-
501. 匿名 2018/01/29(月) 21:32:01
>>455
学生の時は免除だったけど、卒業したらすぐ免除期間の未納分払えって振り込み用紙送られてきた。就職決まらなくてバイトだったけど当月と未納分の2ヵ月分づつ払ったよ、実家暮らしだったから払えたけど。今は免除分払わなくていいって変わったの??+27
-0
-
502. 匿名 2018/01/29(月) 21:34:26
>>500
すごいわかる。いかにも専業様というかんじ。
でもまともな人も沢山いると思いたい!+5
-7
-
503. 匿名 2018/01/29(月) 21:37:41
3号だけど、年金を払った時期もあったけど?
身体が本当に悪くて、精神的にも……
自分が出来る限りのボランティアとかしているけど バイトして扶養から抜けるね。
誰かボランティアしてあげてね。
+7
-15
-
504. 匿名 2018/01/29(月) 21:37:46
>>501
未納というより止めてたっていうイメージみたいだね。今親に聞いてみた。+8
-0
-
505. 匿名 2018/01/29(月) 21:38:53
>>503
どんなボランティアですか?今専業なんですが、時間に縛られないなら私もやりたいです。+5
-2
-
506. 匿名 2018/01/29(月) 21:39:24
>>504
学生免除という手続きをしていれば、未納という扱いにはなりません。
そうですら止めているというきちんとした特権があるので大学生の時に手続きをして払っていなかったのは未納ではありません。
+10
-1
-
507. 匿名 2018/01/29(月) 21:43:12
よくもまあ次々から次へと弱いものいじめを政府は思いつくこと。+63
-2
-
508. 匿名 2018/01/29(月) 21:44:12
こんなんするより、在日に払うのやめればいいのに。+70
-0
-
509. 匿名 2018/01/29(月) 21:44:37
わたしは 年 収 480 万円 です けど ♪♪♪+0
-10
-
510. 匿名 2018/01/29(月) 21:45:14
>>509
急などうしたw+22
-0
-
511. 匿名 2018/01/29(月) 21:45:20
>>23
あっだから最近どこのトピにも嫌韓批判、専業主婦批判の同じコメントがよくあるんだね+13
-0
-
512. 匿名 2018/01/29(月) 21:46:42
>>342
同意。国民年金だけなら3号たたきもわかる気もするが、ちょっと収入が多くなるとまあ税金の高いこと高いこと。厚生年金だって定額の国民年金と違うから。収入によって遠慮なく高くなるから。税金だけで2カ月3か月ただ働きしているようなもの。まさに国に奉仕だよ。+31
-2
-
513. 匿名 2018/01/29(月) 21:46:48
もう年金制度が限界にきてるんだろうね
国も必死なのが分かる
そのうち3号廃止にして徴収すると思う+74
-1
-
514. 匿名 2018/01/29(月) 21:47:22
>>505
介護などで資格があるので病院、近隣住民のお世話です。
無償ですが正直にバカらしいと思います。
+1
-1
-
515. 匿名 2018/01/29(月) 21:47:29
消えた年金の行方を説明し責任取って下さい+55
-3
-
516. 匿名 2018/01/29(月) 21:48:19
>>506
未納だよ。年金の期間としてはカウントされるけど払ったことにはなりません。+14
-0
-
517. 匿名 2018/01/29(月) 21:48:29
専業主婦は税金払えって言っているけれど、今まで十分働いてきたんだよね。何年働いていたと思ってんだ。言ってる人は若い子でしょ。保育園も空きがないし、子供が小さい内は働いても元が取れないのに子供が年少さんになるくらいまでは一緒にいさせてよね。+32
-21
-
518. 匿名 2018/01/29(月) 21:50:31
>>514
どんなことするんですか??資格なくてもできますか??+0
-0
-
519. 匿名 2018/01/29(月) 21:52:01
>>464
ウチの子に限ってって言うタイプですね…+4
-0
-
520. 匿名 2018/01/29(月) 21:52:16
学生免除のやつってそのあと払わないの?
私払ったよって言っても早生まれの短大生だったから2ヶ月分だけでそのあとは厚生年金だけど+9
-0
-
521. 匿名 2018/01/29(月) 21:52:20
4人に1人が老人だからな
安楽死制度早く!!!+24
-0
-
522. 匿名 2018/01/29(月) 21:52:52
>>463
国保と年金 全く別物だよ+11
-0
-
523. 匿名 2018/01/29(月) 21:53:21
わたしは 年間200万 円弱 税金払てますけど(*^▽^)/★*☆♪
3 号 さん は…+5
-12
-
524. 匿名 2018/01/29(月) 21:53:27 ID:HUC4WkNyDZ
>>517
私も子供と一緒にいたいけど、保育園さがして時短です。辞めちゃったら同じ条件で復帰できないし。切実に専業主婦うらやましい。いいなー。+5
-0
-
525. 匿名 2018/01/29(月) 21:54:43
もう本当にイヤだこの制度。
足りないからって勝手にいろいろルール変えるし、何より高過ぎる。
言ってる人たくさんいるけど、消えた年金問題は?もう破綻してるって認めなよ。民間ならとっくに潰れてるわ。
+64
-2
-
526. 匿名 2018/01/29(月) 21:54:47
>>453
439です。
そうですよね。
もちろんすべての専業主婦の方とは思っていませんが
ここで書き込みされてるのを見ると少なからずと言う感じです。
仰る通り年金については全国民に関わることなのに
システムが複雑すぎて理解しにくいのが原因だと思います。
+9
-0
-
527. 匿名 2018/01/29(月) 21:54:52
>>16え?そうなの?
私は一昨年12月から去年10月までお仕事してなくて払ってないのを放っておいたら差し押さえ通知来て旦那にめっちゃ怒られた
人の親達の年金使い込んだくせに本当に腹立つ
収入無い人間から取るなよアホ!+20
-2
-
528. 匿名 2018/01/29(月) 21:55:16
Love&piece+1
-5
-
529. 匿名 2018/01/29(月) 21:57:47
445 私は20時にはとっくに家事も寝かしつけも終わってます。子供の寝かしつけで一緒に寝てしまう時もあるから。朝5時から起きて旦那と子供の弁当を作って朝ごはん作ったりしているからね。子育て中の専業主婦はゴロゴロする暇ない。+6
-7
-
530. 匿名 2018/01/29(月) 21:58:17
弟が自営なんですが年金払わずに漫画とか趣味に使ってました
強制徴収して欲しいです+13
-4
-
531. 匿名 2018/01/29(月) 21:58:51
うちは専業だけど自営業だからな…+5
-0
-
532. 匿名 2018/01/29(月) 21:59:21
>>529
でもガルちゃんやる暇はあるw+7
-3
-
533. 匿名 2018/01/29(月) 21:59:37
>>513
きっと崩壊するからニーサやイデコが出来たんじゃないの?将来国は面倒みれませんよ〜。って
だから国民年金の人も入れるようになったのでは?
+7
-1
-
534. 匿名 2018/01/29(月) 21:59:39
>>75
転職したとき、と言っても決めてから辞めたから、金曜日までA会社で働き(金曜日付けで退職)、
A会社も新しい就職先B会社も土日祝休みだったから、間髪入れず土日明けの月曜日からB会社への勤務を始めた(月曜日付で入社)
AB共正社員雇用
速やかに手続き済ませたはずだったけど、市県民税だったかな?何かが1ヶ月分未納になったらしく、すぐに督促状?が家に届き、母親が驚いていた
たかだか2日間空いただけなのにってね
還元するほうには期間を設け、しかも平日休みをとって手続きしないといけないような感じなのに
徴収する方はびた一文取り損なわないんだなぁと思った+21
-1
-
535. 匿名 2018/01/29(月) 21:59:43
>>530
通報したら??+4
-0
-
536. 匿名 2018/01/29(月) 22:00:06
わたし の 78歳の お ば あ ちゃんは 今 もも働いて ます。
着物 屋さんで。
年 間 60~70万円 納 税してます。
♪(o・ω・)ノ))+15
-0
-
537. 匿名 2018/01/29(月) 22:00:08
>>529
じゃあガルちゃんしてないでゴロゴロしたら?+5
-1
-
538. 匿名 2018/01/29(月) 22:00:56
>>531
年収300万以上の人ね
あるでしょ+3
-0
-
539. 匿名 2018/01/29(月) 22:01:20
累進課税問題とか、貧困問題とか、ずるしてる人の問題とかごちゃごちゃにするから、ややこしくなる。同じ100万稼ぐ人が、扶養主婦だと無料で年金受給出来て、扶養主婦に該当しない人は、その収入から年金税金払うから、納得しない人が出てくる。世帯で高所得で税金多額なのとは、テーマが違う気がする。+19
-0
-
540. 匿名 2018/01/29(月) 22:02:13
>>525
それでも議員年金は復活させようとしてるからね
本当に許せないよ+39
-1
-
541. 匿名 2018/01/29(月) 22:02:20
>>455
え、払っちゃったんだけど!+3
-0
-
542. 匿名 2018/01/29(月) 22:02:47
>>15
こんな制度だからそりゃ払いたくないよね。+7
-1
-
543. 匿名 2018/01/29(月) 22:02:59
>>473
いま自民党政権にまたなったので、既得権層にはメス入れられないんだって
既得権層にはメス入れられないんだって
不条理すぎたので二回言った
でも他の党になったらなったでいきいきと中韓相手に売国を始めるから絶対に嫌だ。
本当にどこにすれば?!+18
-3
-
544. 匿名 2018/01/29(月) 22:03:33
議員削減とか無駄な議員たくさんいるじゃないですか。
なんで国民から金をむしりとる事しか考えてないの、この国って。+34
-0
-
545. 匿名 2018/01/29(月) 22:03:37
>>499
差し押さえられるに決まってんじゃん
義務を果たさず保険なんかに金払ってたんだから。+5
-0
-
546. 匿名 2018/01/29(月) 22:03:53
結婚してなくて無職で親の扶養に入ってても年金は別で払うよね。
なんで専業主婦だと払わなくていいのか…変な制度だねえ。+51
-2
-
547. 匿名 2018/01/29(月) 22:05:00
給料も上がらない中、こういうことだけはしっかりやるのね、、、
日本の制度きちんと見直して欲しいわ。+33
-0
-
548. 匿名 2018/01/29(月) 22:05:53
>>543
民主党政権の時は急速に日本沈没しているようだった。まじで。
自民党のほうがまだましかな程度だわ。+13
-4
-
549. 匿名 2018/01/29(月) 22:05:54
>>539
そこらへん複雑化してるのか年金トピでいつも説明してる
気がする笑
一人でもその書き込みで理解してくれる人がいたらいいな
と思いながら書き込んでる+5
-0
-
550. 匿名 2018/01/29(月) 22:05:59
20歳になった学生の母に告ぐ
たとえ31日生まれでも
まるまる1カ月分支払う事に
なります
学生免除は通知が来たら
お早めに!
毎年春には更に
更新しないといけないから
忘れないように気をつけてね
+7
-0
-
551. 匿名 2018/01/29(月) 22:06:24
>>543
日本の為になる左派政党がないんだよね
自民もネオリベだから中道左派なんだけど
なんで日本の左派、リベラルは親中・親韓、北朝鮮なの?+10
-0
-
552. 匿名 2018/01/29(月) 22:08:56
年金は払った方がいいよ一応はね
70才になったときに毎月お金があるのとないのとではかなり生活が違うよ+28
-0
-
553. 匿名 2018/01/29(月) 22:09:25
国民同士が争って国は大喜び
お互いの首絞め合ってより払わせていく寸法です+13
-1
-
554. 匿名 2018/01/29(月) 22:10:15
3号はダンナが払ってる!って、ブチキレてる人いてビックリした。
働いたことないのかな?制度全く分かってないよね。+36
-5
-
555. 匿名 2018/01/29(月) 22:10:17
532 やることがやっと終わったから携帯くらいつつかせてよ。子供を寝かせてからやっと一人の時間なんだから。+7
-2
-
556. 匿名 2018/01/29(月) 22:10:19
年金破綻するって情報は嘘だよ
年金破綻したら生活保護者がますます増えるから政府は年金だけは破綻させないようにしてるよ+25
-6
-
557. 匿名 2018/01/29(月) 22:11:24
>>38
夫が妻の分払っている…??
夫は自分の分だけ払っていて、妻の分は誰も払っていませんよ…
第3号被保険者で20歳から60歳までの間は払わないですみますが、この方達がもしも働いて年金収めてればいまよりはマシな日本経済にはなってる可能性ありです
1番損をしているのは生涯独身で厚生年金払ってくれてる方達です+56
-1
-
558. 匿名 2018/01/29(月) 22:13:07
なんで
>38
にプラスがいっぱい?本気で言ってるの?釣りだよね?+11
-1
-
559. 匿名 2018/01/29(月) 22:13:32
受給が70歳からになるかもって…
そこまで生きてられるかわからないし+16
-0
-
560. 匿名 2018/01/29(月) 22:13:36
>>541
今からでも相談に行って!
