-
1. 匿名 2018/02/03(土) 10:21:33
主人40代、大手企業に勤めていますが、早期退職の名の元、リストラになりそうです。
家のローンも子供もおりこれからの生活が不安でなりません。
ご主人がリストラされたことのある方、40代半ばで転職された方、家族のピンチをどう乗り越えましたか?
心構えを教えてほしいです!+256
-9
-
2. 匿名 2018/02/03(土) 10:22:23
出典:chikiyumi.com
+22
-50
-
3. 匿名 2018/02/03(土) 10:23:17
なぜ、イノッチ???+171
-4
-
4. 匿名 2018/02/03(土) 10:23:27
大手企業に勤めてても、今は安心できないんだね。
40代からの再就職は大変そう…。+417
-3
-
5. 匿名 2018/02/03(土) 10:23:33
>>3
アサイチ降板らしい+171
-1
-
6. 匿名 2018/02/03(土) 10:23:47
>>2
こんなとこに貼られてイノッチかわいそう。+221
-6
-
7. 匿名 2018/02/03(土) 10:23:59
40代、会社やめて他の会社言っても正社員なれないかもしれないね。奥さん代わりに正社員になってご主人の代わりしてあげれば問題なし+195
-91
-
8. 匿名 2018/02/03(土) 10:24:11
奥様は働いてないのですか?+201
-11
-
9. 匿名 2018/02/03(土) 10:24:17
大手企業に勤めていますがって一言いる?+29
-126
-
10. 匿名 2018/02/03(土) 10:24:28
夫婦で頑張って働くしかない+283
-3
-
11. 匿名 2018/02/03(土) 10:24:37
貼られてるのはイノッチのそっくりさんだよ
決して本人ではない+4
-55
-
12. 匿名 2018/02/03(土) 10:24:58
知り合いにだんながリストラされた人居るけど。旦那スネちゃって、なまじそれまで条件良かったもんだから次探そうともしなくて、大変だったみたいだよ。
気持ちわからなくは無いけど、所帯持ってる以上それじゃ困るよな。辛くてもさくさく次を探してもらわないと。
+415
-3
-
13. 匿名 2018/02/03(土) 10:25:33
退職金はどのぐらいもらえるの?+194
-1
-
15. 匿名 2018/02/03(土) 10:25:37
とりあえず、働けそうな所をピックアップ
主さんは働いてるのかな?+151
-1
-
16. 匿名 2018/02/03(土) 10:25:50
携帯を格安にしたり、今まで使ってた消耗品をもっと安いものに変えたりしたほうがいい。
+249
-1
-
17. 匿名 2018/02/03(土) 10:26:02
+27
-3
-
18. 匿名 2018/02/03(土) 10:26:39
>>5
降板は有働じゃなかった?+5
-30
-
19. 匿名 2018/02/03(土) 10:27:47
SEとかだと転職できそうだけど
他の職種で40代って厳しそうだね。。+149
-11
-
20. 匿名 2018/02/03(土) 10:28:24
妊娠中‥出産2週間前に旦那が失業した事がありますw
あの時は絶望的でしたが、1年経った今では子供と旦那と元気に暮らせてます
というのも、生活苦になった私達はその後、私の実家で住むことになったのです
両親へ感謝ですね‥
+282
-33
-
21. 匿名 2018/02/03(土) 10:28:33
NECが人員削減だっけ・・・+227
-4
-
22. 匿名 2018/02/03(土) 10:28:51
旦那がリストラされたけど今まで頑張ってきてくれたから今度は私が頑張る番だと思って風俗で働きはじめましたよ。私が今大黒柱です。+22
-104
-
23. 匿名 2018/02/03(土) 10:29:00
>>14
□┐(*´・ω・`)ノ゜°。゜。°゜ 鬼はぁ~そと!+81
-11
-
24. 匿名 2018/02/03(土) 10:29:25
>>14
土曜の朝から何やってんだよお前…
真っ当な人生歩もうな?もう手遅れだろうけど+148
-9
-
25. 匿名 2018/02/03(土) 10:29:36
40代は転職厳しいよね。
共働きだったらまだしも、専業主婦だったらキツイかも。ずっと夫が家庭にいるのも辛いし、働きに出た方が気持ち的には楽。
そのぶん、家事はお願いしてました。
タイミングが悪いと、半年近く仕事なかったので家計的なら辛かったです。
転職して1年位後、あるエージェントから条件のいい転職をしました。
長期戦覚悟した方がいいです。+196
-1
-
26. 匿名 2018/02/03(土) 10:29:41
大手企業の旦那様のリストラは気を付けたほうがいいですよ。やはり待遇もよく、仕事へのプライドも高いため、次の仕事をなかなか見つけることが出来ません。と、言うより選ぶ立場じゃないのに、プライドが邪魔して選り好みしてしまう。→やっと現実を受け入れ中小企業に入っても待遇の悪さやプライドが邪魔して、すぐ退職。こんな方を数名見てきました。あなたもフルタイムで働く覚悟を決めたほうがいいですよ。+401
-2
-
27. 匿名 2018/02/03(土) 10:29:54
>>18
イノッチも三月いっぱいみたいです。+17
-1
-
28. 匿名 2018/02/03(土) 10:30:11
NEC…+79
-2
-
29. 匿名 2018/02/03(土) 10:30:39
>>22
本当に?
旦那、風俗で働くことOKしたの?
