-
1. 匿名 2018/02/02(金) 08:18:43
旦那が鬱かもしれません
数ヶ月前から会社へ行きたくない・人とコミニュケーション取りたくないと言い休みがちになり明らかに元気がありません
心療内科やカウンセリングなどの受診を勧めていますが人に会いたくないなど言われ断られ更に親や友達にも会いたくないと言うので困っています
自分のパートナーが鬱や不安障害などかも?と思ったり実際にそうだったという方のお話を聞きたいです
+84
-2
-
2. 匿名 2018/02/02(金) 08:20:04
頑張れは禁句+74
-6
-
3. 匿名 2018/02/02(金) 08:20:47
お子さんいるのかな?+10
-2
-
4. 匿名 2018/02/02(金) 08:21:03
離婚+7
-28
-
5. 匿名 2018/02/02(金) 08:21:49
嫌がっても病院行くしかないと思う
投薬しないと、どんどんひどくなるよ+110
-5
-
6. 匿名 2018/02/02(金) 08:21:52
それは不安ですね…とりあえず、病院を受診できる方向に本人を説得しなければならないけど、それが結構難しいですよね…
主さんまで共倒れしないように祈ってます+78
-2
-
7. 匿名 2018/02/02(金) 08:21:58
病院に連れて行きます。
徐々に良くなりますよ。+61
-2
-
8. 匿名 2018/02/02(金) 08:22:18
そっから引きこもりがちになり、いまは重度の鬱になった人が知り合いにいます。入退院繰り返してます+47
-2
-
9. 匿名 2018/02/02(金) 08:22:23
母親が認知症っぽくてイライラするトピを思い出した
あれは受診しないバージョンだったけど、今回は受診を薦めてるのか+12
-0
-
10. 匿名 2018/02/02(金) 08:22:39
鬱の時は他人に会いたくないものだよ。+84
-0
-
11. 匿名 2018/02/02(金) 08:22:43
わたしは支えきれませんでした。
支えたいと思っても、
元気な頃を知っているから複雑な気持ちになっちゃって私まで暗くなったし、
こういう言葉は言っちゃいけないとか、そういう気を遣っていたら、それが向こうにも伝わって
「これ以上無理させたくないから別れたほうがいいよ」と言われてしまいました。+80
-0
-
12. 匿名 2018/02/02(金) 08:22:51
主さん、お辛いですね。
鬱ってうつるから、ご注意くださいね!+28
-3
-
14. 匿名 2018/02/02(金) 08:23:28
映ってとにかく何もしたくない、人と会いたくない、しゃべりたくないだからね
義実家とかにも手伝ってもらってクリニックに連れて行かないとダメ+6
-9
-
15. 匿名 2018/02/02(金) 08:24:13
元彼が鬱でした。
ほんとにツラいですよ。
彼も鬱で辛いけど、支える方はもっとツラい。
心が強くなければ支える事できないよ。
どんな時も見守ってあげて、あなたは必要と言ってあげて。
私は彼に『ねぇ、俺に死ねって言ってよ。おまえに言われたら死ねる気がする』って言われました。
泣きながら『私にはあなたが必要だから、生きていて欲しい』って話をしたかなぁ。
あの時の事を今思い出しても心がぎゅっとするわ+54
-15
-
16. 匿名 2018/02/02(金) 08:24:24
>>14
ああ、映って→鬱っての間違いです
ごめんなさい+11
-5
-
17. 匿名 2018/02/02(金) 08:24:32
遊びは出来るなら働きたくないだけの甘え
私はどんなに落ち込んでも仕事だけは行くし遊びに行けなくても何とか奮い立たせて仕事してる
将来ヒモになるから早めに別れな
+5
-25
-
18. 匿名 2018/02/02(金) 08:24:52
もしかしてまた雪トピ無し?
