-
1. 匿名 2018/01/29(月) 00:07:07
機械系全くわかりません(>人<;)
今まで全く使ったことがないので、
皆さんのお家で使っているもの、
お薦めや特徴・不便な点などもあれば何でも教えて下さい。
+9
-5
-
2. 匿名 2018/01/29(月) 00:08:32
テレビと同じメーカーにすればよい+145
-9
-
3. 匿名 2018/01/29(月) 00:08:44
使い勝手ならSHARP。
綺麗さ・タフさならPanasonic。+66
-12
-
4. 匿名 2018/01/29(月) 00:09:05
今までに使ってきたVHSなりDVDレコーダーなり
馴染みのメーカーのいいのかも
(リモコンなど含め多少まごつかない)+6
-2
-
5. 匿名 2018/01/29(月) 00:09:08
Panasonicがいいよ
テレビとメーカー違っても大丈夫
家電量販店の店員さんもおすすめしてた+145
-6
-
6. 匿名 2018/01/29(月) 00:09:49
SONY。
他社にも勝手に語句登録したら録画してくれる機能あるみたいだけど。
SONYのスゴ録感動したな。+80
-19
-
7. 匿名 2018/01/29(月) 00:10:08
不便な事なんてないよ!レコーダーないと行きていけない
操作が簡単なやつを買えばいい+10
-2
-
8. 匿名 2018/01/29(月) 00:10:44
Panasonic DIGAのタイムシフト付き。
2テラなら大分安くなってきたし、充分。
絶対的オススメ!
予算があれば、容量大きいやつで。+79
-4
-
9. 匿名 2018/01/29(月) 00:11:15
テレビの録画したいけど分からない+2
-3
-
10. 匿名 2018/01/29(月) 00:11:21
SONY壊れないよー+37
-24
-
11. 匿名 2018/01/29(月) 00:11:22
男が立てたトピ
このトピは荒れる+1
-33
-
12. 匿名 2018/01/29(月) 00:11:22
>>5
家も古いけどパナソニックDIGAです
録画ミスがない
+66
-2
-
13. 匿名 2018/01/29(月) 00:11:23
SONYのテレビだから
SONYのレコーダー
編集機能が充実してるかな?
勝手にチャプター作ってくれて
編集がラク!+67
-8
-
14. 匿名 2018/01/29(月) 00:11:40
主さんは、今までDVDレコーダーもアナログレコーダーもビデオデッキも使ったことないの?
使っててよかったメーカーってないの?
情報少なすぎるよ。+6
-19
-
15. 匿名 2018/01/29(月) 00:11:41
周りはPanasonic使っている人が多い。
私もPanasonic。
どのぐらいの頻度で使うかにもよるけど、5年保証はつけた方がいいと思う。
+76
-3
-
16. 匿名 2018/01/29(月) 00:12:52
パナソニックの、全録レコーダー
全録使ったらもう普通のは嫌になります+47
-1
-
17. 匿名 2018/01/29(月) 00:12:53
ハードディスクの追加が出来る機種がいいよね+5
-4
-
18. 匿名 2018/01/29(月) 00:13:37
SONYタイマーって言うけどアナログレコーダーもまだ現役で再生出来るし。
つい最近、ブルーレイが使って7年たってる事に気がついた。
けっこう壊れにくいね。+47
-4
-
19. 匿名 2018/01/29(月) 00:14:03
>>8
これから買うなら2テラの方がいいよね。
私は『1テラで余裕!』と思っていたのに、意外とすぐ容量が一杯になってしまって後悔してる。+49
-1
-
20. 匿名 2018/01/29(月) 00:14:18
今録画ミスなんてないし
チャプター自動とかも普通+13
-0
-
21. 匿名 2018/01/29(月) 00:14:23
