-
1. 匿名 2018/02/04(日) 16:47:07
父が漁師だったので、たまにですが小さい頃からタダでアワビや伊勢海老を食べてました。
+182
-3
-
2. 匿名 2018/02/04(日) 16:48:09
+46
-5
-
3. 匿名 2018/02/04(日) 16:48:17
ラルフローレンのポロシャツと靴下。+90
-3
-
4. 匿名 2018/02/04(日) 16:48:21
いつもファミリア着てた+106
-1
-
5. 匿名 2018/02/04(日) 16:48:30
+26
-1
-
6. 匿名 2018/02/04(日) 16:48:36
毎年シーズン毎に旅行
子供の気分で延泊決行
高級料亭の外食
大人になって贅沢なことを知ったよm(__)m+212
-6
-
7. 匿名 2018/02/04(日) 16:49:01
小学生の頃から夏休みになると毎年のように海外ホームステイしてた。アメリカとか台湾とか。
親に申し込まれてイヤイヤ行ってたんだけど贅沢なことだったな。+177
-0
-
8. 匿名 2018/02/04(日) 16:49:16
兄がいるのですが、小さい頃兄がクリスマスにゲームのソフトを買ってもらってたので(サンタに)私はお菓子の長靴3つ(笑)!!
超贅沢だった(笑)+95
-2
-
9. 匿名 2018/02/04(日) 16:49:28
時間が沢山あったこと
あの時間を有効に使えたかどうかの差はでかい+221
-1
-
10. 匿名 2018/02/04(日) 16:49:34
毎日お刺身食べてた+45
-1
-
11. 匿名 2018/02/04(日) 16:49:59
働かなくても食える
専業主婦みたいに+101
-23
-
12. 匿名 2018/02/04(日) 16:50:24
誕生日やクリスマスに毎年シルバニアの家や店を買ってもらってた。+86
-2
-
13. 匿名 2018/02/04(日) 16:50:30
エンジェルブルーとかメゾピアノの服
伊勢丹とかデパートにしか店舗無かったけど
大人になった今めったにデパートで服とか買わないわ。+135
-1
-
14. 匿名 2018/02/04(日) 16:50:37
父の会社の知り合いが贈ってきたさくらんぼ全部独り占めして食べた。ハイだった+20
-0
-
15. 匿名 2018/02/04(日) 16:50:44
祖父が農家やってて6月くらいになるとさくらんぼを毎日のようにバクバク食べてた。スーパーとかでみると1パックかなりお高いのね。ちょっとしか入ってないのに。+86
-1
-
16. 匿名 2018/02/04(日) 16:51:22
毎年家族で沖縄旅行
今年もか〜なんて考えてたけど
いま考えれば飛行機に宿泊代にお金がかかる+95
-0
-
17. 匿名 2018/02/04(日) 16:51:27
父親が食い道楽なので毎週末ステーキか、すき焼きか鰻か蟹かフグ、高級中華のいずれかだった。
小さい頃から食べさせられ過ぎたせいで、大人になって鰻とすき焼きを食べたいという気持ちが全く起きない。+74
-3
-
18. 匿名 2018/02/04(日) 16:52:07
ファミコンが出たとき、持っていたのが地主の娘と私だけだった。+58
-2
-
19. 匿名 2018/02/04(日) 16:52:12
母が個人病院の看護婦で毎日のように患者さんから、カステラやお饅頭を貰ってきてた+52
-2
-
20. 匿名 2018/02/04(日) 16:52:51
冬になると泊まりがけでスキー旅行してた。家族5人でホテルやコテージに泊まること、スキーやスキーブーツを成長に合わせて購入、とか考えると贅沢だな。+66
-1
-
21. 匿名 2018/02/04(日) 16:52:55
スイカ丸ごとひとりじめ。笑+13
-0
-
22. 匿名 2018/02/04(日) 16:53:17
>>1
良いな、漁場にも依るんだろうけど
うちは売り物になら無いような下魚を
煮つけたり刺身にしたリだったけど。+26
-0
-
23. 匿名 2018/02/04(日) 16:53:37
小学校の頃から毎年海外旅行行ってた
両親ががっつり大卒正社員共働きでした+57
-4
-
24. 匿名 2018/02/04(日) 16:54:16
回らない寿司屋に行くこと。+58
-1
-
25. 匿名 2018/02/04(日) 16:54:35
シーズンくると
松茸やフグなど
毎年食べてた。+26
-1
-
26. 匿名 2018/02/04(日) 16:54:37
夕飯のあとは毎日デザートに果物を食べていた。
果物高くて毎日は無理…+103
-0
-
27. 匿名 2018/02/04(日) 16:55:33
何か金持ち自慢みたいで
あまり伸びそうにないね。
+22
-1
-
28. 匿名 2018/02/04(日) 16:55:35
こうして考えると、すごく幸せだったと思う
親孝行できなくてごめんなさい
今でもわがまま言ってしまうのを何とかしたい+77
-1
-
29. 匿名 2018/02/04(日) 16:57:13
家が貧乏で高いお肉買えなかったので鯨の肉ばかり食べてました(´・ω・`)+5
-0
-
30. 匿名 2018/02/04(日) 16:57:31
実家が山を持ってる
おかげで、山菜だのたけのこだの柿だの栗だのは、毎年買わずに手に入った
+27
-0
-
31. 匿名 2018/02/04(日) 16:58:15
お父さんもお母さんもおじいちゃんもおばあちゃんも、大切に育ててくれてありがとう...
