-
1. 匿名 2018/01/26(金) 08:24:42
病院であけるか自分であけるか迷ってます。ピアス開けてる方はどっちであけましたか?+33
-10
-
2. 匿名 2018/01/26(金) 08:25:31
自分であけたけど左右のバランス悪いよ
やっぱり病院でしてもらったほうがいい+312
-5
-
3. 匿名 2018/01/26(金) 08:25:40
自分であけたけど化膿したから病院が絶対いいよ+148
-5
-
4. 匿名 2018/01/26(金) 08:25:44
病院の方がいいよ。+239
-2
-
5. 匿名 2018/01/26(金) 08:25:51
自分で開けたけど左右非対称になった。
病院のが良い気がする。+168
-1
-
6. 匿名 2018/01/26(金) 08:26:02
耳たぶも軟骨も自分で!
ちゃんと冷やして消毒して開けました!+48
-18
-
7. 匿名 2018/01/26(金) 08:26:03
親にもらった大事な体に自ら穴を開けるなんて…+18
-132
-
8. 匿名 2018/01/26(金) 08:26:21
病院がいいよ、膿んだけどアフターケアもしてくれる
+156
-1
-
9. 匿名 2018/01/26(金) 08:26:46
自分で開けたよ+60
-10
-
10. 匿名 2018/01/26(金) 08:26:53
両耳5千円ぐらいでしょ、ピアス付きで。
私は皮膚科で開けてもらったよー。+240
-4
-
11. 匿名 2018/01/26(金) 08:26:59
どこかの神経とかありそうで自分では怖い。+10
-57
-
12. 匿名 2018/01/26(金) 08:27:04
中坊の頃はみんな安全ピンとか画鋲であけてた人いたけど恐ろしいよ…+246
-5
-
13. 匿名 2018/01/26(金) 08:27:08
>>7
ふるくさ+80
-29
-
14. 匿名 2018/01/26(金) 08:27:18
どちらで開けてもリスクはあるけど、私の周りでは自分で開けると失敗率高い。+37
-6
-
15. 匿名 2018/01/26(金) 08:27:24
>>11
失明とかね…怖いよ+8
-102
-
16. 匿名 2018/01/26(金) 08:27:50
病院だと何科になるの?+4
-13
-
17. 匿名 2018/01/26(金) 08:28:09
>>15
それ都市伝説だよ。
まだ信じてる人いるんだ。+206
-5
-
18. 匿名 2018/01/26(金) 08:28:14
開ける位置はどの辺がいいですか?
ギリギリ下の方がおしゃれかな?+11
-39
-
19. 匿名 2018/01/26(金) 08:28:33
病院でも自分(安全ピン)でもやった。何も変わらず。+68
-7
-
20. 匿名 2018/01/26(金) 08:28:45
自分で開けた
不安なら病院いったほうがいい
素人よりも処置が適切だろうし化膿した場合などのアドバイス聞けるし+112
-2
-
21. 匿名 2018/01/26(金) 08:28:46
>>16
私は外科
ホームページで調べて近所で探してたらピアス開けてくれるのそこしかなくて+23
-2
-
22. 匿名 2018/01/26(金) 08:28:56
昔、宮沢りえが出ていたドラマで
家で友達が『ピアスの穴あけたい』と言って、氷持ってきて、あけようとして
宮沢りえがびっくりしていたドラマがあった。
どうなったかはあまり覚えていない。
知っている方教えて~+4
-20
-
23. 匿名 2018/01/26(金) 08:29:09
>>18
ぶら下がりタイプのピアスすると千切れそうになるからオススメしない。+158
-3
-
24. 匿名 2018/01/26(金) 08:29:16
清楚系なんですけど、
ピアス開けていいですか?(´._.`)+15
-42
-
25. 匿名 2018/01/26(金) 08:29:21
若い頃に耳たぶも軟骨も自分で開けた
お臍は病院で
今は子供に引っ張られるからピアスつけてないけど、もう塞がったかな+39
-6
-
26. 匿名 2018/01/26(金) 08:29:31
>>18
見てるこっちが怖いからギリギリ下はやめてーーー!
ポロっていきそうで…怖い+130
-1
-
27. 匿名 2018/01/26(金) 08:30:07
悩んでトピ立てまでするなら病院行って安全に開けたらいいと思う+49
-3
-
28. 匿名 2018/01/26(金) 08:30:23
自分でやると穴が斜めに開いたりして、ふさがり易くなったりする気が。
耳たぶ分厚い人は病院おススメするわ。+68
-0
-
29. 匿名 2018/01/26(金) 08:30:41
痛いの嫌だからマグネットのピアスしてる+21
-23
-
30. 匿名 2018/01/26(金) 08:30:43
>>18
重いピアスすると、下過ぎる場合皮膚が変に伸びる可能性あるから
真ん中あたりがいいんじゃない+105
-1
-
31. 匿名 2018/01/26(金) 08:30:44
病院でやったんだけど、その場でペンを渡されて、定規もないし、左右変なところに穴をあけられちゃった。看護師に聞いても場所についてのアドバイスはいっさいなし。
結局自分で空けなおしました。病院で空けた方はしこりができたけど。自分で空けたほうはトラブルが一切なしでした。+89
-3
-
32. 匿名 2018/01/26(金) 08:30:44
>>16
私は耳鼻科、友達は外科、皮膚科とか。+17
-0
-
33. 匿名 2018/01/26(金) 08:31:10
自分であけて膿んで病院行ったら
医療行為だから自分で開けるなって言われた。+29
-2
-
34. 匿名 2018/01/26(金) 08:31:19
清楚系www+36
-9
-
35. 匿名 2018/01/26(金) 08:31:32
学生時代に開けたから自分でピアッサーで開けました。+67
-1
-
36. 匿名 2018/01/26(金) 08:32:11
>>7
整形とかになるとアレだけどピアスくらいならいいでしょ
自分はやらなきゃいいだけの話
他人にとやかく言うことじゃないよ+31
-5
-
37. 匿名 2018/01/26(金) 08:33:18
一時期はやった輪っかピアス
ラッシュで人の鞄か何かに引っかかって耳たぶちぎれたって話聞いてから
ずっと勇気がなくてな
寝るときも怖いし
でも開けたい+28
-4
-
38. 匿名 2018/01/26(金) 08:33:52
>>12
中坊w
ピアッサーくらい使うしまともな中学生wに開けてる子なんていなかった。+29
-12
-
39. 匿名 2018/01/26(金) 08:33:59
>>29
バチーンって音にビビるけど、痛みは最初だけつねられたような痛みかなw
イヤリング長時間付けてるより全然ラクよ。+155
-1
-
40. 匿名 2018/01/26(金) 08:34:49
位置が内側すぎて(顔寄りになって)後悔してる
もう完成したから今更外側に開けられないし+5
-3
-
41. 匿名 2018/01/26(金) 08:34:51
美容形成外科で6000円で開けました。
