく好きなことを仕事にしたら仕事はつらくないが、好きなことを仕事の目で見てしまう割合が増えて、前ほど好きなことが好きではなくなってしまい、それに対する興味がそれを好きな一般人以下になってしまった気がする。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/04(日) 22:06:01 

    メイクと接客が好きで美容部員になったけど、やりがい感じすぎて仕事を極めようとしちゃう。
    「これじゃダメだ。こんな事じゃダメだ」と…。正直しんどいよ。
    好きじゃなくても、何も考えずに言われた事だけして日々仕事をこなしていく方が楽だと思う。

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2018/02/04(日) 22:06:02 

    こればかりは職場の人間関係が大きく作用するからなんとも言えない。
    好きというより、向き不向きも影響あるし。

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/04(日) 22:06:08 

    ソープで働いています。
    セックスは好きだけど毎日毎日5人〜10人の男とセックスするのは流石にしんどいです。

    +7

    -22

  • 41. 匿名 2018/02/04(日) 22:06:15 

    子ども好きで保育士なったけど、もう仕事では無く子どもの事が苦手になりそうな勢いですよ。
    好きなだけではやってられません。それが現実。
    好きな事は趣味とかに回した方が良いかと思います。

    給料と休みがしっかりある所に転職希望です。

    +52

    -3

  • 42. 匿名 2018/02/04(日) 22:06:20 

    動物が好きでペットショップで働きました。
    お世話するのは苦にもなりませんが、やっぱり
    人間関係や動物の死や、病気になって治療費が掛かる子は処分など、ボランティアでは無いので
    売り上げを上げて赤字にならない様にするのが
    仕事なので、楽しみ半分辛い所も半分でした。
    おまけに給料も安くて生活出来ない為退職しました。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/04(日) 22:06:37 

    好きなことだから、嫌なことがあっても我慢できる。嫌いな仕事で嫌なことあったら我慢できない。しかし嫌いな仕事でもお給料がすごく高かったら我慢できるかも。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/04(日) 22:07:14 

    好きなことを仕事にすると好きじゃなくなってしまうことは確かにあるけど、でも大丈夫、他に好きなことが必ずできるからそれを趣味にすればいい。

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2018/02/04(日) 22:07:47 

    お金が有り余って妥協しなくていいなら楽しいだろうね
    やりたいことばっかりできたら
    でも仕事にしたら本当にごく一部の人にしかそれはできないんだよね
    ほとんどのひとは好きなことを仕事にしたとして、妥協したり好きだからこそプライドを捨てなければできない状況に直面すると思う
    好きや理想や思いだけではできないから、楽な商売はないと思った

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/04(日) 22:08:07 

    2番目に好きなことを仕事にした方が良い。1番は趣味に留める。

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2018/02/04(日) 22:08:13 

    好きなことを好きなように出来ないのが仕事

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/04(日) 22:08:20 

    夢となる自分の人生のゴールがあれば、やっていけるんじゃないかな。そうじゃないと無理だろうね、やりがいゼロで。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/04(日) 22:08:52 

    洋服が好きで、ずっとアパレル業界に憧れていました。
    今店舗コーディネーターというお仕事をさせてもらっています。カタログ撮影のためのスタイリング、企画として商品デザインの提案もしてます。
    確かに楽しいし胸を張れる仕事だと思っていますが、、
    デザイナーの意図を無視してただ売れそうな商品だけを作らされる企画チーム、会社内での派閥、古い人材が若い芽を積むことに必死なことなど、、、
    現実の厳しさを目の当たりにして心折れてます。。。このままだと大好きだった洋服すらも嫌いになりそう。。

    +62

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/04(日) 22:09:18 

    ネイルが好きでネイリストになっても
    嫌な客は絶対いるだろうからね。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/04(日) 22:10:15 

    好きと言えば、音楽家・彫刻家・画家、と夢見たけど、小学生の時にパソコンに
    出会って『コレ、絶対に食いっぱぐれない、コレの時代だ』と目覚めて工業高校の
    情報技術科に行って、システムエンジニアになった。30年やってるよ。

    +52

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/04(日) 22:10:29 

    どこ行ったって人間関係に悩むなら、好きな仕事で苦労した方がマシ!
    子供の頃からの夢を叶えて殺伐とした会社に勤務後退職→ クソみたいなパート先勤務で気づいた。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/04(日) 22:10:35 

    辛いことも辛い時期もあるけど、総合して楽しいしやりがいがある。小学生の頃からなりたかった職業だからね。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/04(日) 22:11:02 

    ホンマでっかで言ってた事は
    好きで楽しくやってる人はロクな仕事しないって
    嫌いで嫌な仕事を淡々とやるから長続きするって
    好きな事でも仕事だと嫌いになるからね
    それでも続けられないと仕事じゃない
    ま、一理あると思うし
    嫌なら好きな事は趣味にすべし
    好きな仕事はあっても楽しい仕事はないかもね
    最終的には人の考え方だろうけど

    +12

    -5

  • 55. 匿名 2018/02/04(日) 22:12:38 

    人と関わるの好きだから、接客業続けてるけど、
    やっぱ嫌な事もあるし辛いですよ。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/04(日) 22:13:08 

    夢見ていた理想と現実との違いに苦しむ人が多そうなイメージ。

    勿論そうじゃない人もいるけど。

    私は仕事は『生活の為』と割り切ってスキルアップなどを楽しみつつ仕事だから頑張って当然と思いながら過ごして、休日に自分の時間を楽しんで充実した過ごし方出来るのが幸せだと思う。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/04(日) 22:13:59 

    >>40
    ソープ業界の専門雑誌知ってる?

