ガールズちゃんねる

新入社員にびっくりしたことPART2

704コメント2018/02/20(火) 00:44

  • 501. 匿名 2018/02/05(月) 08:41:14 

    じゃあ転職しますよ。
    私を欲しがる会社は山ほどありますから。
    先輩は学歴も資格もないし、しがみつくしかないんですね。
    歳もいってるし、もうおしまいですね。

    +2

    -15

  • 502. 匿名 2018/02/05(月) 08:43:55 

    電話応対を教えている時に「じゃあ実際にやってみるね」と私が電話をかけようとしたら、「お手並み拝見!」と言い放った子がいた
    その子は性格が悪いわけじゃなくて言葉遣いを知らないだけなんだ、ってわかってはいたけど、さすがに腰から砕けそうになった

    +45

    -2

  • 503. 匿名 2018/02/05(月) 08:45:12 

    >>499漂うお局臭ww

    +1

    -12

  • 504. 匿名 2018/02/05(月) 08:45:47 

    >>469
    私は逆に「はい」って相槌を「ええ」って直したいと努力中なのにダメなの?

    +5

    -1

  • 505. 匿名 2018/02/05(月) 08:49:42 

    >>437
    やっぱり御中の意味や書き方知らないのが大卒が多いのかな。高卒の子は学校で進路指導を受けているため内定を貰ったらお礼状を出すので書きもわかっている。大学はそれがないからね。タメ口は上下関係で学校時部活に入っていた入っていなかったでわかる。

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2018/02/05(月) 08:50:08 

    採用決まっても
    「やっぱ辞めよ」と思ったら
    断りのメールか電話1本で済むのに
    着信拒否でバっくれる人が多い

    +26

    -1

  • 507. 匿名 2018/02/05(月) 08:52:02 

    はい。ばっか言ってたらちゃんと聞いてるのか?って言う人いる。たまにえぇって言ったほうがいいのかも。

    何かにつけて文句言わないと気が済まない上司もいるけどw

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2018/02/05(月) 08:56:02 

    >>126
    注意する人はミスしないのか、と言ったら目上の人間は何も指導出来ないよ。
    それを言い出したら、親は子を教育出来ない。完璧な人間なんていないからね。
    先輩社員でもミスはするのは当たり前。
    でも目の前で新入社員が間違えてたら教えてあげるのは先輩社員の役目。
    放置したら本人の為にならないし会社の為にもならないからね。
    不満に思うのはわかるけど、ヨチヨチ歩きを卒業するまでは黙って言う事を聞いておいた方がいい。

    +12

    -3

  • 509. 匿名 2018/02/05(月) 08:57:09 

    >>503
    あらやだわたしお局臭ただよってたんだ笑

    遅刻仕方ないって世界に生きてないからそう思われても仕方ないか!
    多分あなたみたいな人のせいで私たちまで今の若い子はって言われちゃうんだね!



    +11

    -2

  • 510. 匿名 2018/02/05(月) 08:57:22 

    >>503
    底辺w

    +5

    -1

  • 511. 匿名 2018/02/05(月) 08:58:09 

    パソコンの使えなさに本当に疲れます。
    スマホのアプリとかSNSの使い方は勉強させられることが多いけど、仕事上で必要になるパソコンの基本ソフトが使えない新人が多くて「そこからなのね・・・」って感じで疲れます。
    できれば、ローマ字打ちを手元を見ながらでいいから入力できるようにはしておいて欲しかった。

    +15

    -5

  • 512. 匿名 2018/02/05(月) 08:59:02 

    >>503
    私も新入社員だけど、遅刻は社会人としてありえないでしょ。
    1度なら許されても繰り返すやつは同期の中でもバカにされて見放されるよw

    +23

    -1

  • 513. 匿名 2018/02/05(月) 09:00:12 

    同じ人が発狂して何回も書いてる…

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2018/02/05(月) 09:01:08 

    >>492ちゃんとした教育うけてこなかったんだね……。かわいそうに。

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2018/02/05(月) 09:03:25 

    頭おかしいゆとりが多すぎる…

    +7

    -9

  • 516. 匿名 2018/02/05(月) 09:03:32 

    514です!ごめんなさいアンカー間違えました…!

    >>495でした!!

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2018/02/05(月) 09:06:12 

    >>465これは全世代忘れちゃいけない事だよね

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2018/02/05(月) 09:19:17 

    役所に書類を届けに外出
    (1時間で終わる内容)

    スマホが調子悪くてauショップへ
    (報告なし)

    3時間後マックシェイク飲みながら帰社
    『お疲れさまでぇ〜す』
    ドン引きしました。

    +27

    -0

  • 519. 匿名 2018/02/05(月) 09:19:17 

    今時の子は○○もできないとか、私の頃はもっと△△だったとか、私の職場でも度々耳にするのだけれど、それを言っている職員だって数年前は同じような新入社員だだったし、私も同じような事を愚痴っていたなと思う。
    ゆとりだろうが、その上の世代だろうが毎年同じような会話が繰り返されてるのだなとこの年になってしみじみ思うよ。

    +9

    -1

  • 520. 匿名 2018/02/05(月) 09:32:15 

    >>159
    なんか、入ったばかりで緊張のあまり視野が狭くなってる感じが心配。

    はたから見た感じだと
    あなたをいびってるのは同期の子の方だと思えるけどな?
    先輩の言ってることは普通の指導でいびりではないと思うよ。
    言葉がきつくてそう感じてしまったのかもしれないけれど、
    これをいびりとして社長に報告するのは、さすがに先輩も気の毒な気がするけどな。
    むしろいい先輩だと思うよ。褒めるべきところはちゃんと褒めてくれてるし。

    なんというか、問題の本質の捉え方とか気の使い道がずれてるような。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2018/02/05(月) 09:34:57 

    >>169わたしだってポムポムプリンだけど文句ある!?

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2018/02/05(月) 09:36:16 

    おばさんたちって
    口臭い人多い…
    自分で気づかないのかな。
    気付かないからいつまでも臭いんだ!
    歳のせいにしてる人多い。

    +6

    -10

  • 523. 匿名 2018/02/05(月) 09:37:52 

    >>485
    こういうエピソードが好きw

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2018/02/05(月) 09:38:33 

    >>523
    間違えました、>>486です!

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2018/02/05(月) 09:41:02 

    私もコーヒーなんて飲まないしコーヒーの淹れ方わからなかったな。
    その会社は粉のインスタントコーヒーだったけど、「このスプーン一杯、このくらいかな」って先輩が実践とともに教えてくれたよ。
    それですむのに「こんなのもしらないの?」って言うと新人も仕事が嫌になっちゃうよ。

    +31

    -1

  • 526. 匿名 2018/02/05(月) 09:41:12 

    >>272
    まあ気持ちはわかるけど、会社は学校じゃないしね…。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2018/02/05(月) 09:42:50 

    >>52
    わかる。がるちゃんて批判したい人の集まりだから、正論なのにマイナスつくよね。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2018/02/05(月) 09:44:55 

    >>115
    昔から一定数バカがいるだけで増えてるわけでもないよ。バカのベクトルが変わっただけだと思う
    上司の酒が飲めないやつは仕事も出来ないとか頂き物のお菓子はまずお局からとかサビ残マウンティングとか昔は昔で阿呆はいる

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2018/02/05(月) 09:47:27 

    >>278
    指導する側もされる側も、「人格否定」が一つのキーワードだなとここを読んでて思った。
    仕事の進め方一点のミスで相手自体を貶める物言いをする人がいたり、
    注意指導されることに慣れてないせいか、仕事についてのごく普通の指導を人格まで否定されたように受け取る人がいたり。
    是々非々を肝に銘じてないと、指導するのも受けるのも上手にできないよね。