嫁が風俗で働いて大黒柱…
身体には気をつけてね+143
-6
-
30. 匿名 2018/02/03(土) 10:32:16
介護系や建築系なら人手不足なんじゃない?40才で早期リストラ対象ならすごく仕事ができる人ってわけじゃないだろうし…。+125
-22
-
31. 匿名 2018/02/03(土) 10:32:21
今、しんどい業種はどこも深刻な人手不足。
40代でも未経験でも、
とにかく人が欲しいという業種はたくさんある。
ご主人と奥さんが、
「大手企業」のプライドを捨てられれば
生きて行けると思うよ。+329
-4
-
32. 匿名 2018/02/03(土) 10:35:07
収入が下がるなら生活レベルを落とすしかないよね。
家は売りにだして安い賃貸に移るか、どちらかの実家に同居。
車は手離す。
娯楽とか美容とか習い事などの切り詰められそうなものがないか家計の見直し。
主がご主人の仕事が見つかるまで働く。
まあリストラなら退職金と失業手当でいますぐ困窮するってことは無さそうだけど。+152
-4
-
33. 匿名 2018/02/03(土) 10:35:38
早く転職しないとと焦らせると変な所へ就職して、また転職するハメになるから気をつけた方が良いよ。収入は確実に減るから覚悟しないとね。
旦那さんがどんなキャリア次第でタイミングが合えば良い条件で転職出来るけど、これも運だよ。
繰り返す人は繰り返すし。
+113
-0
-
34. 匿名 2018/02/03(土) 10:36:50
東芝…+66
-2
-
35. 匿名 2018/02/03(土) 10:37:12
技術系だと海外で仕事が見つかるかな?+5
-1
-
36. 匿名 2018/02/03(土) 10:38:20
住宅ローンに子供ってマジで大変そう…
こうして抵当権実行されてくんだね+146
-4
-
37. 匿名 2018/02/03(土) 10:39:00
旦那がリストラ決まってて私に言えないまま退職三日前に切羽詰まって謝りながら頭下げられた時は目の前真っ暗になったけど、この人支えながらやってやる!って妙にテンション上がって頑張った事ある。今となってはその時結束が固まった気がする。現在旦那の収入が安定したから、また専業に戻っています。+310
-9
-
38. 匿名 2018/02/03(土) 10:39:44
介護なら給料安いけど、正社員で雇ったくれるところは多いよ!+47
-2
-
39. 匿名 2018/02/03(土) 10:40:22
なぜ、イノッチ???+2
-1
-
40. 匿名 2018/02/03(土) 10:40:26
>>37
いい話や+199
-6
-
41. 匿名 2018/02/03(土) 10:41:01
住宅ローンは、こうなった時が悲惨ね+191
-1
-
42. 匿名 2018/02/03(土) 10:41:24
>>9
定年まで安心してたんでしょ
+8
-4
-
43. 匿名 2018/02/03(土) 10:41:34
>>9
今まで大企業に勤めていたからこそ
リストラされたら厳しいと思うよ
同レベルくらいの企業にスルッと再就職できればいいけど
そうでない限り、確実に給料はもちろん待遇や福利厚生もレベルダウンを覚悟しないといけない+221
-1
-
44. 匿名 2018/02/03(土) 10:42:14
収入は減るけど大丈夫だよ。今少子化が深刻になっているから近いうち定年70歳になるよ。トータル収入は増えるから今は我慢時。+6
-13
-
45. 匿名 2018/02/03(土) 10:43:26
介護はきついよ。
大手企業で40半ばまで働いてた人ができるかな?
朝から晩まで他人の下の世話をするって過酷だよ。+228
-2
-
46. 匿名 2018/02/03(土) 10:43:31
旦那さんの職種は?営業と技術職なら大手で実績あるなら転職は難しくないよ。
経理や人事だとその年齢は、コネがないと絶望的かも。
いずれにせよリストラの可能性がわかった段階から奥さんが出来る事は生活レベルを落として貯蓄、明日からでもパートに出る、親が資産家なら相談する。
旦那さんはとっくに職探し始めてるよね?大量リストラだと同じ会社からいっぱい人材流出するので、同時期に同じ職種で職探しになり、ライバル増えて大変だよ。
一刻でも早く同僚を出し抜かないと。+162
-5
-
47. 匿名 2018/02/03(土) 10:43:58
旦那が「大卒じゃないと将来苦労するぞっ!」て息子に怒鳴ってて一年前リストラされた。
姉の旦那が中卒の不動産で儲かってて夫は「10年後には潰れるよ。」ってバカにしてたんだよね。
それバレてたから妹激怒して関係ギクシャク。妹旦那はおおらかだから「慣れてるよ笑」って。
でも妹が「離婚しないとお姉助けないからっ!」て。
世の中金が9割。+170
-69
-
48. 匿名 2018/02/03(土) 10:47:12
夫婦でお互い年収350万稼げばそれだけで世帯年収700万だよ!余裕っしょ。+129
-29
-
49. 匿名 2018/02/03(土) 10:49:51
人の上に立って仕事してた人が、一からのスタートで年下にあごで使われるようになるのはプライド傷付くよね。
知り合いはリストラされてから畑違いの介護用品を扱う会社を作って独立したよ。社員は社長一人。なかなか厳しいらしいけど、今さら人の下で働けないって思いが強かったみたい。+124
-1
-
50. 匿名 2018/02/03(土) 10:50:34
辛辣な言い方になるけど、40代で早期退職の打診されるってことは
その会社では下から数えたほうが早いレベルだってことよ。
己の実力をきちんと客観視して、中小でも零細でも、どんなに待遇下げてでも
雇って貰えるよう努力すべきだと思う。
私自身、中小企業の採用担当やってますが、40代でリストラされた人が
希望年収600万以上とか書いてるのを見ると、なんだかなぁと思います。+217
-9
-
51. 匿名 2018/02/03(土) 10:51:00
素行が悪くて解雇ではなく早期退職だから次の仕事は選ばなければ早く見つかると思う。
プライド捨てて大企業から中小企業に転職する覚悟は必要だけど。+84
-1
-
52. 匿名 2018/02/03(土) 10:51:41
中小企業ですが、人手不足です
高学歴の人も来ますよ
どうしてウチに?!と、初めはビックリしたのですが、大手企業からとかも面接にきたりしています
そういった方は主さんの旦那さんだけではありませんので、家族の為に再就職頑張って下さい
+157
-2
-
53. 匿名 2018/02/03(土) 10:52:32
ちなみに銀行、保険、役所で働いているかたは要注意。もう大規模なリストラ始まっているけど2020年にはブロックチェーンの普及が広まっているから本格的に人が不必要になります。
これマジですよ。+179
-3
-
54. 匿名 2018/02/03(土) 10:52:57
今度の会社のレベル下げる事も検討して、めげずに大黒柱だと自負してもらわないと。
キツい言い方だけど、リストラされない人もいる訳で…要は会社に必要な人材ならしないよね。
だから、そこをご主人に認識してもらって変なプライドを持ち続けず、家族のことを一番に考えてもらわないと。
今が家族のふんばり時。ご主人頑張って!+19
-38
-
55. 匿名 2018/02/03(土) 10:53:19
>>22
あなたが大黒柱なのは良いけど風俗って…釣りでしょ?(笑)+52
-3
-
56. 匿名 2018/02/03(土) 10:55:21
>>45
私介護職だけど、定年したおじさんとか新入社員で私の部下になることあるよ!+93
-1
-
57. 匿名 2018/02/03(土) 10:56:05
>>54
ご主人だけじゃなくて主も頑張らないと。あなた、落ち込んでる人を更に追い込んで落ち込ませるタイプだね。ご主人の次の仕事が決まるまで妻が頑張って働くのが当たり前でしょ。夫婦なんだから支え合わないと。+96
-6
-
58. 匿名 2018/02/03(土) 10:56:39
公務員に転職は?
年齢的に無理かな?わたしの課に44歳で公務員に転職した人がいるから勉強してみたらどうかな?+3
-40
-
59. 匿名 2018/02/03(土) 10:57:01
旦那さんが元大企業勤務で子供4人いる知人は、リストラされる前から何か感じたらしく介護資格を取ってたよ。+81
-2
-
60. 匿名 2018/02/03(土) 10:57:16
子供は何人で今いくつなのか、住宅ローンは残りどのくらいあるのか、主さんは働いてるのか、によって対応が変わると思う
そこまでの個人情報は出せないか+48
-4
-
61. 匿名 2018/02/03(土) 10:57:23
>>54
主はご主人にあなたはリストラされるようなダメな人間だから仕方ない。他でがんばって。とでも言えと?