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/04(日) 22:14:48 

    好きなことでも人間関係悪かったら続かない。

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2018/02/04(日) 22:14:55 

    私は大好きなことを仕事にしました
    大好きだから辛いことも乗り越えられたし頑張られてるよ
    大好きなことの業界の内部を知ってもっともっと大好きになったし!
    好きなことを仕事にしない方がいいって言うのは、その仕事に就けなかった人が言ってるだけにも感じます
    私は好きなことを仕事にして良かったと心から思えるし、誇りを持って仕事を語れます!

    +10

    -5

  • 60. 匿名 2018/02/04(日) 22:15:54 

    運転が好きすぎて、妊娠が分かるまで運送屋で働いてました。
    人間関係が良かったので、とっても楽しかったですよ。
    残業めっちゃ多かったけど、全然苦じゃなかったよ。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/04(日) 22:16:14 

    やっぱり仕事はお金のためにするもんだと思う。
    どこの国見てたってどんな生き物見てたってそう。

    生活する為に、お金稼ぐ

    生きる為に、狩をする


    好きなことは趣味としてやる方が自然だよ

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/04(日) 22:16:42 

    周りからはキラキラして自分の好きなこと出来ていいなぁと思われているような芸能人でも
    歴が長くなれば結局は何年も同じことの繰り返し、ルーティーンって思うらしいよね
    だから最終的にはどんな仕事をするにしても本人の気の持ちようなんだろうなって思うようにしてる

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/04(日) 22:17:04 

    美輪さんがいうことには、
    仕事は我慢料

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2018/02/04(日) 22:17:12 

    美容師が代表的な例だと思う元美容師です。
    私は、なんとなく美容師になりましたが、結果的にやり甲斐があり楽しかったから結婚出産するまでの10年近く働きましたが、「髪の毛いじるのとか大好きで、美容師にずっとなりたかった!夢だった!」と言ってる人に限って辞める人の多い事多い事。現実を知ると仕事にするのは厳しい事もある。
    理想だけではやっていけない

    +35

    -2

  • 65. 匿名 2018/02/04(日) 22:17:20 

    好きなことが嫌いになるのが怖いから仕事にはしたくないなぁ

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/04(日) 22:17:23 

    そんなこたーない。

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2018/02/04(日) 22:17:26 

    雑誌の編集者をやっていました。
    自分にものすごく合っていて人間関係もよかったので、どんなに仕事が辛くても徹夜でも残業代が出なくてもものすごく楽しかったので頑張れました。
    事情があって別の出版社に転職し同じ仕事を始めたのですが、どうにも合わない人がいてそれで辞めると上司に伝えました。
    結果的にはその人が辞めたので自分は残留しましたが、やっぱり人間関係ってものすごく重要なポイントなんだなと思いました。
    人間関係が辛いと辞めたくなりましたが、仕事は好きでだったので辛くなかったです。

    +44

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/04(日) 22:17:43 

    辛い

    けど好きなことだから乗り越えられるというだけ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/04(日) 22:17:48 

    好きな事だろうが、辛い事やシンドイ事は
    絶対あるよ
    好きな事だからこそ、辛い事やシンドイ事を
    知って嫌いになってしまう人もいるし
    それを乗り越えて、乗り越えて
    一周まわって好きになる人もいる
    一概になんとも言えないと思うよ

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/04(日) 22:18:33 

    夢も叶えば現実

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2018/02/04(日) 22:18:40 

    やりたかった仕事に先月転職したばかりです!今の所はまだ楽しんで仕事出来てます!
    でもやっぱり会社のシステムとか人間関係は職務と関係ないから今後どうなるか不安です!

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/04(日) 22:19:38 

    花が好きで花屋で働き始めて、辛いことも多いけど、好きだからこそ我慢できてるかな。
    花を触ってたらしんどいことがあっても、幸せな気持ちになる。
    嫌いだったらとーっくに辞めてたと思う。

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2018/02/04(日) 22:19:48 

    なんか理屈ばっかり。経験者の話をもっと聞きたい。

    +4

    -9

  • 74. 匿名 2018/02/04(日) 22:20:08 

    >>8さんの様な先生に子どもを見て欲しいよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/04(日) 22:20:08 

    >>52
    確かに
    今は嫌な仕事内容、辛い人間関係のなか精神安定薬飲みながら死にそうになって続けてるけど、このまま年とったら何が残るのかって考えることある
    どうせ苦労するなら好きなことで苦労したい

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/04(日) 22:20:34 

    好きだけど長く続けてると責任感がでてくる
    その責任感を自分の中でストレスとして受け止めていくか、やりがいとして受け止めていくか…その人の性格でも変わってくるよね

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/04(日) 22:20:47 

    「好きなこと」の性質にもよるかもね。
    他人の影響をモロにかぶる職種だと嫌いになるリスクは高い。
    1人黙々と取り組む職種だと続けやすい。

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/04(日) 22:22:38 

    好きな仕事

    ってだけじゃうまくいきません
    好きなことをするのには99の嫌なことをしなきゃいけない。
    …例えば、バリスタ を夢見てカフェで働いたのに
    裏の食器洗いや在庫管理、店やキッチンの掃除がほぼほぼメイン。
    それが私がワーホリで経験したことでした。

