-
1. 匿名 2018/01/27(土) 00:09:47
よくない話ばかり聞きますが、逆に同居して良かったと思うことはありますか?+16
-45
-
2. 匿名 2018/01/27(土) 00:10:39
+50
-14
-
3. 匿名 2018/01/27(土) 00:10:48
誰と?
+57
-7
-
4. 匿名 2018/01/27(土) 00:10:48
そりゃ家事してもらえること!+30
-37
-
5. 匿名 2018/01/27(土) 00:11:25
家事育児手伝ってもらえる!
なんなら家事はやってもらえる!+41
-40
-
6. 匿名 2018/01/27(土) 00:11:31
何と同居する話
両親?義親?他人?
それとも私が自称宇宙人らしい謎の女と2年同居(シェア)した話する?+195
-12
-
7. 匿名 2018/01/27(土) 00:11:38
+14
-24
-
8. 匿名 2018/01/27(土) 00:11:38
子供の送迎とか?
でもメリットはないに等しい+153
-5
-
9. 匿名 2018/01/27(土) 00:11:58
同居も誰とするかによるよね。+93
-2
-
10. 匿名 2018/01/27(土) 00:11:58
デメリットしかない+118
-7
-
11. 匿名 2018/01/27(土) 00:12:13
セックスし放題+3
-23
-
12. 匿名 2018/01/27(土) 00:12:23
>>6
なにそれ!?聞きたい!+104
-3
-
13. 匿名 2018/01/27(土) 00:12:35
仕事休めない時に子供の面倒見てもらえる+28
-5
-
14. 匿名 2018/01/27(土) 00:12:35
>>6
詳しくお願いします。+95
-4
-
15. 匿名 2018/01/27(土) 00:12:49
核家族に比べて子供のコミュ力が上がると聞いた+30
-22
-
17. 匿名 2018/01/27(土) 00:13:23
家賃かからない。
私の周りでは旦那の稼ぎだけでは暮らしていけない夫婦が同居してるよ。+145
-9
-
18. 匿名 2018/01/27(土) 00:13:27
>>12
やっぱ気が変わったから教えない。+7
-39
-
19. 匿名 2018/01/27(土) 00:13:42
鬼塚ちひろの画像来そう+12
-1
-
20. 匿名 2018/01/27(土) 00:13:59
わたし昔暗黒街の帝王を名乗るカブトムシと同居した事があったけど、暗黒街の帝王が一番辛いのはシノギで上がってくるのが高級なスイカとかばっかりだそうだよ
土の世話とか面倒だけど退屈しなくて楽しかったよ+6
-15
-
21. 匿名 2018/01/27(土) 00:14:12
>>18
いじわるー( ・ε・)+38
-2
-
22. 匿名 2018/01/27(土) 00:14:51
>>15私の周り見たらそれは全然ないわ。
+17
-3
-
23. 匿名 2018/01/27(土) 00:14:55
>>18
ギャフン+30
-1
-
24. 匿名 2018/01/27(土) 00:15:02
ない。お互い(嫁姑)が、嫌いになりたくなかったら今すぐ出る方向に考えた方がいい。今まで見えなかった嫌なところが見えてくる。+97
-4
-
25. 匿名 2018/01/27(土) 00:15:17
色々お金出してくれる+28
-8
-
26. 匿名 2018/01/27(土) 00:15:35
>>18
なんで私の代わりにあなたが返事するの?