一回だけ腫れたから、抗生剤をもらいました。
一年経つけど、その後は順調です。+23
-0
-
42. 匿名 2018/01/26(金) 08:34:58
だれかトピ画に相応しいの見つけてきて〜〜+0
-0
-
43. 匿名 2018/01/26(金) 08:35:16
やめれ。やめた方がいい。後で後悔するで。+4
-32
-
44. 匿名 2018/01/26(金) 08:35:37
>>39
そのあと耳が熱くなってきたよ+30
-0
-
45. 匿名 2018/01/26(金) 08:35:37
>>34
そう(´._.`)
清 楚 系+17
-10
-
46. 匿名 2018/01/26(金) 08:36:01
ピアッサーで開けてもらった
化膿止め塗っても2回くらい腫れ、数ヶ月して穴は定着
友人にピアッサーで開けたこともあるけど、体質的に合わなかったようで断念してました+7
-0
-
47. 匿名 2018/01/26(金) 08:36:02
病院で+16
-0
-
48. 匿名 2018/01/26(金) 08:36:05
高校の規則がうるさかったから誰も開けなかったけど
当時ピアッサーあったかなぁ?+12
-1
-
49. 匿名 2018/01/26(金) 08:36:10
+134
-1
-
50. 匿名 2018/01/26(金) 08:36:32
私も自分で開けたけど、左右非対称。
開け直したいけどこわくてむりw
よく、自分で開けたなーって今は思うw+41
-1
-
51. 匿名 2018/01/26(金) 08:36:55
前にも同じようなトピあって、病院よりピアススタジオが良いって言われたけど、ピアススタジオなんて近場にない。
+50
-0
-
52. 匿名 2018/01/26(金) 08:36:57 ID:dBwQE2EnyH
>>43
膿んで臭くなってめんどくさくなって塞いだ
金の無駄だったなー
しかもホールが落ち着いたらって可愛い8000円もするピアス買ったけど一度も使ってない…+8
-0
-
53. 匿名 2018/01/26(金) 08:37:41
>>48
何十年前?
ちなみに10年前はあったよ+20
-0
-
54. 匿名 2018/01/26(金) 08:38:35
神経の話の人の捕捉だけど、今年のお正月、叔父と叔母が北海道で過ごしたのね。
それで、叔父が札幌駅前で滑って転んでしまい、後頭部を道路に思いっきりぶつけてしまったのよ。
50歳にしては見た目も体力も若い感じの叔父なので救急車では運ばれなかったものの、手足の指先や肩、太ももの付け根など3日くらいずっとあちこち痛かったらしいよ、ぶつけたのは後頭部なのに。
神経は複雑に絡まってそう、だからピアスの穴開けも神経には気を配りながら慎重にね、なるべく病院がいいんじゃない?
+1
-26
-
55. 匿名 2018/01/26(金) 08:38:56
>>33
某大学付属病院が監修しているピアッサーがうってるのに、医療行為だなんて変だね
+5
-6
-
56. 匿名 2018/01/26(金) 08:40:18
皮膚科で開けてもらったけど、左右非対称。
後悔しないように、マーキング何回も確認した方がいいよ…!!!
ちなみに、◯宿中央クリニック。+14
-4
-
57. 匿名 2018/01/26(金) 08:40:18
>>16
私は心臓外科で開けてもらいました。(ちょっと大げさな感じですが…)皮膚科でもやってるとこはやってますよね。+7
-3
-
58. 匿名 2018/01/26(金) 08:40:42
清楚系にツボる(´・ω・`)+9
-6
-
59. 匿名 2018/01/26(金) 08:41:02
学生の頃、自分で空けた。
というか友人が空けてくれたんだけど、別に位置もおかしくないし化膿もなかったし問題ない。
けどアフターケアや位置の正確さはやはり病院だから、気になるなら病院の方が良いと思う。
やるなら今の時期がいいよ、暑くなると化膿しやすくなるから。+45
-0
-
60. 匿名 2018/01/26(金) 08:41:46
20年前にもピアッサーあったよ。
母が30年前くらいに開けてたけど、その時もピアッサーだったと思う。+35
-0
-
61. 匿名 2018/01/26(金) 08:42:58
>>15
耳たぶに視神経が通ってて、って話はガセだよ。+38
-2
-
62. 匿名 2018/01/26(金) 08:43:24
病院で開けたけど若干、左右非対称
穴も斜めになってる
耳たぶ厚めだから仕方ないのかな+8
-1
-
63. 匿名 2018/01/26(金) 08:44:48
片方自分でやったら 中途半端に歪んで刺さって、穴は開かず、痛いだけだった。+6
-0
-
64. 匿名 2018/01/26(金) 08:45:14
ピアス開ける器械あったよね。
ホチキスみたいなの…
私は自分で消しゴム宛てて針で開けたけど
「ブチっ」て音が気持ち悪く、
途中で一呼吸してたら痛くなって、
慌ててグッ!と押したら又後ろの皮膚貫通の「ブチ!」で吐きそうになりました。
娘がやりたいと言ったら、絶対病院連れて行く。
+8
-11
-
65. 匿名 2018/01/26(金) 08:45:39
病院でやってもらいました。
開けたい位置を片耳にだけペンで印つけて、反対側は病院側が測って同じ位置にしてくれた。
+8
-1
-
66. 匿名 2018/01/26(金) 08:46:25
ピアッサーでやったけど
斜めだし変な位置だし怖くて片耳しか開けてない。
大人になってイヤリングするけど痛くて痛くて…
学生時代に両耳病院でやれば良かった。+0
-0
-
67. 匿名 2018/01/26(金) 08:47:39
自分で耳に左右2個づつ4個開けたけど左右対称に綺麗に開いたよ
耳の後ろに消毒した消しゴム当てて
前から安全ピングサっと刺すだけ
大して痛くも無かった
夏だと膿み易いから冬場に開けるのお勧め+7
-4
-
68. 匿名 2018/01/26(金) 08:48:22
>>45
>>34だよ。そうか清楚系なのね(´._.`)
大人になるとイヤリングの方が上品に見えるよ。
若いうちは手頃で可愛いピアスがいいだろうけど、清楚系ならスタッドの一粒石ピアスが似合いそうだしマグネットでもいいかもしれないね。
もし穴あけるのが恐いならあけなくてもいいと思うよ。
+12
-11
-
69. 匿名 2018/01/26(金) 08:48:24
自分で開けたよ。ちゃんと対象になってる。
学生の頃、頼まれて3〜4人開けてあげた。トラブルなかったけど、今考えると恐ろしいなw
+15
-0
-
70. 匿名 2018/01/26(金) 08:48:42
病院で開けた。
トラブルなし。+7
-1
-
71. 匿名 2018/01/26(金) 08:49:28
>>67
氷で冷やして、感覚なくしてね〜+8
-0
-
72. 匿名 2018/01/26(金) 08:49:43
耳鼻科医のピアスに関する記述
公衆衛生情報みやぎ www.3443.or.jp公衆衛生情報みやぎ 公衆衛生情報みやぎ 〜ピアスの穴の白い糸〜三好 彰三好耳鼻咽喉科クリニック南京医科大学国際鼻アレルギーセンター 1.原始信仰とピアス2.自立心とピアス3.自分たちでピアシングすると? 4.ピアスの穴の白い糸5.ピアスで霜...