    それでもその好きな事のためには、と
    耐えられる方もたくさんいらっしゃいますが、
    その好きな事の1%にたどり着く前に
    嫌いになってしまう人の方が多いのが現実。
    やりたくない嫌いなモノに変わってしまったらもう遅いです。もう自分には何も残ってない、と自信をなくしやすい

    だから
    やって見たい仕事の方がやりがいはたくさんあるかも。

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2018/02/04(日) 22:23:21 

    >>73
    あなたのためにガルちゃんがあるわけではない

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2018/02/04(日) 22:23:52 

    責任が発生するから辛いよ。
    高レベルの結果を求められるプレッシャーもあるし、失敗が許されないプレッシャーもある。
    プレッシャーだらけで辛い。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/04(日) 22:24:13 

    間取図が好きで画像編集とかも好きだったので不動産広告の版下作成の仕事に就きましたが…残業多いし人間関係悪くて2年でギブアップでした。

    好きな仕事ってクリエイティブ系多いと思いますが、学歴高くない人が多いのでイジメ陰口当たり前だったり、激務薄給で病んできます。

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2018/02/04(日) 22:25:54 

    お菓子作りが好きでパティシエになりましたが、仕事自体は全然苦になりませんでしたが、低賃金・休みもなく、厚待遇の友達と比べると悲しくもなったし、結婚・出産して続けられる仕事でもありません。
    今は、パティシエの主人とお店を出し、休みはゼロ笑、子育て・家事との両立に奮闘中ですが、お菓子作りも、接客も、大好きな気持ちは変わりません。
    経験から、子供たちには、好きなことで高収入な仕事を探すように、教育してます!

    +33

    -3

  • 83. 匿名 2018/02/04(日) 22:27:04 

    その仕事で嫌なことが起きたとき、何で解消すればいいかわからなくなりしう。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/04(日) 22:29:14 

    昼寝するのも漫画読むのもおかし食べるのも好きだけど
    それが仕事(ノルマ。週40時間)だったら
    辛いと思う。

    眠くなくても昼寝しなきゃいけない、
    興味がなくても8時間漫画を読み続けなくちゃいけない、
    食欲がなくてもおかしを食べ続けなくちゃいけない…

    呼吸ですら、義務だったらしんどいと思う。

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/04(日) 22:29:54 

    仕事で嫌な思いをした時って、例えば酒を飲んで済む性質の問題も
    あれば、仕事でやり返さないと気持ちの整理が付かない時もある
    からね。そこに仕事の好きか嫌いかなんて無くて、自分が仕事に
    負けたか、打ち勝ったか、っていう執念みたいなものしかないよ。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/04(日) 22:30:09 

    >>79
    がるちゃんのために貴方があるのだ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/04(日) 22:31:16 

    憧れて美容師になり仕事も大好きでしたが子供が出来てからは嫌いになりました。一生懸命になる程子育てが出来なくなったから。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/04(日) 22:33:14 

    旅行が好きで、旅行会社に就職しましたが1年で辞めました。
    好きじゃなきゃやれないとか言うけど
    好きでもやれない。
    しかも、志願者が多いので働く人を大事にしない
    使い捨て状態。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/04(日) 22:34:04 

    好きなことを仕事にできて幸せです!
    だけど、自分の力が追い付かないことがとても苦しいです。
    時々逃げたくなる。

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/04(日) 22:36:39 

    一応好きな分野で働いていた経験のある人って
    過去の栄光みたいにその業界に居たことをどこに行ってもいつまでも語るよね。
    昔○○関係の仕事しててー、みたいに。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/04(日) 22:37:35 

    >>88
    ブライダルもそうだよね。

    志願者が多い業界と誰でもできる仕事メインの業界は
    人の扱いが雑。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/04(日) 22:37:41 

    仕事を嫌いになるきっかけって人間関係だからね…

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/04(日) 22:40:56 

    仕事で1番疲れるのは人間関係。
    嫌な上司だったり。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/04(日) 22:42:04 

    1番好きなことを仕事にすると嫌いになって辛いから、2番目に好きなことを仕事にして1番好きなことは趣味にしろ
    by高校の担任

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2018/02/04(日) 22:43:11 

    ついでに2番目に好きな奴と結婚しろ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/04(日) 22:43:45 

    テニスコーチです。
    お客さんとの歓談で、最後のレッスン後も40分は接客してます。質問されたら10分以上かけて答えてます。
    テニスとテニスを楽しむ人、そして教える事が好きなんです。

    お給料は総支給25万円。
    早朝の雪かき出勤から深夜まで。
    時給に直すと最低賃金です。
    39歳です。
    それでも好きなんです。
    やり甲斐があるんです。

    学生時代はテニス部の副首相をしながらテニススクールの指導バイトと家庭教師をやっていました。
    (国立大学の工学部でしたので、理数系を中高生に教えていました)
    スポーツも勉強も、とにかく人に伝えて一緒に楽しみたいです。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/04(日) 22:43:47 