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2018/02/05(月) 10:00:49 

    >>308
    本当に理不尽なことをいうけれど、
    社会に出たら個々人がなにか常識を知らないことについて、その経緯は知ったこっちゃないとされるんだよね。
    現実として知ってるか知らないか、それだけなの。
    当然知ってる方が大事にされるし良くも思われる。
    だからこの機会を利用して覚えればいいんだよ。
    常識ないと言われてムカつくだろうけど、
    転んでもタダじゃ起きないって感じで、図太く覚えていけばいい。
    いろいろ言われても、バカでサーセンwと心で思っておけばいい。
    一通り習ったら、笑顔でお礼を言っとけばいい。
    若くて素直、これに勝る伸びしろはないよ。
    頑張れ。

    +16

    -3

  • 531. 匿名 2018/02/05(月) 10:02:51 

    >>525
    余計な一言を言う人は言うね
    それが溜まっていく

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2018/02/05(月) 10:04:31 

    >>529
    正論だと思います
    みんなそうなら仕事しやすそうだね

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2018/02/05(月) 10:06:33 

    >>403

    してみせて、言って聞かせて させて見せ 褒めてやらねば人は動かじ

    だっけね。
    私もこれを一番大事にしてるわ。

    +12

    -0

  • 534. 匿名 2018/02/05(月) 10:07:14 

    謝らない人多くないですか?
    ミスを注意しても、
    「あ~、そうでしたね。」
    報連相を忘れてるから注意すると、
    「あ~、言ってませんでしたっけ?」

    まずは「申し訳ありません!」ですよね。

    同じ出来の新人なら、
    素直な可愛げある方がいいです。
    うちには毎年新人が入るわけじゃないので
    入社一年半経ってもまだ新人気分で
    仕事できないし。
    社会人としての経験ろくにないけど
    年齢だけはいってるから態度大きいし、
    休みは取りまくるし。
    権利を主張するなら義務も果たせ!
    仕事もろくにできないくせに
    どこどこよりここは給料安い!
    とか言われると血管切れそうです。

    +14

    -1

  • 535. 匿名 2018/02/05(月) 10:14:45 

    正直、仕事出来る先輩のことは「こんな出来るようになるまでこんな仕事続けてんだw」と内心バカにしてますw
    私は足かけなんですぐ辞めますw
    教えてもらったのにごめんなさいって顔だけしときますよw

    +1

    -16

  • 536. 匿名 2018/02/05(月) 10:16:33 

    >>534
    大半の大卒の子はこうなんだろうね。

    +7

    -1

  • 537. 匿名 2018/02/05(月) 10:20:52 

    高卒の子の方が学校でしっかりと就職面接や礼儀を練習してきているから まだ常識的にしっかりしてるよね?

    +2

    -8

  • 538. 匿名 2018/02/05(月) 10:23:46 

    朝から体調悪くて....
    あの〜帰りたいです......
    ってめっちゃ言ってくる。
    ここは学校じゃありません

    +6

    -1

  • 539. 匿名 2018/02/05(月) 10:26:07 

    >>535
    精神科おすすめします

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2018/02/05(月) 10:28:04 

    公的機関の窓口勤務ですが、年齢的に新入行員と思われる自称本店所属の若い男性の銀行員が書類を持って来ました
    その書類を確認したら不備があったのでそれを指摘してもう一度来て下さいと言ったら「意味分かんない!」って言われました…
    しかもその不備はその銀行員ではなく別の人が書かなければいけないところなのに私たちの目の前で堂々と書き始めた…

    +11

    -0

  • 541. 匿名 2018/02/05(月) 10:28:26 

    職場は学校じゃないんだから、みんながみんな優しく教えてくれると思わない方が良いよ。

    +22

    -0

  • 542. 匿名 2018/02/05(月) 10:29:31 

    働くって本当に大変。

    +15

    -0

  • 543. 匿名 2018/02/05(月) 10:33:42 

    分からないことがあったら自分から聞いてくる子が少なくなったなと思う。

    +18

    -0

  • 544. 匿名 2018/02/05(月) 10:41:12 

    1日出社して
    1週間無断欠勤後
    家に尋ねたら出勤してるフリして遊んでいることが発覚
    最終的に親からの電話で退職しました。

    +11

    -0

  • 545. 匿名 2018/02/05(月) 10:42:07 

    ちょっとトピズレだけど私も新卒新社員の時は相当世間知らずのアホだったと思う。親に大事に育てられて大学四年間遊んで勉強して、そして世間の荒波へ。
    お給料貰うのって大変だよね。私は人の下で働くのが性に合わず起業しました。

    +21

    -0

  • 546. 匿名 2018/02/05(月) 10:46:38 

    >>12
    派遣だったら監視されないとでも思ってるのー?

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2018/02/05(月) 10:56:57 

    このトピ見たらニート増えそう

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2018/02/05(月) 10:58:28 

    お米を研いでって頼んだら、食器用洗剤で洗っていた…

    +3

    -3

  • 549. 匿名 2018/02/05(月) 11:08:08 

    ここ見てると、何でこんな奴らが内定もらえて、最低限ここに書かれているようなトンデモなことはしない私はどこも内定もらえず名前書けば採用されるようなブラックにしか行けなかったんだろう…って思う

    +10

    -0

  • 550. 匿名 2018/02/05(月) 11:11:41 

    インフルによくかかり休む。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2018/02/05(月) 11:25:21 

    >>543新人の時しつこく先輩に聞いた笑
    コミュニケーションの一つだと思う
    今でも厳しい先輩だったけど感謝してる
    信頼関係築くのに大切

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2018/02/05(月) 11:36:26 

    自分が新入社員の頃、「分からないことがあったら聞いてね!」って先輩に言われていたが、
    当時はその「分からないこと」がそもそも分からなかった(笑)
    で、結局何かやらかして、「分からないことは聞いてって言ったよね!?」と怒られる、というループ。
    すごい不服だった。

    でも、いま自分が逆の立場になって、
    自分から質問してこないの子は受け身だなあと思って見てしまう…

    それぞれの立場、考え方があるから難しいね。

    +50

    -3

  • 553. 匿名 2018/02/05(月) 11:43:38 

    入社前から妊娠わかっていたのに隠して入社してきた子がいた。
    営業先に新入社員でお腹大きい子を連れて行く訳にもいかず…毎日オフィスの整理整頓してもらってました。

    産休育休を何度も重ねて、入社8年目だけど実際は数ヶ月しか働いてないって人もいるw

    産休育休は権利として取れるけど、会社が人員補填してくれなきゃ誰かしらがその分の迷惑被ることになるんだよね。

    +13

    -1

  • 554. 匿名 2018/02/05(月) 11:56:30 

    毎日かってくらい泣いてた。
    酷い時は45分仕事して、15分トイレ行って泣いての繰り返しを定時まで。
    私はその新人担当だったから本当しんどかった。
    キツイ事も言ってないし、むしろ優しく教えてるんだけど、自分が思った以上に仕事が出来ないのが辛いんだとよ。
    10教えてやっと3できるタイプってやつ。

    +9

    -6

  • 555. 匿名 2018/02/05(月) 11:59:24 

    勤務開始後にLINEで遅刻や欠勤を連絡。
    いや、接客業だから仕事始まったら携帯見れないから…普通に考えて電話連絡だよ!

