-
1. 匿名 2018/01/30(火) 09:13:19
野菜高騰の影響を少しでも受けないよう家庭菜園を始めたいと思いました。
しかし何から手を出していいやら…m(__)m
仕事もしているので、毎日水やりくらいしかできず、賃貸アパートなので、そんなスペースはありません。
家庭菜園キットを購入してみようかと思っていますが、どうなんでしょうか??
家庭菜園を考えている方、家庭菜園ベテランの方、お話し聞かせてください!+28
-3
-
2. 匿名 2018/01/30(火) 09:15:50
節約のための家庭菜園ならプランターとかでしないとあまり意味ないと思うよ
キットはかなり割高でそんなにたくさんできない+71
-1
-
3. 匿名 2018/01/30(火) 09:16:35
植える野菜に適した土選びも大切+9
-1
-
4. 匿名 2018/01/30(火) 09:16:51
ある程度手入れができないと芽もでないし、最悪虫がわきます。。。+27
-1
-
5. 匿名 2018/01/30(火) 09:17:06
主さんに同じく、私も知りたいです。
ベランダも狭いので手軽にできるものを教えていただけるとありがたいです。+3
-1
-
6. 匿名 2018/01/30(火) 09:17:52
誰にでも育てられる!と聞いた二十日大根すら枯らした私には難しいな+17
-1
-
7. 匿名 2018/01/30(火) 09:17:58
アブラムシすごくつくって聞いた!
牛乳を薄めたスプレーをシュッシュってして、しかもカビないようにスプレー後はふき取ってあげなきゃいけないって。
私はマメじゃないから、絶対できないなって思う+33
-1
-
8. 匿名 2018/01/30(火) 09:17:58
この寒い時期に?+7
-4
-
9. 匿名 2018/01/30(火) 09:18:18
豆苗は?+11
-2
-
10. 匿名 2018/01/30(火) 09:18:21
ピンク色の二十日大根とか可愛いですよ。
お腹にはたまらないけど、料理のアクセントになる。+7
-1
-
11. 匿名 2018/01/30(火) 09:18:53
水耕栽培キットはどう?
土がいらないから、雑菌が沸きにくいよ。
初期費用が少しかかるかもだけど、少人数ならサラダの葉物くらいは収穫できる。+32
-5
-
12. 匿名 2018/01/30(火) 09:19:47
初心者におススメなんだろうね!
同じく興味あって
ミニトマトとかやってみようかな+3
-0
-
13. 匿名 2018/01/30(火) 09:20:36
>>7+39
-0
-
14. 匿名 2018/01/30(火) 09:21:09
園芸店勤務です。初心者の方にはサラダミックスの種がオススメですよ。
5種類くらいの葉物が入ってます。種の袋の裏に育て方が書いてあるのですが、発芽温度と生育温度は守ってください。
土は安すぎるものは水捌けが悪いのでオススメしません。
土使うのが嫌ならスプラウトとか良いですよ。+16
-0
-
15. 匿名 2018/01/30(火) 09:22:23
家庭菜園をやったことありますが材料など意外とお金がかかります。
また、収穫まで時間もかかります。
趣味ならいいけど、野菜高騰のために栽培するならやめたほうがいいですよ。
+22
-0
-
16. 匿名 2018/01/30(火) 09:22:24
今まで何度かやったことがあるけど
結局、野菜を買った方が安かったという事になるよ
あれは節約のためではなく趣味でするのも+30
-1
-
17. 匿名 2018/01/30(火) 09:22:49
私の場合ですが、ピーマン&シシトウとナスとプチトマトは虫がほとんど来たことがありません。
中でもピーマンシシトウが本当に楽。
+5
-0
-
18. 匿名 2018/01/30(火) 09:23:33
うちのキッチンもベランダも日が当たらないんだよ
それだと育てるのは厳しいかな?+4
-1
-
19. 匿名 2018/01/30(火) 09:23:57
シソ、パセリ
も無くても困らないけど、あると使いますよね。+11
-0
-
20. 匿名 2018/01/30(火) 09:24:18
今の時期は難しいかな?
夏には子供の自由課題のために、よく水耕栽培やってました
貝割れ大根、ブロッコリースプラウト、レッドキャベツなど数種類
イチゴの空きパックに化粧水用のコットン敷いて水を入れ、種をパラパラと
それを段ボールに入れて、毎日水をいれて約1週間
育ったら最後に1日お日様に当てる+5
-0
-
21. 匿名 2018/01/30(火) 09:24:30
初心者は苗から始めた方が良いかも。
楽だしある程度育つ。
トマトは水やり少なくて良いし、私の住んでる地域では放ったらかしでもパセリがプランターで育つ。
シソは丈夫だから育て易いよ。+0
-0
-
22. 匿名 2018/01/30(火) 09:26:45
冬の時期に始めるのは無理じゃないかな。
値段が高い葉野菜は農家だってハウス栽培でしょ。+3
-0
-
23. 匿名 2018/01/30(火) 09:28:10
>>18
タンポポなら育つかも+0
-2
-
24. 匿名 2018/01/30(火) 09:28:23
+24
-0
-
25. 匿名 2018/01/30(火) 09:32:09
しいたけ栽培キット(980円) で100個くらい取れたよ!
