-
1. 匿名 2018/01/30(火) 00:21:35
出典:kwout.com
立命館中学校の男子生徒、マラソン大会完走後に心肺停止 TBS NEWSnews.tbs.co.jp京都市の私立・立命館中学校のマラソン大会で、2年の男子生徒が完走後に心肺停止となっています。29日午後2時半ごろ、京都市北区の鴨川の河川敷で「マラソン大会でゴールした後、男子生徒が倒れました。意識と呼吸がないです」と女性教員から消防に通報がありました。
+141
-16
-
2. 匿名 2018/01/30(火) 00:22:06
中学のマラソン大会で14キロってちょっと長すぎない?+1727
-34
-
3. 匿名 2018/01/30(火) 00:22:27
無理したんだね…+798
-6
-
4. 匿名 2018/01/30(火) 00:22:29
持病があったのかな+389
-14
-
5. 匿名 2018/01/30(火) 00:22:36
これは誰も悪くない+188
-239
-
6. 匿名 2018/01/30(火) 00:22:47
回復しますように…+808
-4
-
7. 匿名 2018/01/30(火) 00:22:57
モンペ来るなよ〜+32
-86
-
8. 匿名 2018/01/30(火) 00:22:58
周りの人は生徒の様子がおかしいことに気づかなかったのかな?まだ若いのに…。お悔やみ申し上げます。+23
-180
-
9. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:00
可哀想
無理しちゃったのかな+571
-5
-
10. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:25
どれくらい練習してたんだろう+223
-6
-
11. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:26
14キロって過酷すぎ+1030
-19
-
12. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:34
中学生の体力で14キロは厳しいと思うけど一般的なのかな+963
-22
-
13. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:35
この件に限らず体育教師って馬鹿が多いよね。
無茶苦茶な組体操させたりとか。+1129
-34
-
14. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:39
うちの学校のマラソン大会、最長でも1.2キロしか走らなかったよ!
運動部でもない子も含め14キロってきつくない??+1177
-54
-
15. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:59
14キロって結構距離あるね。普段運動部とかじゃない子はキツイよね。+967
-10
-
16. 匿名 2018/01/30(火) 00:24:04
その後どうなったの?大丈夫?+326
-5
-
17. 匿名 2018/01/30(火) 00:24:04
AEDさえあれば…+417
-4
-
18. 匿名 2018/01/30(火) 00:24:09
その昔、私の出身校でもありました。その後マラソン大会なくなって、ガチ登山になりました。この問題は難しいよね。急だから予想できない。まだ亡くなってはないのかな?生きててほしい!!+569
-7
-
19. 匿名 2018/01/30(火) 00:24:14
体調が悪かったのに無理して走ってたのかな+237
-4
-
20. 匿名 2018/01/30(火) 00:24:25
マラソン大会廃止になりませんように+18
-192
-
21. 匿名 2018/01/30(火) 00:24:39
母校の中学校と小学校はもうマラソン大会なくなったと聞いたな
私もマラソン大嫌いだった
何のために5kmも走らなきゃいけなかったのか+883
-18
-
22. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:01
こんな時期に毎年マラソン大会開催してるの?
未来ある若者が亡くなるのは本当に無念だ+492
-19
-
23. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:08
私がいた高校のマラソン大会は女子は5㎞、男子は8㎞だったよ。
中学生で14㎞って長すぎだと思う。
どうか回復してほしい。+999
-9
-
24. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:14
中学校のマラソン大会、男子5km女子3kmだったけどなぁ
14kmって過酷すぎる+636
-12
-
25. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:17
親より先に死んだら賽の河原で永遠に石を積む羽目になるんだって!
+17
-85
-
26. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:20
マラソン大会とかいらない+524
-8
-
27. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:21
1.4キロの間違いであってほしい
14キロって…
小学校のマラソン大会も年々距離短くなってるのに
+486
-7
-
28. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:38
>>14
1.2キロは短すぎてマラソンではないわよ+291
-33
-
29. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:45
>>18
登山も危ないね( ; ; )
でも体を動かす習慣は悪くないと思うから、せめて校庭を毎朝自分のペースで走るくらいでいいと思うなぁー+260
-4
-
30. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:45 ID:C2UShLI1iu
これはマラソン関係あるのかな?+5
-40
-
31. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:57
長距離走の面白さが全くわからない
授業の持久走とかただただ苦痛でしかなかったんだけど
マラソン選手ってドMなの?+547
-68
-
32. 匿名 2018/01/30(火) 00:26:19
親御さんの気持ちを考えると痛ましい
学校側の過失は大きいと思う+387
-15
-
33. 匿名 2018/01/30(火) 00:26:20
真夏や真冬は血管に負担大きいよ
若いとはいえ+481
-4
-
34. 匿名 2018/01/30(火) 00:26:26
私も11キロ走らされてた。
まじでキツイよ。14キロとかやばいやん+395
-7
-
35. 匿名 2018/01/30(火) 00:26:47
マラソン大会って厳しい運動部だと、◯位以内に入らないと!!みたいなのあったよね+370
-4
-
36. 匿名 2018/01/30(火) 00:27:02
京都市だったかな?長岡京市に移転したんじゃないの?
+16
-10
-
37. 匿名 2018/01/30(火) 00:27:14
>>28
ですよね(笑)
でもマラソン大会という名目でした…!
序盤にぶっちぎらないと追い抜く暇もない距離です。+98
-5
-
38. 匿名 2018/01/30(火) 00:27:17
マラソン大会なんていらんやろって子供の頃から思ってた+439
-15
-
39. 匿名 2018/01/30(火) 00:27:22
私は組体操もマラソンも反対派です。
その一時の為に命落とすなんてごめんだわ+479
-7
-
40. 匿名 2018/01/30(火) 00:27:53
>>8
まだ亡くなったかどうかわからないよ。心肺停止なんだから。+156
-10
-
41. 匿名 2018/01/30(火) 00:27:58
14キロ走れと言われて、みんな本当に走るんだね。+118
-5
-
42. 匿名 2018/01/30(火) 00:28:09
うちは男子10キロ、女子5キロでしたよ。+133
-2
-
43. 匿名 2018/01/30(火) 00:28:31
14kmはやりすぎだよ。
こんなこと言っちゃなんだけど
教師の誰も走ってないんでしょ?
自分たちに無理なこと生徒に強制するとか。
+529
-8
-
44. 匿名 2018/01/30(火) 00:28:32
こんな寒い時期に14キロも走らせるかね?
プロ選手のように日々鍛練してわけでもないのに。
近くの学校でも真冬急階段登り降りさせて低体温にさせた馬鹿体育教師居るわ。+394
-7
-
45. 匿名 2018/01/30(火) 00:29:36
マラソン大会って地方の文化なの?
私東京出身だけど一度もやったことない
体育で1000m走はあったけど+4
-76
-
46. 匿名 2018/01/30(火) 00:30:46
なんかもう根性で頑張れみたいな精神論的なのは時代遅れなんだよね。危険だからなくなってるわけだし、必要ないからやらなくなって減って来てる。
もし倒れたのが普段運動してない子だとしたら、14キロはありえない。+376
-8
-
47. 匿名 2018/01/30(火) 00:31:07
スポーツコースがあるわけ??
普通科で14キロならあり得ない
+269
-10
-
48. 匿名 2018/01/30(火) 00:31:23
中学でマラソン大会なんてなかったな
小学校ではあったけど+9
-13
-
49. 匿名 2018/01/30(火) 00:31:43
普段から運動してない子が14キロは男子でもキツいな
時速10キロで走っても1時間以上かかるって+164
-4
-
50. 匿名 2018/01/30(火) 00:31:48
14キロ?中学校のマラソン大会で?
無理のない距離にしてあげてよ…
+138
-5
-
51. 匿名 2018/01/30(火) 00:32:49
運動会の組体操とかマラソン大会とか
こんなことの事故で無くなったり体に障害残るのが一番やるせない。
+116
-1
-
52. 匿名 2018/01/30(火) 00:33:01
>>45
東京でもあります+22
-0
-
53. 匿名 2018/01/30(火) 00:34:19
14歳だから14kmなのかな+4
-21
-
54. 匿名 2018/01/30(火) 00:34:28
明日、マラソン大会なんですけど…+30
-1
-
55. 匿名 2018/01/30(火) 00:34:32
うちの学校はマラソンに力を入れています!
みたいな学校アピールのための行事はもういらないよ。
限度ってもんがあるでしょ。
14キロって普通じゃないわ。+164
-2
-
56. 匿名 2018/01/30(火) 00:34:35
教育の場なんだからこそ、人命最優先であるべきだと思う。+54
-2
-
57. 匿名 2018/01/30(火) 00:34:40
もやしすぎる+4
-42
-
58. 匿名 2018/01/30(火) 00:34:52
本格的なスポーツなんて個人個人が習い事でやれば良いと思う
学校の体育なんて健康目的でやってればいいんだよ
甲子園もなくなればいいと思ってる+137
-9
-
59. 匿名 2018/01/30(火) 00:35:16
14キロってどんな基準で決めたんだろ
市のマラソン大会だって中学生はもっと短い+47
-2
-
60. 匿名 2018/01/30(火) 00:36:51
うちの高校のマラソン大会は、
男子10キロ
女子3.3キロだったけど…
14キロは長すぎるね。
+52
-4
-
61. 匿名 2018/01/30(火) 00:37:43
これは学校側が訴えられても仕方ないよ
14kmなんておかしい+140
-9
-
62. 匿名 2018/01/30(火) 00:38:55
私は100Mくらいしか走れなかったから(笑)
1500M持久走の時は不登校したね(笑)
今の教育は狂っとるね!+57
-6
-
63. 匿名 2018/01/30(火) 00:39:12
>>36
長岡京市ですよ!
中学ではないですが 高校の在校生なので。+17
-1
-
64. 匿名 2018/01/30(火) 00:39:12
>>60
男子と女子で差ありすぎない?+100
-1
-
65. 匿名 2018/01/30(火) 00:39:41
14キロは長いね!
よく今まで問題無かったね。
高校のマラソンでさえ女子7キロ、男子10キロでキツイなと思ってたのに。+46
-4
-
66. 匿名 2018/01/30(火) 00:39:45
うちの地域だけかもしれないけど学校のマラソン大会で「うちの子は健康です、参加させます」的な書類を出させるよ
親の署名とハンコ付きで
この学校もそうだったら学校は責任問われないのかな?+111
-0
-
67. 匿名 2018/01/30(火) 00:39:46
マラソン中学生だったら3キロぐらい
じゃない?14キロは無茶させたね+30
-2
-
68. 匿名 2018/01/30(火) 00:40:20
この前も女子マネージャー走らせたら死亡ってあったね
結局死因て何になるの?心臓発作?+101
-1
-
69. 匿名 2018/01/30(火) 00:40:41
子供が中学校の頃、2月に鴨川マラソンあったわ
まさか14キロもあるとは思わなかった
学校にもよるんだろうけど約何キロ走ります、
とはお知らせには書いてないから知らなかった+54
-1
-
70. 匿名 2018/01/30(火) 00:40:43
男の子の容態が一日も早く良くなりますように。+96
-1
-
71. 匿名 2018/01/30(火) 00:41:10
立命館なんて、余計に騒がれちゃうね。+68
-2
-
72. 匿名 2018/01/30(火) 00:41:13
中学校のマラソン大会で14キロは長過ぎない?
