ガールズちゃんねる

逆流性食道炎に苦しんでいる人

86コメント2018/02/10(土) 12:42

  • 1. 匿名 2018/02/04(日) 15:41:59 

    ここ6年程何をしても胃の調子が良くならず薬が常に手放せない状態です。
    アルコールはもちろんカフェイン全般も受け付けず食事にも気を使っていますが全く改善しません。
    吐き気が突然くるので仕事どころか生活にも影響が出ます。

    同じく苦しんでいる方や症状を軽くするアドバイスなど逆流性食道炎について語りましょう

    +69

    -1

  • 2. 匿名 2018/02/04(日) 15:43:18 

    オエップ と なりがち

    +33

    -3

  • 3. 匿名 2018/02/04(日) 15:43:48 

    +47

    -1

  • 4. 匿名 2018/02/04(日) 15:43:49 

    逆流性食道炎に苦しんでいる人

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2018/02/04(日) 15:43:52 

    私もだよ、治らないよね。
    とりあえずコーヒーはブラックはダメらしい。酸が出すぎるんだって。ブラック好きだけど牛乳を少し足して飲んでる。

    +57

    -0

  • 6. 匿名 2018/02/04(日) 15:44:13 

    逆流性食道炎に苦しんでいる人

    +11

    -1

  • 7. 匿名 2018/02/04(日) 15:44:19 

    おばさんぢゃん!w

    +1

    -40

  • 8. 匿名 2018/02/04(日) 15:44:28 

    妊娠中になりました。かなり辛いですよね。

    +75

    -0

  • 9. 匿名 2018/02/04(日) 15:44:38 

    私も数年悩んでて、数ヵ月前に胃カメラやりました。

    異常はないけど胃の出入口部分が逆流しやすい形をしててそのせいだと。治療法がないので辛いですよね。精神的なもの(ストレス)って言われるけどそんな問題じゃないレベル

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2018/02/04(日) 15:46:43 

    昨日夜寝る前にうつ伏せでスマホ見てたらなんか逆流してきて喉がゲロの味になった
    こういうこと?
    私も胃カメラでごく軽い逆流性食道炎って診断される

    +72

    -1

  • 11. 匿名 2018/02/04(日) 15:47:27 

    >>7
    年齢あんまり関係ないからね。若くてもなるからあんたも調子に乗らんように。

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2018/02/04(日) 15:47:55 

    私も謎の吐き気に悩まされ、吐き気が来るとなにもできなくなりぐったりと横になるか、
    さっさと寝るか、でした。

    ピロリ菌の除菌をしたら、胃炎もピタッとなくなりましたよ。

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/04(日) 15:49:45 

    トピズレになってしまうんですが、教えてください。

    友人が100キロ越えなのですが、他の人の前では逆流性なので、少食でほとんど食べられないと言って、半量しか食べません。薬で体重が増えたと言っています。

    しかし親友のわたしの前では、肉・揚げ物・スイーツをたくさん食べます。気持ち悪くしてる様子はないのですが、日によって体調は変わるのでしょうか?

    +12

    -10

  • 14. 匿名 2018/02/04(日) 15:49:46 

    食べ過ぎの詰め込みすぎでなってます。

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/04(日) 15:50:21 

    >>7
    最近は若い人にも増えてきてるよ
    ストレスや食生活の変化が大きいみたい
    若い人にも増えている逆流性食道炎 | カラダの豆事典 | サワイ健康推進課
    若い人にも増えている逆流性食道炎 | カラダの豆事典 | サワイ健康推進課www.sawai.co.jp

    食後に胸焼けがする、ゲップが出たり喉に酸っぱいものや苦いものがこみ上げてくる感じがする……その症状、「逆流性食道炎」かもしれません。「逆流性食道炎」は、高齢者に起こりやすいとされていましたが、最近は若い人にも増えており、問題になっています。

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2018/02/04(日) 15:50:32 

    私も2年ほど前に寝起きに吐いてしまう事が多くなり胃カメラをしたら、ひどい逆流性食道炎だと言われました。夕方から起こる胃もたれやムカムカが辛いです。
    寝起きの嘔吐もなかなか治らず…
    本当に辛いです