今までそんなこと考えたこともなかったけど、24歳になってようやく分かったよ
感謝するのが遅くなってごめんなさい+107
-5
-
32. 匿名 2018/02/04(日) 16:58:41
おじいちゃん家が山の近くでそのへんで秘密基地作ったりターザンごっこしたり外で焼肉したり…今思うと贅沢な時間だったよな+33
-0
-
33. 匿名 2018/02/04(日) 16:59:24
近所付き合いの為に
子供はクリスマスケーキ1人ワンホール買ってもらえた+8
-1
-
34. 匿名 2018/02/04(日) 16:59:41
大したことじゃないんだけど、
子供の頃から回らない寿司屋に行ってたら、結婚して旦那とその話したら旦那は結婚してうちの父に連れていかれるまで回らない寿司屋言ったことないった言われた。
+36
-1
-
35. 匿名 2018/02/04(日) 17:00:20
お金がないって感じる事なく大学まで出させてもらった。友達と遊ぶお金、美容院、服、学費、塾、全て親のお金。祖母と松坂屋、高島屋で買い物、毎年旅行、車の免許、車を親が買ってくれた。自分が主婦になってよく思う。自分はとても幸せに育ててもらったんだと。+141
-3
-
36. 匿名 2018/02/04(日) 17:00:21
子供部屋に、父が読み終わった小説や新書が山ほどあった。
子供の頃から自然と活字を豊富に読めた。+29
-0
-
37. 匿名 2018/02/04(日) 17:01:23
普通に食卓にクジラ肉出てた。
好きでめちゃ食べてた。+36
-2
-
38. 匿名 2018/02/04(日) 17:01:32
週末は母親がご飯作るのめんどくさいって言って毎回外食か出前だった+16
-2
-
39. 匿名 2018/02/04(日) 17:01:54
森永に勤めてた親戚のお姉さんが、毎年クリスマスシーズンに発泡スチロールいっぱいのアイスをくれた+18
-0
-
40. 匿名 2018/02/04(日) 17:03:34
百科事典があった+55
-0
-
41. 匿名 2018/02/04(日) 17:04:04
>>1 同じ漁師でもうちは海苔だった+7
-0
-
42. 匿名 2018/02/04(日) 17:04:41
広島に住んでます。
子供の頃には親戚の松茸が生える山に行って、松茸沢山取っ手来ました。
沢山ありすぎて、味噌汁にまで入れてました。
でも、子供の口には合わず…。+25
-3
-
43. 匿名 2018/02/04(日) 17:05:23
父親出張中で母親が食事作る気力が無い時
回らない寿司のお寿司宅配頼んでた
めちゃ美味しかった
+29
-2
-
44. 匿名 2018/02/04(日) 17:05:56
子供のくせに1万超えのプレゼントねだってたこと
似顔絵シールワープロとか+18
-1
-
45. 匿名 2018/02/04(日) 17:06:22
毎日遊びながら沢山勉強できたこと+9
-0
-
46. 匿名 2018/02/04(日) 17:06:51
>>44あれ持ってた!!懐かしいわ+1
-1
-
47. 匿名 2018/02/04(日) 17:07:01
母が魚屋で働いてて、父が酒飲みだったから刺身をよく買ってきてた。父の好みなのかマグロとカツオが多かったからいつも食べてて飽きてしまってマグロとカツオはあまり好きじゃない。
今考えると贅沢…!+19
-1
-
48. 匿名 2018/02/04(日) 17:07:02
夏はキャンプ、冬はスキー。
大人になって金額調べると、結構な値段するよね。+14
-0
-
49. 匿名 2018/02/04(日) 17:07:23
モスキーノの服ばかり着ていた。
今着ている服より高い!