あと払う必要が無いのでは無く
就職したら子供自身が払うか
2年ないし4年分を将来差し引かれて
いいなら免除期間を払わないと
言う選択肢が出来るだけで
あくまで支払い猶予です
でも知らんぷりして払わないと
卒業して即徴収にくるから
学生期間の免除申請は
しておいた方がいい
ちなみに今の計算では
2年免除されてその後支払わなかったら
毎月の減額予想は2000円
との事ですよ
学生免除申請さえしておけば
万が一障害者になったりさはたら
年金は受け取れます
詳しくはお住まいの役所の
年金課に相談しましょう
+9
-0
-
561. 匿名 2018/01/29(月) 22:13:39
私は18歳から働き結婚し、共稼ぎで頑張ってきています。子どももいますが所得制限でありとあらゆる恩恵から弾かれ、自分たちの力で子供を育て教育してきました。すでに厚生年金700万近く払っています。
3号様、あなた方は700万ものお金を国に納めてきましたか?
納めてないのに年休は頂けるんですよ。3号様が叩かれるのは仕方ないかと。+32
-10
-
562. 匿名 2018/01/29(月) 22:13:53
>>555
やっと1人の時間だーって時にわざわざこんな専業主婦叩かれてるトピみるもんなの??もちろん個人の自由だけど。+7
-3
-
563. 匿名 2018/01/29(月) 22:14:30
正社員共働きもめちゃ損してまーす+18
-0
-
564. 匿名 2018/01/29(月) 22:16:31
3号、3号って 結婚してない人が多いのでは?
嫉妬、僻み、妬みでしょう。
SNSで自慢する前に結婚相手を見つけたら?
スタバでコーヒー片手に自慢するならって思う。
年金は支払いしてますよ。
結婚しておりますが、扶養は抜けております。
年金も自己年金+NISAぐらいはしてないでどうするつもり(笑)+6
-27
-
565. 匿名 2018/01/29(月) 22:17:06
普通に3号制度は時代遅れの産物でしょ。完全に得してる。これはなくなっても文句なし!+39
-1
-
566. 匿名 2018/01/29(月) 22:17:17
>>563
同じく払い損確定でーす!+10
-0
-
567. 匿名 2018/01/29(月) 22:17:55
3号叩き凄いけど、子ども減ると思うよ。
家事育児に仕事までして扶養されるなってどう?
将来結婚して、子ども産まれたら分かると思う。
+58
-19
-
568. 匿名 2018/01/29(月) 22:18:09
自分が老人になるころには貰えないのに払うなんていやだな+9
-1
-
569. 匿名 2018/01/29(月) 22:18:25
>>564
最後の文が理解できない。+2
-1
-
570. 匿名 2018/01/29(月) 22:19:15
567
私、それ普通にやってきてるけど?
そりゃ大変よ、大変だけどやってきてるしそんな人多いですよ+15
-2
-
571. 匿名 2018/01/29(月) 22:20:17
>>567
すでに家事育児仕事してたっぷり年金払ってますよ〜+15
-7
-
572. 匿名 2018/01/29(月) 22:21:13
>>567
子供数人いて正社員の人が多いのも事実。
その為に時短制度とか育児休暇とか保育園とか色々ある。もちろん大変なんだけどね。+9
-3
-
573. 匿名 2018/01/29(月) 22:21:37
>>546
体調崩して、仕方なく社保無しパートをしてた時に有休使おうとしたら、どうせ親の扶養に入っていて扶養内に納めたいんだろうと上司に変な噂流された。私扶養に入れてくれる人いなかったし、自分で払っていたのに嫌な思いした。独身の場合、扶養に入っても年金支払義務だし、前年がフルタイムで辞めると国保が高いから親の扶養で助かる人もいるだろうけど、それ以外は独身はメリットも少ないし、制度が統一されてなくて、なんかおかしい。親の扶養に年金含むと思ってる人多そう。+23
-0
-
574. 匿名 2018/01/29(月) 22:21:47
独身の妬みでもなんでも3号が文句言う資格ないと思います。+33
-8
-
575. 匿名 2018/01/29(月) 22:23:45
3号は貰える年金月2万くらいでいんじゃない?
それなら文句出ないかも~
だいたい、専業主婦に支援なんてしてもらってないし(笑)夕飯の1品2品作ってくれたりしてくれるならともかく、何も支援してもらってない他人の主婦に払う年金なんかないわ(笑)+34
-11
-
576. 匿名 2018/01/29(月) 22:23:52
>>500
同意見だわ+6
-2
-
577. 匿名 2018/01/29(月) 22:24:03
サラリーマンの専業主婦の年金について叩くつもりはないけど、必ずこの制度は変わると。
将来をちゃんと考えた方がいいのかもね。+28
-2
-
578. 匿名 2018/01/29(月) 22:24:22
住める国を自分で選べたらいいのに。+8
-2
-
579. 匿名 2018/01/29(月) 22:24:46
>>554
専業主婦でも3号じゃなくて 言ってるのは個人事業、自営業の専業じゃないの?それは夫婦で納めないといけないから。+12
-0
-
580. 匿名 2018/01/29(月) 22:24:56
普通なら保険金+年金とかの保険も入るのが時代なのに
+1
-0
-
581. 匿名 2018/01/29(月) 22:25:27
>>578
語学力があれば選べる+2
-2
-
582. 匿名 2018/01/29(月) 22:26:33
>>577
扶養内の共働きも3号だと専門から聞いたよ+13
-0
-
583. 匿名 2018/01/29(月) 22:26:35
国民年金と厚生年金の差が激しすぎる、そして、国民年金貰うより生活保護受給額が倍以上差があるのもおかしい。+67
-1
-
584. 匿名 2018/01/29(月) 22:26:46
3号さんにオカズ作ってほしいわ笑
マジで+20
-5
-
585. 匿名 2018/01/29(月) 22:26:51
>>561
いや、あなたが18で結婚して家事やってる間に大学行って大学で勉強頑張って就活して結婚するまでの数年働いてたのに、なんで叩かれないといけないの?
18から大学で4年間も勉強頑張ってきたんだからそれくらい許してよ〜+0
-15
-
586. 匿名 2018/01/29(月) 22:30:05
>>579
そうそう。義実家が自営で義母が専業主婦で居てるけど夫婦で払っていると聞いている。+7
-0
-
587. 匿名 2018/01/29(月) 22:31:01
>>585
え?馬鹿なの?
18から働いてるけど18で結婚したわけではないけど。
ずっと働いてるんですけど?
あなたが大学で勉強している4年間、働いて税金も年金も納めてますけど?
+9
-3
-
588. 匿名 2018/01/29(月) 22:31:49
>>560
ありがとうございます
我が子ではなく自分自身の話で卒業後に払いました!その申請してなかったので振り込み書きてそのまま払いました。それが通常ってことで安心しました!損したのかと思ったので…+3
-0
-
589. 匿名 2018/01/29(月) 22:32:05
いや、大学じゃなくて卒業して社会に出てから頑張ったの主張すべきだと思うよ。すぐ結婚したとかなら別だけど。+2
-0
-
590. 匿名 2018/01/29(月) 22:32:18
>>33ちょっとは勉強しようね。+0
-1
-
591. 匿名 2018/01/29(月) 22:33:13
国の為に働いて年金払ってるような言い方だけど、自分の生活の為ではないの?
もし何らかの事情で働けなくなっても3号の申請とかしないの?困らない?
私の旦那は厚生年金で、私も自営業で頑張ってるけど。
少子化少子化言う割に女性の負担大きくしようってのも、扶養の人を責めるのも違うと思うな。
女性の掲示板で、女性が女性を責めてるのは醜いね。
+14
-6
-
592. 匿名 2018/01/29(月) 22:33:22
それでも、今3号反対してる人も、自分が3号の立場なら、子どもの教育費かかるし、貧乏だし払いたくないって言いそう。+31
-6
-
593. 匿名 2018/01/29(月) 22:34:23
しかも取り立てはわざわざ民間業者に委託してるよね。
未払いにもいろんな事情があるとは思うけど、年金の支払い状況のデータを民間業者の人が自由に扱えるのって、これだけ個人情報の漏洩が横行してる中でどうなのよ?+42
-0
-
594. 匿名 2018/01/29(月) 22:34:58
>>583
2階建て年金って知らないの?+3
-0
-
595. 匿名 2018/01/29(月) 22:35:09
区分年金制度ややこしいからね。専業主婦でもみんな3号ではないことは確か。サラリーマン世帯の専業、扶養内控除3号だっけ?+6
-0
-
596. 匿名 2018/01/29(月) 22:35:10
>>65
そうだよね。あまりにプラスが多いので
自分の知らない間に制度か変わったのかと思ったよw
専業主婦の人を攻撃する気はないし
年金払えとも言わないけど
せめて自分の年金を、働いている他人が負担していることは
自覚していて欲しいです。
+47
-1
-
597. 匿名 2018/01/29(月) 22:35:13
払わない人から強制的に
いいと思います
だとしたら勝手にあちこちで損失出した分を
こちらから強制的に徴収出来るシステムも合わせてよろしく
極めて公共性の高い資金を
出資者の同意なく買ってに運用して損失した場合
その補てんに関しては国は責任持てよって話です
ちゃんとせーや+7
-2
-
598. 匿名 2018/01/29(月) 22:35:18
年金もだけど、税金の未納は怖いからね。
5年後にやって来るらしい
個人事業者は未納しないでね。+7
-0
-
599. 匿名 2018/01/29(月) 22:35:23
だから、旦那の給料に3号の年金分をプラスすればいいだけでは?+19
-0
-
600. 匿名 2018/01/29(月) 22:37:12
未払いのままだと財産差し押さえの通知が来ますよ
+4
-1
-
601. 匿名 2018/01/29(月) 22:38:13
>>567
そういうけど3号が今の制度になってからの専業主婦と兼業主婦の
子供の数は変わらなかったんだよ。
それどころか共働き世帯の方が率が高くてね。
この結果が示しているのは専業主婦は子供は一人っ子か二人に収めている
その分は今更外で働きたくないしこのまま一生専業でいたい
と言い出す主婦が増えただけ。
少子化対策にはならなかったのよ。+15
-7
-
602. 匿名 2018/01/29(月) 22:38:17
>>583
バカ発見
多額に払ったから貰うの
高いんだけど!+5
-3
-
603. 匿名 2018/01/29(月) 22:38:41
>>38
夫じゃなく会社が払ってくれてるのね。
分からないかなw+9
-2
-
604. 匿名 2018/01/29(月) 22:39:07
強制的に徴収するくらいなら、ちゃんと将来払ってほしい。
私会社員の時点で毎月強制天引き。涙+9
-0
-
605. 匿名 2018/01/29(月) 22:39:27
次はとうとうサラリーマンの主婦からも徴収という時代が来るね。+36
-0
-
606. 匿名 2018/01/29(月) 22:39:57
子無し専業主婦3号です。
認知の旦那の父親と障害者の義理の弟の面倒見てます。
働きたくても働けません。
子供欲しいけどあきらめかけています。
なんだか申し訳ないです…。
+16
-2
-
607. 匿名 2018/01/29(月) 22:40:24
専業主婦は時代に合ってないね+16
-5
-
608. 匿名 2018/01/29(月) 22:40:44
>>581
VISAの壁が厚いから、語学力より財力と運かも。+5
-0
-
609. 匿名 2018/01/29(月) 22:40:51
>>602
いやいや、半分は会社負担でしょw
あー支給くらいの時には厚生年金も国民年金も同額くらいになってますよーに…+1
-3
-
610. 匿名 2018/01/29(月) 22:41:22
>>557
それはサラリーマン世帯の場合でしょ?個人事業は違いますから!どや顔で無知過ぎて驚きだわ。もう少し勉強したら?笑 偉そうに言わないで!+9
-2
-
611. 匿名 2018/01/29(月) 22:41:22
>>606
こういう人は例え専業主婦が年金払うってなっても免除でいいと思う。介護してる人はいいよ。+17
-4
-
612. 匿名 2018/01/29(月) 22:42:33
>>605
もしそうなっても、今までがラッキーだったんだから何も言えないでしょ+7
-1
-
613. 匿名 2018/01/29(月) 22:42:35
ここを見ていたら年金号のことよくわからなくなってきた。+7
-0
-
614. 匿名 2018/01/29(月) 22:42:46
幼児教育無償化だの、高校無償化だのとすでに優遇をされてますよね?