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/04(日) 15:50:49 

    上がりそうになったら、水を飲んだら一瞬で治ると母が言ってました。出てくるものは押し戻せ論…

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2018/02/04(日) 15:50:50 

    胃カメラしたら、食道れっこうヘルニアによる逆流性食道炎と診断されたよ(つд;*)

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2018/02/04(日) 15:53:48 

    今妊娠中で6ヶ月頃からなりました(T ^ T)
    胃液が上がってくると喉が焼けるように痛いです。今1番辛いです。

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/04(日) 15:55:40 

    早食いが原因みたいだよ

    +6

    -13

  • 21. 匿名 2018/02/04(日) 15:55:55 

    私も胃炎でピロリ菌があったから、胃カメラ飲んだけど除去する程でもないと言われた。
    慢性胃炎だからピロリ菌を除去したら、たまに来る胃炎から解放されると思ったのに…少しでもピロリ菌がいるなら除去させてくれ〜

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/04(日) 15:56:23 

    自律神経を安定させることが大事

    +43

    -2

  • 23. 匿名 2018/02/04(日) 15:56:44 

    >>1
    6年って長いね。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/04(日) 15:58:49 

    夜寝てるときに胃液がぐわっと上がってくる症状しかないのですが(耐えられるので吐きません)
    それは逆流性食道炎とはいえませんかね?

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/04(日) 16:01:28 

    食べ物が体の中で消化されてないんだと思います。
    腹8分目、良く噛む、早食いは絶対にダメ。
    できたら、夕飯を抜く。体調が良くなるまで。

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2018/02/04(日) 16:02:13 

    ウィルス性の胃腸炎とかと違ってすぐに治らないから、先の見えない闘いだよね 数ヶ月苦しんでいます
    枕を3ヶくらい重ねて上半身を斜めにして寝るようにしたら少しマシになったよ

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/04(日) 16:02:50 

    血流の本に書いてあったけど、一週間夕飯抜いて、胃腸を断捨離したらいいみたいですよ。

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2018/02/04(日) 16:03:00 

    食後にソファに横になったりするとちょっとずつ開く?らしくて年齢重ねるとなりやすいってテレビで昔みたよ。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/04(日) 16:03:04 

    >>12
    これ。ピロリ菌の検査を受けてみて。

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/04(日) 16:03:15 

    妊娠中なりました
    食道が焼け付くような気持ち悪さで
    横向きになれず、熟睡出来ませんでした。
    もう座って寝てやろうかと思ってました、

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/04(日) 16:03:41 

    お湯または麦茶をお湯で割って飲んでます。
    牛乳は無脂肪乳を少しだけにしています。
    少しずつ良くなってきました。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/04(日) 16:04:53 

    私も胃痛で胃カメラしたらピロリ菌いて、除菌したらピタッと胃痛なくなったよー!
    胃痛で悩んでる人は本当に胃カメラした方がいいよ!
    勝手に逆流性食道炎かな?大丈夫だよね、とか思わないで!

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/04(日) 16:06:08 

    >>26
    私も座布団3枚を布団の下に重ねて頭を高くして寝てる。喉がヒリヒリしなくなった。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/04(日) 16:09:49 

    >>24
    言えると思うよー。
    逆流性食道炎もしくは胃食道逆流症。
    喉や食道が炎症おこしている状態が続くと怖いことになるよー。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/04(日) 16:14:03 

    医師から夕食時間を早くするように言われた。
    食べてから最低3時間は横になってはだめだって。
    私は夕食終わってから4時間は寝ないようにしてる。3時間だとオエッてなる。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/04(日) 16:14:48 

    食後に痰が絡むことが多くて(汚くてすみません)、症状の1つだと書いてありました。
    あと、食べたものが胃に降りなくて吐いてしまうことが、多い頻度ではないながらあります。
    自分の中で病院行く程深刻じゃないし~って感じで数年放置してるんですよね……

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/04(日) 16:15:46 

    胃からジワジワと熱いものが上がってくる感じで、食道がカーとなる。キタキタキター(>_<)とその度に不快感てす。

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2018/02/04(日) 16:17:51 

    「喉が痛い。インフルエンザかもしれない・・・。」
             ↓
    胃酸が喉まで上がってきてイガイガするだけ。
    この繰り返し。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/04(日) 16:20:52 