日本の聞いたことあるメーカーなら何でもいいとおもう。性能がどうと言うより、壊れないか発火等危険なことがないかが大事。+4
-2
-
22. 匿名 2018/01/29(月) 00:14:23
PanasonicとSONYしか使ったことないけれど、SONYの方が使い勝手良かったよ!+52
-12
-
23. 匿名 2018/01/29(月) 00:14:48
テレビと同じメーカーにしたらリモコン1つでいいから便利
ダブル録画できるのはすごく助かる
もっと同時録画できるのもあるみたい+23
-2
-
24. 匿名 2018/01/29(月) 00:15:15
この人なら家電には強いけどね+26
-5
-
25. 匿名 2018/01/29(月) 00:15:42
換気の所が壊れやすい。
でも分解して換気の隙間にCRCを吹き入れれば直るよ。+1
-3
-
26. 匿名 2018/01/29(月) 00:16:13
どこのメーカーも一長一短だよね+15
-0
-
27. 匿名 2018/01/29(月) 00:16:28
横だけど最初にSONYのスゴ録使ったら感動してそれからずっとSONY使ってて。
DVDレコーダー時代にシャープにしたら機能無さすぎて結局SONYに戻った。
SONYのスゴ録と他社の勝手に録画してくれる機能の違いを知りたい。
主にも参考になると思う。+29
-3
-
28. 匿名 2018/01/29(月) 00:16:41
タイムシフトってディスクに保存したいとき、どうするんだろ?凄い進化だ+2
-0
-
29. 匿名 2018/01/29(月) 00:17:07
>>8
これね。
先週の○○、おもしろかったーと言われても見れる。
好きな芸能人の番組、昨日だったけど録りそびれたー!にもワンタッチで録画できます。
本当に便利。+43
-2
-
30. 匿名 2018/01/29(月) 00:18:37
>>29
全部録画してくれるとか、そんなに便利なの?
いらないのはどうやって消すの?+45
-0
-
31. 匿名 2018/01/29(月) 00:18:38
ブルーレイレコーダーどこに指すの?+2
-1
-
32. 匿名 2018/01/29(月) 00:19:01
SONYは録画したのが勝手に「ドラマ」とか「スポーツ」とかフォルダに振り分けられて見たいものが探しやすかった。+28
-4
-
33. 匿名 2018/01/29(月) 00:20:07
SONYのフォルダ分け便利ですよね!
パナソニックはないと思う。+12
-10
-
34. 匿名 2018/01/29(月) 00:20:17
>>30
最大16日間全て録画してくれて必要なのだけ取り出して見て
ほっとくと古い日にちから自動に消してくれる+52
-1
-
35. 匿名 2018/01/29(月) 00:20:24
PanasonicとSONYで迷っていたら店員さんがほとんど機能は変わらないけどPanasonicの方が起動が速いって言ってて決めました。+33
-2
-
36. 匿名 2018/01/29(月) 00:20:43
>>29
昔は見たい番組がかぶってたら、友人に録画頼んで交換したりしてたよね。すごい時代になったもんだ。+10
-2
-
37. 匿名 2018/01/29(月) 00:20:58
+7
-5
-
38. 匿名 2018/01/29(月) 00:21:03
>>11もうそう言うのいいから+3
-1
-
39. 匿名 2018/01/29(月) 00:21:18
シャープはチャプター設定が酷すぎた。
その前がソニーだったからあまりの使い勝手の悪さに即買い替え。勿体無かった。
今はパナソニックで可もなく不可もなく。
やっぱソニーが1番良かった。
番組編集が特にしやすい。+24
-4
-
40. 匿名 2018/01/29(月) 00:21:29
>>29
すごい!!楽天見てきたら6万円台だった…すごい時代だね…
パナ以外ではないのかな??+1
-1
-
41. 匿名 2018/01/29(月) 00:21:34
>>1 はレコーダーは録画するためだけに使うの?