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2018/02/05(月) 12:04:00 

    >>59
    やばいやばい!初めて聞いた!!!(22)

    +5

    -1

  • 557. 匿名 2018/02/05(月) 12:11:16 

    マニュアルを渡したのに読まない。
    すべて聞けばいいと思っている。
    ラインでポンポン質問。

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2018/02/05(月) 12:17:55 

    新入社員がどうのこうのって、批判する前に
    きちんとその人に合ったやり方を見つけて指導するのも先輩の仕事なのでは?
    人を育てるって大変な仕事だと思うけど、大変な仕事を頼まれるのって責任感や管理能力問われてるのかも。
    自分達が新入社員だった頃があるはず。
    何事も初心忘れるべからず、とはよく言ったもんだよね、私も反省する出来事があって初心を忘れていたなと。

    +18

    -6

  • 559. 匿名 2018/02/05(月) 12:22:41 

    これを知らなくてどうやって氷を取るのか聞かれた....(´×ω×`)
    新入社員にびっくりしたことPART2

    +13

    -5

  • 560. 匿名 2018/02/05(月) 12:23:55 

    飲み会の送迎を先輩に頼む。

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2018/02/05(月) 12:25:37 

    仕事の担当を決める時に
    他の社員を〇〇さんって書いてた後に自分の名前を書いた時に自分にもさん付けで書いた子いたなー。

    あと、体調不良で休んだのに
    堂々とインスタに友達とバーベキューなうって
    アップしてた

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2018/02/05(月) 12:26:03 

    今年の新入社員に限ったことではないけど、具体的に、しかも1から10まで順番に指示しないと動かない。自分で考えないから、仕事中よくフリーズする。

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2018/02/05(月) 12:29:19 

    今日はみんなで残業だ!というときに、「スーパーの閉店時間で夕飯食べれなくなるので帰ります。」と言って、上司を差し置いて帰った。コンビニとか、いろいろあるだろうがよ!

    +4

    -7

  • 564. 匿名 2018/02/05(月) 12:32:00 

    電話をとらない。

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2018/02/05(月) 12:33:36 

    >>558そんなの分かってますよ。度を越えた子達の言動や行動をあげてるだけだから

    +12

    -2

  • 566. 匿名 2018/02/05(月) 12:33:42 

    >>563
    コンビニなんて高い。安い給料では厳しい

    +10

    -1

  • 567. 匿名 2018/02/05(月) 12:34:27 

    >>537
    それ、あるある!

    +1

    -3

  • 568. 匿名 2018/02/05(月) 12:35:22 

    大事な打ち合わせがある月曜日に、日曜に行ったアニメの声優のライブで疲れたから休むと連絡してきた。正直すぎて呆れた。

    +11

    -0

  • 569. 匿名 2018/02/05(月) 12:39:39 

    >>559
    今の冷蔵庫はそんなものないからね。仕方がない。ガズコンロもそうHI の家庭で育った子はガズコンロなんて知らないと同じ。店であったよね。バイトの子がガズコンロ知らなくて つけたら火が出てびっくりし水をかけて使えなくなり営業できなくなった話題。

    +6

    -4

  • 570. 匿名 2018/02/05(月) 12:44:29 

    新入社員だけじゃなく、パートでもわざと教えない先輩おばさんもいて聞きたくても聞きつらいという声もあるね。聞けないのは受け身じゃなくそちらの空気も読んであげることも必要だと担当外の第三者から見て思った。

    +19

    -0

  • 571. 匿名 2018/02/05(月) 12:53:48 

    >>569わざと?
    IHね!

    そして、ガスコンロね!

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2018/02/05(月) 12:54:11 

    マンツーマンで仕事を教えてもらっている最中に「眠い」と言ってアクビをする。会社経費で買う筆記用具を可愛いものが良いからと、割高なキャラクター物を勝手に注文する。忘れ物を上司に頼む。。ビックリするよね。ぜーんぶ新卒の頃の私だよ 笑
    もっとやらかしてます。でも周りに見捨てられなかったから自分がやらかしてる事に気づけるようになりました。だから無自覚でズレてる新人が来ても面倒見ないとなって思っちゃう。性格悪いとかは無理だけどね。

    +31

    -1

  • 573. 匿名 2018/02/05(月) 12:54:58 

    普通でいいんだよ!!

    って怒る上司がいるけど
    その普通ってアンタにとっての普通やん

    +9

    -1

  • 574. 匿名 2018/02/05(月) 13:06:51 

    入社して一週間で交通事故に遭い、1ヶ月休んだ…。





    私です。。

    +17

    -3

  • 575. 匿名 2018/02/05(月) 13:20:38 

    私「おはようございます」
    新入社員「はい」もしくは無言で頷く。

    私「お疲れ様です」
    新入社員「はい」もしくは無言で頷く。

    挨拶できないやつは論外。

    +36

    -0

  • 576. 匿名 2018/02/05(月) 13:22:59 

    新人を育てる難しさに直面して、挫折中。
    「こういうときはこの書式使ってね」とか「社外の人には敬語でお願い」と言ったら「先輩に怒られた」と泣かれてしまいました。指導してもそれならちょっと注意したら辞めそうだ。どうしよう…

    +17

    -0

  • 577. 匿名 2018/02/05(月) 13:27:13 

    >>115
    調べものとかはネットに書いてあることが役に立つけど、○○な人は○○だよね!とかはさ、人によるでしょっていつも思うんだよね。
    けど、ネットに書いてあることを信じてしまってる人多くない?で、それを自分の身近な人間にあてはめてみたりさ。スーパーで働いてると売り場によって違うけど、やっぱり悪口言って楽しむ、っていう人が多すぎる。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2018/02/05(月) 13:32:00 

    年下の私に指導されるのが嫌なのか少し怒るとすぐ拗ねてしまう新人さん。真剣に怒ってるのに笑いだすこともしばしば。
    私も私で指導するの初めてで至らない点ばかりだけど話聞いてくれなきゃ何も始まらない。

    +8

    -1

  • 579. 匿名 2018/02/05(月) 13:48:43 

    こういうの見てると採用面接で落とされたまともな人かわいそうだなーって思う

    +9

    -2

  • 580. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:10 

    仕事の説明をしていて「ここまではいいかな」って聞いて「はあ」みたいな返事をする新入社員が多いのに驚く。
    私の知らない間に、日本語のマナーが変わったのか…
    うちの役員に見る目がないのか。
    わからない…

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2018/02/05(月) 13:54:00 

    ミスしたからどうしたら次同じことをしないかを振り返りしてたら明らかに不機嫌になる。
    休む連絡をラインでしてくる 最終的に無断欠勤…

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2018/02/05(月) 13:54:21 

    >>574
    しゃーないよ!
    復帰?するの緊張したでしょ

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2018/02/05(月) 13:58:11 

    >>578 いるよね!年が上だからか指導を受け入れられない人。口を開けば「でも」「だって」しか言わないし…プライドばかり高くてほんと困る

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2018/02/05(月) 14:01:55 

    生理痛で動くのがツラいと、朝10時に遅刻してきて、やっぱりツラいと言って14時に退社したハタチの新人がいました。所長が呆れてました。

    +0

    -10

  • 585. 匿名 2018/02/05(月) 14:01:57 

    ふつうの会話できない子いてるけど
    あれは何??敬語もつかえないし
    素直に謝らないし…。
    たまに年上に指摘してくる子おるけど、、
    ほんま世の中なめてるわ。
    よくそれで彼氏おるな!って思うけど
    男は性格とかじゃなしただたんに
    体目当てなんだろなと。

    +2

    -11

  • 586. 匿名 2018/02/05(月) 14:10:54 

    新人の22才の女の子に休憩時間に皆で食べるお菓子を適当に買ってきてとお金を渡したらポテトチップスとかカールなどのスナック菓子を買ってきた。こういう場合って皆に配れる個包装になってるクッキーとかチョコレートを普通は買ってくるでしょ?と思った。

    +1

    -12

  • 587. 匿名 2018/02/05(月) 14:14:30 

    新卒一括採用止めれば良いのに!
    日本も義務教育からちゃんと1〜2割落第させてちゃんと常識や学力付けされれば良いのに!

