-
1. 匿名 2018/01/27(土) 12:32:34
近年、一般利用者の妨げになるため図書館での自習は禁止となっている所が増えています。
学生からは「私達も立派な一般利用者じゃないか」とか「居眠りは許されるのに何故自習はだめなんだ」というような声が上がっています。
皆さんは図書館での自習どう思いますか?+161
-17
-
2. 匿名 2018/01/27(土) 12:33:20
図書館が許してるならいいと思う。+1036
-11
-
3. 匿名 2018/01/27(土) 12:33:36
私の住んでる市の図書館自習室があるよ+900
-3
-
4. 匿名 2018/01/27(土) 12:33:39
別にいいと思う+701
-12
-
5. 匿名 2018/01/27(土) 12:33:58
静かにその図書館の本を使って自習してんなら別に+647
-7
-
6. 匿名 2018/01/27(土) 12:34:05
逆に何がいけないのかよく分からん+1057
-16
-
7. 匿名 2018/01/27(土) 12:34:10
良くない?
+454
-9
-
8. 匿名 2018/01/27(土) 12:34:31
良さそうだけど、テーブルいっぱいにテキスト広げて占領したりするからダメなのかなって+577
-7
-
9. 匿名 2018/01/27(土) 12:34:42
自習だめなの?
ファミレスとかでだめなのはわかるけど、図書館もだめなんだ。。+606
-5
-
10. 匿名 2018/01/27(土) 12:34:46
自習 ➡ OK!
居眠り ➡ ダメ!+733
-8
-
11. 匿名 2018/01/27(土) 12:34:54
学生については、学校の図書館は使えないのかなーとは思います。図書館の定めたルールに従うしかないですよね。
+357
-27
-
12. 匿名 2018/01/27(土) 12:34:55
別にいいけど、図書館で勉強してる自分に酔ってるか、図書館に居ることで勉強した気になってる人多いと思う。
+87
-141
-
13. 匿名 2018/01/27(土) 12:34:56
最近、自習禁止の図書館増えてるよね。
周りに迷惑かけなければいいと思うけど。+407
-5
-
14. 匿名 2018/01/27(土) 12:35:12
図書館は勉強する所でしょ。家だと集中できないし調べ物したいから図書館がいいのに!禁止されたら他にどこでやればいいのさ。
カフェでやったら怒る人もいるしね+614
-65
-
15. 匿名 2018/01/27(土) 12:35:18
まれに消しカス放置していく阿呆が居る。
掃除くらいしっかりしてから帰れとは思うね。
+451
-6
-
16. 匿名 2018/01/27(土) 12:35:19
管理側(図書館側)が駄目というならいう通りにするしかないね。
そうじゃないなら良いと思う。+315
-2
-
17. 匿名 2018/01/27(土) 12:35:48
自分の部屋が無くて、大家族とかだとリビングでも勉強できないから
図書館でするって子いるよね
+430
-6
-
18. 匿名 2018/01/27(土) 12:35:57
図書館は図書館の規則による。カフェとかフードコートはマジでやめてほしい+366
-11
-
19. 匿名 2018/01/27(土) 12:36:08
図書館で勉強NGになったら困るんじゃない?
自分が学生時代は家で集中できないタイプだったからよく行ってた。
眠くなるからコーヒー飲みながら勉強できるスタバも良かったけど、さすがに長時間は迷惑だなーと思ってたから。+271
-22
-
20. 匿名 2018/01/27(土) 12:36:11
>>12
仮にそうだとしてもほっとけ
+35
-11
-
21. 匿名 2018/01/27(土) 12:36:27
自習室がある図書館なら問題無いけどねえ。
館内の本や資料を利用しているなら良いけど、全く無関係の学校の勉強ならやはり図書館は避けるべきだと思う。+225
-62
-
22. 匿名 2018/01/27(土) 12:36:53
トピ画みたいに、1人で荷物を散らかして場所を取らないならいいと思う。+167
-3
-
23. 匿名 2018/01/27(土) 12:37:15
たまに図書館の本にマーカーで書いちゃう子とかいるんだよね(..;)
あと、消しゴムのカスがすごかったりしてクレーム入ったり
マナー悪い人のせいで他の人まで巻き添えになるのは可哀想だなと思います。
正直に言ってくれたり片付けも丁寧な学生さんの方が多いんだけどね。+134
-8
-
24. 匿名 2018/01/27(土) 12:37:24
一人分の席からはみ出さないでやっているなら許してあげたいけど、近くに学校がある図書館では許していたら他の利用者から苦情来るよね。
うちの近所の図書館はホームレスみたいな人が毎日数人は来るみたいで、それも困るよね。+157
-1
-
25. 匿名 2018/01/27(土) 12:37:35
マナー違反の学生のせいですね。+137
-2
-
26. 匿名 2018/01/27(土) 12:37:38
新聞読んでるじーさんとなんら変わらないと思うんだけど..+202
-14
-
27. 匿名 2018/01/27(土) 12:37:42
うちの近所の図書館なんてホームレスが机占領して閉館まで快適かつ静かな空間で本読んだり居眠りしてトイレ利用してるよ…、
自習する学生なんてホームレスに比べたら天使やん、臭くないし。+370
-6
-
28. 匿名 2018/01/27(土) 12:37:46
地元の図書館は自習禁止だったなあ+18
-4
-
29. 匿名 2018/01/27(土) 12:38:19
自習する机があるんだけど。
いつも学生いるよ。
飲み物もスタバのとかはだめだけどキッチリふたがしまるものはOKだよ+129
-1
-
30. 匿名 2018/01/27(土) 12:38:35
近くの図書館は300席以上ある勉強専用の部屋が2階にあるよ
受験シーズンは高校生がいっぱい+241
-0
-
31. 匿名 2018/01/27(土) 12:38:56
海外の図書館はどこも勉強する学生で溢れてるよ+18
-10
-
32. 匿名 2018/01/27(土) 12:39:21
図書館の自習室で勉強すると捗るよね。
みんな勉強している人ばかりだし。
今は禁止されているところもあるんだね。+146
-5
-
33. 匿名 2018/01/27(土) 12:39:37
自習室屋さんみたいなのあればいいのにね。
自習したい人だけがあつまるお店。
もしくは公費でやる。+188
-9
-
34. 匿名 2018/01/27(土) 12:39:44
たとえ家が静かに勉強できる環境であっても、こっちのがなぜかめっちゃ集中できるからたまに使用してる+23
-3
-
35. 匿名 2018/01/27(土) 12:40:27
地元の図書館は最近Wi-Fi飛んでる。
調べものはいいけどゲームはしないでねって。
これ勉強の調べものもいいよね+78
-0
-
36. 匿名 2018/01/27(土) 12:40:29
勉強しろっていう割に、学生が自主勉強する場所を奪うって矛盾だと思うわ。+279
-10
-
37. 匿名 2018/01/27(土) 12:40:38
昼寝してるホームレスや暇を持て余してる定年退職後のおっさんよりよっぽどいいわ。+156
-8
-
38. 匿名 2018/01/27(土) 12:40:40
自習室がある。
受験の時期は順番待ちしてます。
+50
-0
-
39. 匿名 2018/01/27(土) 12:40:42
静かだし何とも思わない
居眠りしてる臭いオジサンとか追い出して欲しい+103
-4
-
40. 匿名 2018/01/27(土) 12:41:07
カフェでドリンク一杯だけ頼んで何時間も居座るよりは全然いい+174
-0
-
41. 匿名 2018/01/27(土) 12:41:52
>>33
都会の方だとあるよ、あとネカフェで勉強する人も多い。+35
-1
-
42. 匿名 2018/01/27(土) 12:42:04
近くの図書館は自習室あるなぁ
空港が近くて騒音があるから作られたみたい
今ではそんなに騒音気にならないけど
+31
-0
-
43. 匿名 2018/01/27(土) 12:42:59
マナー違反が続出したんだろうね+57
-1
-
44. 匿名 2018/01/27(土) 12:43:28
>>37
昼寝してるホームレス批判はわかるけど定年退職したおっさんも批判するの?+121
-2
-
45. 匿名 2018/01/27(土) 12:43:47
自粛すべきと言われても…というのが学生の私の意見です。
私は電車に乗って学校へ行くので、自転車で行ける地元の図書館はありがたいです。
明らかに自習のためのスペースもありますし、許して欲しいです。+82
-10
-
46. 匿名 2018/01/27(土) 12:44:19
自習室(勉強して良いと決められてるスペース)が
ある図書館なら、その場でのみ良いと思う。
自習室じゃ無い所では、勉強する人で、
本を読みたい人が座れないのは、嫌だな。
+142
-1
-
47. 匿名 2018/01/27(土) 12:44:29
>>17
大家族だと塾もあまりいけないだろうし+11
-3
-
48. 匿名 2018/01/27(土) 12:45:43
うちの市は図書館での自習は禁止だけど、
隣の建物に自習室作ったら大盛況だよ。
塾の自習室もいつもいっぱいだし、
自習室の需要ってかなりあるんだと思った。+186
-0
-
49. 匿名 2018/01/27(土) 12:45:52
ルールが変わってきたってことは、静かに真面目に自習してる学生ばっかじゃなくなってきたんでしょ+63
-2
-
50. 匿名 2018/01/27(土) 12:46:27
>>1
自習よりも本を破いたりする人へ、徹底的に指導と処罰をして良いくらい
出入り禁止にして欲しい+38
-1
-
51. 匿名 2018/01/27(土) 12:46:56
何か理由があって禁止してるんだろうから図書館側が禁止してるなら従うべき
集中したいなら予備校の自習室でも使えばいい+52
-1
-
52. 匿名 2018/01/27(土) 12:47:08
迷惑。貸出禁止の本読んだり図書館の本数冊調べたいのに空いてない。
仕方なく出窓で本読んでる利用者もいる。
雰囲気で勉強のモチベーション高める不器用さを改善して頂きたい。+35
-21
-
53. 匿名 2018/01/27(土) 12:47:23
>>13
自習は本来の目的外の使用だから駄目なんだと思う。図書館の本を使った勉強ならOK+48
-1
-
54. 匿名 2018/01/27(土) 12:47:31
もう図書館じゃなくて自習館あればいいのにね
自習スペースありますって民間の所は学生には料金高過ぎるし+46
-0
-
55. 匿名 2018/01/27(土) 12:48:54
ゲームやってるから注意されてたよ
椅子に足あげたり
親の顔が見たい子いっぱい+40
-0
-
56. 匿名 2018/01/27(土) 12:49:11
自習室があればそこでする。
図書館のルールにしたがっているのならOK。
自習禁止のスペースでの自習はもちろん駄目。+34
-0
-
57. 匿名 2018/01/27(土) 12:51:48
自習室がない図書館は、高齢者や妊婦さん、身障者の人も使えないとまずいでしょ。
自分が高校生の時は、自習室利用してたな。同じ高校(女子高)の見た目の素敵なお姉さんがそこで男子と休憩中におしゃべりしたりしていて憧れたっけ。+12
-0
-
58. 匿名 2018/01/27(土) 12:52:05
グループできて陣取って一般人の座るところがなくても知らん顔
図々しい学生ばっかり
毎日図書館行ってるからよくわかる+69
-5
-
59. 匿名 2018/01/27(土) 12:53:21
>>37
昼寝は注意されているよ。
ちゃんと館内の本を読むのなら、定年のオジサンがいていけないことはない。
+23
-0
-
60. 匿名 2018/01/27(土) 12:54:34
図書館に自習室あるならいいんじゃない?+8
-0
-
61. 匿名 2018/01/27(土) 12:55:49
あんまり大きくない区の図書館とか閲覧以外の自習禁じてるよね。市や県立の図書館は自習スペース広い。
正直、退職後の暇を持て余したおじさんで席埋まってるから、そっちの方何とかしてほしい。+6
-19
-
62. 匿名 2018/01/27(土) 12:57:07
自習室は必要だと思う。
私も社会人になってからも勉強していますが、自習禁止のところが多くて。
少額取られてもいいから、公共施設に欲しいです。+27
-0
-
63. 匿名 2018/01/27(土) 12:57:13
>>61
退職後だろうがなんだろうが、図書館で本を読むのは
市民の権利ですよ。
知的でいいじゃないですか?読まない人より+67
-1
-
64. 匿名 2018/01/27(土) 12:59:28
昔住んでた最寄りの図書館は
近くの大学生でいっぱいだった。
試験前は座る席もない。
ちなみに松原団地駅。+9
-3
-
65. 匿名 2018/01/27(土) 13:00:17
え、なにも考えたことなかった。
図書館は勉強が出来るところかと思ってた。
禁止のところも最近はあるんだね。+11
-6
-
66. 匿名 2018/01/27(土) 13:00:18
自習禁止のとこなんてあるの初めて知った!