運動部じゃない子も同じ距離なんでしょ?
中学の時に地区のマラソン大会で運動部だったから強制的に10キロ走らされたけど完走出来ない子いっぱいいたし辛かった。
学校のマラソンなら異常な距離だと思うな…
+91
-2
-
73. 匿名 2018/01/30(火) 00:42:54
倒れた子はどうなったのかな?
教員は迅速に蘇生処置が出来たの?+29
-1
-
74. 匿名 2018/01/30(火) 00:42:55
伝統行事とか言っても
教師も全員一緒に走ることにすれば
翌年から速攻なくなるんじゃない?
+98
-1
-
75. 匿名 2018/01/30(火) 00:43:04
ずっと思ってたけど学校でマラソン大会をやる意味が分からない
やるのは陸部だけでよくない?+123
-1
-
76. 匿名 2018/01/30(火) 00:44:02
去年も野球部女子マネージャーが離れたグラウンド練習で、普段は監督の車に同乗だけどその日は故障部員乗せるとかでマネージャーが乗れないから学校まで部員とランニングで帰った途端に倒れて数日後亡くなられたよね。
その時は学校の判断ミスでAEDは使わなかったけど、今回は使ったのかなぁ………。
+81
-1
-
77. 匿名 2018/01/30(火) 00:44:05
>>31
自発的に走り、自分にとって快い速さで走ることは気持ちが良いよ。
やらされて早すぎるペースだと地獄だよね。+8
-1
-
78. 匿名 2018/01/30(火) 00:44:15
運動部の子は学校で定期的に心臓検査あるけど
あれってちゃんと測れてるのかなと疑問だった
今は昔と違って大気汚染で環境も悪いし
マラソン大会がなくなってもやしっこだみたいに考えるのも違うと思う
+46
-1
-
79. 匿名 2018/01/30(火) 00:44:22
>>31あんたの足が遅いだけなのに、いちいちマラソン選手を侮辱するなよ。性格悪いな。
自分は苦手です、でいいだろうに。+66
-20
-
80. 匿名 2018/01/30(火) 00:44:37
授業だから真面目に頑張ったんだよね。
でもしんどかったら無理しなくていいんだよ。無理してでもマラソン走りきるより、自分の命のほうがずっと大事だから。
そもそも中学生に14キロ走らせるのが問題だわ。マラソン選手以外は大人でもしんどいよ。+102
-1
-
81. 匿名 2018/01/30(火) 00:44:55
私、高校で女子が6km、男子が10kmだったから、中学生には酷だと思う。+82
-4
-
82. 匿名 2018/01/30(火) 00:47:20
高校で4キロでもぶっ倒れたよ…
中学までは走るの得意だったのに
成長期で体調変わる時期もあるだろうね
+59
-1
-
83. 匿名 2018/01/30(火) 00:47:26
14キロごときで過酷だ無茶だって言ってる人達本気?
もしかして運動やったことないガリひょろヒッキーですか?+6
-53
-
84. 匿名 2018/01/30(火) 00:47:44
高校の時はそんなのなかったな
体育とか全部選択だったから好きなものばかりやってた
中学校もマラソン大会はなくて持久走だった
それでも女子は4周、男子は7周とかだった気がする
それでもキツかった+8
-2
-
85. 匿名 2018/01/30(火) 00:48:03
女子マネのことはここに書いてあったわ
高校野球部の女子マネージャー死亡、低酸素脳症への誤解 | 外科医の視点keiyouwhite.com高校野球部の女子マネージャー死亡、低酸素脳症への誤解 | 外科医の視点 外科医の視点医療ニュースや医療ドラマの解説と、色々な病気・症状の悩みについてわかりやすく説明するサイトコンテンツへスキップHOME最近の記事人気の記事ドラマ・ニュース医療ドラマ医療ニ...
+8
-1
-
86. 匿名 2018/01/30(火) 00:48:10
マラソン大会あったけど男子はだいたい上位組は運動部で次に真面目な子で最下位になるのはサボり組で別れてたな
この子が倒れるくらいまで頑張ってしまう子だったなら学校の責任はゼロじゃないと思うよ
+50
-1
-
87. 匿名 2018/01/30(火) 00:50:02
距離もだけど時期も悪くない?もうちょっと気候の良い頃にしたら。体の負担すごそう。+29
-3
-
88. 匿名 2018/01/30(火) 00:50:35
男子で14kmなんだから
女子のキロ数で感想書いても意味がないだろ+16
-1
-
89. 匿名 2018/01/30(火) 00:51:51
40代です小中高とマラソン大会経験してるけど
そういやうちの子供たちマラソン未経験だわ
いつの間にか時の流れでマラソン大会自体廃止されたんですね
確かに普段から訓練してないと危ない競技だわ+32
-2
-
90. 匿名 2018/01/30(火) 00:52:23
どれだけ運動が不得手でも最低限の体力ぐらいは会った方が良いに決まってる。
健全な精神は健全な肉体に宿る。体力ないと勉強もできない。
14キロぐらい中学生でも2時間あれば流して完走できる距離だよ。
できないというのは適性の問題じゃなく根性がないだけ。+3
-36
-
91. 匿名 2018/01/30(火) 00:52:27
学生当時50m10秒台の自分にとっては、1キロでもしんどかったな。
14キロって正気の沙汰じゃないね。+65
-3
-
92. 匿名 2018/01/30(火) 00:52:47
教育現場の教員
学習できてる?
+53
-3
-
93. 匿名 2018/01/30(火) 00:52:52
インフルエンザの病み上がりなどで体調悪かったのかな
本当に時期とか距離とか考え直してほしい
+57
-3
-
94. 匿名 2018/01/30(火) 00:53:27
給水所あったのかな
+6
-1
-
95. 匿名 2018/01/30(火) 00:53:34
結局運動が契機となって心疾患が起こった
的なことでいいのかな。
女子マネの時も>>85によるとそんな感じっぽいし
「走らせるからだ!!」とかヒステリックな追及よりも、
応急処置などの対応を学んだ方がいいね。+5
-7
-
96. 匿名 2018/01/30(火) 00:55:40
>>88
男子で14㎞は長すぎる+15
-4
-
97. 匿名 2018/01/30(火) 00:56:21
長岡京から北区の鴨川まで走ったってこと?
中高校舎から幼小校舎のあたりだよね?
相当だよね
+5
-3
-
98. 匿名 2018/01/30(火) 00:59:32
>>58
体育のせいで運動嫌いが増えるんだよ。
本末転倒すぎる。
甲子園はまず、強制的に生徒に応援させるの辞めるべきだよね。児童虐待、人権侵害だわ。+101
-7
-
99. 匿名 2018/01/30(火) 01:01:38
真面目な性格で頑張りすぎちゃったのかもね+10
-0
-
100. 匿名 2018/01/30(火) 01:06:00
普段から運動していても14キロは中学生に対してはオーバーワーク過ぎますね。
14キロも走れないのかって書き込みもありますが、中学生で体力作りのマラソンなら4~5キロが適正距離なはずです。
+83
-2
-
101. 匿名 2018/01/30(火) 01:07:10
+26
-1
-
102. 匿名 2018/01/30(火) 01:07:47
スポーツ推薦でもないなら練習時間も基礎体力も足りていないだろうし
勉強も忙しい学校だよ+53
-2
-
103. 匿名 2018/01/30(火) 01:10:05
頑張って入った学校だろうに…真面目に走ってこんなことになるなんて、悲しすぎる。+73
-1
-
104. 匿名 2018/01/30(火) 01:11:59
>>96
それは主観だと思う
+5
-11
-
105. 匿名 2018/01/30(火) 01:12:36
冬にマラソンて結構リスク大きくない?
秋とか春にすればいいのに。
大人が走っても苦しいよ。
教室からの寒暖差とかでそのまま走って異変をきたすこともありそう。
14キロとか異常だし、悪しき風習は改めて欲しい。+86
-2
-
106. 匿名 2018/01/30(火) 01:16:47
男子14㎞、女子10㎞で
中1から高3まで皆同じ距離を走ります。
このマラソン大会を出席しないと体育の単位認定が厳しくなるので、この子は無理して走ったのかな…
ちなみにマラソン大会を欠席すると後日同じ距離を学校のグラウンドで走らなければなりません。+120
-3
-
107. 匿名 2018/01/30(火) 01:18:07
>>106
呆気にとられたわ。
再試みたいのがあるんだね。
最悪じゃん。+138
-2
-
108. 匿名 2018/01/30(火) 01:21:16
>>100
4~5キロって部活前の準備運動レベルですよね
訓練にならないよ+6
-23
-
109. 匿名 2018/01/30(火) 01:22:45
部活以外で、マラソンやる意味ってなに?
あんなの辛いだけだし大っ嫌いだった。
男の子かわいそう。+81
-1
-
110. 匿名 2018/01/30(火) 01:36:14
これは可哀想。
真面目に必死に走ったんだろうね。
早く回復して欲しい。+67
-0
-
111. 匿名 2018/01/30(火) 01:41:11
どうか蘇生できていますように+57
-0
-
112. 匿名 2018/01/30(火) 01:41:11
こんなクソ寒い中14kmは流石に酷
半分でも正直休みたいレペルやのに。+57
-2
-
113. 匿名 2018/01/30(火) 01:41:18
京都ってけっこう寒いし雪こそ積もらなくても降ったりするのにマラソンする時期を間違えてる気がする。夏と冬は避けた方がいいと思うけど…でも箱根駅伝とかは寒い時期にやるけどあの人たちは走り慣れてる人たちなんだもんね。+26
-2
-
114. 匿名 2018/01/30(火) 01:53:30
>>108
だから、部活の準備運動も4~5キロで適正距離なんじゃない?
校内授業のマラソンは訓練ではないし。+51
-1
-
115. 匿名 2018/01/30(火) 01:55:48 ID:hSJR8LGwD3
私なんて中学のマラソン大会1キロだったよ!
14キロってそれに耐えれるくらいの練習を日頃からしてたわけじゃないよね?+3
-10
-
116. 匿名 2018/01/30(火) 01:56:32
中学生の頃、女子は2キロ、男子は4キロだったよ。それでもしんどかったのに14キロって走らせすぎ。+57
-5
-
117. 匿名 2018/01/30(火) 01:56:43
今まではどうだったのかな?今回初めてなら突発的な何かがあったとか?でも二人同時ってのは。やっぱり例年にない寒波の影響?+2
-1
-
118. 匿名 2018/01/30(火) 01:57:27
>>58
なんで甲子園?