    >>73
    屁理屈だと思うなら、他人の話しなんて
    聞かない方が良いよ
    自分の思う事と違う意見だとしたら
    それも屁理屈にしか取れないだろうし
    あなたにとっては、ムダなだけ
    自分の思う事が全てだろうからね

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2018/02/04(日) 22:45:02 

    誤変換と分かっていても副首相にクスっと来たw

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2018/02/04(日) 22:46:15 

    仕事なんだから辛いことはそらあるよ
    好きな事だからモチベは保ちやすいけど、好きな事だからこそ出来ないことあると落ち込む

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/04(日) 22:46:23 

    >>89
    私は出戻りで好きな仕事に戻った者ですが、周りに一歩遅れをとった気がして時々苦しんでいます。
    せっかくの好きな仕事ですもの、1つ1つ頑張っていきましょうね!
    突然すみませんでした!

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/04(日) 22:47:02 

    好きで尚且つ向いている仕事なら…

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/04(日) 22:47:15 

    好きなことって、好きな分だけ、嫌なことや傷つくことがあったりしたときのショックが大きい。それに、気分転換ができなくて気持ちの逃げ場がなくなる。考えてみりゃ、仕事にする前は好きなことが気分転換だったんだもんね…。私は考えすぎてノイローゼになって体調崩した。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/04(日) 22:47:41 

    デザイナーですが
    好きな事を会社のお金を使って実現し
    しかもお客さんも喜んでもらえて
    会社からも感謝され
    金が貰えてるのは最高ですよ

    ただし産みの苦しみが仕事の95%くらいを占めますw
    でもウンウン言いながらひねり出してポーンといいアイデアが降ってきた時の快感は凄いです

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2018/02/04(日) 22:48:04 

    美容師3年目です。
    本当に今も変わらず美容が好きだしやりがいもあります。
    好きなことをどんどんスキルアップ出来る事は幸せだと思うし毎日勉強できることがありがたいです。

    ただブラックすぎてこの先の人生に不安しかありません。子どもがなりたいと言ったら全力で止めます。

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2018/02/04(日) 22:48:40 

    仕事内容より人間関係
    すごくいい人間関係か若しくは全く人と関わらなくていい仕事なら楽しい事も多い

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/04(日) 22:49:15 

    >>97
    横だけど、多分、屁理屈じゃなくて「理屈」だと…

    理屈じゃなく体験談を聞きたいみたい。

    でも皆さん多分経験者だからこその理屈だと思って私は読んでました。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/04(日) 22:49:35 

    趣味で始めたビーズ。講師の資格を取って、教室を開いた。最初は趣味が仕事になって楽しかったけど、教室の賃料、材料費、生徒さんをきちんと確保できるか、赤字にならないかいつも頭を悩ませるように。
    大好きだったビーズが嫌いになりかけた。
    今は主人の転勤で教室を辞めて、友人や知り合いに頼まれた時だけ教えてる。その方が楽しい。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/04(日) 22:49:48 

    好きなことをやりたくて、デザイン系の仕事につきました。
    のはずだったんだけど、やりたくない仕事もきます。
    全っ然自分の趣味じゃないものを作らなくちゃいけなかったり、超作業的な仕事だったり…
    そういう時は、こんなことするためにこの仕事に就いたわけじゃないー!!と思うし、ツライし、仕事が楽しくないです。
    反対に、自分の趣味にあうものだとすごく楽しいです。
    業界全体としてお給料は安いくせに労働時間が長いので、割にあわない仕事ですが…
    でも、それでもやっていけるのは、やっぱり好きなことをやっているからだと思います。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2018/02/04(日) 22:50:13 

    >>73
    社会人になって最初の濃密な3年間のことを書きたい
    誰も仕事してない分野を任されて3年で全国に商品を届けられるようになった
    超大手の同業他社のスペースをキャンセルして任されたり
    他社の営業マンの間で噂になったりもした
    行くべき場所に行く、会うべき人に会う、言うべきことを言う
    シンプルにこれを徹底した
    そして私生活は犠牲にした

    事情あって他の会社に移って、新しい職務についたけど
    数十年たって一番楽しかったのはあの頃だったと思う

    これ以上は差し障りがあるので

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/04(日) 22:50:51 

    好きで才能があり待遇も良い→楽しい
    好きだけど才能は並かそれ以下→辛い
    好きだけど待遇がひどい→辛い

    かな?

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/04(日) 22:52:05 

    なんにしろ、働いてお金を貰い生活をしていく、
    これが基本なら
    仕事って辛い。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/04(日) 22:52:36 

    仕事である以上お金をいただくわけなので、どんな仕事も辛いと思う。
    ならば得意な事の方がましってレベル。好きなことは嫌いにまではならないけど(職種によっては嫌いになることもあるかもだけど)、良くも悪くも現実が見える。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/04(日) 22:53:47 

    雇われてたら、好きな事なんてしたって辛い事はたくさんあるよ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/04(日) 22:55:01 

    雇われは所詮。雇われ。
    奴隷、ただの。

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2018/02/04(日) 22:58:52 

    絶対大好き!とかより、好きだよ~?くらいのものの方が向いてるのかも

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/04(日) 23:01:05 

    私の場合(デザイン系)は
    ダメ出しされたり報酬や〆切の無謀な要望あったりで長時間仕事すると
    「別の仕事探そうかな…泣」と心身ともにボロッボロになりますが
    終わるとまさに“喉元過ぎれば”でケロッとしてます…。
    さらにお客さんからの感謝の声や、できた大量のデータ(笑)見て苦労が吹っ飛ぶ感じ。