主は読んでおくといいかも
後悔のないピアス穴開けられるといいね+9
-0
-
73. 匿名 2018/01/26(金) 08:50:28
心配なら病院でやってもらったほうがいいよ。一応体に穴あけるんだし、多少お金かかったところでそこはケチるとこでもなくない?
私の友人、耳たぶが厚いのに自分でやって穴が斜めに曲がっちゃってた。+30
-0
-
74. 匿名 2018/01/26(金) 08:51:19
10年も前だけど学生の時病院で明けた。
それが親の条件だった。(耳から白い糸が~とかいわれた時代w)+3
-2
-
75. 匿名 2018/01/26(金) 08:53:13
病院にピアッサー持ってってやってもらったけど要望より上に開けられて後悔してる+5
-0
-
76. 匿名 2018/01/26(金) 08:53:38
>>60
色んな種類出てて、アクセサリーショップのピアスコーナーに隣接して一緒に売ってたりしなかった?最近はあんまり見かけないなー。
病院も、市販のピアッサー持込で処置してくれてさ。+29
-0
-
77. 匿名 2018/01/26(金) 08:54:27
>>37
セーター脱ぐ時も、セーターにピアス引っ掛けて
耳たぶ切れたり、ピアスが飛んで無くなったりするから気をつけてね。
私はお風呂で、垢すりタオルで首を洗ってる時に
ピアス引っ掛けてしまい、飛んだピアスは排水溝に流れて行きました…
サファイヤのピアスが一瞬でサヨウナラ~涙+60
-2
-
78. 匿名 2018/01/26(金) 08:54:43
耳から白い糸伝説、私が初めて聞いたのが30年ほど前なんだけど(BBAです)まだ一部とはいえ信じられてるってすごいね。+41
-0
-
79. 匿名 2018/01/26(金) 08:55:07
自分であけようと何度か挑戦したけど無理だった笑
+4
-0
-
80. 匿名 2018/01/26(金) 08:55:51
大人になって針で開けてるんだったらちょっと引く。笑 田舎の中学生ならまだわかるけど…+9
-6
-
81. 匿名 2018/01/26(金) 08:56:28
>>56
美容外科でもそんなことあるんだね
近所の皮膚科のホームページにピアスできるって載ってたけど、任せても大丈夫か不安だな+3
-0
-
82. 匿名 2018/01/26(金) 08:57:18
私皮膚科で空けたけど自分でペンでマークして下さいって所で、左右非対称になってしまった
スタジオをオススメします。軟骨とかもうまいし+15
-0
-
83. 匿名 2018/01/26(金) 08:57:25
>>68
ありがとうございます(´._.`)
このままイヤリングでいようかな( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )
+8
-1
-
84. 匿名 2018/01/26(金) 08:57:55
昔開けたピアスの位置が気に入らないので開け直したいんだけど、前のピアスホールからどれくらい離せば新しく開けられるものなのかな?+14
-0
-
85. 匿名 2018/01/26(金) 08:58:03
>>58( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )きゅるるん+7
-1
-
86. 匿名 2018/01/26(金) 08:58:08
友達は看護婦さんが手元狂ったのか、斜めに開けられて毎回ピアス付けるの苦労してます(^^;)
口コミで調べられるならそういう病院は避けられた方が良いですね。
参考までに…
+17
-0
-
87. 匿名 2018/01/26(金) 08:58:55
私、安全ピンでやった10代。。恐ろしい。
今絶対できんわ!+33
-0
-
88. 匿名 2018/01/26(金) 09:01:32
最近はお店に行ったらピアスとイヤリング半々くらいで売ってるよね。
流行ってるのかな?
ピアスより大きくて可愛いの多いから、ピアス開けてるけどイヤリング買おうか迷う!+6
-2
-
89. 匿名 2018/01/26(金) 09:10:51
母親にピアッサーで開けてもらった
友達はへそと口と耳は安全ピンで開けてて、かなり引いた覚えがある
+10
-0
-
90. 匿名 2018/01/26(金) 09:10:55
自分で開けるよりも絶対に病院もしくは美容皮膚科でやった方が良いよ!
私は2~3回自分でピアッサーで開けたけど結局最終的には美容皮膚科で開けて貰った。自分でやるとやっぱり穴がズレちゃうし体質によっては膿んだりする。病院ですると膿んだ時などのアフターケアもしっかりしてるからおススメします!+13
-1
-
91. 匿名 2018/01/26(金) 09:12:21
>>48
35年位前にもあったよ。+4
-0
-
92. 匿名 2018/01/26(金) 09:17:31
私の周りでピアスあけた人は、膀胱炎に必ずなってる。耳にはツボがたくさんあるみたいだし、今はピアスみたいなイヤリングが豊富だから、もう少し考えてみて。+2
-25
-
93. 匿名 2018/01/26(金) 09:17:38
日本人は縄文時代までピアス文化あったのにね+17
-1
-
94. 匿名 2018/01/26(金) 09:20:36
疑問だったんだけど、開けてる人ってファーストピアスの間にお葬式あったらどうしてるの?
ショートやボブぐらいだと耳を隠せる髪型の人もいるけど、ロングの人は髪をまとめるから耳見えちゃうよね+5
-0
-
95. 匿名 2018/01/26(金) 09:22:09
>>92
初耳だよ〜
学校の先生とか販売員とかでなかなかトイレに行けない知り合いが多いのでは?+13
-1
-
96. 匿名 2018/01/26(金) 09:22:55
>>94
お湯で落とせるのりでパール風の玉をくっ付けたら?+3
-0
-
97. 匿名 2018/01/26(金) 09:25:32
私、知り合いの皮膚科医の練習台で開けてもらったよ
「やったことないけどやってみたいから開けさせて」って
ピアッサーじゃなくて太い注射針だった
「うん、なかなか面白いねこれ」
って、その後彼のクリニックHPにはピアスの項目が追加されてた
病気の治療じゃないから講義や実習ではやらないみたい+8
-0
-
98. 匿名 2018/01/26(金) 09:26:29
病院で開けたよー!
自分で恐る恐るためらいながらやるより、パパっとやってくれるからいいよ。
右と左でちょっとズレてたけど。+8
-0
-
99. 匿名 2018/01/26(金) 09:26:56
>>24
何言ってんの?
+2
-3
-
100. 匿名 2018/01/26(金) 09:29:53
東京限定だとは思うけど私はピアッサー買ったら提携の医院(皮膚科?整形科だったかな?)にもっていってそこで看護師さんが開けてくれました。場所は池袋付近だったと思います。自分でやるよりは(穴の位置とか)良いと思います。+10
-0
-
101. 匿名 2018/01/26(金) 09:32:10
>>18
下の方に開けるのはもう古いよ+19
-1
-
102. 匿名 2018/01/26(金) 09:33:30
>>100
大阪でもそういう提携サービスあったわ。
買ったお店で梅田の皮膚科紹介されて行った。
話が早くて楽だった。+8
-1
-
103. 匿名 2018/01/26(金) 09:34:41
安全ピンとかよくやってる人いたけど、今考えると怖いよね
私は高校に入ってすぐピアッサーであけた
親にバレないようにw+11
-2
-
104. 匿名 2018/01/26(金) 09:35:21
ピアスマニアみたいな人が言うにはスタジオがいい
病院だったら自分で開けるのと一緒らしい
ニードル使ってくれる病院ならまだマシだけど未だにピアッサーらしいし
でもロブぐらいでスタジオは行きにくいよね+8
-1
-
105. 匿名 2018/01/26(金) 09:35:33
クリニックで15年前に開けたけど、
痛さより音に驚いた。両耳で五千円くらい。
ちゃんと消毒してたから化膿したことないよ
+8
-0
-
106. 匿名 2018/01/26(金) 09:36:47
私も病院で開けてもらったけど、左耳やるときにちょっとひっかかったというか
ピアッサーがスムーズにガシャン!といかなかった気がしたのね。
でも知識がないからその事に問題意識は持たなかったんだけど、
やっぱり曲がってたみたい。
フープピアスは左右対称にならないし、
中で穴が歪んでるみたいで、なかなか片方だけ穴が定着しなかったし、今でもちょっと入れにくいことがある。
開けるの怖かったからやってもらってよかったってメリットはあるけど、こんな出来上がりであの価格差は…ってモヤモヤする。
渋谷○橋。ピアッサーを開発した先生のところだよねたしか。+3
-0
-
107. 匿名 2018/01/26(金) 09:37:15
うちの母は40代の時病院であけてもらってたよ。+0
-0
-
108. 匿名 2018/01/26(金) 09:38:20
ピアススタジオてなんやねんw+6
-14
-
109. 匿名 2018/01/26(金) 09:43:21
穴開けたいけど臭くなりませんか?(*_*)+2
-9
-
110. 匿名 2018/01/26(金) 09:46:20
日本では医者以外開けちゃいけないんだよね基本的には。それ知らなくて20歳の時にタイのアクセサリー屋さんで空けてもらったんだけど今考えるとちょっと怖い。でも消毒もしてくれたし化膿とかも一切なかった。+7
-1
-
111. 匿名 2018/01/26(金) 09:47:03
>>109え?臭く…?なんで…?化膿して?
毎日シャワーで流して薬をつけておけば化膿しないよ。
+8
-1
-
112. 匿名 2018/01/26(金) 09:51:13
病院一択。
+3
-0
-
113. 匿名 2018/01/26(金) 09:52:24
>>88
わかる!かわいいなと思ったのがイヤリングで買おうか迷ったけど、イヤリングって挟んでるだけだからすぐ取れて無くしちゃいそうでやめた。+9
-1
-
114. 匿名 2018/01/26(金) 09:54:26
私は自分でニードルってやつで15個開けたよ。
他人にやって貰うのもピアッサーも怖かったから。
毎日泡でしっかり洗って、ピアスはまめに熱湯消毒してた。+10
-3
-
115. 匿名 2018/01/26(金) 09:59:02
>>92
私の友達全員ピアス開けてるけど
一人も膀胱炎になってないよw
今時結構なお嬢様でも普通に大学に入るとピアスあけていて
20歳の誕生日にご両親からダイヤやパールの一粒ピアスプレゼントされたりしてるよね+28
-1
-
116. 匿名 2018/01/26(金) 10:09:54
>>96
そんなのがあるんだ
でも身の回りで葬式にピアスやイヤリングしてる人見たことないから抵抗あるなぁ…+0
-0
-
117. 匿名 2018/01/26(金) 10:11:38
ピアススタジオの方が慣れてそうだしセンスも良さそうだけど違法じゃないの?+14
-0
-
118. 匿名 2018/01/26(金) 10:15:17
高校卒業記念に友達と美容外科行ってあけた。
43才になったけど穴健在 ピアスを自分好みの作って楽しんでる+6
-1
-
119. 匿名 2018/01/26(金) 10:16:42
清楚系の人はさっきからなんなのw+8
-1
-
120. 匿名 2018/01/26(金) 10:19:31
>>58
清楚「系」なんて世の中沢山いるよw
+12
-0
-
121. 匿名 2018/01/26(金) 10:20:37
病院だと両耳5000円くらいでスパッと開けてもらえて消毒指導もしてもらえる。
キレイな石つきのファーストピアスも選べるから病院がおすすめ〜
ファーストピアスは一ヶ月はつけてね、って言われるけど、3ヶ月くらいつけっぱなしのほうが穴がきちんとできるのでそこはがまんどころ+24
-0
-
122. 匿名 2018/01/26(金) 10:21:57
一度開けたら
つけなくなってでふさがっても
ピアスの後は残っちゃうからね。
+1
-4
-
123. 匿名 2018/01/26(金) 10:25:01
自分でピアッサーも試みてみたけど勢いが足らなくて?途中でビビってしまい手を離したので貫通しなくて軽く流血してしまった笑 後日友人に明け直してもらったけど…(市販ピアッサーで)度胸の足らない人は自分ではおすすめしないですね(^^;
あとピアス開けたことで神経が刺激されて何かなったとか膀胱炎とか?私の周りでは聞いたことがありませんね。+11
-0
-
124. 匿名 2018/01/26(金) 10:27:26
数年前に自分で開けたら肉芽みたいになってしこりが残ってしまった。
どうしようもなくなって穴塞いだけど、もう一回病院で開けたい。
でも同じ場所には開けられないんだよね?
耳たぶ小さくて他の位置に開けるとバランス悪くなるから悩む。+2
-0
-
125. 匿名 2018/01/26(金) 10:34:58
>>122
残りません
旦那完全に跡形なし+5
-4
-
126. 匿名 2018/01/26(金) 10:46:11
開けたけど耳が見える髪型じゃないからほぼつけない(笑)+2
-0
-
127. 匿名 2018/01/26(金) 10:49:18
>>18 友達がそれでちぎれた。
10年経った今でもちぎれた部分が変な形でかわいそうなくらい。イヤリングで隠してる。+7
-0
-
128. 匿名 2018/01/26(金) 10:50:04
>>125 私5つ開けて3つが塞がったけど目に見えてわかるよ。+7
-0
-
129. 匿名 2018/01/26(金) 10:50:18
上手な友達にやってもらった
最初にアイラインで印とかつけたら左右非対称にはなりにくい+2
-0
-
130. 匿名 2018/01/26(金) 11:02:23
病院がいいよ!
左右ピアス付きで5000円だった気がする︎☺︎
あと消毒液もくれて、毎日丁寧にケアしてたら化膿しなかった(*´∇`)ノ+6
-0
-
131. 匿名 2018/01/26(金) 11:03:04
私も清楚系なのでピアスはしません(´・ω・`)
ピアスしてるマダムを見かけると、若い頃不良だったのかしら、と思ってしまいます(^_^;)+2
-22
-
132. 匿名 2018/01/26(金) 11:03:10
私は両耳自分で空けました。
氷で感覚無くなるまでキンキンに冷やし、布団針で(^^)
消毒も毎日こまめにやったので化膿とか全く無かったよー。
金属アレルギーも無いので穴が固まるまではずっと18Kのピアスしてました!
てか、大昔に空けたので今みたいに樹脂製のピアスとか無かったし^^;
すぐかぶれちゃう人は消毒が手抜きだったり、穴が固まる前にシルバー製のやつしたりとか、ちゃんとお手入れ出来てない人が多いかも(´・_・`)+6
-3
-
133. 匿名 2018/01/26(金) 11:04:02
>>111
109です!
高校生の頃よくピアスのキャッチ?を触って臭いっていってる子がいて、ピアスって臭いの?!って思って開けるのに躊躇してます(*_*)+1
-0
-
134. 匿名 2018/01/26(金) 11:09:33
病院で開けてもピアッサーで開けても
毎日消毒しないと化膿するよ。
ピアス穴の消毒用のジェルとか売ってるから
それ買って、安定するまで毎日消毒。
暑い時期より寒い時期にするほうがいいよ。+6
-4
-
135. 匿名 2018/01/26(金) 11:18:03
思い出した
くっつかないように毎日ピアスを回すんだよね+9
-0
-
136. 匿名 2018/01/26(金) 11:19:55
ピアス狂だけど病院よりピアス専門店で開けてもらった方がいいと思う。少し高いけど下手な医者よりかはピアスに詳しいし確実だと思う
私はセルフだけどね。+11
-0
-
137. 匿名 2018/01/26(金) 11:25:01
近所の耳鼻科で開けてもらったよ。
看護師さん達が開ける位置を先生に指示しながら、和気あいあいとした雰囲気で。
でもやった瞬間はすごい衝撃で痛かった。当たり前なんだけど 笑
料金は1万円でした。
お金はかかるけどアフターの薬ももらえるし、何より看護師さん達の的確な指示のおかげで左右対称・絶妙なポジションで完璧でした。+7
-0
-
138. 匿名 2018/01/26(金) 11:27:50
>>131 清楚系って清楚ではないのに清楚ぶってるってこと?+8
-2
-
139. 匿名 2018/01/26(金) 11:29:49
開けて後悔。
ピアスしなくなって10年以上だけどコリコリを押すと白くて臭いのがブチッと出てくる。
少し体調崩すと腫れて熱持ってくる。
一生これかな。+3
-4
-
140. 匿名 2018/01/26(金) 11:32:26
ピアススタジオが良いと思う。
ピアスの事詳しいし、慣れてるから上手い。+12
-1
-
141. 匿名 2018/01/26(金) 11:43:34
私は鍼灸院で開けてもらった。両耳で1,000円だった。+3
-1
-
142. 匿名 2018/01/26(金) 11:47:15
>>131
お金持ちで本物のお嬢様は
大抵ピアスして高いダイヤのピアスとかしてるよ
創価学会の信者さんとかは
朝鮮系が多いからかピアスしていない人ばかりだよね+13
-4
-
143. 匿名 2018/01/26(金) 11:47:37
若い頃に自分で3つ開けたけど、位置が微妙です。
当時、耳たぶの下スレスレに開けるのが流行ったので、スレスレに開けました。
千切れそうだし、耳たぶの位置に似合うピアスが限られる。+1
-0
-
144. 匿名 2018/01/26(金) 11:53:47
先日、デブスの義姉が40才でピアス開けて義母共に自慢してきた。
「開けないのー?w」って上から言われたから高校の時に開けて塞ぎました。って言ったら悔しそうだった。
ごめん全然関係ないけどピアスと聞いたらこれが思い出されるw+7
-16
-
145. 匿名 2018/01/26(金) 11:59:43
>>133
それ垢
おへそと同じ+10
-0
-
146. 匿名 2018/01/26(金) 12:00:02
毎日の消毒はしない方がいい
お風呂の時に石鹸の泡つけてシャワーで流すだけでいい+13
-1
-
147. 匿名 2018/01/26(金) 12:00:38
>>7
80歳の婆が良いそう。+4
-2
-
148. 匿名 2018/01/26(金) 12:04:57
私はこれくらいの位置です。少し外側。
特に困ることはないです^ ^+7
-10
-
149. 匿名 2018/01/26(金) 12:21:20
>>18
フックタイプやフープ(わっか)のやつをメインにつけたいなら下の方が様になるけど、知り合いで端っこに開けすぎて寝てる間に耳たぶちぎれてピアスが取れてたって人もいたので程ほどの位置で(^^;+9
-0
-
150. 匿名 2018/01/26(金) 12:30:48
整形外科で開けてもらったけど、耳の上の方の軟骨あたりに麻酔の注射をされて、死ぬほど痛かった(*_*)
さらに、穴を開けるのはキリみたいな棒
まじか‼と思った+5
-1
-
151. 匿名 2018/01/26(金) 13:04:30
>>150
キリみたいな棒ってニードルでしょ
ニードルで開けてくれるなんて良い病院だよ+21
-0
-
152. 匿名 2018/01/26(金) 13:07:12
>>92
膀胱炎、未だかつて経験なしだよ+10
-0
-
153. 匿名 2018/01/26(金) 13:10:48
>>55
横ですが…。他人の体を切ったり刺したりするのは医療行為に当たります。ちなみに髪を切るのも、免許が入りますよ。こちらは医療行為ではないけどね。自傷は不問だけど、人への行為は規制されるのです。厳密には。+9
-1
-
154. 匿名 2018/01/26(金) 13:13:04
ピアッサーは肉を押し潰して穴を開けるから治りが遅いしよくないよ。
ちゃんとしたピアススタジオでニードルで開けてもらった方が絶対良い。
学生の時美容外科?でピアッサーで開けられたけど左右バランス悪いし一ヶ月位痛かった。
最近ピアススタジオで開けた方は開けたの忘れるくらい全然痛くない。+12
-0
-
155. 匿名 2018/01/26(金) 14:25:16
30歳、今頃になって開けたくなってるけど、
長いピアスと服に引っかかったら耳どうなるのー?とか恐くて…+3
-0
-
156. 匿名 2018/01/26(金) 14:31:16
病院で開けたんだけど、2年近くたつのにまだホールが完成しない。
3時間外してたら閉じかけてた。
向いてないのかな+8
-0
-
157. 匿名 2018/01/26(金) 14:40:39
>>94
樹脂系のやつにでも付け替えればいいんじゃない?
病院で開けたけど左右非対称だよw
何故か産婦人科でw
ピアス買ったとこの周辺はそこしかなかった。
ニードル使ってくれるところが絶対いいよね。二か月すれば固まる。
+6
-1
-
158. 匿名 2018/01/26(金) 15:06:02
男で多いけどあんな下の方に開ける意味は何?引っかかるしカッコよくないよ+6
-0
-
159. 匿名 2018/01/26(金) 15:19:19
>>146さんの仰るように消毒のしすぎもよくないので、とにかく清潔にすることを心がけて、泡立てた石鹸をつけて優しく洗うようにしてくださいね。
マキロンでの消毒や薬用石鹸ミューズは刺激が強く、かぶれてしまうので気を付けてください。
あとは髪の毛をひっかけてしまったり、就寝時耳を枕に押し付けたり、スマホや受話器を当ててしまったり等などに要注意です。
ピアスを開けられましたら、ピアスホールが完成するまで大切に育ててあげてくださいね。+18
-2
-
160. 匿名 2018/01/26(金) 15:20:00
>>156
自然治癒力がものすごいのかな
ケガしてもすぐ治る体質なのでは?+12
-0
-
161. 匿名 2018/01/26(金) 15:25:06
>>139
開けたときに消毒サボることが多くてちゃんと傷が治ってなかったとか?
それか、開けてからずっと穴やその周りを触りすぎててまだ中が化膿したままとか?
医療の専門家じゃないからよくわかんないけど私も10年ぐらい前に塞いだ穴、穴のあとがあるだけでコリコリすらないよ。気になるなら病院いった方がいいと思う。+3
-0
-
162. 匿名 2018/01/26(金) 15:38:35
病院が良いのは承知ですが貧乏なので全部ピアッサーで開けました。
因みに両耳で7個開いてます。
チタンの丸いボールタイプが相性良かった。
トラブル全く無し
+4
-1
-
163. 匿名 2018/01/26(金) 15:40:02
ピアスは消毒じゃなくて洗浄だよ
マキロンや消毒液でやるのはダメ
+15
-1
-
164. 匿名 2018/01/26(金) 16:05:46
悩んでる友達には病院をすすめたな。私は自分であけたけど、自分であけた方がいいよってすすめて失敗しても責任取れないから。+4
-0
-
165. 匿名 2018/01/26(金) 16:22:16
>>104
ロブぐらいでなんて言わないで~!
アングラなイメージがあるからちょっとハードルは高いかもしれないけど、スタジオの方が良いよー
衛生面もすごく徹底してるし、開ける位置とかもしっかり相談に乗ってくれるよ
アフターケアもしっかりしてるところが多いよ
そんなに怖くないから大丈夫!
あと、変なもので開けたり、変な素材のものをファーストピアスにしちゃうと、のちのち金属アレルギーとかにもなっちゃうから
最初こそプロの技術と信頼出来るジュエリーを選ぶことを私はオススメするよ+4
-0
-
166. 匿名 2018/01/26(金) 16:26:29
私も姉も福耳なので、病院で開けました。
が、姉はすぐ市販のピアスを付けて
膿んでしまい結局穴はふさがっちゃいました。
私は1ヶ月きちんと病院で教えて頂いた
ケアをして、セカンドピアスもチタンのやつに
して、現在もピアスを楽しめてます。
ちゃんとケアとセカンドピアス選びも
大切ですよ。
+10
-0
-
167. 匿名 2018/01/26(金) 18:16:23
また開けたくなってきた!+2
-1
-
168. 匿名 2018/01/26(金) 18:34:59
病院で開けたけど拍子抜けするほど痛くなかった。
そのあと増やしたくて自分でやったら位置がずれたので病院がおススメ。でも市販のピアッサーの方が痛くなかった。+5
-0
-
169. 匿名 2018/01/26(金) 19:09:46
10代の頃友達にあけてもらったよー
ただ後に金属アレルギーだったことが発覚して塞いじゃった
不安なら病院の方がいいんじゃない?+0
-0
-
170. 匿名 2018/01/26(金) 19:30:18
病院は開けてくれるけど、位置決めは自分でやらなきゃいけないので、左右非対称で微妙な出来になりました。
その後はずっとピアススタジオを利用してますが、スタジオの方がバランスよく開けてくれるし、丁寧です。
ただ、初めて利用の場合かなりドキドキするかも。
見た目厳つい方が多いイメージなので+3
-0
-
171. 匿名 2018/01/26(金) 19:46:33
>>16皮膚科(*´・ω・`)bよ+2
-0
-
172. 匿名 2018/01/26(金) 19:50:23
私は旦那に左右対称になるように開けてもらい1ヶ月ぐらいファーストピアスつけっぱなしで消毒きちんとして通る道がちゃんとできたら色んなピアス楽しむ様になったよ。
万が一腫れたり膿んだりしたら病院に行こうと思ってました。+1
-0
-
173. 匿名 2018/01/26(金) 19:59:21
みなさんいくつぐらいピアスあけてるのかな?
私は右ロブ2左ロブ1の計3個あけてます。+3
-0
-
174. 匿名 2018/01/26(金) 20:29:41
トラガス開けたいけど痛いですか??
あと病院って麻酔してくれるんですか??+0
-0
-
175. 匿名 2018/01/26(金) 21:35:09
わたしもピアススタジオをおすすめします。
位置の相談とかも乗ってくれるし、ケアの仕方も教えてくれる。
ピアスの付け替えとか、トラブルの相談も乗ってくれますよ。
トラガスはスタジオで開けましたが、それなりに痛かったけど、我慢できるレベルでした。
お店の人が、ハイ、もう痛いとこは終わったよーって気を使ってくれました笑+1
-0
-
176. 匿名 2018/01/26(金) 21:58:26
ピアッサーで高校生の頃あけたけど、穴がななめになってる。3つのうち1つは特に開け方がまずかったのか、いつまで経ってもホールが安定しなくて結局閉じました。今なら絶対病院であけます。+3
-0
-
177. 匿名 2018/01/26(金) 22:10:42
>>173
耳たぶに左右2個づつ開いてるよ
最近は一個づつしかつけてないけど+5
-0
-
178. 匿名 2018/01/26(金) 22:37:51
自分で3つ開けてるけど膿んだことないし不満ないです。皮膚科でやった友達何人かいるけど膿んで結局埋めたって聞いたので、どこで開けるかはあんまり関係ないような気が…+3
-0
-
179. 匿名 2018/01/26(金) 22:43:54
安全ピン舐めて消毒がわりにして
ブスっと。
なーんともないよ。+3
-9
-
180. 匿名 2018/01/26(金) 22:51:44
私は姉にピアッサー使って開けて貰いました
膿もしないし普通に定着しました
自分だと躊躇して曲がったりするので人にやってもらうのが良いです
軟骨とか難しい位置はピアススタジオがいいと思います+2
-0
-
181. 匿名 2018/01/26(金) 22:54:05
>>160
自然治癒力が強かったらとっくに完成してるかと+1
-0
-
182. 匿名 2018/01/26(金) 23:09:59
母と姉と3人で美容外科で開けてもらった
ピアスホール開けたのが19の時だからかれこれ20年以上経ちます+2
-0
-
183. 匿名 2018/01/27(土) 00:07:18
ピアッサーと安全ピンで開けましたが、安全ピンのとこは膿んじゃって塞いでしまいました
病院であけるのが一番安全なんじゃないかなあ+4
-0
-
184. 匿名 2018/01/27(土) 00:17:17
絶対に病院!
私は自分で開けたけど、斜めに開けちゃったからピアス入らなくて入れる度に出血してました…。+4
-0
-
185. 匿名 2018/01/27(土) 00:46:53
アラフォーですが、高校生、大学生の時にセルフピアッサーとか出て来て爆発的にピアスが浸透し始めた世代です。
だからこそ、逆に穴が開いて無い女の子見ると、ドキッとします。ピアスホール無いと何だか色っぽいし貴重だなーと。(金属アレルギーの場合も有り)
ちなみに私は、高校生の時に親に猛反対されて、18金のピアスを用意、自分で氷で冷やしてエタノールで消毒しながら安全ピンで開けました。真っ直ぐ開けられなくて曲がったまま。若くてこわいもの知らずな馬鹿でした。後悔しています。開けるなら必ずクリニックで。+5
-0
-
186. 匿名 2018/01/27(土) 00:51:59
イヤリング肩がこるし、きつくつけると耳が痛くなるから
ピアスずっと気になってる
みなさん穴開けて後悔してない?むしろ快適?+1
-0
-
187. 匿名 2018/01/27(土) 01:40:25
ピアスホールが安定するまでセカンドピアスにはストレートバーベルのボディピアスがおすすめ。+3
-0
-
188. 匿名 2018/01/27(土) 02:00:32
自分でしました。
くっつかないように、時々クルクル回しました。
何度も、消毒しました。
その結果!!!初夏だったせいもあり、化膿しはじめて;ぅぅぅぅ;
節約したつもりが、結局、病院に行き「抗生物質」もらいました トホホホホ・・・
★皮膚科で、シンプルな18Kのピアスをお願いした方が良いです。
★耳には、ツボがあり、個人が適当に好きな位置にすると、何年も経過後に
聴覚神経に悪影響が現われるおそれがあります。
★ケチらず病院でプロにしてもらえ~~~~~~~~~★+0
-4
-
189. 匿名 2018/01/27(土) 02:06:22
>>185
非常に同意。私は血がポロポローー!服が汚れてドキッー!
