-
1. 匿名 2018/01/29(月) 19:10:22
総務省は「東京圏への転入者が多いのは、30歳未満の若い世代が地方から進学や就職を理由に流入しているからと見られる。今後もこうした傾向は続くのではないか」と話しています。+347
-17
-
2. 匿名 2018/01/29(月) 19:11:02
満員電車は解消せず+974
-3
-
3. 匿名 2018/01/29(月) 19:11:55
田舎から東京へ来たけど、やっぱり東京の方が便利だし楽しいもん+1099
-171
-
4. 匿名 2018/01/29(月) 19:12:38
そりゃそうでしょ
どんなに地方をヨイショする報道しても東京には敵わないもの
+1139
-70
-
5. 匿名 2018/01/29(月) 19:12:44
地方民(アホの上京組)に侵される東京。+409
-279
-
6. 匿名 2018/01/29(月) 19:12:45
正直迷惑+680
-103
-
7. 匿名 2018/01/29(月) 19:12:55
そりゃ地方の限界集落なんて店とか閉店しまくってるし住みたくても住めないから東京行くしかないよ+1027
-38
-
8. 匿名 2018/01/29(月) 19:13:34
確かに人増えたわな。
子供の頃、空き地があって勝手にそこで遊んで近所のおじちゃん、おばちゃんに叱られて走って逃げて捕まって、いつの間にか挨拶する様になって、見守ってくれて…って育ったけど、空き地ないもんな。+798
-16
-
9. 匿名 2018/01/29(月) 19:13:52
すごい田舎も嫌だけどな。
政令市くらいが私は良いと思うけど。+1091
-17
-
10. 匿名 2018/01/29(月) 19:13:54
これからは老いた親を呼び寄せる東京在在者がいるから、少子化でもしばらく転入超過が続くと本に書いてあった+698
-5
-
11. 匿名 2018/01/29(月) 19:13:58
ちょっと都心から離れても家高いもん、だったら都心の方が便利でいいよ+560
-28
-
12. 匿名 2018/01/29(月) 19:14:21
大は小を兼ねる+10
-46
-
13. 匿名 2018/01/29(月) 19:14:25
東京だけじゃなく神奈川 埼玉 千葉は人口増加だよね
便利なところの方がいい
進学率も首都圏ダントツだし+791
-17
-
14. 匿名 2018/01/29(月) 19:14:44
>>3
>>4
お前達のような田舎者が東京を駄目にしているんだよ、ゴミと変わらん、去れ!+56
-97
-
15. 匿名 2018/01/29(月) 19:14:53
えー通勤電車ただでさえ混み過ぎて困るのにw+402
-11
-
16. 匿名 2018/01/29(月) 19:14:57
下町生まれからすると
下町をやんわり馬鹿にする山手エリアに住んでる田舎者の発言にいちいちイライラするのもアホくさい
カッペ臭は隠せない+653
-67
-
17. 匿名 2018/01/29(月) 19:14:58
少子化なのに地方が減り、東京などの大都市に人が集まれば益々過疎が進み、地方で消滅する文化、町が増えるのはまずい。+553
-15
-
18. 匿名 2018/01/29(月) 19:15:23
小池百合子は問題山積みなのに何をしてんだか。
そしてその小池百合子、都民ファーストを選んだ都民の馬鹿なこと+506
-65
-
19. 匿名 2018/01/29(月) 19:15:29
>>8
昔は都内でも空き地多かったのに
今では狭小住宅と駐車場天国+398
-5
-
20. 匿名 2018/01/29(月) 19:15:36
>>5
いや、むしろ地方の頭良い子が東京の大学に進学して、そのまま東京で就職してる気がする+870
-14
-
21. 匿名 2018/01/29(月) 19:15:44
都内は憧れるけど人間の数だけトラブルも増えるし..。+391
-16
-
22. 匿名 2018/01/29(月) 19:15:53
この際、
埼玉県を東京に吸収しちゃえばいいのに。+47
-115
-
23. 匿名 2018/01/29(月) 19:16:05
田舎に帰る気ない。
独り者には東京のほうが便利。
孤独も紛れる。+637
-57
-
24. 匿名 2018/01/29(月) 19:16:48
>>5
そんな事言ってる人の父母祖父母も上京組が殆どな件+415
-39
-
25. 匿名 2018/01/29(月) 19:16:55
田舎者が増えて住みにくくなりつつある。+336
-37
-
26. 匿名 2018/01/29(月) 19:17:07
地方にもいいところはあるけど不便よりかは便利のほうがいいよね+295
-6
-
27. 匿名 2018/01/29(月) 19:17:24
え、来ないでよ帰ってよ
+303
-126
-
28. 匿名 2018/01/29(月) 19:17:25
>>16
でしょ?
だから上京組のアホが嫌い( `Д´)/+94
-69
-
29. 匿名 2018/01/29(月) 19:17:39
転勤族です。別に住みたいわけじゃなかったけど、東京に転勤になったから仕方なく。
そこそこ何でも揃ってる地方都市の方が個人的には好きなんです。+662
-29
-
30. 匿名 2018/01/29(月) 19:17:41
田舎より独身生活満喫出来そう。+185
-15
-
31. 匿名 2018/01/29(月) 19:17:48
年取ったら田舎や交通の便が悪いところは暮らしにくい。スーパーや病院、生活するのに必要な場所が遠いもん。
高齢者の運転も問題になってるけど地方は車必須だし。地方は人が少なくなって税収はガタ落ち、自治体やインフラも維持できなくなり過疎化はますます進むだろうな。+441
-3
-
32. 匿名 2018/01/29(月) 19:18:08
私立大学とかなら地方はレベル低いから東京来るのはわかるけど、
看護師とか美容師になるための専門学校進学で東京くるのは意味わからない。
資格さえとれれば地元にあるなら地元の専門学校ででよくない?就職で東京くればいいのに、無駄だと思う。+689
-64
-
33. 匿名 2018/01/29(月) 19:18:15
電車は混むし
家は高いしで
いいことなしだよ!+403
-15
-
34. 匿名 2018/01/29(月) 19:18:51
企業も結局都心に集まってるしね。
どんどんオフィス建ててもそれが埋まってる。
そうなるとそこで働く人は結局首都圏に住むもの。+343
-4
-
35. 匿名 2018/01/29(月) 19:18:54
東京で就職したら、出身地に異動が出来る様な支店が無い限り戻らないよね。+330
-6
-
36. 匿名 2018/01/29(月) 19:18:55
というか、田舎で就職出来て給料上げて買い物出来て良い教育受けられるなら田舎にいるから何とかしてよ。+702
-4
-
37. 匿名 2018/01/29(月) 19:19:26
転入は年収800万以上しかダメってしてほしい
+231
-151
-
38. 匿名 2018/01/29(月) 19:19:27
そうだよね
給与水準が高いし
田舎よりはノビノビできる+181
-19
-
39. 匿名 2018/01/29(月) 19:19:42
>東京・神奈川・埼玉・千葉の「東京圏」は転入者が転出者を11万9779人上回り
結構な数じゃない?一つの街ができそう。+351
-3
-
40. 匿名 2018/01/29(月) 19:19:50
実家から地元の国公立大行って地元で就職したけど、
親の病気とかあった時本当に良かったと思った。
上京してる人ってこういう時どうしてるんだろうと思う。下手したら退学、退職して親の面倒見に帰ったりしなきゃいけないよね。+366
-18
-
41. 匿名 2018/01/29(月) 19:20:06
企業の本社が東京ばかりになってるもん。
国は一極集中を解消する気ないのかね?+642
-4
-
42. 匿名 2018/01/29(月) 19:20:10
田舎で不便すぎて東京来る気持ちはなんとなくわかるけど、
札幌仙台横浜名古屋大阪京都広島福岡あたりの
そこそこ都会なのに東京がいいと上京するのはお金の無駄な気がする。(東京にしかない学校や仕事なら別として)+515
-45
-
43. 匿名 2018/01/29(月) 19:20:15
1時間ぐらい車で走っても
コンビニ1つ見えてこない地域があるから
地方は本当に住みにくいなーと思う。
あと、喫茶店と牛丼屋とパチンコ屋しかない駅前のとことか。+392
-5
-
44. 匿名 2018/01/29(月) 19:20:18
何代も前から東京に住んでる人の方が珍しいでしょ。
かっぺバカにしてる自称都会の人も親がかっぺとか受ける笑
+361
-74
-
45. 匿名 2018/01/29(月) 19:20:33
>>32
田舎の看護学校って人気だから倍率すごいんだよ+253
-8
-
46. 匿名 2018/01/29(月) 19:20:39
首都圏だけで日本の3割の人口が集中してる
もっと増えるとかもう無理じゃない+296
-1
-
47. 匿名 2018/01/29(月) 19:20:47
生まれも育ちも東京です。お願いだから田舎から出てこないで。地元を愛せよ!+195
-172
-
48. 匿名 2018/01/29(月) 19:20:47
こう言うトピになると京都人よりプライドが高くなるやついるよね
+262
-21
-
49. 匿名 2018/01/29(月) 19:20:57
地元から出ないで実家暮らしで幼なじみと大人になってもずっとつるんでる奴も多いんじゃない?+138
-6
-
50. 匿名 2018/01/29(月) 19:21:02
>>20
つーか最近指摘されてるけど
その手のタイプの子にとっては地元って元々居心地悪かったりするしね
だから余計地方に戻らない
簡単に言うと居心地悪い地元に戻る気がないってパターンCeron - 上京した若者が帰らない理由の一つは「中学時代の力関係が大人になっても続くから」 - Togetterまとめceron.jp[252件のコメント] こういう気持ちになることない? / わかり哲也5000枚くらい貼りたい。ホンマそれ。 / 確かにねー面白い。 / 何度でもツイートする。 / ふとこれのこと思い出してた / ワタシ的にはこちらの方が納得感ある、中学の同窓会はちょっと…なので。
+292
-11
-
51. 匿名 2018/01/29(月) 19:21:24
私も来年、旦那の転勤で東京だわ。。
あ、住むのは千葉だった!+15
-20
-
52. 匿名 2018/01/29(月) 19:21:44
地方都市在住、まじで地方の仕事がないから同期も同僚も本社(東京)に吸収されてった。
地方に仕事がないのが大問題。+283
-3
-
53. 匿名 2018/01/29(月) 19:21:56
地方の頭のいい子どもは東京の大学に行って東京に本社がある会社に入るからねぇ。+261
-5
-
54. 匿名 2018/01/29(月) 19:22:21
外国人も多いよね昔は外国人はインターって感じだったけど公立も沢山いる
+115
-2
-
55. 匿名 2018/01/29(月) 19:22:23
結局、車の維持費考えると家賃とそんな変わらん気もするんだけどな+154
-7
-
56. 匿名 2018/01/29(月) 19:22:27
>>41
国家公務員様が1番反対してるから無理
省庁を地方に移転しようとしたら職員から猛反発くらってる+184
-3
-
57. 匿名 2018/01/29(月) 19:22:27
ここまで一極集中化してくると昔の関所とか士農工商は理にかなったシステムだったんだなと思えてくる+197
-4
-
58. 匿名 2018/01/29(月) 19:22:35
家賃も上がる一方だよね。地方から東京に進学する子供がいる家庭はお金の負担が大変だよね。
私なんて国立大学(4年)だったけど、自宅から通って大学院(私立)まで行った姉の倍お金かかったらしい。+166
-3
-
59. 匿名 2018/01/29(月) 19:22:55
せめてオフィスビルを郊外に作るように誘導して欲しい
新宿とか東京とか通勤先が一点に集中しすぎ+281
-4
-
60. 匿名 2018/01/29(月) 19:23:44
>>53
地方出身者は地元に帰って地元を盛り返せばいいのに+103
-54
-
61. 匿名 2018/01/29(月) 19:23:50
東京を過剰に持ち上げるのは大体、東北のド田舎のゴミども。
便利だから~、地方は敵わないから~
って迷惑なだけ、別に嬉しくもないから。
生粋の都民より+31
-83
-
62. 匿名 2018/01/29(月) 19:24:36
本社を郊外に作るしかないよね
ネット会議とかでよくない?
中小企業はみんな出てって+186
-17
-
63. 匿名 2018/01/29(月) 19:24:38
なんか知らんけど真っ向から田舎ってだけでバカして東京住みが偉い、東京生まれ東京育ちはレベル高いってアピールしすぎる人いるなー。+335
-28
-
64. 匿名 2018/01/29(月) 19:24:43
>>59
オフィスを郊外に増やした時期があったけど
不況でまた都内に戻ってる会社多いよね
+39
-2
-
65. 匿名 2018/01/29(月) 19:24:59
国家公務員がガンなのか+144
-7
-
66. 匿名 2018/01/29(月) 19:25:10
>>32
意外かもしれないけど、看護師って出身学校や最初の就職先でその先が決まるから。
文系が新卒で入社した会社で転職での評価変わるのと同じ。
ずっと付いて回るよ。
地方でも優秀な学校はいっぱいあるけどね。
+80
-11
-
67. 匿名 2018/01/29(月) 19:26:00
>>41
それ言う人が居るけど
国が東京に本社置けってより働いてる人が地方嫌がるんだよ
だから本社を東京に置かざる負えない部分もある
その証拠に過去に三菱自動車が本社を京都(地方)に移そうとしたら
社員の8割が本社が地方に移転するなら会社辞めますって言い出して
移転が中止になった事があるくらい
働いてる人が東京が良いって言うんだからどうしようもないよ三菱自動車本社移転に社員猛反発 - Dress You Upblog.goo.ne.jp【三菱自、本社移転白紙に1000人が「京都なら退職」】三菱自動車は会社再建のため本社の京都移転を検討していたが、アンケートを取ったところ本社1400人中1000人規模が退職を検討。これでは会社業務に支障をきたすので京都への移転は白紙撤回になった。...