海外行ったり豪華な美味しいもの食べて過ごしていた。
大人になり結婚して親の凄さを実感しています(T-T)
+23
-1
-
50. 匿名 2018/02/04(日) 17:08:49
かなり早い時期にビデオデッキがあった+17
-1
-
51. 匿名 2018/02/04(日) 17:08:51
やっぱ海外旅行だなぁ
ちょうど子供時代がバブル終盤で
色々つれ回されて買い物付き合うの面倒だとしか思ってなかったけど
我が子が空飛んでる飛行機見ては「乗ってみたいなぁ」って言うし乗せてあげたいけど家族全員分考えたら国内線でもとても無理だわ…+18
-0
-
52. 匿名 2018/02/04(日) 17:09:49
祖母と母が、定期的に飽きた宝石くれてた
当然ながらあの頃使うことはありませんでしたが+3
-0
-
53. 匿名 2018/02/04(日) 17:10:10
>>11それが贅沢ならば貴方も専業主婦になったらどう?+4
-0
-
54. 匿名 2018/02/04(日) 17:11:57
何が贅沢って、毎朝起こしてもらえて、起きたら暖かい部屋で朝ごはんが食べられたことかな!朝ごはんを用意するようになった今、すごくありがたかったんだなーってしみじみと感じます。お母さん、ありがとう!+52
-0
-
55. 匿名 2018/02/04(日) 17:12:00
いとこの家が寿司屋でよくふらっと遊びにいってカウンターに座って伯父さんに寿司を握ってもらった
ケースの中にあるマグロの塊やイクラとかキラキラしていて宝石のようだった
+4
-0
-
56. 匿名 2018/02/04(日) 17:12:38
父方のおじいちゃんもおばあちゃんも、
母方のおじいちゃんもおばあちゃんもみんな生きていた。
みんな亡くなってしまった今となっては、
もう、それが贅沢。+51
-0
-
57. 匿名 2018/02/04(日) 17:12:49
お下がり着たことなかった。+11
-1
-
58. 匿名 2018/02/04(日) 17:14:45
ポケモンの金銀クリスタル3つとも持ってた+2
-0
-
59. 匿名 2018/02/04(日) 17:15:04
家事をしなくてよかったこと。部屋が汚れても勝手に綺麗になってた。今、考えたら母が黙って掃除してくれてたんだよね。バカだからそんな当たり前のことすら家を出るまで気付けなかったよ。+28
-1
-
60. 匿名 2018/02/04(日) 17:16:07
家計が厳しい中、エレクトーンや習字を習わせてもらっていた。
もちろん家には写真のようなエレクトーンがあった。
何もモノにできなかったけど、贅沢だったなぁ。
最近みたいに塾が主流じゃなかった時代で良かった。+19
-0
-
61. 匿名 2018/02/04(日) 17:16:15
お手伝いさんが家事全部やってくれて、運転手が学校や習い事や買い物全部送り迎えしてくれて、海外旅行を年に数回、家にはプールとジムとテニスコート、お手伝いさん用の部屋とバストイレも完備。海外で生活していたとはいえ、贅沢だった。+9
-2
-
62. 匿名 2018/02/04(日) 17:17:32
コードバンのランドセル背負ってたこと。
今の通勤バッグの倍の値段する(笑)+9
-0
-
63. 匿名 2018/02/04(日) 17:18:12
>>61
富豪?+5
-0
-
64. 匿名 2018/02/04(日) 17:19:09
朝御飯に中村屋の中華まん食べてた。
カニやフグも良く食べてた。
都内まで勤めに出てた父が、高野のフルーツタルトとかピロシキとか、色々お土産買って来てくれるのが楽しみだった。
みんなの見たら、スッゴいちっちゃいんだけど、今からすれば、贅沢な食だった。+10
-1
-
65. 匿名 2018/02/04(日) 17:19:17
田舎住みで父の会社は農家さんが主な取引先だったので農産物をよくいただいてた
スイカとメロンは買って食べるという習慣がなく、結婚してからはお金を出して買うのに抵抗があった
贅沢だったなぁ+7
-0
-
66. 匿名 2018/02/04(日) 17:19:22
幼稚園から中学卒業まで、毎年の夏休みは1ヶ月近く北海道の祖父母の家で過ごした。
高校からは部活とか友達と遊んだりでそんな長くは行かなくなったけど、今考えるとかなり贅沢。+10
-0
-
67. 匿名 2018/02/04(日) 17:20:05
何もかも全部。私は自分自身にも贅沢なこと出来ないほどの経済力なのに。衣食住全部与えられてたことが贅沢。+26
-1
-
68. 匿名 2018/02/04(日) 17:24:43
農家だったので、採れたての野菜、果物食べ放題!