学生の時はテスト前とか受験期とか毎日図書館通ってたけどな。
閲覧席と分けてくれれば問題なさそうなのにね+9
-6
-
67. 匿名 2018/01/27(土) 13:00:34
学生を優先しろ、って考えが傲慢。+62
-8
-
68. 匿名 2018/01/27(土) 13:01:17
>>63
借りて2日に一冊は経済や政治系の本を読みますが、図書館に居座って読むのはどうかと思います…。+4
-16
-
69. 匿名 2018/01/27(土) 13:01:30
それより行き場のないヒマな爺さんたちが図書館で居眠りしてる方が気になる!+13
-9
-
70. 匿名 2018/01/27(土) 13:02:04
うちの市の図書館もリニューアルで自習室出来たけど、以前は蔵書検索用の端末の机を占有してたり、貸し出しPC用の場所を勝手に使ってたりで酷かった。
そういうマナー違反が原因なら全面禁止もやむを得ないと思う。+55
-0
-
71. 匿名 2018/01/27(土) 13:02:09
図書館の本を使う訳じゃないなら他でやって欲しい。+43
-9
-
72. 匿名 2018/01/27(土) 13:02:55
学生たちが騒がしい。
だから禁止になるのもわかる。
とはいえ、勉強のために公共施設貸してくれないんだよね。
お金払って借りようとしたけど、サークル活動以外駄目と言われた。空いていても。+9
-2
-
73. 匿名 2018/01/27(土) 13:03:43
市民プールで自習させろ、退職後に暇だからって泳いでいるオジサンが邪魔だ
…という主張があったら変でしょう。
+8
-8
-
74. 匿名 2018/01/27(土) 13:04:08
図書館で勉強することに酔ってる人もいるよね
調べものなら今はスマホでできるし+24
-17
-
75. 匿名 2018/01/27(土) 13:04:22
>>7
自習(ガタガタガタガタ)漆原教授 と思ったw+5
-0
-
76. 匿名 2018/01/27(土) 13:05:21
>>74
いないわ、そんなのw
勉強がライフワークだとそんなこと気にしていられない。
カフェに居座る人のが自分に酔ってるよ。+24
-7
-
77. 匿名 2018/01/27(土) 13:05:37
閲覧と自習室分ければいいのでは?
図書館で勉強すると資料探せるからすごく楽なんだよね
こうゆう事には税金ドンドン使って欲しい
+22
-3
-
78. 匿名 2018/01/27(土) 13:05:51
>>68
あなたがそう思うのは個人の自由ですが、図書館で本を読むのは当たり前の事なんですよ。
+50
-1
-
79. 匿名 2018/01/27(土) 13:06:03
予約席のシステムとかあるし汚したり禁止されてない限りいいと思う+3
-0
-
80. 匿名 2018/01/27(土) 13:06:48
>>74
論文書いたことなさそう。
ネットで調べものって…引用できませんよ。+12
-13
-
81. 匿名 2018/01/27(土) 13:08:42
でも本気で勉強する学生は大事にすべきだけどね。
低学歴増やしても仕方ないよ。
やっぱり勉強はできた方が他国と戦える。
うまくすみわけすべき。+35
-6
-
82. 匿名 2018/01/27(土) 13:08:43
図書館が使えないからか、公民館的な公共施設の談話コーナーで高校生が勉強してた。ほぼ占領されていて、他の利用者が使えない状態。少子化で空き教室や校舎が沢山あるのに、利用できないのかな。+50
-0
-
83. 匿名 2018/01/27(土) 13:08:53
先月久しぶりに図書館行ったら、勉強してる学生さんでいっぱいだったよ。
でも迷惑だなんて思わなかった。
むしろ、「あーもうすぐ受験本番だなー、みんながんばれー」と思ったくらいです。
自宅で勉強できない環境の人もたくさんいると思う(幼いきょうだいがいて集中できないとか、色んな理由があると思います。)
勉強できる場所を求めてやってくるんだし、別にいいと思うけどなぁ。+34
-12
-
84. 匿名 2018/01/27(土) 13:09:09
図書館の本を利用するぶんには図書館で勉強していいんだよ。
それ以外が駄目なだけで。+35
-0
-
85. 匿名 2018/01/27(土) 13:09:26
こんなトピでも荒れている!+3
-6
-
86. 匿名 2018/01/27(土) 13:10:16
地元の図書館は、自習室はあるものの
席数が少ない。あっという間に満席。
よって、閲覧席が勉強する学生で埋まり
社会人(読書したい人)が座れない。
閲覧席なのに…と思うよ、迷惑だなって。
隣接する市民センターの空き部屋を開放して
ほしい。空室活用しろよって思うわ。
+55
-1
-
87. 匿名 2018/01/27(土) 13:10:45
>>81
多分それを図書館に求めるのは違う。自習用の公共スペースができればいいんだけど。+18
-1
-
88. 匿名 2018/01/27(土) 13:11:11
うちの近所の図書館は自習室がブースになってて便利
一時間100円とか払ってもいいくらい+64
-0
-
89. 匿名 2018/01/27(土) 13:11:25
勉強したことない馬鹿やアホが叩いてそう。
勉強できるスペースはあった方がいい。
これからの日本は馬鹿でもなんとかなる、が通用しなくなる。
外国人がどんどん働きに来てるの見ればわかるでしょう?+9
-21
-
90. 匿名 2018/01/27(土) 13:12:11
卒論研究で文献調査が必要だったから図書館でやろうとしたけど、自習中の学生ばかりで席が埋まっててできなかった時は少しイラっとした笑
まあ理由があって家で勉強できない人もいるわけだし、図書館側が自習良しとするなら別にいいと思うよ
でも自分が調べ物したいときに席占領されると邪魔だと思っちゃう+27
-3
-
91. 匿名 2018/01/27(土) 13:12:33
ファミレスでやるより、よっぽどいい。
むしろ税金払っているんだから、大いに活用すべし+9
-10
-
92. 匿名 2018/01/27(土) 13:12:45
>>87
そう?
図書館に自習室作るべきって地方議員や首長の友人たちには言ってるし、
納得されてるよ。
何も閲覧席と同様に考えろなんて言ってません。+8
-7
-
93. 匿名 2018/01/27(土) 13:15:02
今の図書館は、コミュニティスペースも兼ねてるところが増えてるから、
自習室作っていくこと自体には賛成かな。
今あるものをうまく活用できればいいけど、そうもいかないだろうから、
新しく作るものについては。+14
-0
-
94. 匿名 2018/01/27(土) 13:15:24
禁止の場所なんてあるんだ!