+152
-12
-
68. 匿名 2018/01/29(月) 19:26:11
>>21
田舎の監視社会のトラブルも深刻だと思うけど+160
-5
-
69. 匿名 2018/01/29(月) 19:26:25
>>53
地方の私立大学のFラン化はほんとひどいからね…。特に東北の私立大学は偏差値40以上が4つしかないらしい。笑+94
-3
-
70. 匿名 2018/01/29(月) 19:26:30
企業を分散させるしかない
地方に本社移転した企業の法人税安くしたら?+165
-1
-
71. 匿名 2018/01/29(月) 19:26:51
>>61
別にあんたを喜ばせるために言ってるわけじゃないでしょww自意識過剰www
生粋の都民てなんだよwww+98
-8
-
72. 匿名 2018/01/29(月) 19:27:14
>>66
だからか
なんで首都圏の看護学校や大学の看護学科の倍率が異常に高いのか疑問に思ってた
手に職ってだけではダメなのね(´;Д;`)+18
-7
-
73. 匿名 2018/01/29(月) 19:27:27
東京の外れだけど、どんどん家が建って、近くの小学校すごい人数。
正直、もう来るなと思ってしまう。+197
-21
-
74. 匿名 2018/01/29(月) 19:27:57
>>66
看護師でも大学ならそうだけど、専門学校なら地方でも都内でも、どこも大差ないよ。
+92
-3
-
75. 匿名 2018/01/29(月) 19:28:15
>>59
それ国が一時期企業に要請したり
大学や国の機関は強制的に郊外移転実践したんだけど
結果は大学は郊外に移転すると人気がなくなって経営危機に
オフィスは不便だから結局都心に戻ってきた
要は失敗した+91
-3
-
76. 匿名 2018/01/29(月) 19:28:23
北国の田舎者が東京を語るな、迷惑なんだよ、田舎者らしくおとなしくしてろよ!
北国の超田舎者の癖に。+13
-52
-
77. 匿名 2018/01/29(月) 19:28:28
まず上場の大手企業から、地方の田舎に本社を作って
そっちに移動しろよ。
なぜ千代田区丸の内とかに執着するの?
皇居の近くだから?皇族でもないのに。+232
-11
-
78. 匿名 2018/01/29(月) 19:28:45
関西、中部は大阪や名古屋があるのに減ってんだ。
東京に集まりすぎは良くない。
だから、待機児童や満員電車、事件が多くなるんじゃないの。
なんかルール作って分散しないと、日本は悪くなる。
>一方、大阪・兵庫・京都・奈良の「大阪圏」は、転出者が転入者を8825人上回ったほか、愛知・岐阜・三重の「名古屋圏」も、転出者が転入者を4979人上回っていて、いずれも5年連続で「転出超過」となり、「東京圏」への一極集中が続いていることがわかりました。+128
-2
-
79. 匿名 2018/01/29(月) 19:28:46
>>63
そんなのどうでもいいんだわ。
田舎のほうが偉い、田舎育ちのほうがレベルが高いってことで全然構わないから、田舎者は東京に出て来ないでほしい。+18
-40
-
80. 匿名 2018/01/29(月) 19:29:15
そりゃそうでしょ、田舎見下して馬鹿にしまくってんだから。
どんなアホでも東京に住んでりゃ田舎見下して優越感に浸れるんだからね〜
その癖東京で何かあれば、それは本当の東京人じゃない!上京してきた田舎者の仕業だ!だもんね。
東京の人って都会人ぶって郷土愛ないみたいな事言ってるけど実は一番郷土愛強くて面倒臭い人が多いよね。+268
-29
-
81. 匿名 2018/01/29(月) 19:29:23
>>70
>>67にもあるけど
そもそも働いてる人が地方勤務嫌がるから無理なんだよ
+13
-2
-
82. 匿名 2018/01/29(月) 19:29:31
バブルの頃に首都移転してれば少しは一極集中避けられたかも
新首都は東京から東濃にって地元で看板あったんだけどな+103
-3
-
83. 匿名 2018/01/29(月) 19:29:38
都内のカオス感は良くも悪くも田舎の人の頑張りで成り立ってるとこあるよね
悪い意味で渋谷区民がハロウィンに絶対渋谷駅に行かないように+142
-6
-
84. 匿名 2018/01/29(月) 19:29:47
>>75
そうなんだ+1
-5
-
85. 匿名 2018/01/29(月) 19:30:18
実家が都内まで1駅の埼玉県だけど
既に過疎っててあそこには暮らせない
駅近でも空き地だらけで治安が悪い
駅前のショッピングモールすら2階建ての
ハリボテで目を疑うレベル+40
-13
-
86. 匿名 2018/01/29(月) 19:30:30
>>75
一時期副都心構想とかあったけど、尻すぼみになったもんね。
今は一転して都心に構想のオフィスビルどんどん建ててる。+4
-4
-
87. 匿名 2018/01/29(月) 19:30:33
>>67
せめて所沢とか柏にオフィス移転して下りで通勤するような人増やしてほしいわ+213
-0
-
88. 匿名 2018/01/29(月) 19:30:48
地方が不便過ぎる。政治家が悪い。首都移転ありだと思うよ。+178
-4
-
89. 匿名 2018/01/29(月) 19:30:58
くるなって人は自ら出ていくのも視野にいれてみては。+199
-22
-
90. 匿名 2018/01/29(月) 19:31:09
>>83
ハロウィンなんか頑張らなくていいって、マジでw+39
-2
-
91. 匿名 2018/01/29(月) 19:31:13
>>71
とにかくお前のような田舎は迷惑なんだよ、大阪、愛知、福岡、札幌からならwelcome❗
東北のド田舎者は来るなバカ。+10
-63
-
92. 匿名 2018/01/29(月) 19:32:00
>>67
え~?
東京に固執する社員が多いのね。
地方が嫌な人は会社を辞めて、会社は新たに就職氷河期の人を雇ってあげてよって思うわ。+167
-5
-
93. 匿名 2018/01/29(月) 19:32:04
>>89
いや、お前が来るな。+20
-17
-
94. 匿名 2018/01/29(月) 19:32:38
へー、大阪や兵庫などの大阪圏、愛知などの名古屋圏減ってんだ
なんか、以外だ
大学が学部を地方に分散、会社も地方に持ってけるのは持っていかないと更に東京に人が集中するよ
もう、法律作って何年間は地方に住むみたいなの作らないと、現状のままだと思う+93
-4
-
95. 匿名 2018/01/29(月) 19:32:53
会社の北陸出身の子、東京に出てきて嬉しくて仕方ないみたい。田舎(すいません)では今だに新宿が一番栄えてるという意識があるらしく、新宿に近いほど都会人だと思ってる。安月給なのに杉並から絶対に動きたくないんだと。+149
-11
-
96. 匿名 2018/01/29(月) 19:33:01
>>93おまえもくるな+8
-2
-
97. 匿名 2018/01/29(月) 19:33:03
>>22
埼玉も東京も元々は武蔵国だったんだよ
分裂して今があるんだよ+32
-2
-
98. 匿名 2018/01/29(月) 19:33:11
仙台在住20代ですが、私の回りでは一度東京に出ても戻ってくる人が多いです。
震災きっかけで東京に地震来たら嫌だから地元にいたいと戻ってきた子もいたし、就職や結婚で戻ってきた子も多い。
そんな田舎でもないからかな?+183
-11
-
99. 匿名 2018/01/29(月) 19:33:20
>>77
従業員が地方嫌がるから無理なんだよ
最大の問題はそこ
官公庁でさえ嫌がるのに
民間企業とかまず無理だよ「徳島に行きたくない」片道切符の省庁地方移転に役人がダダ - ライブドアニュースnews.livedoor.com安倍政権が突如、地方創生の目玉に打ち出した「中央省庁の地方移転」で霞が関の役人たちに“パニック”が起きている。政府は中央省庁と独立行政法人の34機関を移転候補にあげ、その中でも有力なのが消費者庁の徳島
+42
-7
-
100. 匿名 2018/01/29(月) 19:33:25
ある一定以上の偏差値の大学だけを東京にして他は地方へ移転。
そしたら今東京生まれってことを誇りに思ってる人の何割かは地方に流れるね。+103
-3
-
101. 匿名 2018/01/29(月) 19:33:37
オリンピックも東京じゃなくて大阪とかでやればいいのに
もう東京は定員オーバーです+147
-6
-
102. 匿名 2018/01/29(月) 19:33:56
住む住所でマウントする馬鹿が多いからじゃないの?
世田谷とかどうしてあんなにドヤってるのかよくわからない。+190
-12
-
103. 匿名 2018/01/29(月) 19:34:16
>>93気性が荒い人は都民だろうが、出ていけばいいのに。人口多い分、変な奴が多い。+68
-7
-
104. 匿名 2018/01/29(月) 19:34:20
>>92
それが数がすごすぎて
この三菱自動車も8割が辞めるって言い出して
流石に8割じゃ会社っが潰れちゃう+15
-9
-
105. 匿名 2018/01/29(月) 19:34:33
将来、子供を東京に出させるのは心配かな。
30年以内に地震来るって言われてるんだよね。+87
-14
-
106. 匿名 2018/01/29(月) 19:34:58
まず、ここで企業地方に移転させろって言ってる人(今東京勤務)の会社がそうなって、来月から地方に転勤ねって言われたらほとんどの人は嫌がる。
取引先も訪問してくれなくなる。
+69
-9
-
107. 匿名 2018/01/29(月) 19:35:03
>>100
それやっても結局東京の一人勝ち
東京っていう一つのブランドなんだよ+14
-18
-
108. 匿名 2018/01/29(月) 19:35:09
ガチの荒らしてきなのいるね…
なんでそんなに熱くなってるの?田舎の人に親殺されたの?+80
-9
-
109. 匿名 2018/01/29(月) 19:35:12
>>99
従業員じゃなくて
社長、重役、役付き連中から率先して
地方に住めばいい。
なに従業員だけ地方に飛ばして
自分だけ首都に居座ろうとしてんの+206
-3
-
110. 匿名 2018/01/29(月) 19:35:24
もともと地方で創業した会社は創業地にもっと比重を置くとかすれば少しは改善しそう。
まあ、無理だろうな。+100
-0
-
111. 匿名 2018/01/29(月) 19:35:37
>>105
うん。
出て来なくていいよ。+17
-2
-
112. 匿名 2018/01/29(月) 19:35:37
>>91
東京は田舎以上に排他的と伝わる内容ですね
しかも地域差別までするゴミも生息しているようで
+75
-12
-
113. 匿名 2018/01/29(月) 19:35:38
生粋の東京人っていつごろから住んでる人たちのことを指しているんだろう
家康と一緒に国替えさせられてきた人達かな?+164
-7
-
114. 匿名 2018/01/29(月) 19:35:40
くるなって人、親やじいちゃんばあちゃんに地元に帰れ!って言ってみな。+134
-19
-
115. 匿名 2018/01/29(月) 19:35:45
生活するなら別に東京じゃなくても地方都市で十分だと思う 田舎の人は地方都市の想像がつかないのかとりあえず東京行くって考えになるんだろうね+79
-4
-
116. 匿名 2018/01/29(月) 19:35:55
地方の私大のレベルの低さは異常。
+100
-5
-
117. 匿名 2018/01/29(月) 19:36:01
>>102
わかる。
お屋敷ならまだしも1Kのマンションとか意外に安いよね、世田谷。
都心出るには不便だし、JR通ってないのは辛い。
+83
-3
-
118. 匿名 2018/01/29(月) 19:36:04
>>106
経営者からすすんで地方に引っ越しするように。
+19
-1
-
119. 匿名 2018/01/29(月) 19:36:10
一生住めるのかな?
+8
-1
-
120. 匿名 2018/01/29(月) 19:36:21
>>72
手に職とはいえ上り詰めたければ経歴重視。
(この学校やこの病院を出てるなら大丈夫でしょう)みたいな部分がかなりある。
+13
-2
-
121. 匿名 2018/01/29(月) 19:36:35
>>113
江戸っ子は三代続かないとダメじゃなかった?+129
-1
-
122. 匿名 2018/01/29(月) 19:36:44
東京・神奈川・埼玉・千葉
NHKはそういう序列ですか+26
-5
-
123. 匿名 2018/01/29(月) 19:36:45
>>99
これテレビで報道されてたし
テレビのインタビュー受けてた公務員の方も堂々と反対してた
+2
-3
-
124. 匿名 2018/01/29(月) 19:36:55
>>105
それ東京住んでる人には言っちゃダメなやつ
+70
-8
-
125. 匿名 2018/01/29(月) 19:37:42
>>113
3代でいいんじゃない
爺さん婆さんも東京生まれ+67
-2
-
126. 匿名 2018/01/29(月) 19:38:07
>>120
どの職業も学歴アンド職歴重視なんですね
手に職系はあんまりそういうのに左右されないと思ってた
教えて頂きありがとうございます+8
-0
-
127. 匿名 2018/01/29(月) 19:38:14
東京生まれ東京育ちなのに、東京が嫌で名古屋に来た知り合いは珍しいんだろうね
+143
-1
-
128. 匿名 2018/01/29(月) 19:38:34
なんで地方の大学って偏差値低いの?
+41
-3
-
129. 匿名 2018/01/29(月) 19:39:05
東京で暮らす人生と田舎で暮らす人生って全然違う
東京で暮らす人生を選ぶ人が多いってことだよね+164
-6
-
130. 匿名 2018/01/29(月) 19:39:14
>>78
調べてみたら愛知だけ見たら転出者より転入者のが多かった。
大阪は最新のは見つけられなかったけど2015年は大阪も転入者のが多かった。
周りの都道府県の人が出て行ったりするんだろうね。近くの都市でも通うのは大変っていう地域もあるから。+61
-1
-
131. 匿名 2018/01/29(月) 19:40:39
>>29
私も。
借りてる家は、設備も広さも駅からの距離等全部前の家が圧勝だけど、東京で家賃はバカ高くなりました。+14
-0
-
132. 匿名 2018/01/29(月) 19:40:42
大雪で駅に入場制限とか
人が増え過ぎたから起きてる現象だよ
これで東京直下とか
多摩の断層地震が起きたら
どうなるんだ
とっとと官庁から地方移転してよ
大企業が金魚のふんになって
ついていくんだからさ+206
-1
-
133. 匿名 2018/01/29(月) 19:40:45
>>102
悪いけど地価知ってる?