お風呂場に置いて、霧吹シュッシュするだけ。
お勧めですが、一気に100個大きくなるから気を付けて~+7
-0
-
26. 匿名 2018/01/30(火) 09:32:31
豆苗の再生+5
-1
-
27. 匿名 2018/01/30(火) 09:33:24
豆苗、バジリコぐらいじゃないか?
台所なり窓辺に置けるし、外に出さなきゃ虫もつきにくいし
ベランダにホームセンターでプランター買ってだと
軽石、土、肥料、今の時期ならビニールカバーか藁
それに種。結構初期投資いるよ?
ちゃんとホームセンターで購入した方がいいし
100均の土とか私はおススメしない。。
+2
-1
-
28. 匿名 2018/01/30(火) 09:35:02
100均で買ったシソの種とプランターと薬局の200円の土でベランダでプランター栽培してるよ。
買っても大量に使わない割に地味に高いよねシソ。
元は取れてるし新鮮な葉が食べれるよ。
売ってるのより葉は固めで小さめだけど十分です。+5
-1
-
29. 匿名 2018/01/30(火) 09:36:37
節約ならキットじゃなくプランター栽培にすべき。ランニングコストも、収穫量もまるで違う。
今の時期なら小松菜、リーフレタスがいいんじゃない?
成長して葉っぱが込み合ってきたら成長スペースを空けるために株を間引く必要があるけど、間引いた株はベビーリーフとして食べられるし、それさえ出来ればあとは水やりだけ。
春までは虫もつかないから。
春からは小松菜は虫地獄だけどね。+2
-0
-
30. 匿名 2018/01/30(火) 09:36:56
野菜を育てるなら深くて大きなプランターに苗を1~2本植えて
肥えた良い土じゃないとまともな野菜はできないよ
+6
-0
-
31. 匿名 2018/01/30(火) 09:37:52
背が高くなる野菜植えるならプランターは深いやつが良いよ+3
-0
-
32. 匿名 2018/01/30(火) 09:38:03
私も趣味でプランター菜園やるけど、節約のためにはならないよ。
何だかんだでお金かかる。
プランターや土や肥料やその他もろもろ、一つ一つは高額ではないけど、必要なものがたくさんあるよ。
それにお腹一杯食べられるほど収穫出来ない事のほうが多いかも。結局プロじゃないからね。
だけど、楽しい!
苗や種から育てるのはワクワクしたり、ハラハラしたり、心配したり、、、、。
あぁ、生き物を育ててるんだなぁと実感するよ。
節約にはならないけど、家庭菜園おすすめ!
あと、プランターじゃなくて地植えだと、収穫は多いかも。+6
-1
-
33. 匿名 2018/01/30(火) 09:39:06
買ってきたネギの根っこの部分を植えておくと薬味ぐらいにはなる+8
-0
-
34. 匿名 2018/01/30(火) 09:39:37
葉物を育てるなら春からは防虫ネットしないと虫食いすごいよ+2
-0
-
35. 匿名 2018/01/30(火) 09:39:38
ハーブならめっちゃ育つやつあるけど、ハーブをもりもり野菜みたいには食べないもんねぇ(^_^;)+3
-0
-
36. 匿名 2018/01/30(火) 09:41:53
色んなこと知ってる人いるなぁ…勉強になりますね(・∀・)+8
-0
-
37. 匿名 2018/01/30(火) 09:50:34
+6
-0
-
38. 匿名 2018/01/30(火) 10:14:20
コンテナ栽培で加熱用トマトを育てて、冷凍
次の春くらいまで持たせているよ
ベランダ園芸なら、ミニトマトかな
今の時期だと豆苗+0
-0
-
39. 匿名 2018/01/30(火) 10:26:30
去年ミニトマトのキット貰ったから育ててみたら3つしかならなかった。+0
-0
-
40. 匿名 2018/01/30(火) 10:29:52
しいたけ風呂場で育てるやつなら子供の頃父と一緒にやったことある。味は普通においしかった。+0
-0
-
41. 匿名 2018/01/30(火) 10:34:00
ミニトマトと小ネギかな?ちょっとしか使わないものを買わずに済むし、育てるのも楽。+1
-0
-
42. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:03
夏の時期の話になっちゃうけど、ゴーヤ。
緑のカーテンかねて育てたけど、もうゴーヤいらない!!ってなるくらい獲れた(^_^;)
+1
-0
-
43. 匿名 2018/01/30(火) 10:53:24
本当はダメなんだけど、コンポストに色んな種も捨てると春に芽が出てくるのでそれを育ててます。
トマトは普通のもミニトマトもかなり勝手に出来ました。西瓜も。因みに西瓜は、最初はゴーヤだと思って育ててたら上に登っていかなくて変だなーと思ってたらシマシマで丸い実が付いてびっくりした。笑
+0
-0
-
44. 匿名 2018/01/30(火) 11:27:04
ミニトマト、ベビーリーフ、ハーブ類とかかな…
F1種ってかいてないやつ買って、
種取りすれば毎年育てれますよ+0
-0
-
45. 匿名 2018/01/30(火) 11:28:41
ピーマンめっちゃ楽!