あなた6コメじゃないでしょ
もしかしてあなた、あの時の自称宇宙じ…
+89
-5
-
27. 匿名 2018/01/27(土) 00:15:52 ID:dIlq9prjOA
ペットと同居なら癒されそう+48
-0
-
28. 匿名 2018/01/27(土) 00:16:09
義両親と同居だとしたら、数少ないメリットより多々あるデメリットが際立つから、よかったって思うことがあまりないんじゃない?+104
-4
-
29. 匿名 2018/01/27(土) 00:16:28
義母は70代だから年少、未就学児の息子二人の世話は頼めないけど晩御飯くれたり野菜おすそわけしてくれたりするだけですごく助かる。ちなみに二世帯住宅で玄関は同じたけど一階と二階に住んでいます。+40
-4
-
30. 匿名 2018/01/27(土) 00:16:50
お金しかないでしょ+12
-3
-
31. 匿名 2018/01/27(土) 00:18:27
無い!+16
-4
-
32. 匿名 2018/01/27(土) 00:18:39
>>26
イルミナティ
アヌンナキ
フリーメイソン+0
-0
-
33. 匿名 2018/01/27(土) 00:19:02
タダでベビーシッターしてもらえると義兄の奥さんがいってた
その間お金稼げるしフルだから顔も合わせなくていいし、と+40
-1
-
34. 匿名 2018/01/27(土) 00:19:03
旦那にはあっても嫁には一ミリもない
同居して浮く金ぐらいパートして稼ぐ
ちょっとばかりの金銭面の楽をしてその後待ち受ける介護地獄とか絶対無理+152
-4
-
35. 匿名 2018/01/27(土) 00:21:12
>>16
男はすっこんでろ!+11
-4
-
36. 匿名 2018/01/27(土) 00:21:47
若干ネタトピになってるとこにネタみたいなマジな話だけど、
小さい頃離婚したきり会ってなかった父と2ヶ月半いっしょに暮らした事がある
実家の母に内緒でね
ただビックリしたのはその人、実は私の父でも何でもなかったんだよね笑
兄が家に来てそいつ違うぞって笑
あれは怖かった汗
実はただのおっさん笑
今だからネタだけどホントに怖かった笑
+174
-4
-
37. 匿名 2018/01/27(土) 00:22:07
>>17
低所得で公営住宅に住んでたのに長男だから同居しろ、と親子ローンで家建てさせられて二世帯で折半。折半のローンが公営家賃の倍以上になったよ。同居だからって家賃ない人ばかりじゃないの…(泣)+45
-5
-
38. 匿名 2018/01/27(土) 00:22:46
メリットないです。
同居嫁です。
お金の援助、子供の面倒、家事分担をしてもらえるとしても、自分の好きなタイミングでごはん作ったり食べたり出かけたりする自由の方が欲しいです。+152
-7
-
39. 匿名 2018/01/27(土) 00:24:34
お金の面ではすごく助かる。光熱費や水道代など全部込みで家賃?3万だけ渡しています‼一階と二階に住んでいるので食費などは別です‼+22
-2
-
40. 匿名 2018/01/27(土) 00:24:37
光熱費や食費は出してもらう代わりに同居したと友達言ってた
お金は浮くし貯金はできるだろうけどその分気遣いもするしやっぱ別居が気が楽+38
-5
-
41. 匿名 2018/01/27(土) 00:24:46
今時は家のローンや光熱費が義理親持ち、金持ちで遺産を残してくれる、やたらお金を援助してくれる、子供の面倒は喜んでみてくれる
これくらいじゃないと同居&介護するメリットないでしょ+77
-2
-
42. 匿名 2018/01/27(土) 00:26:40
>>33
親にベビーシッターしてもらうと、もれなく介護ついてくる。+68
-2
-
43. 匿名 2018/01/27(土) 00:27:15
子供の送迎とゴミ出しやってくれます。+5
-0
-
44. 匿名 2018/01/27(土) 00:27:19
>>36
何がどうしたらそんなことになるの…+66
-1
-
45. 匿名 2018/01/27(土) 00:27:33
いつ亡くなるか分かってるんだったらいいけどさぁ+7
-6
-
46. 匿名 2018/01/27(土) 00:27:53
同居4年。
家賃がかからないくらいしか思いつかない。
でも、冬は隙間風で寒すぎるし、夏は虫出るし、暑過ぎるし。
私も働いてるのに、家政婦扱いだし。掃除、洗濯、食事。全部私の仕事。子供見てもらえないし。お昼寝なんて、双子出産後ですら許されなかったし。
誕生日、父の日、母の日、子供の誕生日、ひな祭り、全てのイベントを一緒にしなきゃいけないし。
いい事なんて、思いつかないや…ごめんなさい。+139
-3
-
47. 匿名 2018/01/27(土) 00:28:14
>>36
何それ凄いね。その後そのおっさんはどうなったの?+58
-0
-
48. 匿名 2018/01/27(土) 00:32:02
なんもないわ。
強いて言うなら、小間使いの気分が味わえる。+10
-3
-
49. 匿名 2018/01/27(土) 00:33:34
>>15
母親とおばあちゃん(姑)の仲が悪いと
子供の性格が歪む
近所の子で母親とおばあちゃん(姑)が仲が悪いので家にいるのが嫌ってグレた子がいた+77
-0
-
50. 匿名 2018/01/27(土) 00:33:55
ないよ!+15
-2
-
51. 匿名 2018/01/27(土) 00:33:57
>>36
おっさんもびっくりしただろうな+1
-9
-
52. 匿名 2018/01/27(土) 00:35:27
会社の男の人ですが、飲み会で車で帰れないときお義母さんが迎えに来てくれると言ってました。
嫁は絶対来ないらしいです。
旦那の実家で同居するよりは、マスオさんになってもらう方が平和ですよね。+15
-8
-
53. 匿名 2018/01/27(土) 00:37:59
2世帯住宅なら同居したい!って思ったけど、2世帯住宅ってのちのち負の遺産になる気がしてこわい。+66
-2
-
54. 匿名 2018/01/27(土) 00:39:02
子供の面倒見てもらえる
お金
以上+3
-3
-
55. 匿名 2018/01/27(土) 00:46:04
>>36
じゃあ誰?さ+3
-0
-
56. 匿名 2018/01/27(土) 00:48:29
子育てがすごく大変な時期って、3年くらいだよ
その3年間はラクかもしれない
でも、そのあとの生活の方が長いんだから
早まらない方がいいよ+68
-4
-
57. 匿名 2018/01/27(土) 00:52:38
+20
-3
-
58. 匿名 2018/01/27(土) 00:52:53
うちは、結婚と同時に同居だったけど隣の部屋が姑の部屋だったよ…
毎日のように、早く孫が見たいわー♡って言われてた。気持ち悪かった…
子作りなんて出来るか!!
