- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/01/30(火) 13:02:34
+1164
-4
-
2. 匿名 2018/01/30(火) 13:04:04
ペットだって寒いよね+1596
-4
-
3. 匿名 2018/01/30(火) 13:04:18
冬に外飼い!?
バカじゃないの???+1630
-152
-
4. 匿名 2018/01/30(火) 13:04:21
あのドカ雪でも犬中に入れないご近所の人がいた。
まじでなんで飼ってんだろ。可愛くないのかな可哀想じゃないのかな。+1694
-30
-
5. 匿名 2018/01/30(火) 13:04:31
今年の冬はさらにヤバいもんね+868
-5
-
6. 匿名 2018/01/30(火) 13:04:38
これは冬だけではなく夏もだよね。
昔みたいな気温ではないんだから、動物を飼うなら大きさに関わらず家の中で飼うべきだと思う。+1333
-32
-
7. 匿名 2018/01/30(火) 13:04:48
ここ最近は最強寒波が来てたしね
普段は外飼いだとしても異常な寒さ暑さの時期には家の中に入れてあげて+801
-16
-
8. 匿名 2018/01/30(火) 13:05:29
そういやロシアとかシベリアとかは外飼いしてんの?+481
-13
-
9. 匿名 2018/01/30(火) 13:05:48
虐待
なんだよ!バカやろーーーーーーーーーーーーーーーー!
家の柴わんこサンルームでひなたぼこ中
おうちに入れてやってよ頼むから+907
-60
-
10. 匿名 2018/01/30(火) 13:05:56
普通に考えてもわかることでしょうが!
水道管も凍るってのに!!!
ワンちゃんかわいそ過ぎる・・・(T_T)+1007
-13
-
11. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:02
ゲリラ豪雨で雷バンバン落ちてるときに音が怖いのか隣の犬がよく吠えてそわそわしてる。
お願いだからいれてあげて!+900
-5
-
12. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:04
今時珍しく芝犬を外で飼ってる人いるけど大丈夫なのかな?って思ってた+331
-43
-
13. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:06
家族なんだから家の中にいるべきだよ。
+563
-70
-
14. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:10
昔の人って当たり前のように
動物=外飼い
って思ってるよね。
室内にいれると汚いからだとか…
汚いと思うなら最初から飼うなよ…
生き物だよ…
お腹もすくし、排泄もする、寒さ暑さも感じる…
全部きちんと環境整えてあげるのが飼い主としてまず優先的にしないと。+1082
-43
-
15. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:10
外で飼って、残飯食べさせてとかいつの時代か。+763
-29
-
16. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:11
>>1
いやいや、ハスキーとかならまだしもアメリカンコッカーを外飼いする馬鹿主は居ないだろ+302
-14
-
17. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:28
こっちおいで+854
-15
-
18. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:33
犬だって寒いよ
うちの犬部屋で飼ってるけど、コタツ大好きでいつも入ってくる。しかもコタツの真ん中の熱いのが出てる真下にいきたがる。
微笑ましいけど、それを見る度に外飼いの子が可哀想になってくるよ+814
-18
-
19. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:39
そういえば最近外飼いの家ってあんましみないな+474
-23
-
20. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:45
テレビで言って注意喚起してほしい!
犬が凍死するなんて考えがないから室内に入れないんだし、言って教えてあげないと!+822
-12
-
21. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:51
今時、番犬扱いで外飼いしてる人っているの❓
自転車のカゴに犬入れて散歩してるご時世なのに+58
-66
-
22. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:58
わさおは外だよ+583
-8
-
23. 匿名 2018/01/30(火) 13:06:58
私が子どもの頃は外で飼われている犬結構いたよ。
いつの間にか見なくなったなぁ。+649
-17
-
24. 匿名 2018/01/30(火) 13:07:20
飼い主から引き離す法律が必要 酷い飼い方してる人が多過ぎる+383
-20
-
25. 匿名 2018/01/30(火) 13:07:24
隣の犬、外飼いだ。
昔はどの家もそうだったけどね。
今は昔と気候も変わってるからね。+471
-6
-
26. 匿名 2018/01/30(火) 13:07:38
雪降る所多かったもんね。一見毛皮でモフモフしてても寒いもんは寒いし生死に関わるだろうから入れてあげてほしいわ…。+284
-7
-
27. 匿名 2018/01/30(火) 13:07:44
昔、スノーボード行ったら部屋から駐車場が見えたんだけど、車のミラーのところにリードをくくりつけて車外に柴犬がつながれてたの。
雪が積もってる中、深夜まで。
あれは虐待じゃないのかな?
さすがに夜中フロントに電話して言ったら朝になったらいなかったけど。+536
-7
-
28. 匿名 2018/01/30(火) 13:07:59
外で飼われている犬を見る度に、あんな可愛いのに飼い主さんはよく外飼いできるなあとおもってしまう
私なら暑さ寒さが可哀想で家の中に入れてあげたくなるよ+477
-26
-
29. 匿名 2018/01/30(火) 13:08:01
思いやりを備えてない人はペットを飼わない方がいいわ。外の小屋に繋ぎっぱなしで散歩すらしていない犬を見たことがあるけど、小屋のまわりにウンチが散らばっていてすっごくかわいそうだった…+487
-10
-
30. 匿名 2018/01/30(火) 13:08:15
20年くらい前は、外で飼ってる人ばかりだった
よくワンワン吠えられて怖かったけど今はあんまり見ないよな+480
-6
-
31. 匿名 2018/01/30(火) 13:08:21
うちの向かいの外で飼われてる
わんちゃん、雪が積もった日も
外で可哀想だった。いつも入れてほしい
構ってほしいって鳴いたり吠えたり。
見てるこっちがうちに入れてあげたく
なる。外で飼って番犬なんて昔の話。+478
-16
-
32. 匿名 2018/01/30(火) 13:08:37
NYで大吹雪になり犬の散歩すら禁止令出てたよね+242
-4
-
33. 匿名 2018/01/30(火) 13:08:41
>>9
サンルームなら暖かそうだけど?+7
-81
-
34. 匿名 2018/01/30(火) 13:09:41
無駄吠えが近所迷惑なので外だすな+25
-43
-
35. 匿名 2018/01/30(火) 13:10:23
犬って独特のにおいがするっていうか、普通に臭くない?いつも舌出してハァハァしてるし。
見てるぶんには可愛いのはわかるけど。+42
-124
-
36. 匿名 2018/01/30(火) 13:10:24
>>33
文盲か+152
-4
-
37. 匿名 2018/01/30(火) 13:10:24
犬種によるよ
うちのは室内で飼ってるけど+218
-5
-
38. 匿名 2018/01/30(火) 13:10:34
10年前まで柴犬飼ってたけど、その頃はまだ外飼いのお宅ばかりだったわ
室内犬はもちろん家の中だったけど、時代は変わったね
+272
-9
-
39. 匿名 2018/01/30(火) 13:10:52
寒さに強い犬と弱い犬はいるよ+347
-4
-
40. 匿名 2018/01/30(火) 13:11:22
今って20年前より暖かいよね
昔のワンコは大丈夫だったのかな+155
-13
-
41. 匿名 2018/01/30(火) 13:11:24
外で飼うような人は獣医の言うことなんて聞かないよ。
とにかく楽したい、汚したくない、金かけたくないの三大悪だから。
病院に行くのも末期状態になってからノコノコと。+368
-52
-
42. 匿名 2018/01/30(火) 13:11:33
実家が雪国、兄が知らないうちに柴犬を飼い帰省した時に真冬だった。犬小屋は外の玄関脇、夜犬家に入れてあげたらと何度もいっても毛皮があるから平気と取り合ってくれない。他の家族に伝えても兄の犬だから・・と強く言えないらしい。もう一つ気になるのが声を全く出さない+21
-42
-
43. 匿名 2018/01/30(火) 13:11:36
大きい犬は今も外飼いしてるとこみる。
うちの実家も外飼いしてたけど雨と冬の寒い時期はさすがに玄関に入れてたよ。+219
-6
-
44. 匿名 2018/01/30(火) 13:11:46
>>22
犬種によっても全然違うよ
秋田犬、北海道犬、ハスキー犬、グレートピレネーズあたりの犬種は
マイナスの温度でも全然平気だと思う。
むしろ寒さが嬉しい犬種
+481
-19
-
45. 匿名 2018/01/30(火) 13:12:03
冬もそうだけど暑さも弱いよね。
数年前、真夏の海に小型犬連れて来てた墨だらけのDQNがいた。
そのワンコはハアハア息が荒くて熱中症直前って感じで、関わりたくなかったけど、あまりにひどいから友人と注意したの。
そしたら「あ?コイツ鍛えてるから大丈夫っす」って言われて。
「オラ行くぞ!!」って無理やり炎天下の砂浜歩かせて去って行った。かわいそうで見ていられなかった。+373
-6
-
46. 匿名 2018/01/30(火) 13:12:25
犬飼ったことないから疑問なんですが、室内で飼うのはリビングにサークル置いてその中で飼うんですか?玄関?+85
-22
-
47. 匿名 2018/01/30(火) 13:12:31
昨日スーパーの外で繋がれて待たされてる犬がすごいプルプルしてて可哀想になっちゃった、寒いよね(´;ω;`)+264
-8
-
48. 匿名 2018/01/30(火) 13:12:37
>>14
昔の人は今と違ってペットに対する考え方も違ったから、それはしょうがないのでは??
私たちもその時代に生まれてたら、そういう考えでペットに接していたかもしれないし…。+222
-4
-
49. 匿名 2018/01/30(火) 13:13:11
うちは猫だけど、家の中だってエアコンついてない部屋に行って寝てたら心配だわ。+81
-15
-
50. 匿名 2018/01/30(火) 13:13:25 ID:nIkblABwsw
YouTubeで うさぎと犬が寒すぎて凍って亡くなってしまった
動画があります。
閲覧注意でよろしくお願い致します。Dog and hare frozen solid and 'mummified by severe ice' as temperatures plummet to 56C Mirror Onl - YouTubeyoutu.beDog and hare frozen solid and 'mummified by severe ice' as temperatures plummet to 56C Mirror Onl
+14
-75
-
51. 匿名 2018/01/30(火) 13:13:44
>>33
言葉足らずで失礼しました
うちのワンコのように家の中で飼って下さいって事です。+59
-6
-
52. 匿名 2018/01/30(火) 13:14:04
従兄弟も東北で猫なのに外で飼ってて、雪に猫の足跡ついてて、自分で鼻水舐めててせつない気持ちになったなー。+107
-3
-
53. 匿名 2018/01/30(火) 13:14:12
インコを外に出していて凍死させた人がいた。鳥は外で大丈夫って思ったとか。んなわけないだろって内心思った。
そんな人でも二児の親。こわい。+183
-8
-
54. 匿名 2018/01/30(火) 13:14:21
最近の寒波で散歩中に震えてるから、散歩も気温みながら行ってる。
もうすぐ14歳になるし、心臓への負担とか考えて寒すぎる日は連れ出さない。
過保護かもしれないけどものすごく気にしてる。+157
-3
-
55. 匿名 2018/01/30(火) 13:16:08
近所の猟犬、外飼いされてて凍死したよ。何年か前の話だけど。
優しくて人懐こい、本当に良い犬だったのに。
その子の前にいた犬も狩りに連れていったまま置き去りにされてそれっきり。
酷い飼い主だったけど、犬が凍死した翌年くらいに鉄砲の暴発事故でその飼い主も亡くなった。+294
-3
-
56. 匿名 2018/01/30(火) 13:17:31
>>44
逆に日本の夏は地獄だよね。
+119
-2
-
57. 匿名 2018/01/30(火) 13:17:37
犬にはコミニュケーションと愛情が必要なんですけどね。
繋ぎっぱなしの無知人にはうんざりする。+145
-5
-
58. 匿名 2018/01/30(火) 13:17:38
いや、こんな警鐘なぬても普通に入れてあげろよ。
老犬じゃなくても成犬でも入れてあげろよ。
人間だって暖かい格好して毛布くるんでも暖房なかったら寒く感じるんだから犬だって同じでしょ。
可愛い愛犬が可哀想にならないのかな+154
-18
-
59. 匿名 2018/01/30(火) 13:17:48
東北住み。ハスキーは冬でも外飼いしてた。
ここ10年、夏は家の中に入れないと危ない。+163
-8
-
60. 匿名 2018/01/30(火) 13:17:54
実家の犬は外飼いだったが冬の寒い日に死んだよ。
私は中に入れて欲しかったけど父と祖父がダメだっていうから入れられなかった。
毛布とか入れてあげてたけどやっぱそれでも13歳の犬には厳しかった。+197
-11
-
61. 匿名 2018/01/30(火) 13:18:20
野生の動物は自分達で暖かいところを探すから外にいても平気なんだよね。
鎖で繋がれてたら暖かいところも探さない。そこにいるしかない。
動物だから外でも平気って勘違いしてる。+220
-2
-
62. 匿名 2018/01/30(火) 13:18:38
むしろ、外で寝かせていいのは春と秋くらいに感じるけど。
夏と冬は入れてあげてよ+81
-7
-
63. 匿名 2018/01/30(火) 13:18:39
当たり前だよ〜人間だって凍死するんだもん
ご近所のお宅も1匹雑種の子が外に出されててチワワちゃんだけが室内飼いされてる
夏は暑さで玄関の前でぐったり冬は寒さでプルプルしてて娘と一緒にいつも我が家の犬の散歩の際にヒヤヒヤして前を通る…大丈夫かな生きてくれてるかな?と‥飼い主さんに話したいが大きなお世話と言われたらそれまでだしと悶々としてます
どうしたら良いもんか+191
-5
-
64. 匿名 2018/01/30(火) 13:18:40
この間の雪のトピで、チワワ外飼いしてる家があるって話も出てたよね。
雪でなくてもこの寒さだし、外にいるワンコは中に入れてあげてほしい。+119
-3
-
65. 匿名 2018/01/30(火) 13:19:31
ハスキーとかは外でも大丈夫かと。
犬種によって冬が得意なタイプもいるし。
ゴールデンは夏の暑さが苦手だから外はNG
+121
-6
-
66. 匿名 2018/01/30(火) 13:20:06
この間のクレヨンしんちゃん、シロが寒くて家に入れて欲しがってたのに、みさえ気がつかなくて入れてなかった
カエルは可愛そうとかいって入れてたのに…
アニメなんだけどさモヤモヤした+233
-8
-
67. 匿名 2018/01/30(火) 13:20:33
>>55
猟目的で猟犬飼う人って猟の時期終わったら餌代が無駄だって山に犬置き去り昔は結構やったんだよね・・・
+101
-2
-
68. 匿名 2018/01/30(火) 13:20:47
積雪1メートルくらいになる所の知り合いの秋田犬は外飼いだけど、犬舎の中に床暖入れて、壁は断熱材入りで、人間のお古の布団を敷いて寝てるw
ほんとにちょっとした家で、隠れ家みたいでワクワクしちゃう。笑
家の中と外は出入り自由で、雪の中で走り回る元気もある子だし、むしろ転げ回ったり潜っていったり楽しんでる様子もあるから、寒さが苦手だとは思わないけど、床暖入れてもらったりとか、そこまで手をかけてもらってるその子は幸せだと思う。
日本犬と雪景色ってとても素敵な組み合わせだけど、寒いのは犬も一緒だし限度ってものがあるよね。小型犬を外飼いはもってのほかだと思うし、たとえ大型犬でも部屋に入れてあげるか、設備整えてあげてほしいねぇ…。+181
-1
-
69. 匿名 2018/01/30(火) 13:20:50
>>58
外で飼うような人は愛情ないよ。
自分の住んでる小屋みたいな汚い家の番させるのに繋いでるだけだからね。+39
-34
-
70. 匿名 2018/01/30(火) 13:20:53
>>50
いやかわいそうで観れないよ…+130
-3
-
71. 匿名 2018/01/30(火) 13:21:15
数年前、仕事で行った田舎のとある家が外でチワワ飼ってたなぁ…
真夏のあっつい日に玄関先でへばってて、ただただ可哀想だった。
チワワは外で飼う犬種じゃないんですよ、とやんわり言っても飼い主のおばちゃんは気にする様子もなく…
今思えば虐待ですね。
あのチワワ、今どうしてるんだろう…生きてるかなぁ…+134
-5
-
72. 匿名 2018/01/30(火) 13:21:17
寒くて寒くてお腹が空くので頑張って食べていたのが、ついに力尽きたのです
この光景と犬の事を想像するだけで泣きそう
いくら毛で覆われていても寒いよね、かわいそうに…
+164
-4
-
73. 匿名 2018/01/30(火) 13:22:12
全身毛だからそりゃ多少は人間より強いかもしれないけど
生き物なんだから限度ってもんがあろうに・・・
想像力のない人は生き物飼ったらダメだよ。+120
-6
-
74. 匿名 2018/01/30(火) 13:22:31
今だに犬は外にいるものとか考えてる人が特に田舎に多い
いくら柴犬だってこんなマイナス10℃近くなったら当たり前に命の危険が出てくる
なぜわからん。そういう飼い主が心から許せない+156
-7
-
75. 匿名 2018/01/30(火) 13:22:36
屋外飼育禁止にして欲しいわ。+94
-24
-
76. 匿名 2018/01/30(火) 13:22:42
うちは外飼いだよ。
大きな犬小屋だし扉もしめられる。あったかくできるように毛布もあるよ。昔は外飼い普通だったと思うけど今じゃ動物虐待になるの?