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2018/02/05(月) 14:27:20 

    建設業の営業で作業服着るの嫌だからと6ヶ月で辞めてったFランク大学出の新人がいた

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2018/02/05(月) 14:32:13 

    >>69
    周りに教えてもらう前に、69さんみたいに自分で調べてくれたら、本人も成長するのにって思う。

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2018/02/05(月) 14:37:43 

    >>569
    世代が違う家庭環境によめない人も常識がーーーっていうのもどうかと思う。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2018/02/05(月) 14:38:36 

    >>587
    あなたも完璧ではないはずだよね~笑

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2018/02/05(月) 14:39:57 

    >>585
    こんな女先輩は嫌だね!ただの嫉みじゃん

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2018/02/05(月) 14:45:36 

    こんなに大卒者は常識のマナー勉強が欠けているんだろう。大学で何を学んできたんだよ。肩書だけの大卒者が増加してきてる

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2018/02/05(月) 14:50:21 

    ゆとり世代って言うやつ程自分の過去と比べて文句言う人多いよな

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2018/02/05(月) 14:54:27 

    遅刻してタクシーで出社、
    経費精算の申請出してきた。
    本当に驚くし言葉出るまで
    時間かかった。

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2018/02/05(月) 14:55:42 

    てか、みんなで食べるお菓子とか
    おつかいで頼むの?
    そこにびっくりしてしまう。
    雑用も良いとこ。

    +20

    -3

  • 597. 匿名 2018/02/05(月) 15:01:56 

    大卒って言っても、将来の仕事の為に行く人と、まだ社会に出たくなくて遊んでいたい人がいると思う。別のトピであったけど、大学に入ったのにろくに勉強もしないわ友達のノートに頼ってばかり、こんな大卒は仕事出来なくて当然だよ。
    ちゃんと大学時代楽しんでいた人は新入社員だろうが明るくやってるし、多少ミスしてもそこまで怒られない。高卒だってそうだよ。結局人間性だよ。

    +18

    -0

  • 598. 匿名 2018/02/05(月) 15:03:25 

    自分だったら新人なら分からないこと自体がよく分かってないから、
    上司に聞きに来いってスタンスで聞きに来るの待ってる上司こそマネジメント能力無くね?って思う

    実際一回言ったからもう聞きに来るまで教えないって人の部下はミスしてばかりで成長遅い
    私は何回も口で説明するのは面倒だからマニュアル作ったりマーカーや付箋つけて指示出したりするようにしてる
    いちいち注意する必要減って気も楽だし
    向こうも後からこれはこれで…って言われるより覚えやすいみたいだよ

    指示待ち新人ならぬ、お伺い待ち上司も作業滞るしイケズだなーって思う

    +9

    -2

  • 599. 匿名 2018/02/05(月) 15:09:33 

    確かに大卒の子のほうが権利主張する傾向すごい高いよ
    だって就活で説明会とかインターンとかで色んな企業見てきてるもん

    女性はお茶汲み業務があるうちの会社は高卒の子はすんなり受け入れたけど
    大卒の子最近とったらかなり拒否反応起こしてた

    高卒の子が素直で使いやすいって、上の人からすれば無知で扱いやすい
    って一面もあるから喜べないよ

    +11

    -1

  • 600. 匿名 2018/02/05(月) 15:12:25 

    >>505

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2018/02/05(月) 15:19:41 

    従業員10人ほどの建設会社に新卒で入社し、現場で汗水流して職人と同じように働きました。
    私の次の年に入ってきた1個下の子はかなりおとなしくて打たれ弱い感じ
    現場に出ることもなく、先輩にたまには現場を見るだけでもって私の現場に連れてこられたけど、
    全く何も見ずに数秒で挨拶もなく帰った。
    他にも色々あるけど、打たれ弱い感じで周りは言いにくいらしく自由にやってる
    今は前より現場にも出るけど、作業はしないし職人とは一切関わらず一人隅っこにいる

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2018/02/05(月) 15:21:13 

    PHS(ピッチ)の使い方教えてくださいって言われたけど、普通使い方ぐらいわかるよね?常識がないな。
    って思われたんだろうな〜。
    新人の時、PHSなんて就職するまで使ったことなくてわからなかったから聞いたのに教えてもらえなくて悲しかったな〜。

    +9

    -1

  • 603. 匿名 2018/02/05(月) 15:28:49 

    とにかくミスが多くてよく注意されていた女子社員。指導する側も最初は優しく根気強く教えてたけど、いつになっても初歩的ミスを繰り返すので忙しい上司は手を焼いていた。

    可愛そうだけど忙しい中いつまでも初歩的な事を優しく教えられるはずもなくだんだん言い方にも優しさがなくなった。それが嫌だったのかある日泣きながら会議室に閉じこもり翌日から無断欠勤。やっと出社したと思ったら「他にやりたい仕事があります」と爽やかに言い放ち退職!そのままじゃどこ行ってもダメだよと言う上司の引き止めもスルーし去って行きました。上司が悪者扱いされて可哀想でした。

    +24

    -3

  • 604. 匿名 2018/02/05(月) 15:30:58 

    上司に渡すメモなのに自分の名前の横に自分の似顔絵をかわいらしく書いていた。
    注意したらふてくされて書き直していた。

    +20

    -2

  • 605. 匿名 2018/02/05(月) 15:42:04 

    入社数カ月で「私は社員、あなたたちはパートでしょ」という態度の子がいた。(今は他の店舗に異動になったからいない)

    お客さんからタクシーを呼んでほしいと言われ、私も別なお客さんの接客中だったのでその子に「タクシー呼んでもらえる?」と言ったら「いやタクシーじゃなくて、私も別な作業中なんですけど」とか。

    ほかにもあげたらきりがないけど…

    +10

    -1

  • 606. 匿名 2018/02/05(月) 15:44:04 

    E○○○○のメンバーと付き合ってるといって、LINEきたとか電話きてた〜とかわざわざ口に出して1人で騒いでる痛い子がいる。
    いいから仕事してくれ。

    +25

    -0

  • 607. 匿名 2018/02/05(月) 15:45:41 

    研修期間同じ部署にいたけど、電話でお客さんにタメ口、勤務中画面見たらYouTube見るなど完全なゆとり。社内で業務する時は基本靴ぬいでも構わないけど、スーツなのにクロックスで歩き回っていた。温厚な上司でさえ怒鳴らせていたにも関わらずそれでもヘラヘラ。

    その子が納期ギリギリまで業務を後回しにしこっちにしわ寄せが来てクレーム発生させたり散々でした。今では営業で頑張ってるらしく、チャラさがフランクという武器に変わり意外と受けがいいようです。ここまで来るとある意味才能だと思う。

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2018/02/05(月) 15:51:36 

    >>204
    2ちゃんにもいろいろ書いてたよね。
    社名とか上司の名前とか書いてあるの見てゾっとしたけどな。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2018/02/05(月) 15:52:40 

    とにかくよくお腹壊したり風邪で休む休む。電話連絡してと言っても毎回ライン一本。親が入院したと言い休んだ時も数日ラインさえ既読付かず。ブチ切れて必ず電話しろと厳しい上司の番号教えたらさすがに電話連絡が来た。看病は本当だったんだろうけど、だからって数日連絡なしは非常識!