リストラされて一番辛いのは主のご主人。そんな追い討ちかけるようなこと私が妻ならできない。+135
-2
-
62. 匿名 2018/02/03(土) 10:58:40
働けるだけ有難い(ブラックは除く)という概念なら乗り越えていけるんじゃないかな?大手企業や大卒のプライドって中々抜けられないし。
主さんもフルタイム勤務を考えて早く動いた方が良いよ!+42
-2
-
63. 匿名 2018/02/03(土) 10:59:14
>>37
なんで専業に戻ったの?もったいない。+90
-7
-
64. 匿名 2018/02/03(土) 10:59:42
旦那のメンタル次第だけど、、
プライド高いと主がガツガツ働いて支えることに拗ねる人もいるからね…+38
-2
-
65. 匿名 2018/02/03(土) 11:00:56
私も身近にリストラされた中年の方聞いたことあります。
他人事じゃないですよね。
普通の収入で上を見たらきりがないけれど、正社員で頑張ってくれている旦那をもっと労わらればと思わされました。+46
-3
-
66. 匿名 2018/02/03(土) 11:01:26
リストラされるような人は…とか言ってる人いるけど、大企業だと一定年齢以上とか部署ごと全部とかあるから一律に言えないから。+183
-6
-
67. 匿名 2018/02/03(土) 11:02:57
>>61
ほんと笑
そんなこともし自分が逆の立場でされたら精神病むよね。こういう人って悪気ないから余計たち悪い。+82
-2
-
68. 匿名 2018/02/03(土) 11:02:59
会社銀行だったりして。+20
-1
-
69. 匿名 2018/02/03(土) 11:03:30
>>14
土曜日だし、ちょっと外の空気吸ってきたら?ここがるちゃんだよ。ちょっと落ち着きなよ+29
-1
-
70. 匿名 2018/02/03(土) 11:04:15
>>66
うん、だからこそ大企業の名前に胡坐をかかず、
どこに行っても通用する人材になるべきだと思うのよ。
家族だって、大企業だからうちは安泰、なんて思っちゃいけない。+99
-4
-
71. 匿名 2018/02/03(土) 11:07:06
大手の人事部でリストラする側(もちろん決定権は会社でその人にはない訳だけど)の人で病んで退職した人が知り合いにいる。
家庭ある人がリストラされたらどうなるか想像つくし病むよね…+97
-0
-
72. 匿名 2018/02/03(土) 11:10:35
家があるから難しいとは思いますが、地方にいくことを検討することはどうなのでしょう。
もしくは地方に転勤があるところなど…。そういう場合だと社宅もありますし。
+4
-0
-
73. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:07
日系の大手だったら労組が強いから、リストラされてしまうということは管理職…?今から中小企業の平社員に戻るのは大変そうだね(´・_・`)+9
-3
-
74. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:14
住宅ローンは払えないなら売ればいいし、まだ見込みがあるなら親兄弟とかに頭下げてお金借りれば?
子どもが何人いてどんな生活なのか知らんけど、食う、寝るだけなら手取り20万あれば過ごせるよ。がんば!
+80
-7
-
75. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:43
大手に勤めております。
違う部署の設計技師は公務員に転職してました。
これまでの転職は技術→技術が一般的だったので少しびっくり・・・
主さんの旦那様のジャンルは何でしょうか?
AI化に伴い削減するとか言い出した金融系とか?+4
-7
-
76. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:02
子どもが高校生なら月に3万でも4万でもバイトしてもらえば?土日働くだけでも8万は稼げるよね。+6
-27
-
77. 匿名 2018/02/03(土) 11:13:02
最近大規模リストラ発表されてた大手はNECかと+95
-2
-
78. 匿名 2018/02/03(土) 11:13:07
今中間管理職とかその辺の年代の人材が少ないから、市場的には転職できると思いますよ。+3
-1
-
79. 匿名 2018/02/03(土) 11:13:50
うちの旦那も40で異業種に転職したけど、拘らなければ4〜500万なら仕事は割とあるよ。
足りないなら1〜200くらい自分がパートすればいい
けどみんな言ってるけど、旦那さんのプライド次第だと思う。不本意なリストラでレベル下げて就職しますが滲みでちゃったらアウトと思う+108
-4
-
80. 匿名 2018/02/03(土) 11:14:51
うち、いつ何が起こってもいいように3人家族で1ヶ月20万円で生活してるよ。質素生活だよ(もちろん20万以上収入あるけど残りは全部貯金)
だからそんなにヒーコラヒーコラする意味がわからん。+24
-32
-
81. 匿名 2018/02/03(土) 11:15:13
40歳くらいなら再就職決まるでしょ。+2
-13
-
82. 匿名 2018/02/03(土) 11:16:19
>>55本当ですよ。旦那にはトリマーって言ってますけど。+5
-7
-
83. 匿名 2018/02/03(土) 11:16:34
大企業って元々の給料が高いから、何パーセント給料カットされたわーとか、減ったわーとか言われてもざまぁとしか思えないわ。中小の人に比べたら何言ってんのレベルだと思う。+73
-36
-
84. 匿名 2018/02/03(土) 11:17:39
今って労働力不足だし、60、70のおじちゃんおばちゃんだって働いてんだから!仕事なんていくらでもあるべ。選り好みしなきゃな!+107
-2
-
85. 匿名 2018/02/03(土) 11:18:41
退職金と貯金でなんとかならない+8
-0
-
86. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:32
「壊れたATMとかいらないでしょ。修理できそう?できないなら捨てちゃいな。」って思ってるガル民ばかりだよ
他のトピ見てたらそういうのばかりだもん+29
-9
-
87. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:41
スポーツ好きで保育・幼稚園実習も体力的には平気だったけど介護はしんどかったわ。重いし夜勤はあるし悪いけど大手とは真逆の待遇だからやっぱプライド許せないし心身やられると思う。話好きならそれで乗り越えられるかもしれないけど。+6
-0
-
88. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:51
どうして、収入を男性ばかりに頼るの?
リストラだけでなく、ケガとか精神的な病気とか働かなくなるリスクはどんな家庭にもあるよね。
+79
-16
-
89. 匿名 2018/02/03(土) 11:25:14
>>80
なんで今それ言うかな、
今さら言ったって仕方ない事だし責めてるようにも聞こえるよ。+56
-3
-
90. 匿名 2018/02/03(土) 11:27:32
早期なら退職金割増でだいぶ出るのでは。私なら住宅ローン半分返して、あとは家賃と同じと考えて頑張って払っていく。もちろん自分も仕事するよ。
ここが家族の頑張りどころ、旦那さん責めてる場合じゃないよね。
+126
-1
-
91. 匿名 2018/02/03(土) 11:27:48
看護師なので今度は私が頑張るねって言います。+14
-5
-
92. 匿名 2018/02/03(土) 11:27:59
まぁ確かに中小企業側としては、もと大手40才が面接きたら一瞬かまえるかもしれないね
使いづらいんじゃないかと思っちゃうだろうから、愛想の良さとイチからよろしくお願いします!が伝えられるかが大事かも+102
-0
-
93. 匿名 2018/02/03(土) 11:29:14
NECだけじゃない、どの業界でも始まるよ+83
-0
-
94. 匿名 2018/02/03(土) 11:29:35
主、貯金無いの?