野球部は好きでやってるのに「なくなれ」なんて酷い人だね+30
-6
-
119. 匿名 2018/01/30(火) 01:57:31
昔の悪習が残ってる学校だったんだね。
可哀想。+83
-5
-
120. 匿名 2018/01/30(火) 02:03:41
中学の頃確か女子は2キロで男子が3.5キロとかだったような…
それと比べたら14キロって中々だね+9
-2
-
121. 匿名 2018/01/30(火) 02:04:03
中学生の時に鴨川でマラソンを走ったことある。
練習無しで10キロぐらいだったかな
14キロはキツいね
かわいそうに…
体調悪くなったのに
頑張り過ぎたのかな+28
-2
-
122. 匿名 2018/01/30(火) 02:05:53
マラソン大会も水泳大会もいらない。
部活内でやればいいのに。+66
-2
-
123. 匿名 2018/01/30(火) 02:05:57
>>118
同意
生徒が好きでやってる部活なんだし、甲子園なくなれはおかしいかと
嫌なら部活は辞めれる
これはマラソン大会という名の学校の強制行事だよね
私はやりたい人だけやればいいって、小さい頃からそう思ってた
学校側も14キロ走らせるなんておかしい
これ、学校側ヤラレるね+81
-2
-
124. 匿名 2018/01/30(火) 02:13:00
んー。でも毎週体育の授業でマラソンだったわけだしねぇ…。夏におきた野球部の女子マネちゃんとは事情が違うもんねぇ。+3
-10
-
125. 匿名 2018/01/30(火) 02:14:23
学校側が生徒ひとりひとりに気配りをもてないなら、生徒が事故防衛するしかないですね。歩くとか、仮病で休むとか。+12
-1
-
126. 匿名 2018/01/30(火) 02:17:48
>>106
厳しいね~+5
-1
-
127. 匿名 2018/01/30(火) 02:19:26
私の母校の高校(普通科)は水泳大会、マラソン大会、登山が1年間の行事に組み込まれてました。それに体育祭も。
体育が苦手な私には過酷でした。
高校卒業後に心臓に病気があることが判明。在学中に無事でいたのが幸いでした。+29
-1
-
128. 匿名 2018/01/30(火) 02:28:03
>>124
毎週の体育授業では14キロは走ってないかも知れないよね。
たぶんタイム的にも中学生で1時間くらいはかかりそうだから授業終わっちゃうし。+20
-1
-
129. 匿名 2018/01/30(火) 02:33:10
>>106
卒業生さん?
男子も女子もキッツイね
休んでもやらされるとか単位に響くとか、どうしてそこまでしてこの長距離を走らせたいんだろうか…+74
-3
-
130. 匿名 2018/01/30(火) 02:33:30
うちの高校はマラソン大会の前に体調や持病など調査する紙出してたよ。
そういうのちゃんとやってるのかな?+9
-1
-
131. 匿名 2018/01/30(火) 02:53:25
マラソンは別に命まで賭けてするようなものではないが、
ここの人達の私お箸より重い物持ったことないです運動大嫌い
辛いことはやらなくていいんです頑張らずに逃げなさい的な
超絶ゆとりインドア思考には若干ドン引き+6
-18
-
132. 匿名 2018/01/30(火) 02:56:38
人間ってやっぱり、バカなんだよ
人の体は宇宙のマニュアルど同じで、1ミリでも狂うとそうなるんだよ。山や海にわざわざ出かけ、マニュアルを忘れ、命を失くす…??+3
-5
-
133. 匿名 2018/01/30(火) 03:03:51
女子校の中高に行ってたけど1キロでぜいぜい言ってたよ。
しかも途中で歩いてる子がかなりいて、ゴール付近だけ走る子が多かった。
もっとツワモノはゴール前も堂々と歩いてた(笑)
世の中にはもっと厳しい学校があるんですね。+14
-2
-
134. 匿名 2018/01/30(火) 03:04:52
命!100年の中、個々分けられ、明日をも知れぬ今を生きている。自慢出来る生物でも無いのに、何を鍛えるのかな?+2
-2
-
135. 匿名 2018/01/30(火) 03:11:32
私の中学19kmだったけど普通じゃなかったんだ。
走り終わったら足の指の爪が何本か死んでたな~懐かしい。+33
-1
-
136. 匿名 2018/01/30(火) 03:12:50
人は馬鹿じゃないと
やってられないのかな?
その子はバカ上司の犠牲者です。+0
-2
-
137. 匿名 2018/01/30(火) 03:40:53
>>5
中学生に14㎞って十分問題になりそうだけど。+30
-2
-
138. 匿名 2018/01/30(火) 03:42:17
私の出身校(高校)は男子15km、女子10kmだった。
ゴールさえすればオッケーだから歩いてる子も多くてユルい感じ、それでも高校生ですらキツかったよ。
中学生なんてまだ体力や体格にもバラつきあるよね。
しかも立命館ってことはそれなりに偏差値も高いし、どちらかというと勉強が得意なタイプの子が多いのでは?
ほんとに気の毒、回復を祈ります…+64
-1
-
139. 匿名 2018/01/30(火) 03:54:24
14km?!ケタ違いな距離…強制的なマラソンで命が危険にさらされるなんて悔みます。無理もほどほどにですね、男の子が無事に回復しますように。+9
-2
-
140. 匿名 2018/01/30(火) 03:57:24
同じ京都市内の公立中学出身だけど
男子12キロ女子10キロだった
厳しい顧問の運動部の子とか無理して走ってたなあ今思えば何もなくて良かったよ+11
-2
-
141. 匿名 2018/01/30(火) 04:02:03
>>106
えげつないね。今まで問題視されなかったのかな。+10
-2
-
142. 匿名 2018/01/30(火) 04:07:50
京都だとわりと普通なんだよマラソン大会わざわざやって距離やたら長いの
知り合いの子供の学校も男子8km女子7km
京都の教育は本当に遅れてる+56
-3
-
143. 匿名 2018/01/30(火) 04:26:25
真冬はやめよう、どうせ短パン半そでじゃないの、私なんか心臓弱いから自殺行為だよ。(心臓弱いと言っても診断には出ないんだよ、これがやっかい)+42
-1
-
144. 匿名 2018/01/30(火) 04:55:32
真夏のマラソンは熱中症とかでヤバイけど、真冬のマラソンも結構心臓に負担かかりそう。
小・中学生の頃真冬に持久走大会あったけど、春や秋のちょうどいい気温の時に走るより、走り終わった後の体の中と外の体温にすごい温度差があるような感じがするし、寒さのせいか肺が痛苦しくなってた。
14キロはやり過ぎ、歩くだけでもきつい。+34
-2
-
145. 匿名 2018/01/30(火) 05:01:34
立命館中学ってそれなりに難関なんでしょ?
学校信頼して受験がんばって入学して、
無茶なマラソン大会で心肺停止って…
本人と親御さんにどうお詫びするんだろう+72
-2
-
146. 匿名 2018/01/30(火) 05:03:52
明らかにマラソン大会のせいだから、
学校の責任だね。
全国のマラソン大会見直して。+44
-2
-
147. 匿名 2018/01/30(火) 05:55:17
14㎞って1時間は確実にかかるでしょ
マラソン大会って体育の授業?
私は体育の授業だったけど、今回がそうなら授業時間以内に完走なんて無理なんじゃ・・・+6
-2
-
148. 匿名 2018/01/30(火) 06:08:18
10年近く前アッコが松村に無理矢理マラソン走らせて心配停止になった事件あったよね+15
-1
-
149. 匿名 2018/01/30(火) 06:10:49 ID:t5YBTvxrGs
14kmって走らせすぎ
昔からの伝統かなんだか知らないけど、そもそも運動って継続するのに意味があるんだから、体育の授業で数キロずつ走るのでいいんだよ。
マラソン大会自体は否定しないけど、14kmなんか学校側の自己満足でしかない。+38
-1
-
150. 匿名 2018/01/30(火) 06:20:55
>>147
体育祭と一緒
マラソン大会の日がある+6
-1
-
151. 匿名 2018/01/30(火) 06:26:45
京都は小学生の頃から無駄に走らされる
大文字駅伝とかいう小学生の駅伝まであるからね+20
-1
-
152. 匿名 2018/01/30(火) 06:26:57
京都です。小学生高学年でも5~6キロ、
中学の時は女子で10キロ、高校は14~5キロ走りました。
高校の時は風邪を引いて走れないと、高校の裏の道で再走でした。
大学に行き、他県から来てる子に聞くと全然走って無くて、田舎だから走る所が多かったんだなと思ってたのですが、どうやらちがいそうですね。
授業の体育はマラソンになり、小学生の時なんて、マラソンの為に休み時間中全児童がグラウンドに出てグルグル走ってました。一周する度に数えて、貰った絵付きの表に色を付けて100週になると次の紙がもらえるっていうやつです。
何故そこまでしてマラソンをしなきゃならんのか、分かりません。+100
-2
-
153. 匿名 2018/01/30(火) 06:33:19
皆んなバカ( ͡° ͜・・ ͡° )+1
-10
-
154. 匿名 2018/01/30(火) 06:40:44
マラソン大会いらなくない?
他にやることないのかな。
確かに運動部の子と、そうでない子の基礎体力の差があるから難しいよね。+37
-3
-
155. 匿名 2018/01/30(火) 06:55:15
夫が奈良出身なんだけど、公立の小学校も中学校もこの季節は毎朝マラソンがあると言っていました。
マラソンタオルなるものを母親が手作りして、首から下げて走る、とか。
今岡山にいますが、子供の学校でマラソンなんて皆無ですね(笑)+21
-2
-
156. 匿名 2018/01/30(火) 06:59:44
中学だと陸上部(長距離)でも、普通はトラックで3km、
駅伝でエース区間が5kmとかじゃない?
14kmは長すぎる。+14
-1
-
157. 匿名 2018/01/30(火) 07:07:27
高校の時で男子ハーフ、女子10キロでした
3、4ヶ月かけて体作って行きました
かなりキツかったですけど
中学生だとまだ体が出来てないだろうからなかなか厳しそうだよね(・・;)
各点に保護者とか教師とか立ってんじゃないの?
+6
-0
-
158. 匿名 2018/01/30(火) 07:08:44
マラソン大会ってなぜかめちゃめちゃ寒い時期にあるよね+51
-0
-
159. 匿名 2018/01/30(火) 07:09:01
>>13 14キロなんて普通でしょ、方輪を基準に考えてたら健常者が迷惑だし起こるよ?それとも方輪が引っ越し代から転校代まで何から出してくれるの?