家で飼ってる人は家が汚れるの嫌じゃないのかな?+41
-109
-
77. 匿名 2018/01/30(火) 13:22:44
>>35
え?だから大寒波の中でも外に繋いどけって?+27
-5
-
78. 匿名 2018/01/30(火) 13:23:09
海外ではハスキーもサモエドも遊ぶ時は外で思いっきり、夜はお家の中でくつろいでるイメージだなぁ+87
-6
-
79. 匿名 2018/01/30(火) 13:23:15
>>40
そんなことないよ
今の方が夏の猛暑、冬の厳寒がすさまじい
犬はもちろん、人間にとっても現代の気温差は昔よりつらくなってる
+82
-7
-
80. 匿名 2018/01/30(火) 13:26:47
昭和の頃って外の犬小屋に飼われてるのが一般的だった。
いま思えば冬はどうしていたんだろう。
冬はやっぱり家に入れた方がいいと思う。
犬も猫も、外に出ている事があっても基本は室内飼いがいいな。
気候もそうだけど、いじめられたりしても困る。+82
-4
-
81. 匿名 2018/01/30(火) 13:26:52
昔の人って動物の命は相当軽んじてたと思う
家畜と同じ扱いじゃないかな
本当に器物+153
-13
-
82. 匿名 2018/01/30(火) 13:26:56
近所でヨークシャーテリアを外飼いしてる家を発見してしまった
よその家の事ながら気になってうちの老犬の散歩がてら見に行ってるんだけど、汚い毛布1枚小屋に入れてあって中でいつもブルブル震えてるし、いつ変えてあげたかわからない水には氷張ってるわで本当に可哀想でたまらない
室内犬のヨーキー外飼いするくらいなら飼うなよ
うちに譲ってほしいわ+203
-4
-
83. 匿名 2018/01/30(火) 13:27:03
>>53
インコかわいそうすぎる・・・鳥用の暖房もあるくらいなのに。
幼稚園のインコ小屋だって冬場は寒さ対策してるのにな。+69
-3
-
84. 匿名 2018/01/30(火) 13:27:29
>>76
うちはシェルティーと日本スピッツを家の中で飼ってるけど、清潔にして掃除をしっかりしてるから平気だよ。落ちる毛の量半端じゃないけどね。+63
-3
-
85. 匿名 2018/01/30(火) 13:27:38
昔の人だと、未だに室内犬でも外飼いしてる人いるもんね。
誰かが教えてあげないといけないんだろうけど
おじいちゃんおばあちゃんだと聞く耳持たずパターンもあるだろうし。
うちも今の犬飼うとき室内で飼うのおばあちゃんに猛反対されたな。
いまでは仲良くやってるけど。
愛情がないわけではないんだよね。+92
-4
-
86. 匿名 2018/01/30(火) 13:27:50
>>50
うわー凍ってる
可哀相+10
-22
-
87. 匿名 2018/01/30(火) 13:28:12
>>71
知り合いにも外飼いのチワワいたけど
そのチワワ5キロで一見チワワに見えなかったw
+4
-18
-
88. 匿名 2018/01/30(火) 13:28:30
>>81
だから今も法は物扱いだよ+83
-2
-
89. 匿名 2018/01/30(火) 13:29:09
うちの犬と石油ファンヒーターの風が出るところの最前線で寝てるよ。
さすがに近すぎて暑いだろうって思うようなところにいるくらい寒がりなのに外でしかも夜をあかせってただの折檻なんだけど。
たまに獣は毛があるからあったかいとか言ってる人いるけどブルブル震えてるの見えないのかな+90
-6
-
90. 匿名 2018/01/30(火) 13:29:58
>>76
かわいがるつもりなのに外でつなげておくっていう
その距離感がちょっとわからん。
飼うからには室内で寄り添って過ごしたい。+56
-14
-
91. 匿名 2018/01/30(火) 13:30:58
田舎だからか、外飼いもよく見かけるけど、農機具小屋みたいなちゃんとした建物の中に犬小屋を置いてある場合が多い。ダンボールや毛布であったかくしてあったよ。お元気そうに毎日お散歩してます。+122
-3
-
92. 匿名 2018/01/30(火) 13:31:16
>>46
我が家はリビングにゲージ置いて飼ってます
普段はゲージを解放してて家じゅうを2匹仲良く追っかけこしたりホットカーペットに寝転んだりしてますよ!私達が外出する際にはハウス(ゲージ)させて鍵をかけて出掛けます
今の時期は夜中(雪が降る田舎に居ます)は暖房をつけて寝てます小型犬なので寒さに弱いです暖房つけても2匹くっついて寝てますね毛布を被せて寝かせてます+16
-8
-
93. 匿名 2018/01/30(火) 13:31:17
うち北海道で芝を外飼いしてたけど冬は犬小屋ごと物置に移動させて毎晩湯タンポ入れてたけどな。
玄関広くて本州よりドア1枚多い構造の家が多いから物置に入れない家は玄関に入れてた。
北海道でもそれなのに今年の寒波で外飼いのままはね。+74
-1
-
94. 匿名 2018/01/30(火) 13:32:44
話しはそれちゃいますが、昨日のプロフェッショナル見た方いますか?狂暴になってしまった飼い犬
それを引き受けて殺処分になってしまうくらいならと訓練師さんの話を見ました
ムチも使ってましたが私はその方は立派だと思いましたよ
はっきりいって、そうさせたのは飼い主の責任。
狂暴になった8才の柴犬をやってましたが、8年もなぜ飼い主はほっといた?可愛いだけじゃ犬は飼えない
そこには以前、虐待されてたろうワンちゃんもいました
何かあったから、犬は心を閉ざして恐怖のあまり咬むようになってしまったのだと思う
最近、犬に対する飼い主の偏った考えでワンちゃんたちが犠牲になるのを目にします
無くしたい 犬をもっと理解してあげてほしい
寒さにも弱い犬たちは沢山いる
長文失礼しました+167
-9
-
95. 匿名 2018/01/30(火) 13:33:01
この連日の寒さにで、隣人のわんちゃんが寒いからか、いつもまったく吠えないのに、ずいぶん吠えて、震えてるからみかねて、一晩だけでも、私の家で預かりましょうか?と聞いたら、ほっといてと怒られました。余計なことしてしまったかな。。
本当に心配でかわいそう。動物に関しては本当に、胸が痛む+183
-8
-
96. 匿名 2018/01/30(火) 13:33:02
回覧板とかにもこういうの載せてほしいな。
班長さんにちょっと言ってみよう。+126
-6
-
97. 匿名 2018/01/30(火) 13:33:19
>>71
チワワはメキシコとか暖かい国原産だから暑さより寒さに弱い
だから日本では服着せてる場合が多い
でもそのおばあちゃんなら冬も外に出してそうで怖いね
多分すぐ死んじゃうだろな+102
-2
-
98. 匿名 2018/01/30(火) 13:33:22
ババが犬かいたがってる
外で
昔外で飼ってたかららしい
かわいそうやん
ってことで全力でとめてる+111
-7
-
99. 匿名 2018/01/30(火) 13:34:33
近所で外で飼ってる家があります。
とても可愛がっていて、毎日の散歩も楽しそうにしてるし、人が大好きな犬。
外飼いでも大切にしてないとは限らない。+119
-16
-
100. 匿名 2018/01/30(火) 13:35:16
>>81 揚げ足取るつもりはないんだけど、現代でも家畜だよ犬も猫も。
ここ最近やっと愛玩動物としての規制が色々できたけど、まだまだ。産業動物もなかなか進まない。
飼育にあたってのルールはもっと厳しくした方がいいし、ペナルティもしっかり与えないといけないと思う。+33
-2
-
101. 匿名 2018/01/30(火) 13:35:35
田舎だけど普通に外で飼ってたなあ
犬は毛皮を背負って生きてるようなものだけど
冬季の犬小屋はワラを山盛りにして(毛布はすぐボロボロにしちゃう)
入口は二重扉にして風が入らないようにしてた
夏はへばってたから涼しい軒下に繋いでた+59
-9
-
102. 匿名 2018/01/30(火) 13:37:17
近所に犬外で飼ってるのに小屋も木陰も何もない家があるんだけど、見かけるの辛い。
冬は日が当たらなくて寒いし夏は日差し遮る物がない。
家建て替えたのに何故犬小屋置いてあげられないのか。+88
-0
-
103. 匿名 2018/01/30(火) 13:38:02
>>99
うん、うちの近所もお庭で飼ってるわんちゃんいるけど、さすがに炎天下や真冬は玄関先に入れてあげてるよ。
ずーっと外に出しっぱなしはない。+34
-2
-
104. 匿名 2018/01/30(火) 13:38:27
小型犬が主流になった最近では家の中で飼うのが当たり前だけど、重さが20㎏超とかなると、完全に室内で飼うのは大変だもんなー
うちは家の中と外を出たり入ったりできるようにしてて、夜は部屋でヒーターつけて寝てる
ちなみに元は野良+46
-2
-
105. 匿名 2018/01/30(火) 13:38:29
寒いのは犬も人間も変わらんて+61
-1
-
106. 匿名 2018/01/30(火) 13:38:37
>>98
全力で阻止し続けてください。+64
-3
-
107. 匿名 2018/01/30(火) 13:40:00
犬の散歩で近所の一軒家を通ると外から(声は2階のベランダ)聴こえるチワワらしき鳴き声
真夏でもこの冬でも家の犬が通ると分かるみたいで吠えてくる
近所の人と会った時に「あそこの犬って散歩してるんですかね?」って聞いたら「奥さんが犬嫌いで中に入れないんだって、散歩もしてないらしいよ」って聞いた
でも確証はないからこちらから何も言えないよね
昨夜も犬の散歩の時に通ったら吠えてたわ
+3
-18
-
108. 匿名 2018/01/30(火) 13:40:18
都内在住です
我が家には春に16歳になるラブがいます
ずっと室内飼いです
小さい頃から夏はクーラーつけっぱなしだったけど、冬は夜に暖房切ってました
でも老犬はやはり体温調整が難しく、身体が冷えて不調になるため、今は朝まで低温で床暖を運転しています
(温度が高すぎても脱水症状になりやすいので注意しながら)
お金はかかるけどまだまだ長生きしてほしい
+86
-3
-
109. 匿名 2018/01/30(火) 13:40:46
>>76
汚いものだと思うなら飼うなよ。それに汚いのは綺麗にしないからだよ。うちの犬毎日2回ブラッシングするし、2週に一度は洗うから臭くないしそんなに毛も抜けないよ。
暖房つけない部屋にいてみたら?寒いでしょ。
散歩行く数十分触れ合うだけのためになぜ飼うの?
自分が一日数分しか人と話せずずっと閉じ込められてると想像してみれば?+112
-14
-
110. 匿名 2018/01/30(火) 13:40:56
今って外で繋いで飼ってると通報されるみたいだから少なくなったね
知り合いの家も家に入りたがらない犬で外に繋いでおいたら通報されたみたい+25
-3
-
111. 匿名 2018/01/30(火) 13:42:22
うちの犬は猫と一緒にコタツの中だよ。
暑さ寒さに弱い犬種だから。
昔、柴犬を飼っていた時は、完全に外飼いだったな。
雪の中を走り回るのが大好きで、時々キジなんかが飛び立つと狂喜していた。+11
-6
-
112. 匿名 2018/01/30(火) 13:42:38
トピスレだけで、嘘でしょ?って言っちゃった
外飼いとかなら芝とかでしょ?
そりゃ死ぬって
ロシアの犬だって家にはいるよ。。+2
-12
-
113. 匿名 2018/01/30(火) 13:42:44
>>94
見ました!
確かに犬を叩いてるシーンだけ切り取れば非難されるかもしれないけど、自分の身を危険に晒しながらも、そこでダメなら殺処分しかない犬達の躾直しをしているのは凄いことですよね。
更生できなかった犬達は自分で引き取って殺処分されないようにしているし噛まれて血だらけの手で仕事する姿勢は立派でした。
正直あの柴犬のギャーって叫び声には恐怖を覚えました
私も柴犬を飼っているので柴犬ってだけでとても可愛いですが、あの子は怖かったです
ああならないようにまず飼い主がしっかり犬のことを勉強しないといけないですよね+107
-1
-
114. 匿名 2018/01/30(火) 13:42:44
>>67
うち、山のほうで鉄砲撃ちが来るけど、犬の足を撃って置きざりって話は聞くよ。人でなしだと思う。+118
-2
-
115. 匿名 2018/01/30(火) 13:43:01
うちの隣の犬も外飼い。高齢犬なのに可哀想すぎる。その家は猫は室内で飼っているのに犬はなぜ入れてあげないんだろう。いつも悲しい顔で外にいて一年中見ていて辛い。+89
-2
-
116. 匿名 2018/01/30(火) 13:43:51
飼う前は散歩に服着てる犬をみて「???」だったけど実際飼ってみて犬だって寒いものは寒いんだ!って考えが変わった。
最近は野良猫をみると雪の中どうやって寒さをしのいでるのだろうかと心配になる。+101
-2
-
117. 匿名 2018/01/30(火) 13:44:35
家族で行く歯医者の前の家,玄関前にゲージおいて猫いれてた。。
毛布みたいなのと段ボールで囲ってたけどありえない。+14
-2
-
118. 匿名 2018/01/30(火) 13:44:40
ウチのオイルヒーターの前から動かないよw
ラブラドールさんだけど
この前の雪楽しーってはしゃいでたけど
直ぐ家に帰ったらコタツ入ってたし+63
-3
-
119. 匿名 2018/01/30(火) 13:45:10
外飼いのワンコは田舎に沢山沢山いる!!どうしたらいいんだ!!+40
-5
-
120. 匿名 2018/01/30(火) 13:45:15
>>116
逆に、夏に服を着せてるのは可哀想ですよね+21
-12
-
121. 匿名 2018/01/30(火) 13:45:35
高齢犬は入れてあげてねって話よね?+11
-15
-
122. 匿名 2018/01/30(火) 13:45:57
室内嫌いなワンコもいるからなー
我が家は大きめの扉付き犬小屋立てて中を冷暖房完備にしたよ
日中は庭で遊んでるけど夕方になって、ハウスっても眠くなるまで断固として小屋に入りたがらなかったりするからリビングから様子見て合図がくるの待ってるけど、虐待だと思われてるのかしら?
+58
-0
-
123. 匿名 2018/01/30(火) 13:46:00
>>66
みさえってイラつく時がほんとあるわ+55
-4
-
124. 匿名 2018/01/30(火) 13:46:33
>>109
散歩のたびに洗わないの?
+1
-13
-
125. 匿名 2018/01/30(火) 13:46:44
>>66
私も真っ先にそのシロの姿が浮かんだよ。+28
-0
-
126. 匿名 2018/01/30(火) 13:46:48
ウサギを飼う小学校が減ったのはこういう事なんだろうな…
穴掘っても限度があるよね。
+53
-0
-
127. 匿名 2018/01/30(火) 13:46:57
義実家で飼ってた犬も外飼いだったなー
冬は-20℃以下になる事もあるのに信じられなかった。
最終的に鎖が首に絡まって死んじゃったけど、あれは殺した様なもんだと思ってる。
散歩にも滅多に行ってなかったみたいだし、ああ言う人達って何の為にペット飼うんだろうね?
あんな飼われかたする位なら、保健所で安楽死された方が苦痛は少ないよね。+10
-16
-
128. 匿名 2018/01/30(火) 13:46:58
>>116
ね。犬だってあったかい方がいいよね
雪の前に家の駐車場でバッタリ会ったタヌキさんは大丈夫かなぁ
@23区ですが。。+22
-0
-
129. 匿名 2018/01/30(火) 13:47:53
うちも柴犬で外飼い
もちろん犬小屋に暖かい毛布ひいているけど庭にいる事も多い
さすがに夜は玄関に入れるけど朝になると外に行きたがる
近所のワンコは15歳まで外飼いだった
年だから部屋に入れても外の自分の犬小屋じゃないと鳴くんだって飼い主さん言ってた
犬小屋の中はしっかり毛布とかもひいてあって最後まで本当に可愛がってた
動物虐待ではないと思うが+85
-15
-
130. 匿名 2018/01/30(火) 13:49:00
>>94
色々批判はあるみたいだけど
実際あそこまで狂暴になっちゃうと、体罰で指導しないと良くならないだろうね。
あの犬たちは相当狂暴で、綺麗ごと言えない状況だったね
でもそのトレーナーが引き取らなかったらみんな処分されてる状況だから
飼い主としては藁にも縋る思いなんだと思う。
狂暴になるのは、欄繁殖のせいで生まれつき狂暴性を持ってるワンコもいるんだよね
+74
-2
-
131. 匿名 2018/01/30(火) 13:50:37
ドイツだけ?ヨーロッパの方は犬は家の中に入れるのは義務づけられてるんだよね
ドイツは捨て犬の殺処分場もなくて飼えなくなったペットはそういう施設に引き取られてしっかり広くて清潔でスタッフもそろっているところで飼い主が見つかるまで面倒見てくれる
日本もそうなったらいいなぁ+104
-7
-
132. 匿名 2018/01/30(火) 13:50:41
我が家の裏の高齢夫婦も年中犬を外飼い。もちろん先日の大雪の日も最低気温が氷点下の日も。しかもこの犬、よく吠える。可哀想だけど何もできない。+19
-1
-
133. 匿名 2018/01/30(火) 13:51:10
北海道だけど、昔は大型犬は外で飼ってる人結構いた。
真冬でも、犬小屋に古くなった毛布とか布団とか敷いて。
そういや最近は外で飼ってるの全然見なくなったな。+37
-0
-
134. 匿名 2018/01/30(火) 13:51:14
>>94
ムチとかありえない
親がネタで買ってきた昭和の飼育本みたいw
+2
-39
-
135. 匿名 2018/01/30(火) 13:51:48
>>112
ロシアは日本とは比べられないよ。
気候が全然違うって。+9
-3
-
136. 匿名 2018/01/30(火) 13:53:18
高齢になったのではい、家に入れましょう!ってすると環境の変化にストレスを感じて余計に弱ってしまう高齢犬もいるので難しいですよね
若いうちから夜だけは玄関で寝るようにしたり慣らしていけたらいいですよね+51
-0
-
137. 匿名 2018/01/30(火) 13:53:22
>>114
テレビで猟犬の背骨折ってわざわざ置き去りされた犬やってました
保護されてたけどなおっても歩けなくなってた…+67
-1
-
138. 匿名 2018/01/30(火) 13:53:37
隣のうちで飼ってる柴犬、雪の上でひとりでおもちゃで遊んでたけど、次の瞬間猛烈に風吹いて、くわえてたおもちゃ落としてガタガタ震えてたよ。
@新潟市+33
-1
-
139. 匿名 2018/01/30(火) 13:53:52
写真のコッカーかわいいなぁ+2
-0
-
140. 匿名 2018/01/30(火) 13:56:27
うちのおばあさま(16歳)は24時間暖房の効いた部屋でお洋服着て(ヒートテックのような機能的なやつ)厚手のブランケットと湯たんぽ使わないと夜は寒くて寝られないよ。うちは短毛種の小型犬で若い時から冬が苦手だけど、寒さに強い子でも真冬の外は無理でしょ。どれだけ犬の強さを過信してるんだ。+25
-11
-
141. 匿名 2018/01/30(火) 13:59:29
小さい時、今ほど家の中で飼うのが主流とまではなって無かった頃に、中型犬を家の中で飼ってた
友達は、仮に驚いても「お家にいるんだね」位の反応だったけど、申し訳ないけど偏見じゃないけど割と年齢層上の方になればなる程「お家に犬が、しかも中型犬が歩いてるなんて!」「なにそれ」色々言われた
でもやっぱり寒いと思うし、今なんて更に気候が不安定だから、本当に動物だって身体おかしくなると思う
色々な考えあるのはわからなくは無いけれど
今はうちは小型犬いるけど、日の当たらない廊下にいるだけで、小さいし余計に、ブルブル震えてる+50
-1
-
142. 匿名 2018/01/30(火) 13:59:51
うちの夫の実家で昔犬飼ってた時ずっと外飼いだったそうです
北海道でそこそこ気温の下がる地域なんですが…
もし今また犬を飼うとしても、やっぱり犬(番犬)は外とか言ってるので
うちでは犬は飼わないことにします
かわいそうだもん+56
-3
-
143. 匿名 2018/01/30(火) 14:00:28
>>95
えー酷いね。私も声かけちゃうかも。つらいね、どうしたらいいんだろう?+31
-0
-
144. 匿名 2018/01/30(火) 14:01:46
近所で柴犬が外飼いされています。
凄く寒そうで可哀想。
前に住んでた家の近くにも柴犬を外飼いしてる家があって、室内には猫が5匹いた。
そしていつの間にか柴犬ちゃんは居なくなってた。。
邪魔者みたいな扱いしないであげてほしい。
人間は家でぬくぬくしててムカつく。
見殺しと同じじゃん。+31
-7
-
145. 匿名 2018/01/30(火) 14:05:10
>>76
いつも思うけど、一緒に過ごさないならなんで飼うの?