こないだは寒波トピがなかった
+4
-9
-
19. 匿名 2018/02/02(金) 08:24:55
>>13
通報な。+12
-5
-
20. 匿名 2018/02/02(金) 08:25:03
うちは旦那が鬱です。
今は病院に行き薬を服用してます。
主さんの旦那さんも病院行きたくないと言っても病院には連れて行かないとよくはならないですよね。
困りましたね。
カウンセリングだけとかでも駄目ですかね。
主さんも鬱に巻き込まれないようにしてくださいね!+44
-2
-
21. 匿名 2018/02/02(金) 08:25:40
ママ友の旦那さんも若くして出世コースに乗った途端、鬱になったみたい。
真面目な人、頑張る人に多いんだよね。+82
-0
-
22. 匿名 2018/02/02(金) 08:25:53
子供の有無で変わるけど、もしいないなら仕事辞めさせる!!このままだともっと悪化しそう、、+19
-1
-
23. 匿名 2018/02/02(金) 08:26:25
ごめん、私なら支えられない…。子供いるし、仕事行きたくないとか言ってられない+17
-3
-
24. 匿名 2018/02/02(金) 08:26:31
昔の彼氏が鬱だったなと今は思う
そんな事は当時分からなかったから
彼の言う事聞いても上手く行かなくて全て八つ当たりされて全部がおかしかった
私が何をやってもけなされなり、話し合ってもラチあかなくて本当にめげてめげて毎日泣いた
でも疲れちゃって『もういいや、もう我慢出来ん、もう勝手にして、はいはい別れよ』と開き直ったら急に治ったよ+16
-0
-
25. 匿名 2018/02/02(金) 08:26:37
日常生活にも支障をきたしてきているのかな?
鬱になったとき、人に会いたくないのはもちろん朝起きれない食欲もない清潔にしなきゃいけないのにできない…みたいになっていったよ。
旦那さんの好物とか作ってみたりしたら反応はどうかな?病院受診したほうがいいと思うけど、本人を納得させて連れ出したほうがいいから、ポロポロ少しでも気持ちを話せる環境を整えてみたらどうかな?+19
-1
-
26. 匿名 2018/02/02(金) 08:26:40
>>13
通報しておきました!+8
-5
-
27. 匿名 2018/02/02(金) 08:27:57
>>18
雪実況トピならあるよ
ランキングはあまり伸びてないから気づきにくいかもですね+8
-0
-
28. 匿名 2018/02/02(金) 08:28:26
いや、うるせーよ
黙って通報してろよ+14
-7
-
29. 匿名 2018/02/02(金) 08:28:57
彼氏なら別れる
そのくらい面倒
旦那なら離婚
自分が働いて旦那を養う気概があるならそのまま+18
-7
-
30. 匿名 2018/02/02(金) 08:28:59
+31
-3
-
31. 匿名 2018/02/02(金) 08:29:52
親や友達には会わなくても平気だと思うよ。
私鬱じゃないけど、家族や友達に頻繁に会おうと誘われるの苦痛。
ご主人が元気な時に病院行きましょう。+20
-0
-
32. 匿名 2018/02/02(金) 08:29:57
彼氏と旦那じゃ全然違う
旦那さんで子供もいるなら本当にしんどいと思う。+52
-1
-
33. 匿名 2018/02/02(金) 08:29:59
旦那なら仕方ないけど彼なら別れた方がいいよ
精神疾患は厳しい+53
-1
-
34. 匿名 2018/02/02(金) 08:30:25
病院行かないなら離婚!くらいに言って
お子さんいないならば、離婚しても良いと思う。
私は義母の鬱が原因で、離婚した。
重度のうつ病の看病は大変だった。
それ以降、うつ病の人には怖くて近付けない。+8