知ってる二ヶ所の図書館は、むしろ自習室があるくらいです。一ヶ所はそれ以外にも大きめの机があって勉強できるようになってます。
利用マナーを守って、図書館側が禁止していないのならとやかく言う事ではないと思う。+9
-2
-
95. 匿名 2018/01/27(土) 13:15:47
図書館で自習してる人見ても別に何とも思わない
自分がテーブル席利用したいのに居眠りしてる人いたら
そっちの方が100倍嫌だしムカつく+12
-1
-
96. 匿名 2018/01/27(土) 13:15:56
>>92
複合型の公共施設ならいいけど、古いタイプの図書館で閲覧席を削ってまで自習席を作るのは本末転倒。+11
-1
-
97. 匿名 2018/01/27(土) 13:17:07
ファミレスやフードコードで混んでても知らん顔しながら勉強してるやつらより、よっぽどいいよ。
図書館側がOKならそれでいいと思う。
まぁ、一番は家でやれよと思うけど。+11
-5
-
98. 匿名 2018/01/27(土) 13:17:27
貧困家庭の学生の援助なら、学校の教室を解放した方がてっとり早いと思うけど…+39
-1
-
99. 匿名 2018/01/27(土) 13:18:15
雑音の方が集中できるなら、公園か自分の家でラジオでも流しとけって思うね。
ファミレスとか飲食する場で消しゴムとか出さないでもらいたい。+26
-3
-
100. 匿名 2018/01/27(土) 13:18:45
近所の図書館は閲覧席に学生らしき人達が陣取っててまったく座れない
学生と時間ずらせばマシなのかもしれないけど自分も日中は行けないから無理。正直めっちゃ迷惑
これで図書館の本使って自習してないとかだったら帰れと思う+44
-4
-
101. 匿名 2018/01/27(土) 13:20:31
自分の地元の図書館は老人と学生が何時間も席占領して、普通の人が座れなくて問題になってるよ。+41
-2
-
102. 匿名 2018/01/27(土) 13:20:46
>>96
誰も今の古いところを改装しろなんて書いてませんけど…+2
-3
-
103. 匿名 2018/01/27(土) 13:20:59
飲食店でやる馬鹿よりはいい。+12
-6
-
104. 匿名 2018/01/27(土) 13:21:25
学生の面倒は学校が見ろ。
自習は学校の図書館で。+26
-13
-
105. 匿名 2018/01/27(土) 13:21:59
普通は時間制限あるけど…。
利用者が次にいないと延長可能。
時間制限つけろって自治体に言わないと伝わらないよ。
ここで吠えても意味ない。+7
-1
-
106. 匿名 2018/01/27(土) 13:22:27
浮浪者と比べてる人意味わからん+13
-1
-
107. 匿名 2018/01/27(土) 13:23:04
>>104
公立学校なら図書館の人件費も結局税金ですね。
私学も助成金たくさんあげてるし。
効率悪いよ。+3
-10
-
108. 匿名 2018/01/27(土) 13:23:54
>>101
学生だろうが、老人だろうが本を読むのなら
図書館に何時間でもいいていいんですよ。
本を利用しないのなら、自習席以外は駄目なだけで…+41
-0
-
109. 匿名 2018/01/27(土) 13:28:03
新聞読んでいるおじさんですら新聞めくる音がうるさいという苦情が上がってたから自習室以外で勉強してたら言われると思う。+5
-1
-
110. 匿名 2018/01/27(土) 13:28:14
>>107
公立の図書館も税金で運営されていますよ。
自習室分を増築するなら莫大な税金がかかるし、閲覧席を使わせろというなら図書館の本来の機能が失われてしまうのでは?+17
-0
-
111. 匿名 2018/01/27(土) 13:28:58
爺さん、婆さん中心の社会になって若者が見捨てられる社会に未来はないよ。+4
-13
-
112. 匿名 2018/01/27(土) 13:29:40
自習の場所に図書館じゃないと!とかこだわる人ほど成績大したことなさそうに思える不思議+42
-6
-
113. 匿名 2018/01/27(土) 13:32:39
>>111
若者の中にだって図書館で本を読みたいという子は少なくないでしょう。
本を読みたくないのに図書館にいたいの?勉強するしない以前の問題だよ…
+18
-0
-
114. 匿名 2018/01/27(土) 13:33:09
マナーの悪い学生が増えたってことでしょ?
ゲームやってる子とか、和室の閲覧室で大の字になって寝てる中学生を見た事がある。
大声でおしゃべりしてたり。
お昼を食べに帰る間、席を取られないように荷物だけドカンと置いてくのも何度も見かけた。
こういう事をする子が多いから、自習禁止になるんだと思うよ。+48
-0
-
115. 匿名 2018/01/27(土) 13:33:49
勉強してるなら問題ないよ
調べたいものが直ぐ側に合ったら捗るだろうし
テレビもないから集中できそう
それよりもこの前ものすごく臭いが強烈で
近くにおじさん数人がたむろしてた
その整髪料の臭いだったわけだけど
臭いをさせる人がそばにいると集中できないから
静かにするのと同時に衣類や香水の臭いが強くないか、少しは気をつけて欲しいと思った+3
-6
-
116. 匿名 2018/01/27(土) 13:34:59
>>111
本を読む習慣のない若者に未来はあるのだろうか…?+10
-1
-
117. 匿名 2018/01/27(土) 13:40:31
普通の人が図書館で読む時っていつ?
時間を考えたら借り一択でしょ
ただでさえ若い世代の負担が増えていくんだから
老人なんて追い出して、好きなだけ勉強すればいいよ
というより、今の老人は卑しくなったわ
私の祖父母世代は若い世代のためにって奮起してたからね
1970年から叫ばれてた高齢化問題も先延ばし、全てを先延ばししてきた連中に少しへケツをふかせないとね
+2
-19
-
118. 匿名 2018/01/27(土) 13:41:23
秋田、田舎だからあるのかな
宮城でもあったよ自習室
居眠り、食事は禁止、
勉強するためなので私語厳禁
って張り紙されてたし
食事は別室があって
そっちでは話したり寝たりしてたけど
+4
-0
-
119. 匿名 2018/01/27(土) 13:42:05
自習する人が席を占領して読書する人が座れないなら問題だろうね
席を使う優先度としては
読書、図書館資料を使った調べ物>持ち込み自習
寝てるおっさんはただの邪魔+24
-1
-
120. 匿名 2018/01/27(土) 13:42:33
>>80
一応オンラインのソースも引用はできるよ。笑 論文の手引書読まなかったの?+8
-3
-
121. 匿名 2018/01/27(土) 13:43:04
テスト期間中にたまに図書館で勉強するけど
土日だと友達同士で勉強してヒソヒソ話とか笑い声してる人がうるさい
小さい声でヒソヒソしてるつもりだけどそっちのほうが気に触るんだよね…それなら普通に喋ってくれ
友達同士で騒ぐならカフェとかでして欲しい+29
-1
-
122. 匿名 2018/01/27(土) 13:43:49
いつも行く図書館も学習禁止だよ。
だけど敷地内の隣の建物が生涯学習センターになってるから、勉強する人はそちらを利用してる。
住み分けがきっちりできてるからトラブルはないっぽい。
図書館がだめなら他の場所を提供しないと上手くいかないよね。+46
-0
-
123. 匿名 2018/01/27(土) 13:45:55
私の市にある図書館(ここ10年位で建設された比較的新しい図書館)では、閲覧席、自習室と分けられていて、さらに自習室でも、pc使用ok席、電卓使用ok席と決められています。
たぶん、pcはタッチの音だったり、電源やwifi環境によるからだと思うし、多分電卓は、電卓を使用する資格の勉強や仕事で、電卓叩く音が発生するかららしい。
あとは、子ども達が声を出して本を読んでいいブースとかカフェも併設されてたり。
住み分けできていればいいのでは?
私は図書館に来て、勉強してる学生(マナーをちゃんと守ってる人に限る)を応援してあげたいし、若い人が勉強しない国なんて、未来がないと思います。+9
-3
-
124. 匿名 2018/01/27(土) 13:46:50
カフェに比べたら勉強するところですよ
ワンドリンクで2時間以上粘ってる人結構いるでしょ+0
-7
-
125. 匿名 2018/01/27(土) 13:47:56
自分がよく使ってる図書館は
自習席と読書だけする席を分けてあるよ
あと平日は自習席になって、土日は読書席になるスペースもある。勉強以外をする人には助かるよね
学生には場所が減るけど笑+15
-0
-
126. 匿名 2018/01/27(土) 13:51:27
>>123
図書館側が棲み分けさせてるなら問題ないに決まってます
問題は明確に定められてない図書館+9
-1
-
127. 匿名 2018/01/27(土) 13:53:52
飲食店を持ち出す人たちなんなの。
図書館の話だから。
飲食店しか行かない人達に図書館の利用の仕方語られたくない。+14
-2
-
128. 匿名 2018/01/27(土) 13:56:51
今ある環境をマナー守って使えない人間は未来なんかしれてると思うわ。+7
-1
-
129. 匿名 2018/01/27(土) 14:00:53
学生は私語が多いし寝てる子もいる。学生のほうが帰りが4時頃で早いから、会社帰りだと席を占領されてて座るとこないな。+12
-0
-
130. 匿名 2018/01/27(土) 14:09:10
夏休みとかに、エアコン代の節約のために学生が殺到するから禁止なのかと思ってた。
地元では、図書館の本で調べものをしたり、内容を書き写すのはオッケー。それ以外はダメになっている。そのせいか、テーブルはガラガラ。
申し込み制、時間制でいいから、自習オッケーにしてあげればいいのになと思っている。
+2
-5
-
131. 匿名 2018/01/27(土) 14:09:41
>>33
普通にあるじゃん。有料で。+7
-1
-
132. 匿名 2018/01/27(土) 14:10:39
自習禁止だけどみんなしてるよ。
自習学生より定年退職後の老人が男女問わず溢れてる。
座る場所はもちろん空いてないし、資料を探すのも人を避けながら歩かなければならない。+3
-1
-
133. 匿名 2018/01/27(土) 14:19:20
図書館の本を読みに来たのに、自分の教材で勉強してる人のせいで席がなかった時はイラッとした+13
-2
-
134. 匿名 2018/01/27(土) 14:23:46
定年退職されたかた達は働いてコツコツ税金納めて公共事業に貢献された。よっぽど公共機関や図書館利用する権利あるよ。
近年潰れた図書館も増えてきて、それまで多くの図書館を建ててくれたのは現在定年退職されたかた達だよ。
それを邪魔者扱いするのは義理が通らない。
私はアラサーだけどそう思う。+16
-0
-
135. 匿名 2018/01/27(土) 14:23:59
本読みたいのに席がないのは辛いよね。家でやるなり 学校の図書室使うなりしたら+19
-1
-
136. 匿名 2018/01/27(土) 14:25:38
図書館でするなっていうなら、公民館や図書館に自習室作って欲しい
そういう場所がないのにそんなこと言われても…+4
-17
-
137. 匿名 2018/01/27(土) 14:27:24
もちろんマナーをしっかり守ってる学生はいいんだよ。
問題は机を占拠したり消しカス放置したりするマナーの悪い学生のことね。+13
-0
-
138. 匿名 2018/01/27(土) 14:27:30
>>136
ホームレスなの?+8
-4
-
139. 匿名 2018/01/27(土) 14:29:29
近所の図書館は逆に居眠りがダメ
どうしても具合悪くて近くにあったから命からがら図書館入って少し休んでたら怒られて、事情説明しても「救急車呼ぶほどか?違うだろ出て行きなさい!!」って怒られた
お陰で真夏の炎天下の中図書館の前でうずくまって気を失って本当に救急車にお世話になりました+3
-12
-
140. 匿名 2018/01/27(土) 14:30:41
>>136
市町村が図書館に自習室も作れないほど貧乏なのは地方で育てても東京や都会に行ってしまうからだよ
今は無理でも地元で就職して若い世代に自習室を作ってあげることはできるよ+8
-1
-
141. 匿名 2018/01/27(土) 14:31:40
>>139 え?それは図書館側が正解かと。原因も病名も感染ルートもわからない状態で 不特定多数老若男女いるところに行くのはおかしいかと+12
-0
-
142. 匿名 2018/01/27(土) 14:32:03
自習はだめなのに
新聞紙大きく広げてずっと読んでるおじさんはなぜ良いのか分からない。
うちの近くの図書館には自習室があって良かったなと思う。
自分は学生でもないし図書館で自習したこともないから無関係だけど。+2
-13
-
143. 匿名 2018/01/27(土) 14:34:02
➖図書館のすべての席は 図書館の資料のご利用のために設置しているから➖+20
-1
-
144. 匿名 2018/01/27(土) 14:34:29
勉強熱心な若者は歓迎
たとえ試験勉強が目的で
資料に興味がなくても
本に囲まれて思索を深め
ふと何気なく手にした本が
何かのきっかけになる
問題は図書館が
ホームレスの時間つぶしの場になっていること+8
-8
-
145. 匿名 2018/01/27(土) 14:34:31
>>142 新聞持ち込みじゃなくて、図書館の資料だからでしょ?+17
-0
-
146. 匿名 2018/01/27(土) 14:35:43
>>142
図書館所有の新聞は折り目や汚れもつけられないこと曲げられないからだよ
自習と比べることではない+11
-0
-
147. 匿名 2018/01/27(土) 14:35:54
>>136 なんで家で勉強しないの?朝や夜は勉強しないの?+13
-4
-
148. 匿名 2018/01/27(土) 14:37:29
>>136
自分の家があるでしょ。
なんであなたのために税金使わないといけないの?+23
-5
-
149. 匿名 2018/01/27(土) 14:39:23
>>144 ホームレスかどうかなんてわからなくない?格好気にしてない人もいるし、平日休みの人もいる。本を読んでるか読んでないかじゃないかな?+7
-0
-
150. 匿名 2018/01/27(土) 14:40:50
>>144
自習室でならいいだろうね
ホームレスかはどこで判断してるの?