毎年3株程度育ててるけどかなりの量収穫できる!
ちなみにプランターね
ミニトマトも一緒にやってるけど、やつは芽かきしたり誘導したり弱冠手間がある印象
その点、ピーマンは成長したらほぼ放置w(水と肥料は忘れずに)
あとは初心者にはじゃがいもがいいって聞くよね
伸びてきて芽かきしてほぼ放置w+1
-0
-
46. 匿名 2018/01/30(火) 12:20:59
再生野菜楽しんでる者です。
園芸店で購入した、水耕栽培メッシュつき容器にかいわれや豆苗を栽培床ごと乗せて、伸びてきた芽を収穫しています。お味噌汁や鍋などに乗せて楽しんでいますが、加熱だけはするようにしてます。何せ素人栽培ですから。+1
-0
-
47. 匿名 2018/01/30(火) 12:35:36
春が待ち遠しい〜+1
-0
-
48. 匿名 2018/01/30(火) 12:39:56
主です!
とっても勉強になりました!
家庭菜園に興味を持ったのは、豆苗を一度葉を切って使った後、また豆を水に浸しておけば葉がでてくると知り、半信半疑で始めました!
98円の豆苗が、今は2回目の再生分を収穫できたので、すごい元を取れた気がしました^_^
ミニトマトとレタスをサラダで使うくらいに作れたらいいなと思っていますが、ちゃんとしたものが必要なのですかね…!
水耕栽培に興味あります^_^+5
-0
-
49. 匿名 2018/01/30(火) 12:43:38
こういうのでレタスや小松菜ができたら幸せです。+7
-0
-
50. 匿名 2018/01/30(火) 12:58:34
家庭菜園工+1
-0
-
51. 匿名 2018/01/30(火) 13:00:39
LED栽培おすすめです。
おしゃれだしかわいいよ。ベビーリーフがめちゃくちゃ育ちます。でも節約には、、、どうだろう。+1
-0
-
52. 匿名 2018/01/30(火) 13:07:01
プチトマトやってみたことあります。結果ひとつも実がならずw途中何か変だなって母親に相談して、母親が育て始めたら改善はされたけど、たぶん何か病気?になってたみたい...葉が白くなったりした記憶が。友達に『うちの保育園の娘でも育てられたのに』って言われた/(^o^)\+0
-1
-
53. 匿名 2018/01/30(火) 13:20:30
この前キノコ栽培のキットが売ってたよ。
ちょっといいな〜と思ったけど、キノコ生える部屋ってやだなと思ってやめた。+5
-1
-
54. 匿名 2018/01/30(火) 13:44:33
>>11
まさにこの機械持ってます♫たまに養液追加するくらいでなんにもしなくてもリビングで野菜が出来て楽しいよ!簡単だから子供も一緒に喜んで種まきして成長を毎日観察してる。LEDライトがあるから置き場所も選ばないしね。
容器の大きさ的に葉物中心になるけど、今の時期は水菜を育てて鍋に使ったり、サンチュを育てて焼肉パーティーに使ったり♫専用の種子じゃなくても普通にホームセンターに売ってる種子でちゃんと発芽するよ。
でも機械自体が2万弱ほどするし、水耕栽培用の養液とかもいるからあまり節約目的にはならないかも。
もう少し小さいサイズだと1万円弱で売ってるよ。
ガーデニングや家庭菜園には虫は絶対つきものなので、虫が苦手な人には水耕栽培がオススメ♫+1
-0
-
55. 匿名 2018/01/30(火) 14:42:06
あのー、野菜高騰だからって、ベランダ菜園でなんとかしようっていうのは、かえってお金かかりますよ?