-1
-
35. 匿名 2018/02/02(金) 08:32:17
精神科ってろくな医者いないよ
薬漬けにされてどんどん酷くなる
うちの親族はもともと鬱多いけどみんな精神科で悪化してもう廃人
私は精神科行かずに耐えたから今の幸せがある
おばあちゃんには無理矢理薬辞めさせて良くなったけど当時の薬漬けの影響かがんになったし薬飲む前より頭おかしくなったのは確か
未だに薬続けてるおばさんはいつも怒り狂ってる
薬飲む前は優しい人だったのに
精神科よりカウンセリングとかの方がいいよ+4
-19
-
36. 匿名 2018/02/02(金) 08:33:07
主さん予約入れちゃいなよ。+1
-5
-
37. 匿名 2018/02/02(金) 08:33:10
精神疾患は老人の介護と一緒かそれ以上だよ
簡単な事ではないよね+4
-0
-
38. 匿名 2018/02/02(金) 08:33:30
鬱って診断降りたら住宅ローン審査通りにくくなるから気を付けてね。+16
-1
-
39. 匿名 2018/02/02(金) 08:34:53
心療内科とかカウンセリングって自分の生い立ちから何まで一からすべてを話さないと駄目なんでしょ? それって心が病んでる時は逆効果のような気がするけど。自分から行きたいって言うまでは無理に進めない方がいいと思う。+4
-13
-
40. 匿名 2018/02/02(金) 08:36:22
良さそうな心療内科やカウンセリングを探して、電話で相談してみたら?+8
-0
-
41. 匿名 2018/02/02(金) 08:37:15
外堀埋めて婚約して
彼氏がマリッジブルー
からの鬱病
休職して療養
すぐ捨てた女がいる。
+11
-3
-
42. 匿名 2018/02/02(金) 08:40:20
病院行くのが嫌なんて甘えだよ!
妻の心配を和らげる為にも、病院行け!って思う。
一番辛いのは、病気の本人なんて言われているけど
病気の人に振り回される家族だって、同じ位かそれ以上に辛いと思う!
+16
-9
-
43. 匿名 2018/02/02(金) 08:44:03
職場に精神疾患の人がいたけど、病院の先生に仕事を続けるように言われて来てた。
どうしたら症状が良くなるかは人によって違うらしいから、病院で先生に聞いた方がいいと思う。+13
-0
-
44. 匿名 2018/02/02(金) 08:44:23
>>35
私は反対に薬で随分助けられているので悪いとは一概に言えないなぁ…+14
-0
-
45. 匿名 2018/02/02(金) 08:47:17
彼が鬱らしいです(昔鬱診断受けたけれど、今回は薬でイヤな思いして今は病院いってません)
仕事などお休みして体と心の休息が必要だといいますよ(病院行って診断もらうのが早いです)
支える方は 結構やられます、メンタル…
症状がでているときには、すごくイヤな言い方したり、ひどいときには暴力(言葉含める)心の脅迫なんかを感じます、すべて病気のせいなのですが
ご本人が病気だと認識するのが大事のように思います
主さま大丈夫かな
支える側にも相談機関があると聞いたことありますよ
主様も、上手に感情の解放していかないと。+18
-0
-
46. 匿名 2018/02/02(金) 08:50:31
まず主さんがクリニックに一人で行って
ご主人の相談に行かれてはどうかな?
以前心療内科に勤務していたんだけどご家族が
はじめに相談に来られる事も結構あったよ。
+37
-0
-
47. 匿名 2018/02/02(金) 08:50:34
体力があって運動能力があるなら力仕事に転職しましょ!
爽やか元気になりますよ+0
-5
-
48. 匿名 2018/02/02(金) 08:50:55
>>45
そんな彼氏、別れちゃいな!