跡をつけてるの?
まさか見た目で判断してるなんていわないでね。
そしてホームレスでも本を読んだりマナーを守ってるなら使っていいのが図書館だよ。+7
-1
-
151. 匿名 2018/01/27(土) 14:43:20
もう土日も学校開いて自習室作るのが一番良くない?実際何時間も席占領されると本を読みにきた人が困るよ。+23
-0
-
152. 匿名 2018/01/27(土) 14:43:30
>>1
>「居眠りは許されるのに何故自習はだめなんだ」というような声が上がっています。
答えは簡単
居眠りがもし許されなかったら本来の利用者が窮屈になる(肩肘張って利用しないといけなくなる)。
資格試験やら受験の勉強は「勉強」じゃなくてパズルであり、学問や文学などの教養を
高めるものじゃないから、そういう低俗な実用書は図書館に殆ど置いてないし
そういうガツガツ野郎どもに空間を専有されたら図書館の本来の機能に支障が出る。
しかもおまけで言うとそいつらの多くはやりたくてやってるというよりやらなければダメという
状況で来てるから複数人で来てるとうるさい+3
-10
-
153. 匿名 2018/01/27(土) 14:49:00
図書館で自習することにこだわりがあるのかな?
そうでないなら行政機関が運営している生涯学習館や、無料学習室を住まいの地域で検索してみるといいよ。
禁止とされているなら残念だけど違う場所探ししないといけないものね。
近くであるといいね。+13
-0
-
154. 匿名 2018/01/27(土) 14:50:28
>>144
>勉強熱心な若者は歓迎
>たとえ試験勉強が目的で
>資料に興味がなくても
少人数だったら問題にならなかったんだろうけど
今の日本の子供は受験勉強をしなくちゃいけない社会の構造的に過剰になってて
そういう人が大量に溢れて本来の利用者を圧迫しちゃう事になる。
+2
-4
-
155. 匿名 2018/01/27(土) 14:54:08
元司書だけどホームレスかどうかは臭いでわかる
とにかく臭い
特に夏場
開館から閉館まで机を占拠して
大抵寝てるかぼーっとしてる+15
-0
-
156. 匿名 2018/01/27(土) 14:55:21
>>67
受験勉強が「偉い」と思ってるんだよ彼らは。
大人になったら、いや大学で学問を学べば、受験勉強がどんなにクダラナイ事が
大半の人はすぐに理解できる。
こんな国は日本だけ、だから役人とかが自己保身のアスペばっかりになる。+1
-15
-
157. 匿名 2018/01/27(土) 15:00:07
学校の図書館は五時前に閉まるし、教室はずっと喋り続けてる友達もいる。空き教室借りてもやっぱり喋り声とか吹奏楽部の音が気になるから図書館に行くしかないんだよ+4
-9
-
158. 匿名 2018/01/27(土) 15:02:27
>>155
ホームレスの人は本来手厚い保護を受けなければならないはずの弱者だし
みんなできるだけ大目に見てる気がする
たしかにけっこうな臭いのする人もいたけどみんなあまり何も言わない。
苦情を言うのが面倒というより多少ならいいかみたいなそんな雰囲気。
程度によるけど。
でも受験勉強しに来たうるさい学生の時は明らかに周りはしかめっ面してる。+1
-6
-
159. 匿名 2018/01/27(土) 15:03:47
>>157
自習室があるならしていいんだよ。
自習室で勉強してるのが悪いとは誰も書いてないよ。+9
-0
-
160. 匿名 2018/01/27(土) 15:04:48
>>157
有料自習室に行けば?そんなに高くないよ
+6
-1
-
161. 匿名 2018/01/27(土) 15:09:24
>>157
ポパイのネットカフェなんてパソコンがない座席なら30分で100円くらい。
長時間利用する予定ならパック料金を使えば単位時間当たりはもっと安くなる。
+9
-0
-
162. 匿名 2018/01/27(土) 15:20:49
家でやりゃいいじゃん
家でできない人もいるのはわかるけど図書館で自習してる人いっぱいいるのにあれみんな家で勉強するとこないの?+14
-9
-
163. 匿名 2018/01/27(土) 15:23:52
もうさ、公民館をおばちゃんたちの趣味同好会にばっかり貸し出さないで、学生の自習室に開放すればいいのにと思うわ
体育館もスポ少ばっかりじゃなくて雨の日や炎天下の室内遊び場として開放するとかさ。+11
-6
-
164. 匿名 2018/01/27(土) 15:25:23
>>163
どうして目的外使用ばかりしたがるの?+9
-4
-
165. 匿名 2018/01/27(土) 15:25:35
図書館利用者です
学生さんの次週は良いと思いますが
明らかに勉強以外での目的で来ている学生さんが多いです
ひそひそ声で話してるつもりでしょうけど静かな図書館ではとても気になるノイズになってます
他にも書けないようなことをするカップルも居て
自習禁止の流れも分かる気がしています
この件では一番お被害者であるまじめに勉強している学生さんが気の毒です+16
-1
-
166. 匿名 2018/01/27(土) 15:26:17
>>154圧迫圧迫言うけどさ、この少子化の時代子どもの人数なんてたかが知れてるわよ
おしゃべりおばちゃんの方がよっぽど圧迫感あるけどな+2
-5
-
167. 匿名 2018/01/27(土) 15:26:24
前から思ってた。
図書館の机は図書館の本を利用する人に向けての設備であって単なる勉強部屋替わりにするものじゃない。
スタバ等での勉強を批判する人はすぐ図書館に行けと言うけど、図書館で本を利用する者に言わせれば逆にお金出してカフェに行ってほしいわ。+18
-1
-
168. 匿名 2018/01/27(土) 15:27:55
>>165だったら一概に自習禁止にするのがおかしいね。素行の悪い人間だけその場で退場、出禁にすれば済む話+2
-6
-
169. 匿名 2018/01/27(土) 15:28:14
>>163
場を奪う思考をやめて学生のためを考えるなら新しく建ててあげなよ
建ててもお喋りしてうるさくて勉強しないだろうけどね
詰まる所勉強は場所じゃなく本人のやる気なんだよ+5
-1
-
170. 匿名 2018/01/27(土) 15:30:00
>>163
おばちゃんたちの趣味同好会の方が大事だわ
一生を殉ずるモノを見つける事は人生にで何より大事
人生というスパンで考えたら自ずとそうなる+7
-7
-
171. 匿名 2018/01/27(土) 15:30:43
>>164目的外とおっしゃいますが
逆にその自治体でちゃんと税金納めていると言う意味では平等で子供は納税してないと言いたいかもだけどその親はちゃんと払っているわけだから、その場合良識的な使用目的なら目的外とするのは乱暴ではありませんか?+2
-6
-
172. 匿名 2018/01/27(土) 15:31:10
>>165
2行目が間違い
なぜ間違ってるかは既にここにいっぱい書かれてる+5
-1
-
173. 匿名 2018/01/27(土) 15:31:53
>>171
物事の優先順位+3
-0
-
174. 匿名 2018/01/27(土) 15:33:15
>>165
うるさいのも困るけど
本来でない目的で過剰に席を専有するのも困る+9
-0
-
175. 匿名 2018/01/27(土) 15:33:26
狭量な声のでかいババアのせいで善良な学生が図書館から追い出されるのか
日本も終わりだね+7
-9
-
176. 匿名 2018/01/27(土) 15:34:17
>>171
ネカフェ行けって書かれてるだろ
それで解決だろ
結局はした金をケチりたいだけだろ+6
-4
-
177. 匿名 2018/01/27(土) 15:34:45
なんでいえじゃダメなの?+12
-8
-
178. 匿名 2018/01/27(土) 15:36:02
じゃあ趣味のサークルだって家でやれば?+3
-7
-
179. 匿名 2018/01/27(土) 15:36:02
>>175
本を読む限り誰も図書館からは追い出されませんよ。+7
-0
-
180. 匿名 2018/01/27(土) 15:37:39
受験勉強してるクソガキはネットカフェやら有料自習室に行けば解決するけど
図書館を本来の目的で利用したい人はそこに図書館(蔵書)があるからこそそこに行く
そして受験勉強のようなくだらねえマニュアル本がなぜ図書館には置いてないのかも
併せて考えたらいい+9
-10
-
181. 匿名 2018/01/27(土) 15:37:41
>>179それは失礼
でも図書館の問題集借りて勉強してる時にどっかのジジィが自習室に行けとかなんとかぶつぶつ言ってたからねぇ+0
-9
-
182. 匿名 2018/01/27(土) 15:38:01
>>178
公民館の教室は、使われていない時は自習にあててもいいと思うけど
公民館の教室は市民の文化的活動のために作られていると思うので、使用しないのが逆にもったいないと思います。
+6
-3
-
183. 匿名 2018/01/27(土) 15:38:36
>>176悪かったなネカフェみたいな洒落たもんないよ
田舎だからな!+1
-4
-
184. 匿名 2018/01/27(土) 15:38:51
>>138
家で勉強に集中出来ない人もいるんですよ
なんで、そんなに喧嘩腰なんですか?+5
-10
-
185. 匿名 2018/01/27(土) 15:39:37
>>181
それは、ジジイが勘違いしただけでしょう。
まぁ図書館は問題集をおかない所が多いから。+9
-0
-
186. 匿名 2018/01/27(土) 15:39:58
>>180そんなもん日本中でどのぐらいの割合であるかわかって言ってる?