分譲30坪で6000万以上とかだよ。
賃貸のアパートとかと話してないので。
+15
-23
-
134. 匿名 2018/01/29(月) 19:40:50
とにかく、過剰過ぎるほど過剰に東京を持ち上げるのはアホでミーハーの北の人。
で、自分の故郷は見下すんだよ。
生きてる価値はなし、東京から出てけ!+21
-26
-
135. 匿名 2018/01/29(月) 19:40:57
>>82
それがバブルの頃にやったんだよ
そんで失敗した
東京理科大学の長万部キャンパスなんか思いっきりそれで
地方の北海道にキャンパス作ったんだよ
意外と知らない人多いけどね
+91
-3
-
136. 匿名 2018/01/29(月) 19:41:03
以前いた会社で、東京じゃないと嫌だ神奈川でも千葉でも嫌だって人がいたな
熱い東京愛に溢れてた+30
-4
-
137. 匿名 2018/01/29(月) 19:41:18
本当、ある程度上京規制はかけた方が良いと思う。
とりあえず、地方出身のニートやフリーター、生活保護者は東京から出ろ。+149
-13
-
138. 匿名 2018/01/29(月) 19:41:31
対立煽りアフィ+8
-0
-
139. 匿名 2018/01/29(月) 19:41:38
>>29
分かる!地方都市がいいですね。
電車も道路も店内もさほど混まない上、物や食事は充分に満足出来る。ホント丁度いい。
+165
-5
-
140. 匿名 2018/01/29(月) 19:42:15
>>122
首都である東京以外はアイウエオ順+9
-4
-
141. 匿名 2018/01/29(月) 19:42:33
企業の本社が地方に行ったら商談の旅に出張。
取引先が都会に集中してれば一括で回れるけどみんなバラバラだから1日1件だけ商談。
これを経営者クラスも現場の営業もやれってなったら、そりゃ非効率だわ。+15
-13
-
142. 匿名 2018/01/29(月) 19:43:22
>>133
地価が高いと人間も立派なの?
それはないわー
住所でドヤるってのは人間が低俗すぎる+100
-4
-
143. 匿名 2018/01/29(月) 19:43:47
私立大学でまず地方じゃなく東京にある大学目指すよね。そのまま就職で東京でそのまま結婚。
関西も大学あるけど関西の人が家から通う感じだし+86
-1
-
144. 匿名 2018/01/29(月) 19:43:50
>>106
というか最近は学生も地方勤務のある企業は避けるからね
そういうのもあって地方の会社が本社を東京に移すって
結構あるくらいだし
チョット前に問題に成った不二越なんかも思いっきしそれだし不二越の本間博夫会長「富山県出身者は閉鎖的だから採用しない」と発言し批判相次ぐ|ニフティニュースnews.nifty.com不二越の本間博夫会長が「(富山県出身者は)閉鎖された考え方が非常に強い」と発言 採用は控えると語ったといい、同社は「富山出身者の採用を控えることはない」と釈明 ネット上では、「出身地差別」「自分自身も排他的になってる」との声が相次いでいる
+9
-3
-
145. 匿名 2018/01/29(月) 19:43:57
>>132
首都直下きたら都内のほとんどの人間死ぬと思う
ハザードマップと東大が出してる被害予想見たけど生き残れる確率かなり低い
せめて主要省庁は分散しないと完全に機能停止する+158
-2
-
146. 匿名 2018/01/29(月) 19:43:59
>>117
田舎の人ってJRしか知らなくて笑える。+11
-31
-
147. 匿名 2018/01/29(月) 19:43:59
外国人が何より増えたわ+84
-0
-
148. 匿名 2018/01/29(月) 19:44:29
九州の人は福岡へ
近畿中国四国は大阪
中部北陸は愛知
東北は仙台
に行くようにすればいいんじゃない?
一+120
-7
-
149. 匿名 2018/01/29(月) 19:44:52
>>143
地方の大学は知名度もOBの数も
あと交通費も含めて就職だと圧倒的に不利だからね
しょうがないちゃしょうがない+9
-4
-
150. 匿名 2018/01/29(月) 19:45:12
四国育ち東京で働いてます。
東京&東京近郊は、お店も人もエンタメも全部が集まってきてて、田舎と東京で過ごすのでは人生が全然違うと思う。
昔に比べると、インターネットもAmazonも楽天も各種通販もあるから田舎との差は埋まってきてるとは思うけど、それでも東京と東京じゃないのは圧倒的に差がある。+100
-21
-
151. 匿名 2018/01/29(月) 19:45:15
>>127
東京出身在住だけど、意外と東京出身の人で地方に嫁いだり、転勤する人多いよ。
逆に大学から上京した人の方が東京に残ったりする。+57
-7
-
152. 匿名 2018/01/29(月) 19:45:22
>>115
だから東北のアホは無知で浅はかなんだよ、東京!東京!言ってる自分に酔っている無知で滑稽な東北のアホ達。+7
-33
-
153. 匿名 2018/01/29(月) 19:45:34
>>141
インターネット会議すればええやん。+24
-2
-
154. 匿名 2018/01/29(月) 19:46:41
地方じゃなくて移民だよ。
在日チョンおいだそう+69
-4
-
155. 匿名 2018/01/29(月) 19:46:58
>>145
それ言うと東京の人はほぼ「もうその時はその時」って言うけど、果たして受け入れられるのかな?+97
-2
-
156. 匿名 2018/01/29(月) 19:46:58
>>113
もしくは、家康の前から元々いた豪族の子孫とか+27
-2
-
157. 匿名 2018/01/29(月) 19:47:23
地方にもっと人が分散してほしいとは思うけど、でもいざ自分が地方に行けって言われたら嫌だ
東京居心地いいんだもん
皆んながそうだからたぶん解決しないよ
もっと地方を活性化させよう〜とか言ってる政治家のジジイだって結局自分は都内で悠々自適に生活してる訳だし+165
-8
-
158. 匿名 2018/01/29(月) 19:47:28
>>56
そりゃそうでしょ
少なくとも大学から東京住んでるから友だち含めて人間関係みんな東京
子供が居たら教育考えても地方行くメリットがゼロ
というか罰ゲームレベルだし+70
-28
-
159. 匿名 2018/01/29(月) 19:47:30
>>143
東京に住みたいというより東京(またはその近郊)の私大じゃないと名が通らないという現実があるからね、そりゃ東京に集まるね+77
-3
-
160. 匿名 2018/01/29(月) 19:47:44
だってお給料がいい仕事がたくさんあるから
仮に北海道の平均年収が東京を抜いて1位、有効求人倍率もトップ、とかになれば若者は北海道に流れるよ+140
-9
-
161. 匿名 2018/01/29(月) 19:47:54
>>153
なんだかんだで、まだ今は実際に会っての商談が強いのよ。
社内での会議はネット会議かなり増えてきたけど。+60
-1
-
162. 匿名 2018/01/29(月) 19:48:43
三年前と今、間あけて2回東京に転勤で住んでるけど明らかに家賃高くなってるよね?
びっくりした。
あと、前は文京区、今は北区に住んでます。
文京区の時は、いいところ住んでるねー!ってよく言われたけど今は言われません笑+81
-3
-
163. 匿名 2018/01/29(月) 19:48:48
世田谷区民の勘違いは異常。
世田谷住みの変人やクズはいっぱいいる。
(もちろん自己所有戸建住まいのね)+68
-10
-
164. 匿名 2018/01/29(月) 19:48:49
大阪の企業も東京に本社移したりしてるよね
地方に分散しない一極集中は危険
東京が致命的な災害に見舞われたり、テロに狙われたら日本が終わるってことだからね
なんとかしないと危険じゃない?
雪国ではなんてことないようなこないだの雪ごときで東京はあんなことになるんだし
あの程度で交通機関がダメになるって都市として致命的じゃないの?+129
-1
-
165. 匿名 2018/01/29(月) 19:49:25
だって地方の給与が安すぎるだもん
価格破壊だよ
その割に要求水準が高いから、嫌気がさして都会に逃げる
住みやすいと評判の福岡
今の30代、大企業勤務で転勤族の人とは経済格差がすごい
+128
-2
-
166. 匿名 2018/01/29(月) 19:49:47
東京生まれでもFラン大しか入れないような人は地方に行って農業でもやれば一石二鳥じゃない?
後継ぎ不足に悩む地方に若者が流れて、地方の優秀な若者は東京で国の発展のために働いてもらうの。
+71
-36
-
167. 匿名 2018/01/29(月) 19:49:59
>>161
まずはおたくの会社からパイオニアになって
なんでもネットで商談成立させてみ?
言い訳ばっかりしてないでさ+5
-7
-
168. 匿名 2018/01/29(月) 19:50:13
大阪から来ないでほしい。治安が悪くなる+9
-30
-
169. 匿名 2018/01/29(月) 19:50:36
地震きたらえらいことになるな+80
-0
-
170. 匿名 2018/01/29(月) 19:51:44
東京出身者へのコンプレックスなのか、東京出身というと両親はどうだ、何代目がどうだって話になるよね。
何だろうねこのマウンティング社会はw+21
-12
-
171. 匿名 2018/01/29(月) 19:51:55
地方の大学のレベルを上げるべき
+56
-2
-
172. 匿名 2018/01/29(月) 19:52:04
>>166
その前に田舎出身の癖に東京のF欄入るような奴が
地元に残って農業継げよって話
そういう人に限って自分たちの子供は
東京行かせてたりするからね
いやまず自分の子供が逃げ出すような田舎を
なんとかしろよって思うわ
+106
-18
-
173. 匿名 2018/01/29(月) 19:52:10
>>167
横だけど、やれると思ってるあなたがまずやってみればいいんじゃないの?
パイオニアになってさ。+9
-2
-
174. 匿名 2018/01/29(月) 19:53:19
>>32
大学ならわかるけど専門進学で東京来るのは家賃の無駄。
+82
-8
-
175. 匿名 2018/01/29(月) 19:54:20
>>172
東京ってFランあるの?
埼玉とか千葉あたりがFラン多いイメージ。+2
-29
-
176. 匿名 2018/01/29(月) 19:54:26
Fラン大が出来て大学入ろうと思えばどこかしら入れるようになったのが原因なんじゃ。
四大出たからホワイトカラーに就きたい→都会に出なきゃ。
昔は優秀な人しか行かなかったから。+86
-2
-
177. 匿名 2018/01/29(月) 19:54:28
+47
-4
-
178. 匿名 2018/01/29(月) 19:54:57
>>175
山のようにあるよ
あと専門学校含めたらすごい数+34
-0
-
179. 匿名 2018/01/29(月) 19:55:10
>>139
大阪、福岡、名古屋なら有り。それ以外はショッピングも食事もエンタメもショボくて無理。+68
-9
-
180. 匿名 2018/01/29(月) 19:55:56
埼玉北部出身ですが住むには本当に住みやすい
でも仕事は有るけど賃金が安い
それなのに実家出て一人暮らししようにもなぜか家賃がそんなに安くない
なら都内へ出てある程度の給料貰って一人暮らしのが良い
+54
-0
-
181. 匿名 2018/01/29(月) 19:56:33
田舎出身だけど地元で優秀だった人はみんな東京か政令指定都市で就職もしくは結婚して、地元には元ヤンみたいな人たちしか残ってない。そりゃ良い仕事が生まれるはずもなく平均年収も低くなるよね。悪循環。そんな場所にわざわざ帰りたくないよ。+182
-5
-
182. 匿名 2018/01/29(月) 19:56:38
>>20
で、地方にはバカなドキュンしかいなくなるっていう…田舎は本当ドキュン多い。+100
-3
-
183. 匿名 2018/01/29(月) 19:56:43
>>133
不動産勤めてます。
30坪6000万では安い部類です。
21坪7000万代が多いですよ。+21
-2
-
184. 匿名 2018/01/29(月) 19:56:46
地方はむしろ私大はFランしかない。
+26
-5
-
185. 匿名 2018/01/29(月) 19:58:33
>>42
思いっきりその中の名古屋出身で上京した身だけど
職業に関しては東京とその他では全然違う
まず地方には職種がそんなに無い
特に新しい職業業種は地方にはホント無い
あと独立考えてるような場合なら尚更地方は無い
だって独立するほど市場はないし
そもそも閉鎖的すぎてそういう人も居ない
+73
-4
-
186. 匿名 2018/01/29(月) 19:59:50
一度経験したら都内以外には住めないわ。
行きたいコンサート、ライブ、ミュージカル、来日アーティストのライブ、欧米の美術館来日展、東京しかやってない。
地方公演もあるけど、基本的に東京のみって多い。
「今日は早く仕事終わったから、見たかった〇〇君が主演のお芝居の当日権勝手を見に行こう!」何で東京でしかできない+132
-17
-
187. 匿名 2018/01/29(月) 19:59:54
+36
-4
-
188. 匿名 2018/01/29(月) 20:00:03
東京は派遣の時給も高いよね
その分生活費も高いけど+83
-0
-
189. 匿名 2018/01/29(月) 20:00:16
>>156
まぁせいぜい戦前じゃないか。
戦後の金の卵の子孫が偉そうにしてるのは何だかね。+17
-2
-
190. 匿名 2018/01/29(月) 20:01:09
優秀な人(学力、スポーツ)と金持ち以外はいきなり東京じゃなくて
最寄りの都会にプチ上京(4年くらい)してから東京に行かないと
水道料金が二倍になりますとかはどうだろう?+37
-9
-
191. 匿名 2018/01/29(月) 20:01:20
地方とまでいかないけど
埼玉出身だけど、実家から東京都心まで片道2時間はかかる。
大学時代はなんとか自宅から通学したけど、それでも往復4時間!
さすがに都内に就職した時は、実家を出たよ。
地元には大卒が働けるところが公務員ぐらいしかないから
東京に出るしかないんだよ。
埼玉、神奈川、千葉、茨城あたり出身の人で
同じような理由で東京に出た人、結構いると思う。
大学生の時アルバイト探したけど、地元と東京で時給が全然違った。
通学定期持ってたから、東京でアルバイトした。
仕事の選択肢が多いし、時給が高かったもん。+88
-5
-
192. 匿名 2018/01/29(月) 20:01:29
東北人を馬鹿にしているけど、お前が生まれる前から働いて生活しているんだけどね〜。+69
-6
-
193. 匿名 2018/01/29(月) 20:02:02
そう?北海道東北の人はこぞって上京するけど、
東京より西の地方の人たちは意外と大阪や愛知にきているよ+36
-9
-
194. 匿名 2018/01/29(月) 20:02:34
>>42札幌仙台横浜名古屋大阪京都広島福岡あたりの そこそこ都会なのに東京がいいと上京するのはお金の無駄な気がする。
↑いや、住んでみたら全然違うよ!名古屋なんか田舎過ぎて。
そこに書いてあるなかで、横浜だけは都内に日帰りできるので別として。残りの都市は東京とは桁違いに田舎。東京は選択肢が多い。+14
-36
-
195. 匿名 2018/01/29(月) 20:03:08
>>13
わざわざ進学率をいう必要ある?+6
-2
-
196. 匿名 2018/01/29(月) 20:03:35
>>166
地方出身者ってマジすごいこと言うよね。自分の地元である東京から出て行けとか平気で言うんだから。東京出身者は親も友達も東京にいるのに、誰も知らない地方に行けって?