うつ病ってうつるから、ほんとにヤバいよ。
結婚しちゃって発症されたら最悪だよ、遺伝もあるんだよ。
好きだけではどうにもならない事ってあるんだよ。+10
-3
-
49. 匿名 2018/02/02(金) 08:53:33
>>44
35はもう精神疾患あって被害妄想がすごいんだと思う+2
-2
-
50. 匿名 2018/02/02(金) 08:53:40
私の彼も私と付き合う前に一度うつ病と診断され、通院と投薬で一旦良くなり生活してきたそうです。しかし、去年再発。すぐに自分から病院へ行き、今も通院と投薬をしながら働いています。薬を飲んでいてもほんのちょっと感情の浮き沈みはあるけど、ネガティブ発言が出ないようになりました。
やはり性格が真面目で、言われた仕事を全部ひとりでこなそうとするタイプ。頼られることで自信を保つような人です。
私はたまに誘い出して、おいしいものを食べに外に出るように協力するだけ。見守ることはするけど支えるなんて思ったことはないです。支えようなんて思っちゃ自分が大変になるだけ。
+15
-0
-
51. 匿名 2018/02/02(金) 09:00:23
しばらく元気のなかった旦那に、まさに今朝「仕事がうまくいってないんだ」と言われました。
朝で時間もなかったし、十分に話を聞いてあげられなかった…
鬱経験もある人だし、本人が一番辛いと思う。
私も誰かに相談したかったから、このトピありがたいです。+23
-0
-
52. 匿名 2018/02/02(金) 09:05:18
彼氏だったら別れた方が言ってる人はこれが逆の立場だったら、「病気の彼女を見捨てるなんて最低~」とか言うんだろうな。勝手なもんだ。+27
-6
-
53. 匿名 2018/02/02(金) 09:06:42
早いうちならすぐ治るから重度になる前に病院へ+15
-0
-
54. 匿名 2018/02/02(金) 09:07:52
知り合い(友人関係切った)のご主人怖かったです
一緒に3人でランチしてもスマホ見ながら大笑い・・・一人の世界でした(店内響き渡る)
市内を運転してもらいましたが『ウィンカーつけろやぁー!』とか『ちっ!』とか
何十年かぶりに会った私の事は関係ないほどの人格障害っぽい行動。
普段の夫婦生活これで楽しいの?病院連れてけば?と切に思いましたよ+11
-2
-
55. 匿名 2018/02/02(金) 09:08:00
>>47
それが出来る人はそもそも鬱にならないと思うわ…+9
-0
-
56. 匿名 2018/02/02(金) 09:11:44
過去に旦那が、仕事が引き金で4年ほどなりました。
何ヶ所か病院選びもしました。
一時入院もすすめられたけど、他の精神病患者と一緒なのが私には耐え難く拒否し、通院してました。
幻覚や幻聴、回復期には自殺未遂もありました。
そして私は、義理の両親から「こうなったのは嫁のせいだ!!」と言われ続けました。
旦那は私のせいじゃない、むしろそばにいてくれて感謝していると言ってくれてました。
現在、再発することも無く、鬱になる前よりむしろ何か吹っ切れた様な明るい性格でいますよ!
+24
-0
-
57. 匿名 2018/02/02(金) 09:21:45
>>48
>>45です
病気を憎んでいて、生きることに対しても仕事に対してもすごく前向きなんです
ただ、症状がでると、やられちゃうんですよね
本人が1番辛いのは承知してるし
私が辛いであろうことも彼は理解して
別れるなんていつでもできることです
彼の親は病気に理解がありません
彼は、ひとりぼっちを感じることが1番の恐怖みたいです
違う症状がでてきて困惑することもあり、その都度疲弊しちゃうんですけどね
これを繰り返しながらですけど、今はもう少しあの病気とやらに付き合ってみようと思ってます
+1
-0
-
58. 匿名 2018/02/02(金) 09:26:34
親や友達や、人に会いたくないと言っているのに主さんには本心で喋れている。主さんにまで心を閉ざしてしまわぬように暖かく寄り添ってあげてください。
ストレスの元になっているものから離れるのが1番だけど男性の場合仕事が原因だと職を失うことへの強い不安がある場合があるので、よく話を聞いてみて状態が良くなるまで休職するとか(病院で診断書は必要になると思いますが心療内科などでは比較的すぐ出してくれる)退職以外の方法も探してみてください。
心療内科も精神科も無理強いせずに一緒に行くとか、まずは主さんが受診して先生に相談するとかしてみたらどうでしょう?