あたたかい寝床を用意してあげてるからって外に繋ぎっぱなしで散歩してごはんあげて少し撫でてかまってあげる位なんでしょ?
汚れたら拭いたり洗えばいいし。
犬だって飼い主さんがいるときは一緒にすごしたいよ。
純粋に聞いてみたい。飼う意味あるの?+72
-18
-
146. 匿名 2018/01/30(火) 14:08:08
でも小型犬はともかく昔は中型犬からは外で飼うのが普通だったんだよね。小さい時おばあちゃん家遊びに行くといつも外に犬がいたけど。
その時から暗い狭い小屋に繋がれて可哀想に見えて
私「何でお家に入れちゃだめなの?可哀想」ていったら
親かおばあちゃんに「○○は外のワンちゃんだから良いんだよ。平気なんだよ」て返されて、犬も確かに元気そうだったから納得するしかなかったけどw
でも昔と今は気温がだいぶ違うからいくらなんでも辛いだろ...て思うから出来れば大型犬も、成犬でも関係なく入れてあげて欲しい。+28
-1
-
147. 匿名 2018/01/30(火) 14:09:18
犬は懐くし賢いから、犬を飼うことで偉ぶりたい、己の自尊心を満たしたいって人がいるんだと思う。
クソ以外の何者でもないと思うけど。
本当動物は繁殖も飼うのも免許制にしてほしい。+21
-8
-
148. 匿名 2018/01/30(火) 14:11:20
飼ったことないけど、犬は外でも平気なんだと思ってた+18
-5
-
149. 匿名 2018/01/30(火) 14:12:25
私の友達は室内犬は一生外に出さなくていい(病院とか以外)と思ってて、生後1年の子犬?だけど一度も散歩したことないらしい
25歳実家暮らしなんだけど、家族全員そう思ってるらしい。
私は犬猫飼ったことないので口出しできませんが、室内犬でも散歩って外にしに行くものじゃないんですか?+65
-1
-
150. 匿名 2018/01/30(火) 14:12:46
>>147
一時の感情でかわいいってだけで飼う人も多そうだよね。でも実際はお世話も大変だし、お金がかかるし、病気になるとさらに大変。そこまでの愛情はないから気が向いたときだけ可愛がるんだろうな。ほんと、生き物の売り買いをもっと厳しくしてほしい。+15
-1
-
151. 匿名 2018/01/30(火) 14:13:13
旦那が営業で外回りしてるけど、こないだ外飼いのパグが居たって言ってた。
パグって寒さに弱い犬種だよね?+54
-4
-
152. 匿名 2018/01/30(火) 14:14:15
うちの犬二匹とも室内が嫌いで入ってこない。
だから外に暖房付きの犬小屋用意してる。それでも心配だけど。+48
-1
-
153. 匿名 2018/01/30(火) 14:14:55
ハムスターしか飼ったことない私は、暑い日寒い日はエアコンで24時間調整してあげるのが普通だと思ってたので、
周りの犬猫の室内飼いの人は真夏も真冬もエアコン入れないこと自体驚愕だった。+17
-2
-
154. 匿名 2018/01/30(火) 14:15:48
>>149
たまに平気でそんなこと言ってる人いるよね。どんなに小さい子でも犬は基本的にお散歩大好きでしょ。もしかしたら小さく改良されてる子は家の中を歩くだけで運動量は足りるのかもしれないけど、お散歩は気分転換の意味合いも大きいからしてあげるべき。+65
-0
-
155. 匿名 2018/01/30(火) 14:15:59
昔、外で飼ってた
冬は小屋に毛布を入れてたけど、日中少しでも暖かくなると、自分が暑いのか、入れてある毛布を自分で小屋の外にひっぱり出したりしてた
うっかりするとボロボロに噛んでたり、小屋の外で寝てることもあった
犬の年齢にもよると思う
若いうちは毛もフカフカで保温性に優れてるけど、年取ったら、やっぱり飼い主が気を付けてあげないといけない
それより何より、これからはもう外で犬を飼う時代ではない
外飼いの犬が愛情かけられてないとは全然思ってないけど、何かと物騒なこのご時世だから、ね+44
-1
-
156. 匿名 2018/01/30(火) 14:18:58
>>152
暖房付き!そんなのあるんだ?すごい!+7
-0
-
157. 匿名 2018/01/30(火) 14:19:31
私も昨日のプロフェッショナル見た。あの人は必死でしつけしてて虐待ではないよ。噛む事を暴力で止めさせて教えないと更にひどくなるだろうし。あの柴の子がだんだん懐いていってたの見てうるうるきた。あんな人がいるから殺されずに生きられてる犬達がいるんだと思って感動だった。+84
-0
-
158. 匿名 2018/01/30(火) 14:20:09
最近は医療技術の進歩、フードの質向上、環境の向上によってペットの寿命も延びてるんだってね
昔は外飼いでも平気!だったのは若くて元々強い個体が生き残ってただけなんじゃない?
外で死んでもそれが寿命なんだよって認識なだけ
まぁ野生でいたら自由に暖かい場所探しに移動できるけどご飯なくて死んじゃうかもだから寿命的にはどっこいどっこいなのかも?+16
-0
-
159. 匿名 2018/01/30(火) 14:20:19
>>147
犬好きな人は世話好きな人もいるけど
傲慢な人間で犬に偉そうに命令してかしずかせたいサディストもいるからね
+20
-1
-
160. 匿名 2018/01/30(火) 14:20:27
姉は雑種の中型犬飼ってて、確かに家より外が好きみたい。
だから庭を整えていつでも外出れるような犬扉つけてたよ。汚れるって言っても足の裏だけだから、雑巾で拭くくらいでいいって。
犬は外が好きというなら、そうやって飼えばいいと思う、小屋を置くスペースあるわけだし。+22
-0
-
161. 匿名 2018/01/30(火) 14:21:58
犬種によるし
あまりにぬくぬくした環境で毎日を過ごしていると
換毛がうまくいかなくて病気する
氷点下になるときだけでいい+32
-8
-
162. 匿名 2018/01/30(火) 14:23:09
うちの犬は冬になるとフワッフワに変身する+19
-1
-
163. 匿名 2018/01/30(火) 14:24:14
子供の頃に飼ってた犬。
親が「犬は外!」みたいなよく分からない考えだったので外飼いしてた。何度か「自分も同じ事されてみなよ!」と抗議してもダメ。
面倒もろくに見なかったくせに「あいつは俺になついてた。散歩行くと……どうたらこうたら…」
あの時、もっとガチで抗議すれば良かった。犬に申し訳なくてこれからも飼う気にならない。
+30
-1
-
164. 匿名 2018/01/30(火) 14:25:24
やっぱり犬も寒さには弱いんだね。
まあ、今年は特に寒過ぎるが。
毛に覆われてるから寒さは
大丈夫かと思ってた。
うちは室内犬だから室内だけど
布団に潜りこみ、暖房を好む。
犬も寒さには弱いんだ!と
気づいたばかりだったよ。+10
-1
-
165. 匿名 2018/01/30(火) 14:25:44
毛皮着てるんだから小型犬でも外で大丈夫っていう人いるけど、
殴ってやりたい。
体が小さければその分外気に影響を受けやすくなるし、
冬用の毛が生えない犬種もいるのに。+38
-0
-
166. 匿名 2018/01/30(火) 14:26:01
>>130
あのギャーって柴犬も他の子に比べてかなり小さかったよね
多分豆柴かな?
豆柴って体を小さくする為に何か色々手を加えたんだろうし、その影響で生まれつき何か障害でもあるのかもしれないよね+46
-0
-
167. 匿名 2018/01/30(火) 14:27:29
昔の知識から見直さなきゃいけないね
特に老人たち
外犬たちばかりだったから、寿命も短かった
人のご飯あげたりさ。
犬の飼い方をしっかり学んでほしい+26
-1
-
168. 匿名 2018/01/30(火) 14:28:58
野良犬や野良猫は外で生きていってるけどね+9
-9
-
169. 匿名 2018/01/30(火) 14:29:40
隣の家日中は外に出してるんだけど、朝から夜までずーーーーーっと吠え続けてる。寒くて家入れて欲しくて鳴いてるのかな?可哀想だな。+28
-1
-
170. 匿名 2018/01/30(火) 14:32:12
家の中でも暖房ないと寒いよ。夏は暑いし。
うちの犬、暖房使い出してから散歩に行きたがらない。
地面歩くの、足の裏が冷たいもんね。
+38
-2
-
171. 匿名 2018/01/30(火) 14:32:42
義父が完全に昔のままの考えて外につないだまま
子供ほいしから繁殖させたり、散歩は放し散歩
先日、そのわんちゃんがひかれて亡くなってしまった
悔しくて悲しくて涙が出たよ
旦那にいっても、家族が言っても聞かないとか言うし
まじで嫌い そんな飼い方またするんだったら、手を打ちたい
+44
-3
-
172. 匿名 2018/01/30(火) 14:34:17
人間と一緒だよね
昔は50年で死んでたのに今や80年
環境が整えば寿命は延ばせるんだよな+16
-2
-
173. 匿名 2018/01/30(火) 14:34:43
犬は室内飼いにしてほしい
外で飼ってる人って犬の健康考えない適当な人だと思う+19
-12
-
174. 匿名 2018/01/30(火) 14:34:54
当たり前!
東京じゃあ雪も滅多に降らないけど20数年以上前からみんな室内でしか飼わないよ。
昭和は確かに外に小屋が多かった。
+4
-4
-
175. 匿名 2018/01/30(火) 14:35:34
犬泥棒に狙われたり(狙われるのは血統書付きだけだと思うけど)、エアガンで撃たれたり、得体の知れないもの食べさせようとする危ない人だっているんだから、室内で安全に飼ってあげたいね。
+54
-1
-
176. 匿名 2018/01/30(火) 14:36:12
>>8
アラスカの犬ゾリ用のシベリアンハスキーが外にいたの見たことある。
愛玩用なら中では??
+4
-2
-
177. 匿名 2018/01/30(火) 14:37:41
>>67
昔っていつの話?
うちの爺ちゃん(100歳以上)は大事に4匹飼ってたよ。
他の猟仲間も同じ。+12
-5
-
178. 匿名 2018/01/30(火) 14:38:00
>>168
日本に野良犬はいません‼
→狂犬病予防の為、すぐ連れていかれるから。
野良→人間が捨てただけです!野生じゃないんです。ご飯あげないと生きていけません!
全て人間の責任です!
+24
-7
-
179. 匿名 2018/01/30(火) 14:38:53
昔は犬を家に入れると「お犬様ねー」って
揶揄されたもんだったな
戦後とか人間の食べる物もない時代には犬畜生にかけるお金も暇も無かったんだろうね
その価値観を引きずってる年寄りはまだまだいるよ+32
-1
-
180. 匿名 2018/01/30(火) 14:39:17
外で飼うとか別の話しだけど、
シェパード犬を散歩してる人がいて、
飼い主さんがマラソンして散歩させてるけど、
尻尾がいつ見ても、下にダランとしてる。
暑い日も寒い日も。
朝早い時間に見かけるけど、
嬉しくないのかなぁって。+0
-19
-
181. 匿名 2018/01/30(火) 14:39:34
猟なんて原始人かよ 下品すぎるね+8
-19
-
182. 匿名 2018/01/30(火) 14:42:45
>>161
沖縄とか南国に住んでるんですか?
それともタイムスリップして未来に来ちゃったのかな?+2
-9
-
183. 匿名 2018/01/30(火) 14:42:50
親戚のコーギーも外飼い
コーギーって外で育てるワンコじゃないよ
高齢だし今年の冬を越せるのか可哀相になってしまう
県内でも北の寒い地域なのに信じられない
+24
-0
-
184. 匿名 2018/01/30(火) 14:44:07
ド田舎だったから室内飼いではなかったけど、納屋と言うか土間みたいな所に小屋置いて飼ってた。
家と外の間みたいな場所で昔はそこでゴザひいて農作業してたららしい。
夜だけそこで寝る。
昼間は土間から出た中庭の縁側で日向ごっこが犬の日課。
+12
-0
-
185. 匿名 2018/01/30(火) 14:44:11
日本人なら今の世の中
動物外に出せるわけない
寒さだけじゃなく危ない事だってあるのに
飼う資格無し+15
-11
-
186. 匿名 2018/01/30(火) 14:46:07
>>181
猟が原始人って思ってるの?
ハンターがいないと鹿や猪が増えるんだよ?市街地に猪とか最近よく出るけどハンターが減ったのもその原因の一つ。よくわかってないのにコメントしてはいけないと思う。+33
-6
-
187. 匿名 2018/01/30(火) 14:48:36
>>181
法律や規則があって銃は簡単に持てないから持つだけで大変。
猟友会とかあって依頼受けて駆除したりすることもあるし下品でもない。
+28
-4
-
188. 匿名 2018/01/30(火) 14:50:07
>>168
逞しいよね。
でもペットは無理に品種改良された愛玩動物が多いから。+4
-1
-
189. 匿名 2018/01/30(火) 14:51:11
>>76だけど私の書き込みは世間的にNGだったんですね。
外で飼う以外にも辛辣なレスが多くてびっくりしてます。「外に繋ぎっぱなしで散歩してごはんあげて少し撫でてかまってあげる位なんでしょ?飼う意味あるの? 」って見てもないのに決めつけひどくない…??庭広いから毎日時間作っては放して遊んであげてるんですがそれじゃダメなんでしょうか。犬小屋は床暖房付いてるし。
室内飼いしてる人は綺麗にしてれば汚れないというけど、トイレしたあとふつうにわんちゃんは座ったりするよね?それは汚くないの??たぶん袋叩きにされるだろうけど外飼いってだけで犬を不幸にしてると決めつけて叩く風潮おかしいよ。+35
-30
-
190. 匿名 2018/01/30(火) 14:57:03
近所の多頭飼いの家
チワワ数匹は家飼い
柴犬は外
何の区別?
可哀想で仕方ない。+18
-6
-
191. 匿名 2018/01/30(火) 14:59:21
うちのお向かいさん、柴犬を一年中外に出してる。
うちも柴なんだけど、室内飼いしてる。
雪の日は犬小屋に雪が降り積もってたよ。
なぜ家に入れないのか。+10
-9
-
192. 匿名 2018/01/30(火) 14:59:46
うちで飼ってたシーズー、ファンヒーターの前に鎮座してた。
こたつにも布団押しのけて入ろうとする。+14
-2
-
193. 匿名 2018/01/30(火) 15:00:35
ちょいちょい動物愛護が行き過ぎてる人がいて笑うw+44
-17
-
194. 匿名 2018/01/30(火) 15:01:03
>>189
家にいるときぐらいいつも一緒にいてあげないの?
お互いの顔が見れるところで暮らさないの?
なんのためにわんこはいるの?
わかりません。
+16
-17
-
195. 匿名 2018/01/30(火) 15:03:00
近所で土佐犬とジャーマンシェパード飼ってる人も室内飼だよ。
庭付きの大きな家。
たまに庭で遊んでるのはあるけど、基本は室内。+25
-1
-
196. 匿名 2018/01/30(火) 15:05:37
>>189
私は飼い主としての責任を果たしているのなら外飼いはNGとは思いません。
家庭によって事情が違うので、飼い方が変わってくるのは当然です。
動物ですし家に入れたくない人がいて当たり前だと思います。+39
-14
-
197. 匿名 2018/01/30(火) 15:06:30
>>189
あなたも決めつけてますよね。
トイレした後は必ず拭きます。+16
-8
-
198. 匿名 2018/01/30(火) 15:09:33
犬って雪好きだよね。+11
-2
-
199. 匿名 2018/01/30(火) 15:10:05
田舎だから外飼い普通にいるけどなぁ
+28
-3
-
200. 匿名 2018/01/30(火) 15:10:56
がるちゃんの動物愛護法は異常+29
-20
-
201. 匿名 2018/01/30(火) 15:11:51
>>197
拭いてる人もいるんですね、決めつけてごめんなさい。
ちなみに毎日の散歩の後も洗ってますか?
差し支えなければ教えてください。+20
-2
-
202. 匿名 2018/01/30(火) 15:14:20
>>201
返信もらえると思わなくて…喧嘩腰で申し訳なかったです!
散歩の後は桶にお湯を張って足を洗って、その後拭いてから家に入れています。+31
-0
-
203. 匿名 2018/01/30(火) 15:15:31
この前のクレヨンしんちゃんで、シロが寒くてお家に入りたがっているのに、みんなはシロの隣で寒そうな冬眠し損ねたカエルに夢中…というのがあって、すごく切なかった…+28
-0
-
204. 匿名 2018/01/30(火) 15:17:21
去年の1月に、子供を流産ばっかりしてしまうからと言う理由で引き取り手を探していたブリーダーからトイプードル引き取りました。犬舎で何十頭もいる中で育ったせいか、トイレも何も躾されてなくて、私も犬飼うの初めてだけど処分されたくない気持ちで引き取りました。飼って一年、今ではトイレも覚えて寝るときも私の布団で一緒に寝てます。愛情与えて育てられないのならほんと飼わないでほしい。私には子供は長女と長男がいてるけど、保護したこの子のことを次女と周りに紹介してますσ(^_^;)+50
-5
-
205. 匿名 2018/01/30(火) 15:17:35
>>202
いえいえ、こっちも決めつけてかかってすみませんでした。
うちは家族が忙しい人が多いのでなかなか室内飼いするほどまめにできないから外なんです。
毎回洗ってあげてすごいですね。幸せなわんちゃんだなあと思いました。+30
-0
-
206. 匿名 2018/01/30(火) 15:19:07
>>157
人が嫌がる仕事をして、
悪く言われるのは納得いかない
と言ってたよね。
私もあれはしつけの一貫だと思い、
学ぶこと多かった。
警察犬の訓練師の実績もあり、
8割更正させてる。
素晴らしい方だと思う。+60
-0
-
207. 匿名 2018/01/30(火) 15:20:30
暑さに弱い犬を室内で飼ってて、真冬でも窓開けて人間はダウンコート着なきゃいけないっていうのをテレビで観たから犬によるね+33
-0
-
208. 匿名 2018/01/30(火) 15:23:18
>>134
ムチって言っても、普通に痛いムチではないよ
あなたは見てないんでしょう+24
-0
-
209. 匿名 2018/01/30(火) 15:25:26
>>82
動物も凍死しちゃうみたいなんで
中に入れたほうがいいのでは?と言ってみては?