毎回録画したい番組があったり、録画した番組をウォークマンに落としたりもするの⁇+1
-5
-
42. 匿名 2018/01/29(月) 00:21:48
プレステで見てるからレコーダ要らない+3
-8
-
43. 匿名 2018/01/29(月) 00:22:36
>>40
ありますよ
パナソニック以外も+1
-1
-
44. 匿名 2018/01/29(月) 00:22:53
>>31?+1
-2
-
45. 匿名 2018/01/29(月) 00:23:20
ウチはテレビとビデオカメラも全てPanasonicです。
ビデオカメラで撮影したのも簡単にダビング出来ます。+7
-2
-
46. 匿名 2018/01/29(月) 00:23:48
全録で6.7万なら安い方
+34
-1
-
47. 匿名 2018/01/29(月) 00:24:17
>>34
キーワード入れたら勝手に録画してくれる機能もあるのかしら?番組名で毎週録画してくれるとか。興味湧いてきた主じゃないけど。+9
-1
-
48. 匿名 2018/01/29(月) 00:24:31
>>32
今はパナなので、次の為にもSONYの使い心地が知りたい。
編集のしやすさはどうですか?
前に東芝を使っていた時は、編集がややこしかった。
+6
-1
-
49. 匿名 2018/01/29(月) 00:25:45
>>30
レコーダーの容量にもよります。
画像のは一番小さい容量の2TB。
画質の設定にもよるし、あまり見ないジャンルだけ画質を落とすこともできるし、タイムシフトとHDの割り振りなど、設定の仕方で変わるけど最大の16日だと、タイムシフトの画質はあまり良くない。
古い順から消えていくから、16日前のタイムシフトの番組から順に消えていくよ。
うちは画質の設定で10日間にしています。
10日前の番組から消えていく。+10
-1
-
50. 匿名 2018/01/29(月) 00:25:49
>>43
パナ以外でもあるんですねー?
全メーカーあるのかな?調べてみよ!!+4
-1
-
51. 匿名 2018/01/29(月) 00:27:15
>>47
あると思いますよどの全録レコーダーも
最大16日間と言いましたが
大概は6日くらいで設定した方が画質はいいです
+5
-1
-
52. 匿名 2018/01/29(月) 00:29:35
全録なんでアーティスト名とかを入力なんてしなくても全て録画だから
後からなんでも見られるし+4
-2
-
53. 匿名 2018/01/29(月) 00:30:01
>>48
私は逆に今はパナを使っていますが、編集はパナの方がしやすく思いました。パナの方がチャプターが最初からちゃんと良いところで入ってるイメージです。+14
-3
-
54. 匿名 2018/01/29(月) 00:30:15
最大16日は画質落としてって事か~なるほど
忘れないよう事前に毎週録画予約とかも可能なのかな?進化に付いていけてない…
+8
-1
-
55. 匿名 2018/01/29(月) 00:30:35
SONYのチャプター機能好きなんだけど。
他社にもあるのかな?
ドラマならコマーシャル簡単に飛ばせるし。
音楽番組ならチャプターがアーティストが歌い始めるところに所に飛ぶ。
どんどん飛ばして目的のところに行きやすい。+11
-3
-
56. 匿名 2018/01/29(月) 00:32:08
>>51
SONYのスゴ録使ってたけどパナも良さそうですね。
主じゃないのに質問に答えてもらえて助かりました。+7
-1
-
57. 匿名 2018/01/29(月) 00:32:37
ネットニュースとかで「昨日の番組○○で~」とか、興味あったら、タイムシフトなら問題なく見れるからね。+12
-1
-
58. 匿名 2018/01/29(月) 00:34:48
>>54
事前に保存するような番組も録画予約はできます+4
-0
-
59. 匿名 2018/01/29(月) 00:35:35
>>55
CM飛ばしたりは当たり前にどのメーカーもできるはずです+11
-2
-
60. 匿名 2018/01/29(月) 00:35:46
パナソニックのまるごと録画
スマホにアプリ落とすと、屋外から録画予約とか出先で録画したのを再生もできるやつ。+15
-1
-
61. 匿名 2018/01/29(月) 00:36:15
全録すごいと思ったけど地上波とか特にそこまでして見たい番組ないし普通のパナソニックの1テラ買った
取っておきたいのだけBlu-rayに焼いてる