特に果物は嬉しかったな。イチゴ、スイカ、メロン、ぶどう…美味しかったー。
今から思えば贅沢でした。+8
-1
-
69. 匿名 2018/02/04(日) 17:25:31
自分が子供の時にさせてもらった生活と同じようにできない、このご時世だなって、つくづく思う+20
-0
-
70. 匿名 2018/02/04(日) 17:28:18
松葉ガニの漁獲量ベスト3に入る所に住んでいたので解禁日から終わるまで
松葉ガニ〜セコガニ〜若松葉まで
本当に毎日毎日食卓に上がってた。
親元離れてカニ送って来たらご近所さんに持って行くと本当にビックリされて喜ばれた。+7
-0
-
71. 匿名 2018/02/04(日) 17:30:09
父が激務だったため、旅行などは行ったことなく
転勤があるため借家だったことから
お金があるという感覚は全くありませんでした。
大人になった今考えると、習い事もやりたいことも全部させて貰えて、写真でみるとブランドの服を着させて貰えていて、大学も私立で芸術系なのでお金を掛けて貰って
弟もいるけど、弟も同じようにしてもらえてるから
贅沢だったなぁと、、。
今は、転勤もないので母念願のマイホームで暮らしています。
働き始めた今、やっと苦労がわかります。+11
-1
-
72. 匿名 2018/02/04(日) 17:39:31
毎年のように国内だけど家族旅行で、そこそこ有名な良いホテルばかりでビジネスホテルには宿泊した事が無かった。
そして、必ずホテル内の鉄板焼きのお店でステーキと海産物のコースを食べる。
お中元お歳暮は各県の美味しいものばかり貰って食べてた。
亡くなった両親に感謝してます。ありがとうございました。+9
-0
-
73. 匿名 2018/02/04(日) 17:42:04
週2くらいで高めのステーキハウスに行ってた。
もう飽きたーとか言ってた当時の自分が羨ましい。+5
-1
-
74. 匿名 2018/02/04(日) 17:44:00
三姉妹の末っ子で
私服やパジャマ、制服らジャージや学校の笛等々
絶対新品の新しいのを買ってくれてた。
お母さんも同じ兄弟構成でお古が辛かったんだって+7
-0
-
75. 匿名 2018/02/04(日) 17:54:35
ファストフードというものを小学校高学年まで食べさせられる事がなかったこと+8
-0
-
76. 匿名 2018/02/04(日) 17:59:22
今みたいに家でゲーム遊びとか、携帯いじったりしないで
ランドセル置いて校庭に行って、鬼ごっこやらバスケットやらサッカーしたり
近所の子と駄菓子屋に行って50円分の駄菓子を持って冒険したり秘密基地を作ったり
3丁目の夕日みたいな子供時代がすごくシンプルだけど、子供ならではの生活で
すごく贅沢だったと思う
思い出ってゲームや携帯みたいに、指で作るものじゃなく体全部で作るものだと思うから
今と比べたら物には豊かじゃなかったけど、心は豊かだったなぁ+26
-0
-
77. 匿名 2018/02/04(日) 18:00:49
北陸の港町で育った。
またお刺身なの?