    好きでも辛い事たくさんあるけど、好き嫌いに関わらずどんな仕事も
    辛い・思い通りにならない事はあって当たり前と割り切ってます。
    ただ正直、「好き」よりも「得意・素質がある」を
    優先させた方がうまく仕事こなせるとは思います。

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2018/02/04(日) 23:03:47 

    好きなこと!
    ではなかったけれど、入った会社の仕事は好きになりました。しんどい仕事だったけど、目標を達成して、みんなで励ましながら頑張って…で私はとても楽しく仕事してました。実家の都合で退職しましたが、今でも前の仕事は好きです

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/04(日) 23:04:06 

    >>103
    よ〜くわかります。
    出てこない時は本当に出て来ませんよね。
    私が1番辛いのは、イメージは有る!しかし其れを表現出来ない時です。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/04(日) 23:09:59 

    悪いこと言わないからやめときな。
    趣味が一番いいよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/04(日) 23:12:02 

    好きなことを仕事にできなかった人たちの妬みだよね結局

    +4

    -6

  • 121. 匿名 2018/02/04(日) 23:14:27 

    辛い事も勿論あるけど、興味がないことをするより楽しさは比べ物にならない。

    そもそも、仕事の覚えも興味がある方が覚えが良い。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/04(日) 23:16:01 

    私は洋裁や編み物が好きだけど専門で学んだり職業にしたいと思ったことはないな。
    だって大切な趣味が時間に追われて身体痛めながらこなさなきゃいけない仕事になるなんて考えられないもん。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/04(日) 23:17:28 

    CAにというより、CAだった母に純粋に憧れてて、人生の運を使い果たし合格。(以下長文愚痴)

    実際はお茶汲み奉公で嫌気さしました。
    あと、同期の一言「スチュワーデスってどこかの国の言葉で豚の餌やりって意味なんだってー。笑」

    中国系路線中心だったので、狭い機内で360℃中国人に押し相撲状態。
    本当に立ち眩みが酷く、ドンチャン騒ぎは日常で・・・。
    「豚の餌やり」←屈辱ですが自分の姿に的確過ぎて惨めになって辞めました。

    目指している方、やはり客層違う国内大手のCAを強くおすすめします。
    あと東南アジアはお金本当に良いですよ。バブリー。

    +15

    -2

  • 124. 匿名 2018/02/04(日) 23:32:20 

    どんな仕事を選んでも大変。
    楽な仕事なんてない。
    それなら嫌いなことよりは好きなことを仕事にするほうが頑張る意欲が湧くよね。
    とか言っておきながら、憧れの職業についた私ですが仕事が辛くてたまりません。
    もうやめたいと何度思ったことか。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/04(日) 23:38:20 

    好きな時に好きな事だけしてるなら誰でも辛くはないだろうけどね、実際仕事とするなら好きな事するのに嫌な事ももろもろついて来るもんだよ。
    ただ、辛い事も好きな事する為と思えば耐えられるだけだと思うよ。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/04(日) 23:45:32 

    養老孟司のエッセイだったかに
    仕事は道に空いた穴ぼこを埋めるようなもの って書いてあってなるほどと思った。
    誰でもその穴ぼこさえ埋めてくれればいいわけで、自分である必要はない。仕事に夢と希望を持つこと自体ナンセンス、と。
    実際その人にしかできないこと、なんて仕事はよっぽどのアーティストとかくらいしかない。
    暗い意味で言ってるわけではなくて、仕事なんてそんなものだから、あまり考えすぎないでいいよって意味で書いてあった。
    自分がいなくなってもだれか別の人が埋めてくだろうしね。
    だったら優先すべきは何かは自分が決めればいいだけだとおもうよ。
    好きなことは趣味として大切にしておくのか?常に触れていたいから仕事にするのか?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/04(日) 23:46:37 

    >>54
    >好きで楽しくやってる人はロクな仕事しない

    これ本当にそう!!
    職場のジーサンが1人でできもしない仕事を引き受けて周りの若手社員が尻拭いするハメになる
    本人はいいとこどりで楽しそうなのがまた腹立つ

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2018/02/04(日) 23:46:44 

    >>36
    >>50
    私は正にそれ。
    ネイルも接客も好きだったのに、あまりにワガママなお客様が多くて、店じまいを本気で考えた。

    でも喜んでくれる顔を見ると辞められず…
    なんとか頑張って続けています。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/04(日) 23:46:47 

    好きなことを仕事にしました。(音楽系)。

    結論からいうと、辛いこともある。

    私の場合、好きなアーティストさんに私の職業がバレるとファンではいられなくなる。仕事仲間になってしまう。

    それが1番辛いですね。

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2018/02/04(日) 23:48:43  ID:hz63JCzuMM 

    好きな仕事ができる人何%いるの?うらやましい。
    好きな事ができるお金を稼ぐためのツール

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/04(日) 23:53:55 

    >>54
    なんか元気出た。
    ありがとうございます!