義両親の下着洗って干して、畳んでタンスにしまうの。毎日。苦痛でした。+71
-2
-
59. 匿名 2018/01/27(土) 00:55:43
メリット 嫁の働いた金全部小遣い
デメリット・・沢山ある
だから、唯一のメリット殺されてローン組まされて同居してる家とか意味わからん!+41
-3
-
60. 匿名 2018/01/27(土) 00:57:06
自然界でも、オス家族と子育て(同居)するのって人間だけだよね?
大体が、雌家族の中で子育てする
それ考えたらメリット少ないのわかる。+30
-3
-
61. 匿名 2018/01/27(土) 01:02:57
>>36
こえええええええええ
何事もなかったんだよね?
一緒に住もうって言い出したのどっち?
そのおっさんはなんだったのよ+32
-0
-
62. 匿名 2018/01/27(土) 01:05:34
5年同居して去年解消した
メリットか…
寂しくないことくらいかな
+11
-2
-
63. 匿名 2018/01/27(土) 01:07:14
メリット
・育児手伝ってもらえる。
・家賃いらない。
↓
将来介護絶対
はるかにデメリットのが大きい。+53
-1
-
64. 匿名 2018/01/27(土) 01:07:16
過去トピ見れば?+1
-2
-
65. 匿名 2018/01/27(土) 01:17:50
お金が稼げれば一人暮らしが一番快適なんだからメリットなんかないよ。+11
-2
-
66. 匿名 2018/01/27(土) 01:22:09
微々たる金のために介護なんてできない
+15
-1
-
67. 匿名 2018/01/27(土) 01:36:58
>>36
どういうこと?実の父じゃないけどお母さんの元旦那ってこと?それとも全く関係ない人のなりすまし?+7
-1
-
68. 匿名 2018/01/27(土) 01:39:15
ない
同居して3年
あんなに好きだった旦那様のことがすきではなくなってきてます。
同居は離婚への近道かもしれないですよ。+74
-1
-
69. 匿名 2018/01/27(土) 01:43:42
>>26
大丈夫!?
宇宙人が口封じにきたんじゃ??!!+5
-0
-
70. 匿名 2018/01/27(土) 01:46:07
>>6
しなくていいです+2
-3
-
71. 匿名 2018/01/27(土) 01:53:14
「子供の面倒見てもらえる」ってあるけど、
それこそ親の楽しみなのに、子供の世話を義親にとられちゃう事って、メリットか?
デメリットじゃない?