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2018/02/05(月) 16:03:36 

    怖い働きたくない能無しだからもうむりできない

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2018/02/05(月) 16:08:25 

    読んで結局は人間性の問題だけな気がした。無知で失敗してしまってもその後の対応をどう出来るかの所で。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2018/02/05(月) 16:10:45 

    クライアントからの電話の対応が、
    「はい、さ〜分かりませんね。」
    注意したら、「私声が低いから誤解されるんですよね〜」と言われた。

    +16

    -0

  • 613. 匿名 2018/02/05(月) 16:11:01 

    『私ぃ〜朝早く起きるの辛くなったら辞めますねぇ〜』
    と入社してきた4月に言われた。
    ど一重のおかめみたいな顔したドブスな新人だった。
    ブスだし、仕事ミスすればよく泣くし・・でも金持ちと結婚したいと、休憩中はよくはしゃいでいた。
    終わってる・・。

    +16

    -1

  • 614. 匿名 2018/02/05(月) 16:11:32 

    内線回してもめんどくさそうと言うかだるそうな受け答え。かけた側は名乗ってから一言「お疲れ様です」って言うのがルールというか気遣いで皆自然と言う流れだったけど、その子は取る時も「はい」だけだから誰が取ったかわかんないし(声でわかるけど)「お疲れ様です」って言っても反応なし。さすがに名前は言えと怒られていた。

    そんな冷たい人間性が問題視されてかなりしごかれ、数年かかってやっとまともになりました。今や「上手くなったね」と褒めると笑顔で照れるまで人間らしくなった。癖があると大変だけど、根強く指導すると良くなるパターンもある!

    +11

    -3

  • 615. 匿名 2018/02/05(月) 16:16:30 

    >>574
    それはしょうがないでしょう。
    私が勤めていた会社なら、貴方を気遣う事はあっても、非難はしないな。

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2018/02/05(月) 16:20:05 

    時代なのかな~?と思うけど、付き合ってすぐ同棲してることを普通に友達感覚で先輩に話してくる。

    同棲してても家賃補助もらえるのか、堂々ときいてきて、どちらの件も驚いた。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2018/02/05(月) 16:22:56 

    まあしょうがない。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2018/02/05(月) 16:25:23 

    実は男だった事です。普通に美人でした。

    +3

    -2

  • 619. 匿名 2018/02/05(月) 16:27:20 

    >>618
    それ、新入社員じゃなくても驚きですね!!
    採用のときも女子枠でうけたのかな?

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2018/02/05(月) 16:31:43 

    >>596
    みんなで食べるじゃなくて、お客様にわたすものでは??
    お客様へ渡すものだから言わなくても菓子折ってわかるよね??
    だったとおもいます

    +3

    -6

  • 621. 匿名 2018/02/05(月) 16:56:08 

    分かりません分かりませんって
    お得意のスマホで調べろよって思う

    +3

    -3

  • 622. 匿名 2018/02/05(月) 17:00:24 

    18歳下の新入社員とその彼女と自分でなぜか飲みに行く事になり、新入社員が彼女に「会社でいつもお世話になってるM字ハゲの小さいおじさんだよ。」と紹介された時は絶句しました!

    +3

    -7

  • 623. 匿名 2018/02/05(月) 17:01:11 

    飲食店で働いていた頃、缶詰を缶切りで切ってもらおうと、切ってもらえる?と聞いたら、ただじーっとしていた。
    缶切りでどうやって切るのかわからず。
    今の時代、パカッと開けれますもんね。だから、若いからわからないかぁーと言ったら、負けず嫌いなのか、なにがですか?えっ?なんすか?と馬鹿にされた( 笑 )

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2018/02/05(月) 17:27:12 

    >>28
    馬鹿ですか?
    新人のために開いてるわけじゃないよ。

    業務外の仕事、必要以上な仕事、と捉えられがちだけど、そんなものは仕事ができるようになってから言ってくれ。
    給料の上がらない職種でいいならそれでいいけど。
    それはそれでこっちも楽。
    けどそれで会社の未来はないよね。

    お世話になります、という気持ちと、使えないうちでも丁寧にあなたに仕事を教えます、っていうお互いの感謝の気持ちのやりとり。
    そういう気持ちのやりとりを、次はお客さんとする時のシュミレーションになる。

    上司だって、業務内だけで新人を育てれるはずないんだから。ほんと面倒くさいのが本音。
    けど一緒にご飯食べたりしながら、新人とのコミュニケーションの突破口探したりするんだよ。

    上司、新人、仕事だから、、だけじゃない。
    と、いうことを話すのも面倒くせ。

    +3

    -8

  • 625. 匿名 2018/02/05(月) 17:32:54 

    しずらい
    も多くない?

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2018/02/05(月) 17:41:28 

    >>90
    私はやらなかったよ。
    他にも就職する子いたけど誰もやらなかったし
    学校では、履歴書の書き方や面接講座はあったけど、手紙まではやらなかった

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2018/02/05(月) 17:47:26 

    とにかく日本語がおかしい。
    言う→ゆう
    てゆかとか等など
    漢字も全然書けなくて
    漢字→感じ
    とかゆとりだがなんだか分からないが半年がとても長かった。

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2018/02/05(月) 17:53:38 

    >>585

    男関係なくない?
    あなたの感覚もおかしい。

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2018/02/05(月) 17:56:50 

    入社して1週間目で「妊娠したので、堕ろしてくるので休みください」って言われた。
    とにかくご家族や相手と話をした方がいいとアドバイスして休みを取らせました。

    その後、何事もなかったように出勤してきた。

    ただ休みたくて言ったのか、妊娠してなかったのか、最初の宣言通りにしたのかは聞けなかった。

    +11

    -0

  • 630. 匿名 2018/02/05(月) 18:01:27 

    新入社員に問題がある場合と、上司に問題がある場合あるよね。

    パートなんだけど
    仕事の上司の指示が大雑把すぎてわからない時ある。
    ホームセンターの品出し、4ヶ月め。

    融雪剤の品出しを指示されやった。
    品出し場所に行ったら、融雪剤を置くスペースにスノコが敷かれ、その後ろにはコンクリートが敷かれていた。だから、スノコに敷き詰めるようにして品出しした。
    報告したら『工夫していれた?』と言われた。

    1時間くらいあとに その上司に呼ばれ怒られた。
    どうやら スノコの部分だけではなく、後ろのコンクリートの部分にまで品出ししていなかったから。
    『工夫した?』とはそういう意味だって。

    工夫した?じゃ分からんわ!
    『スノコの部分だけじゃなくて、後ろのコンクリートの部分にまで品出しして』て言われないとわからんわ!

    上司は 自分が言ったことに対して意見したら『言い訳・逆らう』と判断してさらにキレるタイプ。
    ベテランさんからも 『上司には逆らうな』て言われた。

    どうしたらいいのホント

    +15

    -0

  • 631. 匿名 2018/02/05(月) 18:06:00 

    >>22
    それ、帰国子女じゃない?

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2018/02/05(月) 18:12:26 

    >>469

    ええーーー
    私は、はいよりええ の方が丁寧だと思って無理やり直してたんだがwww 自分間違ってたのかorz

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2018/02/05(月) 18:12:57 

    新卒の頃はFAXの送り方も、コピー機の使い方も、電話の使い方も分からなくて、オマケに敬語も満足に使えなかった。

    臨時職員の女性に大卒なのに正職なのにって言われて疎ましく思われててきつかったな。コピー機の使い方とか仕事とは関係ないことは上司には聞けないし、臨時職員の人に聞くしかないのに。

    私未だにコーヒーやお茶煎れたことないし、郵便物も出したことも先方に菓子折持っていったこともないから、ここの人たちの会社に入ったら先輩にうざがられそうで怖いよ。

    これからうちの部署に新人さんが入ったら、どんなにくだらないことも教えよう。
    一緒に覚えて成長していきたい。

    +13

    -0

  • 634. 匿名 2018/02/05(月) 18:22:38 

    >>12
    普段ふつうに出来ていることなら出来るっしょ?