いざと言う時は、女の方が強いよ!
とりあえず働こうよ!+38
-3
-
95. 匿名 2018/02/03(土) 11:31:19
20代で大企業に就職してそこで結婚して家買って子供も産んでも、ちょうど子供がお金いる頃に旦那がリストラがあって、子供の教育費や家のローンで大変ってケースもこれから雇用がなくなってくるとどんどんそんな家庭が増えそう。
その時、奥さんも元気で正社員で働けてるとは限らないし。40代、50代くらいで今まで働き尽くめで入院したりして体調崩してやめる女の人ってけっこう前の会社でいたんだよね。
いつ勝ち組から転落するかわからない時代だよね。辛い。+98
-1
-
96. 匿名 2018/02/03(土) 11:32:19
大卒とか高卒とか関係なくない?
転職では周囲との協調性も重視されるから
「この人は他の場所でもプライド高いんだろうな」と思わせる人って
普段の仕事ぶりから見える。
そいえば、うちの部署で転職し、すんなり再就職した人はプライドを
ふりかざさない人ばかりだった。+60
-0
-
97. 匿名 2018/02/03(土) 11:32:36
途中まで気の毒と思ってみてたけど、
退職金ガッポリなんでしょと気がついたらいいなぁ〜と思ってしまった+3
-14
-
98. 匿名 2018/02/03(土) 11:33:33
私自身だけど、大手企業に勤めてて30半ばでリストラの対象候補になった。
辞める、辞めないは本人の意思次第だったから、断りそのまま残り、いつもと変わりなく何年も働いてる。
もし可能なら、やめないですむ方法も探してみては。+98
-1
-
99. 匿名 2018/02/03(土) 11:37:21
夫がリストラされてもそこまで困りませんでした。私も正社員で生きていけないような低収入ではないから。世帯年収は下がったけど貯金もある。+16
-3
-
100. 匿名 2018/02/03(土) 11:40:48
今って大企業は景気いいんじゃないんですか?業種によるんですかね。
うちは中小企業なので全然実感していませんが 泣+15
-0
-
101. 匿名 2018/02/03(土) 11:41:59
主さん出て来て、コメントしてほしい+6
-15
-
102. 匿名 2018/02/03(土) 11:43:49
>>92
中小企業だと管理職扱いで転職して来る人達普通にいたよ。慣れるまでが辛そうだけど、慣れたら慣れたで20年この会社にいますみたいな偉そうな態度取る人もいたりする。
中小はリストラでの中途採用なんて珍しくないから雰囲気に馴染めるか馴染めないかだけだと思う。+34
-2
-
103. 匿名 2018/02/03(土) 11:46:52
>>52
うちも中小です。
去年、CMをうってる大きな会社から転職してこられた方がいます。
面接の時に面接官に「ほんとにうちでいいんですか?」と2回言われ、
面接が終了して部屋を出ていくときにも「本当にいいんですね!?」と
再確認されました、と言ってました。
転職理由は「上司が最低」だったとか。+80
-0
-
104. 匿名 2018/02/03(土) 11:49:17
やっぱりこういうとき、資格や技術職の人は強いよね。
文系からの営業や事務系職種だとたとえ有名大学出てたとしても厳しいね。+93
-3
-
105. 匿名 2018/02/03(土) 11:50:04
大企業に勤めてたなら
それなりのお給料だっただろうし
そのつもりでローンとか
組んでるだろうから不安だろうね。
うちは旦那に何かあった時は
自分が正社員で働くつもり。+30
-4
-
106. 匿名 2018/02/03(土) 11:51:02
主、貯金は?リストラ対策で最低でも100万は用意しとけって聞いたことある+33
-2
-
107. 匿名 2018/02/03(土) 11:53:13
>>103
面接官かわいいw+9
-14
-
108. 匿名 2018/02/03(土) 11:53:36
とにかく再就職して頑張ってもらわないといけないんだから、不安はあるだろうけど前向きに今迄お疲れ様、みんなで何とかしよう!と接してあげて下さい。+10
-1
-
109. 匿名 2018/02/03(土) 11:57:59
富士ゼロックスも一万人削減だってね。
世知辛い・・+115
-0
-
110. 匿名 2018/02/03(土) 11:58:07
肝心なことが書いていないけど、子供は何人いて何歳?主は働いてる?
主の職歴や学歴によるけど、主がフルタイムで働くという選択肢もあるよ。別に男が稼がなくちゃいけないという決まりもないし、実際は旦那にも働いてもらった方がいいけど、それくらいの腹積もりは必要では?+18
-1
-
111. 匿名 2018/02/03(土) 11:58:40
ご主人さまに何か資格・技術とかやってみたい仕事かあるのでしょうか?
それかベースにあれば何とかなると思います。
逆に文系営業職だとどんなに大手に勤めていても転職は苦戦すると思います。+19
-1
-
112. 匿名 2018/02/03(土) 12:04:24
うちの旦那も40歳の時に会社倒産して、転職を余儀なくされたよ。
でも取引先が、年収とか同じ条件で雇ってくれて本当に助かった!!
しかも前職は残業代がでなかったけど、新しいとこは残業代が出るので年収も増えた!
真面目に仕事してるのを評価してくれた取引先の人に感謝しかない。+140
-1
-
113. 匿名 2018/02/03(土) 12:06:40
メガバンクでさえ3分の1はリストラするって言ってんだから地銀はもっと厳しくなるのでは?
AI導入、人工知能を持つロボットは初期費用はかかるけどあとはメンテナンス代だけ
人間は毎月の給料、ボーナス、福利厚生、退職金など人件費って凄く高い
そのうち銀行の窓口もロボットが立つ時代になるかもね+104
-0
-
114. 匿名 2018/02/03(土) 12:07:51
子供の年齢は?+3
-0
-
115. 匿名 2018/02/03(土) 12:14:55
>>109
富士ゼロックスの人と合コンしたことある
超上からの人が多かった+65
-4
-
116. 匿名 2018/02/03(土) 12:16:24
やっぱり公務員良いよね+43
-5
-
117. 匿名 2018/02/03(土) 12:27:33
旦那だけに頼らず、自分で働いたら?
+9
-1
-
118. 匿名 2018/02/03(土) 12:30:37
肝心なことが書いていないけど、子供は何人いて何歳?主は働いてる?