「子供みといてあげるから、家事やっちゃいなさいな」って絶対やだ!+79
-1
-
72. 匿名 2018/01/27(土) 02:00:32
>>36
詳しくお願いします!笑+3
-0
-
73. 匿名 2018/01/27(土) 02:13:14
面倒見てもらえるーっていう家庭もあるけど、義親との同居でも核家族の生活とほぼ変わりない家庭もある。
うちは義父義母健在だけど仕事してるので(二人とも仕事柄午後出勤が多い)午前中は余裕があれば見てもらえる。でも二人いて上の子幼稚園、下の子未就園児で親が送迎の園なのでその時間だけ。あとは完全に私が家にいて子世帯で家事してる間に共有リビングで遊んでる子供を見てもらえるくらいかな。
うちの場合はメリット感じないから近々別居予定。同居した理由は東日本大震災です。+5
-2
-
74. 匿名 2018/01/27(土) 02:36:17
家賃の負担がないのと子供を預けて出掛けられることかな。
デメリットは数十倍あるけど。+4
-2
-
75. 匿名 2018/01/27(土) 02:52:01
>>60
人間といっても主にアジアが多い。南米は末娘の夫婦と同居
欧米でもケント・ギルバードが言ってたが、サザエみたいなのも多い。
+5
-1
-
76. 匿名 2018/01/27(土) 03:12:10
うちは実の両親との同居で二世帯住宅(風呂玄関共有)を建てましたが、
それでもやっぱり同居はするもんじゃないって後悔しています。
まだ義理両親と住むよりは言いたいことも言えるんだろうけど、何かと干渉してくるのは一緒だし、お風呂が共有なので時間が被らないようにと色々気を遣います。
家のローンや光熱費は折半で助かってますが、それ以外にメリットはほぼないです。オススメはしません。+22
-1
-
77. 匿名 2018/01/27(土) 03:19:44
一番は必ずくる老後の介護
それまでには出たい(笑)+8
-2
-
78. 匿名 2018/01/27(土) 03:19:57
なんだかんだ言って、家事育児をいつもとは言わないまでも分担できること。これに尽きる。
あなたがどうしても仕事を休めないとき、お子さんが熱を出した時、あなたが急遽入院することになったとき、お子さんのお世話、旦那さんのお世話。いつもいつもではお互い嫌になっちゃうけど、たまにならお互い引き受けることができる。助け合える。
+12
-1
-
79. 匿名 2018/01/27(土) 03:23:10
>>63
家と土地貰えるでしょ?
兄弟しだいだけど
でも、介護はついてくる(笑)+1
-4
-
80. 匿名 2018/01/27(土) 03:23:20
>>37
公営に住んでいたのに、親の言うままに二世帯住宅をハイハイって建てるのってお人良し過ぎるんじゃない?
しかもローンが公営家賃の2倍になる事なんて、ローン返済計算で借りる時点で分かるでしょ。
今どき親の指示通りに、安易に同居して苦労するのは自業自得だよ。+21
-1
-
81. 匿名 2018/01/27(土) 03:27:11
>>51
おっさんは分かってて、若い女の子と同居した確信犯なんじゃない?
留守中に部屋の中や洗濯物は見放題。
夜は寝姿だって見られてるかも知れないよ。怖いなぁ。+22
-0
-
82. 匿名 2018/01/27(土) 03:33:39
同居する全員の精神成熟度はもちろんのこと、家族や品格や常識という概念の価値観が近似していることは大切です
また、経済面にまったく余裕のない同居は厳しいと思います
1人でも非常識、協調性のなさ、悪意あるわがままを通す人がいるだけで、幸福度に大きく影響します
婚約前の恋人時代から、両家に相手を紹介しておいて損はないです 地雷撤去は早い方がいいでしょ?
嫁の立場がわかるのは、嫁の立場の先輩であるお母さんですから、
自分がもらわれてくおうちのお母さんを尊敬できる場合はとても心強いですね+4
-7
-
83. 匿名 2018/01/27(土) 03:41:02
>>53
私の親と玄関から別の二世帯住宅を建てたが、10年後に夫の不倫発覚で離婚した。
私は1階の実家に子供と移り、2階に夫が一人で住んでいた。
夫が半分ローンを払っていたので住む権利はあったが、出入りする時に会うので実に不愉快だった。
結局、裁判になり夫のローン残高の半分は慰謝料で残りの半分は両親が払ってくれて買い取って、やっと出て行った。
弁護士も不動産屋も二世帯住宅は始末に悪いと言ってましたよ。+13
-0
-
84. 匿名 2018/01/27(土) 03:44:19
結婚したら義実家の2LDKに
4人で同居することになる…
正直、結婚やめて逃げたい…( ;∀;)+59
-2
-
85. 匿名 2018/01/27(土) 03:47:09
同居の良さを聞いてどうする?
良いこと聞いた! なら同居しよ〜な訳?
嫁の性格、義両親の性格、で同じ事例でも全然違うから参考になんてならないよ。
あえて言うなら、毎日24時間義両親が身近にいることに抵抗がない嫁ならOKなんじゃない?+2
-0
-
86. 匿名 2018/01/27(土) 04:32:18
もし今後同居するとしたら…
義母は料理しない、掃除しない、何かにつけてお金ないとばかり言うので全く!何も!メリットない!!って2秒で想像できた。
正月ですら家まじ豚小屋だったもんな。+9
-2
-
87. 匿名 2018/01/27(土) 04:38:32
義父母と二世帯住居同居です
やはりお金の面では助かります
義父母の介護中で私達にはお金はありませんが義父母が割りと裕福なので介護サービスで必要なものは実費でも出せるのでそれはありがたいと思います
二世帯でも色々思う所はあるので完全同居の人を尊敬します
ただ周りを見ていると同居別居関係なく介護してる人が多いです
施設申し込みしてるけど空き待ちという人はざらです
でも自分の娘が同居で嫁ぐって言ったら多分反対する+5
-2
-
88. 匿名 2018/01/27(土) 05:19:16
ない!