    みなさん食事はどんなもの食べていますか?
    参考までによかったら教えてください。
    私は柔らかめのご飯、具沢山味噌汁、目玉焼きなどです。
    ラーメンや焼肉が食べたいなー。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/04(日) 16:22:37 

    妊娠後期が特に酷かった。
    落ちた物を拾おうとしてかがんだだけで、自然に逆戻りって感じでした。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/04(日) 16:25:59 

    食道ガンになりやすいんですよね?(;_;)

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/04(日) 16:35:45 

    逆流性食道炎になり2年間経過
    晩ごはんは主食はお粥にして
    おかずは普通に食べてます。

    毎晩ネキシウム20飲んで
    ほぼ完治し、
    ピロリ菌も除菌成功しましたが

    週1~2回は胸焼け症状アリ
    揚げ物や梅干しは胸焼けが怖くて食べられなくなりました。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/04(日) 16:36:17 

    今夕飯食べ終わりました。
    このあと6時過ぎにビスケットを食べながら白湯を飲んで10時に寝る予定。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/04(日) 16:37:28 

    >>39
    雑炊とかうどんが多いかな 栄養が偏りそうだから、出来るだけ野菜とか卵とか入れて
    ラーメン食べたいですよね…

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/04(日) 16:41:09 

    >>3耳の違和感とか、声がかすれるとか、咳が出るとか、初めて知った。これ張ってくれた人、ありがとうです。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/04(日) 16:42:03 

    コーヒー、紅茶、緑茶、揚げ物、酢の物は避けています。
    甘いものは少しだけ自分で許可してるけど、少し食べるともういいやってなる。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/04(日) 16:43:42 

    >>21
    医者を変えた方がいいとおもうよ。
    私も胃カメラでピロリ菌が見つかり、除菌をしたんだけど、
    医者の説明では、

    ピロリ菌の除菌は数の問題ではないので、少ない人も多い人も絶対に除菌をするべき

    って言われたよ。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/04(日) 16:44:02 

    >>41
    胃酸で食道がやられちゃうらしい。
    早く治したい。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/04(日) 16:51:42 

    おやつは赤ちゃんが食べるようなものがいいらしいですね。
    ベビーせんべい、ボーロ、ビスケットなどを食べています。意外と美味しい。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/04(日) 17:06:43 

    就寝中に歯を噛み締めてしまいます。
    胃酸と関係ある気がしますがどうなんですかね。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/04(日) 17:40:40 

    飲み続けるのは良くないみたいですがタケプロンが効きましたよ
    数ヶ月で治り再発していません

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/04(日) 17:42:24 

    食べると咳がコンコンと出てしまう
    風邪はとっくに治ってるのに。
    咳喘息でもない。

    咳が出る人いますか?
    オメプラール効いてるのかな?

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/04(日) 17:42:27 

    タイムリーなトピ嬉しい(;o;)
    再発して1ヶ月ぐらいずっと
    喉に異物がある感じがします。
    今回は喉のチクチクした痛みと
    背中の痛みもあり本当に辛いです。。
    同じような症状の方いますか?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/04(日) 17:52:46 

    胃カメラしてこれだと診断されてから早2年。
    マシになったり悪化したりを繰り返してる。

    何も考えずに沢山食べると吐いてしまうので、量を減らしているけど、逆流性になってから凄く痩せてしまった。

    地獄ー。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/04(日) 18:11:30 

    軽度の逆流なら、左半身を下に横たわると、いいって医者が言ってた。ただし、やり過ぎると身体の他の部位の負担がかかり、頚椎、腰椎、肩、骨盤、股関節等にクセがつき、痛みの原因になるとの事。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/04(日) 18:36:40 

    タケキャブが効くんだけど、飲むと食欲が旺盛になって太る。

    かといって飲まないと胃痛、胃もたれで苦しい。

    そういう人いませんか?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/04(日) 18:42:22 

    私も1か月ほど前から症状があって、ゲップ、吐き気、セキ、、病院へ行かなければ、と思いますが胃カメラが怖くて、、行くタイミングもつかめなくて、、
    胃に優しいものを食べて様子見てるところです