主の職歴や学歴によるけど、主がフルタイムで働くという選択肢もあるよ。別に男が稼がなくちゃいけないという決まりもないし、実際は旦那にも働いてもらった方がいいけど、それくらいの腹積もりは必要では?+9
-3
-
119. 匿名 2018/02/03(土) 12:31:50
1年くらいは貯金でつないでいけるんじゃない?
その間奥さん仕事見つけたら良いし、
車何台もある、住宅ローンもある、子供が習い事辞めたくないとかあったらキツイかな・・+25
-0
-
120. 匿名 2018/02/03(土) 12:38:48
>>22
子供には言えない仕事だけど、私は立派だと思います。+13
-5
-
121. 匿名 2018/02/03(土) 12:43:41
うちも大手勤務だけど、本人はベンチャーに行きたがっているから、喜んで再就職活動しそうだわ。
鬱とか精神的にやられなければ、給与が安くなろうが私は構わない。+13
-2
-
122. 匿名 2018/02/03(土) 12:48:01
>>46
営業も大手だからと言って転職は厳しいですよ。
営業にもルート営業と新規開拓の営業、個人や法人相手といろいろあるし、大手だと「それはあなたの実績ではなくて、あなたの会社のネームバリューゆえではないですか」とか突っ込まれます。
+72
-1
-
123. 匿名 2018/02/03(土) 12:53:36
リストラではないですが、銀行員だった旦那がストレスで鬱になり、いきなり休職から退職にすすみました。
休職扱いで二年の猶予があったのに、銀行に関わっている事がストレスらしく、辞めたい辞めたいと退職しました。
専業主婦だった私が旦那の病気が治るまでパートで支えました。精神の病気だし、いつ働けるのか分からないしあの時は3年くらい本当辛かったです。一応転職はできましたが、給料は半分、昇給の見込みなし、休みは年末年始も夏季休暇もありません。シフトによっては、朝の9時から23時までもあり、待遇は最悪です。
でも、本人は銀行員の時より楽しそうです。
年収は300くらいになったので、私も引き続きパートしてます。+120
-3
-
124. 匿名 2018/02/03(土) 12:54:12
うちの旦那(特定疾患持ち)、工場勤務の39才でリストラされたよ。
ちょうど子どもの卒園式のときに旦那無職のまま、私は卒園行事関連の役員代表で頑張ってた時期と重なってかなりメンタル辛かった。
旦那の性分なのかすぐに次の職を見つけてくれたけど、入社2日目で持病の悪化&胆嚢炎で緊急入院して新しい職もどうなるか心が潰れまくったな。
当時、私もパートで働いていて、旦那親と同居で家のローンとかも折半だったからお金の心配はなんとかなったけど、こればかりは色んな家庭があるからね…+54
-1
-
125. 匿名 2018/02/03(土) 13:00:52
男性にとって、大きなショックは早期退職よりも、大手会社員をやめなければならないというプライドの問題の方が大きいかな。次のことを考えなければならないのは分かってるだろうし。主が専業主婦なら、これから働かせなければならないという罪悪感や、子供の前で大手に勤めるかっこいいお父さんでありたいとか。奥さんは旦那の仕事についてあーだこーだ口出しするのは厳禁。そっと寄り添ってあげつつ、でも頭の中では今後のこと策を練るのよ+67
-1
-
126. 匿名 2018/02/03(土) 13:04:35
>>74
簡単に売れるもんでもないんだよ。
下手すれば売却できたとしても、住宅ローンの残債が残るから。家賃と残債のダブルコンボだよ。
新築は買ったその時から中古扱いだから、築年数関係なく軽く1000万近くは値下がりするよ。
退職金の一部を残債に当てるか何かしないと厳しい+41
-4
-
127. 匿名 2018/02/03(土) 13:09:13
派遣会社で働いてるけど、最近大手のリストラとか早期退職で失業した人がよく登録に来る。
大手で働き続けて経験とスキルがあるから、50代でもすぐ就業先が決まるし、給料もいいよ。
今までの経歴を受け入れてくれる会社はある。+50
-2
-
128. 匿名 2018/02/03(土) 13:09:57
男の人ってプライド高いよね…
うちの旦那も退職促されて、なんとか次見つかったけど
拾ってくれた会社に対して感謝とかなくて
俺みたいな即戦力きてラッキーだな、みたいなこと言ってる。
お互いの利害が一致しただけだよって毎回言ってるけど
このままじゃそのうち切られる。+126
-3
-
129. 匿名 2018/02/03(土) 13:10:43
今若くてリストラの心配がないような人でも年齢が来たら仕事できる出来ないに関わらず、転職せざるを得なくなるよ。
能力が高くても大企業並みの給料や待遇は見込めないし、我慢して働くか、ある程度のスキルがあれば起業する人もいる。成功するかしないかはわからないけどね。+19
-0
-
130. 匿名 2018/02/03(土) 13:11:22
同じ世代です。
旦那が病気で入院から失業したのでお気持ち察します。本当に不安だと思います。
これからの生活に関しては働くしかない!と思って頑張ります。
お金の事はFPに相談して保険やローンを見直しました。
+26
-2
-
131. 匿名 2018/02/03(土) 13:12:32
資格ないの?+1
-2
-
132. 匿名 2018/02/03(土) 13:12:41
大手で活躍できることと、中小で活躍できることって少し違うんだよね。
うちにも大手から来た人いたけど、すごい人なんだろうけど、あまり目立たなかった。
結局は知り合いのとこから誘われて辞めてった+20
-0
-
133. 匿名 2018/02/03(土) 13:15:54
うちの妹の旦那が最近クビになってヒモ状態。
なんてタイムリーな。
妹の旦那は底辺丸出しの男で、父親もヤクザくずれ、職歴なし、資格なし、運転免許なし。
うちの父が会社やってるから雇ってあげて、車の免許取らせて、車も与えて、資格の勉強もさせてあげてたのに、会社の金に手を付けて、借金作って、あげく会社の車使って浮気までしくさった。
父は大激怒してクビ。今後知らんと。
妹も父に雇って貰ってて、旦那をもう一度雇ってあげて
ばかり。
妹もダメンズメーカー。姪っ子らが心配。+100
-0
-
134. 匿名 2018/02/03(土) 13:23:31
40代で早期退職だと、5千万くらい退職金出ませんか?+4
-22
-
135. 匿名 2018/02/03(土) 13:29:47
大手の人って、仕事がしっかり分業されてるから全体のこと考えてないで好き勝手するし、自分のミスで会社が傾くなんてことないから仕事いいかげんだし、お金あるからどんぶり勘定だし、同僚は協力するものじゃなくて蹴落とすものだし、正直ちいさい会社じゃ使いづらいだろうなって派遣で転々としてる私は思います
今より小さい規模の会社にいくなら意識改革しないと無理だよ+73
-10
-
136. 匿名 2018/02/03(土) 13:33:44
貯金があるなら明るく職探しするしかないような+5
-0
-
137. 匿名 2018/02/03(土) 13:51:00
早期退職なら、退職金出ますか?