+3
-3
-
187. 匿名 2018/01/27(土) 15:39:59
>>182
ガキの受験勉強なんて文化的活動ではない
日本は受験制度自体(2次試験)を廃止すべき+0
-10
-
188. 匿名 2018/01/27(土) 15:40:43
>>186
たくさんあるよ、あんたの近所にもあるはずだ+5
-4
-
189. 匿名 2018/01/27(土) 15:41:47
>>187ジジイの妄言はそれぐらいにしてさっさと巣に帰れ+3
-1
-
190. 匿名 2018/01/27(土) 15:42:13
>>183
>悪かったなネカフェみたいな洒落たもんないよ
ウソじゃないなら何市か晒してよ
市町村くらい大丈夫でしょ?
自分の市になくても近隣市にはあるだろうさ+6
-1
-
191. 匿名 2018/01/27(土) 15:42:48
>>140
なるほど!
その理由なら納得です
ですが、私東京住みなんです
私の市町村は老人にばっか優しくて学生に不親切なのが納得できません+4
-3
-
192. 匿名 2018/01/27(土) 15:43:03
>>189
妄言だと言うその根拠が書いてない+1
-0
-
193. 匿名 2018/01/27(土) 15:43:25
>>171
体育館は、スポーツや、子供が使うにしてもそこそこ大きなイベントで使わなきゃコストが見合わないと思いますよ。地区公民館に付属しているような小さ目の体育館だとまた違うのかもしれませんが…+2
-0
-
194. 匿名 2018/01/27(土) 15:44:29
>>190島にも、過疎地域にもない
バスで二時間かけて行けってか?乱暴にもほどがあるな+2
-3
-
195. 匿名 2018/01/27(土) 15:45:15
>>191
>学生に不親切なのが
受験勉強なんかよりまずはもっとまともな日本語が出来るようになった方がいいよ
図書館は図書館の本を利用する学生に不親切な訳じゃないだろ
そのアホ頭を先にとっとと直しなさい
+4
-4
-
196. 匿名 2018/01/27(土) 15:47:19
>>140
むしろ小学校時代に本にふれなかったせいで、本を読む習慣がないまま成長してしまったのが問題。教育の失敗。いくら受験勉強頑張っても知的好奇心が無いとツライと思うな。+4
-0
-
197. 匿名 2018/01/27(土) 15:47:32
>>194
何市か書けよ
嘘っぱちみたいな離島だ何だ屁理屈持ち出して
そんな過疎地なら静かな場所は他にいっぱいあるだろうし
そんな日本昔話レベルの過疎地なら百歩譲って許すよ+2
-5
-
198. 匿名 2018/01/27(土) 15:48:38
本を読む習慣がないから、図書館が学生に不親切だと思い込んでいるだ。
+3
-1
-
199. 匿名 2018/01/27(土) 15:49:49
>>197こんな匿名掲示板に市町村晒すバカがいるかよ
人に言えって言うなら自分がまず言うのがルールってもんじゃないの?バカなの?
+1
-4
-
200. 匿名 2018/01/27(土) 15:50:04
>>171
横ですが馴染みの利用者を締め出すことのどこが良識的なの?
学校、図書館、博物館、動物園、町にある知識や教養を満たす場所はあって当たり前のものじゃないからね。
先人がどの世代も使えるような日本の文化と未来のために投資してくれた価値のあるもの。
若いから、子供だから傍若無人が許されるなんて思い違いだよ。
それぞれの施設が目的と役割を担ってる。
愛国心のある年配者を無下にする物言いをしてるコメントのなんて浅ましいこと。
感謝して利用するものをご両親から教わってください。+6
-1
-
201. 匿名 2018/01/27(土) 15:51:00
夏休みの調べ学習の小学生なんて無茶苦茶親切にしてもらっているよ。+4
-0
-
202. 匿名 2018/01/27(土) 15:52:06
地方はさ、農民の季節外労働作り出さないと行けないからさ道路工事ばっかりやって図書館なんかの設備は二の次三の次
で、学習意欲のある有能な人間はみんなとしに言ってしまって残るのはDQNばっかり悪循環だよね+4
-1
-
203. 匿名 2018/01/27(土) 15:52:10
受験勉強を否定する人は
受験勉強をしたことがない人
本気の勉強をしたことがない人
今の図書館は普通の本屋と何ら変わらない
貸し出し中なのはベストセラー、新書、マニュアル本
高尚な本は書庫の底で何年も眠ってる+9
-5
-
204. 匿名 2018/01/27(土) 15:53:38
マックとかファミレスでする学生たまにいるけど図書館でしろよって思う+6
-5
-
205. 匿名 2018/01/27(土) 15:54:00
>>202
学習意欲のある地方の読書家の学生にとっての天国が図書館ですよ。+5
-0
-
206. 匿名 2018/01/27(土) 15:54:09
>>195
それは間違ってる日本語というより自己中的な考え方では?
そちらこそもう少し考えてから発言すべきですね+4
-2
-
207. 匿名 2018/01/27(土) 15:54:31
どの世代も使っていいなら学生も使う権利はあるはず+3
-1
-
208. 匿名 2018/01/27(土) 15:54:54
>>175
我が通せないと狭量だとなじって口を塞ぐなんてヤクザのやり方ですよ。
節操なくやらせてあげることが寛容とは言いません。+3
-1
-
209. 匿名 2018/01/27(土) 15:56:26
小学生の時に調べ学習や自由研究でお世話になった子供達が図書館に居心地の良さを感じて、受験勉強に図書館に通って、大学生になったらレポートの本を借りて、就職したら納税者になる
それでいいんじゃないの?+8
-1
-
210. 匿名 2018/01/27(土) 15:56:26
>>202
本を読まないからDQNになったんですよ。
どんなに貧しくても本が読める場所が図書館なんですよ。+3
-2
-
211. 匿名 2018/01/27(土) 15:56:37
居眠りに邪魔だから学生追い出したいババアがなんか言ってる+3
-7
-
212. 匿名 2018/01/27(土) 15:57:28
>>207
誰でも「本」は読んでいいんですよ。図書館なんだから…+5
-0
-
213. 匿名 2018/01/27(土) 15:58:09
>>184
集中できない物を片付けたらいかがですか?
ご自分のお家なのだから図書館より自由は効きますよね。+7
-1
-
214. 匿名 2018/01/27(土) 15:58:12
>>211
居眠りは注意されますよ。
+5
-0
-
215. 匿名 2018/01/27(土) 15:59:29
>>203
そんなに図書館や本が嫌いなら
図書館に行かなきゃいいのに…+6
-0
-
216. 匿名 2018/01/27(土) 15:59:32
受験勉強だけじゃないよ?
学生は、レポート書いたり宿題やったり息抜きにラノベ読んだり
図書館が最も目的に会う場所だと思うけど?+6
-6
-
217. 匿名 2018/01/27(土) 15:59:36
やっぱり年齢によって変わってくるね
学生や親世代は自習○
それ以外の人たちは自習×
って感じ+5
-7
-
218. 匿名 2018/01/27(土) 16:01:04
>>213
私の場合は人のいる空間が1番集中出来たので図書館にいってました
もちろん自習OKのところですが+3
-0
-
219. 匿名 2018/01/27(土) 16:02:27
>>217
本を読むか、読まないかじゃない?+5
-0
-
220. 匿名 2018/01/27(土) 16:02:39
図書館を追い出された学生がその後図書館をちゃんと利用するかな?嫌な場所だと刷り込まれたらもう行かないよね、図書館が老朽化しても蔵書が少なくなっても知らんがなになるよね
年配者は自分で自分の首絞めてることに気がつかないのかな+6
-12
-
221. 匿名 2018/01/27(土) 16:02:41
>>207
本を読む学生は使ってますよ+6
-0
-
222. 匿名 2018/01/27(土) 16:04:41
>>220
本が好きなら利用するはず。+7
-0
-
223. 匿名 2018/01/27(土) 16:05:37
>>222ネットで買ってカフェで読むわ+0
-3
-
224. 匿名 2018/01/27(土) 16:07:03
>>220
公共の場の目的を考えられないで逆恨みするような気立ての悪い子がみんなの為に寄付する慈善家が本質だと本気で思ってる?
誰も騙されないよ
もっと本読みな+10
-2
-
225. 匿名 2018/01/27(土) 16:07:13
学校の自習室あったけど軽音部と吹奏楽がうるさくて全く集中できなかった+3
-0
-
226. 匿名 2018/01/27(土) 16:08:56
何をもって本が好きって言ってるのかわからないけれど、図書館の目的は社会教育
マニュアル本読んで勉強して受験なり資格なり就職なりに活かせたらそれで本来の目的は果たせているよ+5
-0
-
227. 匿名 2018/01/27(土) 16:09:28
>>220
本を読む子は小学校の時点で楽しい場所だと知っているからそれは無い。+6
-1
-
228. 匿名 2018/01/27(土) 16:10:32
>>224追い出されるのが一部の心無いバカ学生だけならね
大半は真面目に勉強したいのに理不尽に追い出される弱い立場の学生
逆恨みという言葉はあてはまらないとおもいますけど?