そのうえ払ってもない年金を貰える専業主婦って今の時代には合わないと思います。+20
-9
-
615. 匿名 2018/01/29(月) 22:43:38
今まで年金払ってきたじいちゃんが65才で死んだんやけど、死んだから年金は帰ってきてないみたいだよ。。。涙+20
-0
-
616. 匿名 2018/01/29(月) 22:44:59
>>614
幼児教育無償化と、高校無償化と第三号は関係のない話
+16
-1
-
617. 匿名 2018/01/29(月) 22:45:02
毎月16,490円の年金の支払いがきついです。
国民健康保険料、市民税、ため息しか出ない。+56
-0
-
618. 匿名 2018/01/29(月) 22:45:05
>>603
払ってるていってるのは
個人事業自営の人じゃない?+4
-1
-
619. 匿名 2018/01/29(月) 22:45:08
>>615
そのおじいさんが払ってきた年金が払いもしない3号へ払われてるんですよね。
そりゃ3号は叩かれるわ+28
-2
-
620. 匿名 2018/01/29(月) 22:45:23
制度が詳しくわからないけど、ハーフで国籍がどっちかわからない人が、払っても貰う資格がないからと、他の税金は支払ってたけど、年金は未納の人がいた。+2
-0
-
621. 匿名 2018/01/29(月) 22:46:07
国民年金を満額払っても、貰う金額は生活保護費の方が多い。国民年金免除して生活保護受けた方がお得な世の中、ほんとにおかしい。+44
-0
-
622. 匿名 2018/01/29(月) 22:46:21
年金、昔は65歳が選択制だったけど、今は65歳から強制に移行してる最中でしょ
これが終わったらまた10年かけて70歳強制、そのあとは75歳強制、で20数年後には75歳からの需給が強制になってるよ多分
今40歳の人でも25年後にはまだ65歳、年金貰えるのは10年後とかになってると思う
企業の8割がいまだに60歳定年にしてて、実際60以降とかがんやヘルニアや心臓病とかにもなるし、自営や士業の人でもなきゃレジとかも老人は汚いしと嫌がられて清掃業やシルバー人材の最低賃金の日雇いとかしかないのに、それで15年も食い繋ぐのはキツイわ
最初の1年で貯金使い果たして生活保護になった方が人間らしい生活ができる気がするよ、医療費もタダだし+27
-0
-
623. 匿名 2018/01/29(月) 22:46:55
年金払っていても貰えるのか不安で仕方がない。厚生年金の方がまだ手厚いんだよね+8
-0
-
624. 匿名 2018/01/29(月) 22:47:06
>>15
これをどうにかしてほしい!+15
-0
-
625. 匿名 2018/01/29(月) 22:48:45
セレブ世帯の専業主婦は3号ってことよね+4
-7
-
626. 匿名 2018/01/29(月) 22:49:04
年金は確実にもらえる
ただ、将来は二割から三割カットされるらしい
国民年金のみの人は、暮らしていけないよね+27
-0
-
627. 匿名 2018/01/29(月) 22:49:49
>>619
共働き世代増えまくりでこれからの少ない3号より今現在の3号の婆さんのが問題
旦那のバブル団塊世代のトンデモ給与に準拠した厚生年金が、旦那の死後も寡婦年金として何割か加味されるから、掛け金ゼロで明らかに多すぎる年金受け取ってる
この掛け金ゼロの婆さんの厚生年金分を今のリーマンが負担してる訳だからそりゃきついわ+15
-3
-
628. 匿名 2018/01/29(月) 22:50:27
>>596
そう思う
2号兼業主婦の、育休の社会保険料免除期間も、出産手当金も、雇用保険からの育休給付金も
みんなの社会保険料、雇用保険料から支払われてる
みんな、恩恵にあずかってる。
3号だけが得してるわけじゃない+18
-5
-
629. 匿名 2018/01/29(月) 22:50:47
>>567
いや、うち扶養外れて週4パートしてますが。
1番損な働き方です。
1.2.3号全て経験してますが、3号はやはりかなり融通されてると思うし、かなりの時代錯誤だと思います。+20
-6
-
630. 匿名 2018/01/29(月) 22:51:11
>>626
生涯年収400万近く程度×40年の人の厚生年金でも月15万てとこだよ
3割もカットされたら暮らせないし完全にナマポに逆転される+8
-0
-
631. 匿名 2018/01/29(月) 22:51:12
年金制度なくなって欲しい+15
-1
-
632. 匿名 2018/01/29(月) 22:51:30
納付したいからちゃんとした仕事紹介してよ
ちゃんと社会保険ついてるとこで
金ないんだよね+10
-1
-
633. 匿名 2018/01/29(月) 22:52:59
>>611
独身で同じく介護しなくてはいけない人も
免除してあげないと可哀想だよ+25
-0
-
634. 匿名 2018/01/29(月) 22:53:01
>>38
それは間違いです
夫が妻の分を払っているのではありませんよ
被保険者全体で3号を支えているのですよ
制度をしっかり勉強して下さい+20
-1
-
635. 匿名 2018/01/29(月) 22:53:23
>>625
でもさ、専業出来るくらいお金あるのにその上年金免除ておかしいよね?
今すぐ平等に払うべき!+17
-9
-
636. 匿名 2018/01/29(月) 22:53:25
私らの世代になったら、月二万円とかじゃないよね?今の70代世代の年金さえ、介護や健康保険料など差し引かれて10万あるかないかと聞いてるから。+5
-0
-
637. 匿名 2018/01/29(月) 22:53:34
3号批判の方。
そんなに年金払いたくないのなら、専業になったらいいだけじゃないですか?+17
-20
-
638. 匿名 2018/01/29(月) 22:54:17
私、ダンナが自営業になったから
自分も国民年金払う事になっちゃった。
ダンナの収入スゴく減ったし、
私は病気になり働けない。
なんで3号は払えるのに払わないの?+44
-4
-
639. 匿名 2018/01/29(月) 22:54:52
あまり期待していないので外資系の保険にも加入してます。みんな言わないだけでけっこう入っている人いると思う。+0
-0
-
640. 匿名 2018/01/29(月) 22:55:32
>>637
あなたは子供いないの?
今から見直していかないと苦しむのは
次世代の子供たちだよ
負担軽くしてあげようよ+8
-1
-
641. 匿名 2018/01/29(月) 22:55:37
>>634
横からだけど、個人事業自営業なら専業でも納めなければなりませんよ。多分そのことで行ってるのだと思います+7
-0
-
642. 匿名 2018/01/29(月) 22:55:39
親戚のおばさんは、ずっと独身で定年まで会社勤めをしていました。
会社の厚生年金とは別に個人年金も支払っていました。
そしてようやく年金を受給できる歳になり年金を受給しているのですが、年金受給額が、ほんの少し多いので給付金をもらえず、
国民健康保険料も多く納めなくてはならずショックを受けていました。
老後か少しでも楽になるならと真面目に払っていた個人年金でいろいろと損をする事になるとは。
年金をほんの少しだけ多くもらっても結局は、税金でがっぽり取られてしまいます。
+29
-1
-
643. 匿名 2018/01/29(月) 22:55:40
>>312
不安から必死に働いて切り詰めて貯金したり家買ったりしたら、生活保護もらえないよね?ばかみたいに働かないか全部使い切るかしないと…+5
-1
-
644. 匿名 2018/01/29(月) 22:56:07
>>633
独身はそもそも収入少なければ自分で免除申請できるよー+1
-5
-
645. 匿名 2018/01/29(月) 22:56:33
個人年金は損なのか+0
-0
-
646. 匿名 2018/01/29(月) 22:58:27
税金トピを専業叩きのトピに変えるのはガルちゃんお決まりの流れだね。今回はバイトが最初の方で必死に煽ってたからうまく便乗できてよかったね。 専業僻んでるやつら、バイトに感謝しなw+11
-6
-
647. 匿名 2018/01/29(月) 22:58:28
今日パート代入ったけど、滞納してた国民年金5ヶ月分で全部飛ぶw明日払ってきます+20
-0
-
648. 匿名 2018/01/29(月) 22:58:48
>>642
個人年金は、個人年金保険料控除で所得から控除できました。
仕方がないのでは?+1
-0
-
649. 匿名 2018/01/29(月) 23:00:07
国民同士を争わせて叩き合わせて、政治家はぬくぬく〜議員年金復活させちゃおっかな〜だもんね
腹立つよ
+19
-0
-
650. 匿名 2018/01/29(月) 23:00:15
主人が会社勤めを辞めて、自営業になったので国民年金を払っています。
毎月夫婦二人で32,980円の支払いがきついです。
旅行に行きたい。+21
-0
-
651. 匿名 2018/01/29(月) 23:00:23
>>6
議員が贅沢できなくなるからなー+3
-0
-
652. 匿名 2018/01/29(月) 23:00:30
崩壊+3
-0
-
653. 匿名 2018/01/29(月) 23:00:41
年金払いたくないとか言う人に限ってゆくゆくはお金に困ってナマポとかあるある+20
-0
-
654. 匿名 2018/01/29(月) 23:00:46
国民同士を争わせて叩き合わせて、政治家はぬくぬく〜議員年金復活させちゃおっかな〜だもんね
腹立つよ+9
-0
-
655. 匿名 2018/01/29(月) 23:00:59
>>628
あのね、そもそも兼業は税金も年金も健康保険料もちゃんと納めてるのよ。
色々な制度があるのは有り難いです。でもね、払ってるのよ。
3号は何を納めていますか?
消費税くらいでしょ。
だから3号が叩かれるの。
3号ではなく、今の制度に不満があるのよ。+28
-13
-
656. 匿名 2018/01/29(月) 23:01:50
>>651
議員年金復活なんてとんでもないよね
タックスヘイブンと消えた年金問題、解決しないと!!+14
-0
-
657. 匿名 2018/01/29(月) 23:02:15
まって。専業主婦は3号と叩いてますが、主婦のほとんど勘違いした知識持ってる方が多いね。+7
-7
-
658. 匿名 2018/01/29(月) 23:03:14
3号の人の書き込みがものすごい挑発的なのは、国民同士を叩かせてとにかく税金ageようと工作してるのでは?と思ってしまう+15
-2
-
659. 匿名 2018/01/29(月) 23:03:25
>>638
国民健康保険と社会保険の健康保険は、標準報酬の算定額の範囲が違う
あと、
自営業の場合、標準報酬月額を自分で操作できるのに対し
サラリーマンの標準報酬月額の場合できない
サラリーマンの協会けんぽ、組合健保から、国保に多額の給付金が流れてる
+8
-0
-
660. 匿名 2018/01/29(月) 23:03:53
国民年金以外に、個人年金等に加入している方プラス
加入していない方マイナス
お願いします。+15
-18
-
661. 匿名 2018/01/29(月) 23:03:58
>>567 に返信してる方。
私、専業主婦じゃないです。
旦那は会社員で私は個人事業主、子ども2人います。
3号無くなっても困らないですか?
何かの事情で働けなくなっても3号にならないですか?
私は絶対困ると思うし、そうなったら絶対3号の申請しますよ?
何でそんなに叩くのかよく分からないです
。
1番損な働き方してるって、何でドヤってるんですか?
損してると偉いんですか?その損な働き方選んだの貴方ですよ?損じゃないように働くって考えは無いのですか?
+45
-13
-
662. 匿名 2018/01/29(月) 23:04:25
>>644
免除申請はね
3号の話だったから独身と専業主婦で
年金額に差が出るよね+4
-0
-
663. 匿名 2018/01/29(月) 23:04:27
ギリギリの所までむしり取られて、あげく増税増税って。
取る事だけはしっかりしてる。
貰えない可能性の方が高いのに払って、見栄やいい顔したさに海外にお金ばら撒いて、日本は赤字って言われても納得いかない。
極め付けは、頑張って働いてる人程給料が増えるから税金も増える。
生活保護の方が勝ち組ってどう言う事?
こんだけ国民バカにされてるのに、暴動が起きないんだから日本は平和だと思う。
平和だから移民が増えて、結局日本も平和ではなくなるけど。+31
-0
-
664. 匿名 2018/01/29(月) 23:04:43
言ってる方も多いけど、ここまで足りないんだし、専業主婦の方にも納めてほしいな。学生も納めなきゃいけないんだし優遇され過ぎなような。
独身だと仕事辞めた瞬間に国民年金納めなきゃいけないし、親が国保なら健康保険は世帯単位だから同居でも扶養なんてないし。
なにより保険料が高過ぎる。厚生年金も高いからイヤだけど。
+29
-5
-
665. 匿名 2018/01/29(月) 23:05:25
>>642
今個人年金悩んでたので、詳しく知りたいです!給付金って??無知ですみません…+4
-0
-
666. 匿名 2018/01/29(月) 23:05:36
社会に出てから当たり前に払ってきてるけど、貰えないのに強制的に払うって考えたらやってる事はNHKと大差ないね。+19
-0
-
667. 匿名 2018/01/29(月) 23:05:49
>>661
サラリーマンや公務員家庭以外にも同じ制度なら
みなさん何も言わないかと+5
-1
-
668. 匿名 2018/01/29(月) 23:05:56
>>655
2号は払っている分より、多額の給付金をもらえるのが当たり前なのですか?
そんなの保険とはいわない
+3
-2
-
669. 匿名 2018/01/29(月) 23:06:05
生活保護の方がもらえてるのにとか言ってる人‥
私はたとえ生活保護の人のがもらえるとしても
生活保護なんて受けたくないけどね+11
-2
-
670. 匿名 2018/01/29(月) 23:06:43
>>599
貰えるんだったら納めてもいいのではと思う。不公平なくなるしね。+2
-0
-
671. 匿名 2018/01/29(月) 23:07:22
そもそも、自分が貰えるとか貰えないとかの考えで払うのがおかしい
年金批判してる人は根本的に間違ってる
そう言う人に限ってなんでも批判したがる+4
-8
-
672. 匿名 2018/01/29(月) 23:07:37
>>34
本当これ。
安楽死を認めないのも、奴隷を減らない為だと思ってる。+8
-0
-
673. 匿名 2018/01/29(月) 23:09:00
>>669
でも年金払わなーいって人が、生活できなくて生活保護になるのは腹立たしくない??+6
-0
-
674. 匿名 2018/01/29(月) 23:09:03
>>655
3号も、健康保険の扶養も扶養控除もしてもらって結構です。
そのかわり、産休も育休の給付金も廃止、社会保険料免除も廃止
保育園も低所得でなければ、全額自己負担
これで平等です。+28
-12
-
675. 匿名 2018/01/29(月) 23:09:53
>>668
多額とかの問題ではなく、払ってるのだから批判されることはないと言いたいのですが?