私の夫30代、1年のうちに2回即日解雇経験しました。
理由も分からず、夫と他の数名も…
後から聞けば、人の出入りが激しいブラック企業でしたが…
それはそれは、どん底人生になりました。子供も居て…
私も、すぐパートに出てと。
しかし、そんな理由など役所は知る由もなく、前年度の年収で、税金やら、国保やら金額の徴収がきます。
とにかく、1年乗り切れる分の貯蓄と退職金を望めるなら、あとは転職だけを目標に、前を向いて下さい‼︎
うちは、本当にしたくない借金、親にお金を借りたり…情けない生活を送って…
でも、今では笑ってやっと生活出来てます。+34
-1
-
138. 匿名 2018/02/03(土) 13:52:16
>>53
こういうリアルな情報があるから
ガルちゃんみちゃう。
世の中が必要としてる人材と
不要としてる職種色々変化してる
時。
建設業はガルちゃんでは
馬鹿にされるけど
人材不足の所も多いし
職人不足で高齢でも
必要とされてる分野もある。
ただ大学出ました。ではなく
技術や免許ないと使い物に
ならない時代だね。+67
-5
-
139. 匿名 2018/02/03(土) 14:01:34
リストラではないけど中小企業診断士を取ってメーカーきら金融へ転職しました。
元から労務士も持ってたから転職できたのかな。年収も1.5倍になりました。
主のご主人も資格を活かした職についたら?+1
-4
-
140. 匿名 2018/02/03(土) 14:06:57
私の会社も大企業ですがリストラが始まっています。
人事が対象者をリストアップ→早期退職者募集→それでも対象者がやめなければ個別面談で辞める方向へ持って行く
が基本です。
リストに載ったらほぼ逃れられませんが、リストに載る人は大抵それ相応の人ですよ。
周囲は納得しています。+18
-12
-
141. 匿名 2018/02/03(土) 14:18:59
私は大手の子会社で働いてる。うち自体は中小で、まだ新卒とってないから100%中途社員なんだけど、親会社からの出向者との温度差が凄いよ。
決して悪い人じゃなくても、新卒で大手入ってキャリア積んできた人たちって大手脳になっちゃってるのかも。口にする不満も小さくて笑える。ウォーターサーバーがないとか、社内にATMが無いとかw
でも、そんな大多数が早く戻りたいと言う中で、中には水が合うのか「(本社に)帰りたくない!」って人もいる。意見が埋もれないから楽しいんだって。
主さんの旦那さんも頑張れるといいね。+75
-1
-
142. 匿名 2018/02/03(土) 14:19:05
大企業は優秀な人も多いけど、給料泥棒みたいな人も結構いる。そういう人も平等に高給だし。主のご主人がそうとは言わないけど、この景気じゃまずは人員削減ってなるわな
人事がリストラ対象の人の顔も知らないことも多いだろうし、巻き込まれた人は本当にかわいそうとは思うけど無駄な高給とりが多いのも確か+44
-1
-
143. 匿名 2018/02/03(土) 14:23:44
みんなめちゃ他人事だな〜+10
-1
-
144. 匿名 2018/02/03(土) 14:27:22
大企業から転職してきた人って
何故か前の大企業名出したがる
+25
-1
-
145. 匿名 2018/02/03(土) 14:32:05
退職金もでるだろうし、どこかには絶対就職できるスペックだし、ご夫婦とも健康そうだし、生活レベルはまだまだ下げれそう
生活が変わるかもしれないからドキドキしてるだけで、困るほどのことじゃない+19
-1
-
146. 匿名 2018/02/03(土) 14:40:44
大企業でリストラ…
メガバンク?東芝?シャープ?NEC?
全部で数万人規模だよね…
その一人一人に人生があり家庭があり。
受け皿はあるんだろうか。
+87
-0
-
147. 匿名 2018/02/03(土) 14:41:14
うちの旦那も2年前にリストラされた
(対象年齢45歳〜600人以上が退職)
結果 鬱になって若年性認知症になってしまった
これから大変な介護生活が始まる
もちろん会社のせいではないけど人生が狂ってしまった
子供達のこれからもどうなるんだろうと思うと不安しかない+104
-0
-
148. 匿名 2018/02/03(土) 14:41:16
貯金は?+3
-0
-
149. 匿名 2018/02/03(土) 14:43:12
>>47
47さんの旦那が馬鹿にしてたのは姉の旦那さん?妹の旦那さん?+28
-0
-
150. 匿名 2018/02/03(土) 14:48:20
>>147
頑張れ!+57
-0
-
151. 匿名 2018/02/03(土) 14:50:11
主です。
主人は営業職、私も細々ながら働いています。主人は40代半ばを過ぎており再就職は厳しいでしょうか…
子供は高校生でこれからまだお金がかかるし、不安しかありませんが、前を向いて頑張ります!+105
-1
-
152. 匿名 2018/02/03(土) 14:52:10
>>147です
>>150さんありがとうございます
少し元気が出ました!
こういう事態になって改めて健康ってありがたいと思いました+46
-0
-
153. 匿名 2018/02/03(土) 15:40:54
>>147
ご自身の健康も気を付けて。
いろいろな人の助けを借りるといいですよ。+56
-0
-
154. 匿名 2018/02/03(土) 15:50:15
主が正規職か非正規職かでまた違ってくるかも。
こういうの見てると、「安定した大企業で働いている旦那捕まえて(専業/兼業)主婦になり、長期のローンでマイホームを買う」という人生が逆にどんどん不安定な生き方になっているのがわかる。
会社が安定していても旦那がリストラされたらそれまでで、不測の事態が起こった時にローンを抱えているか、自分に職があるかで安定度が違う。+70
-1
-
155. 匿名 2018/02/03(土) 15:57:00
旦那の会社が大量リストラを行うそうです。早期退職の募集の告知があり、その場合は退職金に加算金が支給されます。旦那は40代後半で技術職です。このまま会社に残るのも、転職するのも茨の道だと旦那が言っていました。退職金と貯金で当面は生活できそうですが、将来的には不安があるので、私が扶養を外れてフルで働くことを打診されました。働くことが出来さえすれば、この局面をなんとか打破できると信じて、家族で力を合わせて頑張りたいと思います。
本当に人生何があるか分かりません。
+98
-2
-
156. 匿名 2018/02/03(土) 16:03:35
>>147です
>>153さんありがとうございます
鬱と認知症が分かってから毎日毎日泣いてばかりいます
子供達の事お金の事(ローンが半分以上残ってます)介護の事生活の事など寝てる時以外は頭から離れません
ここでお声がけしてもらって元気をもらいました!+66
-2
-
157. 匿名 2018/02/03(土) 16:05:12
エリートは意外にこういうイレギュラーなことに弱いよね
+78
-1
-
158. 匿名 2018/02/03(土) 16:32:05
兄が大手企業からリストラされてから、「大手出身」「有名大卒」というプライドが邪魔をして転職先の候補の話が来ても選ぶ段階から「こんなの俺が行く所じゃない」とか言って断りまくっているらしい。
兄は日頃から人を見下す癖があるので、多分だけど社内での人望がなかったのもあったかと。
義姉が専業だったけどコールセンターで働いている。派遣で最初から三年のみと言われているらしくて、なんとか兄がその間に転職が決まるといいなと思う。+70
-2
-
159. 匿名 2018/02/03(土) 16:43:48
こういう時こそカラ元気でもいいから明るい奥さん・お母さんを演じてほしい!