普通に出来る事、皆が皆あなたじゃないの。+4
-29
-
160. 匿名 2018/01/30(火) 07:10:49
>>159
横だけどちょっと何言いたいのかわからない+21
-2
-
161. 匿名 2018/01/30(火) 07:11:22
これすぐに蘇生措置とかやったんだよね
まさか救急車くるまで何もしてないとか
うちの中学も校外マラソンあるけど途中で倒れたら誰もやってくれない
少なくともすぐに対応できる校庭とかでやってほしい+31
-1
-
162. 匿名 2018/01/30(火) 07:12:06
>>158
暑いと熱中症で倒れる方が怖いからね
+4
-3
-
163. 匿名 2018/01/30(火) 07:21:10
今の学校はマラソン大会ない所もあるんだね
時代の変化を感じたよ+17
-0
-
164. 匿名 2018/01/30(火) 07:21:42
アラサーだけど通ってた学校はどこもマラソン大会なんてなかった。+8
-1
-
165. 匿名 2018/01/30(火) 07:21:58
高校の時20キロ走ったよ。歩きながらだけど
中学生の14キロだって本当にずっと走らせてた訳ないでしょ。
全員の管理なんかできるわけないし苦手な子は歩いてるんじゃない?+2
-16
-
166. 匿名 2018/01/30(火) 07:30:28
運動音痴の私からしたら、マラソンなんてなにかの罰ゲームレベル。
健康の為だけに受ける授業としてラジオ体操とウォーキング程度にしてほしい。+41
-2
-
167. 匿名 2018/01/30(火) 07:37:42
小学校の頃真冬に薄着で走らされて風邪引いたんだけど虐待じゃないの?
マラソン大会で校長が厚着して子供は風の子とか言ってるの見る度にぶん殴ってやりたかったわ。+11
-5
-
168. 匿名 2018/01/30(火) 07:38:46
立命館…せっかくお受験して入ったのに、こんな事になったら親御さんは悔しいだろうな。+67
-1
-
169. 匿名 2018/01/30(火) 07:39:40
これは学校が悪いと思う
走らせた教師が悪い
私は長距離苦手で大嫌いだったから途中で倒れるフリとかしてた
真面目な子、本当にかわいそう+18
-6
-
170. 匿名 2018/01/30(火) 07:40:29
うちの高校女子8キロ、男子12キロくらい走らされた。
マラソン大会に向けて授業で走るとはいえキツイよね。+5
-0
-
171. 匿名 2018/01/30(火) 07:45:18
意識戻ったらあの世があったのか教えて下さい。+1
-18
-
172. 匿名 2018/01/30(火) 07:47:36
私も走るの超キライだったからマラソン大会とかいらない。
スタンプラリーとかで良くない?+9
-1
-
173. 匿名 2018/01/30(火) 07:47:37
中学校でこの距離は長いけど、優秀な学校だから文武両道で頑張らないといけないっていう校風なんだろうね。これきっかけで距離減らされるとか、この子可哀想だわ。犠牲になっただけよね。
中学生は男子3〜5キロ、女子2キロが妥当だと思う。小学生でも2キロ弱しか走らないもんな。+46
-2
-
174. 匿名 2018/01/30(火) 07:48:13
(´Д`|||)ハァッハァッハァッハァッ!+0
-10
-
175. 匿名 2018/01/30(火) 08:00:00
やり過ぎだよね。
一キロを真面目に走るだけで十分に体鍛えられると思うけど。
+22
-2
-
176. 匿名 2018/01/30(火) 08:02:37
サバンナ高橋今日グッディで何か言うかな?
母校だよね。+6
-1
-
177. 匿名 2018/01/30(火) 08:03:44
海外の小中学校でもマラソン大会てあるの?
このクソ寒い時期に。+5
-0
-
178. 匿名 2018/01/30(火) 08:04:25
寒い冬場のマラソン大会は非常に危険。心臓の負担が大きく。成長期の中学生が特に負担がかかる。時期を考えるべき。+8
-0
-
179. 匿名 2018/01/30(火) 08:06:38
>>152
埼玉県だけど全く同じですよ。
高校はマラソン大会がない学校選びました+6
-0
-
180. 匿名 2018/01/30(火) 08:14:05
私の中学のときは湖の回り17キロ走らされた
ほんとにしんどかった
+6
-0
-
181. 匿名 2018/01/30(火) 08:15:56
寒い日にマラソンさせてなんか意味あるの?そのマラソンで肺と心臓の機能が向上するとかあるの?
もうやめたらいいのに
せめて体暖める為に1キロ走る程度でしょ
この子も14キロも走る為に立命館入った訳ないし
可哀想すぎます
この生徒さんの回復を祈ります+41
-0
-
182. 匿名 2018/01/30(火) 08:27:56
今の時期関西はもう花粉やらPM2.5やらで空気悪いと思う。
昔はPM2.5とかなかったからね。
中国では肺疾患が5倍だかに増えたんでしょう?
日本には更に細かくなってくるって言うし、春先の濃度が強い時期ばかり注目されるけど、もう飛んでるよね。
外で元気にって言うけど時代が違うんだよ。+10
-1
-
183. 匿名 2018/01/30(火) 08:33:47
埼玉県の進学校の浦和高校(東大の合格者県立高校では一位だったことも)
50キロだよwwww
まあ、高校生だけどね。
死人は出たことないのかなあ+25
-0
-
184. 匿名 2018/01/30(火) 08:36:02
ここは私立なんだね。私立でもこれかあ。
公立の横並びが嫌で私立行っても、結局みんな同じ事させられるんだね・・・+7
-3
-
185. 匿名 2018/01/30(火) 08:38:00
子供の学校は、マラソン大会の1週間前から健康チェック表に親がサインして、当日も体調みて保護者が参加同意書にサインしないと走れないようになってます。今はどこの学校でもやってると思うのですが、、無理して走ってしまう子もいるのかな。+8
-1
-
186. 匿名 2018/01/30(火) 08:46:17
山梨県の5本の指に入る進学校、甲府第一高校は
強行遠足?とかで、
男子104km、女子41kmです。
2日がかりで行われます。
伝統行事のようで、一高と言ったら、強行遠足!って感じです。
私が学生だったら、絶対行きたくない(笑)
その前に偏差値足りなくて行けないだろうけど。
+22
-0
-
187. 匿名 2018/01/30(火) 08:55:33
広島の出身だけど、私の学校もマラソン大会の途中で不整脈起こして亡くなった生徒いるよ
その後マラソン大会がなくなった
定期的に死亡者出てるんだから、普段からスポーツやっていない子の長距離走は危険だともっと周知されてほしい
マラソン大会とかいらないよ+52
-0
-
188. 匿名 2018/01/30(火) 08:57:36
>>186
旧制中学とかで元男子校なのかな?
男子と女子の距離差がありすぎてさすがに不公平感ありそう+3
-1
-
189. 匿名 2018/01/30(火) 08:58:15
マラソンて走るだけだから誰でもできるって感じでこういう行事多いのかもしれないけど、実際は充分なトレーニングを積んでいないと危険なスポーツだと思うな。
いきなり心臓に過度な負荷をかけたら、誰でもこうなる可能性あるよ。
イベント的に行うものじゃないと思う。
大人だったら、やばいかなと思ったら途中でやめたりするけど、中学生で学校行事だと周りの目とか気になって無理しちゃうと思うし。+28
-0
-
190. 匿名 2018/01/30(火) 09:03:22
持久走の日はズル休みした
後日追試も受けなかった
成績落ちようが絶対やりたくない!
+15
-2
-
191. 匿名 2018/01/30(火) 09:07:19
中学生で14キロって何!?
私高校の時10キロだったけどそれすらアホかと思ってたよ。
高校生なら疲れると歩く人いるけど中学生じゃまだ真面目に皆走るだろうし。
これ14キロ走らせることに決めた教師どものせいでしょ。+16
-2
-
192. 匿名 2018/01/30(火) 09:07:58
陸上部でもないのに、真夏の部活単位での駅伝強制参加もやめてほしい。運動が得意なのと、長距離走が得意なのとはまた別の話。
部活プラス駅伝練習って炎天下にはキツすぎる。体力作りは部活内で十分。
同意書だって形だけで意思の自由はなし。
気候への配慮も無く、今回の学校マラソンでも強制的に長距離走らされて先生からの圧力で本人も無理してしまうし、身体への負担が大き過ぎる。
学校側は強制するなら生徒の安全についてもっと配慮すべき。
根性論なんて走ることで求めていない。
+10
-1
-
193. 匿名 2018/01/30(火) 09:10:17
女の子は生理前、生理中はしんどそう。
貧血ぎみになるし。
男の子だって、体力ない人や持病があったら可哀想だね。+45
-0
-
194. 匿名 2018/01/30(火) 09:13:34
>>188
ちょっと調べてみたら、大正時代からの伝統行事のようです。
ちなみに男子校ではなく、共学でした。
+0
-1
-
195. 匿名 2018/01/30(火) 09:14:05
>>165
歩いてるとマラソン内を自転車で周回してる先生に怒られました
最終的に順位もでるので、ずっと歩く人は少なかったな+5
-0
-
196. 匿名 2018/01/30(火) 09:14:23
>>159
かたわって…久しぶりに聞いた
漢字も間違ってない?片端/輪だよ
差別もはなはだしいわ
+9
-0
-
197. 匿名 2018/01/30(火) 09:14:55
14キロも?
それは長いわ、遠足の距離でしょ
まだ14歳、今まで気付かず何の支障もなく生活できてきたけど、先天性の疾患があったのかな?
+9
-0
-
198. 匿名 2018/01/30(火) 09:16:25
心肺に負担のかかるマラソンは全く健康には良くないらしい。ウオーキングが一番だとテレビで医師が言っていたのを観たことがあります。なぜわざわざ寒くなってきた頃に心身を鍛えるとか言ってマラソンをさせるのか、、疑問です。+44
-0
-
199. 匿名 2018/01/30(火) 09:16:52
あんまりニュースにならないけど、マラソンって結構亡くなる人いるんだってね
危ないからやめればいいのに+22
-0
-
200. 匿名 2018/01/30(火) 09:21:53
子どもの学校の体育教師ヤバい。
パワハラ軍隊みたい+8
-1
-
201. 匿名 2018/01/30(火) 09:23:10
マラソン大会、得意な子には自信になるからしていいけど、徒歩許可の五キロまでみたいに無理しないルールつくってほしい+25
-1
-
202. 匿名 2018/01/30(火) 09:24:51
今、内申点で人質みたいなものだから体力に差があっても認めてくれないし教師に目を付けられると人生終わるから耐えるしかないんだよね。+27
-1
-
203. 匿名 2018/01/30(火) 09:27:33
体育教師って努力は報われるみたいなきれい事言って自分基準で授業すすめるからね。
運動出来ない子どもあからさまに差別するよね。
体質は人それぞれって理解してほしい。+50
-5
-
204. 匿名 2018/01/30(火) 09:44:11
苦しいのを我慢するのが偉い風潮ほんと勘弁して+28
-1
-
205. 匿名 2018/01/30(火) 09:45:43
学校がとても叩かれてますが、このマラソン大会にむけて、女子も男子も2ヶ月くらい前から体育の時間はマラソン練習させられます。
グラウンドや山道を走ったりトレーニングをした上でマラソン大会に臨みます。
もちろん身体的に無理な人は届出を出すと徒歩コースに参加できます。
マラソン中もスポットスポットで先生が立ち様子を見てくれています。
確かに14キロは長すぎるかもしれませんが昔からずっと伝統で行ってきた行事であり先生方の経験もしっかりしていました。
私は6年間このマラソン大会が嫌で嫌でしょうがなかったですが、学校が悪いとかマラソン大会そのものを否定するべきではないと思います。+27
-29
-
206. 匿名 2018/01/30(火) 10:00:40
体育…冬のマラソンが一番嫌いだった…
次、シャトルラン。+10
-2
-
207. 匿名 2018/01/30(火) 10:07:44
うちの学校は長距離走は距離じゃなくて時間制だった
30分間でどれだけ走れるかみたいなのを競う
グラウンドや近隣の固定ルートをぐるぐる回る
自分で体調悪い日は走る距離調整できるし終わる時間はみんな同時だし合理的だと思う
学校も考えてほしいね
この生徒さんが回復されますように+28
-1
-
208. 匿名 2018/01/30(火) 10:14:20
後遺症とかなく回復しますように。+27
-1
-
209. 匿名 2018/01/30(火) 10:18:22
万が一のために AED持って行けば良かったのに。OBに、医者だっていそう 大会中 ついてもらえば 松村みたいに助かる+16
-1
-
210. 匿名 2018/01/30(火) 10:22:45
昔とは環境も身体能力も違うよね…
大半が野良仕事の家で日常的に手伝って鍛えてて走る14kmならともかく
電車通学や自転車通学、親は会社でスーツ着て働いてますみたいな時代に
子供の身体で14km走れる体力あると思えない+41
-3
-
211. 匿名 2018/01/30(火) 10:24:02
>>205本番前にもそんなに走らされるのか…運動嫌いな子はウンザリだね+28
-4
-
212. 匿名 2018/01/30(火) 10:26:46
何のためにマラソン大会するんだろう。
大会は出たい人だけでやっほしい。+38
-3
-
213. 匿名 2018/01/30(火) 10:35:53
ただでさえ昔と今は子供の体力違うよね。
小さいときから車でお出かけ、立命館に入るのなら小学校の時から塾通いの日々。
冬にマラソンだのなんの意味があるんだろう?