+9
-0
-
59. 匿名 2018/02/02(金) 09:28:06
>>15
支える方が辛いわけ無いだろ結局自分が一番かよ+0
-9
-
60. 匿名 2018/02/02(金) 09:34:25
>>52
うーん
でも鬱って最悪何年も治らない人いるから、彼氏なら別れてもいいんじゃない?
結婚とか考えたら、心身健康な人がいいのはみな同じ+4
-3
-
61. 匿名 2018/02/02(金) 09:34:53
>>51
うちの旦那は職場で底意地の悪い女上司に目をつけられ職場イジメされていました。何か表情が暗くて疲れている日が続いていたので聞いてみるとそういうことでした。普段、仕事の愚痴を言わない人だからずっと抱えていたみたいでした。
子供が小さいことやマイホームを持ったことで転職に踏み切れ無い様子でしたが、私がハローワークに通い夫に良さそうな求人を探してきて見せていると夫も転職に前向きになり無事、転職できました。
朝、時間無くてゆっくり話を聞けなくてごめんね。
帰ってきたらゆっくり話聞かせてね。とお昼休みに電話してあげてください。
+14
-2
-
62. 匿名 2018/02/02(金) 09:35:39
>>52
言わないよ。
夫婦とカップルは
違うから。
+3
-3
-
63. 匿名 2018/02/02(金) 09:36:58
旦那がブラック企業勤めの時鬱になりかけてました。
朝7時出社の終電帰り。
終電間に合わなければタクシーだったし、今日みたいに雪の日もタクシー使ってでも出社しろっていう上司。
もちろん自費。
夜10時半に帰宅できたら「今日早かったねー」って感じ。
日曜も働いてたしそりゃ精神的に可笑しくなるわな。
第二子妊娠を機に本格的に転職を考えるようになり、それからは体調不良で出社拒否。
転職先が決まってから退職届を郵送しました。
そこからも揉めに揉めて弁護士さんに入ってもらったりして3ヶ月後くらいに全て解決。
新しい仕事は旦那に合っていたみたいで一生続けたいと言ってます。
解決策としてはやっぱり鬱の原因を取り除いて、心身ともに休息することだと思う。
簡単なことではないけど壊れちゃう前に逃げても良いんじゃないかな。
支える側としても長引くと疲れちゃうよ。+9
-1
-
64. 匿名 2018/02/02(金) 09:37:27
元彼とそれが原因で別れました。
最初は支えてあげなきゃと思いましたが、自分の人生潰すわけにいかないので。
旦那さんだと話違うでしょうけど、共依存になってお互い病まないように気をつけてください+5
-1
-
65. 匿名 2018/02/02(金) 09:39:13
彼氏や旦那ではないけど弟が鬱で休職して半年ほどになる
鬱の人に頑張れが禁句なのはわかるけど、弟に至っては頑張れといいたい
休職中ずっとインスタ更新してインスタ映えインスタ映えと外食にいったり
インスタライブで夜遅くまで遊んでいる
家事も育児も鬱だからとなにもしないらしく義妹がげっそりしていて不憫
父親としての自覚も夫としての自覚もないようで我が弟ながら恥ずかしい
+26
-0
-
66. 匿名 2018/02/02(金) 09:40:36
>>1
どうしたいのか聞いてあげるとか?