旦那さん落ち込んでるだろうから、なんとかなるよって励ましてあげてください+36
-0
-
160. 匿名 2018/02/03(土) 16:45:17
>>88
そうそう2馬力で働けばよいだけの話。+39
-3
-
161. 匿名 2018/02/03(土) 16:48:29
私も大手メーカーで人員削減で、リストラが始まる
残るも地獄
辞めるのも地獄
どっち付かずの選択です+73
-0
-
162. 匿名 2018/02/03(土) 16:50:56
リストラなんてドラマだけの話だとおもってた私
このコメ見て、現実を知る…+36
-2
-
163. 匿名 2018/02/03(土) 17:09:47
タイムリーすぎるトピ
旦那49歳、鬱で入院中で丸2ヶ月になるところ
昨日私が旦那の上司に呼ばれて「一度退職という形を取って、万全な体調になって戻ってきたらどうか」って話をされた
上司の個人的な考えだけどね、ってやんわり話してくれたけど「退職」ってワードが出たってことは会社の方針と取って間違いないと思う
田舎の小さい会社だから復帰が未定の人を雇っておく余裕はないだろうし
私はある程度覚悟してたけど旦那に伝えたら情けない声だった
小学生二人、私パートで生活の見通しは立たないけど、お金の使い方と私の働き方を見直すしかない
旦那は働けるようになったら何とか頑張ってもらうしかない
プライドは捨てて雇ってくれる所を探してくれればいいんだけどね+76
-1
-
164. 匿名 2018/02/03(土) 17:21:13
結婚しても子どもを産んでも仕事を辞めないのは、そういうのを目の当たりにしてきたから。
まだ退職金や加算があるだけラッキーだと思う。
会社の原資が尽きてくるとほぼ手当て無しで切られる。
リスクばっかり考えててもしんどいけど、リスクは最小限に抑えられるようにしておきたい。しんどいけど。+54
-1
-
165. 匿名 2018/02/03(土) 17:28:24
うちも今早期退職募集してます。
ライバル会社に勧誘されているそうですが、同じ待遇で働かせてもらえるか不安だと言ってまよっています。大卒からはいってあと少しで勤続20年になります。早期退職希望の場合、退職金プラス 年収3年分を上乗せしてくれるそうです。去年は成績もよく1200万弱あったので、このタイミングでやめたら上乗せ分3500万くらいあるのですごく迷います。
このまま勤続できればいいですが、リストラ対象になった時はかなり後悔しそうだし、かといって新しい会社でどのように扱われるかわからないし。難しいですよね。+16
-6
-
166. 匿名 2018/02/03(土) 17:30:49
頑張ればどうにでも、とは言うものの
30代前半までは気力体力だけで乗り越えられたけど、
40くらいからは男女ともに体調崩しやすくもなるんだよね
夫はもともと体が丈夫なほうではなく年に1度は入院するようになったし、私はすごく健康だったのに
昨年入院した。
パート掛け持ちしたりの頑張りすぎは良くないね。
日頃からの貯金が大切だと身に染みた。+46
-0
-
167. 匿名 2018/02/03(土) 17:47:40
知り合いのご主人が早期退職したけど、
以前の給料よりあまりに低いと、それが不満ですぐ辞められるんじゃないかと企業側も二の足を踏んで雇ってくれないらしい。
どんなに希望年収を下げても採用が決まらず、一年ほど経ってから前職と同じくらいの給与の仕事が決まったらしい。
結果的には良かったんだけど、決まるまではどうなることかと冷や冷やしたらしい。
+37
-0
-
168. 匿名 2018/02/03(土) 18:01:14
8世帯が連なる戸建てに住んでるけど
隣のご主人リストラ。40前半子供二人
奥さんパート 同じ価格の家だから
似たような家庭ばかりローンも想像つく。
奥さん見栄で子供の
習い事沢山辞めるでもなく
ご主人も再就職で年収半分と旦那に
話してきた。お金はかせないよと断ったけど
再就職先辞めたいらしい。+11
-9
-
169. 匿名 2018/02/03(土) 18:21:10
大企業に採用された何かしらの
ポテンシャルが最初からあった
はず!前向きにねー!+23
-2
-
170. 匿名 2018/02/03(土) 18:27:03
奥さんである貴方も旦那と子供のために働きに出るもんじゃないの?旦那だって好きでリストラされるわけじゃないんだからプレッシャーも相当だと思う。中には言えずにバイトで生計立てる旦那もいるよ?たまたま見ちゃったけど何も言わずにそこのファミレスでちゃったけどさ。生活の足しになるパートとか、復帰できるような人なら復帰じゃない?+2
-14
-
171. 匿名 2018/02/03(土) 18:32:53 ID:4c5o4TypTd
父が50代で転職しました。
ハローワークとか通って工場に就職しました。
でも、お給料は新卒の人より少ない。+28
-0
-
172. 匿名 2018/02/03(土) 18:35:02
>>151
昔、人事採用を担当していました。
営業職なら、何歳でも引く手あまたですよ!