って文句言ってた。
お母さん、ごめんなさい。+8
-1
-
78. 匿名 2018/02/04(日) 18:05:27
家が海の近くのマンション8階だったのでリビングから毎日オーシャンビューだった
夕陽が海に沈むのとか毎日の様に見てた
その頃は当たり前すぎてそれが有難いとか思ってなかったけど内陸の友達にすごく羨ましがられて、今思うと貴重だったんだなと思う+11
-0
-
79. 匿名 2018/02/04(日) 18:17:20
3歳で回らない寿司屋のカウンターデビュー。
大将にオススメ聞いて、刺身ばっかり食べてたな。(シャリがあるとすぐお腹いっぱいになるので)
え、今?100円回転寿司しか行けません。笑+9
-1
-
80. 匿名 2018/02/04(日) 18:23:29
夏休みの旅行は必ずハワイだった
結婚してからハワイ行ったの新婚旅行だけです
親子5人分の旅費を出してた父をあらためて尊敬してます
つか普通に考えて自分と旦那には現状不可能+8
-0
-
81. 匿名 2018/02/04(日) 18:30:28
子供の頃田舎の自然の中には普通に野生のアケビとか栗とかクルミの木があって採ったり拾って食べてた。
アケビはほとんど見なくなったけど、今料亭では高級食材らしい。+8
-0
-
82. 匿名 2018/02/04(日) 18:32:55
中学生の頃にうなぎもお寿司もお店行ったこと無いって話たら、一瞬貧乏だと思われたけど、
うなぎを食べる時は贔屓の料亭から持ってきてもらうとか、お寿司も一人ひと桶+他に好みの物を回らない寿司から持ってきてもらってた
って話をしたら一瞬で顔色が変わった時は言ってはいけない事だと悟った+5
-4
-
83. 匿名 2018/02/04(日) 18:37:13
父親の仕事の都合で3歳から四年間ロンドンに住んでいた。
長期休みには湖水地方、フランス、スペイン、イタリア、オーストラリアを
旅行して回った。
でもほとんど覚えてない。
(ホテルの朝食バイキングでファンタが飲み放題だった!とかしか)
今なら100倍楽しめるのになー。+4
-2
-
84. 匿名 2018/02/04(日) 18:38:51
私の好みは無視だけど、百貨店で服を買ってもらっていた。
あとは全て無駄金になったけど習い事が多かった。
でもその頃が所謂バブル時代だった。+10
-1
-
85. 匿名 2018/02/04(日) 18:39:18
有名な漁港が近いので、マグロやカツオがほぼ
丸ごと家に普通にあってさばいて食べていた
当たり前だと思っていた
+2
-0
-
86. 匿名 2018/02/04(日) 18:55:24
ミキハウスの服着てた。
大人になって出産祝いでプレゼン選んだ時、始めて値段知った。
そこそこ高いんだって。+5
-0
-
87. 匿名 2018/02/04(日) 19:12:56
大学時代、兄妹3人を都内にそれぞれ一人暮らしさせてくれて、仕送りを毎月20万貰えてたこと+5
-0
-
88. 匿名 2018/02/04(日) 19:16:07
週七で習い事。
ピアノはグランドピアノ、家庭教師の授業は取りたいだけ取る。
中学受験、美大受験、私立なのに行きたいところの学費や受験料、海外のホームステイ代予備校代画材代全て出してくれた。
一人暮らしをするまでお金がないという経験をした事がなく、もちろん一人暮らしの家賃や生活費も出してくれた。
食べ物の値段気にせず好きな物を食べていた。欲しいものはだいたい手に入ったしやりたい事を反対されたこともあまりない。
自分は本当に大切に育てられてきたんだな、と思った。+10
-0
-
89. 匿名 2018/02/04(日) 19:22:49
昭和50年代後半生まれです
ピアノを習っている子がめっちゃ多くて、家にアップライトピアノがあるのは普通だった。金持ちじゃなくて田舎の普通の家庭。
続くかどうかも分からないのに、7歳前後の子に70万くらいの物を買ってくれる親ってすごいと思う。+20
-0
-
90. 匿名 2018/02/04(日) 19:22:57
基本的には貧乏家庭だったけど、母方の親戚は比較的恵まれてたので、そのおかげで助かってる部分がいっぱいあった。
何気なく来てた洋服も、叔母が東京の良いとこで買ってくれた高い服だったらしく、近所のおばちゃん達に「可愛い(服)」って言われてた。大人は見てるんだよね。子供の私には解らなかったけど。+3
-0
-
91. 匿名 2018/02/04(日) 19:29:48
好きになったり付き合った人には過去の写真は必ず見せてもらお。どんな子供時代だったかとか友人関係とか分かるし。
髪型や服装とかで大体分かるしね。どんな顔かも見る。+3
-0
-
92. 匿名 2018/02/04(日) 19:40:51
>>62
すっかり忘れてたけど使ってた懐かしい!