逆のこと言われたらどう?例えば自分が鹿児島に住んでいて、東京から来た人に「鹿児島から出て行け」と言われてるのと同じなんだよ?+80
-24
-
197. 匿名 2018/01/29(月) 20:03:39
世田谷でドヤってる人何なん
台東区にすら負けて
後ろを見れば大田、北区じゃん
バブルの栄光引きずり過ぎ+40
-10
-
198. 匿名 2018/01/29(月) 20:03:43
>>170
東京出身の人がマウンティングしてるよ。
東京出身です!よそ者はくるな!って。+59
-4
-
199. 匿名 2018/01/29(月) 20:04:14
「都会へ都会へと人間の作った火に集まるような心では
今度の御用(地球の立て直し)出来はせんぞ。上っ面飾りてマコトの無い教え
のところへは、人は集まるなれど、マコトの道伝えるところへは
人民なかなか集まらんぞ。見て御座れよ、いくら人少なくても
見事なことして御目にかけるぞ」by神
+3
-4
-
200. 匿名 2018/01/29(月) 20:04:16
>>193
そう、西の人は名古屋、大阪、福岡くらいで満足してて、東京の凄さを知らないで「東京なんて行かなくてもいいよ」と言ってる井の中の蛙のイメージ+8
-36
-
201. 匿名 2018/01/29(月) 20:05:08
地方にはルミネがないのよ+5
-17
-
202. 匿名 2018/01/29(月) 20:06:46
>>199
日月神事+2
-0
-
203. 匿名 2018/01/29(月) 20:07:27
>>141
でも経済の中心が一ヶ所に集まってるのって、先進国で日本くらいらしいよ。
+83
-2
-
204. 匿名 2018/01/29(月) 20:07:37
>>29
分かる!地方都市がいいですね。
電車も道路も店内もさほど混まない上、物や食事は充分に満足出来る。ホント丁度いい。
+77
-4
-
205. 匿名 2018/01/29(月) 20:08:40
こんなの地域見下しコメントに溢れるから嫌だな。
がるちゃん始めて2ヶ月だけど、もうトピのコメントのパターン想像つくわ。+102
-3
-
206. 匿名 2018/01/29(月) 20:09:12
東京もやっと京都の人達の気持ちがわかるようになってきたでしょ?+46
-1
-
207. 匿名 2018/01/29(月) 20:10:53
東京に来ないで下さいお願いします+18
-15
-
208. 匿名 2018/01/29(月) 20:11:05
これが日本人の国民性なんです+33
-2
-
209. 匿名 2018/01/29(月) 20:11:22
京都に行ってください+10
-6
-
210. 匿名 2018/01/29(月) 20:12:00
京都に住もう+24
-3
-
211. 匿名 2018/01/29(月) 20:12:04
ひょえーでも昔っからなんだよね。
東京に今住んでる人たちも、これ以上地方から東京にくるなって言う人もいるけど、
自分達の祖先も地方から来た人も多いだろうし、よくそんな事言えるなって思ってしまう…+103
-11
-
212. 匿名 2018/01/29(月) 20:12:44
京都でマウンティングしあって下さい+6
-5
-
213. 匿名 2018/01/29(月) 20:13:54
私が京都行こうかなもう、東京より土地安いし+48
-1
-
214. 匿名 2018/01/29(月) 20:14:52
京都なんてヤクザと朝鮮ばっかだよ
京都駅の八条口見たことある?
ボロ屋が並んでて東京駅前とは雲泥の差だよ+17
-21
-
215. 匿名 2018/01/29(月) 20:14:53
まず、日本の象徴の皇室の方々に京都に戻っていただいたら?+83
-4
-
216. 匿名 2018/01/29(月) 20:15:05
東京一極集中にした官僚が悪い。
海外は一ヶ所に集中していない。
地震来たらどうすんだ、まじで。
地震大国日本だぞ。+161
-0
-
217. 匿名 2018/01/29(月) 20:15:52
ずっと住みたくはないけど遊びには行きたい+30
-1
-
218. 匿名 2018/01/29(月) 20:16:13
あーもー、東京の人の地域見下しコメントばっかり。
地方の東京人叩きコメントばっかり。
うっとうしいトピ。+94
-10
-
219. 匿名 2018/01/29(月) 20:17:18
>>173
うちは元々地方住みですから~
すでにパイオニアなのよね+4
-0
-
220. 匿名 2018/01/29(月) 20:17:28
どんなに色んなものが揃ってたとしてもあの満員電車に毎日毎日乗るってだけで精神的におかしくなりそうよ。+78
-2
-
221. 匿名 2018/01/29(月) 20:18:17
>>214
最低コメント発見
小学校で道徳習ったのかしら?+7
-4
-
222. 匿名 2018/01/29(月) 20:18:21
最近は東京来て欲しくないから地方の人に東京ネガキャンしてるけど彼らの喜ぶこと喜ぶこと+4
-6
-
223. 匿名 2018/01/29(月) 20:21:37
消費者庁を徳島に移転させるとかのって、職員の反対がすごかったんだよね。
理由は、東京を出たくないから。地方に行きたくないから。
まあ、いきなり四国ってのはどうかと思ったけど、あんたら国家公務員だよね?
国家の公務員が、国をどうにかしようと考えた政策に、田舎は嫌だ!ってだだこねたんだよね。
なんのために税金で給料もらってんの?+205
-3
-
224. 匿名 2018/01/29(月) 20:21:52
少し雪が降ればニュースは雪の話で持ち切り、交通機関は止まり雪かきもままならない。
この先 地震が来たら一気に人が住めなくなりそうな東京なんてすでに憧れの土地ではない。+97
-2
-
225. 匿名 2018/01/29(月) 20:22:48
大迷惑。
電車の混雑も、街の混雑も、住まいの狭さも(戸建てが建ってた土地にすぐマンションできたり)
密集からくる人間同士のトラブルもこの東京一極集中のせいだ。
東京が本社じゃなくていい大企業がばっかみたいに東京にいる。(昔からそこならいいけど)
そういう影響力のある企業がひっくるめて地方にいってそこの土地を活性化せい。
でもどうせ東京じゃなきゃ嫌だって社員ばっかなんでしょ?
空き地なんて昔の話、、、
公園も、のびのびとした空間が明らかにすごいスピードでなくなってきている。
とにかくあの満員電車で毎日我慢して耐えて精神異常をきたすのにそれでも東京一極集中が進むなんてどうかしてる。。。+76
-2
-
226. 匿名 2018/01/29(月) 20:23:11
>>204
地方都市が良いと書いてる人、負け犬の遠吠えか、あるいは東京のすごさ・良さを知らないだけに思えるんだよ。長年、もちろん祖父母から東京に住んでる人から見ると。+8
-41
-
227. 匿名 2018/01/29(月) 20:23:13
>>69
でもさあ、がるちゃんで、「マーチ早慶なんて、地方じゃ誰も知らないよw」
「無名だよw」「有名だと思ってるの東京の人だけだよw」って書き込み結構見るんだけど。
そんな無名大学のためにわざわざ地方から来ることないじゃん。
しかも、東京周辺じゃあ、私立ではマーチ早慶より有名な大学なんてないよ。
就職だって、マーチ早慶が無名だと思ってるんだったら
その無名大学の人を取ってる企業なんてたいしたことない、
ぐらいの認識なんだろうし。+63
-5
-
228. 匿名 2018/01/29(月) 20:23:23
やっぱり企業は東証に株を出したいから本社を東京に置くの?
+4
-4
-
229. 匿名 2018/01/29(月) 20:23:25
実家は信号もないような熊本のド田舎で不便なんだけど、だからといって「東京」に行こうと思ったことはない。熊本市か福岡に出ようぐらい。
まぁ今は夫の転勤で関西にいますが私には十分です。多分、インドア派だからだと思うけど。アクティブで趣味がある人は東京とか楽しいんだろうな。+87
-3
-
230. 匿名 2018/01/29(月) 20:24:35
>>224
雪国のひがみにしか聞こえない。東京最高。住むなら東京しかありえないよ?+3
-31
-
231. 匿名 2018/01/29(月) 20:25:14
>>226
祖父母から東京の人は集団就職で出てきた人が多いよ。+86
-5
-
232. 匿名 2018/01/29(月) 20:25:37
東京に住めない人のヒガミがたくさん…(笑)+9
-30
-
233. 匿名 2018/01/29(月) 20:26:01
喧嘩辞めなよ。みんな日本人だよね。+52
-1
-
234. 匿名 2018/01/29(月) 20:26:09
人間って、行列に並ぶからね~
自分は行列見たら、うっわーって思うけど、
行列に並ぶ。
混んでるところに行きたがる。
特に日本人はそうなんじゃないかな。+35
-3
-
235. 匿名 2018/01/29(月) 20:27:58
東京来ないでキャンペーン+40
-3
-
236. 匿名 2018/01/29(月) 20:28:12
まぁ、どこ住みだろうが人を馬鹿にする人が嫌い。それぞれ田舎や都会ってだけで人の格を決めつけるのは恥ずかしいから辞めなよ。+105
-3
-
237. 匿名 2018/01/29(月) 20:28:21
東京にしか住めないないわ。地方に辞令が出たら会社辞める。それくらい地方には住めない。
なんでもある東京、最高。
住みたくても住めない人がブツブツ書き込んでるイメージ。+12
-37
-
238. 匿名 2018/01/29(月) 20:28:52
>>221
ガルちゃん民に道徳求めるとかウケるw+5
-7
-
239. 匿名 2018/01/29(月) 20:29:08
民度が高いなら何で都知事が毎回変なの?不思議。+83
-0
-
240. 匿名 2018/01/29(月) 20:29:59
東京アゲするのやめて下さい、これ以上地方から移転して来たら私達が困る。+26
-8
-
241. 匿名 2018/01/29(月) 20:30:16
東京以外は住む価値ない。大阪名古屋札幌仙台、全部足しても、東京の足元にも及ばない。
でもこれ以上、人が移住してくるのはいやだな。+7
-30
-
242. 匿名 2018/01/29(月) 20:30:53
東京最高!地方民あほすぎー+6
-32
-
243. 匿名 2018/01/29(月) 20:31:10
私の勤めてる会社、今年の2月に本社が名古屋→東京に移転になるよ。新オフィスは恵比寿だって。
理由は取引する会社や機関が東京にあって、東京に本社移転する方が効率的だかららしい。
まぁ分からなくはないけど、何でも東京に集中しすぎだよね+103
-0
-
244. 匿名 2018/01/29(月) 20:31:25
東京に住み続けたいなら東京アゲはやめるべき+8
-5
-
245. 匿名 2018/01/29(月) 20:31:29
みんな何かわざと書いてない?都民だけど恥ずかしい。+28
-2
-
246. 匿名 2018/01/29(月) 20:32:05
都民のコメントに成り済ますなよ。+23
-5
-
247. 匿名 2018/01/29(月) 20:33:10
都民だけど、地方の親のが裕福だし海外旅行行きまくってる。お金ない。+13
-1
-
248. 匿名 2018/01/29(月) 20:33:33
東京は住む価値がある+20
-13
-
249. 匿名 2018/01/29(月) 20:33:46
>>16
実によく分かる
武蔵小杉あたりの元からの住民が気の毒だなと思ってあれこれ見てるわ
勝手にマンション建てられて、なんか新住民がわんさか増えて、
そして暴風の街にされて+73
-0
-
250. 匿名 2018/01/29(月) 20:33:46
>>223
ホント徳島いいとこなのに過疎ってて不安になる。
駅のすぐそばの料理店もお客来ないから店の人
どっか行っちゃって入店できないし。
ガイドブックにも沢山載ってる店だよ?+49
-5
-
251. 匿名 2018/01/29(月) 20:34:10
>>226
あなたは東京しか知らないんじゃない?
地方都市知らないのに言ってるんじゃない?
+27
-2
-
252. 匿名 2018/01/29(月) 20:34:12
恵比寿良いところだよー。+6
-5
-
253. 匿名 2018/01/29(月) 20:34:27
東大と早稲田くらいを全国にばらまいたら?
人口半分くらいになるよ。+59
-0
-
254. 匿名 2018/01/29(月) 20:34:32
>>247
いいね、はよ地方帰れ+10
-2
-
255. 匿名 2018/01/29(月) 20:34:34
田舎出身の人が「都会育ちは田舎絶対無理だよw」とか言うけど、だったらあなたら田舎帰ってと思う
これ以上私の故郷を住みづらい街にしないで+27
-19
-
256. 匿名 2018/01/29(月) 20:34:37
私も地方には住めないので、もし転勤とかになったら会社辞めるわ。東京は便利。+13
-18
-
257. 匿名 2018/01/29(月) 20:35:14
東京に住みたくても住めない人が、発狂するトピ+17
-26
-
258. 匿名 2018/01/29(月) 20:35:30
うちの会社でも役職付いてる人はやっぱり地方出身の人が多いけどね。
後、ベンチャー企業立ち上げてる人も地方出身の方が多いように思う。
東京の出身の子は学生の時に燃え尽きてしまうのか?+65
-1
-
259. 匿名 2018/01/29(月) 20:35:40
無駄に地方を馬鹿にする人は都民として恥ずかしい。多分余裕のない貧乏人の都民だから皆さん気にしないで。+87
-7
-
260. 匿名 2018/01/29(月) 20:36:00
>>202
神示
+2
-0
-
261. 匿名 2018/01/29(月) 20:36:26
東京の良さは地方の人には、わからないよ。
一生田舎に住んでてね。こっち来ないで…+7
-23
-
262. 匿名 2018/01/29(月) 20:36:42
公務員と上場企業の重役から率先して田舎に住め+48
-4
-
263. 匿名 2018/01/29(月) 20:36:45
>>232
東京って言っても、23区でしょ。もっと言うと、山手線の内側とか。
多摩地区も東京だからね。
そこなら誰でも住めるでしょ。(金額的な事ね)+67
-4
-
264. 匿名 2018/01/29(月) 20:36:50
生粋の東京人ほど、あんまり東京に固執してないイメージだわ。
少なくとも周りの東京出身の人見てるとそう。
正直地方馬鹿にしてるのは、おのぼりさんが多いんじゃないかと思う。+96
-6
-
265. 匿名 2018/01/29(月) 20:36:58
田舎者は来るな〜!
都民より+13
-22
-
266. 匿名 2018/01/29(月) 20:37:11
仙台とかの地方都市遊ぶ所が1か所に集中してて便利だけどね。
東京は青山で買い物して渋谷のクラブ行って門仲のカフェ行ってーとあちこち行かなきゃいけないから面倒。+23
-10
-
267. 匿名 2018/01/29(月) 20:37:19
東京オリンピックあるね。何か地獄絵図になりそうで怖い。さっきから本物の都民いないよね?+33
-3
-
268. 匿名 2018/01/29(月) 20:37:52
地元には帰りたくないな
地元から離れた場所ならオッケー
学校時代の知り合いに会いたくないから+23
-3
-
269. 匿名 2018/01/29(月) 20:38:00
>>266
本音は都内であそびたい願望が透けてるよw+6
-16
-
270. 匿名 2018/01/29(月) 20:38:04
東京2年間だけ居たけど、正直楽しかった。戻りたくなる!+41
-4
-
271. 匿名 2018/01/29(月) 20:38:26
ここ、なんか子どもが荒らしてるね。残念。+21
-5
-
272. 匿名 2018/01/29(月) 20:38:26
>>260
神がそんなこと言うわけないだろ
オカルターはオカルトトピへ行きな+4
-1
-
273. 匿名 2018/01/29(月) 20:38:38
東京に住む勇気も経済力もない人がひがむトピ+3
-18
-
274. 匿名 2018/01/29(月) 20:38:47
>>258
いや、元々ガツガツしてない。
主人はずっと目黒育ちだけど親も祖父母も
みんな虚栄心がなくおっとりしてて好き。+9
-4
-
275. 匿名 2018/01/29(月) 20:39:07
みんな都内出身?普通に生まれた時から東京だから何で必死に地方を馬鹿にしてるのか分からない。+64
-1
-
276. 匿名 2018/01/29(月) 20:39:27
東京出身、地方都市に転勤中だけど、地方都市の良さがそこまでわからない
結局、休日は出かけるところが被るから、休日も誰かしら知り合いに会うし
東京ならみんなバラバラだから、会うなんて滅多にない
良いのは車が運転しやすいことくらいだよ+36
-17
-
277. 匿名 2018/01/29(月) 20:39:40
地方都市在住だが、東京と比べるとやっぱり田舎だよ。生活や買い物には困らないけど。
もう東京に憧れてるからなんて理由で気軽に上京できる歳でもないし、仕事探すのも大変だから現状維持で地方都市にいる。
でも一回くらいは東京に住んでみたかったな
大学進学か就職で行ければ良かったんだが、自分の努力不足もあるからしょうがない
+37
-6
-
278. 匿名 2018/01/29(月) 20:39:47
国も分散させる気ないんだよ。
+40
-1
-
279. 匿名 2018/01/29(月) 20:39:57
都民うっぜ!
東京に住んでるだけで偉そうに。
うっとうしい。
ばーかばーか、お前らの母ちゃん出べそー!!+10
-16
-
280. 匿名 2018/01/29(月) 20:39:58
歌舞伎町とかキャバクラやクラブが多いから
首都にいたいだけじゃないの?+8
-3
-
281. 匿名 2018/01/29(月) 20:40:00
とにかく地方は給料が安すぎ&無さすぎ
これを解消しない限り都心に人が集まるのは解決しない
+85
-0
-
282. 匿名 2018/01/29(月) 20:40:29
みんな、なんだかんだ東京にあこがれてるのに、「電車混む」「雪に弱い」など理由をつけて言い訳するトピ
素直になりなよ、東京に住んだら地方には戻れないよ+20
-20
-
283. 匿名 2018/01/29(月) 20:40:29
お願いです!
もう東京に来ないで下さい!なんか若い人がそそくさと地元を離れようとしてるところを近所のおじいちゃんおばあちゃんが切ない表情で見てる光景を思い浮かべたらすごく切なくなりました・・・( ; ; )
おじいちゃんおばあちゃんを守るためにも若い人は地元にとどまってください!\(>_<)/+17
-30
-
284. 匿名 2018/01/29(月) 20:41:39
外人多すぎて最近ちょっと嫌。多分日本で最初に、人種なサラダボウルになるよね。+33
-3
-
285. 匿名 2018/01/29(月) 20:42:05
>>241
えええ~そうなの?大阪と東京は経済力僅差なイメージしかない!+3
-9
-
286. 匿名 2018/01/29(月) 20:43:02
>>276
どこの地方都市?
政令指定都市とかだと休日にあんまり知り合いに会わないよ。
それか、あなたの行動範囲狭かったんじゃ?+24
-10
-
287. 匿名 2018/01/29(月) 20:43:28
郊外に企業移すだけでも満員電車軽減されるんじゃない?+18
-1
-
288. 匿名 2018/01/29(月) 20:43:28
東京って言っても無理して共働きしてローン払い中、賃貸なら羨ましくない。
普通に金持ちの東京住みならめちゃくちゃ羨ましい。+61
-0
-
289. 匿名 2018/01/29(月) 20:44:12
正直東京は行きたくない。
政令指定都市とかがいい。+35
-3
-
290. 匿名 2018/01/29(月) 20:44:32
まぁ家賃高いし無理して住まない方がいい。+9
-1
-
291. 匿名 2018/01/29(月) 20:44:41
いなかっぺは都会に当然だからねぇ+1
-1
-
292. 匿名 2018/01/29(月) 20:44:45
地方は閉塞感がやばい
仕事がほんとない
お店もない
DQNになって家族サイコーって言うしかない+63
-9
-
293. 匿名 2018/01/29(月) 20:44:47
東京東京っていうけど、23区でしょ。
というか、千代田、渋谷区、新宿区、港区、文京区、世田谷区、目黒区
品川区、杉並区あたりじゃないの?世間のイメージは。
それ以外は誰でも住めるでしょ。しかも檜原村なんて人口密度二人とかじゃなかった?
東京が人口が集中して~って言っても、新宿とか渋谷駅の混雑なのは一部だけ。
東京都内でもガラガラな所いっぱいあるよ。+48
-6
-
294. 匿名 2018/01/29(月) 20:44:48
医療も進んでるしね
田舎のヤブ医者の多さと、病院の待合室をサロンがわりにしてる老人達見たら嫌になるよ+12
-7
-
295. 匿名 2018/01/29(月) 20:44:56
>>264
前に東京生まれの人が八王子に嫁だけで鬱になってトピ立ててたけどね+42
-4
-
296. 匿名 2018/01/29(月) 20:45:08
今時、「お前のかーちゃんでべそ」ってw
いつの時代だよー?
わかる自分がこわい。+6
-5
-
297. 匿名 2018/01/29(月) 20:45:16
>>282
日本国民全員が東京に憧れてると思ってるの?
おめでたい頭だね!+42
-3
-
298. 匿名 2018/01/29(月) 20:45:24
>>262
公務員は官庁からの通勤時間の縛りがあるよ。
官庁から引っ越す方が早そうだけど、そうなると国会議事堂も移転しなきゃだね。+13
-0
-
299. 匿名 2018/01/29(月) 20:45:40
>>282
いや、大学時代都内に住んでたけど、朝夕の通勤ラッシュ満員電車はもう勘弁と思って結局卒業後は地元戻ったよ
そりゃ住んでたときは色んな娯楽があって楽しかったけど。
今では都内には何か用事があるときだけフラッと行けばいいやと思ってる。そんな遠くでもないし。+61
-0
-
300. 匿名 2018/01/29(月) 20:46:24
>>276
いや、東京でも普通に会うから。
近所のスーパーとかでね。+16
-3
-
301. 匿名 2018/01/29(月) 20:46:33
>>166
地方出身者ってマジすごいこと言うよね。自分の地元である東京から出て行けとか平気で言うんだから。東京出身者は親も友達も東京にいるのに、誰も知らない地方に行けって?
逆のこと言われたらどう?例えば自分が鹿児島に住んでいて、東京から来た人に「鹿児島から出て行け」と言われてるのと同じなんだよ?+7
-17
-
302. 匿名 2018/01/29(月) 20:47:29
結婚して田舎に住んでるけど暇なジジイの無意味な監視にうんざりする。
東京の隣人への無関心さは心地よい+74
-4
-
303. 匿名 2018/01/29(月) 20:47:32
私の住んでるとこはこんなだから、都心に行くとびっくり。+27
-1
-
304. 匿名 2018/01/29(月) 20:47:50
>>293
ち 中央区が…。+6
-1
-
305. 匿名 2018/01/29(月) 20:48:23
>>303
これのどこがおかしいの?普通の住宅街じゃない??+65
-0
-
306. 匿名 2018/01/29(月) 20:49:39
>>302
都会も隣人の性格による+19
-0
-
307. 匿名 2018/01/29(月) 20:49:45
ちょっと東京に住んでた系は口を挟まないで。都民ではない。+6
-11
-
308. 匿名 2018/01/29(月) 20:49:50
>>298
国会議事堂も第一、第二、第三で分割し
移転すればいい。
どうせ居眠りしたり、出会い系で知り合ったおばさんと
トイレでセックスしてんだから。+57
-2
-
309. 匿名 2018/01/29(月) 20:49:54
>>303
すごい!うちの近所かと思った!+10
-0
-
310. 匿名 2018/01/29(月) 20:50:39
>>299
色んな娯楽があって楽しいのに戻ったと言うことはよほど満員電車がきつかったんだね。+16
-0
-
311. 匿名 2018/01/29(月) 20:50:40
私の住んでいる地域は私立Fランばかり
+10
-0
-
312. 匿名 2018/01/29(月) 20:50:41
>>303
普通だけど。笑
東京でもあるよこんな感じ。+67
-0
-
313. 匿名 2018/01/29(月) 20:51:01
>>303
都心でも大通りから離れるとこんな感じだけどね+68
-1
-
314. 匿名 2018/01/29(月) 20:51:09
>>305
ビル街が珍しいからびっくりする+1
-1
-
315. 匿名 2018/01/29(月) 20:51:52
>>309
もしかして近所かも…私は埼玉県民です。+3
-0
-
316. 匿名 2018/01/29(月) 20:52:15
>>312
>>313
失礼しました+1
-1
-
317. 匿名 2018/01/29(月) 20:52:19
>>303ぐらいで住みにくいとか田舎とか言われてもピンとこない…
+52
-0
-
318. 匿名 2018/01/29(月) 20:52:20
田舎の人は都民がビル街にみんな住んでると思ってんのか。+29
-1
-
319. 匿名 2018/01/29(月) 20:52:32
>>301
国やびじねすをリードしてる人達から
率先して地方へ引越すべき。
なに甘えてんの。+10
-0
-
320. 匿名 2018/01/29(月) 20:53:00
>>303
え、吉祥寺ちょっと外れたらこんなだよ。笑+38
-0
-
321. 匿名 2018/01/29(月) 20:53:09
>>317
…住みにくくは無いけど…+1
-1
-
322. 匿名 2018/01/29(月) 20:53:45
>>320
そ…そうなんだ。+3
-0
-
323. 匿名 2018/01/29(月) 20:53:52
>>316
麻布や六本木の裏道ってこんな感じだよ。
これがゴシャゴシャしてコンビニがあったりすると
渋谷区松濤になるし。+9
-2
-
324. 匿名 2018/01/29(月) 20:53:54
東京に在住の方、地震が来た時どう対応しようとか考えてますか?
東日本大震災の時や、大雪の時の東京の様子、そして近年の人口増加を見ているととても心配になります。+27
-0
-
325. 匿名 2018/01/29(月) 20:54:08
>>303
新宿に住んでるけど住宅街こんな感じだよ+20
-1
-
326. 匿名 2018/01/29(月) 20:54:34
>>323
へえ知らなかった。まあ住人がいるんだから当たり前か。+1
-0
-
327. 匿名 2018/01/29(月) 20:54:37
ビル街に住んでる=いい!みないなイメージなのかな?
むしろ住宅街に家を構える都民は普通に金持ちだよ。+19
-2
-
328. 匿名 2018/01/29(月) 20:55:22
>>303なら東京と変わらないので安心して地元に住んでください
+20
-0
-
329. 匿名 2018/01/29(月) 20:55:27
>>325
住宅街はどこも同じなんだ+2
-0
-
330. 匿名 2018/01/29(月) 20:55:49
>>328
わかりました。+1
-0
-
331. 匿名 2018/01/29(月) 20:56:08
>>301
ちょっとひどいよね。。出身の人はさすがに住む権利あると思うわ。先祖の土地や家が守れん。+10
-7
-
332. 匿名 2018/01/29(月) 20:56:28
田舎はこんなに家が近くない+16
-1
-
333. 匿名 2018/01/29(月) 20:56:30
>>286
政令指定都市で、その地方だと一番大きい都市です。買い物は駅前とか、郊外の大きいショッピングモールとか…いくつかに限られてる。
結局この都市より大きい都市もないし。
東京は選択肢多いから、少なく感じます。+8
-2
-
334. 匿名 2018/01/29(月) 20:57:09
東京生まれ東京育ち東京で家を買い東京に住んでるけど
生まれ育った場所だから離れたくないよ。
みんな自分の地元で生きればいいのに+37
-23
-
335. 匿名 2018/01/29(月) 20:57:37
>>303です。すみません嫌みのつもりはありませんでした。+6
-0
-
336. 匿名 2018/01/29(月) 21:00:17
過疎っている地域に国会議事堂建てて政府が移ったらいいのにと思う。
政治をするのに東京である必要ってあるの?+45
-1
-
337. 匿名 2018/01/29(月) 21:01:09
不思議なのは少子高齢化で人口減ってるのにどこからこんなに人が来るのかってこと。いったいどうなってるんだ。
ちなみに高齢化が急激に進むのは東京が一位と言われていて、介護しきれるか危ういと言われてるそうです。年取ってから急に他の場所に転居するなんて無理だよね。どうするんだろうか。+50
-0
-
338. 匿名 2018/01/29(月) 21:01:12
上京した人が一番、地方に住んでる人を田舎者ってバカにしてる気がするな〜。+43
-3
-
339. 匿名 2018/01/29(月) 21:03:41
東京とか都会の求人数が桁外れに多いもん、そりゃ若者は仕事求めて行くよね。
うちの田舎なんて、介護、看護、物流、飲食、たまに旅館の仲居さん、以上!って感じだよ笑+46
-1
-
340. 匿名 2018/01/29(月) 21:04:09
みんなの言う田舎ってどこらへんなのかな?