主にwowowでやってる映画や海外ドラマ+9
-2
-
62. 匿名 2018/01/29(月) 00:36:47
>>5
パナソニックは前面表示機能は有りますか?+0
-1
-
63. 匿名 2018/01/29(月) 00:37:54
>>54
もちろん、お気に入り番組は毎週録画で画質は標準で、タイムシフトは画質落としてってできますよ。
うちは2TBのうち、1TBがタイムシフト、もう1TBをHDに設定して、気に入った番組をワンタッチでHDに落としてから保存したいやつはディスクに録画しています。
他に4TBと7TBがあるけど、値段がかなり高くなるはず。+5
-1
-
64. 匿名 2018/01/29(月) 00:39:41
パナ使ってるけど気が付いたら日テレのチャプターが上手く出来なくなてった
CMになってもそこでチャプターが分割されない
今の所他の局は大丈夫なのに何でだろう?+1
-1
-
65. 匿名 2018/01/29(月) 00:39:45
>>59
シャープのDVDレコーダー時代にそれがなくて苦労したんです。
そんなに買い換えるものじゃないから他社なんてわからないしSONYオリジナルとか言いきってないから。+5
-3
-
66. 匿名 2018/01/29(月) 00:41:49
wi-fi対応してると外出先からでもスマホから録画できるよ。すごく便利。うちはパナソックだけど他にもあるのかな+6
-1
-
67. 匿名 2018/01/29(月) 00:44:26
>>39
ソニーはBD画面が暗いからダメだった+4
-5
-
68. 匿名 2018/01/29(月) 00:44:43
録画だとCMを簡単に飛ばせるから、スポンサーが視聴率を気にするのは当たり前だよね
リアルタイムで観ていたらCMは飛ばせないし+8
-1
-
69. 匿名 2018/01/29(月) 00:46:26
チャプターがわからないw+5
-5
-
70. 匿名 2018/01/29(月) 00:47:34
>>67
テレビの明るさ調整でなんとかならないの?+6
-2
-
71. 匿名 2018/01/29(月) 00:49:55
テレビに合わせてSHARPにしたら、ブルーレイが壊れて見るも撮るもできなくなった。
高かったのに、今はただのDVDプレーヤー。
新しいの買おうか、直そうか迷う。
HDDに録画したのが無くなるのは困る。+11
-2
-
72. 匿名 2018/01/29(月) 00:56:55
>>71
壊れたって事はHDDからディスクに落とせないのかな?去年ディスクが再生出来なくて、ダメ元でクリーナー買って掃除したら復活した
とにかく残ってるHDDをどうにかしたいよね
+20
-1
-
73. 匿名 2018/01/29(月) 00:59:16
>>16
全録は容量大きくないと意味なくない?+3
-1
-
74. 匿名 2018/01/29(月) 00:59:17
>>40
6万位かぁ安くなったね~3~4年は6ch全録なら10万超えてたような。
当時10万も出せなくて5万位の東芝タイムシフト3ch買った。
DVDの頃も東芝使ってたけど、今は中身はフナイらしい。
同メーカーだしと思ったら結構違って最初戸惑ったけど、慣れだね。+4
-1
-
75. 匿名 2018/01/29(月) 01:00:50
>>70
TV画面と差が有れば
BD画面といちいち
調節するのは大変だよ+1
-1
-
76. 匿名 2018/01/29(月) 01:15:36
>>1
今からブルーレイ?
スマホにダウンロードして、ケーブルでテレビにつなぐのがいいと思う。
うちのSHARPアクオスのレコーダーって、HDD内蔵が小さすぎるからすぐ消さないといけないし、dvdrwに録ろうとすると時間かかる。
ブルーレイレコーダーより、チャンネル数の2以上のテレビ、外付けHDDで、レコーダーよりそっちを考えた方がいいと思ってる。
ブルーレイの人、結局今少ないよね。+2
-22
-
77. 匿名 2018/01/29(月) 01:16:14
>>71
修理は上手くいけばいいけど、最悪HDDのデータ全部消える場合あるよ。
そこは同意求められると思う。
私の場合はディスク読み込めなくなったからディスクに落とせなくて。
新しいレコーダー買って2台つないでデータ移した。
見れるなら外付HDD買って移すとかも出来るだろうけど、見れないと難しいかも。+4
-1
-
78. 匿名 2018/01/29(月) 01:16:45
>>29
年末これにしたけど、すごく楽!