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2018/02/05(月) 18:25:37 

    >>618
    ドラマ見すぎ(笑)

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2018/02/05(月) 18:28:42 

    仕事中にマウスをこれに変えてて注意したら
    え、自分のデスクなのに
    可愛くしちゃいけないんですか~?
    それはないわーwwって言ってた…

    +3

    -8

  • 637. 匿名 2018/02/05(月) 18:29:11 

    >>630
    あとになって、こうやって悩むくらいならその場で上司に確認すればよかったのでは?笑

    +0

    -3

  • 638. 匿名 2018/02/05(月) 18:31:31 

    1個の仕事を覚えてから次の仕事教えてくれません?
    2個も言われても頭に入るわけないですよ?
    1個覚えたら教えるんで!ちょっと待ってください(^ー^)

    と、言われたこと、、、
    教えるんで!ってなんだよ!

    +11

    -0

  • 639. 匿名 2018/02/05(月) 18:32:37 

    >>637
    (笑)って失礼じゃない?

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2018/02/05(月) 18:35:57 

    >>604
    うわぁ…一生懸命ぶりっこしたんだろうね…

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2018/02/05(月) 18:36:25 

    >>626
    私も妹も学校でお礼状出すようにと手紙書いて出してたわ。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2018/02/05(月) 18:38:59 

    >>623
    あなたも同様にバカにしてるじゃん。後輩をいじめる人ですね。感覚おかしい人だわ。

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2018/02/05(月) 18:41:19 

    >>621
    こんな人が会社にいるから、新人もすぐにやめていくんだよね。パワハラだわ

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2018/02/05(月) 18:44:51 

    デスクでつまめる程度のお菓子とか食べていいんだけど
    冷やし中華食べてた新入社員がいて二度見したわ
    酸っぱい臭いとぞぞぞぞってすする音が
    オフィスに広がってました。。。

    去年の6月の出来事です。。
    ちなみにその新入社員はまだいます。。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2018/02/05(月) 18:45:37 

    新卒で入ってきた女の子は自分の家にある要らない物(?)を次々とオフィスに持ってきて、その辺に飾りまくる子だった。鉢植えの観葉植物、誕生日に彼氏からもらった花束、陶器の人形の置物、レースの、のれん、引き出物でもらったコーヒーカップのセットなど。自宅にあるのものを会社に持ってくる人はいないから ちょっとビックリした。

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2018/02/05(月) 18:45:48 

    >>644
    大物ですね

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2018/02/05(月) 18:46:30 

    新入社員の女はデスクをかわいくする傾向があるのかな?ww
    うちのところにもいるわww

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2018/02/05(月) 18:47:58 

    仕事中昼から急にいなくなって、翌日きいたら、友達が遠くに引っ越すので考えてたら淋しくなってお別れ言いに行ってきたって言われた。せめて、誰かに言ってからにしてねって言ったら、にらまれた

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2018/02/05(月) 18:51:05 

    中卒の正社員の女の子がうちの会社にいるけど
    ここまで酷くないわ…やっぱ学歴じゃないんだな

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2018/02/05(月) 18:56:06 

    私の会社の新入社員はいい子が多いからここ見ても現実味なくて笑っちゃうwww
    本当にこんな人存在するの!?

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2018/02/05(月) 18:59:05 

    >>126
    1歳違うだけで何が偉いんだと言う新人いたけど、そう思ったら終わりだと思う。
    もちろん明らかに仕事できない先輩もいるけど、大抵の人は色々失敗したり学んだりして経験積んでるんだよ。それを自分のミスを注意されたことを恨んで、あんたも間違えてるくせに、と素直に聞けない人は成長しないよ。

    +5

    -2

  • 652. 匿名 2018/02/05(月) 19:01:15 

    スカッとジャパンかと思った

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2018/02/05(月) 19:08:07 

    >>159
    同僚の子に遠慮することないよ、あなたの仕事はジュエリー売ってお給料もらうんだから。

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2018/02/05(月) 19:38:06 

    29歳のゆとりOLだけど慰安旅行は1年目以降は参加してない。自由参加と謳いながら欠席にしたら理由が必要ってふつう?? それでも貴重な休日を奪われたくないから実行委員に当たらない限りは行きません。

    +9

    -1

  • 655. 匿名 2018/02/05(月) 20:03:04 

    公私の区別というか、
    職場と自宅、友達同士と職場の人間関係の区別がどうも曖昧な感じの若い子が一定数いるのは、
    やっぱりスマホとラインの影響だと思う。
    子供の時から携帯使ってる世代だもんね。
    なんでも友達同士、大人の入らない世界の常識で済ませられるのは大学生までは気楽でいいだろうけど、
    身に付かない物事も多いってことだね…。
    時代だからしかたないのかな。

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2018/02/05(月) 20:57:22 

    >>651
    横ですが、だからといって別に偉そうにする必要はなくない?
    普通にミスした時にだけ「ここ違うから気をつけてね」で済む話なのに、
    ミスしてなくても常にまるで家来のように扱ってくる先輩よくいるよ。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2018/02/05(月) 21:02:22 

    >>654
    私も社員旅行は行ったことない。
    同じ職場の人を「仲間」と思えるような感じなら楽しいだろうけど、
    しょうじき私は「ただたまたま同じ職場建物にお金稼ぎに来た人」ってしか思えないから、
    ホント赤の他人でしかない。

    理由なんて適当でいいと思うよ。
    習い事しててその日は大切な日だとか、
    資格の勉強してて試験が近いんだとか。
    毎年断ってればそのうち気付くよ。

    +7

    -2

  • 658. 匿名 2018/02/05(月) 21:18:08 

    人生初のバイトで、18歳の時アパレルで働いてた。
    そのアパレルショップは普段から私も利用してたんだけど、いつも無駄な声かけがなくていいなと思ってた。落ち着いた品のあるOL向きファッションのお店だった。

    だからそのお店を選んだんだ。
    でも初勤務の日、とりあえず慣れてってことで何も教わらずにいきなり売り場に出されて、
    私としてはなんっにも聞いてないから何したらいいかわからず普段のその店の雰囲気思い出してお客さんに乱れてる服たたみ直したりしてた。

    すると店長がツカツカやってきて「ねぇ?なんで今のお客さんに声かけないの?何しにきてるんですか?それでいいと思ってるなら改めてください。お金発生してるんで、ちゃんと働いてください」と。
    初日、勤務開始から30分の段階でこの怒られよう..

    それからも、店長が「服の名称覚えてきて」というから私はメモ帳とペン持って売り場に出てる服のタグ見てメモしてたら「売り場でそんなことしてる店員見たことある?恥ずかしいからやめてください。」と。

    朝の挨拶で「いらっしゃいませ、おはようございます」と店の前で立って朝一のお客様をお出迎えするときも「あなたのお辞儀の仕方子供みたい。みっともないから出来るようになるまでそこの試着室で練習してきて」と。

    働くときはそこの店の服を社割で買って着なきゃいけなくて、かつスタッフ同士で服被ってはいけないんだけど、店長にきちんと聞いた上で、店長のお会計で当時流行ってたレギンスにワンピースというコーデをワンセット購入し、後日それ着て行ったら、
    「やっぱりそれじゃ子供の遊びみたいだからもっと仕事らしい服買って」と。

    18歳でまだお金なんて全然なかった私は渋々店長に全てお任せして選んでもらった服を買って着替えてきたら「あー、ビミョー。さっきよりマシだからそれでいいや」と。

    私なりに店長とうまくやっていこうと思って、店長の誕生日に有名な化粧品ブランドの石鹸とハンドクリームをプレゼントしたら、当時30歳になった店長から「貴方だってそのうち30になるんだからね?」と嫌味言われてしまい。