長距離走れたって、それと命ひきかえじゃやってらんない!+41
-2
-
214. 匿名 2018/01/30(火) 10:37:40
子どもは、頑張ることしか考えてません。自分の身体を考え、コントロールすることは出来ません。となると、学校の教師はそれを承知で、救命処置ができる体制を取っていたのか?AEDを使用できたら、絶対後遺症はありません。教師はみんな使えたのか❓気になります。+20
-2
-
215. 匿名 2018/01/30(火) 10:41:15
トピずれだけど、体育のカリキュラムってたまに頭おかしいのとかある。私が中学の時は、生理でプール入れない人は代わりにグランド5キロ走らないとダメとかだった。生理痛で走れるか!+69
-0
-
216. 匿名 2018/01/30(火) 11:09:08
当日マラソン大会の応援に行っていた保護者です。
現場の救護所に医師も待機しており、倒れた時にすぐ心肺蘇生もされてました!
AEDぐらきちんと用意されてましたよ!
当日は例年より寒さも厳しくなかったです。
事前に持病がないか保護者の承諾書を提出した生徒しかマラソン大会に参加できないようになってます。当日予定されてる距離を走れない体調に不安のある生徒は、ビブスをつけてその生徒が走れる距離しか走らなくてよいように十分な配慮がされてます。
当日その生徒も体調に問題なく、完走後急変したと思われます。
但し、14kmは中学1年から高校2年まで男子は同じ距離を走るので過酷と思います。
本当に生徒の回復を祈り待っている状態です。
+58
-3
-
217. 匿名 2018/01/30(火) 11:18:25
>>204
苦しいことも我慢する、
やりたくないことも我慢してやる、
自分にとって必要ないこともみんなと同じようにやる、
その結果、良かった事って何だろうね。・・・+9
-0
-
218. 匿名 2018/01/30(火) 11:29:34
うちは男子が10km女子が8kmだった。
強制参加で休むと補講。
当時肥満児で心臓がバクバクで膝や足首も痛むし死にそうになりながら走ってビリで笑われるという私にとって最悪な行事だった。
マラソン大会前にストレスで円形脱毛症にもなった。
8kmでこんななのに14kmってかなり過酷だよね。
マラソン大会ってなんのためにあるんだろう?+14
-0
-
219. 匿名 2018/01/30(火) 11:40:06
少し前も野球部の女子マネが男子について走って亡くなった事件あったよね。
マラソンて手軽なようでしっかり準備しないと危険なスポーツだって認知しないといけないと思う。
学校のマラソンってとにかくタイム縮めることばかりで自分の体力に合ったペースを考えて走るということはないもの。+33
-0
-
220. 匿名 2018/01/30(火) 11:45:03
立命館中って
それなりにお金持ちの子供が行くよね。
親怒らせたらこわいぞ。
+17
-4
-
221. 匿名 2018/01/30(火) 11:45:23
>>216
はいはい関係者乙+2
-17
-
222. 匿名 2018/01/30(火) 11:45:47
マラソン大会のトピに書き込んだところなんだけど、こんな事件があったのね!
京都ってやたら走らせるんだよ、大阪から引っ越してきてびっくりした
長岡京の公立に通ってたアラフィフですが
小学校は学年×1キロ
(一年生1キロ、六年生6キロ)
中学は毎年15キロ走ってたよ。給水なし。
やっぱりよそでは子供にこんな距離走らせないんだね
+18
-1
-
223. 匿名 2018/01/30(火) 11:51:30
教師なら途中途中で
生徒の顔色ぐらい確認しろって
+3
-6
-
224. 匿名 2018/01/30(火) 11:59:57
300〜500mぐらいの距離を体育の授業毎に走らせる方が体力作りには良さそうな気がするんだが…+4
-0
-
225. 匿名 2018/01/30(火) 12:02:48
>>215
子供の中学は4年前だけど同じでした
女子の親御さんが怒ってたけど
内申があるから言えないとのこと+6
-0
-
226. 匿名 2018/01/30(火) 12:03:29
中学の時、男子16キロ女子12キロだった・・・。
やっぱり普通じゃなかったんだね。
私は長く走るのが苦手で最後尾になり歩いたりしたら、後ろで車に乗った教師に「走れ!」って怒鳴られた。
あと嫌みも言われまくった。
高校はマラソンがないところを選んだよ。+9
-0
-
227. 匿名 2018/01/30(火) 12:04:22
>>217
苦しいのも辛いのも我慢しろ!お前が弱いからだ!と過度な文武両道を無理やり押し付けた結果、我慢しすぎて亡くなったんだもんね。
やりたい人はやればいいけれど、子供は拒否することできない。
どんなに辛くても真面目に頑張る子だったから、中学受験も成功したんだろうし。
長距離のマラソンは伝統行事だから、我が校は文武両道を謳っているから、そんなくだらない理由で児童1人殺してしまうなんて。
14kmは長過ぎる。見直した方がいい。+25
-3
-
228. 匿名 2018/01/30(火) 12:07:59
体育も得意な子だけでやればいいとか思っちゃうけど、そうなると、じゃあ、数学も
好きな子だけがやる、英語も好きな子だけがやる・・・
とかになっていったらまたそれもそれで問題が・・・って感じだし。
難しいね・・・+10
-1
-
229. 匿名 2018/01/30(火) 12:09:39
>>215
何それ!許せない。
生理のときそんなことさせられるんじゃ、無理してプール入る子も絶対いるだろうね。
馬鹿じゃないの?
自分の体を大切にすることを教えるのも、教育として大事なんじゃないの?+24
-0
-
230. 匿名 2018/01/30(火) 12:09:51
>>227
文武両道って、いいようでダメだね。
自称進学校も、文武両道謳ってるところ多いし。
(この学校は自称進学校ではないけど)+9
-0
-
231. 匿名 2018/01/30(火) 12:12:45
>>229
しかも女教師だったからね。+1
-0
-
232. 匿名 2018/01/30(火) 12:13:18
>>193
生理は休んでいい、ってことにすると、生理でもないのに嘘ついて休む子がいるからね。
そういうのがやなんでしょ、学校は。
ちなみにうちの学校は、プールの授業が一ヶ月あって、3回までは生理で休める。
(休んだことにならない)
それ以上は、普通の休みの扱い。
+8
-0
-
233. 匿名 2018/01/30(火) 12:15:15
>>203
体育の授業じゃなくて学校行事でしょ
何で体育教師を責めてるのか意味分からん+7
-2
-
234. 匿名 2018/01/30(火) 12:15:38
>>215
生理で休んだ場合は、レポート出すとかでいいのにね。
本当に具合が悪くて休む人と、サボりで生理って言ってる人の区別がつかないから
そうなっちゃうんだろうね・・・・+13
-1
-
235. 匿名 2018/01/30(火) 12:19:39
>>215
じゃあどうやって体育の成績付けるの
プールには入れない
走るのも無理
実技やってないから0点で成績1でも良いの?
文句ばかり言ってないで代わりの案出せば良いのに+8
-5
-
236. 匿名 2018/01/30(火) 12:20:21
>>234
いや、さすがに実技科目でレポートのみは無しでしょ+3
-4
-
237. 匿名 2018/01/30(火) 12:24:58
マラソン大会とか本当トラウマ。
真冬の雪が降ってる中、半袖半ズボンで走る意味…
走らない人は欠点(赤点)とか後日補習とか言って無理矢理走らせようとするけど体弱い人だっているんだよ!みんな体丈夫じゃないの!!+14
-2
-
238. 匿名 2018/01/30(火) 12:25:16
水泳部では生理で休む人なんかいないけどねw+1
-11
-
239. 匿名 2018/01/30(火) 12:27:40
怖いね…
うちの子は来月だわ
無理しないように言おう+7
-1
-
240. 匿名 2018/01/30(火) 12:56:12
この時期鴨川の河川敷を走るなんて可哀想
山からの風が吹き抜けてあり得ないくらい寒いから!+7
-3
-
241. 匿名 2018/01/30(火) 12:58:23
>>236
うちの母校はありだった+6
-0
-
242. 匿名 2018/01/30(火) 13:04:24
>>235
別に走る以外にもマット運動とか球技、体力テストとか生理でも出来る事無限にあるじゃん。+9
-0
-
243. 匿名 2018/01/30(火) 13:07:56
マラソンなんて大人になったら必要ないよ。
好きな人だけやればいい。
健康維持のために、長く続けられるウォーキングを子供たちにも教えてほしいわ。
正しいウォーキングと、楽しくウォーキングできるように、街並みや、地形や、史跡等を見て歩く楽しさを教えてほしい。
+16
-2
-
244. 匿名 2018/01/30(火) 13:18:05
マラソンに力を入れてる学校がけっこうあるみたいでビックリする。京都は特にそうなんですね。私は東北で生まれ育ったけど小学校は校舎の周りを軽く一週くらいで、中学は男子5キロ、女子2.5キロ、高校はなんとラッキーなことにマラソン大会無しでした(女子高だから?)+6
-0
-
245. 匿名 2018/01/30(火) 13:18:55
私が中高生の頃は女子3km、男子4kmでした。
それでも走るの苦手な私にはキツかったのに10km以上とか狂気の沙汰です。
友達も走るから男の子だし無理して走っちゃったのかな?学校側を責めるのはお門違い。
医師待機、AED完備、参加の事前提出、当日の健康状態チェック、誰も悪くないと思います。
男子生徒の回復を願います。+6
-2
-
246. 匿名 2018/01/30(火) 13:19:03
マラソン無くなればいいとは思わないけど距離や体制を見直すべきかと。+19
-0
-
247. 匿名 2018/01/30(火) 13:23:08
長距離全否定だけど、子供だからこそある程度走って筋力つけるの大事だよ…
そりゃ長すぎる距離はどうかと思うが+6
-1
-
248. 匿名 2018/01/30(火) 13:34:58
私は中学、高校どっちも2キロくらいだった
14キロは可哀想すぎる+7
-0
-
249. 匿名 2018/01/30(火) 13:37:41
自分が中学生なら頑張って走っただろうけど、大人になると思うのが、学校のマラソンなんていざとなったらサボろうぐらいのスタンスでいいよ。懸命にやるべきことは他にあるから。+6
-0
-
250. 匿名 2018/01/30(火) 13:41:56
アスリートの練習距離並みですね。14キロは。危険。
運動部の子もそうで無い子も一律長い距離を走るのは危険。
+7
-1
-
251. 匿名 2018/01/30(火) 13:46:53
てか、マラソン大会って何のためにあるの?+26
-3
-
252. 匿名 2018/01/30(火) 13:47:45
同じ京都だけど、小学生で10キロ走った記憶がある。駅伝もタイム順に参加させられたよ。マラソンって、暑い時期は逆に危険じゃない?