あれはね、手間ヒマかけてつくったものを家族に食べさせたいとか、そういう人たちの趣味の域です。
500円の野菜用の土を買って、200円の種買ってまいて、間引きして育てて、肥料あげて、毎日水やりして、半年後にできあがるのが300円で買えるキャベツ一つっていう世界です。+6
-3
-
56. 匿名 2018/01/30(火) 15:30:59
青唐辛子を育てたいのですが、素人には難しいですか?
ゴキなどの虫は寄ってきますか?+0
-0
-
57. 匿名 2018/01/30(火) 21:16:41
私はミニトマト、オクラ、大葉を作った事あります。
ハイツの庭ですが、小さめのプランターでできました。
でも大葉はめっちゃ虫に食べられて
収穫できませんでした(´•ω•`;)
温かい時期にオクラを植木鉢で育ててたけど
しっかり育ちました!
今は仕事が忙しくて何もしてません。
でも畑が趣味の会社のじいちゃん達に野菜もらってます。+1
-0
-
58. 匿名 2018/01/30(火) 21:19:10
>>56
私、観賞用の唐辛子育てた事あるけど
小さい植木鉢で適当にしててもちゃんと育ちました!
青唐辛子とは違うのもしれないけど、、+1
-0
-
59. 匿名 2018/01/30(火) 23:17:50
>>55
あなたは家庭菜園代表格のエンドウの実力を知らない。
エンドウのポテンシャルの高さを知れば節約にはならないなんて言葉は言えなくなります。
エンドウは手に負えないほどわっさわっさ成ります。
そしてエンドウの成長家庭を簡単に書きますよ?
エンドウ豆→(水耕すれば豆苗)→キヌサヤ→スナップエンドウ→グリーンピース→(乾燥させたら青エンドウつまりうぐいす豆)→枯れたらエンドウ豆の種
あとはわかりますね?
エンドウに関しては200円程度で種を買ったらその時点で節約なんてレベルじゃない、無限ループなエンドウ農家の始まりです。+2
-1
-
60. 匿名 2018/01/30(火) 23:26:07
>>59
横だけど
ちょwおもしろいw
2年ほど前だけもスナックエンドウ育てて、豆ってワッサワッサなるもんなの?結構採れた
いちごも苗買ってから後々増やせるよなー
土さえどうにかできれば毎年収穫できるw+2
-1
-
61. 匿名 2018/01/30(火) 23:43:39
あ、あとミニトマトのポテンシャルも知らない人が多いですね。
節約にならないなんて言葉は、親株をきちんと育てられるようになったら、また、挿し芽やこぼれ種などで子株育成がばんばん出来るスキルを身に付けたら言えなくなると思います。
試しにミニトマトの適当な芽を10センチほどちょんぎって土にぶっ刺してみてください。これは正しい挿し芽のやり方ではありませんが、それでもすくすく成長して多少は実が収穫出来ます。
※正しい挿し方は検索してくださいね。
正しい芽を挿せば親株の収穫量には勝てなくともかなりの量が収穫出来ます。
また、ミニトマトを潰してまるごと植えてみてください、勝手にわさわさ発芽しますよ。
私は毎年プランターで1つの苗から300~400個収穫しています。節約になるかどうかは知識とスキル次第です。
+4
-1
-
62. 匿名 2018/01/31(水) 01:28:50
今って寒いし育つまでに時間かかるしやる意味あるかな、、
家の中で水栽培とかするのもマメな人だったら良いけど水臭くなりそう
夏にレタスやってたけどちぎってもすぐ生えてくるから助かった。
夏には野菜の値段落ち着いてるかもしれないよね、、+1
-0
-
63. 匿名 2018/01/31(水) 02:06:30
>>60
いちごは実をつける株と苗を増やす株は分けた方が良いよ。分けないと実が小さくなっていっちゃいます。
あと増やすときは子株ではなく孫株ね。+2
-0
-
64. 匿名 2018/01/31(水) 07:47:24
+0
-0
-
65. 匿名 2018/01/31(水) 11:08:40
主さんは、たくさんつくれる場所あるのかな?
野菜の中には、毎年土を変えなきゃちゃんとできなかったり、虫の問題もあるけど、それをクリアできるなら、せっかく細かく書いてくれてる人いるから、エンドウとトマトを育ててみては~~~?
+1
-0
-
66. 匿名 2018/02/01(木) 00:07:35
種を買うより無駄がなく、苗を買うより安上がりで、手っ取り早くエンドウ栽培にとりかかる方法。
スーパーで豆苗買ってくる。
植える。
以上。
このやり方は多くの人が挑戦していてブログを書いてくれていますので是非参考にしてみては?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する