昔のコードバンは重くて傷だらけになるのに、母親に高いんだからと言われてちょっと嫌だった笑。
クラリーノの子の方があまり傷つかず軽くて羨ましかったな。+2
-0
-
93. 匿名 2018/02/04(日) 19:55:41
北海道の漁師の家だったから
キンキやタコ イクラ タラコ カニ
毎日 毎日 飽き飽きするほど食卓に並んだ
その頃はハンバーグが好きだったので
毎日 憂鬱だった
今はサラリーマンと結婚して
父親もリタイアして
ほとんど食べられない
高いんだもーん
+4
-0
-
94. 匿名 2018/02/04(日) 20:10:05
軽井沢にリアル別荘。
毎夏休みは行ってたけど子供だったから友達と遊べないの辛かった。
今思うと贅沢だったなぁ。+4
-0
-
95. 匿名 2018/02/04(日) 20:15:01
今はもうない遊具で遊びまくり。近所に家が密集していなかったから、走り回ってた。贅沢・・・。
東京です。+3
-1
-
96. 匿名 2018/02/04(日) 20:28:11
当たり前のように全てが日本製だった。
その時は気がつかなかったけど、今から見れば贅沢。
今は違うもんね。+9
-0
-
97. 匿名 2018/02/04(日) 20:33:41
お寿司屋さんといえばカウンターのお寿司
回転寿司なんて行ったことなかった+5
-0
-
98. 匿名 2018/02/04(日) 20:51:25
子供の頃、母親の荷物持ちで築地に買い物に行った際の朝ごはんは大和寿司だったなぁ、+3
-0
-
99. 匿名 2018/02/04(日) 21:40:53
毎年夏休みには富山のおじいちゃんちに泊まりに行って、
おばあちゃんの手料理や魚屋さんが配達してくれる新鮮なお刺身や甘エビを食べて
従姉妹たちと遊び倒して、海で泳いでお父さんがとったカキをおじさんが
バーベキューで焼いてくれて、お母さんが作ってくれたとろろ昆布のおむすびや
冷たい麦茶と一緒に食べながら青い海と空を眺めてた。
帰りのタクシーを待つ間、海辺の喫茶店でかき氷を食べるのが楽しみだった。
帰ったらおじいちゃんの畑でとれたスイカをみんなで食べて、
夜は浴衣を着せてもらって手持ち花火をしたり、ゴザを敷いて寝転んで流星を見たりした。
晩御飯のあとは大人はビール、子供はトランプ大会。
日焼けした肌でお風呂に入るとヒリヒリした。
あんな風に毎日みんなで集まって笑って過ごせる時間が
すごく貴重なものだったんだと気付いたのは
おじいちゃんとおばあちゃんが亡くなってから。+8
-0
-
100. 匿名 2018/02/04(日) 21:44:58
当時高校生の私が使うためだけにWindows95の入ったパソコンがあった。
そしてその頃インターネットが電話回線でウン万円料金になってもさほど怒られなかった+4
-0
-
101. 匿名 2018/02/04(日) 21:45:22
20年以上前実家の近くの田んぼには、何百匹という蛍がいた。
私が5歳くらい?の時です。
その時は当たり前すぎて、蛍を取ったりしていた。
今思えば逃してあげればよかったと後悔しています。
今では2.3匹いる程度まで減ってしまいました。
もうあの時の光景は見れないんだなと思うと切ないです。
お金じゃ買えない光景だったんだなと思います。+15
-0
-
102. 匿名 2018/02/04(日) 21:56:58
裏庭に群生しているタケノコをおままごとに使ってた
+6
-0
-
103. 匿名 2018/02/04(日) 22:10:18
毎年クリスマスになると自分の身体がすっぽり入るくらい特大サイズのお菓子が沢山つまったクリスマスブーツが家に届いてた。贅沢だったなあ。+7
-0
-
104. 匿名 2018/02/04(日) 22:26:26
娘が生まれて、母が私が小さい頃着ていた服を引っ張りだしてきたらイブサンローランのセットアップやミキモトの子ども向けのブローチが。
当時は全く趣味じゃなく、おばさんくさくて嫌いだなと思っていたけど、良いものを身につけさせたいと選んでくれた父と母の愛情を感じる。
うちの今の家計では、娘にここまでのブランド服を買うのは無理だなー。+6
-0
-
105. 匿名 2018/02/04(日) 22:42:38
バブルだったせいもあるけど、親の友達のおじさんが小学生の私の誕生日にKENZOのバッグをプレゼントしてくれた。