ここで3号が批判されるのは、払ってないからだと。+10
-4
-
676. 匿名 2018/01/29(月) 23:09:56
3号って年金額が少ないし損なのか。+2
-9
-
677. 匿名 2018/01/29(月) 23:10:01
>>671
それ健康保険なら理解出来るけど、年金は納得いかない。+3
-2
-
678. 匿名 2018/01/29(月) 23:10:09
>>663
ナマポは各種税金免除の上、医療費等無料、おまけに交通費も戻ってくるんでしょ?
使い方によっては年収700万円相当の価値を24時間365日働かずしてえられるという
そして、何よりそのナマポ申請が在日のほうが通りやすく、日本人はなかなか通らないってのがもうね
日本人はおにぎりすら食べられ無かったり、親子の悲しい最後の旅行の末の事件…なのに、かたや、ほ○り母みたいなのや、某売れっ子お笑い芸人の親族にナマポ申請通るんだからね+19
-0
-
679. 匿名 2018/01/29(月) 23:10:40
>>655
納めたものよりも多く貰っているのが兼業の正社員じゃないかな?
子守係なんて金持ち階級しか雇えないものを何故雇えているのか?
税金があるからだよ。
あれが全部実費だったらほとんど専業主婦か職場に子供連れてける環境の人しか働けない。
パート主婦なら仕方ないと思える
子持ちで正社員で全部国から守られてるのってどんだけ税金食ってんのって感じ。
その労働の枠、他に回してくれたらいいのにと思う。+20
-1
-
680. 匿名 2018/01/29(月) 23:11:18
>>625
基礎年金しかもらえないから、
厚生年金や共済年金を受給する人に比べたら受給額は低いよ
旦那の年金が高い人はいいかもだけど、本人の受給額はかなり低所得+1
-0
-
681. 匿名 2018/01/29(月) 23:11:18
>>675
ほんの少し、払ってるからといって、多額の給付金をもらうのは当たり前なのはおかしい+1
-0
-
682. 匿名 2018/01/29(月) 23:12:01
>>674
こうして国民同士を叩かせて議員年金をこっそり復活させようとするんだよね
+19
-0
-
683. 匿名 2018/01/29(月) 23:12:04
金を海外にバラまくことで戦争をかろうじて防いでる状態だよ。+4
-1
-
684. 匿名 2018/01/29(月) 23:12:19
3号とかよりも、外国人まで緩い生活保護をなんとかしてくれないと年金減額一方だろうよ。+26
-0
-
685. 匿名 2018/01/29(月) 23:12:33
>>38
夫は妻の分上乗せして払ってるわけじゃないじゃん。
等級で金額決まるんだし。
自営業の奥さんの方が、払っていると言うならわかるが。
よその働く旦那や働く奥さんが分担してるんだよ+8
-6
-
686. 匿名 2018/01/29(月) 23:12:47
>>676
損どころか超お得ですよ
今はこんな利率いい保険どこ探してもありませんよ
掛け金ゼロで貰えます!
お得すぎる!!+8
-4
-
687. 匿名 2018/01/29(月) 23:13:37
>>673
めちゃくちゃ腹立たしい。
自分が必死に払ってきたものが、年金払わなーいって適当に暮らしてた人の生活保護に使われる。自分よりそっちの方が二倍くらいお金を受け取る老後を過ごせる。
こんな制度ありうる?ありとキリギリスみたいにちゃんとしてほしい。ありの人生報われない。+22
-0
-
688. 匿名 2018/01/29(月) 23:14:10
>>674
子供いないから全然OK。+9
-0
-
689. 匿名 2018/01/29(月) 23:14:44
>>655
で、今まで、いくら税金を納めて、いくら給付金をもらってるの?
どのくらい社会保険料をめんじょしてもらった?
公立保育園に入れて、どのくらい税金投入してもらった?
答えて。
+12
-3
-
690. 匿名 2018/01/29(月) 23:14:53
>>681
そうね、ほんの少ししか納めてないのに多額の給付金を貰うのはおかしい。
だからはらってもない3号に年金はおかいし。
当たり前の感情ね。+11
-7
-
691. 匿名 2018/01/29(月) 23:14:54
そんな事より正社員にしてくれ~!
それなら将来の自分の事だし絶対に払うよ?+10
-1
-
692. 匿名 2018/01/29(月) 23:15:22
>>661
あんたの方がどやってるよねw
子供2人?いて?個人事業主?
そこまで聞いてないからww
子供2人いて個人事業主してて偉いってかw
あのね、働き方の形はその家庭の都合があるわけよ。
うちの家庭の都合をみながら働いたら、1番損する働き方になったってだけ。それを何でいちいちドヤるのw
+1
-12
-
693. 匿名 2018/01/29(月) 23:16:17
>>644
世帯収入があれば、独身でも免除出来ない。
世帯分離するしかない。免除できても、受給額減る。3号とは待遇が違う。+10
-1
-
694. 匿名 2018/01/29(月) 23:16:18
年金と保育料一緒くたにすな!
出所全然違う。+8
-8
-
695. 匿名 2018/01/29(月) 23:18:16
徴収はちゃっかりするくせに、こっちが少しでも滞納したら家まで来るのはどうかと思う。
結婚したり転職したりで上手く手続き出来てなくて一ヶ月分払い忘れてただけで電話と家まで来た。+20
-0
-
696. 匿名 2018/01/29(月) 23:18:31
>>664
そうだね、学生さんも二十歳過ぎたら年金払ってるんだもんね
私は免除させてもらってたけど
専業主婦だけど、全然払うよ
ただ生活保護の人や外国人にもちゃんと払ってもらおうよ
それで三号廃止なら賛成です
まぁ、三号廃止しても政治家が湯水の如く使っていたら意味ないと思いますがね+28
-1
-
697. 匿名 2018/01/29(月) 23:19:05
>>694
みんなが払った税金には変わりない、保育園の税金
自分が得していることだけ棚に上げるな+12
-0
-
698. 匿名 2018/01/29(月) 23:19:29
私は払えてる身だからこの強制徴収の件に関してはなんて事も無いけど
本当に払いたくても払えない人は心配ですね+14
-0
-
699. 匿名 2018/01/29(月) 23:19:47
専業なら16,000位払えるよ
余裕+1
-2
-
700. 匿名 2018/01/29(月) 23:20:00
>>692
哀れな兼業
早く寝たら?笑+6
-0
-
701. 匿名 2018/01/29(月) 23:20:34
あ~ぁ仕事増やすか…+5
-0
-
702. 匿名 2018/01/29(月) 23:20:42
>>689
税金はわかりません。
社会保険料免除もはっきりとわかりませんが、育休がまだとりにくい時代でしたので、育休も半年しかとってません。
子ども二人は保育園、公立ではなく私立。3歳までは月6万。
医療費は所得制限で免除なし。
高校も所得制限で無償化対象外。
以上です。
+1
-6
-
703. 匿名 2018/01/29(月) 23:20:45
>>610
これに拍手!!専業主婦でも払ってるよ!自営は厳しいけどね+8
-2
-
704. 匿名 2018/01/29(月) 23:20:50
質問です。
高卒から25歳までフリーターで、年金も納めていませんでした。(免除等の申請もしていません)
25歳で結婚し、扶養に入りました。
この場合、ちゃんと納めている人と比べて月額かなり違ってきますか?+14
-0
-
705. 匿名 2018/01/29(月) 23:21:41
>>674
めちゃくちゃ少子化進みそうな制度ですね。+4
-3
-
706. 匿名 2018/01/29(月) 23:21:51
3号の専業主婦ですが、主人が厚生年金で国民年金に換算したら私の分も、未成年の子供の分払ってもおつりがくるくらい支払いしてますよ。+11
-12
-
707. 匿名 2018/01/29(月) 23:22:07
>>696
天秤にかけなきゃいけないことかな?
さっきから3号廃止いいですけど他にもアレコレ
ここがと条件つけるけど、今までが優遇措置だったんですし
控除ありがとうございましたではダメ?+5
-5
-
708. 匿名 2018/01/29(月) 23:22:19
>>695
取る方はびた一文取り損なわないよ
でも還元や、還付する方は手続き面倒臭くしたり、期間設けて期間過ぎたら認められないよね+5
-0
-
709. 匿名 2018/01/29(月) 23:22:22
>>694
3号廃止なら子供手当、保育園にかけてる税金も全て廃止でいいよね。だって不公平なのが嫌なんでしょ?文句ないよねー。+30
-3
-
710. 匿名 2018/01/29(月) 23:22:45
>>704
結婚相手が厚生年金払ってるサラリーマンなら、このトピで散々言われてる年金3号がもらえるよ。+13
-0
-
711. 匿名 2018/01/29(月) 23:22:46
生活保護者は年金は免除?3号より生活保護者の方が腹が立つ+17
-1
-
712. 匿名 2018/01/29(月) 23:23:01
世界で一番優秀な日本民族は愛国心と大和魂があるから、どんなに生活が苦しくても精神力でやっていける!!+2
-3
-
713. 匿名 2018/01/29(月) 23:23:52
>>692 え?ドヤってたよ?
顔真っ赤で返信お疲れさまでした。
貴方だけに返信したわけじゃないですよ?
私の状況を言っただけで、貴方に質問はされてないですもん。
+4
-2
-
714. 匿名 2018/01/29(月) 23:24:00
5年未納ならその分受給額は低いよねー
当然
いくら低いかは年金事務所に聞いてみて
追納だか後納だか出来たらした方が良いよね
+2
-0
-
715. 匿名 2018/01/29(月) 23:24:35
>>637
払いたくないとかでなく、払ってない人にまで過剰に支給する今の制度だと70歳からですら1円ももらえず破綻しそうだから嫌なんだよ
払ったからには貰いたいもの
厚生年金分は旦那さんが払うなり国民年金分だけにするなりで平等にしてほしい+7
-0
-
716. 匿名 2018/01/29(月) 23:24:37
>>710
文章的に、未納分(7年間くらい?)の差が知りたいんじゃないかな?+2
-0
-
717. 匿名 2018/01/29(月) 23:24:56
>>704
とりあえず今から最低10年間は納めれば受給資格は受けられます。それ以降は出来るだけ受給開始時期を引き延ばして収め続ければその分受給額が増えます。次いでに付加年金も付けたら上乗せ分が付く様です+3
-0
-
718. 匿名 2018/01/29(月) 23:25:18
平等平等言うなら厚生年金と同額の国民年金負担にしてはいかがですか。厚生年金引くくらい高額ですよ。+24
-2
-
719. 匿名 2018/01/29(月) 23:25:48
>>706
えっと、まず半分に割ってますか?
旦那様は半分だけ負担してるんですよw+3
-8
-
720. 匿名 2018/01/29(月) 23:26:17
安月給でローン支払いもある私達
どうやって生活したらいいのでしょうか+8
-1
-
721. 匿名 2018/01/29(月) 23:26:22
国民年金、払っても構わないと思ってる
無収入だとしても、国保は月額4000円×12=48000円、国民年金16490円×12=197880円
年額250000円程度
産休育休を取得し、産休育休期間の社会保険料免除(労働者雇用主負担分含む)
出産手当金、育児休業給付金等の合計っていくら?
これって、ものすごい金額
+10
-4
-
722. 匿名 2018/01/29(月) 23:26:53
>>701
もうさ、古い時代の付き合いとか止めようよ
女は、働け働け、家事育児介護もしろ、自治会役員もやれ、PTAもやれ!
みんな、時間にも金銭にも余裕が無くなってしまった
だから国民は叩きあう
その間に、誰が一番得するのかな?
+19
-0
-
723. 匿名 2018/01/29(月) 23:27:53
>>713
顔真っ赤でって流行ってんの?
よく見るけど、全部あんた?w
お疲れ様ですwwwww+1
-4
-
724. 匿名 2018/01/29(月) 23:28:21
>>694
専業主婦は保育費を自分で賄っていると思えばなかなか国のお財布に優しい人種だよ。+29
-3
-
725. 匿名 2018/01/29(月) 23:28:25
年金、生活保護関連のトピは必ず三号批判になるね
どんだけ専業主婦嫌われてんだよw
そんだけ専業主婦したい人が多いってことだよね
女性が活躍する社会だなんてそもそも誰も望んでないんじゃない?
だって、そりゃ子供が小さいうちは側に居たいし
旦那の給料だけで生活できればそれが一番だもんね
子供は女性にしか産めないし+39
-1
-
726. 匿名 2018/01/29(月) 23:29:02
加入者への支払い予定保険金が1500兆円、保険料積立額が140兆円の保険会社
に加入する人なんているのかな?