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/04(日) 18:52:20 

    2年逆流性食道炎でした。喉のいがいが、咳がでる、背中が痛い、とにかく毎日が辛かったです。最初のうちはお粥を食べていました。
    タケプロンからタケキャブに変更してもらい、高さがある枕を購入しました。夜中に胃酸が上がってこないようにしました。そしてカイロプラクティックが私にはあっていたようで月に1度通院しました。その後漢方だけでも対応できるようになり、いまでは薬も不要です。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/04(日) 19:32:26 

    ちなみ傾斜があるこんな枕です!
    皆がすこしでもよくなりますように。
    逆流性食道炎に苦しんでいる人

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/04(日) 20:27:26 

    辛いですよね。
    私も5ヶ月以上まえから胸の痛みがあり、かかりつけ医に心電図、血液検査、レントゲン、MRIをしましたが原因は分からず最終的には抗不安剤を出される始末。
    納得いかなくて、病院変えたら「逆流性食道炎じゃないの?胃カメラすることススメるよ」と言われました。
    で、つい昨日胃カメラしてきました。

    見事に逆流性食道炎の診断つきましたよ。

    今は一人前も食べられません。
    早く良くなるといいなぁ。
    皆さんも良くなりますように(>人<)

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/04(日) 20:40:35 

    >>34
    24です。そうなんですね・・・
    ここに書き込まれているようなほどではないので(気にならないといえば気にならない程度なので)、軽視していました。
    返信ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/04(日) 20:53:39 

    主です!皆さんコメントありがとうございます。
    私の場合ピロリ菌は見つからなかったのでおそらくストレスや自律神経の乱れが原因ではないかと医師に言われました。
    常に胃がモヤモヤして吐き気止めが手放せません…
    傾斜枕気になります!

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/04(日) 21:24:22 

    お酢良くないんだ。
    もずく酢とか大好きで、おつゆごと食べてた…

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/04(日) 22:17:51 

    知人に「ピロリを除菌すれば治るよ」と言われて希望が持てたのも束の間、私の胃にはピロリがいませんでした。
    除菌さえすれば快適になると思っていたけど考えが甘かった。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/05(月) 00:21:06 

    左を下にして寝ると胃の構造上は逆流しないよ。

    後はぽっちゃりさんは痩せないと改善しないよね。
    油ものや添加物も控えないといけないし…。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/05(月) 00:37:41 

    元々痩せ型で脂ものも苦手で食べないのに、これになりました。
    腰痛でコルセットしてた時あるから、締め付けが原因だったのかな。。
    これがあるだけで人生が楽しくない。外食も辛いー!

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/05(月) 01:45:16 

    私も長年逆流性食道炎に悩まされて、タケプロンやネキシウムが手放せなくなってたんですが、新ビオフェルミンS錠を毎日飲むようにしたら、かなり改善されました。根拠は?ですが、副作用も無いので騙されたと思ってしばらく試してみて欲しい!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/05(月) 06:15:00 

    >>13
    詳しくはわからないですが、私も少し体調がいい日は食べてしまうことがあり後でムカムカしてきて後悔することがあります。
    そんなに食べて大丈夫なの?と家族に言われるとハッとしてセーブしたりします。
    私は痩せてきてしまったので少量で高栄養のものを食べるようにしたいのですが日によって食べたり食べられなかったりです。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/05(月) 07:04:53 

    柑橘類のジュースか柑橘類フレーバーの炭酸水を飲むと少しは楽になる。
    ひどい時は食べた後に歯を研こうとして歯ブラシを口に入れた瞬間歯みがき粉の味がダメなのかリバースしてた。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/05(月) 08:20:10 

    >>26
    枕高くするの大事ですよね
    低いと痛くて眠れない

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/05(月) 10:07:48 

    >>69
    人によるのかな。私は柑橘系は酸味があって余計に胃酸が多くなってダメ。炭酸も胃に負担になる気がして飲めない。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/05(月) 11:32:01 

    甘く見てたらいつまでたっても治らないんだね。
    最初の頃はタケキャブ飲んでればそのうち治ると思って何も食生活を変えなかった。
    今は反省して少しでも早く治そうと思ってる。
    家族や友達にずっと心配してもらって申し訳ない。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/05(月) 12:59:40 