放っておくの辛いですよね。
知ってしまうとつらいことって世の中にあふれてる。
ほんとこのトピみて又 つらい。
+19
-0
-
210. 匿名 2018/01/30(火) 15:26:34
>>42
犬の前に兄貴しつけしたら?+17
-1
-
211. 匿名 2018/01/30(火) 15:30:17
ドラマ「この街の命に」
人間は、動物に残酷になれる。
残酷なことをしても裁かれていない。
このドラマ見ると落ち込むよ。本当に+0
-0
-
212. 匿名 2018/01/30(火) 15:30:24
コーギー外飼いのお宅がある
前を通るたび、心配になる
切なくなるよ。
せめて玄関の中にでも入れてあげてほしい+25
-0
-
213. 匿名 2018/01/30(火) 15:32:51
ていうか、たまに見かけるけど小型犬を外で飼ってる人自体信じられない。
知り合いで外でヨークシャ飼ってるの見てて、可哀想だった。どう見ても室内犬なのに違和感感じたし。
+27
-1
-
214. 匿名 2018/01/30(火) 15:36:18
犬とは違うけど金魚を外飼いしていて冬外で飼ってたら次から次へと病気になりました。
冬は水換え不要と本やネットで見てその通りにしたらなってビックリしました。
外飼いが大丈夫なのでも書いてあるからとその通りにしても病気になるのなるから気を付けないといけないと思います。+3
-6
-
215. 匿名 2018/01/30(火) 15:36:46
うちの柴は晴れの日の昼間は基本外で庭いっぱいまで行けるくらいの長さでリードで繋がれてて日が落ちてきたら家に入れてる。室内飼いする予定だったけど柴って結構運動させないとストレス溜まるらしくて。いつも庭で走り回ってる(笑)
室内飼いの方が良いのかどうかって犬種にも左右されそう。+27
-3
-
216. 匿名 2018/01/30(火) 15:38:20
>>200
同意です。人と動物の堺があいまい。+14
-12
-
217. 匿名 2018/01/30(火) 15:48:00
家に上げれないなら玄関脇に入れて上げれば?
毛布敷いたら暖かいと思う+29
-0
-
218. 匿名 2018/01/30(火) 15:48:42
>>196
いや、でも凍死寸前てのは飼い主の義務を果たしてないよね、、+31
-3
-
219. 匿名 2018/01/30(火) 15:55:11
うちの猫5匹、全員元捨て猫なんて365日24時間、適温の部屋で飼い主よりも優雅に過ごしているというのに…。
飼い主は夏は熱中症になるくらい暑く、冬は暖房のきかないありえない店で猫にかかるお金のために働いてる(笑)。
犬も絶対寒いよ。
せめて玄関でもいいから入れてあげてほしい。+25
-1
-
220. 匿名 2018/01/30(火) 15:57:17 ID:z7OKWaJBTW
去年知り合いが福井県の海の近くの旅館か普通の家か忘れたけど外でトイプードル飼ってる人がいたって言ってた...
旅館ならだれか口コミに書きそうだなって思っていろいろ検索してみたけどそういう情報は出てこなかった。
だれか知ってる方いますか?+5
-1
-
221. 匿名 2018/01/30(火) 15:58:20
義実家が柴犬外飼いしてる。
絶対寒いよね。
もう柴犬も高齢なのに。。+26
-1
-
222. 匿名 2018/01/30(火) 15:59:32
犬種によっては外でもいいのかもしれないけどさぁ
冬や嵐の夜は玄関もしくは玄関フードに入れてあげてって思う+19
-0
-
223. 匿名 2018/01/30(火) 16:00:21
犬は喜び庭駆け回る、の雪やこんこんの歌は罪深い
老人世代は頑なに「犬は外で飼うもの」と思って曲げない人居るよね+49
-1
-
224. 匿名 2018/01/30(火) 16:06:33
もじゃもじゃに毛が生えてるポメラニアン飼ってるけど寒いの大嫌いだよ
ある程度寒くないと毛ぶきが良くならないとかで、ポメの換毛期の子犬をあえて寒い日に外に出す人がいるって聞いて信じられなかった
うちのが子犬の時に獣医さんから聞いてありえないと思ったよ+21
-1
-
225. 匿名 2018/01/30(火) 16:07:07
豪雪地に住んでいます。
実際、飼い犬を外に出して凍死させた話は何件か知っています。
外で飼うくらいなら、絶対飼わないでほしいです。+31
-2
-
226. 匿名 2018/01/30(火) 16:10:46
>>149
種類によるんじゃないかな?
うちはチワワだけど家の中で走り回るだけで十分な運動量だし、外に出すと病気やノミダニもらってくる危険性の方が高いから散歩もしない方がいいって獣医さんに言われた。
ただ、日光浴と気分転換を兼ねて気候のいい時は散歩に行くけどね。+10
-4
-
227. 匿名 2018/01/30(火) 16:11:41
動物を飼った事ないけど…
お金がないと飼えないね。
飼える人が減っていって、野良になれば殺処分されて、いつか犬が絶滅危惧種になりそう。+18
-0
-
228. 匿名 2018/01/30(火) 16:12:04
>>116
私も犬を買う前は、犬に洋服を着せるのは飼い主の自己満足だとしか思ってなかった。
でも、実際に飼ったら寒がりなんだよね。うちは小型犬だから特に超寒がり。
東北だし、冬の散歩は洋服の上にダウンまで着せてるけど少し経つと抱っこをせがんでくる。
あまり散歩にならないけど、ブルブル震えて寒い思いをさせるよりは良いかと抱っこしてしまう。
他人から見れば甘やかしてると思われてるだろうな。+29
-1
-
229. 匿名 2018/01/30(火) 16:13:00
家の近所の犬、外飼いですよ。
真夏の炎天下、
必死に穴を掘って
少しでも暑さを逃がそうと
ずっと穴に入ってる。
冬は犬小屋で丸まったまま動かない。
もう一匹のマルチーズは室内なんだけど、
犬同士が仲悪いからもう一匹は外飼いなんだって。
なんだかなー+28
-2
-
230. 匿名 2018/01/30(火) 16:18:26
アメリカみたいに広い庭、広い家、犬も家族だから家の中で一緒に生活するんだって家は大型犬飼えばいいと思うけど日本は小型犬を室内飼いが向いてる
野村周平の飼い犬元気かな?
かなり大きくなってると思うけど+20
-0
-
231. 匿名 2018/01/30(火) 16:20:49
こたつでぬっくぬくに過ごしてる我が家の柴は冬場は夏毛でこたつがなくなる春先に冬毛もさもさふわふわなります+5
-2
-
232. 匿名 2018/01/30(火) 16:24:00
私だって入れてやりたいのに同居してるクソ老害ジジイババアのせいでいつもこっそり入れて部屋で寝かせてる!!!マジでありえない。汚ねー汚ねー言う前にウジの湧いた食品捨てろ!!腐った生ゴミ庭に放置すんな!!なんで同居してんのかわかんないレベルのクズ。雪でも犬は平気よ〜じゃねんだよバカ!!!!+45
-4
-
233. 匿名 2018/01/30(火) 16:24:12
38年位まえ
自分5才位の時
飼ってた犬
凍死させちゃった
寒かっただろうなて
思い出してツラい
それ以来
犬飼わなくなった。
親
かわいそうなことしたって
後悔してる。
+13
-9
-
234. 匿名 2018/01/30(火) 16:25:37
うちの犬、外じゃなきゃダメだったよ
うちの柴、冬でも軒下で適当に毛布にくるまってる程度が好きだったみたい。
中に入れても10分くらいで落ち着かなくなって、出せ出せ!ってなってた。
雪降るとおおはしゃぎしてたし、逆に夏は室内でも大丈夫だった。相当暑がりだったんだろうね。
少数派なんだろうけど、こういうのもいるんだよ。(親もそうだったみたい)+33
-4
-
235. 匿名 2018/01/30(火) 16:29:52
>>205
今はペット可のマンションも多くて、散歩後の為に足洗い場があったりするくらいだからね。
でも、広い庭で遊んで貰ったり、ちゃんとした扉があって毛布と床暖房付きの犬小屋なら大切にされてる犬だと思う。
ただ、老犬になったり、病気になったら、せめて玄関に犬小屋を移動して欲しいなとは思った。+20
-0
-
236. 匿名 2018/01/30(火) 16:32:47
うちは外飼いだよ
庭に犬小屋つくってそこで飼ってる
寒い日、暑い日はさすがに家にいれるけど、犬的には外に居たいみたいで朝になると玄関で待ってる…
大型犬です+26
-3
-
237. 匿名 2018/01/30(火) 16:38:23
>>203
漫画だから~アニメだから~ではなく、参考にしちゃう人もいると思う。
サザエさんのタマも外に出られるようにしてあるし。+7
-1
-
238. 匿名 2018/01/30(火) 16:40:16
>>234だけど
たしかに、子犬のときと晩年は室内だったわ
ほんとはずっと外にいたかったのかもしれないけど、自己主張も穏やかになってきたし勝手に解釈して年寄り扱いさせていただいた。
人間も年取ると寒がりになるっていうしね。+4
-0
-
239. 匿名 2018/01/30(火) 16:46:05
外飼いの人はせめて古くなった毛布や湯たんぽ入れてあげたら?
湯たんぽはタオルケットとかで包んで、火傷させないようにして犬小屋に入れる
それか、犬小屋を床暖房にする+26
-0
-
240. 匿名 2018/01/30(火) 16:47:44
>>218
だから「飼い主としての責任を果たしているなら」と前置きしたつもりですが。
もちろん凍死寸前まで外に放置するなんて言語道断ですよ。+11
-5
-
241. 匿名 2018/01/30(火) 16:50:25
近所の犬も高齢なのに外飼い。飼い主年寄りだから考えが昔のまんま動物は外!って思ってるみたい。
アホか。お前外で寝てみろや+25
-3
-
242. 匿名 2018/01/30(火) 16:53:16
>>240
じゃああなたその小屋で一晩過ごしたら?+9
-12
-
243. 匿名 2018/01/30(火) 16:55:51
うちの裏の家、どんなに寒くて雪降ってても犬は外に外に出したまま。犬小屋の中でふるえててかわいそう。せめて玄関に入れてあげて!って思う。一応中に毛布っぽいの入れてるみたいだけどそれでも絶対寒いよ。+13
-0
-
244. 匿名 2018/01/30(火) 16:57:55
宮城県在住。秋田犬飼ってるけど、ずっと外飼いだよ。
外飼いが向く犬、向かない犬、犬種によるよ。+31
-8
-
245. 匿名 2018/01/30(火) 17:03:34
ペットを飼えるのは免許制にしてほしい。
自動車みたいに、何回か学校に行って飼い方をしっかり学んで試験に合格したら飼える。
命を飼うんだからもっと責任を伴わせるべき。
+41
-2
-
246. 匿名 2018/01/30(火) 17:09:12
ここの人って行間どころか文脈も読めない人多すぎ。+19
-2
-
247. 匿名 2018/01/30(火) 17:14:51
<室内飼いのメリット>
①犬に精神的な安らぎを与えられる。
②人間の言葉や仕草を理解する学習度が高まる。
③常に観察できるので、身体の異常や病気・疾患などを早期発見できる。
④飼い主と犬との関係性が親密になる。
⑤外敵や悪天候から守る事が出来る。
⑥周りに敵がいないので、のびのび生活させられる。
⑦精神的ストレスが溜まり難くなる。
<室内飼いのデメリット>
①抜け毛掃除が大変、特に換毛期は大変。
②室内に動物臭が沁みついてしまう(体臭の無い犬種もある)
③躾けが徹底されていないと、室内の様々な場所で排泄をしたり悪戯をしたりする。
<外飼いのメリット>
①広い庭で自由にさせられるので運動不足が解消ができる(毎日の散歩も必要)
②外なので抜け毛が落ちても気にならない。
③室内に犬の臭いが沁みつく事は無い。
④庭で排泄するのだから処理が簡単。
<外飼いのデメリット>
①外敵に襲われる。
②悪天候から守れない。
③蚤やダニが身体に寄生する。
④蚊に血を吸われ、フィラリアになる可能性がある。
⑤空巣と遭遇して殺される可能性がある。
⑥飼い主や家族と離れた生活なので精神的ストレスが溜まる。
⑦飼い主と接する時間が少ないため、飼い主をリーダーと認めなくなる場合がある。
⑧寂しさのあまり問題行動を起してしまう可能性が高まる。
⑨埃や泥などで身体が汚れるため衛生面で良くない。
⑩他人から身体に良くない物をを食べさせられる事がある(中毒死する場合も有り得る)+8
-3
-
248. 匿名 2018/01/30(火) 17:20:31
犬種にもよるし飼い主の配慮にもよると思う
うちの犬は基本外だけど、季節によって小屋の構造変えたり移動させたりしてる
外飼い=かわいそうって思われるの嫌だな+24
-5
-
249. 匿名 2018/01/30(火) 17:21:13
夜あまりに気温が低くて、うちの親に「犬を夜の間だけ犬を家に入れてあげようよ」と言ったら、「汚れるからダメ」と言われたので頭にきて「だったら自分が布団持って外で寝りゃいいじゃん!」とブチ切れたら、親もさすがに考えを改めたのか、以後夜は家の中に犬を入れるようになりました。うちの親は動物に対して心が冷たい人なのですが、こういう人結構多い気がします。+31
-3
-
250. 匿名 2018/01/30(火) 17:29:58
>>53
それを笑い話にして語ってる人いた。
ドン引きして、自然にみんな離れていったわー+6
-0
-
251. 匿名 2018/01/30(火) 17:31:33
動物の気持ちを考えず、我こそが一番!ってやってる人に動物はかわせたらダメだね。
飼育じゃなくてさ、共存なんだよね。+25
-1
-
252. 匿名 2018/01/30(火) 17:40:37
野良犬は?+9
-1
-
253. 匿名 2018/01/30(火) 17:42:25
こないだの大雪の後、まだ寒波が続く日光東照宮に行ったんだけど、氷点下で路面も凍結してる中、飼い主に連れられたチワワがずーっとガタガタ震えてたけど、これ位は犬のお散歩って普通なのかな?
犬飼ったことないから分からないけど、とにかく
震えてて可哀想だった。
しかもその飼い主の中年夫婦はチワワに露天の甘酒を飲ませて、ニヤニヤしていた…。
+7
-2
-
254. 匿名 2018/01/30(火) 17:48:13
南極に置き去りにされた犬たちも、寒くてつらかったんだろうなぁ・・・(涙)+44
-0
-
255. 匿名 2018/01/30(火) 17:53:41
外飼の犬の話聞くと、河童のクゥと夏休みって映画思い出すな。
子犬の頃は一緒に遊んだりしてたのに、飼い主の男がいじめられるようになると、八つ当たりで殴られるようになって、外に出されて繋いだまま散歩もごはんももらえなくなって…。たまに飼い主が来るから尻尾振って喜ぶのに蹴られたり…。
そのワンちゃんはそこから逃げて主人公のお家に飼われるんだけど、主人公の男の子が女の子好きになったら、「お、色気付きやがって」って言ったり(人間には聞こえない)河童にいろいろ教えてくれたり、河童や子どもたちを見守ってるおじさんワンちゃんなんだけど。
そのワンちゃん、河童守ろうとして事故にあうんだけど、朦朧とした意識のなか、「アイツ大丈夫かな、まだいじめられてないかな、あの時俺が逃げないでもっと殴られてればよかったな…」って最初の自分を虐待した飼い主を心配しながら亡くなるの…。
人間がどんなに酷くても、犬は人を見捨てない、犬の真っ直ぐさやひたむきさに泣けてくる。+24
-2
-
256. 匿名 2018/01/30(火) 17:58:19
ご近所さんに外飼いのチワワがいるよ。
噂だけど、離婚した娘が飼えなくなり実家に置いていったそうな。
北国だし、その親御さんも高齢だし聞く耳持たないし…
親御さんより、チワワを置いていった娘に腹が立つ。+40
-2
-
257. 匿名 2018/01/30(火) 18:02:06
昔飼ってた犬は、子どもだった私を見捨てたよ。。
山に住んでたからイノシシが出てくることあって、散歩中にバッタリ!
犬、速攻私を振り払って逆方向へダッシュ!
幸い通りかかった軽トラのおじさんが追っ払ってくれて家まで送ってくれた。
犬、水飲んで一息ついて、コオロギ追っかけてた。+14
-18
-
258. 匿名 2018/01/30(火) 18:05:01
>>196
迷い混んで来た犬をこのままだと命が危ないんで保護して住環境を整えてあげて、室内だとストレスかかってる感じだから外で飼ってるとかならわかるんだけど、どうして自ら迎え入れたのに汚いから外でとかになるんだろう。
一緒に過ごさないのに飼う意味あるのかなと思ってしまうわ。
飼い主の責任ってなに?
生きる為の最低限の世話?+8
-4
-
259. 匿名 2018/01/30(火) 18:16:11
>>207
見た目だけでどんな環境に適してるかとか分からないで迎える人も多いですからね……
暑い地域でハスキーとかバーニーズとかだとそうなっちゃうもん。
きちんとしたブリーダーなら夏はずっとクーラーつけてあげれるか?とか聞いて譲らない事もあるみたいだけど全部がそうじゃないですからね。
お互いに共存環境が無理なら飼わない勇気も必要ですよね。+12
-1
-
260. 匿名 2018/01/30(火) 18:28:11
>>189
叩かれてると思う時点でダメでしょ。
汚いと思う存在を飼っちゃダメだよ。
広い庭に床暖房?
たまに放して遊んであげてる?