    やっぱり、今の仕事内容自体は好きだから。
    長く続けていきたいから。

    続けられないと仕事じゃない

    初心忘れるべからずで頑張ります!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/04(日) 23:54:50 

    エステで働いています!
    辛いことはもちろんありますが、私は好きなことを仕事にして良かったと思っています☆
    人間関係が多少悪くても、私はお客のためなら耐えて頑張れるって思います。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/04(日) 23:58:45 

    >>39
    クリエティブ系あるあるですね
    注文主にセンスがない限り永遠ループ。。

    日本は音楽含めアート系教養が一般的に欠けてるから、製作者と営業さんの感性の溝が深いですよね。つらたん。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/04(日) 23:59:57 

    条件によると思う。
    仕事は本当に好きで楽しいけど、薄給で激務で、今思うと辛かった。今出向中で、好きなことではなくて昔ほど楽しくないけど、早く帰れてお給料も良くて、人生が楽しい。転職しようか本気で悩んでる。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/05(月) 00:00:07 

    仕事自体は好きでも
    人間関係や過酷な労働環境で辞めていく人がたくさんいます。
    アニメ業界のガル民より。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/05(月) 00:02:29 

    >>64
    理想だけで見切り発車してしまった私には耳が痛いw

    やり甲斐あるんだけどね…

    浮き沈みしながら続けている3年目
    目指せ!10年!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/05(月) 00:04:23 

    >>38
    なんでダメって思ったの?
    極めちゃっていいじゃん。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/05(月) 00:06:38 

    >>73
    そう?皆さんのコメントを読むと、共感できるが多くて励みになります!
    くじけそうになった時もあったけど、まだまだ頑張る!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/05(月) 00:12:47 

    >>84
    意味がわかるようでわからない…
    そんな私はまだ駆け出しって事なのかな…

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/05(月) 00:17:43 

    お菓子を作るのが好きでパティシエになったけど
    私が入った世界は完全に男社会・縦社会の厳しい職人の世界で
    パワハラとセクハラが当たり前な世界だった
    女だからと馬鹿にされたり差別されることはあっても
    重いものを運んだりキツイ力仕事も男性並みにこなさないといけなくて
    精神と身体を壊して辞めてしまった
    しばらくはお菓子なんて見たくもなかったし
    今もたまに職場の悪夢を見るほどだけど
    家族の誕生日とかにちょこっとケーキ作るくらいなら
    やっぱり楽しいなと思えるようになった
    趣味程度に好きなんじゃ駄目だよね
    死ぬ気で人生かけて絶対にこの道極めてやる!くらいの覚悟がないと無理

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/05(月) 00:22:21 

    >>89
    激しく同意!
    私は苦しくなって、一時は逃げてみた。
    だけど好きだから頭から離れられる事はなく…
    結局は続けてるw

    乗り越えなければならない壁って、好きだからこそ、たくさん出てくるって思ったよ!

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/05(月) 00:25:09 

    子供の頃からずっと介護士になりたくて、
    今グループホームで働いて4年目。
    介護の仕事が好きで、夢はかなったけど、
    認知症の夜間の不穏が酷い方が、
    暴力や暴言で全然寝てくれない夜とか、
    そういう時に、「いつか絶対辞めよう」って
    心に決めますが、利用者さんと関わるのは好きなので、ふとした時に、「やっぱりこの仕事が好き。幸せ」ってなります。

    好きなことを職業にしても、
    毎日どんなときも幸せっていう人はそんなにいないんじゃないかなぁって。
    好きな仕事だから、がんばれるのかなって思います。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/05(月) 00:37:05 

    >>142
    私はあなたみたいな気持ち絶対もつことのできないダメ人間だから、本当に尊敬します。
    大変なことが多いと思いますが、頑張って下さいね!

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/05(月) 00:44:24 

    >>110
    全てが私に当てはまり笑えた

    趣味で初めた事に価値がつき→嬉しい
    技術的に上には上がいると思い知らされ→辛い
    (だから努力しまくった→楽しい)
    (技術も向上できた→嬉しい)
    だけどまだ発展途上だから待遇悪い→辛い

    もっと技術を向上させて、誰しもが納得の価値=私の待遇を良くしてみせる!

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/05(月) 00:48:22 

    仕事を好きになるのは良い
    好きを仕事にするのは良くない。

    私はやっと取れた資格で仕事しているけど
    仕事以外でも仕事のことばかり考えて、仕事が嫌になってしまい、病院行ったり薬飲んだりしてます。
    辞めたいけど辞めると決めたらまた悩んだりもうメンタルぐちゃぐちゃ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/05(月) 01:01:42 

    自分で勝手に目標立てて挑んでた。達成して勝手に喜んでた。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/05(月) 01:06:03 

    好きな仕事してる。のびのびやれたら会社の業績あげる自信ある。けど、社長がくず過ぎて辛くなる。社長の機嫌をとっても業績はあがらない。業績があがってもお給料は社長の気分次第で変動するのが辛い。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/05(月) 01:06:27 

    好きなことを仕事にすると、残業とか忙しいのは気にならなくなります。

    でも、仕事で嫌なことがあると(ミスしたり、人間関係とか)、好きだったことそのものにも嫌な思い出がくっついてしまいます。

    そこで気持ちを切り離して整理できる人は長く続けられるんだと思います。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/05(月) 01:13:16 