+2
-4
-
229. 匿名 2018/01/27(土) 16:11:20
>>223
勉強もカフェで+0
-1
-
230. 匿名 2018/01/27(土) 16:12:17
近くの図書館は本読むためのスペースと自習用に棲みわけされてるから問題ない
中学生優先机もあるよ
なぜか老人は本読むだけなのにソファに座らず、自習スペースにやってくるけど+3
-0
-
231. 匿名 2018/01/27(土) 16:12:32
>>228
ルールさえ守れば誰も追い出されないですよ。+7
-0
-
232. 匿名 2018/01/27(土) 16:13:33
>>231追い出されてるからここまで問題になってるんだけど?+1
-5
-
233. 匿名 2018/01/27(土) 16:13:53
あのね〜
若い子が心を配らなきゃいけないのは君達より幼い子たちに向けてなんだよ。
お年を召したひとはもう国に尽くして役目を果たしたんだから。
享受して恵みを分け与えられて、不足だと感じるのなら不足を満たすのは君達自身しか出来ないんだよ。
不足はまた君達が補填して君達より幼い世代に与えるの。それが社会の仕組みなの。+5
-0
-
234. 匿名 2018/01/27(土) 16:14:04
>>232
何をやらかしたの?+7
-0
-
235. 匿名 2018/01/27(土) 16:14:53
受験勉強目的で図書館に通ったけど
問題を解いてて疑問を持ったり興味を持ったりしたことは、その場で図書館の資料をみて調べたけどね
息抜きでよく本も読んだ
受験が終わって、読みたかったけど我慢した本を大量に借りた時はしみじみ嬉しかったな+6
-1
-
236. 匿名 2018/01/27(土) 16:16:07
自習席以外で自習をしたら、そりゃ退席を求められるでしょう。
自習席が空くまで本でも読んで待っていればいいのに。+8
-0
-
237. 匿名 2018/01/27(土) 16:16:41
貸し出し禁止の本が多いから、座って読みたいのに学生に占領されていて困るな
隣の市は大きな部屋を自習室にしていてすみわけができている+12
-0
-
238. 匿名 2018/01/27(土) 16:17:20
小声で話したりお菓子食べるマナーの悪い高校生と当たった時は
運が悪かったわーと割り切ってすぐ帰ったわ
特にテスト期間前だけ自習室や図書館に来るタイプの人はマナー悪い(というか使い慣れてないので空気読めてない)から、むしろテスト期間以外に利用してた+5
-0
-
239. 匿名 2018/01/27(土) 16:17:25
>>228
どうして図書館から追い出されたか理由がわからないの?
反省もしないで自習室ではない図書館で勉強できないと不貞腐れることを逆恨みというんですよ。+7
-1
-
240. 匿名 2018/01/27(土) 16:20:07
受験勉強で通う学生って夕方の数時間しかいない
高齢者やホームレスは朝からゆっくりいられるんだから、そのくらい寛容になってもいいんじゃないの?+4
-7
-
241. 匿名 2018/01/27(土) 16:24:41
閲覧室で長時間席占領したり、図書館の本を使わずに自習してるのが本を読みに来てる人にとって迷惑と言われてるんでしょ。学生の勉強の場を奪うとか、ホームレスはとか、お年寄りはとか、熱くなってる人ちょっとずれてる。+11
-1
-
242. 匿名 2018/01/27(土) 16:26:09
>>240
間違ってないと思うならいっぱい稼いで自習館でも建てなさい
そこに勉学に勤しむ学生が溢れればあなたの正しさは証明される
現状は無理です
なぜ無理なのか考えてアンカーで返信してくださいね+1
-3
-
243. 匿名 2018/01/27(土) 16:27:23
>>239学生の自習が問答無用で禁止されてるでしょう
素行の悪い子だけ追い出されるわけではなく意味のわからない連帯責任+1
-1
-
244. 匿名 2018/01/27(土) 16:29:20
>>242
司書だけど高齢者とホームレスの方がはるかに有害
+4
-1
-
245. 匿名 2018/01/27(土) 16:32:56
>>243
大概の所は自習席があるよ。
混んでいる時に、ルールを破って閲覧席を使っちゃうから問題になる。
自習席がないような、本当に小さな図書館は本を読みたい人にとっても小さいし、勉強には落ち着かないんじゃ…?+3
-0
-
246. 匿名 2018/01/27(土) 16:33:59
ショッピングモール内の巨大図書館によく行くけど騒がしい学生はいないけどね
集中力がないんじゃない?
そういう人は本を借りたら自宅で読書すればいいんじゃない?+1
-2
-
247. 匿名 2018/01/27(土) 16:34:36
>>243
施設内の整備や乱れを正す施設管理者に問答を交わし合えるご身分なのですか?
さぞご立派なのでしょうね。+1
-1
-
248. 匿名 2018/01/27(土) 16:37:35
>>244
匿名掲示板で司書となのるのなら誰でもできる+4
-1
-
249. 匿名 2018/01/27(土) 16:39:38
>>243
自習コーナー以外の自習は、学生じゃなくても誰であっても禁止ですよ。
+2
-0
-
250. 匿名 2018/01/27(土) 16:41:29
キチガイ老害が暴れています
議論にならないので退却しましょう+2
-1
-
251. 匿名 2018/01/27(土) 16:48:14
>>250
誰もひきとめないし退却しましょうなんて誰に言ってんの。虚空に吠えてる(爆笑)+5
-2
-
252. 匿名 2018/01/27(土) 17:01:39
>>235
>問題を解いてて疑問を持ったり興味を持ったりしたことは、その場で図書館の資料をみて調べたけどね
具体的にどんな問題だよ
口先の薄っぺらい言い訳だけ達者だねこのペテン師野郎+5
-9
-
253. 匿名 2018/01/27(土) 17:04:47
>>203
>受験勉強を否定する人は
>受験勉強をしたことがない人
>本気の勉強をしたことがない人
受験勉強しか知らないバカが何調子乗ってんだ
学問は受験勉強みたいな散発的なパズルじゃないよ
お子ちゃまは家帰ってクソして寝なさい+1
-10
-
254. 匿名 2018/01/27(土) 17:07:29
図書館内で勉強禁止のところって大抵自習室ある気がするけどなー。
飲食禁止だから簡単なレストスペースもあったり。+2
-2
-
255. 匿名 2018/01/27(土) 17:16:27
マナーの悪いの学生のせいで、自習禁止になるなら、
大声で叫んで走りまくってるクソガキもつまみ出せ+6
-3
-
256. 匿名 2018/01/27(土) 17:17:49
>>255
藁人形論法ばかり良くない。卑怯。
>>174←+1
-0
-
257. 匿名 2018/01/27(土) 17:18:35
>>255
>大声で叫んで走りまくってるクソガキもつまみ出せ
全然反対しないけど?w+4
-1
-
258. 匿名 2018/01/27(土) 17:28:24
>>19
なぜ家で集中できないのか聞きたい+8
-4
-
259. 匿名 2018/01/27(土) 17:29:48
>>33
本来、勉強は学校か家でするものじゃないの?
+9
-1
-
260. 匿名 2018/01/27(土) 17:44:14
禁帯出の書架にある席を持ち込みテキストの自習で占拠するのは迷惑
持ち込みなら図書館でなくても読めるけど、禁帯出本はその場で読むしかないしそのためにある席です+9
-0
-
261. 匿名 2018/01/27(土) 18:07:15
自習してるやつ、わからない問題を相談したりする時結局ギャーギャーうるさいから迷惑は迷惑。+10
-1
-
262. 匿名 2018/01/27(土) 18:22:31
>>123
すみません、純粋に興味があるので、都道府県単位でもいいのでどこの図書館か教えてもらえませんか?
電卓OK席というのを初めて見たので、興味があります。+2
-0
-
263. 匿名 2018/01/27(土) 18:29:02
武蔵野プレイスは建物が注目されがちだけど、自習室のシステムがとてもしっかりしていてびっくりした。
自習室(PC不可。無料)とワークスペース(PC可。有料)とがあって、利用者カードで時間帯ごとに申し込まないといけない。
事実上、ず~っと居座るのは難しいシステムなんじゃないかな。
もっと沢山の図書館にこのシステムを採用してほしい!
+5
-0
-
264. 匿名 2018/01/27(土) 18:36:26
図書館での自習はいいのでは?自習室もあるし。
それより、マックやカフェで勉強してる学生さんがいるけど、友人との会話の声を気にしなくてはならないから落ち着いて休めない。+6
-4
-
265. 匿名 2018/01/27(土) 18:38:54
ファミレスとかマックは勉強するところではないよ。家で勉強しなよ。+16
-4
-
266. 匿名 2018/01/27(土) 18:40:46
私、事情が複雑な家庭で、
勉強どころかまともに居る場所もなかった。
だから、図書館、ネカフェ、スタバ、公園、使える場所ならどこででも勉強するしかなかった。
ちなみに通信だったから、リアル校舎もなかったし。
こんな人間もいる。+7
-3
-
267. 匿名 2018/01/27(土) 18:40:52
周囲に迷惑かけなければいいと思う。
電卓を叩く音、ノートパソコンのキータッチ音、イヤホンからの音漏れ、筆圧の高い人は本当にカンベンしてほしい。+3
-1
-
268. 匿名 2018/01/27(土) 18:51:20
>>267
筆圧の高い人はいいでしょ、試験の時にも一々気にするの?+4
-0
-
269. 匿名 2018/01/27(土) 18:52:51
>>264
>図書館での自習はいいのでは?自習室もあるし。
アホちゃう?