犬はそんなのよりなるべく多くの時を一緒に過ごす事を望んでるよ。+15
-13
-
261. 匿名 2018/01/30(火) 18:29:27
外飼いはもう虐待の範囲だと思ってる。
外飼いの子は大体短いリードに繋がれて自由もなく、小さな犬小屋に絶対に暖かくないであろうきったない毛布を突っ込まれてるだけ。
夏は暑く冬は寒いところで、日がな一日中放っておかれて楽しみは一日に一度か二度の散歩のみ。
お水の容器は大体が金属でボコボコに変形していてゴミや虫が浮いてる。
これのどこに愛情があるんだろうといつも思う。
犬は人間とコミュニケーションをとる動物ですよ。+22
-19
-
262. 匿名 2018/01/30(火) 18:29:56
昨日のプロフェッショナルの豆蔵
頑張ってたな。
決して飼い主さんが甘やかしただけではないと思うよ。家族で戦ってた。
あの躾のプロの方は素晴らしい人だと思います。見てよかった。
豆蔵のその後が知りたい。+31
-0
-
263. 匿名 2018/01/30(火) 18:32:23
外飼い虐待までとは思わない。
言い方きついよ。+35
-17
-
264. 匿名 2018/01/30(火) 18:33:19
>>120
暑さを和らげる服もあるので一概には言えないかも+13
-1
-
265. 匿名 2018/01/30(火) 18:36:12
うちの柴は、昼はリビングで横になってますが、夜になると、どーしてもお外で寝ると言ってききません‼︎
毎日、氷点下なのに。先週は頭に雪乗っけて寝てました。
凍死するんじゃないかと思って、何度も家に入れましたが、出たいと鳴きます。
もう、諦めました。どんだけ雪が好きなのでしょうか?+41
-3
-
266. 匿名 2018/01/30(火) 18:43:43
逆に家でお留守番ばかりの子も
虐待じゃない?+54
-0
-
267. 匿名 2018/01/30(火) 18:44:50
昔の上司が大嫌いだった。
真冬の北海道の玄関で飼ってた鳥を凍死させた、飼い犬を道路挟んだこちら側から呼び車に轢死させたと話したのを聞いて益々軽蔑した。生き物を飼う資格ない人達。+26
-0
-
268. 匿名 2018/01/30(火) 18:47:35
昔大型犬を外飼いしてたよ。
散歩も毎日朝晩連れて行ってたし
誰かが家にいる時は、庭に放してた。
冬は犬小屋に毛布敷いてた。
14歳まで生きたから、寿命は全うしたと思う。
このトピみて、彼女(飼ってた犬です)は可哀想だったのかなあと
考えてしまったんだけど
夏は玄関先で涼んで、冬は小屋のなかで暖とってて
小春日和の日は日向ぼっこして、
好きなようにうろうろしてて
特に不幸だったとは思わないよ。
そもそも犬と人は違う生き物だよね、
体温も犬はすごく高いし
人より寒さに耐えられるように出来てる。
人と同じに考えるのもどうかと・・・
もちろん、小型犬を外飼いとかは論外ですし
氷点下の夜に外に出しっぱなしはダメだと思いますが。
+35
-8
-
269. 匿名 2018/01/30(火) 18:52:18
私のトコもアメコカちゃんが家族です!
我が家の子はぬくぬくとソファーで寝たりベッドで寝たりしてます。
+4
-1
-
270. 匿名 2018/01/30(火) 18:53:44
>>41
犬といえば外って思い込んでるだけで、虐待してるつもりはないじゃないんじゃない?東京の寒波も30数年ぶりの寒さらしいし、今までは外で大丈夫だったから気づいてないんじゃ…
テレビや新聞で注意喚起してほしいね。+8
-0
-
271. 匿名 2018/01/30(火) 18:56:45
真夏と真冬は家の中に犬小屋(屋内専用買ってきて)を設置してやればいいのに。
犬は散歩に行くのだから(用は中では足さない)汚くないと思うけど。+3
-0
-
272. 匿名 2018/01/30(火) 18:56:49
クレしんwww
先週 シロ寒そうだったわ+7
-0
-
273. 匿名 2018/01/30(火) 19:03:13
外飼いで20年以上計4匹犬飼ってましたが
どのワンコも病気一つせず寿命をまっとうしましたよ。
外飼いだって愛情をもって一緒に暮らしていけます。
虐待という人は、犬を飼ったことがあるのでしょうか。
知識や経験のない人に非難されたくないです。+28
-16
-
274. 匿名 2018/01/30(火) 19:04:24
犬を外飼いでいいと言い張ってる人は、犬の何をわかるんだろうと思う。
ほとんど触れ合ってないのに、毛布があるとか日陰で涼めるとか毛が生え変わるとか、それこそ人間基準で決め付けてるだけじゃないかって思うんだけど。
その犬が何を好きか何したいか、チラッと見るだけでわかるもんなの?
+11
-27
-
275. 匿名 2018/01/30(火) 19:11:18
>>274
ほとんど触れ合っていない
チラッと見ただけ
そもそもそこが違うと思いますが・・・+24
-1
-
276. 匿名 2018/01/30(火) 19:12:02
昔は犬を家で飼うなんて汚いといわれたけど時代と共に変わったね。
今はオシッコも外でさせないように躾ける人も多いから今後はそれが常識になるんだろうな。これからもペットはより人間的な生活をするようになるね。+3
-0
-
277. 匿名 2018/01/30(火) 19:15:10
外飼いに向かない犬種とかなら分かるけど、外飼い=愛情がないっていう決めつけは違うと思う。+33
-8
-
278. 匿名 2018/01/30(火) 19:19:14
外飼いしてる家を見ると、怒りが湧いてくるわ。
ろくに散歩もさせてないのか、
小屋の前にフンが落ちてるし。+9
-13
-
279. 匿名 2018/01/30(火) 19:25:18
改良されまくった小型犬はそりゃ外で飼ったら虐待でしょうけど
椅子から落ちても骨折するんだから
+23
-1
-
280. 匿名 2018/01/30(火) 19:25:48
アメリカンコッカーを外で飼ってる人、近所にいます。ここは青森、最低気温マイナス10度の世界です。完全に虐待です。
どこに通報したら良いんだろう。+24
-2
-
281. 匿名 2018/01/30(火) 19:31:09
外飼いされてて楽しそうにしてる子を自分は見たことないかなあ。
たいがいつまんなそうに寝てるか、人が通るたびビクッとしてるか。
もちろんみんな小屋があって、水のお皿とかもあるから虐待ではないと思うけど。
犬にとったら外飼いって長時間留守番してるような感じなのかなと思う。しかもいろいろ通るから常に外敵来ないかピリピリしてるというか。
よく、犬に食べ物を与えないでって貼ってるから、飼い主が思ってる以上にいろんな人が来るのかなと思う。+22
-5
-
282. 匿名 2018/01/30(火) 19:36:04
>>274
北海道犬やらサモエドやらハスキーなんかなら
かえって冬は外で良さそうだけどね
たまたまうちのは柴とチワワだったから室内だったけど+21
-1
-
283. 匿名 2018/01/30(火) 19:39:44
外に短い鎖で繋がれてる犬みると辛い
虐待だろって思う+18
-4
-
284. 匿名 2018/01/30(火) 19:41:36
カイロ巻いてあげてもいいよ+0
-15
-
285. 匿名 2018/01/30(火) 19:43:36
母親が飼ってる犬は真冬でも毛布一枚与えて外に出しっぱなし。もうすぐ寿命を迎えると思うけど晩年くらい暖かい室内で過ごさせて欲しいけど躾が出来ていないから無理らしい+1
-16
-
286. 匿名 2018/01/30(火) 19:52:53
屋内に入れすぎると、犬が季節の移り変わりを察知できなくなって、毛の生え替わりがスムーズにいかないこともある。(病院の先生から聞いたことです)
一概に外飼い=虐待とは言えない。犬種やその地域の気温で状況は変わるから、こうやって外飼いを叩きまくるのは早計かと。+32
-4
-
287. 匿名 2018/01/30(火) 19:56:05
>>286
そうだね
室内飼いでも狭いケージに閉じ込めっぱなしの家なんかも虐待だと思う
外飼いでも結構広いお庭でのびのび何てケースもありそう。
繋ぎっぱなしで散歩無しだと虐待だけど。+38
-0
-
288. 匿名 2018/01/30(火) 19:58:59
外飼い激おこ反論中+3
-19
-
289. 匿名 2018/01/30(火) 20:00:10
ここまで寒くても外に出しっぱなしとか凄いなw
ペットは飼われるように品種改良されてるのに。
(人間の自分たちが出てみればいいのに。)
+9
-9
-
290. 匿名 2018/01/30(火) 20:01:30
動物なんだから外で飼っても良いと思う。+13
-18
-
291. 匿名 2018/01/30(火) 20:03:17
外に出たり家に入ったり出来る環境が理想的だな~って思います。
外にいる子でも、どうみても放置気味の子ときれいにされてて可愛がられてるんだなって子とは見たらわかりますもん。
日中の暖かい時だけ外で夜は室内で家族と過ごせたら幸せでしょうね(*^^*)+13
-0
-
292. 匿名 2018/01/30(火) 20:07:40
犬友で柴の飼い主さんが、エアコンの影響で夏に冬毛が、冬に夏毛が生えてくるのよねーって言ってたから、えー大変ですね!って返したら、うーん服とかあるし大変なこと特にないかなあ、って言ってたよ。
毛のケアも大事だとは思うけど、そんな神経質にならなくてもいいんじゃ、とも思う。
それより犬はやっぱ一緒にいてあげるのがいいよ。+7
-3
-
293. 匿名 2018/01/30(火) 20:09:51
今は一人暮らしなのですが、実家にで犬と猫を
飼っています。猫は室内飼い、犬は外飼いです。
母親がどうしても犬は汚いからとどんなに暑くても寒くても中に入れてくれません。
私が小学生の頃、中に入れてくれなかったことが原因で前に飼っていた犬が亡くなりました。
熱中症でした。
外で苦しそうにしているのに母は外に出て助けようともせずただ窓からその様子を見ていただけでした。わたしは今でもそのとき走ってでもひとりで病院に連れて行けばよかったと後悔でいっぱいです。
いま飼っている犬もそのときの二の舞になりそうですごく不安です。
どう説得すれば中に入れてくれると思いますか?
+2
-1
-
294. 匿名 2018/01/30(火) 20:10:46
うちの高齢犬は自分で毛布をいい感じでセットして、その上で寝ています。気に入っているのか、ちゃんと好みの場所に移動させますよ。
私も、寒くないかな?と色々工夫してます。
今年は今まで以上に寒いから 正直朝顔見るまで心配です…
流石に外に出しっぱなしはかんがえられない。
餌あげるくらいだから可愛がってはいるんだよね?
不思議…+6
-0
-
295. 匿名 2018/01/30(火) 20:11:21
>>9
サンルームでひなたぼっこ中
ってとこ要らないコメントと思ってしまった+4
-3
-
296. 匿名 2018/01/30(火) 20:14:11
報いを受けて、そういう飼い主は酷いタヒにかたするんだろうな。+6
-1
-
297. 匿名 2018/01/30(火) 20:16:19
隣の外飼いの柴犬、換毛期の太ももにごっそり付いてる抜け毛がフワフワ飛んできて困る時あるよ。
室内で換毛期がずれたらトリミング連れていって下毛飛ばしてもらえばスッキリするし皮膚病も防げるんじゃない?+0
-0
-
298. 匿名 2018/01/30(火) 20:22:01
>>290
ダメとは言わないけどトピタイを読もうよ+4
-0
-
299. 匿名 2018/01/30(火) 20:24:12
あーこれ室内でもよくあるって。
獣医さん言ってたよ。暖房つけないとあるって。お正月とか多いって。小さいのは特に。
昔の犬は外飼い普通だったし、今も気にしない飼い主もいるんだろうね。
今は外飼い珍しいけど。
ウチは数年前まで柴を外飼いにしてたけど、暑かったり、寒かったりすると家に入って来てたな。本人が入れて!って言ってくるから入れてた。18年生きてくれました。有難う。
+6
-0
-
300. 匿名 2018/01/30(火) 20:26:07
かわいそすぎて胸が痛いわ+14
-0
-
301. 匿名 2018/01/30(火) 20:28:43
うちの婆さん犬は室内飼いですが、私は外飼い全てが虐待だとは思っていません。
犬種や住んでいる地域にもよるでしょうし、本犬がストレスなく生活できているならそれで良いかと思います。
ただ、雪や台風の日に寒がったり怖がっていたら玄関先に入れてやるなどの配慮はしてあげてほしいです。
+18
-10
-
302. 匿名 2018/01/30(火) 20:30:13
うちも、近所にコンクリートの上に小屋も作らず放置してる家がある、おしっこウンコはそこでさせててホースで流して掃除してるからこの寒い中、濡れたコンクリートの上に放置されてる。市の動物センターに相談したが明らか叩いたり怒鳴ったり餌あげてないとかじゃないから介入できないと言われた。犬は寒さに強いというけどやっぱ虐待ですよね。明日その家に手紙でも入れようかな…+32
-2
-
303. 匿名 2018/01/30(火) 20:37:57
野生動物がなぜ凍死しないかというと
それに耐えられる身体があるからです。
(でも生まれつき弱い子は死んでしまうんだけど・・)
基本的には犬も耐えられる身体を持ってるはずなんだけど
品種改良されて、耐えられない種類もいる。
そういう子は外飼いしちゃ駄目だけど
外飼いでも大丈夫な子もいる。
外飼い=虐待っていうのは言い過ぎ。
心ある飼い主なら
外飼いでも、状況によっては室内に避難させてるよ。+27
-8
-
304. 匿名 2018/01/30(火) 20:43:12
ハスキーと雑種と飼ってましたが、ペット用の電気カーペット入れるとその上に寝てましたよ。
夏は苦手みたいです。+7
-0
-
305. 匿名 2018/01/30(火) 20:48:37
ちょっとずれますが、室内飼いでも飼い主さんの都合でトイレは絶対外でしかさせない!というのはちょっと可哀想かなと思います。
(犬自身が頑なに外でしかしない、というのは別ですが)
知り合いのそのまた知り合いの家の犬が、体調が悪い時も這ってでも外に行ってトイレをしようとする、という話を聞いてなんとも言えない気持ちになりました。
家でも外でもトイレができるように躾ができれば、飼い主も天候不良の日に外に出なくて済むし、双方にとってメリットがあるんじゃないかな。+25
-1
-
306. 匿名 2018/01/30(火) 20:51:51
お正月に友達の家行ったら
庭にリードでくくり付けられてて
小屋なし薄い毛布だけ引いてて
犬はブルブル震えて雨で毛濡れてるし
くしゃみばっかりしてて見てられなかった…。
家が新築やから入れたくなかったのかな
飼う資格ないよね
ある意味虐待だよ+45
-2
-
307. 匿名 2018/01/30(火) 20:57:12
うちの近所にも外飼いのダックスがいて気になってる。今日もこの極寒の中、犬小屋の外で吠えてた。ダックスなんて小さいんだから家に入れてやれよ!ってマジ説教したくなる。
でも大概そういう人って変人だから関わりたくない。
うちの周り放し飼いとかありえない飼い方してる底辺の飼い主多くて、みてて心が痛くなる。
日本にもアニマルポリス導入してほしい。ペットにとって幸せな環境で飼えないなら、飼うべきじゃないと思う。+23
-2
-
308. 匿名 2018/01/30(火) 20:59:57
秋田犬とかアラスカンマラミュートとかはむしろ外じゃないと辛いだろうね+24
-1
-
309. 匿名 2018/01/30(火) 21:00:05
外で柴を飼ってます。もう12歳くらいでお年寄りですが元気で散歩で走ります。犬が凍死すると初めて聞きました。前々から中で飼いたかったけど親が猛反対で(私は高校生です)、どうしても中で飼えそうにありません...。午前中は外で毛布をひいてるところに繋げていて、夜はコンクリートで囲った小屋の中に藁を入れてます。それでもやっぱり寒いですよね...。私はもっと1日中愛犬といたいしベッドで一緒に寝てみたりこたつに入れてあげたいです。中で飼ってあげられなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです...。老犬だしいつ危険なことになるかもわからないし最期はずっと側にいてあげたいです...。どうしたらいいでしょうか、誰か助けてください...。+19
-4
-
310. 匿名 2018/01/30(火) 21:01:22
知り合いのとこもそう。
本当に寒いのに段ボールに毛布入れてあって外。
中に入れないのか聞いたら「毛皮着てるから大丈夫だよ」って。
いやいや、人間だって服着て上着着てたって寒いじゃん。温かいとこで寝たいじゃん。
可哀想すぎる。+25
-3
-
311. 匿名 2018/01/30(火) 21:01:31
>>264
うちのトイプーは夏、水に浸して絞って叩くと冷たくなるって服着せてます。+6
-0
-
312. 匿名 2018/01/30(火) 21:05:19
>>309
もう高齢のワンちゃんだからって押しきる!
何故家の中に入れるのは反対なのか聞いたのかな?粗相するのが嫌とか?どんな理由であれ解決できそうならもう一度話し合ってみては?+25
-0
-
313. 匿名 2018/01/30(火) 21:07:48
ちょっと見つからなかったんだけど、このトピのように外飼いへの警告で、繋いだままのハスキーやサモエドの体感温度を測る実験をしたら、1時間で脚の温度は10度下がった。保温性のある毛で覆われていても持続性はなく、寒さに堪えていることが分かった。人間で例えるなら手足の感覚が冷たさで麻痺するようなもの。活動後は血流が良くなり脚の温度も上昇。寒さに強い犬種でも休ませるなら室内に入れるべき、、って内容。+9
-0
-
314. 匿名 2018/01/30(火) 21:09:02
>>309
夜だけでもせめて玄関とかにハウス作って入れてあげて欲しい。
外は水道管が凍ってしまうくらいなんだから記事とか見せたりして親を説得してみて。
うちの両親も外飼いが当たり前って考えだったけど説得して老犬になってからはうちの中で飼ってたよ。
頑張ってね!!+22
-1
-
315. 匿名 2018/01/30(火) 21:09:24
真夏の真昼間に熱いアスファルトの上散歩させてるバカ飼い主もどうにかして。
地面付近に近いほど温度が高くなるのに。
大抵、飼うのにハードルが低い小型犬だよ。
いっぺん素足で四つん這いで歩いてみて欲しい。+23
-0
-
316. 匿名 2018/01/30(火) 21:11:34
犬の平熱は人間より高い38度くらいだけど、老犬になるとそれより低くなるみたいです
うちは室内飼いですが、老犬なので今年の冬から服を1枚着せてます
+8
-0
-
317. 匿名 2018/01/30(火) 21:23:22
うちの近所に、ポメラニアンを外で飼ってる所あるよ。
可哀想です。+21
-0
-
318. 匿名 2018/01/30(火) 21:25:30
>>309さん
誰か助けてくださいってここで言ってもアドバイスだけです。自分で動かなきゃ。
家に入れられないのなら小屋を温かくする方法、
わらじゃなくて毛布みたいなの入れたり夜は湯たんぽとか、
ずっと家に入れてないなら入るのを嫌う子もいると思うし、いろいろ試したり親と話してください。
+23
-1
-
319. 匿名 2018/01/30(火) 21:28:40
日本犬は大丈夫なんだよ。
そりゃ老犬とか体が弱ってたら別やけど、分厚い毛皮着てるから皆が思ってる以上に強いんだよ。暑い時は涼しい室内、寒い時は暖かい室内、それでは犬にとって大事な換毛期がなくなるよ。外飼いしてる人でも大事にしてる飼い主さんは、うんといるよ。
今は以上に過保護過ぎるわ。+18
-14
-
320. 匿名 2018/01/30(火) 21:33:09
うちの大型犬君は、元々室内飼いでした。
庭にドッグランを作ってあげたら、その日から家の中に入るのを拒否
仕方ないので庭に家を造ってあげたら、そこで寝るように。
いつでも家に入れるのですが、一度も帰宅せず
冬は毛布を家に沢山入れてあげてる
朝にはその中から1枚外に持って出て、夜には持って帰る
たまには一緒に寝たいから、家に入れようとするが全身で拒否される
うちも近所からは虐待に見られているのたろうか?+13
-9
-
321. 匿名 2018/01/30(火) 21:34:23
テレビ、ラジオ、保健所からの冊子などで、こういうのお知らせした方がいいと思う。
ブランド犬ほしがるくせに、飼い方がともなっていないと思う。
へいきへいき!という人とかいるけど、自分も外で寝てみたらいいよ。犬と同じ気持ちになるよ。
+15
-3
-
322. 匿名 2018/01/30(火) 21:36:11
>>17
私がお邪魔したい+2
-0
-
323. 匿名 2018/01/30(火) 21:38:21
そもそも外で犬を飼うなら飼うな!