私は東京生まれ東京育ちで今は地方に来たけど、旦那は地方にあるみんな知ってる大企業勤務だから東京にいた頃よりもかなり高い給料もらってるよ
周りも治安も良いし、ヤンキーとか見たことない 笑
電車通勤も無くなったし、有給とかも取りやすくなったからゆとりが出たよ
東京にこだわる理由がわからん 笑+62
-5
-
341. 匿名 2018/01/29(月) 21:04:45
すみません、来ちゃいました。地方も就活したけど求人自体が少ないですし、東京のほうが職種がいろいろ選べるのが魅力。+39
-2
-
342. 匿名 2018/01/29(月) 21:05:08
でも東京も空き家が増えてるよね。一軒家は特に継ぐ人がいないのかなんなのか…
うちは下町だけどあちらこちらに空き家があるよ。+8
-1
-
343. 匿名 2018/01/29(月) 21:06:24
>>340
おお…
それで家賃とかも田舎の方が安いなら本当にいいとこどりだね+20
-1
-
344. 匿名 2018/01/29(月) 21:07:18
根っからの東京人が田舎者をバカにするのはまあわからなくもないけど地方出身者がちょっと東京に住んだだけで急に都会人ヅラするのはなんか違う気がする+51
-2
-
345. 匿名 2018/01/29(月) 21:07:50
もう帰ってください(3代続く江戸っ子より)+9
-6
-
346. 匿名 2018/01/29(月) 21:07:58
>>339
わかる!うちんとこも製造物流接客業
基本こればっかりw
オフィスワークもあるけど8割は↑だと思う
しかも求人数が東京の半分以下
仕事がこんなにないなんて一度も出たことない都民は驚くと思う+27
-1
-
347. 匿名 2018/01/29(月) 21:08:08
東京に出て地元に戻った人は結婚してる率が高い。30歳ぐらいで地元に帰ってたら結婚できたのかなーなんて。+7
-1
-
348. 匿名 2018/01/29(月) 21:08:15
>>344
あれか
海外留学した人がその国の人間であるかのように振る舞い
これだから日本は~〇〇ではこんなの常識~みたいに言うやつかw+22
-1
-
349. 匿名 2018/01/29(月) 21:08:57
最近、近所にマンション増えてエセマダム教育ママが増え世田谷化してきている文京区です+10
-0
-
350. 匿名 2018/01/29(月) 21:09:17
>>348
そうそれww+8
-2
-
351. 匿名 2018/01/29(月) 21:09:24
>>340
旦那さんはトヨタ勤務?+17
-2
-
352. 匿名 2018/01/29(月) 21:10:07
>>340
ブルボン勤務だったらマジ羨ましいww+7
-4
-
353. 匿名 2018/01/29(月) 21:10:21
>>343
東京は家賃かなり高いよね!しかも狭いのに駅チカだと平気で9万とかするよね
+11
-0
-
354. 匿名 2018/01/29(月) 21:10:31
出身者だけど以前よりは魅力的な都市じゃなくなってる気がするんだわ。それでもまあ刺激的で楽しいっちゃ楽しいところなんだろうけど。
なんかみんな無理くり肩ひじはってバカみたいだな〜と急に冷める瞬間があるよ正直。自分のホームタウンけなしてごめんなさい。+14
-2
-
355. 匿名 2018/01/29(月) 21:12:37
地方から東京に出て就職した若者に問いたい!
希望した職につけましたか?
どんな職種ですか?+13
-1
-
356. 匿名 2018/01/29(月) 21:13:33
私は地元に残ったけど
同級生の多くは東京に行った
本当に画像みたいな所で職がないから
男なんて特に、長男で実家の農家継ぐとかじゃない限り生活していくのも大変...+58
-1
-
357. 匿名 2018/01/29(月) 21:13:50
>>303
都会で羨ましいです。
私が住んでる所は、空を見ればあと何分後に雨や雪が降るか、今どの町で雨が降ってるかわかるほどこんなに高い建物がありません。+14
-0
-
358. 匿名 2018/01/29(月) 21:14:05
東京は歩いて色々な店に行けるのが魅力的だね。
田舎だと車が必須だから。
でもエレベーターの無い2階建てのスーパーに婆ちゃん連れていけないのが困った。
↑婆ちゃんエスカレーター乗れないから。+6
-3
-
359. 匿名 2018/01/29(月) 21:15:35
東京出身だけど、地方国立の医学部に進みました。この選択しか医学部行けなかったから。わざわざ東京の大学に行く意味が私には分からない。でも東京の国立医学部に行けたら自宅通いで1番お金もかからず幸せだったんだけど学力足りず、仕方ない。+36
-3
-
360. 匿名 2018/01/29(月) 21:17:18
>>355
兄は都庁
私は国家公務員(本省採用)
妹は全国転勤のある企業の総合職で本社に引っ張られて東京に。
いとこ①は美容師見習い?
+3
-4
-
361. 匿名 2018/01/29(月) 21:18:00
東京出身っていいながら、祖父母や両親世代から東京の人も多いと思う。そういう人達ってさ、祖父母や両親の兄妹の誰かが地方に残って親の面倒みる選択してくれたから、東京に出ることできてるんだよね。あと、地方から東京に出てる人も。
地方に残る選択してくれた人のおかげなんだよね。
私も地方出身だけど、兄妹の誰かが地元で就職したから、自分は好きなところで好きな仕事選んだって人多い。
私は地方に住んでる人バカにする人達の気持ちがわからないよ。+73
-5
-
362. 匿名 2018/01/29(月) 21:18:29
>>357
ありがとうございます+1
-1
-
363. 匿名 2018/01/29(月) 21:19:20
私も生粋の江戸っ子だけど、お前絶対地方から来たでしょ!?とか、田舎者に田舎者扱いされるのがムカつく。着飾ってるのは田舎者の方が多いのにわかってない(笑)
頭のいい人こそ田舎に帰って町おこしのベンチャー企業起こせばいいじゃん。+22
-6
-
364. 匿名 2018/01/29(月) 21:19:36
>>67
仮に移転しててもその社員たちは辞めなかったと思う。
口ばかりで結局は再就職するのが無茶だと気付きはじめから辞める気ないよ。+36
-0
-
365. 匿名 2018/01/29(月) 21:19:42
地方都市から東京に旦那の本社転勤で出てきたけど、旦那の会社の本社が地方都市になるなら、喜んで引っ越しする。三十路すぎてからの東京は人が多くて辛い。地方都市でも生活に困らないしね。+17
-2
-
366. 匿名 2018/01/29(月) 21:20:22
観光客からも住民税を取りなさい。
3日なら3日分ちゃっかりとね。+23
-3
-
367. 匿名 2018/01/29(月) 21:21:25
地方はdpnしかいないとか、偏見でしかない。
医者だって地方に就職するし、旧帝大行って銀行や公務員、地元の一番大きな企業に就職する人だっている。
もちろん、旧帝大じゃなくても普通の学力の子達も銀行やら公務員やらいろいろいる。
地方はdpnだけってすごい偏見だよね。+16
-14
-
368. 匿名 2018/01/29(月) 21:21:42
18から21の三年間で300万ためて上京したけど引っ越し家賃敷金礼金、家財道具や交通費、生活費などで一年半ぐらいであっという間に消えました。
これで学生だったらかなり肩身の狭い思いするし親の負担が半端ないなと思った、
正社員で働いてないと普通の暮らしができない。
+18
-1
-
369. 匿名 2018/01/29(月) 21:22:09
>>356
うちの地元もそんな感じだわ
本当に何にもなくて、車で40分以上かかる工場が一番稼げる仕事だと思う
そりゃ都会に出て行くのも仕方ないなと
+24
-1
-
370. 匿名 2018/01/29(月) 21:23:06
横浜市民で、毎日都内まで通勤しています。
満員電車が辛いです。
かといって電車が1時間に一本しかないような土地には住めないなぁ…
程よく都会で少し車を走らせれば自然がある札幌に住みたいです。+4
-3
-
371. 匿名 2018/01/29(月) 21:23:23
>>361
そうだね。みんなどこかから来た人の子孫だもんね。ただ、だいたい長子とかが地元に残って家ついで、残った兄弟は大変な努力や苦労して都会に来て高いお金払って住んでるわけだから、必ずしもどちらがいいとは言い切れないとは思うよ。地元に居ればそんなに苦労せずとも家があったりするわけだからね。。+7
-10
-
372. 匿名 2018/01/29(月) 21:24:01
職場は都内に偏ってるかもしれないけど大阪も多くない?+8
-2
-
373. 匿名 2018/01/29(月) 21:24:04
犯罪多いよね。
+4
-0
-
374. 匿名 2018/01/29(月) 21:24:51
>>355
つけたよ。絵関係です。地方でもできるけど結婚してこっちに家買っちゃったからなぁ+4
-1
-
375. 匿名 2018/01/29(月) 21:26:50
まぁ人が多いから娯楽やお店、電車やバスの本数が多いという恩恵受けてるわけだしね
+12
-2
-
376. 匿名 2018/01/29(月) 21:27:10
>>372
どっちにも住んだことあるけど、大阪も職場は中心部にやっぱり多いけど、電車の混み具合は全然違うよ。+21
-0
-
377. 匿名 2018/01/29(月) 21:27:47
>>376
え違うんだ。意外。+4
-4
-
378. 匿名 2018/01/29(月) 21:29:36
代々の江戸っ子は大坂の子孫が多いよ
家康が大坂から呼び寄せた(大坂商人職人)佃煮?
なんかテレビでやってた。+9
-3
-
379. 匿名 2018/01/29(月) 21:29:54
首都直下型地震来たらどうするんだろう…
+33
-0
-
380. 匿名 2018/01/29(月) 21:30:31
東京に住むのはいいけど、結婚しない人や子育てしない人が多くて迷惑だなって思う。
+8
-10
-
381. 匿名 2018/01/29(月) 21:32:54
>>274
わかる。
うちの旦那家族もそう。代々都心。のんびり、おっとり。見栄はったりしないし、地方転勤になってもすんなり受け入れてる。
田舎出身の私は逆に成り上がり根性あってガツガツ。+25
-4
-
382. 匿名 2018/01/29(月) 21:33:38
せめて各地方の拠点都市の名古屋、大阪、広島、福岡、仙台、札幌あたりがもっと栄えたらいいのに
いい意味でもうちょい東京衰退してもいい気がする+81
-1
-
383. 匿名 2018/01/29(月) 21:34:36
ここに書き込んでも意味ないと思う。
何とかしたかったらリアルの人に伝えるとか、何かしらの行動を起こすとか。+3
-0
-
384. 匿名 2018/01/29(月) 21:35:02
>>223
家を構えてる人もいるし、子供を東京の私立に入れた職員もいる。関東出身だから本省採用の条件で入省した人もいる。
いきなり移転だなんていわれても、家を買った分や都内の私立通わせるために下宿させるとかの損失が多きすぎるし、都内におつとめの人と結婚した人はどちらかが仕事やめなくちゃならないんだよ?
公務員といえども個人であり生活があるんだから、いきなり言われても反対するのは仕方がないと思うよ。+7
-18
-
385. 匿名 2018/01/29(月) 21:35:13
東京来ないでって言ってる人は災害があって
東京に住めなくなっても地方に来ないでね〜+32
-7
-
386. 匿名 2018/01/29(月) 21:37:10
東北の人はバカにされてるの気づいてね
ここ読んだらわかるでしょ
東京にも西日本にも来ないでほしい、いらないんだってさ
かなしいね!+4
-15
-
387. 匿名 2018/01/29(月) 21:37:52
ネットなんて信じないよw+1
-0
-
388. 匿名 2018/01/29(月) 21:38:12
>>367
ドプンwwww
あなた面白いね+7
-0
-
389. 匿名 2018/01/29(月) 21:38:39
>>384
なんのための国家公務員だ+41
-2
-
390. 匿名 2018/01/29(月) 21:40:27
>>384
普通の企業の人は、転勤ねって言われても反論なんて認められないのにね。
国家公務員は国の政策にだだこねていいんだ。
+80
-2
-
391. 匿名 2018/01/29(月) 21:41:07
地震は東京近郊に親や子供がいるならまだいいけど、親は地方にいて無事で子供だけ東京で地震きて被害にあうとか可哀想すぎる。
+12
-0
-
392. 匿名 2018/01/29(月) 21:41:50
どうやって東京に一極集中させたか
堺屋太一 東京一極集中「進むべき道」PHP研究所から
「(昭和16年)9月には「帝国国策遂行要領」が決定し,国家の頭脳機能は東京一局に集める,
という政策が実行されます。国家の頭脳機能とは経済の中枢管理機能,情報発信機能,文化創造機能の三つです。
この三つは東京以外ではやってはならない,と明確に決めました。
では,その三つを東京に集めるためにはどうすればいいか。
まず第一に,経済の中枢管理機能を集めるために,あらゆる分野に,全国統一の業界団体や職能団体を作らせる。
日本鉄鋼連盟,電気事業連合会,自動車工業会,弁護士会,医師会,等々ですね。
そしてその全国本部事務局を東京に集中させた。業界団体の会長は本部会議や官庁の懇談会など
週に4回ぐらい呼び出されるから,東京以外には住めません。そうすると全国団体の会長になるような大企業の社長は
東京に集まり,やがてその企業の本社機能も東京に移ってくる,というわけです。
中略
第二は,情報発信機能です。まず,出版物については,書籍元売り(取次会社)を,日販(日本出版販売),東販(現トーハン)
など4社に統合,その全てを東京に集めました。 中略 電波の方は,さらに徹底しています。中略
戦後になって民間放送が生まれたときには,これがさらに強化されます。日本最初の民間放送は
大阪の毎日放送(ラジオ)なので,ラジオは一極集中にはならなかった。ところが,テレビ放送の免許を与えるときには
世界に類例のない「キー局システム」を作るのです。
これは全国ネットのキー局を指定し,全国のテレビ局はその系列にする,という仕組みです。
そしてそのキー局は東京しか認めていません。キー局の重要なところは,全国放送の番組編成権を握っていることです。
中略
第三は,文化創造活動を東京へ集中させたことです。その方法として,特定目的の文化施設は東京に集中,
他所には造らせない,と決めたのです。例えば歌舞伎専門劇場などは東京以外に造らせない。
東京には歌舞伎座,明治座に加えて,国立劇場を造ったのに,
大阪では戦前(昭和初期)にできた千日前の歌舞伎座も潰させました(物販店に改築)。やっと最近,大阪の松竹座と
今日との南座が歌舞伎専門劇場らしく改築されましたが,その間に関西(上方)歌舞伎は絶滅してしまいました。
では,東京以外はどうするかというと,多目的ホールを造らせた。それしか補助金を出さないというわけです。
これは,ナチスが考えたトータル・テアトール(全体劇場)の思想です。全国どこでも同じ形の劇場を造ることで,
統一文化を普及しようとしたわけです。それを日本も昭和16年に受け入れ,戦後ずっと守ってきたわけです。」+15
-1
-
393. 匿名 2018/01/29(月) 21:42:05
>>250
全然関係ないけど徳島行ったことないから旅行で行ってみたいなあ+10
-0
-
394. 匿名 2018/01/29(月) 21:43:50
>>391
一局に親族集中してて死ぬよりはリスク分散されてていいんでは?+2
-3
-
395. 匿名 2018/01/29(月) 21:43:52
これからもっとIT技術が進歩して、多くの人が多様な働き方を寛容できるようになれば、東京一極集中は緩和されていくかもね。ホワイトカラーはパソコンがあればどこでも仕事できる!みたいな世の中になれば。ちなみに私は既にそのスタイル。+34
-4
-
396. 匿名 2018/01/29(月) 21:46:32
どこであれ、自分の地元しか知らないで進学も就職も結婚も地元の人すげぇなと思う。そんな人生でいいの?って思っちゃう。
+17
-9
-
397. 匿名 2018/01/29(月) 21:46:48
>>390
上のスレに某企業が地方移転しようとして8割の社員に反対されて頓挫したって見てない?