うちは毎朝みんなで練習してたよー。走った後の豚汁も美味しかったなぁー。+19
-1
-
253. 匿名 2018/01/30(火) 13:48:30
マラソン大会、私の学校では秋にやってた。12キロ。でもこんな寒い時期にやるの体調崩しそう+2
-2
-
254. 匿名 2018/01/30(火) 13:51:19
マラソン嫌すぎてサボったのに罪悪感が全然なかった
テキトーにやればいいよ+24
-1
-
255. 匿名 2018/01/30(火) 13:52:56
マラソン大会の時休んでる子いつも大体3,4人は居てテープを持つ係とかやっていた。いつも走らなくていいの羨ましいなと思ってた。仮病も使えないくらい健康すぎて全部出てたな体育も大会も…+12
-0
-
256. 匿名 2018/01/30(火) 13:58:03
うちの娘の高校のマラソン大会は、女子1周7キロで
男子は倍の2周14キロを1時間かけて走るんだけど
時間内にゴールできなかった人&休んだ人は、後日補講で走らないと行けない
それさえなければ、いい高校生活だったと言っている+27
-1
-
257. 匿名 2018/01/30(火) 14:03:54
>>152
152さんのおかげで小学生のときの記憶が甦ったわ。同じ学校だったのかもってくらい同じ(笑)
京都は駅伝発祥の地ってことらしく、長距離走には教育現場がすごく力入れてる感じだよね。
川や陸上競技場もあって走る所には恵まれてるし。
運動音痴だった長距離大嫌いでした。休み時間ぐるぐる走るやつ、ほんと嫌だったなぁ…先生によく怒られたよ。+17
-0
-
258. 匿名 2018/01/30(火) 14:07:07
マラソンってなんのためにあるの。なんで文化部なのに走らされるの?
持久力もないし足も遅いので短距離長距離問わず大嫌いでした。
小中学校の体育って運動嫌いになるきっかけでしかない。+24
-6
-
259. 匿名 2018/01/30(火) 14:14:57
中学校では事前にAEDを何台も準備し、医師も待機していて、男子生徒が倒れた直後から救急隊到着迄に何度も蘇生措置していたと聞きました。詳細は分かりませんが、倒れた男子生徒を放置していた訳では無いみたいです。ただ、この様な事は二度とあってはいけないのは勿論ですから、中学校も今後のマラソン大会実施を十分に検討すべきだと思います。しかし、男子生徒の現状等が発表されて無い状況下で、憶測で誹謗中傷的なコメントは控えた方が良いと思います。男子生徒の御家族の心情を察し、今は男子生徒の回復を心から祈るばかりです。+55
-0
-
260. 匿名 2018/01/30(火) 14:18:31
マラソン大会なんてなくせばいい。
私が子供の頃も喘息の子がただでさえ極寒で気管支に負担大きいのに見学が認められず走らされて搬送されたよ。教師は何でみんなと同じ事もできんかねと舌打ちしてた。+44
-2
-
261. 匿名 2018/01/30(火) 14:19:52
先生も一緒に走りましょう
大人がやらないことは子供にも強要しない
坊主頭とかね
一般社会じゃやらない+20
-5
-
262. 匿名 2018/01/30(火) 14:22:49
>>205
じゃあその「ずっと伝統で」っていう昔ながらの価値観と苦労は買ってでもしろ精神が悪いな。
二ヶ月前からトレーニングしたところで、苦行が増えるだけ。練習中に死亡する事故も多々ある。+22
-4
-
263. 匿名 2018/01/30(火) 14:25:25
>>159
私以外私じゃないのみたいな言い方しやがって、ゲスか。+0
-2
-
264. 匿名 2018/01/30(火) 14:28:56
>>256
>14キロを1時間かけて
それなかなかのペースだよ
走れる人は1割未満だと思う+22
-0
-
265. 匿名 2018/01/30(火) 14:29:54
高校生は5キロ、中学生は3キロで十分だよ+8
-2
-
266. 匿名 2018/01/30(火) 14:30:38
私も附属校で、中学生でしたけどこのくらい走りましたよ。その後無くなって競歩会って歩く会になりました。20キロくらいかな。+8
-0
-
267. 匿名 2018/01/30(火) 14:45:35
学校は悪くないっていう擁護コメあるけど
まさか責任逃れしないよね
万が一の場合お金払わないと+3
-7
-
268. 匿名 2018/01/30(火) 14:52:06
こういうので亡くなってしまう人は、このマラソンさえ参加しなかったら長生きできるのかな?
それともいつかは別の運動とかした時にどのみち亡くなってしまうのかな?+8
-5
-
269. 匿名 2018/01/30(火) 14:55:46
喘息だったとか?
普段出ない人でも運動で誘発する場合あるよ!
マラソンとか特に。
普段全く喘息の発作出ないけどマラソンでいきなり出たりするよ!+9
-2
-
270. 匿名 2018/01/30(火) 15:12:54
そりゃ倒れるよこんなん。
根性論絶対のバカ教師なんか絶滅しろ+9
-5
-
271. 匿名 2018/01/30(火) 15:22:02
こればかりはしょうがない。別に、教師が強いた訳では無いでしょ?可哀想だけど。+6
-4
-
272. 匿名 2018/01/30(火) 15:23:46
>>208
手が滑ってマイナス押してしまいました。+1
-0
-
273. 匿名 2018/01/30(火) 15:53:58
生徒さんも親御さんも可哀想だけどこれで学校叩いたらキリがないと思う
中学生に14キロは長いねとは思うけど14キロ走ったら心肺停止になると想像するまでの長距離ではないし
持病や体調不良があったなら本人が申告できる年齢でしょ
大変なこと、ちょっと無理そうな事は全部親がクレーム入れて無くしていった結果が順位もつけない運動会に無気力な子供
反抗期も迎えられない子供に山のような引きこもりなんだと思うわ+10
-6
-
274. 匿名 2018/01/30(火) 15:57:36
なんでも学校の責任にしてるなら
帰宅後の子供を見張って適度な運動やらせられる?
一緒にマラソンする?
学校に賠償金とか請求するんだろうね
こんなことばっかやってるし子供は生意気ですぐに教育委員会だの子供の権利だの主張するし
親はモンペだらけだし
学校教育破壊させてるのは親だって自覚した方がいいと思うけど+5
-7
-
275. 匿名 2018/01/30(火) 16:00:00
立命館って文武両道のイメージ
スポーツ気合い入ってるのわかってて入学してんじゃないの?選んで入ってるわけでしょ14キロのマラソン知ってたでしょ?+9
-5
-
276. 匿名 2018/01/30(火) 16:03:17
>>262
そのやりたくない事はやらなくていいって考えはどうかと思うけど。
勉強にしろ運動にしろ苦手なことや嫌いなことを子どもの頃にやる経験や、その中でも得られる成功体験を通じてまともな大人になれると思う。
今回事故が起きてしまったことは事実だし改めることは沢山あるんだろうけど、262さんみたいな人がモンペになるんだろうなと思った。+2
-5
-
277. 匿名 2018/01/30(火) 16:20:36
この時期にマラソン大会やる学校あるんだね。私の中学はマラソン大会は秋で男子は5キロ、女子は3キロだったな。+4
-0
-
278. 匿名 2018/01/30(火) 16:29:23
マラソン大会で具合悪くなったり倒れる子毎年一人はいたなあ。無理しすぎちゃったのかな?+5
-0
-
279. 匿名 2018/01/30(火) 16:45:11
ゆるーく歩いててもいいようなマラソンらしいですね。
無理しちゃったのかな…。+6
-0
-
280. 匿名 2018/01/30(火) 16:45:23
いつもマラソン大会て誰かが死んでからやっと中止になるよね。
昔と違って運動できる環境も減って来てるんだから時代に合わせればいいのに、本当バカみたい。
水泳大会もマラソン大会も好きな人だけでやればいい。やりたい連中の自己満に付き合わされて迷惑。+8
-1
-
281. 匿名 2018/01/30(火) 17:01:33
小学生のとき、マラソン大会で3km走らされたなぁ…この子の14kmに比べたら私なんかすごく少ないほうだけど
それでも走り切った後全く息が整わないし涙が出てくるほど苦しかった。
体力なんて個人差あって当たり前なのに、なんで気分悪くしてまで皆と一緒に同じ距離を走らなきゃいけないんだろう…ってずっと思ってたよ。
この子、助かったのかな。マラソン大会なんかで命を落としてしまうなんて悲しすぎるから生きてほしい。+9
-2
-
282. 匿名 2018/01/30(火) 17:07:50
結局どうなったんだろう。無事でいて欲しい…
マラソンをやる意味よ。楽しい人いるの?