今どきバカじゃないの?
+16
-10
-
324. 匿名 2018/01/30(火) 21:46:07
どうしても外に入れられないならホットカーペットでも犬小屋に敷いてあげればいいんじゃない?+13
-0
-
325. 匿名 2018/01/30(火) 21:46:57
犬、かわいいけど家の中で飼ってるとどうしても臭うよね〜+6
-21
-
326. 匿名 2018/01/30(火) 21:47:28
外飼いの犬、数年前まで近所に一軒あったけど、近隣から「汚れてるし虐待じゃない?」と圧力が強まったらしく室内飼いに変わった
それから外飼いの犬を見てない
動物を飼っている人って、想像力が本当にない人とちゃんとある人に明確に分かれる気がする
自分と同じように暑かったり寒かったり体調悪かったらつらかったりする
そのくらいのこと想像できて気遣えて当たり前だと思うんだけどなあ+14
-1
-
327. 匿名 2018/01/30(火) 21:47:28
ハスキーとかアラスカンマラミュートとかを家のなかでぬくぬく飼うのが夢+1
-2
-
328. 匿名 2018/01/30(火) 21:48:33
>>325
食事があってないんじゃない?
あとは免疫整える系のサプリと乳酸菌を併用すると腸内環境よくなって臭いなくなると思う+1
-0
-
329. 匿名 2018/01/30(火) 21:48:46
雪国原産のワンちゃんは寒さに強いよね!
忘れちゃったけどマイナス20℃とかが快適な犬種もあるって聞いた。
犬ゾリとかで活躍してくれるワンちゃんとか。
でもそうじゃない子、特に小型犬はだいたい寒さに良いから室内飼い必須。
室内でも寒がるから暖房必須ですよね。+7
-1
-
330. 匿名 2018/01/30(火) 21:50:23
羽毛布団で一緒に寝てるうちのわんこは恵まれてる…+16
-2
-
331. 匿名 2018/01/30(火) 21:50:51
うちは新築して玄関に土間収納作ってそこにいます。小屋は毛布敷いてます。最初から部屋のなかで飼う仕様にしていないので床がつるつる滑って関節に良くないし毛がとにかく年中抜けるので内職に入ったらダメだし入れてあげたいけど入れられません(;_;)性格的に落ち着きもないので。
前は古い家で床も大丈夫だったんですが。。
それでも大好きだし可愛がってるつもりだけどここ見てたらもっとかまってあげなきゃなって思いました。+0
-9
-
332. 匿名 2018/01/30(火) 21:51:35
最近は見てないから知らんけど、サザエさんのタマも外に出すのやめて欲しい。特に古い考えの人(年寄り)なんかにはネコ=放し飼いが普通みたいな考えを助長すると思う。+8
-4
-
333. 匿名 2018/01/30(火) 21:58:17
我が家の柴犬もずっと外飼い(駐車場)です。毎日家の前を通るおっちゃんがいつも可愛がってくれます。人をたくさん見るせいか、人が大好きです。
当たり前の話ですが、外飼いでもきちんと愛情注いでますし、清潔に保ってます。小屋にもソファーと毛布は完備です!
家の中には全く入りたがらず、入れようとすると頑固として拒否!でもさすがに雷が鳴ってる時は自ら催促してきて可哀想なので入れますが笑
こんな寒い時でも元気に走り回ってます!
+21
-6
-
334. 匿名 2018/01/30(火) 21:59:40
うちの雑種12歳は家に入れると嫌がります。
吠えてドアカリカリします。
カーポートに小屋を置き毛布をひいてそこが落ち着くみたいです。
でも虐待なんて思われてるんだ…
外にいると吠えません。番犬にもならないけど。+14
-6
-
335. 匿名 2018/01/30(火) 22:06:26
隣が最近外で犬飼い始めた
本当にかわいそう
なんで飼い始めたんだろ+13
-4
-
336. 匿名 2018/01/30(火) 22:07:00
うちの実家も犬好き好き言うくせに小型犬を外飼してた。夏の暑い日もそのまま、冬の寒い日は毛布1枚。こないだ亡くなった。次は何を飼おうかな♪だって。今までも何匹も飼ってたけど大体酷い死に方してた。祖父に車で轢かれたり、紐が絡まって首が絞まったり。
私は犬はあんまり好きじゃないというかむしろ怖いし嫌いだけど、それでもどうかと思う扱いしかしない実家の家族が理解できない。
本当に好きならもっと大切に飼ってあげてほしいし、それが出来ないなら飼うべきではないと思う。犬だから、人間じゃないから大切にしなくていいとかないよね。
+3
-12
-
337. 匿名 2018/01/30(火) 22:07:05
極寒地の犬ソリレースの犬達はまとめて馬小屋くらいあるシェルターみたいな中にいたよ。自分より犬が大事らしく金掛けてる。外との温度差を考慮して暖めないで、割り当てたケージにモフモフの犬用ベッドだけ置いて、床は地面と接触しないように底上げで、犬には丁度良い冷気だけが入る仕組みにしているんだそう。+10
-0
-
338. 匿名 2018/01/30(火) 22:11:20
犬種によるとか寒さに強い犬がと言う人いるけど、寒さを感じることもわからないの?
死にはしないけど死ぬ寸前まで寒い思いさせることが虐待なのに。
死なないからって外飼いしてるんだろうけど、明日死んでるかもしれないのに。
寒くてかわいそうと思えないんだろうか。
死んでからじゃ遅いと考えられないんだろうか。+14
-6
-
339. 匿名 2018/01/30(火) 22:12:05
私のワンコはボストンテリアで暑さ寒さにめっぽう弱い犬種だから外飼いなんて考えられない。散歩のときだって気を使うのに、、
部屋の中でだって毛布にくるまってぬくぬくしてるよ。+19
-0
-
340. 匿名 2018/01/30(火) 22:13:09
>>336
それ家族に言いなよ。言うこと聞かなきゃ保健所に通報するべき。+17
-1
-
341. 匿名 2018/01/30(火) 22:15:17
本当に動物を飼うのは免許制にしてほしい!!!
軽い気持ちで子犬が欲しいから飼って、大人になっていらないから捨てるとか虐待するとかいうのが多すぎる。
人のせいで増えてしまったり、凶暴になってしまったりして処分されてしまうなんて可哀想すぎる....
動物だって感情があるんだよ....
暑いし寒いし、雷が怖かったりちょっとやんちゃだったり、個体差があるんだよ。
切実に、ドイツなどの動物愛護に熱心な国を見習ってほしい。+19
-0
-
342. 匿名 2018/01/30(火) 22:15:36
外飼いなんて、犬の我慢強さが悪い方向に解釈されてるとしか思えない。+24
-6
-
343. 匿名 2018/01/30(火) 22:15:38
うちのハスキーは屋外だけど、
夕方になると家の中で過ごしてるよ。
春は呼んでも室内に入って来ない。
取り敢えず満足するまで外に居るけど、
暗くなる頃に仕事帰りの旦那にお尻を
押されながら一緒に毎回帰宅してる(笑)
息子と旦那で足を洗って拭いてると
息子だけが毎回押し倒されてたり(笑)
外でずっとは子犬の時からない。+9
-0
-
344. 匿名 2018/01/30(火) 22:16:15
>>334
虐待かわいそう。ずっと外飼いしてるからだよ。家が嫌なわけじゃなくて家の中に慣れてないから外に出たがる。
その犬もうすぐ死ぬだろうけどもう二度と動物飼わないでね。+6
-5
-
345. 匿名 2018/01/30(火) 22:16:44
水道管が凍るほど寒い時やら真夏の炎天下で犬を外に放置してる飼い主は虐待に等しい。
犬の気持ちを考えて!+15
-0
-
346. 匿名 2018/01/30(火) 22:17:07
ニュースでリスが木に止まったまま凍ってたってー!
今年の冬は本当やばいから中に入れてあげて!
ワンコが凍死なんて考えただけで涙でてくるよ+18
-0
-
347. 匿名 2018/01/30(火) 22:17:44
>>336
厳しい言い方だけど、あなたをそれを黙って見ているなら、虐待に加担しているのと一緒だよ。
どうかお願いだからこれ以上不幸な動物を増やさないで。+18
-1
-
348. 匿名 2018/01/30(火) 22:17:45
>>333
何のために飼ってるの?+8
-1
-
349. 匿名 2018/01/30(火) 22:22:16
>>334
12歳ってもう老犬だから免疫も下がってるし、いつ病気になってしまってもおかしくないよ。もうどれだけの時間が残されているかわからないから、発作かなにかあった時にすぐ見つけてあげられるようにも、室内に入れてあげるのがいいと思うよ。
もし愛しているなら、そうしてあげて。
外で一人で死にたくないはずだよ。+15
-0
-
350. 匿名 2018/01/30(火) 22:23:09
外飼いのリスクは寒さだけじゃないのに未だにわからない人がいるとは。
犬にとって何のメリットもないですよ。
変なもの食べさせられたりさらわれる心配しないのかな。
うちの犬外が大好きで♪とか言ってるバカな飼い主。家の中で家族と一緒にぬくぬくしてる方が好きに決まってんのに。
外が好きならたくさん散歩に連れていけばいい。+13
-4
-
351. 匿名 2018/01/30(火) 22:24:44
>>325
ちゃんと毎月シャンプーしてあげれば臭わないよ。
+8
-1
-
352. 匿名 2018/01/30(火) 22:27:55
>>319
だから昔と気候が違うってわからないかな。夏はどうすんの?+6
-4
-
353. 匿名 2018/01/30(火) 22:28:08
>>14
アラフォーです。
今は動物飼っていませんが、20年以上前実家で犬を飼っていた頃は普通に外でしたし、周りも外飼いで室内で飼うなんて珍しかったです。
なので、未だに犬飼うなら外!って概念です。
ひと昔前は外で飼うのが常識だったので、虐待なんかのつもりはないんですよね。仕方ないと思います。
時代は変わったんだなぁと思います。
+24
-4
-
354. 匿名 2018/01/30(火) 22:28:27
外飼いが一概に悪いとは言えないけど、犬も老化して明らかに体力と免疫力は落ちていく
秋田犬や柴犬なんかも寒さには強いが、ある年齢にいったら外飼いだった子たちも屋内にいれてほしい
寒いとは主張できないのだから。
実家の柴は14才で外で低体温症で命を落としたと親から聞いて守ってあげれなかった自分が悔しかった
+19
-2
-
355. 匿名 2018/01/30(火) 22:31:43
>>353
私もアラフォーだけど室内飼いだよ。外飼いなんて考えられないけど。昔はそうだったから今もいいとは限らないこともあるんだよ?時代の流れについていけないならペット飼わないで。人として進歩しなよ。+15
-4
-
356. 匿名 2018/01/30(火) 22:33:10
昔の考えの人に外飼いの犬をいきなりリビングまで通せとはいわないから、せめて玄関の中の
土間の所に入れてあげられないのかな?
雨風雪をしのげるだけでも大分ましだと思う。+20
-0
-
357. 匿名 2018/01/30(火) 22:34:17
この前散歩途中の信号待ちの時に小型犬飼いの人が家の柴犬を見て家の中で飼ってるの?って聞いて来たから「はい、寒いですからねー」って答えたら「え?中型犬なのに⁉︎」と怪訝そうな顔されて何だかなーな気持ちになった。中型犬家に入れたらアカンのかーい!+8
-1
-
358. 匿名 2018/01/30(火) 22:36:10
>>353
20年前ならまだしも、時代に併せて気温なども変化していますよね。
異常気象で夏はずっと暑く、冬はずっと寒くなりました。
それなのにずっと犬は外という概念は変わらないのはおかしいと思いますよ。+10
-2
-
359. 匿名 2018/01/30(火) 22:39:55
外飼いの犬で20年生きてるのも
いるしね、どうなんだろ。
+10
-7
-
360. 匿名 2018/01/30(火) 22:42:09
うちのゴールデン、基本中庭の犬小屋にいるのだけど冬は家の中でずっと寝てるわ。
90歳のばあちゃんがやたら寒いからって毛布をかけてくけど迷惑そう。
けど家の中だとお菓子の袋開けたらジッと見てくるし気まずい。
早く暖かくなって中庭に戻って欲しいわ。+5
-20
-
361. 匿名 2018/01/30(火) 22:44:56
真冬(雪国)でも小屋なし、屋根無しのアスファルトの地面の屋外で犬飼ってる人を知ってる。虐待!!+8
-2
-
362. 匿名 2018/01/30(火) 22:45:21
このトピ本当に胸が痛くなる....
犬だから大丈夫とか、毛が生え変わるとか、昔大丈夫だったから今も大丈夫とか...
動物だって寒いんだよ。
喋れられないだけで、感情があるんだよ。
自分の家の犬は家に入りたがらないからって、そりゃ生まれてからずっと外に居たら犬だって外に居るのが当たり前だと思っちゃうよね?
毛が抜けるから?臭いから?
じゃあなんで飼ったの??
人がどれだけ身勝手な行動をしても、犬はいつも人のことを信じているのに。その犬の気持ちを裏切らないであげて。
犬は人間のおもちゃじゃないんだよ。
+19
-14
-
363. 匿名 2018/01/30(火) 22:46:03
>>361
その人に直接言うか、保健所に通報してください。+12
-1
-
364. 匿名 2018/01/30(火) 22:48:17
>>359
20年辛い思いさせるのはどうなんだろ?死ななきゃいいってわけじゃない。+10
-2
-
365. 匿名 2018/01/30(火) 22:49:47
まだまだ日本は犬に対して色々な事で知識が低い
海外の犬への知識を知ると余計感じる
昔よりはまだよくなっているがきちんとした情報を犬を飼う以上勉強してほしい+15
-0
-
366. 匿名 2018/01/30(火) 22:53:22 ID:XtQbM9SaDS
オールシーズン外飼いするなら飼うな!
せめて夏、冬、夜は玄関にでも入れてやれ!
汚いなら清潔にしてやれよ。自分だって風呂入るんだろ?
外飼いでも大丈夫と豪語するなら毛布かぶって一日犬小屋で過ごしてみろ!
+11
-7
-
367. 匿名 2018/01/30(火) 22:53:38
服を着せるのを叩くことがあるが立派な防寒だよ
必要だから
バカみたいにファッション性を重視してるのは違うけど
夏も冬もきちんと温度管理して大切に育ててほしい+17
-0
-
368. 匿名 2018/01/30(火) 22:54:33
外飼いの人、今ごろお宅の犬は体の芯まで冷えきって足先耳先は感覚もないでしょうね。
鼻から吸う空気は冷たくてうとうとしては寒さに震えまともに寝ることも出来ない。
なんとか朝まで生き延びられたっていうのを毎日繰り返してるんですよ。
自分はコタツで暖まってうとうとしてる間、お宅の犬は寒くて寒くて意識が朦朧としてるんですよ。
虐待だと気づいてよ。+29
-5
-
369. 匿名 2018/01/30(火) 22:55:46
部屋飼いが絶対絶対に幸せって確証あるの?
動物と話せるの?
+9
-16
-
370. 匿名 2018/01/30(火) 22:57:05
うちは基本外飼いだけど夏の昼間と冬の夜は家入れてる+4
-2
-
371. 匿名 2018/01/30(火) 22:58:37
>>369
犬はしゃべれないからこそ飼い主がきちんと管理してあげるべきなの。
外飼いが犬にとってメリットあるなら教えてよ。
肉体的精神的にデメリットしかないよ。+13
-6
-
372. 匿名 2018/01/30(火) 22:59:25
今、水道管が破裂する季節だよ?
それでも外でつないだままにする?ありえない
犬が好きで大事なら犬の変化はすぐわかる
寒がってるのもね+16
-1
-
373. 匿名 2018/01/30(火) 23:04:16
柴を外で飼っていたけれど、年を取ってきたら冬には犬小屋に床暖みたいなのを入れてあげていましたよ。あるのとないのじゃだいぶ違うからね。雪の日は雪の中に飛び込んで遊んでいたから、昼間は動くし大丈夫なのかも。+4
-6
-
374. 匿名 2018/01/30(火) 23:08:09
>>371
うちは犬飼ってないけど近所の家は番犬という理由で外飼いしてるよ。田舎だから動物よく出るし追い払うとかいう理由で。でも夜は家に入れてるみたい。一日中部屋の中っていうのも犬にとってはしんどいってか退屈だと思う。外の匂いや風を感じたりするのも大切だと思う。+14
-6
-
375. 匿名 2018/01/30(火) 23:10:48
海外のほうが大型で寒さに強い犬多いけど、夜は家の中で飼う
それが答えでしょ+6
-1
-
376. 匿名 2018/01/30(火) 23:12:01
うちの近所のお宅で飼っている、ゴールデンレトリバーなんだけど
一年中外なんだよね‥。この大寒波が襲来してる時でも外‥。
私は犬を飼った事が無いから知らなかったんだけど
ここ読んだら、あのワンコが急に可哀想になってきた。
飼い主に直接言う事なんて出来ないけど、何とかあのワンコを救ってあげられる方法ないかなぁ。
いつも娘と出かける時に、しっぽ振ってお見送りしてくれる
可愛いワンコなんだよ。何とか暖かい所で暮らせるようにしてあげたいなぁ。+23
-2
-
377. 匿名 2018/01/30(火) 23:13:38
>>374
だから散歩に行くんだよ。
飼ってないなら知らないだろうけど犬ってよく寝る動物だから。昼間ずっと起きてるなんてかなりストレスだろうね。
+9
-2
-
378. 匿名 2018/01/30(火) 23:14:54
小さい頃から外で飼われてる犬は意外と慣れてるから平気だと思うけどね。初めは家の中で飼ってたけど途中から外飼いにされた犬は危ないかも。こういう犬は暖かい部屋に慣れてるから寒い外は出たがらない、嫌がるって聞く。+3
-2
-
379. 匿名 2018/01/30(火) 23:20:47
人間と犬って体質が異なるのに同じだと考えてる人がいるね。+10
-3
-
380. 匿名 2018/01/30(火) 23:21:10
うちの芝犬昼間だけは外に出たがるから外に居ます。季節ごとに外も家の中も環境は整えてます。先日の雪嬉しそうにはしゃいでましたよ!さすがに夏場は犬の中がいいみたい。+6
-0
-
381. 匿名 2018/01/30(火) 23:22:07
>>378
慣れてるんじゃなくて我慢してるだけだよ。寒さに強いと勝手に思い込んでるだけ。犬も寒さを感じることもわからないんですかね。この寒い中外で過ごすなんて例え死ななくてもかわいそうだと思わない?+16
-2
-
382. 匿名 2018/01/30(火) 23:22:22
そもそも人間が動物を飼うことが間違ってる。+2
-2
-
383. 匿名 2018/01/30(火) 23:23:53
家のにゃんは自分専用のおこたで寝てるよ+2
-1
-
384. 匿名 2018/01/30(火) 23:24:04
>>377
老犬じゃなくて若い犬もずっと寝てるの?