旦那が息子に戻るから何もしなくなるし、旦那に子供のおむつがえを頼もうもんなら義母が不満げに『私がやる!息子ちゃんはそんなことしなくていいの!』ってこれだもの!
くそマザコンにくそババア!この親にしてこの子ありってやつ?
義母の口癖…男の人はそとで稼ぐのが仕事!だから家事なんかしたらだめ!
…お前の息子、残業もしないし、ボーナスもカットされてるし、たいして稼いでこないから私もフルで働かざるを得ないんですけど!!っていったら泣いたけどさあーうざいんだよ、
ほんと同居はいいことない。+58
-2
-
89. 匿名 2018/01/27(土) 05:25:30
もうすぐ別居になるからなんとか我慢してるけど…
本当ーに大好きだった姑が本当に嫌いになったよ。
同居さえしなければ最高の関係だったのに、と今でも思う。
また別居になったら私の気持ちもマシに
なるかもだけど、
どうしてもしないといけない理由がないのなら軽くしては最終的にデメリットだらけに感じた。そんな自分も嫌だった。+8
-2
-
90. 匿名 2018/01/27(土) 06:27:41
ある訳がない+6
-2
-
91. 匿名 2018/01/27(土) 06:50:24
義親実親だって近居の距離があるのがいい
何かあったら子供のお願いは出来る
でも長年別生活していて
実家に戻り生活してると違和感あった
キッチンの使い勝手や掃除の仕方ゴミの捨て方など
正直メリットは感じない+5
-2
-
92. 匿名 2018/01/27(土) 07:15:04
>>15
同居家庭育ちだけど、思春期から摂食障害、不安障害の私はコミュ力ゼロです。
お婆ちゃんが亡くなったら親より泣くと思う。+6
-1
-
93. 匿名 2018/01/27(土) 07:29:10
>>82
自分がもらわれていくおうち
この感覚は、今の女性にはありません。
+8
-3
-
94. 匿名 2018/01/27(土) 07:47:08
親の力で見栄晴れることじゃない?
大手メーカーで家建てたり。
土地から買えない人が分相応な豪邸建てるよね。
恥ずかしげもなく自慢するよね。
親が自慢するならまだしも。+9
-1
-
95. 匿名 2018/01/27(土) 07:48:06
>>94
間違えました。
分相応→分不相応+0
-0
-
96. 匿名 2018/01/27(土) 07:49:41
義両親との同居ですが
まだ良さを見いだせてません+15
-2
-
97. 匿名 2018/01/27(土) 07:54:58
気を遣って大変だろうね。
働きに出れば、職場でも苦労して。
可愛い盛りに子供の面倒は祖母、自分は家事を押し付けられ。
将来は介護か。
やっぱり、ちょっと今の時代には同居はそぐわないね。
+30
-2
-
98. 匿名 2018/01/27(土) 08:10:07
>>84
2LDKに4人はありえない
嫌なことは嫌と言った方がいいよ+33
-0
-
99. 匿名 2018/01/27(土) 08:10:51
同居すれば子供任せて仕事出れるとかいうけど、それ私にとってはメリットじゃない。
何で外で嫌な思いして働いて家でも義理親に気を使わなきゃいけないのってかんじ。旦那と義理親にいい思いさせてるだけだし。別居でローンとかで大変だから働くなら筋が通ってるから頑張れるけどさ。+14
-2
-
100. 匿名 2018/01/27(土) 08:18:44
ちょっとした用事の時に子どもを見てもらえたり。
家事の分担とか。
でもそれ以上のデメリット。
私は将来絶対同居しない。
+2
-2
-
101. 匿名 2018/01/27(土) 08:24:57
同居していますが、疲れて帰った時お風呂や食事が用意されてること、お金が貯めやすいこと、以上です。
これ以外は悪いことばかり。本当にやめた方がいい。+19
-2
-
102. 匿名 2018/01/27(土) 08:35:37
>>101自分だけ借り住まいさせて貰ってるような感覚に陥りそうだね+5
-2
-
103. 匿名 2018/01/27(土) 08:37:57
兄夫婦が同居してる。
家賃はただだし、家事は母がしてる。
+6
-3
-
104. 匿名 2018/01/27(土) 08:39:06
どちらかの実家という話なら夫でも妻でも義両親と暮らすのはストレスが相当たまるらしいよ。
妻が夫の両親と暮らす方が多いから女の人の方が義実家の苦労が多いように思えるけど義父は婿養子に来て義母の両親と同居してた頃散々義母の母親に苛められて苦労したから息子たちには「婿養子にだけは絶対行くな!」といつも言ってたらしい。
今でも時々、亡くなった義母の母親の愚痴を言うから相当辛かったんだと思う。+17
-2
-
105. 匿名 2018/01/27(土) 08:39:07
>>82
自分が もらわれていく おうち?