ハレノヒやビットコインなんて比じゃない位の詐欺だと思うけど+10
-0
-
727. 匿名 2018/01/29(月) 23:29:41
しっかり共働きしてきた夫婦の年金額は高い+5
-2
-
728. 匿名 2018/01/29(月) 23:29:47
>>123
将来いよいよってなったら、貯蓄額が多い人から年金が減らされそう
今後マイナンバーで貯金把握されるから
数千万貯め込んでる人は気を付けた方がいい+3
-2
-
729. 匿名 2018/01/29(月) 23:30:06
>>723
さっきから必死に噛み付いて、口も悪いし醜いからやめたら?+3
-0
-
730. 匿名 2018/01/29(月) 23:30:12
自分で貯金するって言ってる人の約半分は老後破産か貧困老人予備軍らしい
最低限のライフラインなのに。
自業自得だけど
+9
-0
-
731. 匿名 2018/01/29(月) 23:30:39
急に産休育休とかの話する人増えたけど、年金じゃないよね?
保険だよね?
なんで一緒になってるのかよくわかんない。+6
-6
-
732. 匿名 2018/01/29(月) 23:31:30
>>713
横からだけど、だね。ワロタ+1
-0
-
733. 匿名 2018/01/29(月) 23:31:35
もう年金制度やめて今まで払った額返してほしい。自分で貯金するから。+7
-1
-
734. 匿名 2018/01/29(月) 23:31:47
>>728
じゃなくて
払ってない人はもらえないし、支払いが足りない人から年金額は減らされるのは確実+8
-0
-
735. 匿名 2018/01/29(月) 23:32:23
>>728
もうこれからはタンス預金至上主義だね
+1
-0
-
736. 匿名 2018/01/29(月) 23:32:38
>>719
常識ですよね。+2
-0
-
737. 匿名 2018/01/29(月) 23:32:38
>>727
扶養外のことね+2
-0
-
738. 匿名 2018/01/29(月) 23:32:46
それじゃあ
払わせる為にも企業も若者だけでは無く主婦や高齢者達も雇わないとね?+9
-0
-
739. 匿名 2018/01/29(月) 23:33:07
>>610
いや577さんが言ってるのは3号の人のことでしょ?
個人事業主さんの奥さんは、旦那さんではなくて
自分で払ってるはずだし。
+3
-0
-
740. 匿名 2018/01/29(月) 23:33:20
>>702
保育園って、0歳児に月30万 1歳児に20万、2歳児に15万の税金がかかってるのだよ
保育園の定員も少なく
育休がとりにくかった時代に、働き続けられてよかったね。
兼業が3号をたたく、3号が兼業をたたくのはよくないと思ってる。
女性同士首を絞めるだけ
どちらの道もその時の状況に応じて選びやすくなるようになればいいと思う
+25
-1
-
741. 匿名 2018/01/29(月) 23:33:52
>>723
反論それって!笑
よく見ます?
流行ってるのかどうだか知らないけど、私じゃないですよ〜!
笑えた、ありがとう!+0
-0
-
742. 匿名 2018/01/29(月) 23:34:55
>>727
兼業で厚生年金の高い嫁がいる旦那は幸せだと実感するのが老後
夫の年金の扶養に入れない妻なんてもっと最高!
ウハウハだよ+2
-6
-
743. 匿名 2018/01/29(月) 23:35:08
こうしてくれたらいいのにってここで話しても
なにも変わらないからどうすれば国に
訴えられるかの知恵をだした方がいいと思う!+3
-0
-
744. 匿名 2018/01/29(月) 23:35:41
もはやトピに関係なくなってるただの喧嘩は他所でやってほしい。+19
-0
-
745. 匿名 2018/01/29(月) 23:36:43
>>743
この前別件で首相官邸にメール送ってみた。
多分読まれてないと思うけど。+2
-0
-
746. 匿名 2018/01/29(月) 23:37:15
>>744
同意です!+1
-0
-
747. 匿名 2018/01/29(月) 23:37:27
>>706
国民と厚生をごちゃごちゃに計算するから、おかしくなる。貰える受給額が違う。離婚しても旦那側の支払額は変わらない。つまり3号は支払ってない。+8
-2
-
748. 匿名 2018/01/29(月) 23:37:30
>>731
税金って意味ででしょ?3号叩きがすごかったから、売り言葉に買い言葉みたいなね
こうやって国民同士争わせていたら、無駄遣い削減なんてしなくても、ガンガン税金取れるよね+3
-1
-
749. 匿名 2018/01/29(月) 23:38:08
障害年金の受給者増えてるのかもね
精神とか
何となくだけど+6
-1
-
750. 匿名 2018/01/29(月) 23:39:07
>>740
そうですね。
子持ちの女性が働きにくい時代でしたので、続けられた環境には感謝しています。
主人、保育園の先生、子ども、両親には助けられ感謝しかありません。
自分で稼ぎ納めたお金は自分や家族、助けていただいた方々に使いたいですね。+2
-7
-
751. 匿名 2018/01/29(月) 23:39:16
>>748
横だけど年金て税金なの??+6
-0
-
752. 匿名 2018/01/29(月) 23:39:26
>>7
>>10
>>11
>>29
>>35
>>42
年金の仕組みを勉強してから専業主婦を叩きなさいよ。頭悪いなぁ妬みがすごい+13
-5
-
753. 匿名 2018/01/29(月) 23:40:16
0歳児を保育園に預けて働いている子持ちの兼業の場合、
国に月々30万貰ってそれを子供の保育費にあてて、少ないお金を国に納めている。
専業でやっている人は、国から30万貰っていないかわりに国にもお金入れなくていいよって感じ。
一方的に片方が叩かれる意味がわからない。+34
-3
-
754. 匿名 2018/01/29(月) 23:40:41
3号なんて受給額低いんだからそんなに叩かなくても…+13
-5
-
755. 匿名 2018/01/29(月) 23:40:57
>>750
保育園には、独身、片働きの家庭の税金も使われてるの。わかる?
+10
-2
-
756. 匿名 2018/01/29(月) 23:41:07
>>738
しかもきちんと正社員でね
新卒至上主義とか無しでね+6
-0
-
757. 匿名 2018/01/29(月) 23:41:21
頑張って厚生年金で20年働き払って専業に戻ったからもうそれでいいや。身体ボロボロ。その分三号にさせてもらう+13
-5
-
758. 匿名 2018/01/29(月) 23:41:41
このトピ、年金よね?
話があちこちに反れてる(笑)+9
-0
-
759. 匿名 2018/01/29(月) 23:42:41
>>756
優秀な人や資格のある人なら雇うんじゃない?+3
-1
-
760. 匿名 2018/01/29(月) 23:43:49
>>756
うちの介護施設人手不足なんでいつでもどーぞ!+1
-2
-
761. 匿名 2018/01/29(月) 23:43:59
年金って税金ではないよね?
なんか、年金と税金がごちゃごちゃになってる人がいる。+6
-1
-
762. 匿名 2018/01/29(月) 23:44:06
扶養外共働きの妻と、専業の妻は貰える金額違うんですか?
違うプラス
同じマイナス
無知でお恥ずかしい…+21
-0
-
763. 匿名 2018/01/29(月) 23:45:08
>>750
みんなの税金で保育園が運営されてる
みんなの社会保険料で、出産手当金がもらえ、社会保険料が免除された
みんなの雇用保険料で、育休給付金がもらえてた
あなたの身近の人だけに助けられたわけじゃない。
そこも、理解したら?+11
-3
-
764. 匿名 2018/01/29(月) 23:45:44
>>739
共同経営は引かれる形式なるね+0
-2
-
765. 匿名 2018/01/29(月) 23:45:50
要は、20歳過ぎたら学生でも払うんだから、専業主婦も払いなさいってことですね。+12
-4
-
766. 匿名 2018/01/29(月) 23:45:57
>>754
その低い受給額が国民年金の人の額なんですよ
自営業の人はいくら稼いでも国民年金ですよ
芸能人もそうかな
低いですね
低いです+15
-1
-
767. 匿名 2018/01/29(月) 23:47:50
>>761
専業主婦はこのトピに乗り込んで来て
なんとか反論しようと知恵を絞ったのです+6
-5
-
768. 匿名 2018/01/29(月) 23:48:47
>>762
違わないけどどっちも貰えないよ
+1
-1
-
769. 匿名 2018/01/29(月) 23:49:19
>>757
お疲れ様です!+2
-0
-
770. 匿名 2018/01/29(月) 23:49:27
>>754
個人経営で一生懸命働いて年金払ってる人と同じ額です。+8
-1
-
771. 匿名 2018/01/29(月) 23:49:28
友達の両親、自営業で今年65歳になって逃げ切った!と言ってた
恥ずかしいと思わないのかな+1
-4
-
772. 匿名 2018/01/29(月) 23:50:04
>>771
払わずに自分たちで貯金したってこと??+0
-0
-
773. 匿名 2018/01/29(月) 23:50:13
>>770
納めてる額が違うでしょ+2
-1
-
774. 匿名 2018/01/29(月) 23:50:47
>>761
共働き家庭は多額の税金に助けてもらって年金払えてる
専業主婦の家庭にも共働き家庭にかかっている税金が賄っている保育料と同額のお金が振り込まれていたら年金払えとも言えるけどさ。
+13
-4
-
775. 匿名 2018/01/29(月) 23:50:58
>>772
貯金額は知らないけどそういう事でしょう+2
-0
-
776. 匿名 2018/01/29(月) 23:51:31
専業主婦になりたくてなれなかった人の怨念がすごい+22
-13
-
777. 匿名 2018/01/29(月) 23:51:39
>>770
自営業なんかサラリーマンと納めてる金額が違うんだから当たり前+7
-0
-
778. 匿名 2018/01/29(月) 23:52:01
>>763
みんなのかぁ、正論ですね。
では、年金もみんなのってことで3号さんもしっかり頂いてください。+2
-8
-
779. 匿名 2018/01/29(月) 23:52:24
小さい頃から何度か手術を受けていて、いまも経過観察中(過去の手術が原因で簡単に手術できない)
頑張って勉強して、育児休暇も有給休暇も福利厚生も充実している会社に正社員で入った
そこでニュースに取り上げられる程の大リストラ
またまた頑張って、正社員で似たような条件の会社に正社員で入社
10年ほど働いたところで、ニュースに取り上げられる程の大リストラ
もうね、女がここまでの年になると資格あっても正社員で雇ってくれない
パートですら、即戦力になると言われ、翌々日からの勤務、制服サイズまで話したのに、本当の帰り際、結婚してますね……あなたなら即戦力になるのに…所長の一存でどうなるか…
と言われ、会ってもいない所長の一存で落とされました
まずは、こういう雇用から立て直してほしい+11
-2
-
780. 匿名 2018/01/29(月) 23:53:34
>>777
でも専業主婦はもっと違うよね+2
-0
-
781. 匿名 2018/01/29(月) 23:53:44
>>725
だから、専業主婦が楽してズルイ!とかでなくて、3割も貰える免除層の人も含めて、掛け金ゼロの人の分まで払う制度だから破綻が加速するんだし何とかして欲しいと言ってる訳よ
女が全員専業主婦になる時代になら必要な制度だったかもだけど今の時代にそぐわないし、そもそも昭和61年からの新しい制度なんだよ
それまでは国民年金を任意加入でちゃんと保険料払ってたのに、離婚したり旦那が失職した時にそれを手続きせずに払い忘れてた人が100万人以上も居て、ちゃんとお知らせしなかったゴミ社保庁と厚生省が「あ、やべーやべー、25年旦那と過ごしてたなら主婦は掛け金ゼロで年金やるわ、それも旦那の厚生年金の3/4大サービス!」と連絡ミスをもみ消しすべくごね得に応じちゃって出来た制度
ちゃんと国民年金に切り替えて払ってた人は納め損だろふざけんな、国民年金受け取るなら納めるべきだろって総務省が文句言ってたんだけど、東日本大震災辺りでうやむやになったままだった
財源が無いんだから3号だけ旦那の厚生年金に準拠で掛け金ゼロなのに年金が支給されるとかいう特権を今後もずっと維持できる訳ないし、そのうち廃止されると思うよ+17
-3
-
782. 匿名 2018/01/29(月) 23:53:56
>>774
専業主婦は税金に助けてもらってないの?+7
-7
-
783. 匿名 2018/01/29(月) 23:53:59
ずっと納付猶予の申請してて、先月も申請したはずなこに特別催告状が届いて、払わないと家族の財産も差押えしますって脅しのような文面がきたもんだからすぐ連絡したら、まだ審査中で1ヶ月半ぐらいかかるから、もしまた年金機構から連絡があったら事情説明してもらえれば大丈夫だと言われた
催告状送ってくるならせめてちゃんと状況を調べてから送ってきてほしい+13
-2
-
784. 匿名 2018/01/29(月) 23:54:09
>>765
そもそも義務教育以降の教育は贅沢品。
学生が払ってんのに専業主婦が払っていないのがおかしいも成り立たない。+14
-4
-
785. 匿名 2018/01/29(月) 23:54:11
>>762
その妻が自分とこの会社の厚生年金に入ってるでしょ+1
-0
-
786. 匿名 2018/01/29(月) 23:54:17
>>754
それは確かに。親戚で元役所勤めしてから聞いた。受給もあてにならないから、扶養内で働いて貯金しておいた方がいいよって。+5
-0
-
787. 匿名 2018/01/29(月) 23:54:58
もうずっと免除申請してる。
将来に希望ない。+3
-1
-
788. 匿名 2018/01/29(月) 23:55:52
納付猶予って結局はいつか払わないといけないんだろうけど、猶予された期間のものは遡って全額払わなくて済むの?+0
-1
-
789. 匿名 2018/01/29(月) 23:56:17
>>783
連携は全く取れていないよ
私15年厚生年金払ってて事故で障害年金貰うことになったけど、国民年金払えって電話しつこいよ+9
-0
-
790. 匿名 2018/01/29(月) 23:57:50
>>603
サラリーマン世帯の人?個人自営業事業共同は差し引かれてる+3
-0
-
791. 匿名 2018/01/29(月) 23:59:05
払わない人が堂々と同等の権利を主張するのは筋が通らないよね
+12
-0
-
792. 匿名 2018/01/29(月) 23:59:24
アホクサ
将来生活保護にたよろー
+3
-3
-
793. 匿名 2018/01/29(月) 23:59:59
旦那さんが一般的な収入の人は共働きが断然いい
働き者の嫁がいると老後世帯収入が多い+5
-1
-
794. 匿名 2018/01/30(火) 00:01:27
>>792
老後貯金で海外とか行かないの?