いるんだろうけど、大半は思ってないよね。
やることに何の意味があるんだろ。
運動会で十分でしょ。+3
-1
-
283. 匿名 2018/01/30(火) 17:09:18
この年齢で血圧計らないから分からないだろうけど、小児高血圧の子供いると思う。
計らなくて自覚ないから、余計に厄介だとおもう。
真冬のマラソンはやめたほうがいい+2
-0
-
284. 匿名 2018/01/30(火) 17:12:15
マラソン大会、中学・高校とも10キロでした。
運動部でしたがきつかったです。
この寒い時期でした。
体調悪い人用のコース、当日休んだ人の補習ですら5キロ。
とりわけ運動部が強かったわけではありません+4
-0
-
285. 匿名 2018/01/30(火) 17:13:54
マラソン大会なんて無くせばいいよ
死者がでてるのに続ける必要ない
辛いことをして根性鍛えるとか古い
運動が得意な子、勉強が得意なこ。
みんなそれぞれなんだらから
みんなでやるんじゃなく、自分が選んで入る部活とかでやればいい+6
-2
-
286. 匿名 2018/01/30(火) 17:20:45
無理に走らなくてもいいようになってたんなら本人と家族の責任になるね。+3
-0
-
287. 匿名 2018/01/30(火) 17:26:29
私の娘のクラスの子がクリスマスぐらいに心肺停止になって1週間意識なくて戻った
まだ退院してないけど良かったわ+14
-0
-
288. 匿名 2018/01/30(火) 17:29:47
14キロが長いかどうか別にして
何でもなくせなくせ言っていたら運動が得意分野の子が可哀想。+7
-2
-
289. 匿名 2018/01/30(火) 17:34:03
私の高校は女子15キロ、男子20キロでしたが、毎年本当にしんどすぎて泣きそうでした…
男子とはいえ中学生で14キロは長すぎると思います。+6
-0
-
290. 匿名 2018/01/30(火) 17:37:48
>>177
海外(イギリスと中東)に住んでたことあるけど、マラソン大会なんて聞いたことない。
体育の時間もゆるゆるだし、運動会もゆるーい感じの
スポーツフェスティバルで、日本みたいに大規模じゃない。
もちろん親がお弁当もって、大勢が応援ってこともない。
日本は行事その他諸々にに力入れすぎで、海外の学校だと物足りなくて
やっぱり日本の学校はすごいんだなあと思う一方、
先生のブラック化とか、このような行き過ぎた指導
(マラソン大会とか、運動会のピラミッドとか)もある。
+14
-0
-
291. 匿名 2018/01/30(火) 17:44:06
でも文武両道って、あこがれるよね。
勉強できても、勉強しかできないって言われるし、
スポーツだけできても、筋肉バカって言われるし。
でも、限度があるよねぇ。+1
-1
-
292. 匿名 2018/01/30(火) 17:54:38
私の中学校20キロ近く走ってた……
途中でリタイアする人多かったなー
毎年車で先生と戻る人いたし……
運動部のひとは〇位以内とかノルマあったし大変そうだった
ちょっとやり過ぎだった+1
-1
-
293. 匿名 2018/01/30(火) 17:54:57
14kmって運動部でもなかなかだよね。
マラソンではないけど、有名私立で遠泳で数km泳ぐとかも聞いたことあるわ。文武両道を目指すところが多いらしくて。。出来りゃ親は嬉しいんだろうけど、あまりに色々求めるのってどうなんだろうか。
+1
-1
-
294. 匿名 2018/01/30(火) 17:57:50
不正脈とかあったのかな。
若い内本人も気づかないくらいの一過性の不正脈もあるから、学校は充分気をつけた方がいい。
中学生なら、5キロでも充分でしょ。やり過ぎ。+8
-1
-
295. 匿名 2018/01/30(火) 18:01:09
わたしも6キロマラソン、しかも坂有りで本気で吐きそうだった。未だに恨んでる。いくら他の苦手な教科頑張って寝ずに勉強しても、体育のせいで内申下がるし。+4
-3
-
296. 匿名 2018/01/30(火) 18:05:45
>>257
小・中・高生の三学期の体育は、マラソンだけになるの京都だけなんですかね?
10キロマラソン懐かしい。
走った後は小・中の時はうどん、高校の時はぜんざい食べれました。+2
-0
-
297. 匿名 2018/01/30(火) 18:11:04
うちも京都だけどそんな長い距離とも思わないし、寒い時期なのも普通だよ。
私の行ってた学校は順位はあまりバレなかったけど、
うちの子の学校は順位バレバレの紙持たされたり、順位ごとに並ばされてて、さすがにひいた。
立命は、よく学校の広告に地域(公立)学校の良さを意識して、近くの子同士同士仲良くする活動みたいなのあるって読んだ気がする。+2
-0
-
298. 匿名 2018/01/30(火) 18:18:49
>>288
なんでもとは言ってないよ
死亡リスクの高い行事はなくしていった方がいい。
他にいくらでもスポーツはある+3
-0
-
299. 匿名 2018/01/30(火) 18:28:27
高校の時マラソン大会ではないけどグラウンドで持久走
の補習やってた時、同じ学年の女の子が亡くなった
検診で毎回私とその女の子は心電図の再検査組みだったので
あまり心臓が強くなかったんだと思う(運動に制限はかかって
なかったようで体育も参加してたけど)小さい頃入院したことがあって
その時の経験から医師を目指していたと亡くなった後に聞いて
なんかやりきれない気持ちになった
もう25年も経つけど未だに忘れられないよ、ちなみにこれも
京都の高校でした
持久力をつけたり心肺機能を高める事が大事なのはわかるけど
人によって適切な距離は違うし体調も違うから・・・・
男の子の回復を祈ります+14
-0
-
300. 匿名 2018/01/30(火) 18:28:31
>>286
その前に公立じゃなくて私立だしね
コメにもマラソン大会がある高校は選ばなかったという人がいるし、マラソン大会があるような中学を選ばなければ良いだけでは?+3
-0
-
301. 匿名 2018/01/30(火) 18:29:05
可哀想。
私が高校生だった頃(10年前)も全校生徒、強制参加の20キロマラソンあったなぁ。亡くなってる子もいるのに伝統だからと無理矢理走らされた。リタイアした子は後日グランドを何周も走るという補習もあった。
こういうの無理強いさせる必要ないと思う。時代錯誤だわ。+70
-3
-
302. 匿名 2018/01/30(火) 18:32:48
マラソンや水泳は事前に保護者の参加許可みたいなのが必要なところが多いよね+16
-0
-
303. 匿名 2018/01/30(火) 18:44:28
マラソンが嫌いで、受験するときマラソン大会のない高校を選んだぐらいだ
今思えばあれで人生変わったかもしれない
本当に嫌いで嫌いで冬場は天気予報見て思い詰めてた
今でも夢に見るぐらいの恐怖+47
-0
-
304. 匿名 2018/01/30(火) 18:49:46
>>236
その日の授業の感想を五行以上書いて出す、とかなら
全然ありでしょ。実際そうだったし。自分の学校はね。
生理でそのシーズン全て入れないわけじゃないんだからさあ。+2
-1
-
305. 匿名 2018/01/30(火) 18:54:44
来年から寒中水泳大会にするそうです。+0
-13
-
306. 匿名 2018/01/30(火) 19:04:07
>>300
そうなんだよね。パンフレットとかにも書いてあるだろうし学校説明会でも説明はあるでしょう。
この学校の名物みたいなもんなんでしょ。
自分はマラソン大会ない学校選んだし、運動会も超テキトーな学校だったよ。
予行練習とかもなく、当日ぶっつけ本番でやるだけのねw
うちの子も、そこら辺は調べて納得した所にしたし・・・
まさかこうなるなんて思わなかっただろうけど、悲しいね。+7
-4
-
307. 匿名 2018/01/30(火) 19:04:30
>>305
うっわーっ+5
-1
-
308. 匿名 2018/01/30(火) 19:23:31
うちの中学校は男子13キロ女子11キロで持久走大会ありましたよー。30歳です。
寒い しんどい それしか記憶がないです。+7
-0
-
309. 匿名 2018/01/30(火) 19:25:27
小学校も長距離マラソンあったけど苦痛で仕方なかった。だいたい小学校高学年なんて生理始まってる女子もいるだろうに、もっと女の教師が察してあげるべきだと思う。
マラソン大会なんて無くなればいい。+39
-0
-
310. 匿名 2018/01/30(火) 19:32:17
>>35
今でもあります。娘の中学校もそうですよ。
学校のマラソン大会はなくなったけど、2月にある市内のマラソン大会に運動部は全員参加。
走るのが好きな人だけやればいいのに。
+7
-0
-
311. 匿名 2018/01/30(火) 19:37:30
中高で強制参加の長距離マラソンあったけど一気に長距離走らすのなんて無意味だしいいかげん辞めればいいのに。病気とかで休んでも体育の成績かなり下がるんだよね。普段から授業で2〜3キロ走るとかの方が健康にはいいでしょ。極端な長距離は陸上目指す人だけでいいよ。+20
-0
-
312. 匿名 2018/01/30(火) 19:38:45
生理生理って、生理理由にしてる人多いけど、
育児家事を女にばっかり押し付けるな!男も育休とれ!とか言って
男女平等を主張するくせに、
こう言うときは「生理だから」
男女平等の話はどこに行ったんだろうね。+3
-27
-
313. 匿名 2018/01/30(火) 19:46:05
運動会や大会って、教師が変に張り切るよね。
お陰で私は抱えなくて良かった持病を首に抱える羽目だよ。
+6
-0
-
314. 匿名 2018/01/30(火) 19:53:36
育児と生理は別物じゃないの?
育児は女だけがするものではないし分担して当然。
生理は単に体の体調でしょ?
生理じゃなくても体調悪いなら体育を欠席するの当たり前じゃん。
それは男も女も同じこと。+31
-2
-
315. 匿名 2018/01/30(火) 20:02:36
うちの子の高校、
男子20キロ、女子16キロなんだけど…
知り合いの高校では男子35キロ、女子30キロとかいうところある((((;゚Д゚))))+9
-0
-
316. 匿名 2018/01/30(火) 20:26:18 ID:YfPl4KOncB
何年か前に私の地元の小学校で同じようなことあってマラソン走った後に心肺停止になって亡くなった子いたわ、、、+9
-0
-
317. 匿名 2018/01/30(火) 20:40:01
私もこどものころ喘息持ちだったからマラソン恐怖だった
運動音痴だし、いつもビリから数えた方が早くて成績悪かった
せめて保健体育の筆記試験だけでも良い点取ろうと頑張って100点取ったこともあるのに考慮されず…
体育の授業は本当つらかったです
+19
-0
-
318. 匿名 2018/01/30(火) 20:40:34
走りすぎで逆にハイになっちゃって
完走するまで体に気づかなかったのかな・・+5
-1
-
319. 匿名 2018/01/30(火) 20:43:10
家の階段あがるだけで息切れる私からしたら14kmは尋常じゃないW+11
-1
-
320. 匿名 2018/01/30(火) 20:45:06
>>306
立命、受験したがパンフレットや説明会でマラソン大会の事なんて、見た事も聞いた事もないよ。+17
-1
-
321. 匿名 2018/01/30(火) 20:46:57
立命館って陸上強かったりする?+3
-1
-
322. 匿名 2018/01/30(火) 20:47:52
そうやってどんどん色々なモノが排除されて、今の子達は運動能力の低下が問題になってる。
昔ならネットもなかったし、こういった事も多々あったはず。
14キロが長いとかとかではなく、もっと根底にあるものをちゃんとしていくべき。
毎日の基礎体力をちゃんと付けることさえ出来ていないから、怪我ばかりになる。
私が小学生の頃は木登りや外で遊ぶことしかしなかった…。息子は家でゲームばかり…!外に行けと言っても寒いやら言い訳ばかりで。
高校に入り文武両道の学校で相当走らされてるが、良かったと思っています。
もっと丹田や体幹やスポーツの良さを学んでほしい。
早く回復する事を願います。+7
-10
-
323. 匿名 2018/01/30(火) 20:49:17
いずれにしろ、14キロ走って死ぬような人は長生きは出来ない。
たまたま、学校の行事で死んだから問題になっただけ。
これは誰も悪くないと思います。+3
-23
-
324. 匿名 2018/01/30(火) 20:59:27
>>322
体の弱い人もいるから、みんな一律にやらせればいいってことではないと思う。
鍛えられて良かった!と思う人の影で、亡くなってしまう人はどうするの?