今日はじゃぁ、お家にこもるデーにして、明日は近所のスーパーに一緒に買い物行かない?とか誘ってみては?+1
-0
-
67. 匿名 2018/02/02(金) 09:41:36
>>59
それは大前提に本人が辛いのは理解できるけど、支えるほうも相当辛いですよ。
いくら側にいても八つ当たりで理不尽にキレられたり、妙な行動を取って他所でトラブルを起こしたり、目を離したら死ぬかもしれないとずっと緊張していたり。
鬱も症状によって違うから一概には言えないけど、本人『だけ』が辛いっていうのは支えている側からしたら相当辛い言葉だと思います。
+6
-0
-
68. 匿名 2018/02/02(金) 09:43:44
心療内科も少し先にリサーチしておくことをお勧めします。
投薬のみで生活改善へのアプローチをしない医者では治らないです。
うちがそうでした。+3
-0
-
69. 匿名 2018/02/02(金) 09:45:01
>>54
それは鬱ですか?
人格崩壊しちゃってますよね
+2
-0
-
70. 匿名 2018/02/02(金) 09:53:34
>>27
ほんとだ
どうもありがとう
探したんだけど見逃したみたい+0
-0
-
71. 匿名 2018/02/02(金) 10:04:59
>>5
投薬すると人生終わるよ。
今時メンタル系の薬のヤバさを知らずにこうやって進める人まだいるのか。
やるべきは、とにかく仕事を離れて休養する。
抗鬱剤に手を出す前に5htpで対処してみる。ちなみに5htpはアメリカでは鬱っぽい時の最初の選択肢に認識されてる!抗鬱剤の危険性が言われるようになってから。
ヨーロッパではセントジョーンズワート。
もちろん抗鬱剤でコントロールできる人もいるだろうが、作用の仕方からして根本治療じゃない。
いくつも併用して薬漬けになるのがオチ。
メンタルの場合、投薬はマジで最終の最終手段にしないと人生終わるよ。+2
-2
-
72. 匿名 2018/02/02(金) 10:07:41
私自身が最近鬱っぽいです。
なるべく笑顔を心がけていますが、急に泣き出して止められなくなったり、責められているように聞こえたり、死んでしまいたくなるときもよくあります。
やはり、支える側は自分以上に辛いのですね。
これ以上ひどくなる前に離婚すべきなのでしょうか。
子供もまだ小さく、夫を鬱にさせるのは避けたいです。+8
-0
-
73. 匿名 2018/02/02(金) 10:13:23
>>71さんありがとうございます
ダメ元で色々試してみたいと思って海外から鉄剤購入したところでした
さっそく5-HTPも買ってみます
こらは、マイスリーやデパスなど内科で処方された導眠剤や向精神薬飲んでいるのですが、一緒に飲んでも大丈夫ですよね
(5さんではないのですが、参考にさせていただきたくて)+3
-0
-
74. 匿名 2018/02/02(金) 10:15:51
>>72
離婚の前に病院じゃないですか?
たぶん、鬱じゃないと思います
鬱は 笑顔に心がけることなんて困難です
顔がかわります+7
-0
-
75. 匿名 2018/02/02(金) 10:35:11
>>72
あなたは他人に迷惑をかけたくないと頑張られている方。
責任感も強くて優しい人なのだと思いますよ。
(だから辛くても笑顔でいようとされているのでしょ?)
まず良いクリニックを探して通院を考えて見られては?
+1
-1
-
76. 匿名 2018/02/02(金) 10:38:01
>>61
あなたは働かないの?家で何してるの?旦那のじゃなくて自分の仕事探しなよ(笑)働いて支える方法もあるんだよ。+3
-3
-
77. 匿名 2018/02/02(金) 10:50:35
鬱ほどいかないけど、精神的に参って毎日泣いてた時、旦那がうんうん聞いてくれて、取り敢えず筋トレしよって言われて何故か筋トレ一緒にする事になったんだけどそこから良くなったよ
一緒にっていうのが良かったんだと思う
一緒に散歩とか、ちょっとした旅行とかどうかな?+6
-0
-
78. 匿名 2018/02/02(金) 10:51:18
>>51さんの旦那様は、鬱じゃなかったということでよろしいですか?