三姉妹だったけど全員にくれた。親戚でもないのに。
+1
-1
-
106. 匿名 2018/02/04(日) 22:52:00
洋服は全部デパートで買ってた。
ラルフローレンやサンローランが多かったな。
当時は普通に着てたけど、今考えたら贅沢。+8
-2
-
107. 匿名 2018/02/04(日) 22:59:00
デカイ庭のある家でギャーギャー騒いで雪合戦してもお咎めなし
マイカー三台あった
今は両親離婚して一家離散で悲惨な状態です+8
-0
-
108. 匿名 2018/02/04(日) 23:04:24
祖父が毎年実家の車を買い替えてくれてた。
毎年楽しみに思ってたけど祖父が亡くなってからはずっと同じ車に乗り続け、大人になって自分で車を買うことの大変さを知って当たり前な事がいかに幸せなことかを知った。+4
-4
-
109. 匿名 2018/02/04(日) 23:06:55
>>36
父親の教養の広さや高さって何物にも代えがたい価値があると思う。
父親の読む新聞や小説、雑誌、選ぶTV番組、話の内容 etc,
父がそれをどういう環境で習得したのかわからないけど、職場や周りの一般的な環境にはないものだと、社会人になって気づいた。
父を通して出会った本は沢山あって、その中には一生読んでいきたい、出会って本当に良かったと思えるものがあります。
小さい頃は世界地理全集を買ってくれて、嬉しかったな~。床に広げられた層になった本を寝そべりながら読んでた・・感謝しかないです。+3
-1
-
110. 匿名 2018/02/04(日) 23:14:47
「またカニぃ~?!」
「え~またイクラ丼~?!」←朝ごはん
小学生の分際でほんとすみませんでした。+8
-1
-
111. 匿名 2018/02/04(日) 23:29:33
うちはどちらかというと貧乏な家だったと思うけど
でもやっぱり今と比べると世の中や社会そのものが比較的裕福だった気がするな
+5
-0
-
112. 匿名 2018/02/05(月) 00:15:17
祖母や母が見栄っ張りなため、幼稚園入るまで洋服は
全てデパートの物だったらしいです。しかも定価で。
ラルフローレン・コムサ・ミキハウス・ツモリチサト・ケンゾーなどなど。
私が着れなくなったら、お下がりが欲しいと殺到したらしく一枚も残ってません…。
自分に子どもが出来たとしても収入面で無理だな〜orz+4
-0
-
113. 匿名 2018/02/05(月) 00:25:18
末っ子の特権としてあれ欲しいこれ欲しい(高価な物ではないけど)と言うと祖母や母に買って貰えた
贅沢だったね…+1
-0
-
114. 匿名 2018/02/05(月) 00:41:02
ちょっとネギ取ってきて~、と母に言われるのが嫌だった。ほうれん草も。
知ってる?ネギって切ると滴るほど汁が出るの。取れたてほうれん草がすっっごくあっまいの。取れたて野菜なんて、今はもう食べられないよ。+4
-0
-
115. 匿名 2018/02/05(月) 01:12:31
>>114
うちは田舎で2軒に1軒は家庭菜園や畑があるから
今でもとれたて食べてるよw
都会だともう珍しいだろうね。+0
-0
-
116. 匿名 2018/02/05(月) 01:52:59
>>56さんのコメントで泣けてきた。うちもそうだよ。大好きな父も祖母も叔母もみんな死んだ。子供の頃を思い出すとその人たちがいつも出てきて、あーもうみんないないなって何年たっても悲しくなる。母は病気しつつも生きてるんだけどね、+5
-0
-
117. 匿名 2018/02/05(月) 03:01:00
ロールスロイスでお迎えに来てもらってた。+3
-0
-
118. 匿名 2018/02/05(月) 03:11:28
親戚が青森に住んでるので大間産の海鮮物が届く。家がお金持ちではないけど浪費癖のため良いものは持ってた。田舎なんだけれど住んでいた家が周りの家より大きく、自分の寝室が広かった。ついでに当時では珍しいリモコン操作の灯りを使用していた。祖父母がお客さん用に準備している有名菓子店のお菓子をこっそりと食べていた。浪費の末、今は悲惨な暮らしを送ってるよ。+2
-0
-
119. 匿名 2018/02/05(月) 06:40:57
りぼん、なかよし、ぴょんぴょんを毎月3冊とも買ってもらってた。
周りはどれか1冊っていう子が多かったなぁ+4