気持ち悪い表現やめてください+19
-3
-
106. 匿名 2018/01/27(土) 08:44:20
同居してツラくて間違ったポジティブのポリアンナ症候群にならないようにね
ポジティブの象徴だったベッキーみたいな現実逃避の「よかった探し」は解決方法ではないの
問題があればしっかり向き合って解決して行くことです+10
-3
-
107. 匿名 2018/01/27(土) 08:46:07
同居13年
そろそろ解消に向けて考えてます。
家に居たら、居たの?居なかったら何処に行ってたの?何気ない、悪意のない言葉ですら
嫌味か?に捉えてしまう様になってきてしまった。
リビングのカーテン、食器…など自分好みの物を置きたかった。
両親、親戚、友達すら呼ぶ事に気を使い、住ませてやってる感出される。
何って訳じゃないけど、小さい事積もってきてる。
旦那を置いて出る準備してます。
同居してなかったら、
こんな気持ちなんかにならなかったと思う。
優しい人なんだけどね。
頼り無い人に見えてしまう。
同居ってそう言う事なのかも。
+43
-2
-
108. 匿名 2018/01/27(土) 08:47:13
>>104
うちの父親も婿養子だけど、母親が一人娘で祖母が何でも口出すわ甘いから、父親にもダメ出しして、口も聞かないくらい最悪の仲だよ。
ギャンブルに逃げてお金使い込んだし。
嫁姑も大変だけど、婿姑も大変だよね。+13
-2
-
109. 匿名 2018/01/27(土) 08:55:26
家に帰った時に自分で鍵を開けなくていい。これだけです!ほんとにこれだけ!+7
-3
-
110. 匿名 2018/01/27(土) 09:02:01
義実家会社経営で旦那が跡継ぎ。相続のことなどで義父が勝手には二世帯建てた。
いいところかぁ、子供らは祖父母いていいかもしれない。でも祖父母から優しさをなんてことはない。祖父母のほうが派手だし人見下すし。
同居だけど義両親は自分らのこと楽しみたいひとなので頼れなかったし、それどころか義母は娘である義姉のことばかり。子供預かるのも義姉の子、何かするのも義姉と。疎外感半端なくて、私は病んだかな、実家も遠くて帰れないし。旦那とはこの同居のことの意見合わずで旦那には不信感しかなくて敵だと思ってる。
いいこと1割、悪いこと9割。やはり別宅でお互い別の家の人という意識が持てるほうがいいね。一緒に暮らすと、あの子は家のこと何もしないと思われる。徒歩30秒でも別宅なら別家族の認識もてる+4
-2
-
111. 匿名 2018/01/27(土) 09:46:54
働いているので子供の世話をしてくれ
ご飯はご馳走になるだけ しかも美味い
余計な口出しはしないし 敷地内同居だから入り込んで来ないし いないなんて考えられない+6
-0
-
112. 匿名 2018/01/27(土) 10:46:46
>>111
でもその後の介護はもれなくやってきますので+9
-2
-
113. 匿名 2018/01/27(土) 10:48:18
>>82
あなた何歳?
今時もらわれていくなんて感覚ないわ+5
-2
-
114. 匿名 2018/01/27(土) 11:28:54
>>84
子供産まれたら赤ちゃんの寝る場所とかなさそう、義両親は働いてるの?