他のと悩んでて店員さんがすすめてくれたけど、買って良かった。
あと、もう1台東芝もあるけど使いにくい。+3
-1
-
79. 匿名 2018/01/29(月) 01:31:18
+0
-48
-
80. 匿名 2018/01/29(月) 02:02:53
うちも全録。
NHK、TBS、フジ、日テレ、テレ東、テレ朝の全チャンネルを過去3週間、24時間録画してる。
TVerとかネットの見逃し配信もあるけど、全録のほうが便利。
Panasonicで15万円くらいだったかな+6
-1
-
81. 匿名 2018/01/29(月) 02:07:06
>>74
高いのはそれなりに意味があるよー。
たとえばガルちゃんで、話題になってる部分を見たいときとか、秒単位で目次になって出てくるので、早送りしなくても(スキップボタン押さなくても)お目当てのシーンが一発で検索できるもん。
CMカットできるし、画質選べるし。+3
-2
-
82. 匿名 2018/01/29(月) 02:09:08
>>81 続き。
例えば歌謡祭とか4時間スペシャルの長い番組で、○君(お目当てのアーティスト)が発言したところとか、歌ったこところ、一発で出てくる。楽。+6
-2
-
83. 匿名 2018/01/29(月) 02:51:18
最初買ったのがSONYで次がPanasonicにしたけど、Panasonicが使いづらくて買って4ヶ月くらいだけど買い替えたい。
Panasonicの番組表見づらいし、WOWOWみたいなCMない番組だとチャプターが無くてめんどくさい。
+8
-4
-
84. 匿名 2018/01/29(月) 02:55:26
>>81
私はそこまで求めないから、安いほうがいい。
お金に余裕無いから壊れるまで使うつもり。
主さんも予算、重視する点、欲しい機能等言ってくれたほうがみんなオススメしやすいかも。
高いのがいいに決まってるしね。
私が使ってる東芝は複数のチャプターを同時に選べないから(前のは出来た)編集がやや面倒。
今のは改善されているかもだけど。+4
-1
-
85. 匿名 2018/01/29(月) 03:09:04
TOSHIBA。
使いやすい、見やすい。
家電屋の店長と友達ですが、一番のオススメと言っていました。+6
-9
-
86. 匿名 2018/01/29(月) 04:20:26
シャープ最近買ったよ。シャープだめなの?泣きそうヽ(;▽;)ノ+6
-1
-
87. 匿名 2018/01/29(月) 05:03:21
>>86
パナソニック、SHARP、TOSHIBAと
テレビ好きだから持ってるけどTOSHIBAが一番本当に使いやすかったから好き。
リモコンも使いやすかった。
でも今は先が分からないからオススメ出来ないしも次買うの迷う。。
+6
-6
-
88. 匿名 2018/01/29(月) 05:15:22
古いの自動で消えるのいいなぁ
録画したの消化していくの、地味に大変なんだよね+1
-5
-
89. 匿名 2018/01/29(月) 05:28:18
パナソニックはCM水原希子なのを除くと、大体問題ない。+8
-1
-
90. 匿名 2018/01/29(月) 05:40:20
一年前くらいにSONYの4Kテレビ買って同じSONYのブルーレイレコーダーで合わせて買ったんだけどリモコン操作が超ーーーー遅っい!!今の時代こんなに遅い?ってくらい遅くてイライラしちゃうんだけどSONY持ってる人平気ですか?+8
-4
-
91. 匿名 2018/01/29(月) 07:04:27
今のブルーレイそんなにハイテクなんだ。
私買ったの約10年前。2番組録画がすごいと思ってたのに。壊れないし、不便ないからいいですけどね。ちなみにパナソニックです。+17
-1
-
92. 匿名 2018/01/29(月) 07:26:50
Panasonic 大容量 3番組以上同時録画+6
-2
-
93. 匿名 2018/01/29(月) 07:36:54
うちもパナソニックのDIGA!