国家公務員も全国転勤ぐらい受け入れてるよ。
でも、一生徳島ってのは訳が違うじゃない。
都内に家を構えた人の人生設計狂っちゃうよね。一生の買い物なんだし。国家公務員といえども人間だし、人権があるんだから。+8
-14
-
398. 匿名 2018/01/29(月) 21:48:35
>>392
うわ〜これヒドイねぇ。
しかし一極集中しないでほっとくと日本も朝鮮半島みたいになってたんだろうか。あるいみ国を守る政策だったってことか。しかし今の東京は人でパンクしそうだぜぇ。+5
-3
-
399. 匿名 2018/01/29(月) 21:49:02
そりゃああんな都市に住んでしまったら何処へ行っても物足りなくなるよ。
電車は数分に一本来て、ありとあらゆるエンタメが揃ってて、24時間空いてる店がある。
海外の首都ですらスーパー閉まるの早いし、東京ほど便利ではなかったもん。
世界的に見ても色んな意味で異常な街なんだよ。
それに気づいていないコメントもちらほらあるような...
一回慣れたら何処にも住めなくなって、誰も地方に住まなくなる。+50
-2
-
400. 匿名 2018/01/29(月) 21:49:33
>>392
キー局制度
これ嫌だ。
全国放送なのに東京の店ばかり紹介するテレビ。
地方をネタにして笑いにしてるテレビ。
地方と東京で台風とかで対応が違うテレビ。この前の大雪、1時間のうち、5分の4位大雪の内容。
うんざり。+66
-2
-
401. 匿名 2018/01/29(月) 21:50:07
収入ない人が無理して住まなくていいよ。
身の丈にあってないから。+14
-2
-
402. 匿名 2018/01/29(月) 21:51:51
全部国というより東京に支配されてる感じ+28
-0
-
403. 匿名 2018/01/29(月) 21:51:57
東京にあこがれてるけど、勇気もお金もない人が、「東京なんて興味ない」と強がるトピ+7
-16
-
404. 匿名 2018/01/29(月) 21:53:06
東京でひーひー言いながら働くなら、地方で専業主婦でいいや。+50
-1
-
405. 匿名 2018/01/29(月) 21:53:27
田舎者が何を言っても、日本は東京中心で回ってるんだよ。普通に住みやすいしね。+9
-20
-
406. 匿名 2018/01/29(月) 21:53:56
地方からの若者の賃金は
地元東京都民と格差あるらしいよ。
少ない給料で無理して物価高い東京で暮らしてるのか
そりゃ家族持てないし少子化になるのむりない+17
-0
-
407. 匿名 2018/01/29(月) 21:53:59
人少ないね。+0
-0
-
408. 匿名 2018/01/29(月) 21:54:01
核ミサイル1発東京に打たれたら日本崩壊だね+8
-3
-
409. 匿名 2018/01/29(月) 21:54:14
>>399
日本国内なら、地方といっても大阪・名古屋・福岡あたりならそこまで住環境においての便利さは変わらないと思うけど。エンタメのあたりで多少変わるかなぐらいじゃない?演劇の公演数や美術館なんかは東京はやっぱり多いけど。+27
-1
-
410. 匿名 2018/01/29(月) 21:55:19
知人の話だけど、
自宅から私立大学に通わせてた息子と
東京に下宿させて専門学校(2年間)通わせてた娘の学費と生活費の総額が娘の方が倍近くかかったって言ってたけど、東京に住むってだけで学生でもそんなかかるもんなの?+27
-0
-
411. 匿名 2018/01/29(月) 21:55:46
数人で回してる?都民だけど年収がすべてだよ。
貧乏ならまず日本全国どこにいても不幸。
東京でギリギリ暮らしていける人たち、しがみつくなよ。+6
-0
-
412. 匿名 2018/01/29(月) 21:56:17
ここの人あまり日本の事考えてないからね
こういう国に関する大事な問題は5chとかの方が男多いしまともなんじゃないかな
日本人同士の対立や叩き意外に興味ないんだよ。+13
-0
-
413. 匿名 2018/01/29(月) 21:56:38
中国は都市部に人が集まるの制限してるよね
日本も制限かけたほうがいい
人権派がギャーギャー抗議するだろうけど+14
-0
-
414. 匿名 2018/01/29(月) 21:57:02
都民がブラックで働いてるから私はのんびり暮らせるのか。ありがとう都民。+20
-1
-
415. 匿名 2018/01/29(月) 21:57:04
私は東京大好き、東京以外には住みたくない。地方転勤になるくらいなら会社やめるわ。
でも、これ以上都内に人は入ってきてほしくない。+4
-16
-
416. 匿名 2018/01/29(月) 21:57:47
浅ましい人達。+9
-0
-
417. 匿名 2018/01/29(月) 21:57:54
看護師の姉は地元で働いてたときは月10万近く貯金できてたのに、東京に出たとたん貯金2万しかできなくなったらしい。ちなみにどちらも一人暮らし。
+32
-0
-
418. 匿名 2018/01/29(月) 21:57:58
>>409
エンタメに関しても東京は母数が多いんで、チケット争奪戦や美術館に並ぶ時間がすさまじかったり、断念せざるを得ないイベントも多いです。産まれたパンダ見るのに整理券必要なのがいい例かと思います。+23
-0
-
419. 匿名 2018/01/29(月) 21:58:19
狭い日本で日本人同士文句いっても仕方ないよ
+2
-0
-
420. 匿名 2018/01/29(月) 21:58:36
>>409
ここのコメ見る限り違うみたいだよ。
あと、周りの東京出身の人は大阪や名古屋レベルも田舎!行きたくない!って言ってる。
普通に便利だったし、満足に暮らせたけれど...
一度贅沢を覚えたら質素に出来ないっていう感覚と似てるのかな。+48
-1
-
421. 匿名 2018/01/29(月) 21:58:49
乗車率180%の満員電車は本当に辛い。。。
通勤だけでへとへとだしもはやケガとかしそうな危険なレベル。どうにかできないものなのかな、、+8
-0
-
422. 匿名 2018/01/29(月) 21:58:53
東京に集めた企業を元の地方に返してあげればいいんだよ+33
-0
-
423. 匿名 2018/01/29(月) 21:59:12
大学卒業してからそのまま東京にいたら結婚できてなかっただろうから地元でいいや。政令指定都市だからそんな田舎じゃないし。独身よりまし。
+26
-3
-
424. 匿名 2018/01/29(月) 21:59:29
ここ馬鹿しかいないの?+8
-0
-
425. 匿名 2018/01/29(月) 21:59:31
名古屋、大阪、福岡、仙台、札幌が一気に消滅しても、東京さえ残れば日本は(グダグダにはなるだろうけど)なんとか残れるよ。
逆に東京に何かあったら、間違いなく即、日本は中国かアメリカの植民地になる。
それくらい東京ってすごいとこ。+8
-21
-
426. 匿名 2018/01/29(月) 21:59:33
東京に地震、ミサイルで日本終わり。
+20
-1
-
427. 匿名 2018/01/29(月) 21:59:58
>>148
熊本出身の私がそうです
東京に上京してたけど、地元には戻らず福岡の中心部に引っ越しました
帰省しやすくなったし、東京に比べたら家賃安い
給料も東京とさほど変わらないので生活しやすくなりました
東京の満員電車や、電車止まった時のタクシー待ちにはうんざり。+36
-2
-
428. 匿名 2018/01/29(月) 22:00:17
>>426
名古屋、大阪、福岡、仙台、札幌が一気に消滅しても、東京さえ残れば日本は(グダグダにはなるだろうけど)なんとか残れるよ。
逆に東京に何かあったら、間違いなく即、日本は中国かアメリカの植民地になる。
それくらい東京ってすごいとこ。+3
-12
-
429. 匿名 2018/01/29(月) 22:00:24
電車きつい人は車通勤にすれば?
私は車通勤にしてだいぶストレス軽減されたよ。駐車代なんて満員電車のストレスに比べれば安いもんだよ。+8
-2
-
430. 匿名 2018/01/29(月) 22:00:42
埼玉だけど、昔は地元の人しか居なかったのに新しい家がバンバン立って住宅地化が凄い。。
程よい田舎で住みやすかったのに、新しい人たちが勝手にマイルール押し付けてくるしほんと迷惑。+29
-1
-
431. 匿名 2018/01/29(月) 22:00:46
>>420
私も東京地元だけど地元以外の都市でも快適に暮らせたよ。慣れるまで時間はかかったけど楽しかった。
東京ばかり見てるとある意味視野が狭くなるね。
日本は広い。ま、一度住んでみたらどんな感じかわかる。+48
-0
-
432. 匿名 2018/01/29(月) 22:00:48
>>40
私もです。
うちは東京に下宿して大学通わせることは出来ないと始めから言われてたので、結婚するまでずっと実家住みでした。
結婚して子供出来たりして、よかったと思いました。
介護もするつもりで実家近くに家も買いました。+8
-0
-
433. 匿名 2018/01/29(月) 22:01:33
これは外国人の数も含まれてないんだよね?+2
-0
-
434. 匿名 2018/01/29(月) 22:02:00
東京だけが残って日本大丈夫なら最初から東京を狙うでしょ。馬鹿なのかな?笑+27
-4
-
435. 匿名 2018/01/29(月) 22:02:36
自力でそこまで発展したなら凄いけど
大企業のほとんどが地方のだよ
それを国の力で集めた。国策
それだけ人口増えてるのに3年連続でマイナス成長してるんだから
東京栄えて日本滅ぶだよ・・+33
-1
-
436. 匿名 2018/01/29(月) 22:02:43
>>203
でもない
フランスもイギリスも一極集中で問題になってる
というかEU加盟国で首都に一極集中してないのは
ドイツ・イタリア・スペインくらい後はみんな一極集中してる
特に最初上げたフランスイギリスはパリ・ロンドンはもはや
国内どころか他国からも人が推し押せて超一極集中
当然アメリカなんかもニューヨークが凄い一極集中で
家賃がヤバイことになって一般人は住めないレベルにまで集中してるニューヨークに住むにはいくらぐらいかかる!?「ワンルームでも1,800ドル」|「マイナビウーマン」woman.mynavi.jpニューヨークに住むにはいくらぐらいかかる!?「ワンルームでも1,800ドル」|「マイナビウーマン」 Javascriptを有効にしてください。お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。働く女性の恋愛と幸...
+7
-2
-
437. 匿名 2018/01/29(月) 22:03:02
国の防衛面で問題。日本終わらすなら確実に東京にミサイルだよ。+14
-0
-
438. 匿名 2018/01/29(月) 22:03:34
>>434
www+1
-1
-
439. 匿名 2018/01/29(月) 22:03:39
田舎って暮らし易そうで、実際違うんでしょ。
干渉が凄いらしいね。
最悪じゃん。+6
-10
-
440. 匿名 2018/01/29(月) 22:04:29
>>425
だから、最初から東京狙うんだよ。あなた馬鹿なの?凄い所だけどだからこそ一番危険。+16
-1
-
441. 匿名 2018/01/29(月) 22:04:36
>>420
409です。そうなのか…私は今仕事の都合で都民なんだけど挙げた地方都市にも住んだことあるけど、住環境においては地方都市の方が便利だったんだけどな〜何にしろ東京は人が多いから私にはしんどくて。でもこの環境がいいって人もそりゃいるよね。+16
-0
-
442. 匿名 2018/01/29(月) 22:05:00
>>410
子供たちの年が2歳差ぐらいで大学に通う時期がかぶってたりすると相当お給料もらってる人じゃないとやっていけない。
私は高校卒業して専門学校行くタイミングで上京するか悩んでたけど、結果地元の専門を卒業して上京は就職のときでよかったなと思う。
うちは親にもし学生から東京に住んでたら破産してたと言われた。+14
-1
-
443. 匿名 2018/01/29(月) 22:05:58
>>413
都市戸籍と農村戸籍の事言ってるとしたら
チョットググったほうが良いよ
都市に人が流入するのを制限してるというか
田舎者は二級市民だから受験も就職も結婚も当然差別してOK
そんな政策だから差別、格差、汚職生む「中国戸籍」…改革なるか:日経ビジネスオンラインbusiness.nikkeibp.co.jp国民を農業戸籍と非農業戸籍に分ける中国。格差や差別を生む温床と非難を浴びてきた戸籍制度が改正に動き出した。しかし、制度を変えただけですべてが解決するわけではない。汚職の泥沼に落ちた地方官僚の事例を追いながら課題を探る。
+5
-0
-
444. 匿名 2018/01/29(月) 22:06:08
>>436
ニューヨークすごい
ワンルーム1800ドルって、ひと月でワンルーム約20万円!!+19
-0
-
445. 匿名 2018/01/29(月) 22:06:22
いきなり東京狙うはずないじゃん
原爆だって広島に落としたでしょ+1
-17
-
446. 匿名 2018/01/29(月) 22:06:43
都内から嫁いだけど、私は宝塚のが良かったわ。
東京からしたら田舎だけどのんびりしてて気に入ってる。
+15
-0
-
447. 匿名 2018/01/29(月) 22:07:17
その政策(一極集中)を辞めないと止まるわけないんじゃないの+8
-1
-
448. 匿名 2018/01/29(月) 22:07:23
地方の人より、外国人が多いのが嫌だ。
だいたいぶつかってきたり割り込んだりのマナー悪いのは中国人、うるさいのは韓国人。+41
-1
-
449. 匿名 2018/01/29(月) 22:07:46
うちの旦那の地元が元麻布だけど、この辺りは昔からの地元民は減ってるよ。相続税が払えず引越す人が多い。
代わって住んでいるのは、経営者など自分の実力で稼いでセレブとなった人たち。
そういうの見てると、既得権より本人の実力がモノを言うのは当然だし、そうあるべきだと思う。
たまたま地元が東京だからって、地方からの転入者に対してあーだこーだ言う人は大したことない人だと思う+49
-2
-
450. 匿名 2018/01/29(月) 22:07:56
田舎者が地元に帰ればかなり解消されるんじゃね?