それは知らなかったなぁ
近所の犬は外飼いだけど外で季節を感じながら寝たり遊んだりして生きてるから幸せに見えるなぁ。ちゃんと散歩も行ってあげてるしね。冬は湯たんぽも用意してるみたいだから。+5
-5
-
385. 匿名 2018/01/30(火) 23:24:26
>>376
そのわんこの飼い主さんに会った時などに、さりげなく最近すごい寒波らしいですねーわんちゃんも寒くないかな?と匂わせてみては?
それが無理なら、保健所に電話をして飼い主さんに言ってもらうとかできないですかね?
あなたみたいな優しい人たちばかりだったらいいのに...+5
-1
-
386. 匿名 2018/01/30(火) 23:26:47
>>379
体質が異なっても犬だって寒さ暑さを感じます。+6
-3
-
387. 匿名 2018/01/30(火) 23:29:02
ペットショップでも外用の犬小屋売らないで
室内飼いの話を客にしたほうがいい。
そもそも小型犬は大概家にいるけどね。+14
-1
-
388. 匿名 2018/01/30(火) 23:29:56
こんなクソ寒い真冬に、自分たちは室内でぬくぬくして飼い犬は外で寒さに耐えさせるなんて最低な飼い主!
うちの近所も寒さに弱いジャックラッセルテリアを外飼いにしてる!
本当むかつく
+15
-7
-
389. 匿名 2018/01/30(火) 23:30:55
動物たちは、飼い主で幸せか不幸せか
決まるから本当にちゃんとした
人間に飼って欲しい。
動物はお金かかるから金銭的に余裕があって
病院 ご飯 遊び 愛情がちゃんと出来る人の
ところに…
+16
-1
-
390. 匿名 2018/01/30(火) 23:41:29
アラフォーで秋田犬飼ってます。
寒さに強くこの寒波をとても喜んでます。
でも寝る時はソファー陣取って丸くなって寝てますよ。
外で飼うのは真夏も真冬も犬は堪えると思います。
せめて真冬と真夏は玄関先でいいので
おうちに入れてあげて下さい。
高齢なら尚更です。
+23
-1
-
391. 匿名 2018/01/30(火) 23:41:43
義両親が中型犬を外飼してる。
番犬とか言ってるのが腹立たしい。
犬好きじゃないなら飼うな。
ほんと犬好き猫好きからしたら
殴りたい。
義両親が外で生活すればいーのに。+10
-4
-
392. 匿名 2018/01/30(火) 23:45:57
東京は知らんけど、田舎は今も昔も水道管が凍るほど冬は寒いの。っていうか、座敷犬ばかりじゃないんだから‼️何でもかんでも室内飼いがベストという風潮にするな‼️+13
-8
-
393. 匿名 2018/01/30(火) 23:48:25
関西に住んでいますが、実家のある北海道に愛犬を連れて帰省中。あまりの大雪に散歩は連れていけてなかったのですが、けっこう雪道を散歩させておられる方もいて、うちの子も思い切って、雪道デビュー。ただ、最初は張り切って飛び出したものの、慣れない雪道に悪戦苦闘。5分もしないうちに抱っこをせがんできて、結局抱いて家まで戻ってきました。そして速攻でストーブの前へ。やっぱり犬も寒いんだ。この時期、特に今年は全国的に寒いようだし、家にいれてあげてほしい。夏も、外飼いの子は、熱中症が心配になってしまう。ペットを飼うなら最大限の配慮をしてあげるのは、飼い主として当然のこと。+9
-1
-
394. 匿名 2018/01/30(火) 23:52:04
犬種によっても異なるけど、犬が一番快適に感じる温度は18〜22度くらいだった気がする。それ考えるとどれだけ寒いか分かるよね?
真冬真夏にお家に入れないなんて虐待ですよ。+16
-4
-
395. 匿名 2018/01/30(火) 23:52:39
>>392
だからって犬に寒いのを我慢させてもいいのですか?
室内飼いがベストという風潮って、外で飼うのは全部飼い主の都合だしメリットもないのに。+8
-10
-
396. 匿名 2018/01/30(火) 23:56:01
>>388
なぜマイナス…?怒るの当然だと思う。
そういう飼い主に限って、犬は寒さに強いから〜とか言い訳するよね。+9
-3
-
397. 匿名 2018/01/30(火) 23:56:48
小屋もない屋根もない毛布もない状態の外飼いは虐待っていわれても仕方ないかもしれないけど、短い鎖はなしで広い庭に小屋あり屋根つき湯タンポや毛布、犬用暖房マットを完備されてる近所の外飼い犬(たぶん秋田犬)は自由に出来て幸せそうです。家の中に入れると出してくれと暴れるらしい。室内飼いが完全正義なわけじゃないのかなって思う。+19
-1
-
398. 匿名 2018/01/30(火) 23:59:03
>>392
まちがえてプラスしましたがマイナスです+3
-1
-
399. 匿名 2018/01/31(水) 00:04:07
うちではハスキー中飼い、獣医は寒さに強いけど寒いのが好きなわけではないよと言われた。たしかにコタツには入らないし夜は自ら進んで廊下で寝る、-10度でも散歩ヒャッホーってはしゃぐが帰ったらすぐに屋内に入り暖かいリビングでゴロゴロして寝てるからなぁ。獣医の言うとおりだね。+20
-0
-
400. 匿名 2018/01/31(水) 00:06:53
隣の家が外で柴犬飼ってる。
いつも悲しげに鳴いてるのにほったらかし。
テレビや回覧板などでこういう情報回らないかなー。今の時代外飼いは無理だよ!+11
-5
-
401. 匿名 2018/01/31(水) 00:10:13
ご近所でトイプードルが外で飼われてる。
夏は暑いし冬は寒そうだし、何よりいつも寂しそうで見るたびに泣きそうになる。
側を通ると構って欲しそうにするから、敷地には入らないでなるべく話しかけてる。
シャンプーしてあげたいし散歩にも連れていってあげたい。+24
-1
-
402. 匿名 2018/01/31(水) 00:14:00
>>400
隣人の方にお話できませんか?
それが無理なら、郵便受けに匿名で投稿してみてはいかがですか?
+7
-0
-
403. 匿名 2018/01/31(水) 00:15:00
メディアの方がここ見てるならテレビでこの問題取り上げてほしい。
実は飼ってる柴犬、犬小屋で外飼いでした。
真冬もずっと犬は寒さに強いと思って。
なので今日は玄関に入れました。
悪気はなく恥ずかしならが私のような飼い主もいるはず。
+26
-1
-
404. 匿名 2018/01/31(水) 00:15:09
>>401さんがそのわんちゃんの飼い主さんだったら幸せだっただろうな....
そのわんちゃんが幸せじゃないとは限らないけど、なんだかなー+8
-0
-
405. 匿名 2018/01/31(水) 00:15:24
そういえばシロも外だね+15
-0
-
406. 匿名 2018/01/31(水) 00:18:24
>>395座敷犬って書いてんじゃん。
家に入るのも嫌がる犬もいるのよ。
急激に環境変えるのも犬の負担になる。
か弱い改良犬の外飼い推奨してる訳じゃない。+9
-2
-
407. 匿名 2018/01/31(水) 00:22:07
ロッテ、ガーナのCMでチワワ飼うのに庭に犬小屋作ってて馬鹿じゃないのと思った
+28
-4
-
408. 匿名 2018/01/31(水) 00:29:01
>>401
トイプードルを外飼いするなんて、言語道断。今すぐ、喧嘩覚悟でその飼い主に文句いってやりたいわ。あなたの気持ちが痛いほどわかって、私も泣きそうになりました。あなたのような優しい方に飼われたなら、その子も幸せだろうに。他人に簡単に口出せないことに、歯がゆさを感じます。+27
-2
-
409. 匿名 2018/01/31(水) 00:33:23
何かここを読むと外飼い=虐待みたいで悲しくなってくるね。
確かに外飼いで、ほぼ放置な飼い主も居てるし老犬であろうが弱ってる犬であろうが関係なし!みたいなね。そんな人間に飼われた犬の事を思うと胸が痛みます。でも、室内飼いでもゲージに入れっぱなし、ずっと留守にしがち、相手にしない、ろくに散歩行かない、夏は風も通らない暑い部屋に放置、これも立派な虐待じゃないですかね。
+28
-5
-
410. 匿名 2018/01/31(水) 00:34:01
外飼いは悪!とは全然思わないけど、如何にも繋ぎっぱなしの飼い主が多くてかわいそう。その子の様子を見て必要な対応をしてあげるのが飼い主の責任なのにね。+15
-2
-
411. 匿名 2018/01/31(水) 00:35:47
>>409
室内飼いは留守の間エアコンつけてますよ+8
-7
-
412. 匿名 2018/01/31(水) 00:40:05
柴犬外飼いできないって言ってる人いるけど調べたら普通に外飼いできるらしいよ。+7
-12
-
413. 匿名 2018/01/31(水) 00:42:46
飼い主のいない猫ちゃんが本当に可哀想です。食事だけしか与えられないので、とても無力感があります。+3
-7
-
414. 匿名 2018/01/31(水) 00:44:43
うちは中型の元野良ワンコを室内飼い。
今もぬくぬくの部屋で一緒にごろ寝してる。
だからといって外飼が悪・愛情が無いとは思わない(みんなも言ってるように犬種や天候、健康状態によるけど)
なんか最近の過度な愛護風潮の方が異常に感じるわ。
外飼でも幸せな犬性を送ったワンコもいるだろうに、勝手に人んちのワンコ不幸扱いしてるコンメトまであって、ちょっとヒステリックだよ。+18
-7
-
415. 匿名 2018/01/31(水) 00:48:51
トピ画アメリカンコッカーだ
うちにもコッカーいます
もちろんヌクヌクフリース着せて室温管理しています。家族です、ちゃんと守ってあげてください。+2
-0
-
416. 匿名 2018/01/31(水) 00:51:58
海外では外飼いが法律で禁止されてるし日本も法制化されんかね。
+9
-7
-
417. 匿名 2018/01/31(水) 00:52:39
カーテンの閉まってる明るいリビングの窓をお座りしながらずっと見てる背中を見たことがないんだね。
出たがるのならその時に出せばいいし、そもそも入れる気がないんでしょ?+11
-3
-
418. 匿名 2018/01/31(水) 00:56:25
このトピきっかけで夜だけでも室内入れてあげたり、近所の犬をどうにかできないか考えてくれる人がでてきて、本当によかった…。
行動してくれた人にありがとうを言いたいし、一匹でもつらい思いをしてる動物が減ることを心から願ってます。
+7
-6
-
419. 匿名 2018/01/31(水) 00:57:08
金魚について書いている人がいますが外飼い特にぷら舟で飼っている金魚は冬は水換え不要とあるので安心するけどそれは餌をあげていなくて糞もしていなければの話。
それを知らずに水換え不要だからと餌をあげ糞掃除はするも水換えせずにいたら病気になる。
しかも外飼いのは冬眠するとか言われていますが冬眠するかしないは日によって違います。
活発に動く日もあるのでそうなると冬でも餌をあげないで放置するわけにもいかないし本やネットのが正しいとは限らないから怖いです。
冬に外飼いは危険と冬になると外飼いの金魚を室内で水槽でヒーターを使って飼う人もいるし何が正しいのか?
簡単に調べられるからこそ色んな情報があって分からないし…+0
-0
-
420. 匿名 2018/01/31(水) 00:59:45
ゴールデンレトリバーが赤ちゃんを噛んで亡くなった事件の時は「犬は外で飼う法律作れ」とか云われてたよね。
昔と違って気温が上がってるから夏は死ぬよって言ったら大量マイナスくらった。
犬と人間様をごっちゃにするなって言われたけど、外飼いじゃ死ぬから言ってるのに。
そういう偏見持つ人にもこの事が伝わるといいな。+21
-2
-
421. 匿名 2018/01/31(水) 01:00:26
>>414
そのうち御犬様とかありそうですよね。
ほどほどの距離感はあった方が良いと思います。+8
-5
-
422. 匿名 2018/01/31(水) 01:01:18
番犬っていう昔ながらの立派な役割を持った外犬もいるよね。ちゃんと仕事してご飯食べてるんだよ。偉いよ。
「犬は家族!」と高らかに言うだけで甘やかして主従関係築けてない飼い主も多いよね。そりゃ家族だけど犬と人間の線引きが全然無い人いる。そういう人に限って外犬がみんな不幸だとか言うんだよ。+13
-8
-
423. 匿名 2018/01/31(水) 01:01:48
そもそも外飼いはうるさいからやめてほしいわ。
吠え続けてる家の人は本当に近所迷惑なの気がついてないのかな?
少しくらいいいじゃない犬は吠えるものよってふざけた甘い考えなのかな?
自分ちの犬の鳴き声だけは気にならないのかしら。
30秒でもうるさいよ。+5
-5
-
424. 匿名 2018/01/31(水) 01:03:49
>>421
犬と暮らしている私からすると犬はペットというよりは家族で、子どものような存在なんです。
自分の子どもには辛い思いをさせたくないと思うのは普通ではないでしょうか。+9
-3
-
425. 匿名 2018/01/31(水) 01:11:08
犬はもともと群れで生活する動物だから外で一人は苦手な犬もいるよ+14
-0
-
426. 匿名 2018/01/31(水) 01:15:11
15年前の話だけど、中学生の友達の家の二階のベランダに犬小屋があって小型犬がいた。確かマルチーズだったと思うけど、散歩も行ってない感じで、糞尿でベランダや毛も汚れてた。寒い冬の朝、ベランダで死んでいたって泣きながら言ってた。
まさか死ぬなんて思わなかったんだって。+9
-0
-
427. 匿名 2018/01/31(水) 01:18:31
トピのタイトル読んで、
『犬を外で飼うなんてー!、
まだそんな奴いるのかよ…虐待じゃん!!』っ て、しばらくトピ開くのが憂うつ だった。泣+13
-0
-
428. 匿名 2018/01/31(水) 01:19:05
「近所でこどもの泣き声が聞こえたから児相に通告したい!」みたいな感じの極端な反応は極論すぎるのでは。
外飼いは全て悪、というわけじゃないと思うけど。
いきなりポストに「犬を家の中に入れてあげてください」みたいな匿名の手紙が入っていたら、正直な話、私なら恐怖を覚える。+12
-5
-
429. 匿名 2018/01/31(水) 01:19:36
>>409
それは室内版の虐待例であって、ちゃんと室内で一緒に暮らしてる家と外飼いは比較にならないでしょ。比較するものが間違ってるよ。+6
-2
-
430. 匿名 2018/01/31(水) 01:21:14
>>131
わたしドイツに住んでいましたが、殺処分が無いわけじゃない。本当に更生させるのが難しい子は安楽死。そういうことは日本で一切報道されていないことに疑問を持っています。。+19
-0
-
431. 匿名 2018/01/31(水) 01:22:07
ちゃんとした情報なのに、それでもスヌーピーの小屋みたいので外に繋いでたら虐待と言われても仕方ないね。
日本犬でもさすがにマイナス気温は寒いんだってよ。極寒地 飼育で検索したら出てくるよ。
+9
-2
-
432. 匿名 2018/01/31(水) 01:23:09
甘やかすのと大切にするのとは全く違うのが大前提だけど、日本のペットにおける扱いは昔よりはましだけど底辺中の底辺だと思うから過度の愛護と言われる位大切にして丁度いいんじゃない?
この程度で過保護だったらペット先進国なんて異常に見えるんだろうね。
私はいつかドイツやイギリス並みになってくれたら嬉しいけどね。
生きてるうちには無理だろうなぁ。+7
-5
-
433. 匿名 2018/01/31(水) 01:24:22
裏の家が外でトイプードルらしき犬飼ってる。
高い塀だから姿はずっと見えなくて鳴き声だけは毎日聞こえてるんだけど、最近塀の下から顔がすこし見えて大型犬じゃないことを知ってびっくりした。
犬飼ったことないからそんなもんなの?!ってなったけどやっぱあれだめだよね…。+11
-0
-
434. 匿名 2018/01/31(水) 01:24:22
>>66私もです!!途中で入れてあげるかなと思ったら最後まで入れなくて。笑いを取りたかったのかもしれないけど、むしろ心配でみさえがむかついた。+5
-0
-
435. 匿名 2018/01/31(水) 01:25:33
田舎は基本外だよね。
+7
-6
-
436. 匿名 2018/01/31(水) 01:26:52
放し飼いだった昔は、倉で寝たり、
家畜用の藁の倉庫で、藁の上で寝てたりしたから 、繋いであるより自由に移動もできた。
+15
-0
-
437. 匿名 2018/01/31(水) 01:31:28
外飼いが悪いんじゃない。
いつまでも昔基準で犬を飼う事が悪い。
「犬は昔から外で飼われてじゃない。家族だなんて愛誤だ!」とか言う人いるけど…ほんの10年前と比べても平均気温がかわった。犬の寿命も延びた。
普通に考えたら外飼いのリスクがどれほどかわかる。
犬の習性も研究されてネットでも簡単に調べられる。
わざわざ外飼いを正当化してまで飼う理由を知りたい。+9
-5
-
438. 匿名 2018/01/31(水) 01:31:40
外飼い禁止法令
飼育は厳しい資格免許制
↓
犬の飼育激減
↓
飼育資格無くして放棄犬激増
現在のペットショップや里親募集犬達は大量殺処分の危険
この流れ、なんとか免れないのかな。
免許制は馬鹿な飼い主&不幸な犬が減るメリットがあるけど、途中の「現在の犬達の行く末」が恐ろしい。
+1
-5
-
439. 匿名 2018/01/31(水) 01:33:01
>>360
犬を亡くしたばかりの私からすると、お菓子の袋開けるとじっと見つめてくるのがすごく羨ましい。思い出して泣きそうになった。犬は人間よりもずっと短い命なんだし、精一杯可愛がってあげてほしいな。+16
-1
-
440. 匿名 2018/01/31(水) 01:37:06
>>428
怖いですかね?