友達とか何使ってるか分からないけど
録画されてなかった!って色んな人が言ってる
子供がいるならビデオカメラもパナソニックにすれば
線1本でリモコンだけでビデオカメラの映像を
DIGAに移動できてるしブルーレイにも焼けるよ+8
-2
-
94. 匿名 2018/01/29(月) 07:40:42
スカパーとか入ってないならそこまで必要ないかもしれないけど
複数同時録画出来るように、チューナーが2つ以上ついてる方がいいよ
HDも1TBって意外とすぐに埋まるから2TBあった方が
でも私、定額配信入ってFireTVstick付けたらレコーダー自体使う機会減ってきた
どういう番組が目的かにもよると思うし、定額配信は番組が契約切れで消えることあるけど+1
-1
-
95. 匿名 2018/01/29(月) 07:53:52
>>90
SONY遅いって調べると出てくるからあるあるかもね。+3
-2
-
96. 匿名 2018/01/29(月) 07:56:21
アマゾンファイヤーステイックを買ってからHDDあまり使わなくなった。
ネット配信や、テレビもスマートテレビになってくると思うから
これからだとHDDの容量は、気にしなくてもいいのでは?+2
-0
-
97. 匿名 2018/01/29(月) 08:15:35
>>87
編集にこだわる人にはTOSHIBAが人気なんだってね。
+9
-2
-
98. 匿名 2018/01/29(月) 08:20:34
主じゃないけど。
次ならパナにしようって思いました。
ブルーレイがSONYでテレビもたまたま壊れてSONYにしてめでたくやっとSONYで揃ったけど。
連動切ってるのに、最後にテレビのスイッチを切ったのがブルーレイ側入力1だとして。
そこでテレビのスイッチを切るとまた、テレビをつけた時にブルーレイが立ち上がってしまう^^;
いつの間にかブルーレイ側でテレビ見てることに気がついて買って設置2日目で後悔してます(笑)
テレビの画質も悪すぎです(笑)
シャープのテレビでもSONYのブルーレイ側でリモコンに登録すれば使えました。
パナでもパナ側のブルーレイに他社のリモコン操作登録出来るのかな?
外に出てまで、スマホいじってレコーダーの操作することないのでやっぱり連動いらないです^^;。+2
-7
-
99. 匿名 2018/01/29(月) 08:23:07
>>19
2テラってすごいなぁ。私は画質落として録画してるし1テラもいらないや。+6
-1
-
100. 匿名 2018/01/29(月) 08:23:36
Panasonicは8年使ってるけど、壊れないよ。当時で6万くらい。+6
-1
-
101. 匿名 2018/01/29(月) 08:23:38
>>98
あとパナには、SONYのようなスゴ録機能+全録機能があるってことですよね?
そろそろ壊れること考えて(7年目)って言われたから考えよう。+2
-1
-
102. 匿名 2018/01/29(月) 08:26:10
シャープ買ったら、録画が自動で切れなくなって修理に出した。今度はシャープのテレビの画面に空気みたいなのが入ってひどいことになった。もうシャープは買わない+7
-2
-
103. 匿名 2018/01/29(月) 08:38:50
ソニー、パナソニック、東芝使ったことあるけど、個人的にはソニーが使いやすい。
録画した番組は勝手にジャンル分けしてくれるし編集もやりやすい。
我が家のソニーは10年近くもってるからソニータイマーは関係ないと思う。
東芝はやたら難しくてめんどくさい。
パナソニックは可もなく不可もなく。+9
-2
-
104. 匿名 2018/01/29(月) 08:41:51
うちは再生専用だからプレステで間に合ってる
地上波見てないし+4
-1
-
105. 匿名 2018/01/29(月) 08:47:49
テレビが全部AQUOSだからSHARPにしようとしてた
日本メーカー
何番組か同時ができる
家中とばせる
起動早い
簡単
を求めます+4
-1
-
106. 匿名 2018/01/29(月) 08:53:29
パナソニックを8年前に買ったよ
古いから、二番組しか同時録画できない。
他メーカーを知らないけど、使いやすいし、編集も分かりやすい
D端子が付いているので、デスクトップPCと接続しやすい(^^)/
D端子様様ですが、これが壊れたら困る。
ただし、リモコンがタコで反応がとろいからソニーの学習リモコンに変えたよ+5
-1
-
107. 匿名 2018/01/29(月) 09:16:01
テレビも4Kの新しいのにして
ウルトラ4K対応ブルーレイに買い替えようと思ってる
(従来のブルーレイの16倍の高画質!)