保護じゃいい生活送れないよ+2
-1
-
795. 匿名 2018/01/30(火) 00:03:41
保育園通わせず税金使わずに自宅で子供育てたのに、共働きの母親に3号ズルいとか言われてもね(笑)
どんだけ税金使って他人に子育てさせてたんだよっていう話
貯金は全然できなかったけど、子育ては自分達のお金でしましたけど何かー?+17
-10
-
796. 匿名 2018/01/30(火) 00:03:53
生活保護の審査がそう簡単に通るかな
+2
-0
-
797. 匿名 2018/01/30(火) 00:04:11
専業主婦より、在日どうにかしてほしいわ。+16
-0
-
798. 匿名 2018/01/30(火) 00:04:37
>>776
また専業がなんか言ってるーw+4
-6
-
799. 匿名 2018/01/30(火) 00:05:33
>>795
途中までは正論だったけどあーあ+2
-2
-
800. 匿名 2018/01/30(火) 00:05:36
まだ税金と年金を一緒にしてる3号さんがいるー。
なにも払ってないくせに偉そうに(笑)+7
-5
-
801. 匿名 2018/01/30(火) 00:05:42
>>713
顔真っ赤でって流行ってんの?
よく見るけど、全部あんた?w
お疲れ様ですwwwww+0
-2
-
802. 匿名 2018/01/30(火) 00:05:46
いいと思う。
ただし絶対に納めた分は戻るという仕組みがあれば。+5
-1
-
803. 匿名 2018/01/30(火) 00:06:02
芸能人叩きすると訴えたられる可能性があるかもしれないけど、専業主婦叩いても訴えられなくていいねーw発散しまくりなよw+15
-0
-
804. 匿名 2018/01/30(火) 00:07:06
>>773
個人経営は1号だから2万円未満
サラリーマンは2号だからその倍以上払ってるし
会社負担分含めたら4倍にもなる
収入が減っても退社でもしない限り強制徴収
年金破綻したら無駄金に踊らされた被害者が多いのは
どっちか考えなよ+3
-4
-
805. 匿名 2018/01/30(火) 00:07:09
児童館も公園も幼稚園も図書館も税金ですよ。+16
-0
-
806. 匿名 2018/01/30(火) 00:07:28
払えばいいのよ、年金を専業主婦も。
それだけのお話+19
-1
-
807. 匿名 2018/01/30(火) 00:07:56
兼業ばっか子育てに税金使ってるーってなってるけど、専業も出産一時金でるし、妊婦健診の補助も出るよ。もちろん子ども手当も頂けます。
同じ専業としてここの専業さんちょっと恥ずかしいかもしれない。+13
-9
-
808. 匿名 2018/01/30(火) 00:09:47
>>795
子育ても旦那のお金じゃん(笑)+9
-2
-
809. 匿名 2018/01/30(火) 00:09:48
ここ読んで滞納分を払える分だけ支払ってきた
本当、高いよね。
3号叩きより先に在日を強制送還してくれよ
無駄金ばっか使いやがって。
国民同士に亀裂を作るな。+25
-0
-
810. 匿名 2018/01/30(火) 00:10:00
専業主婦だけど旦那は自営業だから私の分も年金払ってるよ。+13
-0
-
811. 匿名 2018/01/30(火) 00:11:23
>>798
兼業なんだけど 爆笑+1
-4
-
812. 匿名 2018/01/30(火) 00:11:46
>>774
そらサラリーマンだろうが兼業主婦だろうが専業主婦だろうが自営だろうが皆税金で救われてるよ。
でもさ、専業主婦で家事育児だけの人と保育園に預けていたとしても家事育児+労働ってぜんぜん違うよね。専業主婦は経済回さない(社会から孤立している)けど兼業主婦は経済回すんだよ。+11
-6
-
813. 匿名 2018/01/30(火) 00:12:10
>>807
一部の専業のせいでこういう人まで風評被害。
生活保護と同じで仲間の価値を下げるのは仲間なんだよね。+7
-3
-
814. 匿名 2018/01/30(火) 00:12:19
>>810
それぐらい知ってます。
叩かれるのは3号の専業
+7
-1
-
815. 匿名 2018/01/30(火) 00:13:49
>>814
それを言うならサラリーマン世帯の専業主婦+4
-0
-
816. 匿名 2018/01/30(火) 00:13:51
それより働いて収入を得ながらも納入なしで年金を受け取れる外国人・在日の方が問題でしょう!
こっちは収入があっても免除だよ。日本人が老後の面倒を見るんだよ。おかしいでしょ。+18
-0
-
817. 匿名 2018/01/30(火) 00:14:47
>>811
兼業のふりした専業さん
お疲れ様でーす(笑)+3
-4
-
818. 匿名 2018/01/30(火) 00:15:54
>>816
これに賛同。これで赤字で破綻しているのは確かだもの。+6
-0
-
819. 匿名 2018/01/30(火) 00:17:41
>>805
専業主婦は使わずに子供育てたんだって
一人で頑張ったんだって
褒めてあげなきゃね+9
-4
-
820. 匿名 2018/01/30(火) 00:18:31
幼稚園って助成金出るんだもんね
なのに幼稚園の事を棚にあげ保育園にも税金がーって言ってる専業主婦って
何なんだろうね?
+9
-6
-
821. 匿名 2018/01/30(火) 00:18:31
>>816
これ!専業とか兼業よりこれだよね!+4
-0
-
822. 匿名 2018/01/30(火) 00:19:01
>>12
障害か遺族年金って落とし穴がある的なことを聞いた。
夫婦の場合額が多い方しか受給できなくて、少ない方は貰えないだったかな?+0
-1
-
823. 匿名 2018/01/30(火) 00:19:55
>>819
児童館とか専業はメチャ利用してるやん+8
-2
-
824. 匿名 2018/01/30(火) 00:21:23
兼業主婦だけど、専業主婦になんとも思わないけどな。なぜ、そこまでムキになるのか心理がわからない。働いてたらそこまで思う余裕さえない。ほんとここの人専業に叩いている人は本当に主婦の人なの?+11
-6
-
825. 匿名 2018/01/30(火) 00:21:44
>>811
別に爆笑する事でもなかろーw+1
-1
-
826. 匿名 2018/01/30(火) 00:22:12
子供の医療補助使ってるのも平日昼間に医者行きやすい専業のが多いと思う。+8
-3
-
827. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:05
年金強制徴収されるなんて、ヤバすぎ
ここで喚いてる人って収めてないの?+3
-0
-
828. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:07
>>824
優等生ぶらないで〜www+3
-3
-
829. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:21
>>823
ここで反論して来た専業主婦の方に言っただけだよ
自分たちは一人で頑張ったんだと言い張るから+5
-5
-
830. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:36
>>824
わたし専業には別になんとも思わないけど在日は無理だわ。+16
-0
-
831. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:44
差し押さえきて銀行口座から強制にお金取られました!
なんか借金取りよりタチ悪い+4
-2
-
832. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:48
払った人だけが、払った分だけもらえる制度であればいいね。
でもそうすると個々人で貯蓄すればいいだけってなるから年金制度が成り立たないか。
相互扶助は社会が成り立つためには必要だけど不公平感がすごいよ。
私は37歳独身。勤続15年。それなりの給料はあるけど年金も税金も高いのなんのって。
私も誰かに助けられてるとは思うんだけど、独身はそう思える場面があんまりないよ。
2号兼業も、3号も、どっちもうらやましいべ。。+10
-1
-
833. 匿名 2018/01/30(火) 00:23:53
>>817
独身ニートさんだからよく言うパターンね。+1
-2
-
834. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:26
>>644
リーマンの専業主婦が免除されてると収入少なくて免除するのは訳が違うよ。
第3号は年金を払わなくても将来貰えるの。
学生や低収入の人は免除して払わなかった金額が大きければ大きいほど受給額が減るの+15
-1
-
835. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:49
>>828
暇な専業ね+3
-3
-
836. 匿名 2018/01/30(火) 00:25:58
>>833
この人なんか言ってる〜〜w+2
-1
-
837. 匿名 2018/01/30(火) 00:26:19
>>824
なんとも思ってなかったけど、このトピ見てたら
偏見持ちそうになった。+2
-1
-
838. 匿名 2018/01/30(火) 00:27:44
>>808
旦那の金じゃんて!笑
子どもは旦那と妻の子だよ?
旦那が働いて妻がその間育児したんだよ?
共同財産。
+7
-4
-
839. 匿名 2018/01/30(火) 00:29:46
>>834
3号も得じゃないってこと。元役所勤めのじいちゃんが言ってた。年金受給はあてにならないから扶養内で仕事をし預金してる方が老後の為になる。+7
-3
-
840. 匿名 2018/01/30(火) 00:30:09
なぜ国民が立ち上がって戦わないのかわからない。
フヌケすぎるだろう、日本国民。
歴史に残る戦いをして、サギ制度を叩き潰してほしい。+14
-0
-
841. 匿名 2018/01/30(火) 00:30:54
>>836
あなたも専業ニートでしょw+3
-1
-
842. 匿名 2018/01/30(火) 00:31:13
>>840
なんという他人任せw+3
-0
-
843. 匿名 2018/01/30(火) 00:31:30
>>838
でも あんたが無職の収入なしには
変わりない(笑)
+5
-2
-
844. 匿名 2018/01/30(火) 00:31:33
>>704
そんなに変わらないと思います。+0
-1
-
845. 匿名 2018/01/30(火) 00:31:53
>>455
免除されるし払わなくてもいいけど、ボーナスが出たら払っといた方が良いよ。将来貰える額が結構違うから。
将来受け取れる年金って
・支払期間 ・支払金額の合計
の2つで決まるのよ。
学生免除だと支払期間は不利にならないけど、金額的には20歳から払ってた人と差が出るからのんびり構えてると危ないよ。
+2
-0
-
846. 匿名 2018/01/30(火) 00:31:53
>>836
>>828
変な奴が湧いてきたな+0
-0
-
847. 匿名 2018/01/30(火) 00:32:03
>>841
>>836
一周まわって仲良しだろw+0
-0
-
848. 匿名 2018/01/30(火) 00:32:11
>>841
残念でした!+0
-0
-
849. 匿名 2018/01/30(火) 00:33:22
未婚男性も、未婚女性も、日本に対してできることは納税のみ。年金税金問わず。
既婚未婚子あり子なし問わず、お互い威張らず貶し合わず、時代に倣って税金支払え。
+2
-4
-
850. 匿名 2018/01/30(火) 00:33:44
>>848 横だけど
同じ兼業主婦として最低な人ね+2
-0
-
851. 匿名 2018/01/30(火) 00:34:55
知り合い、夜の仕事だから所得税も払ってないし年金なんて払うの馬鹿じゃないの?って言ってる。
かといって貯金は無し、生命保険や個人年金掛けてる訳でも無し。
無職という事にして免除してるらしいけど、外車乗り回したり趣味に旅行に散財してて結婚もする気も無いらしい。この人、将来困ったら生活保護受ける気だろうな。因みにアラフォーね。+10
-1
-
852. 匿名 2018/01/30(火) 00:35:09
簡単に言うと3号はずるいって事。
学費がいる学生が払う義務があるのに主婦が払わなくて良いなんてそんなのおかしいですよね。
1番の勝ち組は不要内パートだね。+14
-15
-
853. 匿名 2018/01/30(火) 00:35:28
あのさ…
専業が来たら荒れるから出てけよ
年金について言いたい事あれば
専業の年金についてのトピでも
立てなよ?+12
-14
-
854. 匿名 2018/01/30(火) 00:36:03
>>807
私は兼業主婦だけど、私もここの何人かの兼業さん恥ずかしいと思う。+17
-2
-
855. 匿名 2018/01/30(火) 00:36:35
>>828
wwwって知能低いヤツに見える+3
-1
-
856. 匿名 2018/01/30(火) 00:37:06
>>851
通報してよー!+5
-0
-
857. 匿名 2018/01/30(火) 00:37:31
>>846
あなた専業でしょ?
何で此処にいてるのかしら?