家の中での事を書かれるなら怖いですが、外にいるならみんなから見えるし....+5
-3
-
441. 匿名 2018/01/31(水) 01:39:13
>>421
ほどほどの距離感がある方がいいと思う理由は?+5
-2
-
442. 匿名 2018/01/31(水) 01:41:01
こんな寒い中外で飼ってる家ってバカなの?可愛がってるの?ほんとにイライラする、
うちの犬だって部屋ですら寒がったりするから外の犬はどうしてるんだろうって心配になる+11
-4
-
443. 匿名 2018/01/31(水) 01:43:23
>>438
政府や自治体が世話をするとかして、老人ホームや障害者施設などを回ってセラピー犬として過ごせばどうかな?
犬たちのストレスにはなりそうだよね....+1
-3
-
444. 匿名 2018/01/31(水) 01:43:53
>>438
現在飼育中の犬に限っては資格免除。ただし、1年以内に講習を受ける事。
あとは、購入・譲渡の際は免許提出。
年間1万程度のペット税も導入し、それらの管理費用にする。
ペットショップは無駄に入荷出来なくなり、悪徳ブリーダーも廃棄が増えるんじゃないかな。
遺棄される前にペット税を使ってレスキュー・譲渡。
癒着があるから無理だろうけど(´・ω・`)+5
-1
-
445. 匿名 2018/01/31(水) 01:47:01
>>177
67さんは昔って書いてるけど今現在も猟犬が山に捨てられることは非常に!多いです。
猟犬として育てられてきたのでペットとして引き取ってもらうまでにするのが大変だったりします。
177さんのおじいさん達みたいな方ばかりならいいんですけどね。世の中には猟犬は道具だから使い捨てだよー!としれっと言う人結構いるんです。+5
-0
-
446. 匿名 2018/01/31(水) 01:50:03
>>437
どんな事情でしょうね。
①室内で飼えない理由があって、
・アレルギー
・先住犬or猫との不仲
・室内飼育反対の家族がいる
②それでも飼う理由があるのは、
・迷い犬を保護したけど飼主や里親がまだ見つからない
・殺処分直前の犬を見かねて引き取ってしまった。里親募集中
・頼みこまれて保護した。里親募集中
とかならわかるかな+4
-0
-
447. 匿名 2018/01/31(水) 01:50:40
なんの本だったか忘れたけど昔は盲導犬でさえ外飼いだったことに衝撃うけたなー。+2
-0
-
448. 匿名 2018/01/31(水) 01:52:33
トリマーです。
昔に外飼いしてるキャバリアが来てたんだけど足の裏の毛がものすごく硬くて剛毛ですごい!ちゃんと順応してる!って感心したの覚えてる。
室内キャバの裏毛はやわらかくて肉球もプニプニしてるのに。
でも7歳位で亡くなっちゃったよ……
元々心臓疾患が多い犬種だしね。+14
-0
-
449. 匿名 2018/01/31(水) 01:53:42
暖かそうにみえますが、大体のわんちゃんの過ごしやすい温度は20度なんですよ!+4
-2
-
450. 匿名 2018/01/31(水) 01:57:05
>>22
TVで観て思ってた!ほんと青森とか死ぬ程寒いだろうに、外で飼われてて可哀想だった(T_T)
お願いだから、外飼いの全ての飼い主さん季節問わずお家の中で飼ってあげて(T_T)って思っちゃいます。季節問わずずっと繋がれて一人で可哀想だし冬や夏は本当に寒かったり暑かったりで可哀想ですよね(T_T)+8
-1
-
451. 匿名 2018/01/31(水) 01:58:03
ここのトピ見てると昔の人って本当に頭悪くて嫌になるなー
古い人種はとっとと淘汰されればいいのに
動物も人も幸せな時代が来て欲しい+15
-11
-
452. 匿名 2018/01/31(水) 01:58:30
>>342
コメ読みながらモヤモヤしてましたが342のでコメでピタッとしました。
ほんとそう思う。
+10
-1
-
453. 匿名 2018/01/31(水) 01:59:46
虐待の基準が難しいよね。
外飼いイコール虐待じゃないと思うし。
うちのチワワはお外が嫌いなのー!って散歩しない人いるんだけど虐待だろって思うし。
ペット業界も癒着ばかりだしなんとかならないのかなぁ。+13
-1
-
454. 匿名 2018/01/31(水) 02:00:00
うちのビーグル、ミックス犬はどちらも寒がりでストーブの前が定位置。
二人で寄り添って、熱くないのかってぐらいストーブの吹き出し口に顔向けてる。(笑)
以前仕事中に停電があり、家のエアコンが切れてしまったことがあって、寒がってると思って急いで帰ったら、耳を冷たくしてカタカタ震えてた...(T-T)
やっぱり犬も寒いの苦手なんだね...
今は毛布にくるまって爆睡中です。(笑)+21
-2
-
455. 438 2018/01/31(水) 02:00:06
>>443
>>444
ありがとうございます!
成る程そういう案もありましたね。少し希望が見えました。
免許制やペットショップ廃止になればいいけど、今いるワンチャン達は…と不安とジレンマがあったので。
全く簡単な事じゃないけど、少しずつでも改善していくといいですね。
+5
-1
-
456. 匿名 2018/01/31(水) 02:02:06
犬ではないですが、うちのハリネズミも温度と湿度を頻繁にチェックして寒くないように暖房器具を付けて対応してます。ペットだって同じ命…。人間と同じように寒さや暑さ等の環境を考えてあげれない飼い主は失格だと思います。そういう人はペット飼わないで!!!+12
-0
-
457. 匿名 2018/01/31(水) 02:05:01
>>455
今すぐには無理だと思いますが、人と動物が幸せに暮らせる世の中になるといいですよね。
安倍総理!そんなに外国に渡すお金があるならこういうことに使って!って思ってしまいます。(笑)+6
-3
-
458. 匿名 2018/01/31(水) 02:06:49
田舎だとまだまだ外飼いの家多いよ。特に大型犬。+7
-2
-
459. 匿名 2018/01/31(水) 02:07:09
>>422
短いリードで繋がれて知らない人間が来ると吠えるのが仕事で番犬だと思ってるの?
それなら今のご時世、人感センサー付けるなりホームセキュリティに加入するなりしたほうがリーズナブルだし確実でしょ。
人里離れた家で熊や猪から家を守ってくれてるなら立派な番犬で日本犬の腕の見せ所だろうけど、住宅街で繋いだままで番犬させてるなんて軽すぎて笑ってしまうわ。+6
-4
-
460. 匿名 2018/01/31(水) 02:09:19
野良猫一気にいなくなりそう。。+0
-0
-
461. 匿名 2018/01/31(水) 02:10:17
>>453
室内犬は室内から出しちゃダメなんだよ+0
-6
-
462. 匿名 2018/01/31(水) 02:14:25
外で飼われている犬がみんな不幸だとは思いませんが、寒さ暑さだけではなく、外にいると近所の子どもからいたずらされたり、変質者に毒入りの餌を与えられたり、車が突っ込んできたり、もしかしたら夜は酔っ払いに叩かれたりだってするかも知れない。
それかいたずらしてくる子どもに怪我をさせてしまったら??
保健所に連れていかれてしまいますよね?
そういう万が一のリスクを背負ってまで外で飼うのはなぜなのでしょうか?+5
-3
-
463. 匿名 2018/01/31(水) 02:14:49
もうさ、極論だけどペット飼うの禁止にしたらいいんじゃない?
悪徳ペット業者も非常識飼主も異常愛護も、うざすぎ。
だいたい家族を「お金で買う」ってのがそもそもおかしいじゃん。
イエイヌを今更野生に戻すのは狂犬病リスクで難しいから、施設で手厚く飼育すればいい。
クマ牧場やワンワン王国みたいに。
犬猫と触れ合いたければ施設に行けばいい。
今ある動物園や水族館と同じだよ。
+5
-5
-
464. 匿名 2018/01/31(水) 02:15:43
自分の基準が絶対正しいと思い込むのはどうなのかな…
(もちろん身体的な虐待や、氷点下に犬小屋もなく外に放置などの極端な例は除く)+10
-2
-
465. 匿名 2018/01/31(水) 02:17:39
昔の常識でも現在は非常識、って結構ある。
倫理観が追いついてない人がまだいますよね。
その一つが、ワンコの外飼い(番犬)
代わりに一晩でも外で寝てみろって思います。+7
-6
-
466. 匿名 2018/01/31(水) 02:19:08
うちの犬はヒーター着けると占領する
退かそうとすると怒る+6
-1
-
467. 匿名 2018/01/31(水) 02:21:47
>>431
北海道犬、樺太犬、秋田犬を飼ってから言え。
柴、甲斐の中型はそこそこ寒さに強いぐらいだけど、豪雪は無理。
西のDNAの日本犬は寒さ自体無理。
日本犬にも色々あるの。+11
-2
-
468. 匿名 2018/01/31(水) 02:22:53
>>441
理由は一行目に書きました。+2
-2
-
469. 匿名 2018/01/31(水) 02:24:55
>>466
うちの犬もです!
ストーブのつく音で走ってきて真ん前に座ります。
鼻カピカピになってませんか?(笑)+4
-0
-
470. 匿名 2018/01/31(水) 02:27:22
>>467
日本の気候に強い犬種と言っても、今の日本は温暖湿潤じゃなくなってるからねえ…もう犬は昔のように外で暮らせないかもね。
気候や居住環境が変わって素人が扱える生き物じゃなくなってるんだよ。
一般人から犬猫を飼う権利を剥奪して欲しい。+5
-2
-
471. 匿名 2018/01/31(水) 02:30:52
今も寒いね。
手袋して耳当てして毛布持って外出て寝てみたら?
犬も毛に覆われるから寒くないんだもんね。
早く飼い犬の隣で寝てきてみなよ。+11
-7
-
472. 匿名 2018/01/31(水) 02:34:08
>>469
鼻カピカピです
やっぱりそうなるんですね
よく寝てます
私はホットカーペットで暖をとってます
寝る前に消す時や延長ボタン押す時はオヤツで釣って消します+1
-0
-
473. 匿名 2018/01/31(水) 02:39:48
過ごしやすい気候の時は外でもいいけど、極寒の時期は室内に入れてあげる柔軟性を持ってほしい。
強風の日なんて小屋でも寒いだろうに。
せめて玄関とかに入れてあげて。+8
-0
-
474. 匿名 2018/01/31(水) 02:43:50
>>473
ケースバイケースですよね
+5
-1
-
475. 匿名 2018/01/31(水) 02:46:54
>>467
今も昔も気温はマイナスになるでしょう???
今年からこんなに寒くなった訳じゃないでしょ?
それを踏まえて下さい。タロジロだって生きてたでしょ?
+3
-5
-
476. 匿名 2018/01/31(水) 02:51:04
>>474
ですよね。
春になると外で過ごしてる顔が幸せそうに見えて入れるのを躊躇しちゃいます。
呼んだ所で聞こえないふりしてしばらく家に入ってきません(笑)
+4
-1
-
477. 匿名 2018/01/31(水) 02:53:11
南極か北極だか知らないけど犬が活躍してる映画見て勘違いしてるジジババ居そう+7
-4
-
478. 匿名 2018/01/31(水) 02:54:19
大半の日本人の犬の飼い方ってほぼ虐待だよね。
犬って予防注射しててもフェラリア感染するし毛皮あっても凍死するのに
蚊に刺されまくる夏も凍える冬も屋外に小さい小屋だけ置いてあとは鎖で繋ぎっぱなし。+11
-3
-
479. 匿名 2018/01/31(水) 02:57:26
>>462
そんな細部まで考えてるなら室内飼いによる万一のリスクは?外飼いより少ないだけでリスクはあるでしょ。そのリスクを冒してまで犬を自宅で飼う理由は何なの?
ここまでくると暑くて寒くて狭すぎる住居の日本に暮らす犬がみんな不幸に思えてくる。
本当に犬の幸せを考えるなら一年中エアコンいらない天候の国で飼ってもらったほうがいいよね。大自然がいっぱいで、いつも誰か必ず家に居て、お金持ちの大きな家に。
そこまでリスクばかり考える人がなぜ日本で犬を飼おうと思ったか解らん。+5
-5
-
480. 匿名 2018/01/31(水) 03:01:41
ただ可愛いからだけで犬の飼い方も知らない奴に
子犬のうちから渡しちゃうのがもうダメだと思う。
うちの近所にこんな真冬にヨークシャーテリア屋外飼いしてるバカがいる。
去年まで柴犬飼ってたけど屋外に繋ぎっばなしで夏に居なくなってたから
きっとフェラリアになって死んだんだと思う。
そして今度はヨークシャー飼い始めた、いつもキャンキャン外で鳴いてて可哀想すぎる。
+8
-3
-
481. 匿名 2018/01/31(水) 03:01:47
私にとって犬はかけがえのない(けどきっと先に死んでしまう)家族だからなあ。短い命の時間を楽しませてやりたいし、安らがせてやりたいし、いっぱい可愛がりたい。
よって室内一択です。
散歩から帰ると風呂場で足を洗ってますし、こまめにブラッシングしてます。
シャンプーは月1〜2回です。
汚くないですよ。
中型犬ですがほんと、健気で可愛いやつです。
落ち込むこともあるけど犬がいてくれるからまた頑張ろうと思えます。+7
-1
-
482. 匿名 2018/01/31(水) 03:04:16
寒い時は凍死するかもだから室内に入れてあげてってトピだから。+8
-0
-
483. 匿名 2018/01/31(水) 03:07:17
>>482
そうですね
野外飼育VS屋内飼育
では無いですね+10
-0
-
484. 匿名 2018/01/31(水) 03:08:16
ここの理屈で言ったら、北極圏(フィンランドとノルウェー)で犬ぞり乗ったけど、この犬達も「虐待されてる」っていう理屈になるのかしら???
この犬達も外で飼われたよ。+3
-8
-
485. 匿名 2018/01/31(水) 03:14:55
>>484
ここで語られてるのは寒さに耐性のない日本で一般的に飼われてる犬種の事であって
耐寒性の強いエスキモー犬の事ではないと思います。
アホな屁理屈かまさないでください。+16
-1
-
486. 匿名 2018/01/31(水) 03:19:01
>>484
だから日本にも耐寒性のある犬はいるって言ってるだろ。
北海道犬や秋田犬でも凍死するとかぬかす馬鹿がいるからこんな話しになるんだろうが+5
-7
-
487. 匿名 2018/01/31(水) 03:25:42
今更&トピずれ申し訳ない
元記事を読んだら発信元は「フリーランスの獣医師」らしいんだけど、大門未知子みたいに契約して働いているってことなのかな?
フリーランスの医師ってドラマだけの話かと思ってたわ…+4
-0
-
488. 匿名 2018/01/31(水) 03:26:59
旦那の実家が柴犬外飼いしてる。
もう老犬。
雪の日ももちろん外なので寒くて震えててかわいそうです。
ちなみに義母のことを犬が嫌いみたいでいつ来てもすごい怒ってて吠えまくってる。前に義母に噛み付いた所を見てしまい、犬に嫌われる飼い主って…って思ってしまう。+3
-1
-
489. 匿名 2018/01/31(水) 03:29:10
>>487
フリーランスの女性の麻酔科医がテレビで紹介されてたことあるよ。
+1
-0
-
490. 匿名 2018/01/31(水) 03:31:53
>>486
そんな事言われなくても知ってますけど(笑)
私北海道犬や秋田犬の話はしてないので、その犬種にこだわって
絡んでくるあなたの方がお門違いだと思いますが。
チワワやトイプーや柴犬といったもっとメジャーで日本人が
飼ってる率の高い寒さに弱い犬種の話をしています。+3
-4
-
491. 匿名 2018/01/31(水) 03:32:54
>>487
ドラマ同様、スーパードクターならいいけど、実際フリーランスっていう響きが胡散臭い。+0
-0
-
492. 匿名 2018/01/31(水) 03:33:05
飼い方や接し方なんて犬種や気候、家庭の環境や事情によるんだから、明らかな虐待でない限りよそ様がとやかく言う事じゃないんだよ。+11
-3
-
493. 匿名 2018/01/31(水) 03:35:17
>>490
あ、これ安価間違えました笑
+0
-1
-
494. 匿名 2018/01/31(水) 03:37:35
>>489
リアルな城之内博美、ってことですね+2
-0
-
495. 匿名 2018/01/31(水) 03:43:11
>>490
だったら最初からそう言えば?
ちなみに日本犬だけでなくても耐寒性の強い犬は外来種も多いし、「一般的」と言っても多様性に富んでる国なんだからさ。
あなたが一般的でないと言った犬ですら、わさおやソフトバンクお父さんなど、そこそこ一般的なんですよ。+0
-2
-
496. 匿名 2018/01/31(水) 03:47:56
犬だって寒い日は室内に入りたいだろうよ
人間だって簡単に死なないからって冬の屋外に繋がれたら嫌でしょ。
日本のペットショップで売られてる子犬はほとんど室内育ちだし、
子犬の頃は良いブリーダーの元で大事に室内で育てられたのに
性格の悪い飼い主に引き取られて屋外に繋がれっぱなしになるなんて不憫。+5
-3
-
497. 匿名 2018/01/31(水) 03:49:35
>>495
安価間違えたって書いてるよ
あなたへのレスじゃないよ+0
-0
-
498. 匿名 2018/01/31(水) 03:49:38
そもそもペットショップから買うな。+5
-1
-
499. 匿名 2018/01/31(水) 03:53:29
従兄弟のワンコ、雪の日の夜に赤ちゃん産んで朝全部亡くなってた+3
-0
-
500. 匿名 2018/01/31(水) 03:57:40
室内で飼ってるし、暖房つけられないときはホットカーペットのひざ掛けバージョンみたいのを敷いてるよ。
外で飼うなんて、、、泣+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ある獣医師がTwitterで、冬場にペットを屋外飼育することに警鐘を鳴らした。凍死寸前で来院する犬が毎年いるとし、「室内に入れてください」と投稿。29日13時の時点で2万件以上リツイートされるなど、反響を呼んでいる