あんまり見たいソフト出回ってないから
今はプレステ再生でいいや~+2
-0
-
108. 匿名 2018/01/29(月) 09:22:57
4kテレビやレコーダー早く4k用のチューナー付いたの出ないかな
今買ってもチューナー後付けしなきゃいけないしさw+1
-0
-
109. 匿名 2018/01/29(月) 09:32:25
>>73
もともと全録は容量多いですし
Bキャスカード?あれも最初は何枚入ってるの?と思うくらい付属してます+0
-0
-
110. 匿名 2018/01/29(月) 09:43:49
>>95
90ですが、わざわざ調べてくださってありがとうございます!やっぱり遅いって感じてる人もいるんですね…ボタン押して画面やカーソル?が変わるまで時間差があるから、ついついボタンを連打したら進み過すぎてまた戻して…結構ストレスです…+4
-0
-
111. 匿名 2018/01/29(月) 09:49:52
>>93
これ読んだら本当に家庭にはPCいらないね+1
-0
-
112. 匿名 2018/01/29(月) 09:50:49
4Kは古いよ
時代はウルトラ4Kですから+0
-0
-
113. 匿名 2018/01/29(月) 09:54:57
>>23
テレビとブルーレイ違うメーカー使ってるけど、ブルーレイのリモコンで全部操作できる。
テレビのリモコンあまり使ってない。
同じメーカーなら連動出来るから、リモコンうんぬんよりそっちがメリット。+5
-0
-
114. 匿名 2018/01/29(月) 09:56:10
ソニーも出先からアプリ使って録画、予約録画できるよ
シャープは起動が遅いイメージ+3
-0
-
115. 匿名 2018/01/29(月) 10:04:23
3台使ったけど全部パナソニックだったなぁ。
HDDで焼いたブルーレイディスクがPS4でも再生できることを最近知った。+4
-0
-
116. 匿名 2018/01/29(月) 10:08:10
ポータブルもいいですか?
防水でお風呂でも使える物を検討しています
壊れやすいとも聞くし、使ったことある方いたらオススメやデメリット教えてほしいです!
+1
-0
-
117. 匿名 2018/01/29(月) 10:24:09
>>3
ほんまそれ
私のSHARP、同時録画3番組出来るけど壊れやすい+3
-0
-
118. 匿名 2018/01/29(月) 10:55:45
私は、PS4+nasne
そしてパソコンを使えば、録画した番組をBlu-rayに書き込める
+0
-0
-
119. 匿名 2018/01/29(月) 11:09:57
TOSHIBA意見割れてるね。
確かに昔は普通のリモコンとは別にシンプルな小さいリモコン付いてて、機械苦手な人には良かったと思う。
今のは簡単を売りにしてない感じ。個人的には良くも悪くもない。
機能たくさんあると複雑になるし、使わない機能もあるね。+0
-0
-
120. 匿名 2018/01/29(月) 11:17:26
>>66
SONYもあるよ
アプリから予約できる。
便利!+1
-0
-
121. 匿名 2018/01/29(月) 11:24:50
先週東芝の1テラwチューナー買ったばかりの私涙目
リビングのメインに使うやつじゃないから全録じゃなくていいもん
楽天ポイント使って1万5千円だったからいいもん
って強がってみる
+4
-0
-
122. 匿名 2018/01/29(月) 12:55:47
そもそもブルーレイレコーダーって必要?