    でも好きなことを仕事にしてその分野で成功してる人は才能あるんだろうし羨ましい

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/05(月) 01:19:00 

    変に頑張れるからオーバーワークになりやすい

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2018/02/05(月) 01:37:58 

    ずっと建築業界。
    好きなことだから楽しいよ。
    嫌なことがあるとすればそれは他の仕事をしててもあるようなことだから、断然好きなことやってる方がいいな、私は。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2018/02/05(月) 02:09:40 

    もっと色々聞きたい

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/05(月) 02:55:55 

    私は漫画家、もしくはイラストレーターになりたくて必死でしたが、普通の会社に就職し、全然関係ない仕事しておりました。
    もちろん、親の反対が強かったからです(笑)
    まあでも、そこが絵のいいところです。
    仕事しながらでも、家に帰ればいくらでも描ける上に、外で働いてる分ネタもありますよ。
    漫画家になれなくても、コミケがあるし、小さいイベントなら頻繁にやってますから。
    私の場合は、好きなことを仕事にするより、仕事しながら好き放題やる道を選びました。
    向いてる人もいれば向かない人もいます。
    でも、好きな物はずっと好きでいたいというのは誰しもが思うことです。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/05(月) 03:00:14 

    辛い時もある。好きだからこそできないことに落ち込む。向いてないのかなーって思うもきもある。でも好きだから頑張れるし上手になりたい!っておもうよ。
    職場を変えたいと思うことはあっても
    仕事を辞めたいって思うことは無い

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/05(月) 03:31:48 

    ツライのにかわりはないけど、我慢できるし我慢しようと思う。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/05(月) 04:10:39 

    辛いときも苦しいときも毎日繰り返して続けることができるほど好きなら、それを仕事にしたらいい。

    結婚に似てるなー。
    健やかなる時も病める時も愛を誓えますか?
    それができればホント幸せだろうな。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/05(月) 04:13:35 

    音楽系。
    好きなことだけど、深過ぎて…。
    一生勉強してもしきれない世界だと言われているし、周りにはマニア・ヲタクレベルに好きで異常に知識もあり才能、実力もあり、頭も良くて、ストイックで意識も高い人達ばかり。みんなアグレッシブでパワフル。
    この世界ではそれなりの学歴あるけど、劣等感は深まるばかりでそれが辛いです。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2018/02/05(月) 07:50:57 

    パンやお菓子を作るのが好きで、パンやさんで働き出した。
    もう、そこで満足しちゃうから家では滅多に作らない。
    子どもからブーイングが起きたがやっぱり作らない(食事はしっかり作ります)
    アップルパイ焼いてよーと言われてもさっき焼いたしな みたいな。
    私はパートだからこのくらいで丁度良いのかも。
    これに売り上げ出し入れだ色々商売が絡んでくると 作ることを純粋に楽しめないから。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/05(月) 08:03:27 

    インテリアデザインの仕事してたけど、
    どこに出かけても仕事のことばっかり考えて、
    人間関係も悪かったので病みました。

    今でもおしゃれな空間にいくと気分が悪くなる。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/05(月) 08:28:20 

    会社の人間関係に馴染めなくて独りだから、好きな仕事をやってるだけでお金が手に入る事が救い。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/05(月) 08:32:15 

    好きな仕事+給料+法令遵守 = 幸せ

    好きな仕事 = 幸せ ではない

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/05(月) 08:37:37 

    私は好きなことを仕事にすると嫌いになりそうだから敢えて別の事を仕事にしようとしてる
    結果未だに迷走中
    好きなことというより関心があることを仕事にした方が良いのかな?
    関心がなさすぎたり、仕事内容に疑問があった時に「何やってんだろう…」って度々思ってしまった

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/05(月) 08:41:35 

    苦しい時もあるけど何だかんだ楽しいよ
    嫌な仕事やってた時みたいに精神が削れる感覚は今のところない

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/05(月) 09:06:33 

    どんな仕事も辛いよ。
    ただ、好きな事だとやり甲斐は感じる。
    苦になることがあってもモチベーションは違う。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/05(月) 09:10:28 

    好きな事だからこそ、思い入れが強くなる
    これが良い方向に向かう時は良い結果になる
    でも、妥協を許せない分、キツい事も多い

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/05(月) 09:40:17 


    母親がモンスターステージママだったので、7歳からモデルやらされてたけど、死ぬほど嫌だった。無理矢理続けされられたけど、母が病に倒れたのを機に18歳で引退。お母さんには悪いけど、心底嬉しかったよ。やっと解放された思い。
    今も時々『勿体無い』って言われるけど、一切未練はない。全然違う仕事に就いたけど、その仕事を続けて17年目になりました。
    好きな事を仕事にして成功する人も多数いると思うけど、嫌いな仕事はどんなに頑張っても好きになれない人も多い気がする。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/05(月) 09:50:06 

    好きなことかそうじゃないことかっていうよりも、人間関係とお給料次第。
    私の好きな職種は正社員でも手取り15万円も貰えず、人間関係もギスギスしがちで辛かった。
    今は別の仕事をしてけど、人間関係も良いし手取りで20万円は貰えるから充実してる。
    結局は環境と金だね。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2018/02/05(月) 10:17:22 

    好きじゃないけど楽な仕事を10年続けて心が病みました。
    傍から見たらなんでそんなにつらそうにしてるの?って感じだと思う。
    でもその仕事をしている自分が嫌で嫌で、人に言うのも嫌だったので転職しました。
    仕事内容か業界かまたは外から見られたときの印象が気に入ってないと仕事はしんどいと思います。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2018/02/05(月) 10:19:44 

    好きなことそのまんまで勝負できないと感じたら、少し捻じ曲げるといいと思うなあ。
    私は絵を描くのが大好きだったけど、どう考えても一流のイラストレーターにはなれない、でもモノづくりは好き…と思ったので、外部のデザイナーさんと一緒に物作りができる仕事を選びました。
    自分の希望を具現化してくれるデザイナーさんと働けるのが幸せ!