-1
-
120. 匿名 2018/02/05(月) 07:09:26
親が遠洋漁業に出てた。
キャビアの缶詰を黒いヅフツブで気持ち悪いと誰も食べなかったので
1人で冷蔵庫から出して毎日山盛り食べてた。+2
-0
-
121. 匿名 2018/02/05(月) 07:10:48
父親が旅行好きで幼稚園から一年おきに海外旅行へ行ってた。
あと国内旅行はグリーン車だった。+0
-1
-
122. 匿名 2018/02/05(月) 11:04:40
本は、小説や漫画雑誌も含めていえばいくらでも買ってくれた。
ただしゲームはファミコン壊れてから、買い替えてくれずに禁止。
だから自分の中ではプラマイ0どころか、ケチな親でマイナスに思ってたなあ。ゴメン。
ゲーム禁止も、今なら親の気持ちもわかる。
大学になって、自分で買ってはまりましたがその後しなくなった。+0
-0
-
123. 匿名 2018/02/05(月) 12:59:24
>>117
そうなの、ふ~~ん+0
-0
-
124. 匿名 2018/02/05(月) 13:10:34
とりあえず欲しいものはほとんど買ってもらえた。でもそこまで高くて欲しいものがなかったんだけどね。
今は10万のネックレスが2年くらいずっと欲しくてたまらないんだけど買えません。+0
-0
-
125. 匿名 2018/02/05(月) 13:25:23
200万くらいの振袖買ってもらった。
それが普通だと思ってました。
すみません。+0
-0
-
126. 匿名 2018/02/05(月) 13:41:15
台湾におじいちゃんの知り合いがいて、カラスミをよく送ってきてくれてて、小さい頃からよく食べてた。
大きくなって、周りがカラスミを知らなくてびっくりした。
大人になって、高給だったって、値段も聞いてびっくり。
あとおばあちゃんの兄弟がハワイにいて、マカダミアナッツとかマカダミアチョコとかもよく送られてきてて、小さい頃からよく食べてた。
父親が毎週土曜の夜は外食に連れてってくれた。
ステーキハウスとか、昔だから回らない寿司とか、どちらかといえば高級なお店。
でも実は借金だらけで、その後家がなくなったりヤクザが来たり、大変なことになるんだけどねwww+2
-1
-
127. 匿名 2018/02/05(月) 14:05:25
偏食で本当に食べない子供だったから、たまに鰻重が食べたいと言ったら親が喜んで出前してくれたこと。今と違って国産だし、贅沢だったなって思う。当時は缶詰のさくらんぼが大好きでした…!+1
-0
-
128. 匿名 2018/02/05(月) 14:25:31
親が自営業で裕福と貧乏を行ったり来たりしていた。
そんな中で小学生の習い事や中学の塾、進学も咎められることなく選んで県外に出してくれたこと。
何も考えず行っていたけど親になって子を持つと贅沢だったと気付かされた。+1
-0
-
129. 匿名 2018/02/05(月) 14:41:05
夏休みはおばあちゃんちゃんのおかってに
特大サイズのスイカが7~8個。。
うわぁ...と正直ひいたりウンザリしてて
飽きたら何個かはスイカ割りして遊んだりした。
スイカって今高級品じゃん!
孫のために毎年どうもありがとう!!+0
-0
-
130. 匿名 2018/02/05(月) 16:02:02
小さな事けど、両親の田舎に帰省する時、ワンピースを新調してくれたこと。
某有名避暑地なんだけど、そこに似合うようなお嬢様っぽいやつ。
+0
-0
-
131. 匿名 2018/02/05(月) 16:07:06
母方の実家が元漁師だったので
夏休み冬休みとかよく行ってた
夏は大きな籠一杯のシャコとワタリガニ食べ放題
冬はアンコウ鍋でアンキモがこれでもかと入ってた
年中鯛とブリの刺身が出ててお店サイズの大きさ
夏は磯で遊んで一日過ごしたりとか
あの頃は磯にいても密漁とか言われなかったけど
今なら警察がすぐに来るみたい
ゲームとかなかったけど毎年夏が楽しみだった
皆と比べると地味だけど
母の実家に行くときの高揚感は
今は体験できない夏の思い出+1
-0
-
132. 匿名 2018/02/07(水) 08:28:33
>>31
こんなとこで言ってないで本人に言いなよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する