地元を大切にしなよ。+10
-2
-
451. 匿名 2018/01/29(月) 22:08:03
便利な東京圏に住んでるけど、やっぱり人口はどんどん増えてるみたい。
少子化が騒がれてるけどこっちは子どもも増えてるってよ+2
-2
-
452. 匿名 2018/01/29(月) 22:08:08
>>445
まぁまぁ、北朝鮮なら多分東京一発だよ。どうせやられるなら一発で終わりにする。+10
-0
-
453. 匿名 2018/01/29(月) 22:08:31
>>445
相手が違う。+0
-0
-
454. 匿名 2018/01/29(月) 22:09:24
>>216
>海外は一ヶ所に集中していない。
ちゃんと調べてから書き込みなよ
>>436にもあるけど全然一極集中してるから+2
-2
-
455. 匿名 2018/01/29(月) 22:09:35
そうそう。外国人が増えまくってるのが問題。
地方も増えてるというけど人口密度の高い東京だって、10年前は今ほど外国人なんて見なかった。いまじゃ下町の住宅街でも普通に毎日見かける。
友人の住んでるところは外国人が急に増えてゴミのルールとか全然守らないからトラブルになりかけてる。騒音もうるさいし。+32
-1
-
456. 匿名 2018/01/29(月) 22:09:46
外人のがどっかいけ。日本人より外人。+31
-1
-
457. 匿名 2018/01/29(月) 22:10:30
日本人同士何いがみあってるのよ。+1
-1
-
458. 匿名 2018/01/29(月) 22:11:22
>>455
確かにそうかも。この間、子供の幼稚園の説明会に行ったら外国人わんさかいた…。+11
-3
-
459. 匿名 2018/01/29(月) 22:11:43
でも東京五輪が終わったら不況になるのは確実だし、仕事なくなって(特に土建業は需要なくなるって言われてるよね)地元に帰る人多そうじゃない?
+24
-0
-
460. 匿名 2018/01/29(月) 22:11:45
オリンピック終わっても外人増えるかな?あんまり増えたら多分都内での格差やばくなる。本当にみんな小さなエリアに集中するよ。+4
-0
-
461. 匿名 2018/01/29(月) 22:12:39
名古屋、大阪、福岡、仙台、札幌が一気に消滅しても、東京さえ残れば日本は(グダグダにはなるだろうけど)なんとか残れるよ。
逆に東京に何かあったら、間違いなく即、日本は中国かアメリカの植民地になる。
それくらい東京ってすごいとこだと思う。
これ以上人が入ってきませんように。混むのは嫌。+1
-15
-
462. 匿名 2018/01/29(月) 22:12:44
物を生産せず消費するだけの場所に人間を過剰に集めるって
国を滅ぼす以外の何物でもないのに+36
-0
-
463. 匿名 2018/01/29(月) 22:12:53
日本人同士かなあ、日本人減らしたい
日本人を少数派にして乗っ取りたい外人が国内に沢山いるからな
在日マスコミも東京賛美して若者おびきよせてるし+8
-2
-
464. 匿名 2018/01/29(月) 22:13:13
>>459
そうしてくれ。+1
-3
-
465. 匿名 2018/01/29(月) 22:13:20
今の若い夫婦は東京住みだと余裕なくて子供たくさん生まないから生活保護の外人が増えてるらしいよ。ちなみにこの人たちはたくさん産む。+47
-0
-
466. 匿名 2018/01/29(月) 22:13:41
THE東京みたいな煌びやかなところには住んでみたいと思うけど正直下町ぽいところはあまり住みたいとは思わない…+9
-4
-
467. 匿名 2018/01/29(月) 22:13:53
煽り工作員さんw
すぐに「馬鹿なの?」
「チョン 」とか。
+4
-2
-
468. 匿名 2018/01/29(月) 22:14:31
都内だとかなり結構余裕ないと三人とか産めない。外人とか確かにたくさん子供産んでる。+5
-0
-
469. 匿名 2018/01/29(月) 22:14:42
夫の転勤で10年程川崎に住みましたが、やっぱり便利だった。
保育園や小児科、スーパー、駅は徒歩圏内、バスも充実、子どもの遊べる公園やイベントも多かったし。
この便利な生活ともサラバ。
田舎に帰ります〜夢のような10年、田舎者には楽しい経験でしたよ。+33
-1
-
470. 匿名 2018/01/29(月) 22:14:43
地方の大学に通う1年生なんですけど、就職が2021年の春になるんですけどオリンピック終わったときに東京に就職するのって厳しいですかね?
+4
-3
-
471. 匿名 2018/01/29(月) 22:15:35
外人コメントにマイナス。まさか、喧嘩煽ってるのは、、+4
-4
-
472. 匿名 2018/01/29(月) 22:15:52
むしろオリンピック終わったら上京したいんだけど、、オリンピック前のがいいのかな~。
+5
-0
-
473. 匿名 2018/01/29(月) 22:15:55
>>466
だから住まなくていいって。+3
-2
-
474. 匿名 2018/01/29(月) 22:16:03
もうすでにのっとられそう。若いから増えるよ
東京23区の新成人 8人に1人が外国人 「外国人が社会担う有力な存在に」girlschannel.net東京23区の新成人 8人に1人が外国人 「外国人が社会担う有力な存在に」 外国人の新成人の数を区ごとに見てみると、最も多かったのは新宿区でおよそ1700人、次いで豊島区でおよそ1200人、中野区のおよそ800人などとなっています。このうち、中野区は、外...
それぞれの区で新成人に占める外国人の割合を見てみると、
新宿区が45.7%とほぼ半数を占めているほか、豊島区で38.3%、
中野区で27%などと、23区のうち6つの区で、その割合が20%を超えていることがわかりました。+22
-0
-
475. 匿名 2018/01/29(月) 22:16:30
>>227
あー自分が地方出身だから分かるけど
その手の人は地方にありがちな国公立至上主義の人なんだよ
特に地方の公立進学校にありがちな
地方って高校も公立校優位な地域が多いからなのか
大学は国公立神話がチョット異常で
恐らく東京というか関東の人には理解できないレベルなんだよ
因みに就職だと真逆で
東京の有名私大のほうが地方の国公立下手すりゃ旧帝大なんかより
就職は凄い有利なんだけどね
けど地方に残った人は東京で就職活動するわけでもないから
当然そんなこと知る由もないからしょうがないちゃしょうがない
+31
-0
-
476. 匿名 2018/01/29(月) 22:16:32
国土が狭いからこそ一極集中は避けるべきだよね
中国は国土広くて人口も多いから、例え核ミサイル100発打たれても地方に1億、2億人残るから戦争になっても大丈夫なんて本気で言ってるくらいだし+24
-0
-
477. 匿名 2018/01/29(月) 22:17:02
都内の大量の外人生活保護を若いエリート夫婦が子供我慢して養ってます。+35
-0
-
478. 匿名 2018/01/29(月) 22:17:56
>>474
新宿区が45.7%ってほんと?すごい数字。+18
-0
-
479. 匿名 2018/01/29(月) 22:18:21
人生やり直しできるなら
勉強頑張って都内の学校へいけば良かった
そして就職も都内で都内暮らしになりたかった
+4
-0
-
480. 匿名 2018/01/29(月) 22:18:33
>>470
正直キツイと思う
というか日本全国どこでも今よりは難しいかなと思う
と言うのもオリンピックの後って
国も年代も関係なく必ず不景気になるってジンクスがあるから+14
-0
-
481. 匿名 2018/01/29(月) 22:19:09
>>475
東京に仕送りするお金がないから
国立神話にすがりついてるだけな気もするけどな
お金なくて無理より国立がすばらしいから東京にはいかないのほうが
みじめな気持ちにならなくて済むし+9
-0
-
482. 匿名 2018/01/29(月) 22:19:19
>>475
旧帝大より有名私大か...
理系ですらそうなったら日本終わるわ+21
-0
-
483. 匿名 2018/01/29(月) 22:19:51
オリンピックは東京じゃなくて東北とかでやればよかったのに
例えばフクシマオリンピックとかやれば、フクシマの経済だって回復するし、東北地方に良いメリットが出ると思う
オリンピックやる予算がないなら、資金豊富な東京や国とかが支援すればいいだけ+59
-0
-
484. 匿名 2018/01/29(月) 22:20:18
東京で働かなくていいなら東京がいい!子供は四人いる。+0
-4
-
485. 匿名 2018/01/29(月) 22:20:22
>>470
就活は前の年でオリンピックの最中に就活だからなんとか大丈夫じゃない?2022年卒のがやばいと思う。
+6
-0
-
486. 匿名 2018/01/29(月) 22:20:28
田舎に仕事ないなら工場とか作ってあげてほしい
東北とな土地ならいっぱいありそうなのに
ソシテコナイデホシイ+6
-5
-
487. 匿名 2018/01/29(月) 22:21:06
あんな狭い面積に1300万人以上住んでるんだからね。
昼間はもっと居るんじゃないか?+10
-0
-
488. 匿名 2018/01/29(月) 22:21:20
そんなに東京に執着する必要あるかな。
私は東工大を院まで卒業したけど、地元にUターン就職したよ。
東京の大企業並に給料貰えて地元で暮らせてるから大満足。
東京は飛行機の距離だけど3ヶ月に1回は学生時代の友達に会いに東京に遊びに行っている。+46
-3
-
489. 匿名 2018/01/29(月) 22:21:36
これだけ戦争になりそうな敵国に囲まれて、津波地震などの自然災害多いのに一極集中って馬鹿としか言いようがない
+20
-0
-
490. 匿名 2018/01/29(月) 22:21:49
>>484
は?+3
-0
-
491. 匿名 2018/01/29(月) 22:21:51
>>461
通報+3
-0
-
492. 匿名 2018/01/29(月) 22:23:19
勝手に減るから大丈夫ってのは東京は例外。
外人の比率が上がる一方。+1
-0
-
493. 匿名 2018/01/29(月) 22:23:28
正直仙台ぐらいならすぐ東京来れるよね?仙台の従姉妹は一ヶ月に一度ぐらいのペースで東京に遊びに来てるよ。+18
-1
-
494. 匿名 2018/01/29(月) 22:23:51
>>475
普通に考えて、旧帝大のほうが学力高いのに、それでもマーチとかのほうが就職いいんだ?
東京に大学があるってだけでそんなに有利なんだね。
学力高い旧帝大の人材より、東京の私立大のほうが企業は欲しいんだ。
よくわからんな。+35
-0
-
495. 匿名 2018/01/29(月) 22:24:27
日本の65歳以下の3割は外国籍なんだよね
それ知った時鳥肌立ったよ
全世代になると3%だけど、若い外国人が多いから65歳以下に絞ると3割になっちゃう+22
-1
-
496. 匿名 2018/01/29(月) 22:24:37
>>491
直訳は敵国様、是非東京を狙ってくださいなのに気付いてないお馬鹿さんだよ。+1
-0
-
497. 匿名 2018/01/29(月) 22:24:39
>>481
東京の私立に進学してもいいけど、お母さん寂しいなって言われて結局地元の国立に進学した。
兄と弟は二人とも東京の私立に進学した。
こんな家庭もあるよ。
大学で県外に行くと就職も戻らないと思ってたらしい。+20
-0
-
498. 匿名 2018/01/29(月) 22:24:41
外国人が東京に来るのはなぜ?私が外国人ならわざわざ地震大国でミサイル狙われてる日本に来ないけどな。+16
-0
-
499. 匿名 2018/01/29(月) 22:24:52
>>395
それが最新のアメリカの研究だと
IT化が進むとより一極集中が進むらしい
なんかITやらバイオやら最新の技術になればなるほど
フェイストゥーフェイスが重要になって
より一極集中が進むとか
日本よりIT化の進んだアメリカは
今やIT企業がシリコンバレーに一極集中
地価が上がってとんでも無いことになってるシリコンバレーの影:家賃高騰、仕事のあるホームレスが急増 月11万の車上生活も | NewSpherenewsphere.jp【マウンテンビュー、カリフォルニア・AP通信】 グーグルの本社がある、郊外の豊かな町、マウンテンビュー。その同じ町で、テス・サルダナは、混みあって窮屈なキャンプカーを道に止め、小ぎれいにして暮らしている。「お世辞にもいい住まいとは言えないわ」とサル...
+12
-0
-
500. 匿名 2018/01/29(月) 22:25:27
>>493
じゃあ東北の人は全員仙台に行ってくれ。+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総務省が、住民基本台帳をもとに去年1年間の人口の動きを調べたところ、東京都を中心とする「東京圏」への転入者が転出者を12万人近く上回って、22年連続で「転入超過」となり、「東京圏」への一極集中が続いていることがわかりました。 それによりますと、3大都市圏のうち、東京・神奈川・埼玉・千葉の「東京圏」は転入者が転出者を11万9779人上回り、22年連続で「転入超過」となりました。転入超過の人数は、前の年に比べて1911人増え、2年ぶりの増加となりました。