    、、、一年続けて、閉店とともにやめました。
    それから数年間、鬱っぽくなって好きだったオシャレもしなくなって工場の派遣とか転々としてたけど、
    今やっと踏ん切りがついて事務の仕事しようとしてる。

    でもまず資格取って、事務職というものでは何を知ってるべきなのかとかも学んでからじゃないと怖くて面接すら受けられない。
    26歳、、もうアラサーなのに年下の先輩から怒られたりするんだろうなぁ。はぁ、生きるの辛い。

    +10

    -2

  • 659. 匿名 2018/02/05(月) 21:20:34 

    >>604
    それもらった上司がいいなら、貴方は別に首を突っ込まなくても良かったような気もする。

    私も同僚にメモ渡すとき、似顔絵ではないけどニコちゃんマーク☺︎とかよくつける。
    そこは私と相手とのコミュニケーションだから、他人に口出しされたら鬱陶しいかも。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2018/02/05(月) 21:26:12 

    >>616
    私なんっにも話してないうちから、なんっにもプライベートのこと話すつもりもなかったのに、先輩の方から「貴方と私は友達じゃないし、貴方と他のスタッフの人も友達じゃないので私語はやめてね。」とくだけた言い方で忠告されたことある。

    友達じゃないって徹底するんならそこは「謹んで下さい」とかじゃないんか?と思った。

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2018/02/05(月) 21:27:13 

    >>621
    だって勤務中にスマホいじってたらそれはそれでブチ切れるじゃん

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2018/02/05(月) 21:30:17 

    >>624
    頼んでもないのにそうやって説教くさいことしてくる、別の部署の人とかよくいるよね。

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2018/02/05(月) 21:41:00 

    >>546
    社員と比べて待遇悪いわけだから、
    そりゃ社員に比べたら気楽にできるんじゃないの?

    社員と同じように扱われるならみんな社員なるでしょ

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2018/02/05(月) 21:44:11 

    >>543
    どこからどこまでを聞いていいのかと、
    いつなら聞いていいのかと、
    自分が何がわからないのか、
    が分からない


    ってことを書くのもありですか?
    私はそれ聞いたら怒られて自分で考えろと言われて、
    それ以後自分で考えるようにしたら今度は「分からないならぼーっとしてないで聞いてよ、時間無駄だから」と怒られた。
    もうどうしたら怒られないのか分からないし、
    怒られない為に仕事しててお客さんそっちのけになってる

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2018/02/05(月) 21:57:09 

    >>451
    普通に教えてくれたらそうなるよ。
    別に優しく教えてくれなくても、普通でいい。
    ただただふつーうに、「それは間違ってるよ。」って。

    でも「こーーんなことも知らないのぉ????」「はぁ?そんなの常識だから!!!」みたいなキレ方されたら、こっちも人間だからそんな仏様みたいに「ありがとうございます^^!」とか思えない。カチンときちゃう。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2018/02/05(月) 22:00:10 

    うちの母親、昔から事務の仕事してて今もしてるんだけど、
    毎週のように職場の子の悪口を祖母に電話で話してる。

    信じらんないでしょー?とかって。

    それ見て育った私、今ニートですわ。
    そのうち追い出されるなりなんなりして、お金なくて植えたら凍えたりして死ねたらそれでいいかなと思ってしまってる。

    この社会で生きていきたくない

    +6

    -2

  • 667. 匿名 2018/02/05(月) 22:00:35 

    死にたい

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2018/02/05(月) 22:01:21 

    一つミスしただけで存在そのものがおかしいって言われて、もう嫌になった。
    消えたい死にたい。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2018/02/05(月) 22:01:38 

    辛い

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2018/02/05(月) 22:04:41 

    よし!頑張ろ!!
    って思って、フランフランで買った少し高いノートに綺麗に文字書いてただけで、「そんなの殴り書きでいいから」「そんなことまでメモしないで身体で覚えらんないの?」って怒られた。
    休憩時間にやってたのに。

    なんで、自分のやり方でやっちゃダメなの?
    明るく働こうと思ってただけなのに。もういやだ。

    +10

    -1

  • 671. 匿名 2018/02/05(月) 22:04:52 

    辛い辛い

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2018/02/05(月) 22:05:38 

    今もし私がガルちゃんを苦に自殺したらどうなるんだろう。
    それで少しでも世の中が変わるなら

    +2

    -1

  • 673. 匿名 2018/02/05(月) 22:08:04 

    昔は自殺する人の気持ちなんて理解できなかったけど、
    社会に出てはじめて生きるのがこんなに楽しくなくてこんなにつらくてこんなにゴミみたいにしか生きれないことを知って、自殺が他人事に思えなくなった。

    そういう意味では人の気持ちわかるようになって一つ成長出来たのかもしれない。
    でももう成長しなくていいから終わりにしたい。
    私がしたいのは成長じゃなくて、解放されたい。

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2018/02/05(月) 22:09:41 

    普通に暮らしたい。
    キレられたくない。

    気にしなければいいのかもしれないけど、目の前で私に向かってキレてくる人を気にせずにはいられない。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2018/02/05(月) 22:12:10 

    どんなに笑顔で明るくしようとしたって、
    気持ち切り替えた矢先に怒られてしまう。
    スカートの丈が短いとか、もっとちゃんとした時計を使いなさいとか。

    お金ないんだもん、膝丈って書いてあるからネットで安く買ったスカートが着てみたら少しだけ膝出てしまった。時計もちゃんとしたのもみたけど何万もするんだもん。

    どうやっていきていけばいいのかもう分からない。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2018/02/05(月) 22:12:14 

    >>658
    それは店長が性格に難ありなんだよ。
    昭和の中学生みたいないじめじゃん。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2018/02/05(月) 22:15:16 

    なんで私だけ怒られるの?

    他の子は膝上スカート履いてても何も言われてないし、
    時計安そうなの使ってる人他にもいるのに。

    私だけ声が小さいって怒られて、
    私だけオドオドしてるって怒られて、
    私だけ顔が怖いって怒られて。

    でも笑顔で明るくしてたら調子乗んなって怒られた。
    ○○さんの方が声は小さいのに。
    怒ってる先輩の方が笑顔できてないのに。

    怒られた後ですぐ笑顔になんてなれない。
    もう仕事したくない。
    お金もいらない。
    飢えて死にたい。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2018/02/05(月) 22:18:54 

    仕事ってこういうものなら、もう仕事していく自信ない。
    仕事して生きることより、死ぬことの方が幸せに思える

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2018/02/05(月) 22:20:47 

    >>619
    618です!
    店長は知ってました!
    けど周りは店長から言われるまで
    誰も気づきませんでした!
    その方、1ヶ月ほどで突然仕事を辞めてしまいました。
    拒食症っぽい感じだったし精神的に病んでる感じは
    したけど…
    なぜ辞めていったのかは謎なままです。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2018/02/05(月) 22:23:59 

    すぐ「ゆとり」って言うのは、なんだかなあ。
    そのタイミングで生まれたのは彼らのせいじゃないし、まして親御さんが悪いわけじゃない。本人がどうにもできない部分を悪口に利用するのは卑怯だと思う。

    それに、ゆとり世代の賢い子や礼儀正しい子、仕事がんばっている子にたくさん出会った。つまり、「ゆとり世代は~」とか言うのは偏見ってこと。

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2018/02/05(月) 22:24:08 

    先輩が怖くてトイレでご飯食べてる。

    でもこれもきっとバレたら怒られるんだろうな。

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2018/02/05(月) 22:29:59 

    決めた。
    明日から先輩のこと「〜さん」じゃなくて「〜様」って呼ぶことにする。

    あとあと朝は「おはようございます。」と笑顔で微笑み、

    何か言われたら「かしこまりました、ただ今取り掛かります。」、

    何か教わったら「お忙しいところありがとうございます。大変為になりました。」、

    何か怒られたら「大変申し訳ございません。以後気をつけますのでどうかお許しください。」、

    帰るときは「お疲れ様です。本日もご指導いただきありがとうございました。どうぞお気をつけておかえり下さいませ。」


    これを徹底する。
    それでもゆとりは〜とか、敬語使えねーなーとか言われたならば、もう知らない。

    +5

    -6

  • 683. 匿名 2018/02/05(月) 22:34:53 

    敬語使いなさいって、
    つまり私のことを尊敬しなさいってことだよね。

    よく言えるなぁと思う。

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2018/02/05(月) 22:37:41 

    >>681
    トイレ飯私もやってたよ。
    でもばれたっぽくて朝礼で注意されて、それからは近くの公園でご飯食べてる。リストラされたサラリーマンみたいに。今の時期超寒いけど。

    でも休憩中にまで職場の人と一緒にいるよりは全然心が休まるから、外に公園とかあったらそれオススメです。ほんと寒いから、カイロ持ってね!