自習室があるのはわざわざ棲み分けするために作ってるんだけど
自習室があるからこそ自習室以外で受験勉強はやめるべき+10
-1
-
270. 匿名 2018/01/27(土) 18:53:30
>>267
>周囲に迷惑かけなければいいと思う。
迷惑になるから問題になってるんだけども+11
-2
-
271. 匿名 2018/01/27(土) 18:56:37
>>262
大阪だけど近所はパソコンOK席が一席だけあります
普通の席からかなり離れた所にあるからキーボードの音は利用者に
気にならない位置にある+2
-0
-
272. 匿名 2018/01/27(土) 18:59:46
自習していいかどうかは図書館の職員に聞けばいいんじゃないの?+6
-0
-
273. 匿名 2018/01/27(土) 19:02:37
>>266
>私、事情が複雑な家庭で、
>勉強どころかまともに居る場所もなかった。
>だから、図書館、ネカフェ、スタバ、公園、使える場所ならどこででも勉強するしかなかった。
図書館を利用する時は図書館の本を読めばいいじゃん。
ネカフェ、スタバ、公園にいる時に受験勉強すれば?+5
-7
-
274. 匿名 2018/01/27(土) 19:11:35
うちの所の市立図書館は自習席あるけど何時間も占拠してる学生がいたりして、結局座れない学生が読書スペースやパソコン、新聞コーナーを占拠してる。あれは流石に迷惑だと思ってる。
酷いのは読書席で本のページを捲る微かな音でいちいち舌打ちして睨む学生までいる事。
学校に頼んで学校でやれや馬鹿が。志望校落ちろと思ってしまう。+9
-2
-
275. 匿名 2018/01/27(土) 19:14:32
>>273
図書館の本を読むだけでも勉強になるよね。+3
-0
-
276. 匿名 2018/01/27(土) 19:15:47
>>272
公民館に付属しているような小さな所以外は
多分、わかるように書いてある。+2
-0
-
277. 匿名 2018/01/27(土) 19:15:58
スタバとかで勉強するな。周りの客からしたら迷惑。+10
-2
-
278. 匿名 2018/01/27(土) 19:35:08
机、すごく汚いと思う。
トイレから出て、手を洗ってない人もいるし(チン子を触ってたり、うんちがついた手で平気で机の上を触ってたり)とてもじゃないけど、図書館の机でノートとか広げられない。+3
-0
-
279. 匿名 2018/01/27(土) 19:39:23
図書館で勉強がだめならどこですればいいの?
他の場所を提供してくれるならいいけど…+3
-11
-
280. 匿名 2018/01/27(土) 19:48:59
>>279
家なき子?+9
-2
-
281. 匿名 2018/01/27(土) 20:02:46
図書館に学習席があるなら、そこで自習すればいい。
図書館に学習席がないなら、図書館資料を使用しない、持ち込み資料だけによる自習は不可。
閲覧席で、図書館の本を読みもしないのに机の上に置いておいて自習してるのは、マナー違反。
自分だけがいい、が寄り集まって、みんなやってるからいい、になるのってひどいよ。+11
-0
-
282. 匿名 2018/01/27(土) 20:04:28
自宅か学校か塾で勉強したら?+9
-0
-
283. 匿名 2018/01/27(土) 20:06:17
だったら、館内はイスだけにすればいいんじゃない?調べものには不向きになるけど…。+5
-1
-
284. 匿名 2018/01/27(土) 20:12:15
>>279
図書館じゃなくて、学校に相談してみては?+10
-1
-
285. 匿名 2018/01/27(土) 20:33:04
>>279 家で勉強すれば?+12
-0
-
286. 匿名 2018/01/27(土) 20:38:43
一人で静かにコツコツ勉強しているなら、むしろウェルカム
まだ幼い子どもにとっても良い見本になる+2
-3
-
287. 匿名 2018/01/27(土) 20:51:58
しっかり自習してる子もいるけど
一部は数人で来て少し騒いだり場所取りしたりする迷惑な子もいるからね。。苦情来ちゃうのかな+5
-0
-
288. 匿名 2018/01/27(土) 20:58:22
いつも席が埋まってるからしぶしぶ帰るけど、
ちゃんと勉強してる人よりは私なんて趣味or暇できてるだけだから、そちらを優先したらいいとおもう+2
-6
-
289. 匿名 2018/01/27(土) 21:00:21
>>1
逆に、なんで居眠りOKなの。家で寝れば?
図書館って本読んだり調べものする場所じゃないの?
図書館に来る意味無いじゃん。+5
-0
-
290. 匿名 2018/01/27(土) 21:10:33
>>288
あんたの感覚が間違ってるだけでそれを他人に押し付けちゃいけない
受験勉強は「勉強」じゃないし「ものぐさな趣味」の人生を潤す価値は高い+4
-0
-
291. 匿名 2018/01/27(土) 21:13:22
>>286
そもそも受験勉強は日本(東アジア)だけにしか存在しない子供に有害な文化でしかない
子供はもっとのびのびのんびりとバランス良く青春を謳歌すべき+1
-7
-
292. 匿名 2018/01/27(土) 21:55:32
>>288
自習室を利用しないルール違反者を優遇すして図書館の本を読みにきたルールを守ってる人達を軽く扱っていいと言ってるのと同じ。
あなたは特別ではないし自分なんてーと下げることであなたと同じ立場の人を同時に軽く扱うことになるのを忘れないで。
大勢で使う場所ではルールを守らないと滅茶苦茶になる。自戒して。+4
-2
-
293. 匿名 2018/01/27(土) 21:59:03
図書館の読書室は図書館の本を読んだり、図書館の本で調べ物をする場所なんだよね。
自習室みたいな場所のある図書館で、自習室内なら良いんだろうけど、読書スペースがあまりないとこでの受験勉強は図書館の純粋な利用者の邪魔になってるんじゃない?
あまりにもノートや教科書とか広げ過ぎたり、席をずっと占領したり。
学校で勉強できればいいのにね。
でも、学校で何かあったら休日や放課後だったとしても学校の責任って親に責められそうだからなぁ。+2
-2
-
294. 匿名 2018/01/27(土) 22:04:31
地元の図書館は自習禁止でほとんどの席はベンチだけで机無し
机のある閲覧席は帯出禁止や大型図書資料のための席だけど実際は混んでても
明らかに図書館の本じゃなくてマーカーとか書き込みしてる参考書開いて長時間
席を占拠してる学生さん多いな~+2
-0
-
295. 匿名 2018/01/27(土) 22:04:37
>>162
友達同士で来てる人は置いといて、
図書館の方が集中できるんだよ。周りも勉強してるし、自分も頑張れるからね+4
-3
-
296. 匿名 2018/01/27(土) 22:16:10
名古屋市在住の高校生ですが、自習室があるので毎日学校帰りに勉強してます。
塾に入る余裕がなく家も勉強出来る環境ではないので有難いです。
むしろ自習できる公共の場が図書館の自習室くらいで学校近くの公民館は高齢者のサロンになっていて使えそうにないので禁止されたら困ります!+6
-1
-
297. 匿名 2018/01/27(土) 22:19:00
自分の県にある県立図書館は 読書だけする人のほとんどは専用のソファーで読んでる
全部の図書館が読書席、自習席って別れてればいいのに。そしたら解決に近いし棲み分けられる+3
-0
-
298. 匿名 2018/01/27(土) 22:20:10
図書館にしかなくて、でも借りて外に持ち出し禁止の図書の場合、図書館で読むしかないからキツいよね。
私は図書館で勉強したことないけど、静かで席を占領して利用者の邪魔でなければ良いと思う。+2
-0
-
299. 匿名 2018/01/27(土) 22:30:46
勉強はシーズンがあるからね。夏休みや試験前。同じ地域なら試験も重なっているから、
その時期はうるさくもなる。+0
-0
-
300. 匿名 2018/01/27(土) 22:32:50
図書館の本を使って勉強するなら良いと思うけど、外部からわざわざ勉強道具持ち込んで何時間も何時間も占領して、他の利用者の妨げになるんだろうね。なぜ学校の図書館を使わないんだろう?私の周りは学校の図書館で勉強してたけどな。他には学食とか。+3
-0
-
301. 匿名 2018/01/27(土) 22:37:52
自習はいいとして
シャーペンの「コッコッコッ」って書く音はヤメテほしい
せめて下敷きひいてくれ+4
-1
-
302. 匿名 2018/01/27(土) 22:39:42
鼻ずるずるしながら自習するなら家に帰ってほしい
+9
-1
-
303. 匿名 2018/01/27(土) 22:55:51
家だと集中できない!とか言ってる奴がいい高校、いい大学になんか受かるわけない(笑)
お勉強は家でやりましょう。+10
-11
-
304. 匿名 2018/01/27(土) 23:02:46
これほんと困る
家だとなかなか自分1人での時間作れないから家以外で勉強したいけど自習できるところって本当にない
結局お金払ってネットカフェにこもって勉強してる
自習室どっか作ってくれないかなー+5
-2
-
305. 匿名 2018/01/27(土) 23:04:19
>>303
なんでそう言い切れるの?
兄弟がまだ小さいとか子持ち主婦でも勉強したりするじゃん
やたら話しかけてくる親もいるしさ
決めつけないでよ+10
-6
-
306. 匿名 2018/01/27(土) 23:05:18
家が勉強する環境じゃないっていうやつどんだけすごいところにいるんだ
家で仕事させられいるとかなら別だけど時間を確保できるなら勉強できるはずだ
ヘッドフォンでもして勉強しろ+8
-9
-
307. 匿名 2018/01/27(土) 23:27:39
程度の問題もあるんじゃない?
公共のスペースで、他に利用者と居るのに
ずーっと利用しているのはやっぱり迷惑になるとは
思うよ。譲り合い、気遣いは必要。
ただ、やっぱりスタバで勉強だか宿題だかやってる学生は嫌。
そもそも高校生ってスタバのコーヒー買えるくらいのお金を持ってるんだね。
社会人の私も高いなーと思いながら買ってるわ+14
-1
-
308. 匿名 2018/01/27(土) 23:47:58
自宅の方が集中しやすいと思うんだけど。
勉強道具も揃ってるし、飲み物もすぐに用意できる。
図書館まで往復する時間もかからない。+9
-2
-
309. 匿名 2018/01/27(土) 23:58:39
>>296
自習室があって自習室で勉強してるんなら別に禁止されないでしょ。
ここで禁止って挙げられてるのは自習室以外、若しくは自習室を設けてなくて他の利用者に迷惑かけてる場合だと思うけど。
それに困ってる人がいるんだよ。+5
-0
-
310. 匿名 2018/01/28(日) 00:04:08
自習は全然構わない
居眠りしてる人や
友達同士でじゃれあってる落ち着きない中高生はマジで帰ってほしい
本当に必要な人が机を使えない+3
-0
-
311. 匿名 2018/01/28(日) 00:04:23
308さん
私もそう思う。
こんな寒い日にわざわざ外でなくて良いし、
飲み物もあるし、なんか覚えるときにボソボソ声に出せるし。
私は比較的騒がしい家だけど、勉強は常に自宅の自分の部屋だった。
まぁだけど、家の状況とか近所の騒音とか
色々な事情があるんだろうね。+6
-3
-
312. 匿名 2018/01/28(日) 00:15:52
学生の勉強は全然OK
頑張って
学生よりも、本なんて興味ない暇なだけの爺さんたちのが邪魔
図書館員でもないのに来館者の様子を監視して
隙あらば誰かに何か文句言おうとしている
誰も相手にしてくれないからって、本当に迷惑!
爺さんでも本好きの人は図書館好きでいいけど
本なんて好きじゃない癖にただ暇だから新聞読むふりして図書館にいて、
子供や学生や女性に文句つけようしてる爺さん、本当に大嫌い!
+3
-2
-
313. 匿名 2018/01/28(日) 00:25:05
自習をさせない図書館なんて文化的に貧しい!
とは思うけど、無理な地域もありますね。
都会では無料休憩所にされるだけ。
そこそこの町はどんどん自習室を作ってほしい。
岡崎市の図書館は理想的に素敵だった。
まあまあ都会なのにお行儀がよかったのは広島市。建物も本も古いけどマナーがいい。
結局、自分が住んでいる町の程度が図書館にも表れます。+0
-0
-
314. 匿名 2018/01/28(日) 00:28:50
>>291
……?
ハーバードいく人もオックスフォード行く人も
勉強するでしょ
アメドラのゴシップガールでもエール大学やIB大学行くために
みんな頑張ってたわよ
+3
-0
-
315. 匿名 2018/01/28(日) 00:42:52
近くの図書館は、自由席と予約席(時間制で空いていれば更新可)に分かれている。どちらも何しようと自由。
昔は自由席しかなくて隣との境目もない横長机で椅子を繋げれば寝転がれるからホームレスだらけだった。いまのシステムになって良かった。+0
-0
-
316. 匿名 2018/01/28(日) 01:28:27
最近は自習室を設けてる滞在型図書館が増えてますよ+0
-0
-
317. 匿名 2018/01/28(日) 01:29:49
日本人の学力向上のために図書館での自習は積極的に肯定すべきだと思う+3
-0
-
318. 匿名 2018/01/28(日) 01:45:03
えっ、図書館で自習しちゃダメなの…
私の若い頃とは時代が違うんだなぁ〜
+3
-0
-
319. 匿名 2018/01/28(日) 01:47:44
私の場合、勉強熱心で感心感心!と思っちゃうのに。
学生の本分である勉強を頑張ってるのなら良いと思います。
+4
-5
-
320. 匿名 2018/01/28(日) 01:50:59
マックとかファミレスとか、あとショッピングモールのフードコートとかで宿題か勉強かしてるのより、はるかに良いと思うんですけど……
+5
-1
-
321. 匿名 2018/01/28(日) 02:00:03
学生さんは学校の図書室があるのに真面目だとかばかにされるから学校では勉強しないのかな+4
-0
-
322. 匿名 2018/01/28(日) 02:08:32
小学生や中学生とかもダメなの?
+0
-0
-
323. 匿名 2018/01/28(日) 02:15:39
国試前は仕事帰りと土日、ほぼ図書館行って勉強してたな。
自分の持ってる参考書と、図書館の資料集みたいな本使って。
自習室、土日は朝一ぐらいで行かないとすぐいっぱいだった!私が行ってたところは寝てるとご気分大丈夫ですか?って起こされたよw
飲食スペースもあって快適だった+6
-0
-
324. 匿名 2018/01/28(日) 02:34:53
周りに誘惑もないし、場所を変えることで勉強モードにきっちり切り替えれるんだよね。
自習できるところ増やしてあげてほしいけどなあ。+3
-1
-
325. 匿名 2018/01/28(日) 02:53:08
>>324
受験制度を廃止すべき
日本だけだよこんなクダラン事やってるの+0
-8
-
326. 匿名 2018/01/28(日) 02:54:54
>>317
>日本人の学力向上のために図書館での自習は積極的に肯定すべきだと思う
日本を韓国みたいに「塾講」養成所立国にでもする気ですか+0
-4
-
327. 匿名 2018/01/28(日) 02:56:30
>>314
>ハーバードいく人もオックスフォード行く人も
>勉強するでしょ
ハーバードもオックスフォードも大学入試は教科書章末問題程度しか出ない。
日本のセンターより簡単。だからこそ偉大。+3
-5
-
328. 匿名 2018/01/28(日) 02:59:35
>>327
素朴な疑問だけど、どうやって受験生間の差を出してるの?
そんなに簡単じゃ差がつかなくて大量に合格者が出そうだけど…。+0
-0
-
329. 匿名 2018/01/28(日) 03:05:21
図書館で自習する気持ちは凄くわかるけどなぁ
家とかより集中できるし。
+1
-0
-
330. 匿名 2018/01/28(日) 03:06:37
>>328
だから欧米の大学入試はくじ引きに毛の生えた程度なんだよ。
欧米は「どこの大学に行ったか」ではなく「大学で何を学んだか」を見るからそれで十分。
学部レベルでやれる事なんてどこ行っても一緒だし。
日本は「大学で何を学んだか」ではなく「どこの大学に行ったか」しか見ない。+4
-4
-
331. 匿名 2018/01/28(日) 03:08:47
漫画喫茶でやれ+2
-1
-
332. 匿名 2018/01/28(日) 03:15:30
学校とかに自習室とか何か自習スペースみたいなのがあるといいね。
そうすれば図書館を自習目的で利用することもなくなりそう。
+2
-0
-
333. 匿名 2018/01/28(日) 05:53:03
近所のスーパーのフードコートで高校生がたくさんテーブルを陣取って勉強してるんだけどあれなんなの?
騒がしくないの?
勉強してる自分を周囲に見せつけてたり、ナンパ狙いにしか見えない+7
-1
-
334. 匿名 2018/01/28(日) 07:01:10
禁止していたけど〇〇問題を考える会などが大騒ぎして中止になりました。
自習でテーブルが占領され、図書館本来の調べものの方は床に座ってシートや紙を広げてやっている始末。リファレンスに来た利用者さんには相談カウンター等を積極的に利用させるように司書さんたちには指示してあります。+2
-2
-
335. 匿名 2018/01/28(日) 08:37:06
うちも自習室あるなあ。建て替えするらしいのでどうなるかわからないけど。
ソファとかベンチとか明らかに暇つぶしに来る人が座ってるような席じゃなく、調べ物用の机と椅子のとかならうるさくしないならいいんじゃない?
利用者数が多いとまた違うのかなー?+0
-0
-
336. 匿名 2018/01/28(日) 09:17:30
図書館がコミュニティセンター内に併設されてるんだけど、図書館での自習禁止だからか飲食談話スペースで学生が勉強してる
コミュニティセンター内には子育て支援センターもあるので赤子と談話スペース使いたいけど入れる雰囲気じゃないw
もっと自習室増やしてほしいなあ+3
-0
-
337. 匿名 2018/01/28(日) 09:20:45
>>304
有料ですが自習室いっぱいありますよ
ググってみては?+2
-0
-
338. 匿名 2018/01/28(日) 09:56:00
>>18
同じ理由なんじゃない?
周りが気を使うんじゃない?
高齢者も小さな子もいるから、多少話し声したり、騒いだり、それを一々うるさい、静かにしろここ図書館、とか司書とかに言いに来たら注意しに行かなきゃいけないし、トラブルの元なんじゃない?
ちょっとのこと我慢できないなら、公共スペースで勉強は良くない。
+0
-0
-
339. 匿名 2018/01/28(日) 10:16:25
家だと2歳の子どもがママママママだし、なんだかんだ家事もしちゃうから、資格試験の勉強は図書館でするよ。
武蔵小杉の図書館なんかは開館30分前とかに行けばなんとか席取れるけど、社会人もかなり多いよ。+1
-0
-
340. 匿名 2018/01/28(日) 10:33:42
地元の図書館は図書が並べられたスペースから大分離れた隔離された部屋が自習室になってて、みんな静かに勉強する雰囲気が出来上がってるから騒ぐ人もいないし、本借りに来る人とは完全に住み分けができてる印象だな。いまいち自習は迷惑ってのがピンと来ない。図書館自体のつくりや、雰囲気にもよるのかな。+3
-0
-
341. 匿名 2018/01/28(日) 11:16:57
私の近くの図書館は、自習室あるよ。
二階は、自習室で、一階は、本を借りる人が利用してる。
私もたまに自習室利用してます。
集中出来て、最高です+0
-0
-
342. 匿名 2018/01/28(日) 11:55:27
うちの市なんて隣のビル買い取って自習室を増設させたよ。親も安心で良かったね!だよ。まさに市民のニーズ。優しい世界。+1
-0
-
343. 匿名 2018/01/28(日) 11:58:15
都心部の図書館に夕方くらいに久しぶりに行ったら、老人ばかり(あとは少数のお子さん連れのお母さんくらい)でビックリした。
若い学生さんが全然居なかった。
そうか、勉強する学生さんたちが閉め出されちゃってたのか。。。
私も学生時代に図書館で勉強してたし、
勉強する学生さんがかなりいた。
迷惑行為でなければ多少は許してあげてほしい。
都心なんて住環境がよくない世帯も多いだろうに。
+2
-0
-
344. 匿名 2018/01/28(日) 12:59:51
自習が良いところならいいけど学生は出来るだけ学校の図書館利用して欲しい。特に中学生が多いけどヒソヒソ話止めてほしい。図書館静かだから余計に気になる(地元の図書館は来館者同士の会話原則禁止)。友達の席に行ったり来たりするのもパタパタ足音で気が散る。行ったり来たりするぐらいなら早くから来て友達と同じ机で勉強しろよってかこいつら勉強する気あるのか?と思う高校生はまだヒソヒソ話の頻度少ないし席に行ったり来たりしてないだけ中学生よりはマシ。+1
-1
-
345. 匿名 2018/01/28(日) 13:14:34
トピ画の図書館ステキ〜(^^)こんなとこ行ってみたい!トピズレごめん。+0
-0
-
346. 匿名 2018/01/28(日) 15:00:11
本が好きで図書館もよく行くんですが、自習の人本当多い!借りて帰るまではしなくてもちょっと読みたい本や画集など、座ってちょこっと見たいなーと思っても常に満席なので出来ずにいます。自習しに来る人とは別に、本探しの人のために机無しの閲覧席が多くあればいいのになと思います。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する