どちらの会社か分かりませんが、動くなら早い方が良いですよ。
同じような経歴、スペックの人が同時に転職市場にあふれますから。
早いうちに転職エージェントに複数登録しておいて
情報収集だけでもやっておきましょう。
相場が分かれば、無理な高望みもしないで
「来てほしい」という会社に転職できると思いますよ。
職種は違いますが、50代で転職した男性を知っています。
主さんも、どんと構えて応援してあげてください。
ご主人が落ち着いたら、できれば主さんも年収アップを狙ってください。+45
-0
-
173. 匿名 2018/02/03(土) 18:39:03
長年そこそこいい暮らししてると、急にボロアパートに引っ越すとか難しいよね
うちも気を引き締めて働こうっと+10
-1
-
174. 匿名 2018/02/03(土) 18:56:09
頭でっかちな高給取り多いし、下が詰まってるから仕方ない(((o(*゚▽゚*)o)))+19
-2
-
175. 匿名 2018/02/03(土) 19:13:18
>>84
そんな軽く言える感じ?60.70代で見つけられる仕事は短時間パートくらいじゃない?40代が探す条件とは違うと思うけど。+2
-1
-
176. 匿名 2018/02/03(土) 19:21:26
主の旦那は違うと思うけど、40代〜50代ってバブル世代ですよね?はっきりいって仕事出来ない人やさぼりが多くて、下の負担半端ないんです。正直、いなくなってくれた方が会社の為です。+15
-21
-
177. 匿名 2018/02/03(土) 19:25:44
40代で早期退職打診されるって余程要らない人材かまだ再就職見つかりそうな年齢と実力だと思われているか+2
-7
-
178. 匿名 2018/02/03(土) 20:21:57
旦那じゃなくて父だけど、私が小学生の時にリストラされ、それから母がパートで働いて父が仕事見つけるまで頑張ってた。新しい仕事見つかったけど完全歩合制の仕事で収入がかなり減ったから母は継続して働き続け、車を普通車から軽にしたり、切り詰めてた!頑張って!主さん!+42
-1
-
179. 匿名 2018/02/03(土) 20:44:25
>>176
主さんは今後の心構えを聞いてるんだからバブル世代の愚痴は必要ないのでは?+7
-2
-
180. 匿名 2018/02/03(土) 21:04:08
なんかこのトピためになった
旦那の年収○万!専業か兼業か!みたいに荒れてるだけじゃないのね、ガル民+51
-1
-
181. 匿名 2018/02/03(土) 21:52:37
うちの父も業界最大手の超安定企業からリストラされ、新しくできたグループ会社で給料大幅ダウンで働いてくれました。
大学まで出さしてもらいました。
新しい業界へ転職するよりは、グループ会社への転籍ができれば、そっちの方がいいですよ。+37
-0
-
182. 匿名 2018/02/03(土) 22:00:41
私は某大手金融勤務ですが、
私より3つ上の上司(高学歴のエリート)がいつも仕事中居眠りしてる…。
高学歴の多い職場だからか皆できる人が多いのにこの上司は凡ミスが多く、正直仕事もできない
こっちは眠たいと思う暇もないくらい忙しいのにさ。
こういう人が早期退職の対象になればいいのに
金融のリストラ、私も覚悟しなきゃなぁ
+26
-1
-
183. 匿名 2018/02/03(土) 22:08:21
>>177
大手は入社年度とか部署ごととかリストラ対象は一律のことが多いよ。
使えないとか仕事出来ないとかだともっと早い時期に配置換え。
+27
-1
-
184. 匿名 2018/02/03(土) 23:00:04
うちも数年前リストラされました。その時は不安で不安で「早く次みつけてよ!」と、旦那の気持ちも考えず自分の不安な気持ちだけをぶつけていました。今は再就職して安定していますが、あのときの苦しみを今になってぼろくそに言われます。
ほんとに何てことを言ったんだと、落ち着いた今は冷静に反省できます。
主さん、どうか旦那さんを責めないでくださいね。夫婦で差さえあって頑張って下さい!決して私のようにならないように……+32
-2
-
185. 匿名 2018/02/04(日) 00:30:24
うちの親が最悪の例です。
父親はおぼっちゃま育ちで日本一プライドの高い私大から大企業。しかし30代で病気を発症し、挫折を乗り越えられず退職。家族を捨て実家に引きこもる。
財産目当てだった母はストレスを子供に吐いて毒親になり、資産をがっぽり手に入れるまで離婚しないみたい。
家族が大事だったら守りたかったら、夫婦で信頼しあって協力していくしかないですね。
旦那さんを追い込むようなことはしない。
妻も正社員になれる資格を持つことが大事です。
+23
-0
-
186. 匿名 2018/02/04(日) 01:25:40
>>176
40代前半は氷河期世代ですよ
+22
-0
-
187. 匿名 2018/02/04(日) 02:05:30
やっぱ共働きだなぁ。リスク管理のためには。+12
-0
-
188. 匿名 2018/02/04(日) 02:11:02
このトピいいね。
揚げ足取る人もほとんどなく、みんな頑張ってるのが伝わってくる。
主さん、頑張れ!
他の皆さんも明るい未来がありますように!+19
-0
-
189. 匿名 2018/02/04(日) 04:45:19
わかります。
リストラではありませんが、旦那が治らない病気になり世帯年収が車2、3台買えるくらい落ちてからは金券ショップを活用したり、車を売っていらないものはメルカリへ。
トイレットペーパーなどもランクを下げて、食料品は特売の日にまとめ買いしたりと生活もまるで変わりました。
私も子供が高校生で、これからどうしようと毎日不安だし、これからの学費や受験料だったり現実見るとつらいですよね。
どうか共倒れにならないように
トピずれすみませんm(__)m+16
-0
-
190. 匿名 2018/02/04(日) 06:14:43
出産予定日3日前に旦那がリストラにあった。
私は里帰り中で、何にもしてあげられないし、
ずっと泣いてたな。
それから必死で再就職活動して決まったところが務めてみるとブラック企業でもう一度転職。+11
-0
-
191. 匿名 2018/02/04(日) 07:53:23
>>83
大手だからって給料高くないよ。
退職金は中小企業より多いかもだけど。
大手の交替制で、夜勤手当があるから暮らしていけてるって家もよく聞くよ。+6
-0
-
192. 匿名 2018/02/04(日) 08:04:52
うちも数年前に夫が早期退職と言う名のリストラでやめました。
本人も相当精神的に辛かったみたい。
退職決まった日、影で泣いてたから。。
後にも先にもその時だけだったけど、今まで頑張って働いてきた会社からの、ある意味裏切にあって悲しかったんだよねきっと。
結局半年ほどで条件アップで再就職できて今もなんとか生活できているけど、主さん、生活やお子さんのことも心配だと思うけど、旦那様のお尻を叩いたり愚痴ったりせず、旦那様のお気持ちにも寄り添ってあげてくださいね。+9
-0
-
193. 匿名 2018/02/04(日) 08:55:01
夫がリーマンショックで切られました。30超えたらもう転職きついよ。夫は真面目で性格も優しく、熱がでても仕事に行くタイプ。でも口下手で、どこ面接行っても落とされる、とりあえず派遣で働いて切られて働いてを繰返し派遣の人に真面目なのにもったいないよと正社員を40才で紹介してもらいました。給料は安いけど安定がうれしいです。私もすぐに保険つきのパートにしたので生活は大丈夫です+11
-0
-
194. 匿名 2018/02/04(日) 09:54:21
経験者です
大企業で大規模なリストラが発生すると
民間の紹介斡旋会社を紹介されます
ハローワークにはない求人があり
担当者が就職までサポートしてくれます
大企業からの転職は新しい会社での感覚が
だいぶ違うので長続きしない場合が多いです
その辺も覚悟して対応してあげてください+6
-0
-
195. 匿名 2018/02/04(日) 10:27:35
大手企業からだど今までの待遇とか自身のプライドとかあって転職難しそう。どんな職種でも構わないって思ってくれる人ならすぐ見つかると思うけど。逆に高卒フリーターで職を転々とするような旦那だったら飲食店とかスーパーとかでも働いてくれそう+3
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する