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2018/02/05(月) 22:40:25 

    >>682
    おちついて。
    その会社にいたい理由がなければ即転職活動したほうがいいよ。
    適応障害とかなる前にね。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2018/02/05(月) 23:39:18 

    私、新卒の時は本当に失敗ばっかりだったんだけど、当時の35歳くらいの男の上司が根気強い人で、なにやらかしても怒らなかったの。報告や相談もしやすい雰囲気だしてくれてた。でも、定時で私を帰して、自分は私が失敗した仕事を片付けていたのを見ちゃって…この上司のために早くしっかり仕事できるようにしなきゃって思ったんだよね~!仲間たちには愚痴こぼしてたみたいだけど 笑 自分もそういう上司になりたいよ

    +12

    -0

  • 687. 匿名 2018/02/05(月) 23:41:26 

    >>448
    がるちゃん見てない人もいるだろうから全員が全員ここに書いてるようなことを思ってるとも限らんと思うが。

    +4

    -1

  • 688. 匿名 2018/02/05(月) 23:53:52 

    母親のことをママって言うから苦笑いになった

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2018/02/06(火) 00:28:57 

    約2ヶ月の病欠明けのお詫びのお菓子が袋菓子(ばかうけとかパイの実とかの大袋)
    そういう時は普通菓子折りにしない?
    体調悪くて1日休みました、ご迷惑かけました、気持ちです、程度の時は袋菓子で全然気にしないし、むしろお互い様だから気を遣わなくていいのに、と思うけどこの時は一体親はどんな教育してきたんだと思った。
    そして病欠明けすぐに新婚旅行に行った。
    元気やん!
    20代半ばだよ、この方。

    +1

    -7

  • 690. 匿名 2018/02/06(火) 00:42:41 

    やっぱ何歳なっても自分はなんでもわかってる、歳とってるから偉いみたいな感じでいるのは良くないと思う(°_°)学ぶ事に終わりなんてないだろうし

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2018/02/06(火) 01:02:45 

    >>689
    もし私が貴方の立場なら、
    もし職場の人が二ヶ月休む程の病気になったならまず真っ先に体の方を心配する。
    病み上がりに無理してデパートにお菓子買いに行かせる程の図々しさはないな。
    てかお菓子とかどうでもいいわ、なくていいわ。

    +9

    -2

  • 692. 匿名 2018/02/06(火) 01:04:41 

    >>691
    もうそう言ったらいいのに。
    「2ヶ月休んでちょー迷惑だったー。なのになんでこんなしょぼいお菓子しかくれないわけ?私はもっと高いお菓子がいいんですけどーw」

    って。だってそういうことでしょう?

    +4

    -1

  • 693. 匿名 2018/02/06(火) 02:13:49 

    689さんのいいたいことわかるよ。
    別に高級品持ってこいとかデパート行って買ってこいなんて思ってないはず。
    形式的に菓子折り持ってくるのが普通だよ。
    菓子折りなんてスーパーの一角にでも風月堂とか地元の銘菓とか売ってるし。

    病欠であれ仕事に穴あけてたのにすぐ新婚旅行いって。。誠意が見られないってことなんじゃない?

    +5

    -1

  • 694. 匿名 2018/02/06(火) 06:05:40 

    >>693
    あなたは自分の人生を仕事の為に捧げることこそ美徳という価値観なののかもしれないけど、
    生きる為、ただお金貰うだけのために仕事してるっていう価値観の人もいるよ。
    そういう人にとっては自分の生活や体が第一で、仕事の優先順位は下がるよ。

    みんながみんな仕事にやりがい求めてるわけじゃないよ

    +3

    -2

  • 695. 匿名 2018/02/06(火) 12:54:07 

    8歳年上のまともな職歴3年の人。初日に仕事上手く出来ないかもしれませんどうしたらいいですかって言われた。ホント頭抱えるわ。

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2018/02/06(火) 16:31:12 

    中途で入った自分の父親位の年齢の男性。パソコン苦手・会社から支給される携帯の使い方(電話の掛け方)が分からない・社名が言えない等突っ込みどころが満載なんだけど、人柄良さそうなのでおいおい覚えるだろうと特に気にしてなかった。
    分らない事があると丁寧になぜか小声で聞いてきたから教えてたんだけど、ついさっき他の人が外出して二人になった途端、態度がでかくなった。
    ちょっとしたミスがあったから、こっちも丁寧に「こうした方がいいですよ」とアドバイスしたら、
    「そんなのわかんねーよ」って豹変。
    ちょっとやばいやつだなと思い離れて仕事してたら「さっきはすみません」と謝ってきた。
    でもその後からタメ口で武勇伝を語りだす。怖い。
    もうすぐ60歳のオヤジが昔悪かったと自慢してる。怖い。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2018/02/06(火) 22:26:06 

    生きる死ぬのレベルになったら精神科で保護してもらいなよ!
    精神科なら待つけど予約なしで入れるから。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2018/02/07(水) 06:25:59 

    トイレ掃除の仕方もわからない。
    更衣室のドアをノック無しでいきなりあける。
    何度言っても同じミスを繰り返す。

    一年持たずに辞めていった。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2018/02/07(水) 12:25:07 

    >>698
    トイレ掃除の仕方、そりゃ初めて行った職場なら分からなくて当たり前だと思う。
    どこに何がしまってあって、そもそも建物内にトイレはどこにあるかからして分からないよ。分かってたら怖いよ。

    どこが更衣室なのかも教えてあげたらいいのに。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2018/02/07(水) 12:25:52 

    >>697
    精神科行くレベルかもしれないけど、
    精神科行くためのお金と生活費稼ぐ為には働かなきゃならない

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2018/02/07(水) 22:00:26 

    >>683
    尊敬するところがない人に限って敬語を強要
    年しか勝るものがない人に限って自分を目上と言う

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2018/02/08(木) 10:09:40 

    トピズレのコメントばっかり。そりゃ会社で邪魔者扱いされるわ。ネットを介してでも分かる。

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2018/02/08(木) 11:46:53 

    >>702
    会話ってそういうもんでしょ。
    元々のお題から派生してどんどん話広がってく。

    会議やら議論でもない、ここはガールズトークする場だからそれが普通だよ。
    お題通りの話を厳密に議論したいなら、もっとしっかりした機関でスーツでも来て話し合えばいいと思う。
    ここはゴロゴロ寝っ転がりながらあーでもないこーでもない言って楽しむ場だと私は思う。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2018/02/20(火) 00:44:18 

    >>52
    しかも自分だって知りやしないで言うんだから手に負えない。
    「馬鹿でもわかるように教えてください。
    ・・・
    なんだ、先輩も知らないんじゃないですか?」
    って言い返してやってくれ。(オレ50代)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード