-
1. 匿名 2018/01/26(金) 11:35:39
生後5ヶ月になる子供がいます。
最近おもちゃでよく遊ぶようになり、なんでも口に入れるので定期的に消毒したいと思っています。
みなさんはどれくらいの頻度でどのように消毒していますか?
ぬいぐるみ等の頻繁に洗えないものについてどうされているのかも聞きたいです。
できればお子様の年齢も書いていただけると参考になります。+15
-43
-
2. 匿名 2018/01/26(金) 11:36:40
+4
-4
-
3. 匿名 2018/01/26(金) 11:37:10
大人のおもちゃ?+7
-51
-
4. 匿名 2018/01/26(金) 11:37:12
正直、家の中は気にしてない。+266
-4
-
5. 匿名 2018/01/26(金) 11:37:16
煮沸、よだれ臭くなったら毎日+5
-19
-
6. 匿名 2018/01/26(金) 11:37:49
ぬいぐるみは毎日洗ってるよ。
+8
-40
-
7. 匿名 2018/01/26(金) 11:37:58
してない+145
-3
-
8. 匿名 2018/01/26(金) 11:38:06
歯固めなんかはレンジで哺乳瓶と一緒に消毒してた
それ以外はウェットティッシュで拭く程度
布製のぬいぐるみやおもちゃは洗濯+112
-1
-
9. 匿名 2018/01/26(金) 11:38:07
除菌アルコールのウェットティッシュでたまに拭くくらい+88
-2
-
10. 匿名 2018/01/26(金) 11:38:11
初めは消毒してたけど、6ヶ月くらいからは消毒やめた。
なめたらウェットティッシュで拭いたり、洗えるものは洗ったり。+104
-2
-
11. 匿名 2018/01/26(金) 11:38:14
おしりふきとかでぺぺっと拭く程度+57
-2
-
12. 匿名 2018/01/26(金) 11:38:14
ディルド?+0
-13
-
13. 匿名 2018/01/26(金) 11:38:19
これくらい汚れたら+3
-47
-
14. 匿名 2018/01/26(金) 11:38:28
キリがないから気付いた時に洗うくらい+21
-1
-
15. 匿名 2018/01/26(金) 11:38:29
マイナスかもしれないけれど、ウエットティッシュで汚れたら拭く程度。除菌とかしてない。あまり気にしすぎて除菌しすぎると、免疫つかずに体の弱い子供になりそうで。+167
-3
-
16. 匿名 2018/01/26(金) 11:38:53
大人の?子供の?
言ってくれなきゃどっちのおもちゃかわからんわw+2
-37
-
17. 匿名 2018/01/26(金) 11:38:55
普通に掃除でいいんじゃない
雑菌が繁殖するスピードはかなり早いから
完璧にしたいなら毎日やらないとダメだと思う
それよりも家族全員の手洗いとかをきちんとした方が効果的じゃないのかな+58
-1
-
18. 匿名 2018/01/26(金) 11:39:13
一歳ぐらいまではノンアルコールの除菌シート使ってたけど、アレルギー3つと喘息持ち。
兄弟の子は小さい頃から拾ったもの食べちゃう生活環境にいたけどめちゃくちゃ元気。
除菌すりゃいいってもんじゃないなーと思った。+86
-2
-
19. 匿名 2018/01/26(金) 11:39:16
7ヶ月です。
消毒は何もしていません。
よっぽど汚れていたら洗います。
ぬいぐるみとか布製のものは洗濯機で。
なんでも口に入れるけど、消毒してなくて何かの感染症になったり死亡したなんて事例ないだろうし気にしなくていいと思う。
強くなれ!ですよ。+74
-1
-
20. 匿名 2018/01/26(金) 11:39:46
遊んだ後に毎回消毒してる
ぬいぐるみもカンタンに洗えますよ+4
-8
-
21. 匿名 2018/01/26(金) 11:39:50
スチームクリーナーで消毒しています。
+3
-1
-
22. 匿名 2018/01/26(金) 11:39:52
全然やってない。笑
最初の方は水で洗ったりしてたけど
どんどん適当になって床に転がってても
気にしてない。+76
-6
-
23. 匿名 2018/01/26(金) 11:39:55
>>16 え?笑+9
-1
-
24. 匿名 2018/01/26(金) 11:39:57
そんな過保護だから現代の子供は免疫力がなくアレルギーだの体が弱いんだな。+79
-10
-
25. 匿名 2018/01/26(金) 11:40:06
家のはあんまり気にしてない。
でも風邪ひいてるお友達とかが来ちゃったら消毒してる+21
-1
-
26. 匿名 2018/01/26(金) 11:40:10
なるほど、おもちゃというキーワードがトピタイにあると無職のガルおっさんが湧くのね+17
-0
-
27. 匿名 2018/01/26(金) 11:40:19
洗ってノンアル除菌クリーナーで拭いて
乾かしてた。+3
-1
-
28. 匿名 2018/01/26(金) 11:40:24
無菌状態なんて無理なんだからあんまり気にしなくていいと思うよ…+32
-3
-
29. 匿名 2018/01/26(金) 11:40:33
>>22
誰か訪問してきておもちゃ転がってたらどうする?+2
-11
-
30. 匿名 2018/01/26(金) 11:41:12
したことない。
歯がためは水洗いのみ。
+7
-2
-
31. 匿名 2018/01/26(金) 11:41:31
してない。最初に使う前に除菌ティッシュで拭く位。あまり神経質にやったところで、これからどんどん、触られたくないもの、舐められなくない汚いものを、御構い無しに触るようになって、諦めるしかなくなるよ...(^_^;)+9
-1
-
32. 匿名 2018/01/26(金) 11:41:47
小さい時は、除菌シートで拭いたりしてた。なのに、おもちゃ以外の汚いものを舐めたりするのよ。
すぐに諦めたわ。
ぬいぐるみは枕と一緒に気が向いたら天日干ししてたくらいよ。今の時期は乾燥機入れたりね。+20
-2
-
33. 匿名 2018/01/26(金) 11:41:54
してない。うちの親もきっとしていないけど私生きているからたぶん大丈夫。+27
-2
-
34. 匿名 2018/01/26(金) 11:42:00
口に入れても大丈夫なスプレー式の消毒してる。
たまにだけど。+3
-1
-
35. 匿名 2018/01/26(金) 11:42:52
あんまり気にしないけどたまに消毒のシートで拭いたりぬいぐるみは普通に晴れた日に天日干しくらい!+3
-2
-
36. 匿名 2018/01/26(金) 11:42:54
今2歳ですが0歳の頃はミルトン使ってオモチャ消毒を週に3回くらいしてました。
ぬいぐるみは置かなかったかな。舐めるしか出来ないからね。+3
-5
-
37. 匿名 2018/01/26(金) 11:42:54
>>29 乳幼児がいる家でおもちゃが転がってない方が不思議
+17
-2
-
38. 匿名 2018/01/26(金) 11:43:14
子供はもう幼稚園児だけど、今まで一度もやったことないよw
家の中のおもちゃを消毒するって発想がなかった+29
-3
-
39. 匿名 2018/01/26(金) 11:43:24
>>1
こどもはもう一年生になったけど…
赤ちゃんの頃ははがためなどのシリコンやプラスチックのおもちゃは1日1~2回除菌できる洗剤で洗っていました。ぬいぐるみはおもちゃ用の除菌スプレーで除菌して晴れてたらお日様にあてて、洗うのは週1くらいでしていました。大きいぬいぐるみは水洗いしてなかったです。
でも頻繁にお出かけするようになってからは諦めました。ベビーカート乗せればカート舐めるし、家でも窓に張り付いて口べちゃーってつけるし、一生懸命やっても意味ないかなーと…+13
-1
-
40. 匿名 2018/01/26(金) 11:43:36
大人のおもちゃはトピ主が
子供のおもちゃは赤ちゃんが
これに決まってるやろ+1
-8
-
41. 匿名 2018/01/26(金) 11:44:41
気になったときに、食品にもかけられるパストリーゼってのかけて消毒してた。
あまり気にしてなかったけども…+0
-1
-
42. 匿名 2018/01/26(金) 11:45:26
>>40 前後の文章で理解できないなんて…小学生より頭悪いんじゃない?+5
-1
-
43. 匿名 2018/01/26(金) 11:45:47
2歳ですが、布系で噛み噛みしてしまうやつはたまに洗ってました。
が、他は気にしてません。
+4
-1
-
44. 匿名 2018/01/26(金) 11:45:51
家のおもちゃですよね?
2人目以降は適当です。+4
-1
-
45. 匿名 2018/01/26(金) 11:46:19
>>1
きちんと勉強したほうがいいですよ
子供の抵抗力は3歳くらいで基礎ができ5歳くらいには完成形になると言われます
除菌信者の親だと子供は辛い人生を過ごすことになるので+6
-5
-
46. 匿名 2018/01/26(金) 11:47:36
>>29
>>22じゃないけど、うちもおもちゃが床に転がり放題だよ。
誰かが訪問してくる時はもちろん片付けるし(いきなり誰かが来ることはない)、一日数回、ご飯の前や寝る前など合間に片付けるよ。ちゃんと片付けることを教えながら。
でも片付けた所ですぐ出して遊ぶから、いちいち片付けてられない。
+9
-1
-
47. 匿名 2018/01/26(金) 11:48:02
不衛生も良くないし色々気になるけど時期だよね。
私もダニとかウイルスとか見えないものと戦ってた気がするな(笑)
おもちゃは投げた時に洗う位で
ビニールマットの上だけで遊ばせてました。
寝たらおもちゃ洗ってマットとおもちにアルコールスプレー撒いて終わり!+1
-3
-
48. 匿名 2018/01/26(金) 11:48:16
ラグの裏についてるタグとかなめまくってた時期があったよ…そうなったら消毒も除菌もないよねー+4
-2
-
49. 匿名 2018/01/26(金) 11:48:33
うちは9ヶ月です
特に決めてませんし、おもちゃにもよりますが天気がいい時に外に干す、アルコールでふいて干すか乾かすがメインで、3日〜1週間ごとです。
全然遊ばないおもちゃはもっと何もしてませんが…
汚れてれば手洗いで洗うこともあります。
ただ結局はリモコンやら触って欲しくないものに突進していくので、おもちゃ綺麗してても意味ない気もしますけど笑
お互い育児頑張りましょうね!+3
-1
-
50. 匿名 2018/01/26(金) 11:48:52
おもちゃの消毒なんてよっぽど汚れなきゃやんないよ
+4
-3
-
51. 匿名 2018/01/26(金) 11:49:21
>>1
あんまり菌に触れることがなくなるとアレルギー体質にもなるみたいだけど、主はそれでも除菌したいの?+5
-2
-
52. 匿名 2018/01/26(金) 11:50:21
昔はおじいちゃんやおばあちゃんも一緒に暮らしてたから
主さんみたいな人が居ても誰かが正しい道に誘導できたけど
核家族化が進んだ現代ではこういう毒親が増えるのは仕方ないのかも
子供が可哀想+3
-3
-
53. 匿名 2018/01/26(金) 11:50:46
外で遊ぶようになると小石とか拾って舐めるようになるよ。もちろん口に入れないように阻止するけど。+5
-1
-
54. 匿名 2018/01/26(金) 11:51:10
部屋の掃除のついでになんとなくウェットティッシュで拭いてる
まだ5ヶ月ならそんなにおもちゃもたくさんないだろうし手間じゃなさそうだし軽く拭いておくだけでいいんじゃないかな?
主がどうしても気になるなら赤ちゃん洗剤で洗って乾かしておくとか
それくらいの時の育児は自分にストレスない様にするのが一番+3
-0
-
55. 匿名 2018/01/26(金) 11:51:52
もうね、きりがない。
おもちゃより、大人が持っている携帯とかリモコン、鍵、メガネなどをほしがって口にもって行く。
おもちゃよりよっぽど汚いけどいちいち消毒している暇なんてない。
免疫力つくでしょ、と思ってほったらかし。
我が子よごめん。強くなれ。+11
-2
-
56. 匿名 2018/01/26(金) 11:53:23
床とかジョイントマットとかも舐めるし、全て除菌消毒しようとしたらキリがない+7
-1
-
57. 匿名 2018/01/26(金) 11:53:57
レゴとか水洗いできるものは、風呂場でつけおき洗いして天日干し
お人形はうちはネット入れて洗濯機へポイ
洗えないものは、パストリーゼとか
食品アルコール系で拭き取り
ノロとかやったら次亜塩素酸系のやつ使う
おもちゃは結構丈夫だよ+3
-1
-
58. 匿名 2018/01/26(金) 11:54:11
全然してない…
たまに気が向いた時ウェットティッシュで
拭いたりするくらい。
除菌とか、なーんにも気にせず一歳すぎたけど
一回も病気したことないですよ。
鼻水垂らしたくらいで。
気にしすぎもよくないかなーと+4
-1
-
59. 匿名 2018/01/26(金) 11:54:15
第一子?かな?でそれだけ小さいと気になるよね
主の気持ちすごくわかる
でもあまり神経質になり過ぎず洗いたいものがあれば水でさっと流して拭くだけでも違うと思うし消毒までしなくていいんじゃないかなぁとか思うよ〜
+7
-1
-
60. 匿名 2018/01/26(金) 11:54:31
水で洗い流す+2
-0
-
61. 匿名 2018/01/26(金) 11:55:52
じゃあ、昔の赤ちゃんはどうするんじゃあ?
バイ菌まみれでも、病気になってないよー!
本当は泥んこ遊びで口に入る事で免疫が出来るんだけどね。 除菌、除菌の時代になっちゃったから悪いよね…+6
-2
-
62. 匿名 2018/01/26(金) 11:56:01
小さい時は、除菌シートで拭いたりしてた。なのに、おもちゃ以外の汚いものを舐めたりするのよ。
すぐに諦めたわ。
ぬいぐるみは枕と一緒に気が向いたら天日干ししてたくらいよ。今の時期は乾燥機入れたりね。+5
-0
-
63. 匿名 2018/01/26(金) 11:56:52
赤ちゃん関係なく
大人が食器とか唾液がついたり
口に入れたものはその日に洗うのと同じで
おもちゃも口に入れたら即日洗います
口に入れたものを放置はしないです
+4
-4
-
64. 匿名 2018/01/26(金) 11:57:29
生後半年までは毎晩のようにミルトンに浸けていましたが、一歳の今は週一で除菌シートで拭くぐらいです。+5
-0
-
65. 匿名 2018/01/26(金) 11:59:00
私の母は無添加に除菌にめちゃくちゃ気にする人でしたが、成人した今、アトピーに手荒れに悩まされてます。ちなみにアトピー発症する前からです。+4
-3
-
66. 匿名 2018/01/26(金) 11:59:38
不安だったら健診のときに病院で聞いてみたら?
おもちゃ消毒したほうがいいですかって。
プロに言ってもらえば安心でしょ。
+1
-2
-
67. 匿名 2018/01/26(金) 12:02:13
煮沸可のやつは煮沸
出来ないのはそれ用のふくやつ+2
-1
-
68. 匿名 2018/01/26(金) 12:06:37
現代はなんでも過剰だ+6
-2
-
69. 匿名 2018/01/26(金) 12:06:43
懐かしいなぁ
それくらいの時は変に神経質になっちゃって頑張って部屋もピカピカにして色んなところ拭いて拭いて拭きまくった
今は普通に家具とか床とか拭き掃除のついでにチョロっと拭く程度
離乳食始まるくらいから哺乳瓶も消毒しなくて普通に洗うだけでいいんだしそこから気が楽になった
口に入れてヨダレだらけになってたらその都度水でさっと洗ってるよ
+3
-1
-
70. 匿名 2018/01/26(金) 12:07:22
してない。
自分で物を触ったりしゃぶったり出来るなら、自然に任せて抵抗力をつける時期。
日頃使うおもちゃを消毒なんて聞いた事ないわ+6
-2
-
71. 匿名 2018/01/26(金) 12:08:19
>>63
そうだよね
極端な人多過ぎwそれは洗おうよって思っちゃいます+1
-5
-
72. 匿名 2018/01/26(金) 12:12:04
消毒という発想がなかった。
あんまり気にし過ぎると自分がモンスターペアレントになっちゃうよ。+6
-1
-
73. 匿名 2018/01/26(金) 12:14:23
>>55
そうだよね、私も張り切ったの最初だけであとはほったらかし。+5
-1
-
74. 匿名 2018/01/26(金) 12:22:04
>>24
アレルギーは遺伝が多いんだよね
消毒しすぎると
腸内細菌が減るので怖いO157とかかると
重症になる
よくむかしのおばあちゃんとかに育てられた子は
お腹壊さないとか聞いてた
若い子は情報ありすぎてなにもかも消毒しすぎる
うちは消毒しなかった化粧品やら危ないものは手に届くものは1メートル以上上において
拾い食いするから掃除機は毎日してたけど
喘息持ちの子はほこりやダニだよね
ぬいぐるみは置かない
誤飲だけ注意すればいい
食生活と睡眠をちゃんとすればいい
うちは三人とも流行りの病気はかからず
丈夫にそだちました、いまだに頑丈です!+4
-2
-
75. 匿名 2018/01/26(金) 12:28:05
うちなんか犬が二匹居るけど、たまに犬のおもちゃ引っ張り出して口にくわえてる時がある。
急いで取り上げてるけど、ダメなものほど欲しがる。
おもちゃはたまに洗ったり、拭いたりしてる。
一歳半だけど今のところ一度も風邪や具合悪くなった事は無いです。+4
-2
-
76. 匿名 2018/01/26(金) 12:28:17
ペロペロしたらさっと洗ってたけど、除菌とか気にしてなかったな。あまり物を口に入れない子だったし。正直、保育園幼稚園入れたら、よその子と、唾液交換しまくりだよ…(°▽°)+1
-1
-
77. 匿名 2018/01/26(金) 12:31:21
8ヶ月
産まれてから今までほとんどやってない
おしゃぶりも1日に1回洗うくらいだし
お腹壊したり体調悪くなったことはまだ1度もない+3
-1
-
78. 匿名 2018/01/26(金) 12:45:00
今1歳半。
犬がいるから自分で歩くようになったら勝手に犬とおもちゃ交換とかしてる。一応見たら消毒するけど間に合ってない。
実際私自身、実家が牧場で、家畜を世話した服とかで抱っこされてたけど、兄弟全員健康に育ったからこのくらい問題ないかなって、思ってしまってる。
+3
-1
-
79. 匿名 2018/01/26(金) 12:50:02
>>15
私の子供が小さい時に似たような質問を母にしたら「あんたのとき?なんにもしてないわよ~。お陰であんた、丈夫でしょ?」と(笑)
確かに。
ぬいぐるみは洗ったりしていますが、オモチャは拭くくらいかな?
+3
-0
-
80. 匿名 2018/01/26(金) 12:59:02
赤ちゃんがモノを舐める事で、舐めたものに付着している雑菌などを舐めて取り込む事で、体に免疫が付く事につながっています。
あまり神経質にならずに、気楽に子育てしましょうね。うちは除菌した事ないですが、6歳の今でも元気いっぱいですよ+6
-1
-
81. 匿名 2018/01/26(金) 13:01:40
最初は気にしてこまめに消毒したり洗ってたけど、半年過ぎた頃からもうおもちゃも増えて来て面倒くさいし、洗ってもすぐべたべたにされるしやめた(笑)たまーに気が向いたら洗ったり拭いたり洗濯するぐらい。ジョイントマットとかも最初は毎朝拭いてたのにもう、しばらく拭いてないわ…
一歳の子がいます。。+2
-0
-
82. 匿名 2018/01/26(金) 13:08:01
主って砂場で泥んこ遊びとかさせなさそう...。
掃除はするけどそこまで気にしなくても。+3
-1
-
83. 匿名 2018/01/26(金) 13:22:03
少しぐらい汚いほうが子どもは健康になるよ。
生のものを食べさせないとかを気をつけた方がいい。+0
-0
-
84. 匿名 2018/01/26(金) 13:25:49
ボールテントのボール300個を毎回洗って拭いてが面倒臭くなったから
浴槽にミルトン丸ごと1本投下!手を突っ込んでガラガラ洗って中型ネットに入れて2回に分けて洗濯機で脱水!
脱水したらバスタオルで大雑把に拭いてそのままテントに戻す。もうコレでイイや。でこのやり方にしたらマネする母親が増加。
定期的に洗濯機カビキラーやった後にボールをこの洗い方でしてる。+0
-8
-
85. 匿名 2018/01/26(金) 13:42:42
>>82
主の子供が土とかベタベタ触ってると「やめて~‼」とか言いそうw+0
-0
-
86. 匿名 2018/01/26(金) 13:53:53
>>84
うわー、超絶面倒臭そう
そこまでする必要あるならボールテントいらん+11
-0
-
87. 匿名 2018/01/26(金) 14:08:14
友達の子供が来て一緒に遊ばせた後なんかは
もしかしたらヨダレ付いてるかもとか思って
洗えるものは水でささっと洗ったり、除菌シートで拭いたりはしたけど
定期的になんて消毒しなかったよ。
気にしすぎの母の子供はだいたいウイルス感染しやすいしアレルギーも多かったりするよね。+1
-1
-
88. 匿名 2018/01/26(金) 14:11:19
>>57
レゴ洗う人初めてwww+4
-0
-
89. 匿名 2018/01/26(金) 14:11:22
主です。
意外と消毒しないものなんですね!
初めての子で何もわからず、また私自身ホコリやダニのアレルギーがある為、少し神経質になっていたようです。
部屋を綺麗にしなきゃ、でも子どもがグズって思うように掃除が出来ないことがストレスになっていたので、みなさんのコメントを読んで気が楽になりました。
免疫大事ですよね、気にしないことにします。
そのうちリモコンやら舐め出すからキリがないって話も大変参考になりました。
ありがとうございました^^
もうひとつ質問いいですか?
支援センターやモールにあるキッズスペースみたいなところでも大きなブロックやら遊具がありますが、やっぱりそれも舐め放題ですか?+0
-0
-
90. 匿名 2018/01/26(金) 14:20:02
上の子の時は1歳までは毎日欠かさず口に入れても大丈夫な除菌スプレー使って拭いてた。
下の子の時は除菌なんてしたことないけど二人とも特に風邪やお腹壊すこおもなかったです。+0
-0
-
91. 匿名 2018/01/26(金) 14:21:52
>>87
自分の子供のよだれは気にしないんだね+0
-1
-
92. 匿名 2018/01/26(金) 14:41:40
うちも除菌シートでたまに拭くくらい。
お下がりでブロックセットを大量に頂いた時はお風呂でザブザブ丸洗いして天日干ししたよ。+1
-0
-
93. 匿名 2018/01/26(金) 15:00:23
児童館とか行ってた頃は口に入れてたもの全部ノンアル除菌シートで拭いていたら、そんな事しなくて良いと職員に言われたんだけどさ拭くよね??
拭いてない人だらけだったから迷った。拭かなかったら汚い!!うちの子が病気したら責任取るのか!!って言い出しそうで怖いんだもん。
+1
-0
-
94. 匿名 2018/01/26(金) 15:20:31
>>89
私が行ってる支援センターは舐めたら「なめなめボックス」という所に入れて、職員さんが消毒してくれてます。ただボックスに入れずそのまま戻してる人もいます。+0
-0
-
95. 匿名 2018/01/26(金) 15:36:59
今8ヶ月。歯固めとかはたまーに洗うくらいで、後はとくに何もしてない。
汚れてるなと思ったら拭くかな。+0
-0
-
96. 匿名 2018/01/26(金) 15:50:58
自分の足舐めてたり何でも口に入れたりしながら、雑菌と共存?していくのよね。+2
-0
-
97. 匿名 2018/01/26(金) 16:12:40
第一子だけど一度も消毒したことない。
おもちゃ箱か床に置きっぱかなw+2
-0
-
98. 匿名 2018/01/26(金) 17:21:13
神経質になっていたのはおもちゃで遊び始めた最初の1週間くらい。
徐々に除菌シートで拭く→ウェットティッシュで拭く→もはや気にしないってレベルになっていった+2
-0
-
99. 匿名 2018/01/26(金) 18:54:07
一人目の時はまめに消毒していたけれど今5ヶ月の下の子のおもちゃは拭くだけ+1
-0
-
100. 匿名 2018/01/26(金) 19:48:12
よっぽどジュースこぼしたとかじゃなったらなにもしてない笑
それで子供二人大きくなったけど病気どころか風邪もほとんどひかないよ~!+1
-0
-
101. 匿名 2018/01/26(金) 23:32:29
洗ったことはあるけど消毒はしたことない。
ぬいぐるみは洗濯するけど。
友達の子供の子が口にしても
「口に入れてごめん!」「うちはいいけど汚いよ?」「それは大丈夫」ってやりとり出来る人しか呼ばない。+2
-0
-
102. 匿名 2018/01/27(土) 05:24:10
元保育士です。
すごく汚れたら洗ったりしてましたが…
園でも自宅でも2〜3日ごとに日光除菌をして
取り込む前にアルコールスプレーを
シュシュっと!
そのおもちゃで遊んで、今まで調子悪くなった子はいません。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する