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/05(月) 11:14:30 

    猫が好きで猫カフェ勤務してましたが、やはりサービス業なので朝から晩まで勤務で、きつかったです。人間関係も。
    猫に触れることが唯一の癒しでしたが、やはり猫をきちんと管理しなきゃいけませんし、お店を作ることを中心に考えるので好きだけでできる仕事ではありませんでした。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/05(月) 11:47:32 

    私の場合は好きな仕事、やりたい仕事は給料が安い
    やりたくない仕事でも給料が良かったところは生活が充実していた
    好きな仕事で給料も良くて人間関係もそこそこで…って職場が理想だけどそんな所絶対無いよね…

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/05(月) 12:18:02 

    >>146
    こういうかなんか好き!
    楽しんでるね~

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2018/02/05(月) 12:41:03 

    保育士さんの
    子ども大好きって、どのくらい大好きなのか教えて欲しいです。

    普通に子どもは可愛い。でも、誰彼構わず可愛いわけじゃなく顔が可愛い子が可愛い。
    でも、友達の子どもとかと遊んでいると
    楽しいし、可愛い〜ってなる。

    そんな理由で保育士良いかも♪現在進行形でピアノ習ってるし、絵を描くの大好きで超得意だから壁面とかも出来る自信ある!と思ってる自分がいますが、やはり、保育士になるまでの子どもが大好き!とは違う気がします。

    保育士さん、どんな理由で保育士になられましたか?

    子どもはみんな可愛くて目に入れても痛くない?
    オムツ替えも全然平気?
    子どもの成長を見守りたい?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/05(月) 13:20:22 

    好きなことでも仕事だと思ってやりだすと辛い。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/05(月) 13:33:47 

    人間関係でつまずくと辛いよね。私もそれで精神病んで退職しました(^_^;)
    仕事自体は好きだったんだけどね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/05(月) 16:01:05 

    好きで始めた仕事ほど、
    自分の想いや理想と現実とのギャップに、憤りを感じたりもするよね
    でも、仕事辞めると大変
    文句ばっかり言いながら、何か改善出来ないかと思ったり、
    自分の無力さにイヤになったり、そんな毎日を過ごしていました
    文句言いながら忙しくして収入を得るのが仕事、と思います

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/05(月) 18:23:43 

    好きではなくなるかもしれないけど、辞めないと思う。
    好きでもないし、苦手なことを仕事にしていたもので根性なく辞めてしまった。
    私の天職なんだろう。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/05(月) 20:52:45 

    好きなことを仕事にできて、ずーっと生きてきた。とっても充実してる。大変でも耐えられる。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/05(月) 21:11:44 

    絵を描くのが好きだったから漫画家目指したけど売れるまで10年掛かりました
    途中原稿見るだけで泣いてしまうくらい追い詰められて大変でしたがある程度の結果が出たとき
    本当に頑張ってよかった、好きな事だから堪えて乗り越えられたんだな。と思いました

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/05(月) 21:30:33 

    一瞬楽しいはあります。
    あと、好きを仕事にの自己満
    残り90パーセントはきつい、つらい。
    飲食業

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/05(月) 21:39:11 

    大好きな料理が仕事
    だけど、毎日行きたくない。
    膨大な仕事量、間に合わない。間に合わず、待たせる、そんな毎日
    だけど、割り切って毎日現場に入ったら
    腹をくくって頑張る
    それが仕事じゃないでしょうか
    もちろんサー残

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/05(月) 21:51:36 

    嫌なことは腐るほどあるけど
    辞めたいと思うことはあんまりない。
    ただ、給料日までの計算は良くしてる。
    いつでも給料日が待ち遠しい。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2018/02/09(金) 23:37:37 

    好きだった職種に転職した。仕事の内容は楽しいです。
    付帯業務の指導方法が人それぞれ。言い訳せずに聞いていますが流石に疲れます。

    上の人のストレスのはけ口に当たられているんじゃないかと思う事もあります。理不尽です。職種は良くても人間関係や職場の雰囲気って、外からは見えないものですね。分かってたつもりでも痛感してます。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/16(金) 09:00:59 

    今仕事をしながら学校にも通っています。
    仕事は営業に配属され、育った環境もあって昔からNOと言えない性格・自分の意見や意思を伝えることができない性格なので、なかなかうまくいかず悩んでいます。でも、休みの日は好きなことを学べてすごくリフレッシュになります。好きなことを追及するために帰宅してから資格の勉強にも励んでいます。常にいやなことがあるから、好きなことをしているときはものすごく幸せです。だから、逆に好きなことを仕事にしてしまうと、嫌なことがあったときにどこに逃げたらいいんだろう...と思ってしまいます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード