-
1. 匿名 2018/02/04(日) 16:19:01
私自身、早口で直したいのですが
なかなか直らず困っています。
早口を簡単に直す方法や
こんな方法で直したなどがあれば
教えていただきたいです。+17
-2
-
2. 匿名 2018/02/04(日) 16:19:27
意識するしかない。
+29
-1
-
3. 匿名 2018/02/04(日) 16:19:31
緊張するとよくなっちゃう。+33
-1
-
4. 匿名 2018/02/04(日) 16:20:48
口がまわらない私からすれば、よくあんなに早く喋れるなーと感心してしまう笑羨ましいです+40
-3
-
5. 匿名 2018/02/04(日) 16:21:04
あー私も!
自他共に認める早口で、たまに口がコントロール効かなくなり中国語みたいになる(笑)+45
-0
-
6. 匿名 2018/02/04(日) 16:21:23
自分では、トロいのと違う?って位の
スピードで話すと良いかも?
+9
-0
-
7. 匿名 2018/02/04(日) 16:22:01
治そうと思っても簡単に治らないよね。
スローな喋り方の人にもっと早く喋れと言ってもなかなかできないし。+28
-0
-
8. 匿名 2018/02/04(日) 16:22:08
早口治したい!自分の歌ってる動画見てなんて言ってるのか本気でわからない
これを周りの人は毎日聞き取って普通に会話してくれてるのか…と衝撃受ける+9
-0
-
9. 匿名 2018/02/04(日) 16:22:13
+4
-2
-
10. 匿名 2018/02/04(日) 16:22:40
自分で早口だってわかってるなら意識すること、これに尽きる。
私もそう。電話とか気を付けてる。
意識のない早口さんは困る。+28
-1
-
11. 匿名 2018/02/04(日) 16:22:46
+0
-2
-
12. 匿名 2018/02/04(日) 16:23:07
1主さん、早口だと分かっているなら意識するだけだよ。
すぐ治るよ。+10
-3
-
13. 匿名 2018/02/04(日) 16:23:13
早口治したいと思いつつ、ゆっくりおっとり口調の人と話すと遅いな!と、イライラでむしろ嫌い。笑
矛盾してる自分がいる+42
-3
-
14. 匿名 2018/02/04(日) 16:23:26
山口もえのしゃべり方を真似をする+4
-7
-
15. 匿名 2018/02/04(日) 16:24:07
職場の上司が早口で、おまけに、こもったような声なので聞き取りづらい。電話だとホント聞き取れない。+8
-1
-
16. 匿名 2018/02/04(日) 16:24:23
>>14
戦場カメラマンでも可+7
-2
-
17. 匿名 2018/02/04(日) 16:25:18
ゆっくり喋る人と会話すると徐々につられてテンポがゆっくりになる+9
-1
-
18. 匿名 2018/02/04(日) 16:25:47
私も超早口で地方出身だけど、仕事で他の県の支店の方と電話で話すとき、同じく早口でイントネーションが方言だと、電話だから口の動きも見えないし何言ってるのか本当にわからない時がある。
きっと冗談を言ってくれてて、笑ってるんだけど合わせて笑うしかなく、たまに質問されても、えっ?て何度も聴き直すのがわからなくて申し訳なくなる。+9
-0
-
19. 匿名 2018/02/04(日) 16:25:51
会社で嫌いな人と会話する時だけ無意識に早口になってしまう。早く会話を終わらせてその場を立ち去りたいから。+3
-0
-
20. 匿名 2018/02/04(日) 16:28:56
早口な上せっかちだから、天然な人が嫌い!
芸能人でも天然を売りにしてる人見て笑いが起きてても私は全く笑えないし、いらっとしかしない。
だからむしろクワバタとか上沼恵美子とかは嫌いじゃないw
でも早口治したいw+11
-9
-
21. 匿名 2018/02/04(日) 16:30:10
私の妹もめっちゃ早口で聞いてー!って
一方的にしゃべる…笑
頭いい人に多いらしいですね
妹は声も高めなのでとても怖がられるみたいで
悩んで意識するけどまた早口になると悩んでました+21
-1
-
22. 匿名 2018/02/04(日) 16:30:56
+0
-0
-
23. 匿名 2018/02/04(日) 16:33:59
早口な人ってたぶんせっかちな人が多いと思うので難しいんじゃないかな?
おっとりしてて早口のひとって出会ったことないし
せっかちなのにゆっくり話すひとも見たことないから。
性格の問題だから治るものでもないような…
仕事の時とか意識して聞き取りやすいように喋れば
プライベートは早口でもいいと思いますよ!
家族とか友達とか恋人ならえ、なんて?とか
もっとゆっくり話してー!笑とか言ってくれると思うし!
個性ですよ〜+9
-1
-
24. 匿名 2018/02/04(日) 16:35:28
歳を取ったのからなのか、心にゆとりを持つように心がけてたら直りました。
でもふいな時とかたまに早口になります...
+6
-0
-
25. 匿名 2018/02/04(日) 16:37:13
生麦生米生卵+0
-1
-
26. 匿名 2018/02/04(日) 16:39:29
地域柄でめちゃ早口なところあるよね
海沿いはなんか早口なイメージ
内陸の方があったりした話し方+4
-0
-
27. 匿名 2018/02/04(日) 16:39:53
>>12
意識するだけで直れば良いのですけどね…
特に初めて合った人に
早口じゃない?と指摘される事が多くなり
指摘されるたびに傷ついてしまって(>_<)
自分でも直したいのに直せないのが辛いです。+3
-1
-
28. 匿名 2018/02/04(日) 16:40:39
私めちゃくちゃ早口
母親、祖母も早口それ聞いて育ったからかな+3
-0
-
29. 匿名 2018/02/04(日) 16:45:24
早口でも聞き取れやすい滑舌なら問題は無いですよ。
+7
-0
-
30. 匿名 2018/02/04(日) 16:49:07
>>1
まず、思い込みでなく、本当に早口なのかな?(誰かに指摘されたとか?)