+0
-1
-
79. 匿名 2018/02/02(金) 10:52:56
私自身が20年近く前にうつを経験してます。
まずは自分を鬱だと受けいれる所から始めてみてほしい。診察を受け、カウンセリングをやってみて、必ずしも投薬しなくても少しでも前に進むかも知れない。
+1
-0
-
80. 匿名 2018/02/02(金) 10:54:24
>>77さん、ステキな旦那さんですね
鬱ほどいかない時期ってのが、またタイミング良かったのだと思います、よかったですね
発症すると 全てのエネルギーが欠乏し外出も食事や入浴などの生活に必要な行動さえ困難になるので。+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/02(金) 11:03:45
私自身が鬱で心療内科にかかっていました。
その時はまさに他人と会いたくない、喋りたくない、という感じでした。
でも、喋りたくないのに聞いてほしい。という気持ちもありました。主の旦那さんにそういう気持ちがあるかは分かりませんが。
周りにも病院を勧められたし自分自身とっくに限界が来てる事は分かっていたのに、なぜか病院を拒否していました。
会社休むにしても診断書あった方が良くない?って感じで誘ってみてはどうでしょうか?
ちなみに私が病院に行った理由は、自殺しようと思って外に出た時に「これで車道に飛び込んで死んだら私は良いけど轢いた人は捕まるんだよな…診断書があれば自殺って事すぐに分かってもらえるかなあ?」と思い(遺書を書く気力も無かった)その足で病院に向かいました。+2
-0
-
82. 匿名 2018/02/02(金) 11:13:42
>>13
こいついい加減アク禁にせえよ管理人+3
-0
-
83. 匿名 2018/02/02(金) 11:20:25
彼氏が人間関係で鬱っぽい
裏切られたのがショックだったみたいで友人も彼女もすべて連絡を絶って無心で仕事してる
私はどうにかして支えたいけど全然連絡とれないし別れようとは言われないからひたすら待ってる
いつまでかが分からないから辛いよね+2
-0
-
84. 匿名 2018/02/02(金) 11:25:05
彼氏だったらお別れするのがいいんじゃない?よっぽどの資産家だったら別で+1
-1
-
85. 匿名 2018/02/02(金) 11:53:43
心配ですね。
1日でも早く病院に行くべきですよ。
彼氏さんは、今心が弱ってしまい、きっと何をしても敏感に色々なことを感じ、心身ともに疲れてしまっている時期だと思います。
また。仕事は人に与えるストレスが大きいですから、めげずに毎日行っても、強くなるわけではなく、どんどんすり減っていってしまうと思います。
もしうつ病であれば、病気ですから、治療や相談など、プロの力をかりてみたら良いと思います(﹡ˆᴗˆ﹡)+2
-0
-
86. 匿名 2018/02/02(金) 12:25:10
>>15
本人が一番辛いだろ、支える方がもっと辛い?は?+1
-3
-
87. 匿名 2018/02/02(金) 12:25:36
主人の同僚(年上)が鬱かもしれないそうです。2連休後は高確率で休む、仕事で忘れることやミスが多い、営業なんですが成績もかなり悪い←成績が悪いと固定給しか貰えないので就業時間になるとPCを開き、残業代を稼いでるらしいです。主人が上司に相談しても「悩んでないと本人が言う以上、病気じゃないか?なんて言うとパワハラになる」と言われたそうです。その人の成績が悪いことで部署全員が本社に呼ばれ叱責されることが多々あり、家族が気づいてあげたなら受診を進めて欲しいです。+1
-1
-
88. 匿名 2018/02/02(金) 12:49:15
真剣に、早めに病院に連れて行ってあげて。
早い治療が大切だよ。
早めでも、何年もかかる事があるから。
重症だと、先が見えなくなっちゃうよ。
行きたくないって言うのは分かるけど、ちゃんと情報収集して、評判のいい精神科に連れて行ってあげてね。+3
-0
-
89. 匿名 2018/02/02(金) 12:59:53
精神科ってハードルが高いですし、受診にためらう気持ちも分かります。
本人の気持ちで病院に行けるのが一番ですが、、誰かが引っ張って一歩踏み出す手助けをすることも大切だと思います!