後で気付いた。ななめ!になってるんだよね;自分じゃわからないものね;;
+0
-0
-
190. 匿名 2018/01/27(土) 02:09:45
高校生の時にピアスに強烈に憧れて、氷で耳たぶ冷やして安全ピン(当時は安ピンて略してたな、、、)で開けた。そのあとシリコンピアス入れるんだけど、それの方が痛かったな〜途中からずれたのか進まなくなって、結局シリコンピアスでブチブチブチィ!!って穴開けた。めっちゃ痛かったわ。軟骨は半年くらいジクジクしてたからやめた。+0
-0
-
191. 匿名 2018/01/27(土) 02:12:56
>>156
私もそうでした。私は耳が小さいほうでカタイ。福耳で柔らかい人が良いんでしょうね。。
+0
-0
-
192. 匿名 2018/01/27(土) 02:15:15
できればニードルで開けてもらえる病院がいい
耳たぶ開けるだけならスタジオだと割高かな
軟骨開けるならスタジオ
自分で開けるとどうしても穴がズレてしまうので+3
-0
-
193. 匿名 2018/01/27(土) 02:18:35
ピアスの穴を開ける本みたいなのを見たら血が出ててそれ以来恐怖で開けれない+0
-0
-
194. 匿名 2018/01/27(土) 02:20:02
>>174
ロブ、ヘリックス、トラガスに空いてますが、トラガスはスタジオで空けたのが良かったのか痛みはほぼ無かったですよ
ピアスは空ける時より空けた後の方が痛むのですがそれもありませんでした
個人的にはヘリックスが風が当たるだけでも痛むし頭痛はするしで散々でした+1
-0
-
195. 匿名 2018/01/27(土) 02:33:53
28のアラサーですが初めてピアス開けたのは14年くらい前で当時ピアッサーを買った時に紹介状?が付いてた渋谷の某病院。
友達と1時間かけて渋谷に行き、開けてもらったのはいいけど有名な病院だったのになんだか左右非対称です笑笑
そこから20歳くらいまでずっとセルフでほかの耳たぶやトラガス、アウターコンク、軟骨多数開けましたが
何だかんだセルフで開けた方が自分が開けたかった理想のところに開けれたと思うと同時に
働き始めたら全部のところにピアスは付けないし
ここまで開けなくてよかったなーと。笑笑+2
-1
-
196. 匿名 2018/01/27(土) 02:57:07
ピアス付ける人って頭悪い人率高そう
+0
-11
-
197. 匿名 2018/01/27(土) 03:16:41
ファーストなら病院かスタジオがいいと思うよ。 最近、セルフでニードルを使ってアンテナヘリックス開けました!+1
-0
-
198. 匿名 2018/01/27(土) 07:11:40
どうしても怖くてあきらめた
樹脂製のノンホールピアスで満足してます+0
-0
-
199. 匿名 2018/01/27(土) 07:17:31
アラフィフです。年末に美容整形で開けました。位置は、アクセサリーショップの店員さんに相談して、この辺りにとお願いしました。今のところ順調です。位置決め、店員さんだと経験からアドバイスもらえてよかったです。+0
-0
-
200. 匿名 2018/01/27(土) 07:43:25
2個美容皮膚科、三個は自分だけど自分で開けたの塞がった……+0
-0
-
201. 匿名 2018/01/27(土) 07:51:18
軟骨、トラガス開けたいけど工場勤務で装飾品はNG!
製品に混入したら恐ろしいな。って思いながら我慢してる。+2
-0
-
202. 匿名 2018/01/27(土) 18:10:55
友達にピアッサーで開けてもらった
トラブルもなく、1ヶ月で安定したよ+0
-1
-
203. 匿名 2018/01/28(日) 03:28:58
ピアススタジオ行った方、感想聞かせてほしいです!+0
-0
-
204. 匿名 2018/01/28(日) 03:34:27
203です。
ピアススタジオで開けたら膿まないんですか?
一昨年、美容整形外科で開けてケアもちゃんとしていたのですが膿んでしまって…+3
-0
-
205. 匿名 2018/01/28(日) 12:59:55
50代だけど20歳の時に開けてからずっとピアス。
品の良い一粒ダイヤかルビーのピアスしてる。
10日に1回程度、超音波洗浄機で6分ほど清掃するとキラッキラですよ。
宝石類はマメに洗浄すると、買った時のように綺麗です。
清掃しないとずっと付けてると輝きや色が損ないます。
鉱石のキラリとした輝きが大好き。
若い時は安いピアスだったが歳取ると安物が似合わない。
若さと言う輝きが顔に無くなってるからなー。笑
+4
-0
-
206. 匿名 2018/01/28(日) 14:40:42
ここみてたら開けたくなって
自分であけた!
ドンキで痛くないのが売りの
20Gのやつで開けた。
保冷剤で冷やしたから痛みはなかったけど
心の準備できるまで時間がかかったし手が震えた(笑)+2
-2
-
207. 匿名 2018/01/29(月) 00:10:22
>>18
意外と簡単に重いピアスで裂ける+0
-0
-
208. 匿名 2018/01/29(月) 00:26:49
>>97
スタジオも同じニードルで開けるシステム
キチンとオートクレープで滅菌された器具で開けなきゃ、肝炎、HIV感染の恐れあり。
病院でもピアッサーで開けるとこと、ニードル開けるとこがある。
ちなみに安定早いのはニードル。耳たぶ以外はニードルをオススメ。+1
-0
-
209. 匿名 2018/01/29(月) 00:30:30
>>153
髭剃り眉剃りには理容免許、髪切りは理容美容どちらも可。+0
-0
-
210. 匿名 2018/01/29(月) 00:36:52
>>156
アレルギー、ケロイド体質はむかないよ。
耳たぶより長めのステンレスかチタンに替えて、3ヶ月は外さずシャワー時はピアスを前後させて石鹸か塩水で洗って、癒着を防いで。
+0
-1
-
211. 匿名 2018/01/29(月) 00:40:24
>>174
軟骨では痛くないほうだよ+0
-0
-
212. 匿名 2018/01/29(月) 00:48:10
>>125
アレルギー、ケロイドタイプは残る+0
-0
-
213. 匿名 2018/01/29(月) 21:06:34
今週、ニードル開けでチタンピアス入れてくれるクリニックで穴開けてくる。
一度セルフで失敗してるから、今度こそ綺麗に安定するといいな。+0
-1
-
214. 匿名 2018/01/30(火) 20:11:17
>>3
病院でも化膿しちゃう人も居るけど
やはりアフターケア含め
高いけど病院進めるよ
+0
-0
-
215. 匿名 2018/01/30(火) 21:24:12
旦那が、最近の子はピアスの穴なんかあけないって言ってたけど本当ですか?
イヤカフが主流って言ってました。
本当なの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する