喋り方の場合、“長く染み込んだクセ”だから、本気でなおすなら、ボイスレコーダーとかで【普段通りに話してる自分の声】を録音しておいて、それを聞いて、どうしたら聞きやすい話し方になるか、見直していくしかないかも。
【いま、録ってる!】って意識して録ると、普段通りじゃなくなるからダメだよ。まず、録ってることを忘れた状態になるくらい録りっぱなしにしておかないと。
休みの日の家族との会話とか。
+2
-0
-
31. 匿名 2018/02/04(日) 16:53:34
サシスセソなんか、サからソまで飛んだのか?って位早くなっちゃって自分でも驚くよ。
ありがとうは言えるけど、ありがとうございましたは早口すぎてアが言えない+5
-0
-
32. 匿名 2018/02/04(日) 16:54:31
酔っ払うともう何言ってんだか本当に分からないw+1
-0
-
33. 匿名 2018/02/04(日) 16:58:27
昔とても早口でしたが直りましたよ。
私の場合ですが、早口だった時は心に余裕が無く常にムダに焦っていました。自分に自信がなく私の為に人の時間を割いて話を聞いて貰うのが申し訳ないと思ってました。
外国人の彼氏と付き合う様になった時、英語+ゆっくり丁寧な日本語で話す様にしてたので、いつの間にか早口が直ってました。
特殊な例で参考にならないかもしれませんが、私の直し方です。+7
-1
-
34. 匿名 2018/02/04(日) 17:05:57
ゆっくり話すと自分がイライラしない?
ゆっくり話されるのもイライラする。
ゆっくりな人に合わせる義理もない。+7
-5
-
35. 匿名 2018/02/04(日) 17:17:07
早口は自信のなさの表れとも言われてるからね。
たしかに相手に有無を言わせずか理解させたいとか早めに伝えたいとかからの心理から来てると思う+12
-0
-
36. 匿名 2018/02/04(日) 17:18:15
>>34
トピのテーマが「治したい」だから+3
-2
-
37. 匿名 2018/02/04(日) 17:22:37
私はゆっくり話すからトロいって言われて不愉快です
ちょっとゆっくりめって意識して話すといいかも早口だと聞き取りにくいし+0
-2
-
38. 匿名 2018/02/04(日) 17:43:04
私もめちゃくちゃ早口(笑)
マシガントークとか息つぎしないで喋ってる、取り合えず息つぎしてって言われる。
性格もせっかちです。
ゆっくり話すの意識してやってみたことあったけど、話すテンポがチンプンカンプンで上手くリズムが掴めなくって自分にイライラしちゃって、あきらめた(笑)
考えながら話す時はゆっくり話せるんだけど、普通の会話だと話したいことがいっぱい出てきてしまい、あれも話さなきゃ、これも話さなきゃって早口になっちゃう。
なんてゆーか欲張り?じゃなくって、話すこと忘れたくないってゆーか何だろう^^;)+6
-2
-
39. 匿名 2018/02/04(日) 17:50:25
>>36
治さない選択肢を提案するのもありでしょ+2
-0
-
40. 匿名 2018/02/04(日) 17:56:59
限られた時間で多くの情報を詰め込もうとすると早口になります
オタクの人が自分の得意分野の話題になったときにこういった症状が発生します
そうなりたくない人は言いたいことの半分でも伝わればいいや、と考えて喋りましょう+10
-0
-
41. 匿名 2018/02/04(日) 19:23:04
早口の人って落ち着きないよね+4
-3
-
42. 匿名 2018/02/04(日) 19:34:34
早口の人はなんか、頭悪そう…
ごめんなさい+6
-10
-
43. 匿名 2018/02/04(日) 19:49:14
たくさんの情報を短時間で詰め込まなくてはいけない必要性のある
場面ならば仕方ないと思うが、
休日、友人と会っていておしゃべり…みたいな場面の時は
早口の人は和めないのでゆっくりしゃべってくれるとうれしい。
でも、お互いに早口同士なら合うのかなとも思うし
相手との相性ですかねぇ。+3
-0
-
44. 匿名 2018/02/04(日) 19:59:43
声がでかくて早口で、話にまとまりがない。
聞いている相手のことを全く考えてない。
せめて仕事の時は気を付けた方がいいですよ。+2
-0
-
45. 匿名 2018/02/04(日) 21:35:07
直したいのは山々。。。
頭の回転が遅いのかわかんないけど、気が効かない人とかわかんない振り(情報クレクレ)する人と居ると、すごく損した気分になる。+1
-0
-
46. 匿名 2018/02/05(月) 08:23:09
ママ友が早口で疲れる。
参観日とかで目が合うと終わり。
一方的にガーって喋り出す。
息子は早稲田中に合格してたけど、
あれって発達障害の一種だよね?+2
-2
-
47. 匿名 2018/02/05(月) 16:54:27
聞いてくれている相手のことを思い、ゆっくり丁寧に話そう、と心がけること。
それから、口は災いの元。
早口でまくし立てて話す中には余計な事を言っている場合が多いです。
自分の為にも、ゆっくり丁寧に考えながら話そう。
むしろ聞き役に回った方が、人間関係は良くなるよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する