+5
-6
-
858. 匿名 2018/01/30(火) 00:37:36
国民はバカだから、専業主婦や生活保護者とつぶし合いして自滅するんだよ。
どこに敵がいるのかも判断できない。
テレビを見てばかりいるからパワーが結集しない。
どう行動したらいいかもわからないんだろう。+8
-0
-
859. 匿名 2018/01/30(火) 00:38:05
>>852
そうかな?扶養内も同じ3号だから勝ち組とは言えないわ。+5
-1
-
860. 匿名 2018/01/30(火) 00:38:43
>>855
おちょくられてんじゃない?
専業主婦の人は、+6
-2
-
861. 匿名 2018/01/30(火) 00:39:53
>>857
何を言っているのか わからない+0
-0
-
862. 匿名 2018/01/30(火) 00:39:58
女ってバカなんだな。唖然とするわ。+5
-1
-
863. 匿名 2018/01/30(火) 00:40:09
>>813
生保と一生にしないでほしい!+7
-0
-
864. 匿名 2018/01/30(火) 00:40:27
>>860
かもね+1
-0
-
865. 匿名 2018/01/30(火) 00:40:40
>>843
友達や身内なんかに1人も居ない?
居るならその人に言えるの?
+0
-2
-
866. 匿名 2018/01/30(火) 00:41:20
見苦しいったらない流れ。+5
-0
-
867. 匿名 2018/01/30(火) 00:43:33
>>862
同じこと思ってろむってた+1
-0
-
868. 匿名 2018/01/30(火) 00:43:45
>>861
日本語理解できないの?+1
-0
-
869. 匿名 2018/01/30(火) 00:46:36
せめて年金の比率のバランスとったらここまで争うこともないのにねぇ…
厚生年金15万、国民年金12万、生活保護7万、3号5万。
こんな感じでどうでしょう?+10
-4
-
870. 匿名 2018/01/30(火) 00:46:47
>>865
いてるけど?でもあなた達みたいに兼業バカにしてないからね
あなた達は、嫌味や皮肉ばっかり
だったら働いて税金納めなさいって
言いたいだけ+3
-2
-
871. 匿名 2018/01/30(火) 00:47:09
>>843
旦那の金じゃんて事について共同財産だから、旦那だけの金じゃないですよって言ってるのに、無職の収入なしって答え。。
理解力がないね。
+3
-2
-
872. 匿名 2018/01/30(火) 00:48:06
>>863
似たようなもんだね
+2
-0
-
873. 匿名 2018/01/30(火) 00:48:16
一回精算して、希望者だけで新しい年金制度やれよ。
+9
-0
-
874. 匿名 2018/01/30(火) 00:48:27
専業を叩くためだけに真夜中までここに貼り付いてるやつ憐れ…
明日もお仕事なら早く寝ようね。遅刻しちゃうぞw+18
-2
-
875. 匿名 2018/01/30(火) 00:49:00
働かざる者食うべからず。
払わざる者受給すべからず。
以上。+5
-2
-
876. 匿名 2018/01/30(火) 00:49:08
>>871
だって無職でしょ?
何を言ってるのかな?+5
-5
-
877. 匿名 2018/01/30(火) 00:50:36
>>874
専業も叩かれたくてわざわざ張り付いてるの?+5
-8
-
878. 匿名 2018/01/30(火) 00:50:39
>>37
また生活保護増えるのか+0
-0
-
879. 匿名 2018/01/30(火) 00:51:09
年金制度的に、少子高齢化がまずいんだよね。
でも、子供をたくさん作ろうって思える社会じゃないから、今みたいな感じでずるずるいくんだろうなぁ、、
+3
-0
-
880. 匿名 2018/01/30(火) 00:51:52
>>879
年金制度が始まった時点で破綻する将来は見えていたらしいよ+0
-0
-
881. 匿名 2018/01/30(火) 00:52:53
>>870あっ!すいません>>795は私じゃないですよ。
旦那の金じゃんに引っかかってコメントしただけの兼業です。
話の流れ読めてなかったです。
私は専業も兼業もバカにはしてないです。
+1
-0
-
882. 匿名 2018/01/30(火) 00:53:11
>>879
教育費にお金かかりすぎるよね。+3
-0
-
883. 匿名 2018/01/30(火) 00:53:36
想像通りの流れで安心した+0
-0
-
884. 匿名 2018/01/30(火) 00:53:51
>>877
暇だなぁ… ホントしつこい
こいつ寝不足で明日会社でミスすればいいのにw
常識ある兼業の皆様は明日も仕事頑張ってください。+7
-1
-
885. 匿名 2018/01/30(火) 00:54:07
>>868
横だけどくだらないね+0
-0
-
886. 匿名 2018/01/30(火) 00:54:11
これだけ矛盾と不満が溜まってるのに、なぜ十数年間も改悪が続いてるんだろう。
このままじゃ80歳くらいまでヨロヨロ働いて、価値がなくなった10万円とかをベッドで受取るだけだろ。
やめちまえよ、こんな制度。+8
-1
-
887. 匿名 2018/01/30(火) 00:54:31
兼業主婦と専業主婦が喧嘩するだけのトピになってる。+13
-0
-
888. 匿名 2018/01/30(火) 00:54:50
本当に困ってる人から無理矢理徴収したら、その日暮らししてた一時しのぎのお金がなくなり、生活保護になってしまい、滞納より国民の負担が増える結末もあるかもしれない。現状をきちんと考えて制度作って欲しい。+7
-0
-
889. 匿名 2018/01/30(火) 00:55:25
>>868
ズレてる+0
-0
-
890. 匿名 2018/01/30(火) 00:55:58
>>871
まぁ家事は無償なので、無収入って事になりますね。
長期ボランティアしてる3号さんならまた話は変わりますが…社会に貢献してますし。+1
-2
-
891. 匿名 2018/01/30(火) 00:56:18
専業主婦は国の不良債権って言われてるぐらいだからね
叩かれても仕方がないね
+7
-9
-
892. 匿名 2018/01/30(火) 00:56:25
全額免除期間の1年を除いた未納分を毎月払ってるけど、計算するたびに悲しくなる…。この分貯金した方がましだよなー、と思いながら払ってます。納めた分きちんと還ってくるなら払う気出るのに。+5
-0
-
893. 匿名 2018/01/30(火) 00:56:36
何言ったところで、専業が勝つようになってるんだよ。
ブスやブタは黙って働け。+6
-9
-
894. 匿名 2018/01/30(火) 00:57:10
正しい知識がないから、政治家に立ち向かう力も術もない。
私は一生社畜。政治家の奴隷。
+1
-0
-
895. 匿名 2018/01/30(火) 00:57:47
どのトピ見ても、他サイトからの出張が多くて口汚いね。ガルも2chみたいに乗っ取られちゃうのかなあ+5
-2
-
896. 匿名 2018/01/30(火) 00:58:00
>>893
なぜか納得笑+2
-2
-
897. 匿名 2018/01/30(火) 00:58:02
>>884
明日は休みなんだよねー
残念でした(笑)+2
-2
-
898. 匿名 2018/01/30(火) 00:58:10
扶養内パートは兼業じゃない専業!専業はニートと同じ!って言ってるのガル民だけだから。外でそんな事言ってたら恥ずかしいし頭おかしいと思われるよ。
ま、外で言えないからここで憂さ晴らししてるんだろうけど。+9
-3
-
899. 匿名 2018/01/30(火) 00:58:50
>>893 通報+2
-1
-
900. 匿名 2018/01/30(火) 00:59:31
>>897
このレス文幼稚過ぎる。どんだけお花畑笑+0
-3
-
901. 匿名 2018/01/30(火) 00:59:33
>>893
あら…
逆ギレですか…笑
+3
-2
-
902. 匿名 2018/01/30(火) 00:59:37
>>898
ニートと何が違うの?+4
-6
-
903. 匿名 2018/01/30(火) 01:00:32
>>897
全く残念じゃないよw
毎日髪振り乱して大変だろうからたまにはお休みしなくちゃね!笑
せっかくお休みをガルちゃんだけして終わらせたらもったいないよー。+6
-4
-
904. 匿名 2018/01/30(火) 01:01:25
私は専業だけど3号は廃止で別にいい。そのかわり旦那が払ってきた厚生年金だけはきっちり返しておくれ。
あと私も29まで7年働いてたからその分だけさっさと返しておくれ。+24
-2
-
905. 匿名 2018/01/30(火) 01:01:28
>>903 横だけど不快なんだけど。+1
-6
-
906. 匿名 2018/01/30(火) 01:01:44
どうせ困るのはこれからの子供達(笑)
年寄りは増えるし貰える年金は微々たるもの
今のうちパートさん専業さんは
ちゃんと子供達躾けてねちゃんと払うように(笑)+5
-8
-
907. 匿名 2018/01/30(火) 01:02:07
精神疾患で働けず免除にならない理由が離縁した父は払えるくらいの収入だから らしい。そこから請えって言われてるわけだよね。殺してしまいそうだわ。自分を産んだ親を。
年金のために国民を増やし働かすんかい。
誰がゆえ。+8
-2
-
908. 匿名 2018/01/30(火) 01:02:08
>>900
そんなお花畑に年金までいつかはお世話になるんだもん
おっ察しします。+1
-0
-
909. 匿名 2018/01/30(火) 01:02:11
>>902
無知すぎてはずかしいレベルwww+1
-2
-
910. 匿名 2018/01/30(火) 01:02:15
>>902
兼業も専業も主婦だから主婦業なんだって
+5
-1
-
911. 匿名 2018/01/30(火) 01:03:32
老害ばかり選挙に来て、その代弁者が選挙で勝てばこうなるんですね
もはや最近は病気や障害者になった時でも、年金保険に入っておけば補償金が出ますとかポスターでいってるもんね
保険ぐらい自分で選ぶわ+4
-0
-
912. 匿名 2018/01/30(火) 01:03:47
生活保護老人を何人も見てきたけど、本当にやむを得なかった人なんて少数だと思う。
大概、計画性を持たず今が楽しけりゃいい、酒にタバコだらしない自堕落な生活してた人が野垂れ死にしそうになったら生活保護っていう感じよ?+14
-0
-
913. 匿名 2018/01/30(火) 01:04:18
>>906
今、親が楽してる分
子供達が苦労するんだし
まーいいか+6
-3
-
914. 匿名 2018/01/30(火) 01:04:35
>>910
結婚してたら主婦業?
自分エンジニアなんだけど主婦業なのかな+8
-0
-
915. 匿名 2018/01/30(火) 01:04:42
主婦はニート!ってまだ言ってる馬鹿居るんだw+20
-3
-
916. 匿名 2018/01/30(火) 01:04:43
>>906
節税で扶養内で働いて三号でいい。+7
-0
-
917. 匿名 2018/01/30(火) 01:04:49
>>893
旦那に捨てられなければねww
食らいついて主婦頑張ってw+9
-7
-
918. 匿名 2018/01/30(火) 01:05:47
>>914
奇遇、私もエンジニア。パート・アルバイトに戻りたい。+4
-0
-
919. 匿名 2018/01/30(火) 01:06:39
そもそも平成に入ってから月額上がりすぎ
景気のいい時に、飲食店のホールまで正社員で家建ててた時代に月数千円納めただけの人らが歌舞伎やゴルフ行くお金をなぜ不景気で育った私たちが払わなければいけないのか
ってか、制度が破綻したのもその世代がカッコつけて少子化起こしたからでしょ+15
-0
-
920. 匿名 2018/01/30(火) 01:06:42
専業には関係ない話じゃね?+6
-0
-
921. 匿名 2018/01/30(火) 01:07:06
20年後とか30年後の10万円って、価値半減だよね。
消費税だって20%くらいになってるだろうし、通貨供給量も増えてるだろうから、実質5万円くらいの感じかな。+4
-0
-
922. 匿名 2018/01/30(火) 01:07:29
>>915
ほんと馬鹿恥で笑えるね。こんなこと外で言ってたら間違いなく世間から白目さされるよね+7
-4
-
923. 匿名 2018/01/30(火) 01:09:17
孫の数に応じて支給とか
税金突っ込むなら、お年寄り向けの審査緩い生活保護とかでいいと思う
年金もらってる人たちが、ちゃんと子供を育てず、次世代に投資もせず、少子化と不景気招いて自分たちは若者からお小遣いカツアゲして勝ち逃げって
+2
-0
-
924. 匿名 2018/01/30(火) 01:09:21
>>922
さっきから日本語変よ+2
-2
-
925. 匿名 2018/01/30(火) 01:09:43
しかしね。
中途半端な兼業は迷惑だし、
専業は男の荷物扱いだし、
女って生きづら杉。+17
-1
-
926. 匿名 2018/01/30(火) 01:11:13
>>922
ネットの世界じゃなかったら『結婚出来ない女の醜い妬み』と思われるのがオチ+7
-1
-
927. 匿名 2018/01/30(火) 01:11:20
施政者は、こういう仲間同士のつぶし合いが楽しみなんだろうね。
情けない、、、。+4
-1
-
928. 匿名 2018/01/30(火) 01:11:49
>>903
皮肉たっぷりだね(笑)
+2
-0
-
929. 匿名 2018/01/30(火) 01:13:12
おかしな人が多過ぎて笑える+4
-0
-
930. 匿名 2018/01/30(火) 01:13:54
>>926
そうだよね+0
-0
-
931. 匿名 2018/01/30(火) 01:13:56
>>928
普段慌しく働いて、
専業について悪口言ってないのに
巻き込まれ事故感
パネェんですけどw
ここの喧嘩してる人たち不快。+3
-2
-
932. 匿名 2018/01/30(火) 01:15:11
>>924 さっきからってどれとどれが?引用してよ
+0
-2
-
933. 匿名 2018/01/30(火) 01:15:47
>>932
暇人かよ+1
-0
-
934. 匿名 2018/01/30(火) 01:15:50
年金制度とNHKは、日本の恥。+1
-0
-
935. 匿名 2018/01/30(火) 01:16:00
3号はずるいんだと言いながら自分は年金払ってない奴、まさかここに居ないよね?+9
-1
-
936. 匿名 2018/01/30(火) 01:16:12
>>910
私は正社員共働きだけど、夕飯はお弁当の宅配サービス、家事は乾燥洗濯機、ルンバ、家事代行を週3で頼んでるから主婦やってないよー。+1
-0
-
937. 匿名 2018/01/30(火) 01:16:18
で?専業様は何がしたくて
このトピにいてるの?