死亡リスクがあることは避けた方がいい。
特に14kmなんて長すぎて、学校側の自己満足でしかない+15
-3
-
325. 匿名 2018/01/30(火) 21:05:34
中ニまで長かったけど、中三になって体育の先生が変わって「長く走る意味がない。」と言って2キロになった。
マラソンって本当キツイし、嫌いな子多いよね。辞めればいいのに。
本当、長く走る意味ないわ。+24
-0
-
326. 匿名 2018/01/30(火) 21:06:13
私は中学のマラソン大会16キロでした
立命館ではありません
秋だったと思いますが、この季節は余計厳しいのかも 回復を心からお祈りします+4
-0
-
327. 匿名 2018/01/30(火) 21:08:37
>>321
よく全国大会出てるのは姉妹校(というのかな)の立命館宇治
でも今年の異様な寒風の中で14㎞って、軽い持病(ぜんそく等)でも救急レベルにはなりかねないよね
かわいそう・・・+12
-0
-
328. 匿名 2018/01/30(火) 21:11:11
同じ京都だけど、小学生で10キロ走った記憶がある。駅伝もタイム順に参加させられたよ。マラソンって、暑い時期は逆に危険じゃない?
うちは毎朝みんなで練習してたよー。走った後の豚汁も美味しかったなぁー。+2
-0
-
329. 匿名 2018/01/30(火) 21:16:46
え、中学生で14キロは長すぎでしょ。頭沸いてんじゃないの。+10
-2
-
330. 匿名 2018/01/30(火) 21:19:02
>>323
ひどすぎる。自分が◯ねばいいのに。+3
-1
-
331. 匿名 2018/01/30(火) 21:20:50
うちの中学も14キロだったよ
田舎だけど
疲れたらみんな歩いてしゃべってたりしてたし
テキトーに走ったら全く問題ないよ+7
-1
-
332. 匿名 2018/01/30(火) 21:28:21
体力無さすぎる~本当はマラソンぐらいできた方がいいんだけどね
運動する習慣がないのはまずい+2
-7
-
333. 匿名 2018/01/30(火) 21:34:37
マラソンよりジョギングでいいんだよ
選手でもないのに時間を競ってより早く長距離走るとか無意味じゃない?
大人になって自分のペースでジョギングして初めて走る楽しさがわかったよ+9
-0
-
334. 匿名 2018/01/30(火) 21:37:34
適度に力を抜く力も必要だよね。
真面目、勤勉が自慢の日本人だけど、
私は窮屈に思います。
運動も勉強も一生懸命!!じゃ息が詰まるもの…。
半強制的なマラソンはやる意味あるのかな?と、思います。+15
-0
-
335. 匿名 2018/01/30(火) 21:47:38
マラソンの授業本当に本当に嫌だった。+5
-0
-
336. 匿名 2018/01/30(火) 21:48:31
ほんま こんなに長距離走る意味あるの?
何がしたいのか
体力増強なら他にも手段あるでしょ
マラソンしたい子は陸上部に入ればいい
普通の子はそこそこの距離で走ってハヒハヒ言う程度でよくない?
とにかく一律にとにかくマラソンってのは
そろそろ止めようよ
+9
-0
-
337. 匿名 2018/01/30(火) 21:49:55
>>331
そんなことが許されるような雰囲気の学校だと思う?立命館だよ?+3
-3
-
338. 匿名 2018/01/30(火) 21:53:35
サボるための口実生理と
本当の生理は別じゃないの・・+1
-0
-
339. 匿名 2018/01/30(火) 21:55:57
>>301
京都?もしかしたら同じ高校かも!!+1
-0
-
340. 匿名 2018/01/30(火) 22:00:33
今年はもう終わったけど、来年の入試に影響がでるかもしれないね。+0
-0
-
341. 匿名 2018/01/30(火) 22:07:18
>>333
自分のペースで走るジョギング楽しいよね
無理な負荷で死んだら元も子もない
お喋りできるくらいのスピードで楽しんで健康作り的にやれたらいいのに+1
-0
-
342. 匿名 2018/01/30(火) 22:11:00
14キロは長いけど、給水ポイントとかあるのかな。+2
-0
-
343. 匿名 2018/01/30(火) 22:22:03
>>306
今時、マラソン大会の走る距離なんて説明会でいちいち報告されないし、マラソン大会を名物にする学校なんて無いから(笑)+1
-0
-
344. 匿名 2018/01/30(火) 22:28:24
学校行事のマラソンなんて
自信のあるひとは真面目に走って
ほとんどの生徒は友達同士で自分のペースでゆっくり走ってるよ
亡くなったのはお気の毒だけど
これをもってマラソンは悪みたいなのは極論だよ+1
-5
-
345. 匿名 2018/01/30(火) 22:35:35
ウォーキングマシーンですら
急に心拍数が200になって
様子みながらしたりしてるのに…
同意書みたいの書かされるけど
拒否したら子供出さなくても
いいのかな?
なかば強制でしょ。
心臓なんてよっぽどの事ないと
調べないし、寒空のした
耐えられるかどうかなんて
親でもわからんよ。+3
-1
-
346. 匿名 2018/01/30(火) 22:36:29
私は中学のときは男女8キロで、高校になってからは男子19.5キロ、女子15キロになりました。
制限時間以内に走り切らないと補充で、走らなくても補充だったし本当に地獄でした。+0
-1
-
347. 匿名 2018/01/30(火) 22:37:44
>>344
そういう雰囲気の学校ならそりゃいいだろうけど、うちのとこは先生見回りしてたし歩いてたら怒られたよ
やっぱり指導方法にもよるんじゃない?+1
-0
-
348. 匿名 2018/01/30(火) 22:50:24
うちの学校、ハーフマラソンで20キロくらい走らされてました…
なぜか、給水所に居た先生が翌日亡くなりました…+0
-0
-
349. 匿名 2018/01/30(火) 22:51:01
私んとこは女子13キロ、男子16キロ
山道あり。+0
-1
-
350. 匿名 2018/01/30(火) 22:52:01
授業の1500mでもつらいのに
その約10倍か+0
-0
-
351. 匿名 2018/01/30(火) 22:57:15
知り合いの子が立命館に通ってます。倒れたのは運動部の子で、マラソンの順位も結構良かったのだとか。ゴール地点では医師と養護教諭があらかじめ待機しているので、すぐにAEDと心肺蘇生法をしたと聞いています。それでも救急車到着時に心肺停止だったのはどうしてなのかわかりませんが。
今の状態は治療中、としかわからないそうですが、心肺蘇生法が有効であったと思いたいです。回復されることを祈るばかりです。+25
-0
-
352. 匿名 2018/01/30(火) 22:58:08
最低の若い子、弱いね…+1
-19
-
353. 匿名 2018/01/30(火) 23:03:03
14キロは走り過ぎやろ!
マラソンはしんどいし、廃止にしましょう。
毎日やらないと意味ないと思うし。+18
-0
-
354. 匿名 2018/01/30(火) 23:31:31
>>31
マラソンも登山家もある意味 自分を極限まで追い込むそこを乗り越えた時の快感が凄いらしくて
本人もドMじゃないとできないって某有名
登山家がテレビで言ってた+2
-0
-
355. 匿名 2018/01/30(火) 23:39:38
生徒さんの意識回復を祈っております。
長野出身なのですが、結構スパルタでした。
小学校から2000メートル級登山、中学は2000メートル後半の上級者向けの山を登ります。素人の登る山ではありません。鎖とかがあるマジな登山を中学生がします。練習はありません。いきなり登ります。
高校のマラソンは20キロ以上、競歩の高校は42キロです。周りの高校がほぼこのくらいの距離です。
これは普段運動していない子も山を登り、マラソン大会も参加させられます。
マラソン大会は休むと補習があります。
登山は何十年かに一回くらい遭難の話もあります。
もう今考えると異常です、学校教育を見直さないといけないですよね。+7
-0
-
356. 匿名 2018/01/31(水) 00:04:13 ID:mzq7HDGx4T
>>47
体育科のある学校は、マラソン10キロ今でもある。先生も体育会系ばかり集まるからもう伝統みたいになってるんだと思う
そういう学校って偏差値良くないから
運動一筋!みたいか子が多くて割と普通なのでは
うちの弟はバカで運動オンチで学校生活苦労したみたい
勉強しろよって話なんだけど+1
-0
-
357. 匿名 2018/01/31(水) 00:08:29
マラソンだけじゃなくて
部活動のスポーツドリンク禁止とか
組体操の何十段立てとか
何でリスクの高いことやらせようとするんだろ
学校てやたら伝統大事にしたがるけど
生徒の命のことも真剣に考えてやって
+5
-0
-
358. 匿名 2018/01/31(水) 00:52:18
私は高校のマラソン大会で初めて過呼吸になりました。
それ以来、過呼吸が癖みたいになっちゃってつらい…。
体力には個人差があるのだから、もう少し負担がかからない方法でできないものかな?
この子が1日でも早く快復できますように。+5
-0
-
359. 匿名 2018/01/31(水) 00:54:37
私の中学時代は長くて五キロ。だいたい三キロ。
三キロマラソンあったけど、参加自由だったから全校生徒1200人居たけど参加者16人だった(笑)+3
-0
-
360. 匿名 2018/01/31(水) 02:15:21
>>344
亡くなったとは発表されて無いと思います。倒れた男子生徒は今も生きようと頑張っているのですから、マラソンの是非はともかく、未確認な情報だけで男子生徒の生死についての悲観的な発言は控えましょう!後遺症無く元気になって欲しいと私は祈ります。+6
-0
-
361. 匿名 2018/01/31(水) 04:45:43
奈良もマラソンやらされるよ。今ではわからないけど、クソ寒い中グラウンドグルグル走らされて、マラソン大会で校外の住宅地を走らされる+2
-0
-
362. 匿名 2018/01/31(水) 06:58:04
>>351
AEDを使用した時の一ヶ月後の生存率は50%位だったかな。残念だけどAED使用できても救えないことも実は多い。この男の子がどうか助かりますように。
+1
-0
-
363. 匿名 2018/01/31(水) 13:03:59
東京の公立だけど、中学生でマラソン大会なかったよ。私が入学する前に廃止されて、基本的に冬は体育館での体育が多かった。受験生もいるし、風邪やインフルエンザで激しい体育はあまりしない方向だったみたい。公立中だったけど、そこそこの偏差値の公立や私立高校合格者が多かったから、配慮したんだと思う。せっかく将来安泰な立命館に入ったのに、こんなことになるなんて。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する