+3
-0
-
115. 匿名 2018/01/27(土) 12:00:37
結婚するときに同居する人って、いい子ちゃんが多いのかなあ。
うちの母だけど、自分の祖母が優しくしてくれたように、結婚したら姑が同じように可愛がってくれると信じていたよ。ずっと(大人にとって都合のいい)いい子ちゃんだったから、年上の人にいじめられるっていう発想がないんだよね。だってちゃんと規則を守ってるからその理由がないし、いろいろ自分のためにやってくれるはずだと。
ある意味世間知らず。純粋培養された育てられ方すると、そうなるのか。
すぐにノイローゼになって、新興宗教にはまってたけどね。そりゃ、その宗教は真面目な専業主婦が多いはずだよ。+7
-5
-
116. 匿名 2018/01/27(土) 13:04:13
>>15
それあんま関係ないと思うよ
うちの実家は父、母、(父側)祖父母、私、弟で住んでたけど私はコミュ力あるってよく言われるけど弟は人見知り
母と祖父母も仲良かったけどね
私が小さい頃だし回りも同居のところ多かったけどコミュ力は生まれもった性格かと
強いて言うなら、兄弟構成で若干違う気がする+0
-0
-
117. 匿名 2018/01/27(土) 14:26:02
うちは子供ができてから同居になったけど、子供(孫)の面倒は私(義母)がみる!と義母が言い張り家事等は私で、子供の面倒は義母って命令された。実家はもうないし行くところもないから必死に耐えたけどもう限界。
人の子育て奪うんじゃねえよ、何で私が義父の母親の介護しないとダメなんだよ?介護はてめえが勝手にやれ!旦那の姉(もちろんこいつも同居)が40過ぎてもニートなのもてめえの育て方が悪いからだろうが!ニートに私の子供を使って母親役させる前に仕事探すように言え!
っていってやったらキレてたけどキレられる筋合いないよね?
家賃も旦那と私で少ないけど6万渡してます…ここ田舎なんで6万あれば余裕でアパート戻れるんですけど…みたいな
+10
-2
-
118. 匿名 2018/01/27(土) 17:49:45
>>36
経緯を詳しく!!
そもそも何で知らないおじさん宅を訪ねたの?+0
-0
-
119. 匿名 2018/01/27(土) 17:59:32
最大のメリットは、土地、家が子供の負の遺産にならない事かな。
家と土地って簡単に売れないし、子供が相続するなら一番良い。
+1
-0
-
120. 匿名 2018/01/27(土) 21:53:19
義両親とならなんもメリットないよ。
人生終わったと思う日が絶対くるから。+4
-0
-
121. 匿名 2018/01/27(土) 22:12:34
二世帯同居です。フルタイムで働いても、子どもに寂しい思いさせずに済むかな?3人子どもいます。核家族だと、物理的に手が足りないときあるよね?すっごく助かるよ!うちの義両親は干渉あまりないし、こちらが助けてほしい時だけ助けてくれる。
いい義両親とならうまくやっていけると思う。+1
-1
-
122. 匿名 2018/01/27(土) 23:42:24
友人で祖父母と同居してる子は、両親祖父母みんな働いてる上に家賃やローンがないから、経済的に豊かでいつも最新のゲームや携帯とか洋服も持ってるし、塾とかも料金気にせず小学生の頃から夏季講習とか全部受けてるらしく子供ながらにすごいなーって思った。+2
-0
-
123. 匿名 2018/01/28(日) 07:31:13
いつも思うんだけどここって同居の良さを教えて欲しいトピだよね
今同居している人がここは良いけどここは無理って言うのはわかるけど同居もしてなくてすぐに要介護員になるとかってやめて欲しい
義父母と絶対同居しないトピでも立ててそちらでやって下さい+1
-0
-
124. 匿名 2018/01/28(日) 07:55:19
>>17
それしか無いだろ。姑の方も迷惑がってるよ。
家事育児をやらざる負えなくなり出て行けとも言えず可哀そう。
+0
-1
-
125. 匿名 2018/01/28(日) 08:02:40
>124だけど私は姑世代です。
同居してる友人がこぼす愚痴です。
同居は義父母が望んでるとか喜んでるとか思いたいんだろうけど
(一部の古い考えの姑はそうだが)若い姑は嫌がってる人が多い現実を
ガルちゃんのお嫁さん達は認識した方がいいよ。
「同居して良かった」は依存したい人間が言う言葉。
依存される方の姑嫁どちらも嫌です。
私は今だに高齢義父母と同居中。
長生きだから同居は極力避けた方がいいよ。
自由が無い。いるだけで邪魔だし窮屈ですよ。
いくら広い家での同居でもお勧めしません。+1
-0
-
126. 匿名 2018/01/28(日) 08:15:35
>>111
老後は寝たきりになるまでは面倒無る羽目になるよ。
寝たきりになったら施設だけど直ぐ入れないから大変。
私の場合、子供がある程度大きくなっての同居だから姑は何もしない。
姑にしたら一番楽な同居のパターン。
家事育児ノータッチで「老後はよろしくね」と、恥ずかしげも無く言われても無理だな。
トットと施設に入れてやる。
介護は嫁!と刷り込み激しいから余計に嫌だ。
私はオマエに恩は無い!