主さんが、あなたの体も心も心配だから、一緒に病院に行って欲しい、と気持ちを伝えてみるのはいかがでしょうか?+3
-0
-
90. 匿名 2018/02/02(金) 14:12:19
>>61
アドバイスありがとうございます。
うちも普段弱音をはかない人です。表情が暗い日が続いていたので夜に何度か引き出そうとしていたのですが朝の告白でした。タイミングを逃してしまって電話はできなさそうなので、メールを送ってみることにします。夜にまた話してくれるといいな。
>>78
うちは過去に鬱歴があるので、悩んでると聞いただけで心配してしまっています。今のところはまだわかりません。+2
-0
-
91. 匿名 2018/02/02(金) 15:15:17
>>77さん、ステキな旦那さんですね
鬱ほどいかない時期ってのが、またタイミング良かったのだと思います、よかったですね
発症すると 全てのエネルギーが欠乏し外出も食事や入浴などの生活に必要な行動さえ困難になるので。+1
-0
-
92. 匿名 2018/02/02(金) 17:02:23
うちの夫は薬局で市販の薬を買って飲んでいました。不安感と脱力感が強く、頭痛と肩凝りもあるとのこと。すぐに近くの心療内科を調べ受診してもらいました。今も不調はある様子ですが激務をこなしています。ひどくなる前に、きちんと合う薬を処方してもらって下さい。不眠や食欲不振は見ていてつらいです。いざとなれば、私が扶養する覚悟もしています。+1
-0
-
93. 匿名 2018/02/02(金) 20:36:44
>>15
支える方って言うけど、本人の方がもっと辛いよ。
支える事を辛いと思わない心がないと本当に好きって言えない。
思い出して胸がギュっとするって
ただの思い出話じゃない。
ここで話す必要ないよ。+1
-5
-
94. 匿名 2018/02/02(金) 22:04:59
恋人が鬱でした。運動がメンタルにも良いと病院でも言われてたから一緒に体調良い時は軽い運動してたんだけどあとで本当は家に居たかった、したくなかったとしんどそうな顔で言われた時支えるとか助けるとかいう考えはダメだったんだなと私は実感しました。そしてどんどん距離ができて…辛かった
思いつめないでくださいね。一緒に落ち込んでしまわないように。
+2
-0
-
95. 匿名 2018/02/02(金) 23:51:54
病院行って鬱かどうかはっきりさせて対策練った方がいい会社辞める(私は会社辞めるって言ってから受診して鬱発覚して医者に呆れられた)とか大きな決断はさせない方がいい。気を付けないと鬱は移るから共倒れになるよ。旦那さんと旦那さん実家の関係が良好で自宅から近いなら休日だけ実家でゆっくりしてもらうとかしばらくはなにも言わず本人がしたいようにさせたほうがいい。良くなったら少し外散歩とか軽い運動しながら日に当たりに行く。頑張れと言われても鬱酷いときは動けないし読書好きでも本を開く気もスマホいじる気も起きないしなんとも言えない喚きたいような泣きたいようなでもできない絶望的な気分になるよ。+1
-0
-
96. 匿名 2018/02/03(土) 08:50:09
昨日の夜から調子が悪いという彼のところに来ました
この前の喧嘩もつらかったけど
今日もツライです…
ふたりでツライです…
+0
-0
-
97. 匿名 2018/02/15(木) 12:23:37
>>93
本人より支える方が辛いなんて言わないけど、本当に好きなら鬱の彼を支える事を辛いなんて思わないはずって、綺麗事だと思うんだけど…
今にも自殺してしまいそうな彼を支えたい、でも好きだから全然辛くない!って思う人いる?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
雪実況こちら群馬県 雪降ってきました