HDDでよくね?+0
-5
-
123. 匿名 2018/01/29(月) 14:04:19
SHARPだけはやめた方がいい。
+3
-3
-
124. 匿名 2018/01/29(月) 14:21:03
ブルーレイディスクってDVDと比べると耐久性がないって聞いたことがある。+2
-0
-
125. 匿名 2018/01/29(月) 15:11:30
>>124
ブルーレイディスクのほうが傷とかに弱い。
だから映画やライブのディスクは敢えてDVD買う。値段も安い。ブルーレイのほうがきれいだけど。
自分で録画するならブルーレイ。ディスクの容量全然違う。もうDVDには戻れない。
大事な録画は保存用にもう一枚ダビングしておく。+5
-0
-
126. 匿名 2018/01/29(月) 16:29:16
Panasonic起動速いしいいよ‼️
実家はSHARPだけど、起動が遅くてすぐ録りたいってときに時間かかった。+6
-0
-
127. 匿名 2018/01/29(月) 20:51:01
2011年にSONYを買い、一度壊れて修理→最近また壊れて、奇跡的に直る。
でも調子がわるいから新しくしたいです。
SONYはあまり良くないという噂で、買った当時は失敗した!と思いました。
次は何にしようかな、参考にさせてください+2
-0
-
128. 匿名 2018/01/29(月) 20:52:05
DVDレコーダー時代はTOSHIBA、その後のブルーレイレコーダーが
SHARPで去年まで5年ほど使ったけど買って1ヶ月目で故障してから
5年の間に4回は修理に出して、そのたびに録画が消えた・・・。
ハズレ機だったのかもしれないけどとにかく壊れやすいイメージ。
TOSHIBAは最近は知らないけど、切ったり他番組同士を繋いだり
チャプタごとに画質を変えたり・・・ととにかく編集機能が大充実だったから
ジャニーズとか頻繁にTVに出る好きなタレントがいるヲタクに重宝されてた。+2
-0
-
129. 匿名 2018/01/29(月) 20:58:37
好きな俳優のバラエティ出演とか見逃したくなくてキーワード登録件数が
多いのが欲しいと思っていたけど全録すればいいのか・・・。
ただ心配なのはずっと起動しっぱなし録画しっぱなしで故障しやすくはないですか?
シャープを使っているけどしょっちゅう録画中にフリーズしたり
ディスクを読み込まなかったりします。修理に出したこともあります。
全録なら2TB以上がいいなと思うけど、容量大きいと失う番組数も多いからショックでかいなと思って・・・。+2
-0
-
130. 匿名 2018/01/29(月) 20:59:12
レグザは駄目使えない‼10年前に買ったシャープのが使いやすい!レグザは一年前のモデルなのに、機能がバカすぎてびっくり‼使うたびにイライラする+2
-1
-
131. 匿名 2018/01/29(月) 22:31:10
テレビがSHARPだからBlu-rayレコーダーもSHARPの方がいいのかな…
今もSHARPのBlu-rayレコーダー使ってるけど3〜4年経つとすぐBlu-ray焼けなくなってホントに困る。
ディーガとかいいなぁ…+2
-0
-
132. 匿名 2018/01/29(月) 23:27:22
5年前のですが、SONY買いました。
CM勝手に飛ばせるからちょー楽。
今じゃどこの会社でもできるのかな?+2
-0
-
133. 匿名 2018/01/30(火) 00:08:04
>>129
TOSHIBAのタイムシフトは今の所録画の失敗ほぼ無い。
毎日メンテナンスが一時間でその間は録画できない。好きな時間選べるけど、夜中とかに設定する人が多いと思う。
容量多いと故障時に心配なのはわかる。保存はまた別で考えたほうがいいのでは。
ある日突然故障も有り得るし、落雷とか自分の家だけでなく近所でも電化製品壊れることもある。
+2
-0
-
134. 匿名 2018/01/30(火) 00:18:11
かなり前の東芝からパナのディーガに買い換えました。
そうしたらパナはフォルダ分け機能が無いのね…
東芝の時は自分用、子供用、とフォルダ作れたのに全部一覧になってしまって探すの大変だし大後悔。
ディーガじゃなければフォルダ機能付いてる機種あったのかな?
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する