同居して貰えるだけ有難く思え。
頼み込まれての同居でお人よしの私はバカだった。
私にとっての同居は、何のメリットも無い。
メリットがあるのは金持ちでお金を惜しむことなく私達にもくれ、
家事育児に口出さず健康で自立した姑。
そんな姑、宝くじに当たるみたいに難しい。
+1
-0
-
127. 匿名 2018/01/28(日) 08:22:10
同居のメリット? デメリットの方がはるかに多い。
だから伸びないのよ。
実母との同居もそれなりに大変だよ。
他人(婿)が入って来ると昔の様な親子関係とは行かない。
いつまでも昔と同じ親子関係ならピーナツ親子だよ。
それはそれで問題で夫が居場所がなくなって夫婦関係がヤバくなる。
一番いいのはどちらの親とも同居しないに尽きる。
お金が無いから同居とか一番甘えてるよ。
2人で働いて頑張りなさい。+2
-0
-
128. 匿名 2018/01/28(日) 10:29:35
自営でド田舎のボロ屋敷で同居。
義父の汚い毛の浮いたお風呂、
三食の食事作りを丸投げした義母。
家じゅう物が溢れているので
そこかしこがワタ埃がモウモウ。
物を捨てるとキレるクソ義父。
リフォームはおろか、片付けすら無理。
+3
-0
-
129. 匿名 2018/01/28(日) 12:02:55
ストレスたまるよ。
自分の味方がいないと確信する。すぐにでも出て行きたい。本当に嫌だ。
+3
-0
-
130. 匿名 2018/01/28(日) 12:06:00
メリットは自分が不在でも荷物がちゃんと届くぐらい。笑+3
-0
-
131. 匿名 2018/01/28(日) 22:17:28
荷物の受け取りねw頻繁だと気まずいけど、しょうがない!介護介護言ってる人は、別居でもいつか介護みたいなことしなきゃいけないよね?手続きとか諸々。一緒に住んでる方が助けるのも楽では?もちろん、デイサービスとかヘルパーさんとかお願いするし、いろいろ無理になってきたら施設に入ってもらえばいいじゃん。別居だったら介護しなくていいの?+0
-1
-
132. 匿名 2018/01/29(月) 07:21:19
>>131
明らかに同居経験無さそうな意見だね。
>一緒に住んでる方が助けるのも楽なのでは?
笑える意見。なら同居してみて下さい。
そして、それから意見して下さい。+4
-0
-
133. 匿名 2018/01/30(火) 15:52:08
子無しパート主婦
玄関1つの上下で暮らしてる
キッチンは完全別。
仕事が残業になって急いで帰った時に
余り物だけどっておかず何品か
くれたり、料理作る時に
調味料切らしてるの気付いた時にわざわざ
買いに行かずに下で借りれたりする時は
有り難いと思う。
姑は良い意味で干渉してこないから本当楽。
でもこれがキッチン一緒とかなら
絶対一緒に暮らしてない。+1
-0
-
134. 匿名 2018/02/05(月) 21:12:07
行き場のない怒り。
何処に誰に話していーのか分からなかったから、
この場を借りて>>107です。
ロールケーキ…義母が貰ってきて冷蔵庫に。
息子、孫に取り分けて私にはないんだよね。
食べたかないけど、そんな仕打ちある?
ロールケーキ位自分で買えるし…食べたいわけじゃないんだよ。家にいるのにね。
家庭内で仲間はずれにされてんだよ。
嫁って。+2
-0
-
135. 匿名 2018/02/07(水) 15:42:06
百害あって一利なし。+1
-0
-
136. 匿名 2018/02/13(火) 18:20:45
>>134
えー。旦那は何も言わないの?って、だから旦那を置いて出る準備してるのか。
義父母からしたらほんのささいなことだろうけど、そういうのが積み重なって、エスカレートしていくんだよね。よく我慢してたね。
別居に向けてがんばってね(`・ω・´)+0
-0
-
137. 匿名 2018/02/22(木) 22:31:31
田舎で広い敷地内で別々に暮らしてる。
結構離れてるけど子供の泣き声で来てみたり、朝っぱらから旦那が仕事行って数時間後に来る。
本当迷惑。
こっちは用ない。
たまになら良いけど、ほぼ毎日毎日来られたらストレス溜まる。
田舎だから最近家にいる時は昼間は玄関の鍵閉めてないけど、玄関の鍵昼間も閉めたくなって来た。
本当迷惑。
毎日なんか会いたくない。面倒。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する