不快なんだけど?
専業様はお呼びじゃないよ?+9
-3
-
938. 匿名 2018/01/30(火) 01:16:59
噛み付いている人は職場でも生活にも余裕がないんでしょうね。+5
-2
-
939. 匿名 2018/01/30(火) 01:17:40
>>938
ブーメラン(笑)+3
-1
-
940. 匿名 2018/01/30(火) 01:17:44
>>903
毎日髪振り乱して子供の相手頑張ってるね。
私は優雅にお菓子食べてお茶飲みながらパソコン作業。+3
-4
-
941. 匿名 2018/01/30(火) 01:18:43
>>931
専業には用ないでしょ?
いい加減消えたら〜?
いつまでここにいてるんですかーー?
不快なのはこっちだよ。+4
-4
-
942. 匿名 2018/01/30(火) 01:18:45
おばさんは、企業でも家庭でも役に立たないんだから黙っててよ。ブクブク太って、口数が多いだけなんだから。+2
-5
-
943. 匿名 2018/01/30(火) 01:18:50
>>937
専業さんはもうとっくに居ないよ。流れみてわかるけど。+4
-2
-
944. 匿名 2018/01/30(火) 01:19:58
3号は形式だけでもわければいいんじゃないの
5マン毎月払ってたらそのうち16000円は妻の分ってことにしてw+5
-0
-
945. 匿名 2018/01/30(火) 01:20:09
>>941
正しい日本語と思考でよろしくです!+0
-0
-
946. 匿名 2018/01/30(火) 01:20:26
>>938
私もないよ。だからここにきてる+2
-0
-
947. 匿名 2018/01/30(火) 01:20:49
>>940
会社でお茶やお菓子くずこぼさないようにね。
職場でよくキーボードダメにする人いるからさ+1
-1
-
948. 匿名 2018/01/30(火) 01:22:30
>>933
日本語とか言ってる人も暇人ですな+0
-0
-
949. 匿名 2018/01/30(火) 01:23:03
>>948
その人別の人+0
-0
-
950. 匿名 2018/01/30(火) 01:23:04
兼業の人も働き方選ぼうと思ったら選べる訳よね。
おそらくここで騒いでるのって結婚できる見込みもない逆恨み、実は年金払ってない層の人間が話題そらししてるんだと思う。+5
-4
-
951. 匿名 2018/01/30(火) 01:23:27
議員年金復活させようとしてるとかムカつく+9
-0
-
952. 匿名 2018/01/30(火) 01:23:51
的外れな定義付け、
好きよねぇ+3
-0
-
953. 匿名 2018/01/30(火) 01:24:00
リッチなご主人に支えてもらってる美人専業は、ここに来ると楽しいだろうね。見苦しい庶民のつかみ合い。+6
-4
-
954. 匿名 2018/01/30(火) 01:25:23
>>947
大丈夫、一応ボロボロこぼれないお菓子しか食べられない決まりだし、お茶は蓋つきじゃなきゃいけないから(笑)+0
-0
-
955. 匿名 2018/01/30(火) 01:25:24
>>178
たった500万ぽっちしか持ってないのにそんなこと言ってるの?
+2
-4
-
956. 匿名 2018/01/30(火) 01:25:25
美人専業wwwww見たことないww+8
-7
-
957. 匿名 2018/01/30(火) 01:25:48
もう今から払っても
年数的に貰えない人からも強制徴収するの?+3
-0
-
958. 匿名 2018/01/30(火) 01:25:55
新婚です。よくわからないけど扶養に入ればお得って事?入ろうかな+1
-5
-
959. 匿名 2018/01/30(火) 01:26:22
議員年金は廃止で。あと非正規の雇用を正規にして給料上げて。+6
-0
-
960. 匿名 2018/01/30(火) 01:26:22
>>954
蓋付きってペットボトル?
優雅ww+4
-1
-
961. 匿名 2018/01/30(火) 01:27:37
ゆうちょとか保険会社でも年金積立金みたいなのあるよね。あっちの方が安心感あるよ…+1
-0
-
962. 匿名 2018/01/30(火) 01:28:07
30代。
払った分が戻って来ればいいと思ってる。この言葉を、スーパーでトロのサク買いながら「年金が足りないわぁ」って言ってたババアどもに聞かせたい!+6
-0
-
963. 匿名 2018/01/30(火) 01:28:16
>>953
実は専業主婦って今や、私貧困ですって言ってるようなもんだよ。
正社員共働き世帯は1/3は世帯年収1000万超えだけど、専業主婦世帯は1/3は世帯年収500万以下。+8
-5
-
964. 匿名 2018/01/30(火) 01:28:50
>>958
いやいや、自分もバリバリ稼いで収入得たいなら扶養は損でしょ+7
-0
-
965. 匿名 2018/01/30(火) 01:28:59
>>960
流石に決まり事だからね。仕方ないよ。+2
-0
-
966. 匿名 2018/01/30(火) 01:29:18
専業主婦から徴収してほしい。一切、支払わずに、老後は毎月、数十万円もらえるなんて、めちゃくちゃ。+13
-5
-
967. 匿名 2018/01/30(火) 01:29:22
>>916
その方が税金も持っていかれずにすんで無難かもね。
賃金が上がらないわ厚生年金な引かれるわ、手取りが少ないわじゃ、貯金もわずかしかできない。今より年金額が低いだろうし生き辛いね+1
-0
-
968. 匿名 2018/01/30(火) 01:31:29
>>966
今の年金者の年金額で十万円だからこの半分じゃない?+3
-2
-
969. 匿名 2018/01/30(火) 01:33:06
若い頃に払えなかった時期があって、その分を全額払います!って手続きに行ったら、過去をさかのぼって何年か分しか出来ませんって言われ、全額払うって言ってるのにダメと言われて、1~2年分は未納扱いされてしまって、払うのが大変な人から取り立てるなんておかしいと思う。
年金も昔より高くなってるし、これからの若い子は大変だな~。+17
-0
-
970. 匿名 2018/01/30(火) 01:34:35
>>961
養老保険にして貯金にした。元割れしてしまうけど。+1
-0
-
971. 匿名 2018/01/30(火) 01:34:46
>>39
成人も、18歳に引き下げて、年金払え、ってことよね。
満期40年ってラッキーな世代じゃん?
とか後々の人に言われそう。
年金満期57年とかなってそう。
もちろん学生免除も親の収入による、とかね。
え?大学行くなら払いなさいよ?
とか言い出しそうで怖い。+1
-0
-
972. 匿名 2018/01/30(火) 01:37:46
私も3年前迄は専業してましたが
今は兼業してます。
やっぱり働くのって大変だけど
それなりに良い事もありますよ。
身なりにも気を使うようになったし
自分へのお小遣いが持てるようになりました。
貯金額も増えたし
だから私は社会復帰出来て良かったと思ってます。
これからも頑張って税金も払っていきますよー+9
-0
-
973. 匿名 2018/01/30(火) 01:38:51
戻ってこないから払わないじゃなくて、納付は義務だから。+6
-0
-
974. 匿名 2018/01/30(火) 01:39:18
私、この一年病気でほぼ働けなくて年収70万だったんだけど納付猶予二回申請してどっちも却下されたよ。
そして先週未納になってる半年分を一週間以内に払え、じゃないと強制徴収するぞって通知きた。
低収入が未婚で病気になったら終わりなんだな、って思ったよ。
残高15万年しかない。どうしよう
+14
-1
-
975. 匿名 2018/01/30(火) 01:39:54
>>907逆じゃなくてまだ良かったね。離縁したロクデナシの父親の後始末を子に被らされる事も世の中には多々あるから、、、。それなら産みの親でも殺意沸くのはワカル。+2
-0
-
976. 匿名 2018/01/30(火) 01:40:48
専業主婦ってだけで、こんなに叩かれるんですね...私は育児しながら働いていたけど、親が病気になって専業主婦になりました。
さすがに働きながら、育児と介護はキツイので。
専業主婦を叩いている人は、この先何があっても専業主婦にはならない人なのでしょうか?
支払わないくせに、もらえるなんて!と不公平に感じているのでしょうが、そんなに簡単に人を叩かない方がよいのでは?
なにも悪いことをしていないのに、専業主婦というだけで叩かれるなんて、本当に悲しいです。+16
-7
-
977. 匿名 2018/01/30(火) 01:41:06
>>958
年収130万いかなければ自動的に入れてるよ。+2
-0
-
978. 匿名 2018/01/30(火) 01:42:19
30、40年後の年金受給てどのくらいになるんだろう?…今の祖父の納めてきた厚生年金分が給付が約15万らしく 私らが年金貰える時にはもっと下がってそう。5万あるかないか??不安で予想がつかないわ。+3
-0
-
979. 匿名 2018/01/30(火) 01:42:25
公的年金を納付することのメリットもあります。調べてみて。それでも払わない人は自己責任。+3
-0
-
980. 匿名 2018/01/30(火) 01:42:56
>>976
持病持ち専業です。
仕事辞めて専業になったときは罪悪感がすごかったですが、事情がある人、余裕がある人、様々なので気にしなくていいと思います。+12
-3
-
981. 匿名 2018/01/30(火) 01:44:17
会社の人がこれに引っかかってて、給料半分くらい引かれてたな。つらい。ま、ちゃんと払っときゃそうならなかったんだろうがね!+0
-0
-
982. 匿名 2018/01/30(火) 01:44:26
前半であれだけ無知蒙昧をぶちかましたら叩かれるのはしゃーない+2
-0
-
983. 匿名 2018/01/30(火) 01:44:52
専業も払えってみんな言うけど、旦那さんが2人分払うことになってしまう気がする。
旦那さん可哀想。+2
-9
-
984. 匿名 2018/01/30(火) 01:46:49
専業主婦で良かった+4
-8
-
985. 匿名 2018/01/30(火) 01:47:00
>>976
そんな人が何でこんな時間迄、起きてるの?
寝たら?+5
-2
-
986. 匿名 2018/01/30(火) 01:47:31
>>959
議員年金て受給額が百万円とかでしょ?人の税金でふざけてない?+5
-0
-
987. 匿名 2018/01/30(火) 01:48:26
未納滞納してる人が偉そうにすんな。+4
-2
-
988. 匿名 2018/01/30(火) 01:49:26
>>979
そうなんだけどさ、自己責任といいつつ野垂れ死にする人(ごく一部を覗いて)が居ないのがこの国なんだよね。
払うもん払わず能書きだけ一丁前に垂れてた奴がいざとなったら国に助けられる。+5
-0
-
989. 匿名 2018/01/30(火) 01:49:40
専業してる人って
1日中、同じ格好でしょ?
しかもそのまま化粧隠しにマスクしてスーパーにお買い物?
+7
-19
-
990. 匿名 2018/01/30(火) 01:50:31
>>989
化粧隠しじゃなくスッピン隠しの間違いです。+4
-1
-
991. 匿名 2018/01/30(火) 01:51:19
>>985
リラックスタイムなのかもよ。
別にいいじゃない。+3
-3
-
992. 匿名 2018/01/30(火) 01:52:01
>>989
落ち着け。そんなの人それぞれだ。着飾っててもそれはそれでイラつくんだろ?+13
-3
-
993. 匿名 2018/01/30(火) 01:52:13
>>984
それ言いたくて、このトピに来たのw?+0
-0
-
994. 匿名 2018/01/30(火) 01:53:34
>>989
兼業の人って何回も衣装チェンジするの?+8
-0
-
995. 匿名 2018/01/30(火) 01:54:41
失業したらとりあえず免除申請!+3
-0
-
996. 匿名 2018/01/30(火) 01:54:56
>>992
別に?
ただ本当の事を言ってるだけ
専業ってダラけちゃうんだな〜って+4
-8
-
997. 匿名 2018/01/30(火) 01:55:31
あ+0
-0
-
998. 匿名 2018/01/30(火) 01:55:44
不安しかない世の中ですね+3
-0
-
999. 匿名 2018/01/30(火) 01:55:59
2人目欲しいけど不安すぎて無理だわ+3
-1
-
1000. 匿名 2018/01/30(火) 01:56:08
>>987 やっぱり未納滞納者が暴れてるのかな?+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「待機児童はケシカラン」とか「保育料が高すぎる」とか「国は子育て支援についてどう考えておるのかねマッタク」とか語るそこのあなた。保育所や認定こども園や幼稚園に、...