    あー今の私の症状めっちゃ当て嵌まる!
    ゲップ、胸焼け、時々胸が痛くなる、咳
    多分これか
    トピ主さんありがとう!
    病院行ってきます

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/05(月) 14:19:59 

    常に吐き気があって口にツバが溜まる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/05(月) 18:47:34 

    喉の違和感、胸やけ、胸痛が3カ月位治りません
    胃酸を抑える薬も飲んでいるし、コーヒー、お茶、油物、お菓子は控えているのですが、なかなか良くなりません

    普通に食事ができるようになりたいなぁ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/06(火) 10:48:07 

    お粥を作るのが面倒なので、ご飯茶碗にご飯を入れてポットのお湯を注いでふやかして食べてます。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/06(火) 11:42:14 

    >>76私も同じ!!
    お粥作るの大変だよね!!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/06(火) 11:46:21 

    昨年秋頃から辛いです。
    お薬飲んだら食欲わいて
    食べすぎました。
    朝とか吐き気が辛い( ´_ゝ`)
    違うお薬を出してもらおうと
    思ってます!!

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/06(火) 18:31:21 

    食欲なくて食べないでいたらガリガリに痩せてきてしまった。
    栄養のあるものを考えてなるべく食べるようにしてるけど、食べ過ぎても辛い。
    バランスが難しいね。
    でも少し食べられるようになったから進歩してると思ってる。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/07(水) 09:22:59 

    虫歯予防にキシリトールガムを噛んでいたけどなんとなく胃酸が多くなる気がして中止した。
    食後すぐならいいのかもしれないけどタイミングを逃してしまう。
    ボトルで買ったのにたくさん残ってる。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/07(水) 20:43:45 

    >>18
    私も胃カメラで食道裂孔ヘルニアと言われました。滑脱型なので、ヘルニアでも一番軽いから手術は考えなくて良いと言われました。ネキシウムとガスモチンを半年近く服用しています。
    ゲップが酷いから空腹時も食後も吐いたり辛い…。
    食後すぐ横にならない様にと言われ、実行しています。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/08(木) 13:00:52 

    腹筋をつけたらいいかと思ってちょっと検索してみたけど、腹圧を高めてはいけないから良くないとか書いてあった。
    でも胃の入口も筋肉なんだろうから…と思って納得いってない。
    もう少し良くなってきたら実験的にやってみようと思う。
    ダメかな。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/08(木) 18:01:51 

    便秘も逆流性食道炎の原因になるらしい。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/09(金) 14:20:52 

    逆流性食道炎は治り憎い病気です。薬をちゃんと飲めば治るとインターネット薬会社や整骨院とか 沢山有りますが 余り期待しない方がいいみたいです ましにはなるかも知れませんが 一度なると厄介な病気です。それに同じ食道炎なのに症状が人それぞれ違います 風邪引きみたいに 鼻 喉 熱とか分かれば良いですが 本当に症状が違います 良ければ逆流性食道炎を話し合おう ティカップ読んで見てください 参考にはなると思います

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/10(土) 12:26:00  ID:fAqaIsVDad 

    逆流性食道炎はストレス多いに関係します。学校 職場 家族 近所 神経質 食道炎は噴門が緩く呑酸が上がります 人によっては背中 胃 ゲップ 寝られない 喉の詰まり 吐く 胸焼け 自分勝手に薬を止めない事 信頼の持てる先生に何でも相談出来る病院 つまり主治医を持つ事で何かあったら大きい病院に紹介状を書いてくれる先生を持つこと大事です。手術もありますが 止めた方が良いでしょう リスクがあります 治るか治らないかも知れません。内視鏡鼻からが楽です 

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/10(土) 12:42:59 

    ps 勿論麻酔希望と先生に言って下さい 逆流性食道炎はましにはなるかも知れませんが 殆ど治らない病気と考えても良いでしょう 治ったと思っても再発します。私は7年位かな 自分に会う体制 食べ物 薬は先生に相談して少しでもましに成るお薬に変えて貰える先生を選びましょう 時間もかかりますが 少しでも楽になってほしいです 胃癌 食道癌に成らない為にも努力も必要です 逆流性食道炎を話し合おうーteacupo検索してみてください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード