ガールズちゃんねる

医療事務あるある

380コメント2018/02/16(金) 00:00

  • 1. 匿名 2018/01/25(木) 16:53:05 


    語りませんか?

    給料が安い

    +448

    -6

  • 2. 匿名 2018/01/25(木) 16:53:57 

    イメージでもいい?
    人間関係ギスギスしてそう

    +512

    -20

  • 3. 匿名 2018/01/25(木) 16:54:11 

    月末月初の忙しい

    +502

    -2

  • 4. 匿名 2018/01/25(木) 16:54:17 

    食いっぱぐれはなさそう

    +7

    -101

  • 5. 匿名 2018/01/25(木) 16:54:29 

    御局様がいる

    +501

    -1

  • 6. 匿名 2018/01/25(木) 16:54:49 

    風邪をもらいがち

    +261

    -9

  • 7. 匿名 2018/01/25(木) 16:55:02 

    資格のある未経験者より、資格のない経験者


    +803

    -5

  • 8. 匿名 2018/01/25(木) 16:55:14 

    なんだかんだ、働きやすいから長く勤める人おおい。

    +247

    -41

  • 9. 匿名 2018/01/25(木) 16:55:14 

    腰痛に悩む

    +54

    -17

  • 10. 匿名 2018/01/25(木) 16:55:22 

    イメージでもいい?
    医者は無理かもしれないけど、同じ病院の療法士と恋愛してそう。で、ライバルは看護師。

    +19

    -158

  • 11. 匿名 2018/01/25(木) 16:55:59 

    事務長が、横領

    +211

    -17

  • 12. 匿名 2018/01/25(木) 16:55:59 

    地域では美人さん

    +34

    -56

  • 13. 匿名 2018/01/25(木) 16:56:35 

    専業主婦になって資格取ろうと思ったけど、まだ取っていない。

    +51

    -13

  • 14. 匿名 2018/01/25(木) 16:56:39 

    主婦のパートくらいでいい仕事。
    独身1人暮らしがする仕事ではない。

    +567

    -22

  • 15. 匿名 2018/01/25(木) 16:56:48 

    >>10
    実際そんな暇ない。
    男目当ては、医療事務じゃなく、医療クラークだね。

    +257

    -15

  • 16. 匿名 2018/01/25(木) 16:56:53 

    >>6
    風邪なんてもらわないよ。
    むしろ免疫ついて丈夫になった気がする。

    レセプト期間は残業必須。

    +390

    -15

  • 17. 匿名 2018/01/25(木) 16:57:06 

    インフルワクチンは毎年タダで接種

    +463

    -23

  • 18. 匿名 2018/01/25(木) 16:57:31 

    >>15 医療クラークって何??

    +35

    -46

  • 19. 匿名 2018/01/25(木) 16:57:35 

    未経験の若い子より、経験長い老スタッフ

    +333

    -6

  • 20. 匿名 2018/01/25(木) 16:57:49 

    わからない薬が出たら
    「今日の治療薬」とにらめっこ

    +227

    -15

  • 21. 匿名 2018/01/25(木) 16:58:13 

    専門学校に二年も通って医療事務してる子がいるけど高い学費払ってまで就く仕事なのかな、と思う。

    +735

    -23

  • 22. 匿名 2018/01/25(木) 16:58:13 

    看護師と険悪になりがち

    +228

    -32

  • 23. 匿名 2018/01/25(木) 16:58:16 

    うちの病院は職員もインフル負担あってタダではなかった

    +133

    -9

  • 24. 匿名 2018/01/25(木) 16:58:18 

    ニチイ

    +296

    -4

  • 25. 匿名 2018/01/25(木) 16:58:32 

    資格取っても 、活用してない人がまわりに沢山いるだよ

    +274

    -4

  • 26. 匿名 2018/01/25(木) 16:58:32 

    >>18
    レセプトとかしてないお手伝い的な要員
    病院ごとに呼び名は違うけど

    +52

    -21

  • 27. 匿名 2018/01/25(木) 16:58:51 

    >>10
    絶対ない。
    医療事務は病院内カーストだと底辺。

    +506

    -7

  • 28. 匿名 2018/01/25(木) 16:59:06 

    一階のガラス張りの医院。
    あまりに患者が来ないから、患者のフリして座れと私服で患者のフリさせられた。怪しまれるから10分ごとに座る場所代われ、上着脱いだり着たりしろと言われた。
    それでも患者来ないから、旦那や親も患者のフリさせてた。
    出入り業者には即バレw

    +309

    -13

  • 29. 匿名 2018/01/25(木) 16:59:32 

    事務員なのに威圧的、高圧的に喋る人が多い

    +386

    -19

  • 30. 匿名 2018/01/25(木) 16:59:34 

    院長夫人の機嫌をみながら
    日々仕事。

    +237

    -7

  • 31. 匿名 2018/01/25(木) 16:59:39 

    もともと大学の事務職員だったのですが、人事異動で大学病院に飛ばされました。
    医療事務嫌いです。転職しようか悩んでいます

    +247

    -6

  • 32. 匿名 2018/01/25(木) 16:59:47 

    ハローワークの職業訓練で医療事務の資格取ろうと思ったけど、職員さんに「ご存知かも知れませんが医療事務は資格だけ持っていても採用は厳しいです」と言われて諦めた。

    +336

    -3

  • 33. 匿名 2018/01/25(木) 16:59:56 

    昔は月末月初の残業あったけど、電子レセ?になってから残業減ったな〜
    給料さみしい

    +155

    -3

  • 34. 匿名 2018/01/25(木) 17:00:07 

    医者とのワンチャン玉の輿狙う

    +8

    -34

  • 35. 匿名 2018/01/25(木) 17:00:08 

    >>27
    医療従事者じゃないから、第一部門が違うのにね。

    +106

    -2

  • 36. 匿名 2018/01/25(木) 17:00:17 

    女の職場だからきっついのよ人間関係。
    もう2度とごめん。

    +342

    -5

  • 37. 匿名 2018/01/25(木) 17:00:34 

    +37

    -2

  • 38. 匿名 2018/01/25(木) 17:01:42 

    去年12月に試験で今日結果のはずだけど郵便来ないや

    +27

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/25(木) 17:02:16 

    患者から「保険証の忘れ物がないか」の電話に振り回され結局自宅で見付かる

    +531

    -0

  • 40. 匿名 2018/01/25(木) 17:02:48 

    >>29
    それアホな事務員だよ
    ほんまの役割は、辛い思いの患者さんに医者やナースにできない優しさをもって対応することだよ。

    事務員は注射もしないし、厳しいこどを言わないからね。

    +130

    -13

  • 41. 匿名 2018/01/25(木) 17:02:55 

    >>18
    医師事務作業補助者
    診断書の下書きを作ったり医者のとなりで処方せんの入力をしたりする

    +127

    -9

  • 42. 匿名 2018/01/25(木) 17:04:04 

    患者にタメグチ。
    事務の人だけじゃないけど

    +104

    -6

  • 43. 匿名 2018/01/25(木) 17:04:21 

    >>40
    あなたみたいな事務員さんなら嬉しいな

    +142

    -3

  • 44. 匿名 2018/01/25(木) 17:04:33 

    保険証を忘れて患者の言う「変わりないです」は信用ならない

    +554

    -2

  • 45. 匿名 2018/01/25(木) 17:06:40 

    >>11
    横暴じゃなく、横領なの?

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2018/01/25(木) 17:07:14 

    >>41
    それは優秀な方のクラークじゃない?
    受付だけ、案内だけの人いるけど、そのひとのことだよね?

    かかってる病院で検査のお金についてきいたら
    私クラークだからわかんない、といわれ、奥から違う人が説明に来たよ。

    会計課の人らしいけど、ごめん、クラークとはレベル違ったわ。。。

    +35

    -8

  • 47. 匿名 2018/01/25(木) 17:08:26 

    小さいとこだったら、顔を覚えてしまい
    すぐカルテが出せる

    +319

    -3

  • 48. 匿名 2018/01/25(木) 17:09:51 

    レセの入力なんて簡単だし、算定もコンピューター任せなのに、
    機嫌悪いのか偉そうにパソコンとにらめっこしてる受付がたまにいるね。
    患者から見てすぐわかる

    +33

    -71

  • 49. 匿名 2018/01/25(木) 17:10:02 

    医療事務は派手な若い女の子が多いイメージ
    行きつけの耳鼻科では、茶髪の腰まであるロングを結びもせずに振り乱して仕事している女の子ばかり。

    +55

    -35

  • 50. 匿名 2018/01/25(木) 17:10:45 

    とりあえず感じ悪い人多くないですか?いつもイライラしてて

    看護師さんのが感じ良い人多い気がします

    +140

    -57

  • 51. 匿名 2018/01/25(木) 17:10:51 

    >>43

    検査の数値が悪かったとか、病気が見つかったらどうしようとか、みんなハラハラして病院きてるので。。

    とくにお金のことは、ドクターもナースにも聞き辛いでしょうし。

    なにか一つ、心の重さを取りさってあげたい!と思うのが医療事務です。




    +45

    -13

  • 52. 匿名 2018/01/25(木) 17:11:40 

    医療事務も最近はパソコンが全部計算とかしてくれるんでしょ?
    なのにめちゃくちゃお会計遅い病院がある。
    この間は会計に15分くらい待たされて、さすがにきれそうになった。

    +15

    -143

  • 53. 匿名 2018/01/25(木) 17:14:02 

    >>52
    全部じゃないよ。
    疑義照会したり、正しい算定か一人一人、きちんと確認してますよ。

    +165

    -3

  • 54. 匿名 2018/01/25(木) 17:14:41 

    医療事務あるある
    2年専門学校通っても、医療事務の仕事について1年以上続く人は少ない

    +140

    -14

  • 55. 匿名 2018/01/25(木) 17:16:35 

    専門学校の存在意義

    +87

    -6

  • 56. 匿名 2018/01/25(木) 17:16:36 

    >>52
    まともな医者ばかりなら
    読み流しでいいんだけどね。

    間違ってオーダーしてくるアホな医者のせいでもある。患者間違ってオーダーとか、最悪よ。

    +90

    -2

  • 57. 匿名 2018/01/25(木) 17:18:11 

    >>50
    その感じのいい看護師の仕事のミスのとバッチリやいじめに耐えてたりするんですよ。実際は。

    +133

    -12

  • 58. 匿名 2018/01/25(木) 17:19:39 

    歯医者の受付も医療事務ですか?
    一人で受付している歯医者が多く、インフルエンザ等急に休むことになったら大変そうといつも見ています。

    +66

    -3

  • 59. 匿名 2018/01/25(木) 17:20:16 

    >>52
    このセリフ、70以上の老人がよくいうわー。
    コンピューターが計算してるんだから待ち時間あるのおかしいでしょ!ってね。

    +157

    -2

  • 60. 匿名 2018/01/25(木) 17:21:10 

    >>58
    うん。受ける試験は違うけど、医療事務だよ!

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2018/01/25(木) 17:21:48 

    就活に有利と言われてるけど、基本的には経験者でないとなかなか雇ってもらえない。
    総合病院なんかは特に、総合病院勤務の経験が無いとダメなど(入院手続き関連とか業務内容が若干特殊な為)。
    あと開業のクリニックだと、事務担当者が自分と院長夫人のみと言った場合もあり、その場合はなかなか休みが取れないし、院長の奥さんとも上手くやらなければならないからかなりストレスが溜まる。
    その反面、メリットはやはり結婚して子供が生まれても続けられる所ですかね。経験が役に立つ部分は強みだと思います。
    それから人間関係はかなり閉鎖的な職場が多いし、中にはものすごいクセのある人もいる。
    イジメで何人辞めさせたかを競ってるようなクソババアもいた。
    それから場合によっては不正を強要されたり、グレーな仕事を押し付けられるパターンもある。かなり精神的プレッシャーを強いられる可能性もあるし、職種としては結構ブラックな方だと思う。

    +177

    -3

  • 62. 匿名 2018/01/25(木) 17:24:36 

    >>61

    ニチイとか大きい会社で経験3年積んだら、直接雇用の転職こまらないよ。
    資格取ってすぐは、直接雇用はほぼ無理です。

    +72

    -2

  • 63. 匿名 2018/01/25(木) 17:25:05 

    新人さんがパソコン打てるようになる前に辞めちゃう…

    +88

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/25(木) 17:25:21 

    >>52
    コンピューター云々は私もえ?って思うけど、待ち時間15分って結構その病院長いね

    +9

    -22

  • 65. 匿名 2018/01/25(木) 17:25:39 

    62です。
    61さんにアンカーつけてました。ごめんなさい。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2018/01/25(木) 17:26:05 

    事務にしろ看護師にしろ暇な老人の相手とインフルの猛威で忙しいのか、対応雑でキツい人多い
    普通の人には普通の対応してほしい

    +15

    -22

  • 67. 匿名 2018/01/25(木) 17:26:27 

    私が医療事務していた時は電子カルテではなかったから読みにくい医者の文字を読み取って入力する作業でお会計に時間かかったかも。
    お待たせした皆様申し訳ありませんでした

    +109

    -6

  • 68. 匿名 2018/01/25(木) 17:27:27 

    >>61
    すごくあるある!!!正に経験したこと全部だわ。
    未だに不正請求オンパレードの職場は子どもが出来たら早々に辞めた。
    また医療事務として働きたいかと言われるとちょっもトラウマ…
    他に資格持ってるわけじゃないから選べないけど、またあの意地悪看護師とドクターのバレバレの不倫や、精神的に参ってる奥様の相手をするのは無理。
    個人のクリックって本当に博打。

    +88

    -5

  • 69. 匿名 2018/01/25(木) 17:28:17 

    面接時、医院長に『正直、医療事務って資格なくてもできるのよねぇ〜』って言われた。

    +121

    -1

  • 70. 匿名 2018/01/25(木) 17:29:11 

    看護師さんにいいたいのは、職域違って仲間じゃないんだから、馴れ馴れしく八つ当たりとかしないでほしい。

    あんたの部下でもないし後輩でもないんだよねー。

    +103

    -11

  • 71. 匿名 2018/01/25(木) 17:30:16 

    >>66
    本当は丁寧に優しく接したいのだよ。だけどさ、クレーマーな患者、カルテや辞書を投げてくるドクター、自分のミスを擦りつける看護師と働いてると笑顔なんて出てこなくなっちゃう。しかも厚生年金は入ってもらえない、休みは冠婚葬祭とるだけでも嫌味を言われる。
    どんどんギスギスしてくるよー

    +122

    -9

  • 72. 匿名 2018/01/25(木) 17:30:28 

    >>67
    なつかしい!
    そのドクターの字が判読できたら重宝がられるんだよね。

    +132

    -1

  • 73. 匿名 2018/01/25(木) 17:30:30 

    職場環境のブラックさで言えば、医療法人系福祉関連施設の右に出るものはないと思う。
    福祉関連でも社会福祉法人系の方がまだ若干マシかと。
    特に立ち上がったばかりの頃はヤバい。事務を人柱に不正を働く人間(上層部)とか普通にいた。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2018/01/25(木) 17:34:24 

    >>10
    療法士なんか安月給だから、人気ないんじゃない?
    若くて白衣着てればそれなりに見えるのかもだけど。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2018/01/25(木) 17:35:17 

    癌になって辞めた。
    本当にドクターも情緒不安定で、目の前の薬局の薬剤師さんすらうちのクリニックに来たがらないくらいブラックだった。
    看護師は事務に口出し出来て不正請求強要する
    ドクターの奥さんは職員の保険証なくす、事務員のせいにする
    ドクターは壁を殴って穴を開ける情緒不安定

    情緒不安定な人と働いてると自分までおかしくなるよ

    冗談で、こんなところにいたら癌になっちゃう!なんて言って他の事務の人と励まし合いながら頑張ってたけど
    無理が祟ったみたい

    +38

    -4

  • 76. 匿名 2018/01/25(木) 17:39:30 

    会計が遅いと言われるが、電子カルテの場合ドクターのカルテ入力待ちであったり入力ミスがあるので確認作業に時間がかかる。

    +193

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/25(木) 17:41:29 

    今度クリニック開業するから医療事務探してるんだけど、どう探したら良い子見つけられるかな?
    正直、未経験は困るけど経験が少しでもあれば良いんだけどね。
    誰かやらない?笑

    +55

    -24

  • 78. 匿名 2018/01/25(木) 17:41:52 

    医療事務の恋の相手になるのは、せいぜい電算室のエンジニアくらいじゃないかな?

    医療事務って医者ねらいってイメージあるみたいだけど、実際一緒に働いたら心底嫌になります。

    医者以外なんもできんよこいつら、って先輩が言ってたけど、ほんとにそうだと思うこのごろ。

    私は、仕事の話ができるサラリーマンの彼氏が欲しいです。



    +143

    -11

  • 79. 匿名 2018/01/25(木) 17:42:17 

    医療費削減に貢献してください

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/25(木) 17:42:22 

    >>47
    自転車の種類とか、足元とかですぐカルテ出せるよねw
    営業事務に転職したけど、医療事務の方が楽しかったわ。お年寄りとかと話したり。

    +51

    -2

  • 81. 匿名 2018/01/25(木) 17:43:40 

    >>76
    ほんとそれ。
    会計の人たち、へんなカルテ書いていたら
    あのアホが!とかドクター呼び捨てにしてるよ

    +72

    -2

  • 82. 匿名 2018/01/25(木) 17:44:36 

    >>78
    でもその医者になれただけすごいって思うのは、医療事務経験したことない私だから言えるんですかね…

    +35

    -5

  • 83. 匿名 2018/01/25(木) 17:45:18 

    >>78
    大丈夫。さすがに医者も医療事務は眼中にないよ。

    +120

    -8

  • 84. 匿名 2018/01/25(木) 17:45:27 

    >>77

    あら、医者の嫁ひさしぶり

    +30

    -7

  • 85. 匿名 2018/01/25(木) 17:47:16 

    国家資格持ちにマウンティングされまくる

    +81

    -2

  • 86. 匿名 2018/01/25(木) 17:47:21 

    >>84
    ごめんね、私が医者なんだ笑

    +71

    -6

  • 87. 匿名 2018/01/25(木) 17:48:55 

    >>82
    勉強しか、してないんだよ。ほんと。
    社会人としてなにか欠落してる。
    たとえばだけど、
    納品書、請求書とかも知らないとかね。

    そういうのからいちいち、これはですねーっていい年した大人に説明するの、長くなるとしんどいよ。

    +45

    -6

  • 88. 匿名 2018/01/25(木) 17:49:02 

    >>75
    お大事にね

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/25(木) 17:49:08 

    医療事務というよりクラーク業務に近いものをしてますが、若くて可愛くて美人だと検査技師、OT、PT 、看護師などあらゆる職種から声かかります。それに医者の横で作業するので、決して本命にはなれませんが(笑)食事の誘いは普通にあります。

    まぁ院内カーストど底辺ですけどね٩( 'ω' )و (笑)

    +48

    -15

  • 90. 匿名 2018/01/25(木) 17:49:32 

    >>86
    バイト探しはインディード

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/25(木) 17:50:13 

    院内カーストでは、最底辺だと思う

    近所のクリニックじゃレセプトを外注してないらしくて、
    月末〜月初は午前様だよ

    +81

    -1

  • 92. 匿名 2018/01/25(木) 17:51:21 

    >>90
    そういうとこで募集しても、未経験の子しか来なさそうじゃない?
    大学で誰かに紹介してもらうしかないか。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2018/01/25(木) 17:51:39 

    >>54
    じゃあ4年続いた私はまだ根性あるかなぁ( T_T

    +62

    -2

  • 94. 匿名 2018/01/25(木) 17:53:04 

    >>92
    やっぱりハロワじゃない?
    経験者とか指定したら、経験者しか応募してこないし。

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2018/01/25(木) 17:54:03 

    >>89
    ようするに、あなたは若くて可愛くて美人なのね。
    けど確かに医療事務だろうが看護師だろうが、顔が良ければ医者とも付き合えるよね。
    結婚は無理かもだけど。

    +79

    -3

  • 96. 匿名 2018/01/25(木) 17:54:22 

    >>77
    >>86
    診療報酬請求事務を持ってる人はちゃんと勉強してる人。
    ニチイとかが創設した資格は簡単だからイマイチかなー。医療事務管理士とかいうやつ

    +47

    -3

  • 97. 匿名 2018/01/25(木) 17:54:32 

    田舎の診療所だと名前を呼ぶ前に患者さんが勝手に診察室へ入って来てしまう

    +74

    -1

  • 98. 匿名 2018/01/25(木) 17:54:50 

    >>94
    そうするわ、ありがとう。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/25(木) 17:55:19 

    >>98
    何科を開業するの?

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2018/01/25(木) 17:57:00 

    >>95
    ワロタ笑笑
    遠回しに自分で美人だって言いたいだけだよねwww素直にウゼーわ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
    そういう人とは一緒に働きたくない
    ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    +25

    -11

  • 101. 匿名 2018/01/25(木) 17:58:29 

    >>99
    内科だよ。

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2018/01/25(木) 17:59:45 

    資格とって一度だけやりました。テレビでもよく撮影に使われる都内の某病院、派遣会社を変えるという病院の方針でとある科だけうちの会社でした。もう、病院と別の科の派遣会社と連携がひど過ぎて、医療事務やるんじゃなかったと思った。
    カルテを別の科に持っていくなんて雑務もあったし…
    それでいて、すごく高度な事を求められた。派遣のリーダーに聞くと逆ギレされた。
    もう、絶対やらないと思った。
    ちなみに時給は、コンビニバイトぐらいだったよ。

    +44

    -1

  • 103. 匿名 2018/01/25(木) 18:00:13 

    給料安い
    募集が派遣かパートしかない

    なぜ人気職種なのかわからない。

    +63

    -2

  • 104. 匿名 2018/01/25(木) 18:00:34 

    >>97
    わかる。年寄りに多いよねw
    私はそれをやんわりと阻止するのが上手くて、院長から重宝がられてたw
    高圧的に言うと年寄りへそ曲げるし難しいんだわ。

    +24

    -2

  • 105. 匿名 2018/01/25(木) 18:01:06 

    >>100
    この自称美人さんもちょっとアレだけど、
    病院で働いて白衣着てる俺カッコいー!みたいなのも嫌だよね。俺に口説かれてうれしくね?って感じして嫌い。
    ハゲデブのくせに、OTとか偉そうにしててさー。先生とな呼ばれちゃって。

    +35

    -6

  • 106. 匿名 2018/01/25(木) 18:01:11 

    医療事務で医者と結婚した人いるよ。今は事務長やってる

    +55

    -2

  • 107. 匿名 2018/01/25(木) 18:01:38 

    >>101
    内科ならだれでもできるよwww

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2018/01/25(木) 18:03:44 

    >>102
    給料が低いのはお気の毒だけど、カルテを別の科に持ってくのは医療事務の仕事じゃないの?
    逆に聞くけど、そういう雑務は誰がやる仕事なの?

    +72

    -1

  • 109. 匿名 2018/01/25(木) 18:04:11 

    次いつ来ればいい?とか粉薬じゃなくてカプセルにして欲しいとかっていうのは医療事務ではなく医者に言って‼︎

    +147

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/25(木) 18:04:51 

    >>107
    医療事務のこと?
    それなら良いんだけどね。
    ありがとう。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2018/01/25(木) 18:05:06 

    >>105
    白衣マジックは絶大
    私服になると…あれ?

    +42

    -1

  • 112. 匿名 2018/01/25(木) 18:05:21 

    >>107
    産科はお産経験ある人ーとか、科によって事務員さん特色あるよね

    透析クリニックは、長いお付き合いしてもらうために、美人揃えるとかきいたことある。
    公費で食いっぱぐれないからねー。

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2018/01/25(木) 18:05:56 

    >>72 そうそう!この先生の字は○○さんなら読めるよ‼︎とかね 笑

    +21

    -3

  • 114. 匿名 2018/01/25(木) 18:07:41 

    >>110
    内科のレセはやれる人多い。
    新しく覚えるのも簡単^_^
    整形とか言われたら、ちょっと教科書読み直させて!って感じ。
    歯科だったら歯科の勉強してるひとでないと無理。

    +60

    -3

  • 115. 匿名 2018/01/25(木) 18:08:54 

    >>113
    ◯◯さん探して、カルテ持って走り回ったり!

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2018/01/25(木) 18:09:50 

    >>110
    有床?

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2018/01/25(木) 18:10:39 

    >>114
    ありがとう。
    私もちょっと医療事務の勉強してるけど、やはりプロもいてほしいからさ。
    それ聞いて安心したよ。

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2018/01/25(木) 18:11:04 

    友達で18でデキ婚して高校中退の子が今やってる。ヤクルトレディとか保険レディと同じく子沢山シングルマザーのイメージ。

    +23

    -21

  • 119. 匿名 2018/01/25(木) 18:11:28 

    >>116
    無床だよー。
    いわゆる普通の内科クリニック。

    +22

    -2

  • 120. 匿名 2018/01/25(木) 18:13:08 

    診察待ちが長いと怒り出す患者。しかし診察へ入るとドクターには文句1つ言わない。クレームつけるならドクターに言って。

    +161

    -2

  • 121. 匿名 2018/01/25(木) 18:13:45 

    医療事務やってる人に聞きたい!
    仕事にはしないけど、一応もし資格だけとっておくとしたら、ニチイや医療事務協会の通信でとるのってどのぐらいの難易度ですか?
    私は文系のバカで医療とは別の仕事をしているんですが、それでもとれるレベルですか?

    +51

    -3

  • 122. 匿名 2018/01/25(木) 18:15:10 

    >>118
    シンママ、足元見られてこき使われるから気の毒な人多い。それこそ、カルテ運べとか雑用させられて。

    シンママこそ、普通の企業行くほうがいいと思う。福利厚生もしっかりあるし。。

    +44

    -3

  • 123. 匿名 2018/01/25(木) 18:17:52 

    >>78
    そもそも医療事務に独身が少ない気がするけど。

    +24

    -6

  • 124. 匿名 2018/01/25(木) 18:18:10 

    >>121
    通信でやりとげる自信があるなら大丈夫。
    でも、一般では出会わない計算もあるし、医療費制度とか読んでると眠くなるから、断念しやすいかも

    +28

    -1

  • 125. 匿名 2018/01/25(木) 18:19:40 

    >>123
    いるよ。結構。
    大学卒業して、就職決まらない子。
    まあ、そんな子だからそんな感じだけど。

    +25

    -5

  • 126. 匿名 2018/01/25(木) 18:21:37 

    私の従姉が医療事務やってて「やっと資格とれたんだー」と言ってドヤ顔してたけど、
    大学時代に公開講座で1ヶ月でとってた私からすると「なんで?」ってのが本心だった。
    絶対従姉の前では言えないけど。

    +39

    -10

  • 127. 匿名 2018/01/25(木) 18:21:54 

    笑顔で対応する人に殆ど会わない

    +4

    -9

  • 128. 匿名 2018/01/25(木) 18:22:33 

    >>125
    逆に大卒で医療事務は負け組扱いになるのか…

    +76

    -1

  • 129. 匿名 2018/01/25(木) 18:22:35 

    病院は今の半分くらいにしても良いと思う。無駄に多すぎ。

    +8

    -4

  • 130. 匿名 2018/01/25(木) 18:23:02 

    >>14
    ほんとそれ。

    主婦はいいなぁ気楽で〜みたいに言われるから、独身の子がいると精神的にキツイ。

    なんで普通の会社に就職しないのよー。

    +8

    -6

  • 131. 匿名 2018/01/25(木) 18:24:03 

    ギャルっぽいひとが多い(;´Д`)

    +12

    -7

  • 132. 匿名 2018/01/25(木) 18:24:23 

    >>128
    大学でて、医療事務?!みたいなのはたしかにある。
    病院で働きたいならソーシャルワーカーとか社会福祉士とかあるのに、なぜ??あ、就職きまらんかったか、みたいなの。

    +74

    -3

  • 133. 匿名 2018/01/25(木) 18:25:01 

    そのうちAIがやるようになるから失業する

    +20

    -5

  • 134. 匿名 2018/01/25(木) 18:25:40 

    >>131
    患者さんに、若いね!とか言われて調子こいちゃったおばさん事務員じゃないかな。

    もしくは、ど田舎病院とか。

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2018/01/25(木) 18:25:58 

    資格持ってる方はどこでとられましたか?

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/25(木) 18:26:44 

    高圧的なかんじでコワイ(/_;)

    +20

    -3

  • 137. 匿名 2018/01/25(木) 18:27:26 

    >>124
    答えていただき、ありがとうございます(^.^)

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/25(木) 18:27:26 

    みなさん給料どのくらいですか???
    私は一応正社員で手取りで13万です。。。

    +83

    -1

  • 139. 匿名 2018/01/25(木) 18:27:27 

    お給料いくらくらいですか?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/25(木) 18:27:52 

    >>128
    あくまで、大卒の新卒ね!
    大学いって、ほかの企業行って何年か働きたいたら、全然OK。むしろ歓迎。



    +7

    -1

  • 141. 匿名 2018/01/25(木) 18:29:20 

    ユーキャンとかがやたら推してくるが本当に働きやすいのか疑問
    資格持ってる人が応募に殺到しそうなので競争率も上がるのでは

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/25(木) 18:29:41 

    歯科は派手なひとばかり

    +25

    -1

  • 143. 匿名 2018/01/25(木) 18:29:56 

    >>133
    大学病院とか大きいとこは多少人数減るかもだけど、そんなに言うほどAIは接客系では取られないと思うけどな。

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2018/01/25(木) 18:30:38 

    もっとニコニコしてよー

    +4

    -8

  • 145. 匿名 2018/01/25(木) 18:31:26 

    >>139
    一秒差で被りました!笑

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2018/01/25(木) 18:31:35 

    赤十字はお給料いいよね

    +0

    -16

  • 147. 匿名 2018/01/25(木) 18:32:39 

    お中元とお歳暮をいただく

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2018/01/25(木) 18:34:24 

    医療費ついに42兆円を突破しましたね。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/25(木) 18:34:29 

    >>141
    主婦にとっては働きやすい。
    クリニックなら午前午後の間に中抜け時間あるから、午前だけ働くとか、午後だけ、とかコマで選べるし。
    休みたいとき、別の人に変わってもらうとか、クリニックなら比較的簡単だよ。

    たぶん、聞いていたより働きにくいとかんじるのは、
    病院に働きに行ってる人かもね。
    主婦でもかんたん!って聞いてたのに!みたいに。
    休みとりにくいしね。

    こればっかりじゃないけどね。
    逆にクリニックでストレス感じちゃう人とかいるし。

    +34

    -1

  • 150. 匿名 2018/01/25(木) 18:35:48 

    医療事務は日赤とか大きな大学病院の正規職員だったら結構いいと思うよ
    個人クリニックのパートとかは全くお勧めできないけど

    +50

    -2

  • 151. 匿名 2018/01/25(木) 18:36:11 

    >>143
    保険の説明とかAIがやってくれることになるのかな。

    高額療養費制度をわかりやすく、患者さんの理解度に合わせて、説明できるとは、まだおもえん。

    +14

    -5

  • 152. 匿名 2018/01/25(木) 18:36:19 

    じじばばしか来ない(´;ω;`)
    イケメン来てよぉぉ

    +12

    -4

  • 153. 匿名 2018/01/25(木) 18:38:54 

    ユーキャンは未だに人気資格1位
    意味が分からない。

    医療事務をやったけど二度とやりたくない。今はドラッグストアの中の調剤事務してる。1人なので気分が違う。

    +57

    -2

  • 154. 匿名 2018/01/25(木) 18:39:30 

    ユーキャンとニチイと医療事務協会
    どれがいいの(TT)?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/25(木) 18:39:36 

    塩対応

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/25(木) 18:40:09 

    >>152
    じじばば、お土産もってきてくれるから好き^_^
    こないだは、ジジがもぎたてのみかんを
    またある時は、ひえとり靴下をババがプレゼントしてくれた。


    若者はなにももってこん。帰れ。

    +9

    -15

  • 157. 匿名 2018/01/25(木) 18:40:30 

    >>21

    私も専門いきましたよ

    高資格取得者で15000円の手当もらえてます

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2018/01/25(木) 18:40:37 

    楽ではありませんよ!!!!

    +28

    -1

  • 159. 匿名 2018/01/25(木) 18:41:21 

    診療報酬改定の年ですね。2年て早い。

    +66

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/25(木) 18:42:40 

    >>102

    医療事務→事務だから私はなんとも思わず
    経理、事務、接客、看護補助、道具片付け、雑務
    全部やってますよ

    +48

    -2

  • 161. 匿名 2018/01/25(木) 18:42:49 

    歯科は若いひとが多いけど、医科はオバサンが多い。

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2018/01/25(木) 18:43:26 

    >>150
    うちクリニックで額面20万で、手取り17万弱です。
    良い方かな??

    +84

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/25(木) 18:44:18 

    >>156
    ホントですか!?
    私はお菓子貰った事ありません(´Д⊂グスン

    +9

    -3

  • 164. 匿名 2018/01/25(木) 18:44:30 

    じじばば、勝手に薬を自分流に振り分けて飲んで「これは効かないから飲まない」と余った薬を持ってくる。死んでも知らんぞ(´>ω∂`)

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/25(木) 18:45:28 

    じじばばでもいいけど面倒くさい

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2018/01/25(木) 18:46:47 

    少人数だから休みにくい。。。

    +55

    -1

  • 167. 匿名 2018/01/25(木) 18:48:17 

    でも保育士より楽でしょ?

    +5

    -14

  • 168. 匿名 2018/01/25(木) 18:48:32 

    私22歳であとは50歳近い人〜60歳台。聞こえる様に言われる陰口やら、ミスのなすりつけ、、娘くらいの年齢の私にムキになる意味がわからない

    +51

    -2

  • 169. 匿名 2018/01/25(木) 18:50:18 

    前働いていた所は院内処方で医療事務が患者から来る薬だけの時はパソコンを見てかしこまりましたーって言って、事務員が薬を処方してた。要するに資格のない薬剤師みたいに薬の成分と名前を全部覚えろと言われた。もちろん薬を一包化したり、粉薬を混ぜて作ったり。すぐ辞めたけど違法行為だよね?

    +83

    -3

  • 170. 匿名 2018/01/25(木) 18:51:03 

    患者さんは人の温もりを求めてやってくるのだから、AIに仕事を奪われる事はないと思いますよ♪

    +3

    -9

  • 171. 匿名 2018/01/25(木) 18:51:46 

    小さい医院なら楽かなと思って就職したけど、分業がしっかりしてなくて、 入力以外にカルテ通りに薬棚から薬出したり分包したり薬の説明したり仕事が多い。失敗したな

    +28

    -1

  • 172. 匿名 2018/01/25(木) 18:53:43 

    全国どこでも仕事あるし、資格無くてもできるし、デスクワークだし、女性の憧れの職業ですよね(•ө•)♡

    +5

    -14

  • 173. 匿名 2018/01/25(木) 18:54:30 

    ギャル率高い。。。。

    +12

    -7

  • 174. 匿名 2018/01/25(木) 18:54:45 

    「いつもの薬をお願いしま~す」と電話一本で済ませる患者に「出前感覚だよね」と呆れている。

    +67

    -1

  • 175. 匿名 2018/01/25(木) 18:54:58 

    >>21
    私も思いました。
    何年か前に働きながらニチ⚪の通学していました。半年かかったけど、他の人より受講時間が長かったようでした。
    専門学校で2年間だと、上級やたくさんの資格が取れたりするのですかね?

    +7

    -4

  • 176. 匿名 2018/01/25(木) 18:55:40 

    年中風邪で来院する元気そうなおじいちゃん。そろそろ病名 慢性にされちゃうぞ~

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/25(木) 18:56:24 

    性格キツい人が多い気がする。たまたま私のとこだけかな?
    @整形外科

    +30

    -3

  • 178. 匿名 2018/01/25(木) 18:56:32 

    年末年始の当番医は大晦日に当たる方が気持ち的には楽である。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2018/01/25(木) 18:57:50 

    >>167
    そんなことないよ

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2018/01/25(木) 19:04:05 

    >>175
    ニチイに行った友達は専門の1年時に撮る資格の2級をとってたから
    レベルが違う資格を専門ではとれます

    ですが資格よりも実務経験のありなしが重要なので
    うちの医療事務の人はなにも資格はもってないですよ

    ですが資格もってる私よりはるかにたくさんの知識をもってます

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2018/01/25(木) 19:09:15 

    >>31
    慶應?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/25(木) 19:09:22 

    なんかここ見てると、医療事務を勘違いしてる人多いな。
    雑用なんてセットで付いてくるに決まってない?
    他の国家資格持ちの人たちが言うならまだわかるけどさ。
    同じ医療事務として恥ずかしいからちゃんと仕事して下さい。

    +14

    -17

  • 183. 匿名 2018/01/25(木) 19:12:07 

    医療事務が院内で一番下って。。。
    一番下は清掃員でしょ(^o^;)

    +7

    -45

  • 184. 匿名 2018/01/25(木) 19:12:50 

    ニチイは搾取しすぎ。いい加減にしろ。

    +34

    -1

  • 185. 匿名 2018/01/25(木) 19:14:09 

    救急の夜間とかは男性の事務員もけっこういる

    +42

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/25(木) 19:15:05 

    やりがい?ありません。

    +33

    -2

  • 187. 匿名 2018/01/25(木) 19:19:51 

    医者や看護師からのあたりがキツイ
    カースト最底辺ってほんとそう

    医者を狙うことなど不可能

    +58

    -4

  • 188. 匿名 2018/01/25(木) 19:20:13 

    >>52
    あのね、お会計待ってるのはあなただけじゃないの! わかる? たかが15分位でごちゃごちゃうるさいのよ!

    +68

    -1

  • 189. 匿名 2018/01/25(木) 19:26:16 

    >>17
    いいなー
    うちは強制なのに1200円取られるよ

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/25(木) 19:28:21 

    誰でも取れる資格なのに、資格持ちです!って顔して仕事する元ヤンと仕事したことある。@総合病院
    患者さんも低姿勢な人が多かったから、患者さんによってはでタメ語で話しててモヤモヤした。

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2018/01/25(木) 19:29:12 

    大変なのに給料安い

    +22

    -2

  • 192. 匿名 2018/01/25(木) 19:31:28 

    >>190
    元ヤン事務員がいると、クレーマー患者が来た時に助かるよ(^o^;)
    市立病院は安いからクレーマー多い

    +46

    -2

  • 193. 匿名 2018/01/25(木) 19:32:31 

    >>182
    じゃあ雑用手当を出してよ

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2018/01/25(木) 19:33:09 

    無愛想

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2018/01/25(木) 19:36:07 

    手取り20万くらい欲しいよぉぉぉ(;_;)

    +59

    -2

  • 196. 匿名 2018/01/25(木) 19:37:09 

    医療事務と介護事務ならどっちがいいの?

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/25(木) 19:38:09 

    シンママ率高い

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2018/01/25(木) 19:38:46 

    ニチイの派遣で医療事務してた!
    手取り9万円の時もあったよw
    1年でやめた

    +43

    -0

  • 199. 匿名 2018/01/25(木) 19:39:10 

    無資格でパートで働き始めました!覚える事も多いし、今の時期はインフルやら胃腸炎の患者さんが多くててんてこまい。。
    おまけに先輩が怖い~(꒦ິ⌑꒦ີ )
    辞めれるならスパッと辞めたいです。

    +44

    -1

  • 200. 匿名 2018/01/25(木) 19:44:39 

    美容外科は美人じゃないと働けない?
    皮膚科と美容外科ならどちらがオススメですか?

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/25(木) 19:50:51 

    深夜勤務の派遣で入ったけど、余りの忙しさと職員の怖さにビックリした。最初は嫌な奴らと思ってたけど、今は彼らの気持ちも分かる。外からじゃ分からないほど忙しいよ。

    +34

    -2

  • 202. 匿名 2018/01/25(木) 19:54:43 

    非正規ばかり

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2018/01/25(木) 19:58:03 

    資格持ってても医療事務って非正規扱いなんですか?

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2018/01/25(木) 20:04:52 

    子供の医療費タダだからってしょうもない事で来ないでほしいわ。

    +57

    -1

  • 205. 匿名 2018/01/25(木) 20:05:22 

    資格取ってもあんま意味ない

    +17

    -3

  • 206. 匿名 2018/01/25(木) 20:06:25 

    大変だけど、介護とか飲食に比べれば天国だよ。
    デスクワークだし。

    +47

    -2

  • 207. 匿名 2018/01/25(木) 20:08:08 

    小さい診療所で事務やってるけどまあまあ楽しいよ
    お年寄りの方からお菓子貰ったりするw
    そろそろ月末ですね!
    レセプト頑張りましょう\(^-^)/

    +44

    -5

  • 208. 匿名 2018/01/25(木) 20:09:21 

    >>200
    皮膚科は医療事務いるけど、美容外科は自由診療だから医療事務いないよ。レセプトとかないから、ただの受付さんがお会計とかやってるだけ。

    +45

    -1

  • 209. 匿名 2018/01/25(木) 20:09:39 

    医科、歯科、介護は資格が別

    診療報酬請求事務能力技能検定試験だったかな
    あれもってたら
    登録されてるから大きな病院とかから
    在職中ですか?とか連絡くるよ

    大きな病院だと
    メディカルクラーク以外は
    土日休みだし給料わりといい

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2018/01/25(木) 20:24:09 

    資格は持ってるけど、女ばっかで面倒くさそうだから仕事はしたことないw

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2018/01/25(木) 20:24:36 

    ニチイのピンハネがえぐい

    +39

    -1

  • 212. 匿名 2018/01/25(木) 20:25:09 

    残薬あるなら診察の時点で言ってほしい!
    薬局で残薬調整されると、長期・特処で会計変わったり、診察の合間に先生に確認を取らなくちゃ、だからすごく待たせるし、過徴収金の返金を次回しなければならなくてすごーく、手間。

    +51

    -1

  • 213. 匿名 2018/01/25(木) 20:28:00 

    誰でも出来る簡単なお仕事ですwwww

    +7

    -10

  • 214. 匿名 2018/01/25(木) 20:31:00 

    m9(^Д^)プギャー

    +2

    -6

  • 215. 匿名 2018/01/25(木) 20:31:54 

    給料安いのは仕方ない

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2018/01/25(木) 20:33:33 

    保育士よりは楽でしょ

    +8

    -10

  • 217. 匿名 2018/01/25(木) 20:34:03 

    資格って言ってるけど別になくてもいいよね。看護師とかの資格とは全然意味が違う

    +31

    -2

  • 218. 匿名 2018/01/25(木) 20:35:14 

    何で医療事務って感じ悪い人ばかりなんだろう。。。

    +8

    -18

  • 219. 匿名 2018/01/25(木) 20:36:58 

    日赤は給料いいよ

    +2

    -6

  • 220. 匿名 2018/01/25(木) 20:44:50 

    向精神薬の処方を銘柄指定してくる患者は要注意

    +47

    -2

  • 221. 匿名 2018/01/25(木) 20:44:56 

    もうちょい愛想良くしてください

    +7

    -6

  • 222. 匿名 2018/01/25(木) 20:46:24 

    雑用やるのはヘルパーだよ
    医療事務は事務だけ

    +5

    -18

  • 223. 匿名 2018/01/25(木) 20:48:24 

    公立病院の正規職員(公務員)になれば結構給料いいよ。
    募集ほとんどないけど。

    +19

    -1

  • 224. 匿名 2018/01/25(木) 21:04:19 

    >>201
    職員の雰囲気怖い。
    忙しいの分かるけど、患者にも凄い口のきき方する人が居てそれにドン引きしてしまった。本人は簡潔に伝えてるつもり何だろうけど。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2018/01/25(木) 21:06:13 

    >>222
    ヘルパーいないとこは?
    私の経験上、大学病院やクリニックてヘルパーいない。

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2018/01/25(木) 21:07:26 

    >>219
    日赤ってやっぱりお給料いいんですか?
    別の公的病院に勤めてますがひもじいですw

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2018/01/25(木) 21:09:13 

    >>219
    私もいくらくらいなのか知りたいです!

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2018/01/25(木) 21:24:37 

    生保多すぎだろと実感する

    +102

    -1

  • 229. 匿名 2018/01/25(木) 21:28:35 

    月末月初の忙しい

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2018/01/25(木) 21:39:19 

    資格取ってからパートで入って働いているけど、資格なんて役にたたんって実感。
    勉強した内容とは全然違う仕事の方が多い。
    資格より経験は最もだと思った。
    今のところ変な患者さんには当たってないけど、必要以上に神経使うし、時給に見合わない。

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2018/01/25(木) 21:42:52 

    生保なのにブランド物バッグをもって、キレイにネイルをして、いつも小綺麗にしてる人は不正受給だろうな~と思いながらみてる。
    生保だから無職だし平日の空いてる時間に来ればいいのに、わざわざ土曜日の混んでる時間帯にきて待ち時間が長いと大クレーム。
    この人達のために、私は安月給から毎月高い税金を支払っているのかーと思うと無性に腹が立つ(笑)

    +93

    -2

  • 232. 匿名 2018/01/25(木) 21:45:01 

    要領悪いなって感じることが多い。
    モタモタしててイライラする

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2018/01/25(木) 21:46:30 

    患者にタメ口

    ド派手はマツエク、ネイルしてたり不潔なのが多い

    病院なんだから清潔にしてほしい

    +11

    -2

  • 234. 匿名 2018/01/25(木) 21:47:11 

    病院の職業では一番楽そう

    ずっと座ってるだけだし

    +3

    -22

  • 235. 匿名 2018/01/25(木) 21:48:21 

    ぶっちゃけ医者狙いで入ってる子が多いが、女医や看護師にもってかれてるって愚痴ってる友達いた。

    +0

    -22

  • 236. 匿名 2018/01/25(木) 21:50:12 

    >>235

    分かる
    医者と看護師は病棟ごととかで勤務終わりにちょっと飲み行くとかしてるらしいが、それに事務は呼ばれないって言ってる子がいた。
    そりゃそうだろと思ったけど。

    +17

    -1

  • 237. 匿名 2018/01/25(木) 21:52:40 

    ニチイ辞めて5年も経つのに3ヶ月に1回は働きませんか〜と連絡くる。登録抹消したい。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2018/01/25(木) 21:52:47 

    受付で私語ばかりしてる。
    はやく会計してほしい。

    +6

    -16

  • 239. 匿名 2018/01/25(木) 21:53:23 

    ユーキャンでとれる資格

    +6

    -3

  • 240. 匿名 2018/01/25(木) 21:54:26 

    冬場の当番医は感染症胃腸炎よりインフルエンザ流行シーズンの方が良い

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2018/01/25(木) 21:54:53 

    事務員は雑用なんかしません(笑)
    ヘルパーの仕事です(笑)

    +2

    -18

  • 242. 匿名 2018/01/25(木) 21:56:55 

    >>228 
    生保バカにすんな!!!

    +1

    -38

  • 243. 匿名 2018/01/25(木) 21:57:42 

    >>180
    >>175です。
    詳しくありがとうございます。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/01/25(木) 21:59:12 

    医療事務の専門学校2年通って、就職した事務員と一緒に働いたけど、仕事覚えられない。就職して2年経つけどわからなくてもそのまま適当に事務処理するからけんぽから指導されてる。専門学校卒業したから医療事務の基礎的な知識あるって自慢するように話してたけど、2年経っても仕事覚えられないものなの?

    +21

    -1

  • 245. 匿名 2018/01/25(木) 22:01:49 

    10年後には消える職業だよね

    +13

    -3

  • 246. 匿名 2018/01/25(木) 22:03:20 

    医療費削減のためには、安楽死を認めるしかない。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2018/01/25(木) 22:04:39 

    m9(^Д^)プギャー
    m9(^Д^)プギャー
    m9(^Д^)プギャー
    m9(^Д^)プギャー

    +2

    -5

  • 248. 匿名 2018/01/25(木) 22:04:49 

    専門学校で医療事務コース2年とかって、何を勉強しているのか知りたい。
    多分専門学校から就職先を斡旋してもらえるのだろうけど、近所の専門学校は2年で200万円近く必要だと知ってちょっとびっくりした。

    +32

    -1

  • 249. 匿名 2018/01/25(木) 22:05:45 

    >>225
    助手がやってるんでしょ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2018/01/25(木) 22:07:11 

    >>103
    資格無くても出来るし、デスクワークだし、主婦の憧れの職業だよ

    +4

    -3

  • 251. 匿名 2018/01/25(木) 22:08:34 

    保険証提示だし、個人情報ダダ漏れですよね?
    調剤薬局とか永遠にデータが残るんですか?

    +5

    -4

  • 252. 匿名 2018/01/25(木) 22:09:52 

    >>143
    医者ですらAIに取って代わられる可能性大なのに、なに言ってんの?(^_^;)

    +6

    -7

  • 253. 匿名 2018/01/25(木) 22:12:07 

    ごめん全く憧れないわw

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2018/01/25(木) 22:12:17 

    ニチイのピンハネひどすぎ。仕事のサポートもなく使えない事務員派遣してきた。仕事に慣れるまでニチイがサポートして欲しい。就業初日だけニチイの職員が付き添ったけど、すぐ帰って派遣事務員ほったらかし。なのにニチイはコーディネート料含む高額な時給請求してきた。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2018/01/25(木) 22:15:53 

    医療事務は主婦が取りたい資格No.1だからね。嫉妬コメが結構あるね。(´Д`)ハァ…

    +14

    -9

  • 256. 匿名 2018/01/25(木) 22:18:28 

    楽ではないよ、いや、ホントに。

    +57

    -1

  • 257. 匿名 2018/01/25(木) 22:18:50 

    患者になめられる。

    +29

    -0

  • 258. 匿名 2018/01/25(木) 22:19:37 

    バカ

    +2

    -5

  • 259. 匿名 2018/01/25(木) 22:22:27 

    「保険証忘れたー(笑)」とか言う奴(●`ε´●)

    +51

    -1

  • 260. 匿名 2018/01/25(木) 22:23:00 

    ニチイそんな悪くないけど

    +3

    -5

  • 261. 匿名 2018/01/25(木) 22:23:04 

    大学病院の事務しか知らなくて、調剤事務の方が少し楽なイメージなんだけどどうなんだろう?

    +3

    -5

  • 262. 匿名 2018/01/25(木) 22:25:05 

    >>118
    学歴無くても出来るデスクワークだからね。

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2018/01/25(木) 22:26:55 

    忙しくてイライラしてるのかもしれないけど、仏頂面で感じ悪い人が多い
    私も事務職だけど、そんなのありえないんだけど
    医療事務はそれでも許されるのかな?

    +10

    -6

  • 264. 匿名 2018/01/25(木) 22:27:24 

    >>156
    市立病院だからそういうの受け取るのダメなんよ.....(´ε` )

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2018/01/25(木) 22:32:09 

    事務しか出来ないくせに態度がデカい。医師や歯科衛生士のほうが低姿勢なのは納得がいかない。

    +3

    -15

  • 266. 匿名 2018/01/25(木) 22:32:48 

    (笑)(笑)(笑)

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2018/01/25(木) 22:34:16 

    年末年始、ゴールデンウィークは保険請求のため休めない❗

    +32

    -1

  • 268. 匿名 2018/01/25(木) 22:34:31 

    忙しいのは分かるけど、もう少し優しくして欲しいです。

    +4

    -4

  • 269. 匿名 2018/01/25(木) 22:36:04 

    安楽死

    賛成+
    反対-

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2018/01/25(木) 22:36:21 

    >>242は?するだろ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2018/01/25(木) 22:41:30 

    >>270
    はぁ?何でバカにするの?
    あんたのような差別主義のクズが医療事務やってるとかゾッとするわ...( ゚д゚)
    生保は国民の権利だよ。

    +4

    -17

  • 272. 匿名 2018/01/25(木) 22:42:22 

    顔パスだと思っている患者さんがいる

    +51

    -1

  • 273. 匿名 2018/01/25(木) 22:42:51 

    >>268
    同意。
    せめて敬語でゆっくり話して欲しいと思ってる。
    結局、患者に通じて無くて時間かかってる。

    仕事たまるし急ぎなのは凄い分かるけど、早口でキツい言い方なのはお年寄り激昂するのも理解できる時ある。私もはぁ?ってたまに思う時ある。

    病院だからクレームあまり来てないんだろうけど、他の事務サービス業ならガンガンクレーム入る様な口調の人は辞めさせた方が良いのになぁ。

    +5

    -6

  • 274. 匿名 2018/01/25(木) 22:52:52 

    >>251
    保険請求に必要だからね
    嫌なら保険加入してないから自費で払うって言えばいいよ

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2018/01/25(木) 22:55:18 

    >>249
    横だけど、助手とヘルパーて同じでしょ。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2018/01/25(木) 23:00:49 

    保険証も財布も持たずに平気で受診する人が結構いて、未収金が沢山あっても、お金がないから払えないの!って偉そうに逆ギレする人がいっぱいいて驚愕する
    飲食店なら食い逃げだよ〜
    未収金ためる人や生保等お金を払わない人ほど態度がデカくて自分を最優先にしろと怒鳴ってくる
    ドン引き

    +55

    -1

  • 277. 匿名 2018/01/25(木) 23:01:30 

    憧れではないと思う

    誰でも出来るから、主婦が暇つぶしに選ぶ感じかな^_^

    +8

    -10

  • 278. 匿名 2018/01/25(木) 23:02:33 

    保険証と診察券出してくださいって言えばいい仕事だから誰でも出来るよ

    +1

    -29

  • 279. 匿名 2018/01/25(木) 23:03:00 

    明日から医療事務でもしよっかな〜

    +1

    -18

  • 280. 匿名 2018/01/25(木) 23:10:08 

    現医療事務コースの専門通ってます
    でも給料安いのでやめようか迷ってます
    一通りの資格は合格しました
    電卓検定2級
    医療事務1級
    漢字検定2級
    そして二年に上がると簿記2級取る予定です
    実習が2年間で3回、実習がほぼだからその為に学費払ってるのかと思うと辞めたくなる…

    +7

    -4

  • 281. 匿名 2018/01/25(木) 23:11:40 

    >>150
    これ嘘でしょ。
    某日赤で働いてたけど手取り低かったよ。
    クリニックで今は働いてるけど、今の方が5万くらい高い。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2018/01/25(木) 23:13:03 

    >>280
    ようは仕事出来れば引く手数多とは言わないけど、需要あるよ!
    実習?で現場に強くなればOK!頑張って!

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2018/01/25(木) 23:18:48 

    菓子折り頂いても全部看護師さん行き。

    +12

    -3

  • 284. 匿名 2018/01/25(木) 23:22:04 

    手取り17万、ボーナス夏冬 合わせて2.5か月分
    これって低いですか(ーー;)?

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2018/01/25(木) 23:31:30 

    体調すぐれないときに、クリニックなのに30分待たされるときつい
    今まで心の中で医療事務が悪いと思ってたけどそうじゃないんだね
    医者と看護師なんとかしろー!

    +17

    -4

  • 286. 匿名 2018/01/25(木) 23:33:30 

    医療事務歴20年ほどです。

    医療事務請求能力認定試験、診療情報管理士取得済み、総合病院からクリニックまで、美容系以外は経験あり。受付から、今はほとんどやることはないけど外来、入院レセ点検、総括、査定再請求一通りできます。

    誰でも出来る簡単な仕事って言われるけど、意外と細かいし診療報酬点数表って複雑でけっこう難しいところもありますよ。経験者と言って入って来ても全てを理解して、出来る人ってほとんどいないですもん。

    でも医療業界ではピラミッドの底辺です。国家資格ではないし、仕方ないけどね。

    +62

    -1

  • 287. 匿名 2018/01/25(木) 23:36:34 

    患者としてみても、女社会で医者や看護師からもストレスのはけ口だろうなと思う
    だから、実際働いてる人は大変そう

    +8

    -2

  • 288. 匿名 2018/01/25(木) 23:38:07 

    >>76
    レセプトやってる人は本当に大変だなと思う。
    それこそ先生の入力が遅いだけなのに、患者からしたらその人の計算が遅いと思われたりね。しかも1日外来なんて2000人くらい来るのによくやってるわ。

    私は受付だけど、看護師のミスなのに巻き添えで自分のミスだと思われたりなんてしょっちゅう。
    それは私じゃないです!っていうのもなんか大人げないなと思って謝ったけど。内心ムカついた。
    たしかに受付だとただすわってるだけのひとって思われてるんだろうねーって同僚と話してる(^o^;

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2018/01/25(木) 23:38:23 

    少しだけクリニックと調剤やったけど、
    マウンティング女子が多かった。
    調剤に関しては薬の事を知ることが出来たし、
    漢方に興味を持てたのは自分にとってプラスになったけど、医療・調剤事務はもうやらないなぁ…

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2018/01/25(木) 23:41:57 

    >>274
    あのPCには何年くらいデータが残るんですか?(・ω・)

    +0

    -6

  • 291. 匿名 2018/01/25(木) 23:55:18 

    実際医療事務で働いたこともないのにこの職業の文句いう人がいるのが腹立つ。

    +48

    -1

  • 292. 匿名 2018/01/26(金) 00:05:12  ID:fnL9FIJPGA 

    大学病院で医療事務してるけど人間関係ギスギスです。
    忙しくてみんなピリピリしてるし、お局は自分の好きなようにしてて腹立つわ〜〜
    早く転職しようと思う

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2018/01/26(金) 00:12:06 

    インフルエンザの患者が沢山来るこの時期にマスク無しで対応しても意外と感染しない。

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2018/01/26(金) 00:28:40 

    生保の人、癖が強すぎ。
    いい人もなかにはいるけど、態度でかい厄介な人がほとんどだ~

    +41

    -1

  • 295. 匿名 2018/01/26(金) 00:38:20 

    リアルに正社員で医療事務されてる方に相談です!

    正社員でクリニックで働いてます
    田舎で基本給は少ないですが
    ほかの会社の事務をハローワークでみても
    粗基本給は同じです

    今の職場は資格手当、皆勤手当他
    手当がたくさんついてそれだけで3万円近くあります

    週休1.5なのはキツいしやめようかと本気で悩んでます

    ボーナスは年四ヶ月分(夏1.8ヶ月冬2.2ヶ月)

    続けた方がいいでしょうか。。。

    +22

    -1

  • 296. 匿名 2018/01/26(金) 00:39:43 

    >>286
    こういうベテランは多くないから、重宝される
    ペーペーの医療事務ばかり増えてる気がする

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2018/01/26(金) 00:40:21 

    バカには出来ない仕事だと思う。
    今はパソコンできなきゃ無理だし、病名と処方が合ってるか確認して会計しないと次回差額出ちゃうし、難病指定で月いくら負担とかややこしい。
    予約変更とか電話しながらパソコン入力しないと無理
    保険証変わっただの返金だの頭使うから、能力ない人は続かない
    せめて専門学校、短大位は出てないと任せられない

    +27

    -4

  • 298. 匿名 2018/01/26(金) 00:50:32 

    軽い気持ちで始めたら意外と大変ですぐにみんな辞めちゃう。覚えること多いし、医療職でなくても医療現場だから、まったりできる仕事じゃないしね。だけど、ある程度経験と知識を積んだ人は引く手あまたになる。そういう事務員は実際にはかなり少ないから。

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2018/01/26(金) 00:50:38 

    >>296

    現実的にとても人として難しい患者さんが多い
    怒鳴られたり罵られたり時にはものを投げたり暴れたり
    保険証お返ししてても返せ!!って怒鳴って
    裸になれば返してもらってないのわかるだろう!!
    警察呼ぶぞって
    上着脱いだら保険証落ちてきて手のひら返して
    ありがとう!!!って帰っていく人もいる

    こういうの耐えられなくて若い子はやめていく
    そして、また若い新人さん入ってきてやめていく
    ベテランさんうちにもいるけど
    仕事やめるなんてそんな簡単じゃないって考えの
    60代近い人とても優しくて頼れる
    新人さん育つ前にいなくなるからペーペー多くて仕方ないよ

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2018/01/26(金) 00:51:23 

    辞めたいなと思いつつ、なんだかんだ安定してて働きやすい。
    若い時にアパレルとかで働いてて、低賃金で拘束時間長い職の人達は、医療事務は地味だとバカにしてたのに、アラサーになり結婚考え出すところっと態度を変えて、医療事務(医療事務でなくても事務職)に憧れ始める。
    でも、現場から言わせると、そんな未経験者いりません。

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2018/01/26(金) 01:08:51 

    医療事務とか受付の人って無愛想なイメージすごいあるけど、それはほんの一部で悪目立ちしてるだけのような気がする。
    私が知ってる受付の人は毎回すごく感じがいいし、忙しそうにしてても丁寧だし嫌な思いしたことない。

    +26

    -1

  • 302. 匿名 2018/01/26(金) 01:15:22 

    天使みたいに可愛い人が多いよね♪

    +4

    -12

  • 303. 匿名 2018/01/26(金) 01:15:47 

    主婦の憧れの存在

    +1

    -10

  • 304. 匿名 2018/01/26(金) 01:17:46 

    憧れたことないわ...

    +11

    -5

  • 305. 匿名 2018/01/26(金) 01:19:15 

    他の病院を受診した時に受付をみて、
    正直無愛想だなと思うことが多い。
    社会的地位も低いし給料も低いし、
    何故この職についてしまったのかと
    思うこともたまにある。
    誰でもできるとか底辺とか言われてるからこそ良い雰囲気で頑張っていきたい!
    医療事務のイメージを少しでも改善させたいよ〜。

    +27

    -1

  • 306. 匿名 2018/01/26(金) 01:21:10 

    医療事務は底辺ではないですよ♪
    院内のアイドル的存在ですしね♪
    年収700万くらい貰ってもいいと思いますよ☺

    +5

    -26

  • 307. 匿名 2018/01/26(金) 02:02:56 

    大病院の支払い窓口なんかは綺麗な子多いよね。けっしてブスだけはいない。

    +6

    -4

  • 308. 匿名 2018/01/26(金) 02:07:50 

    医療事務?

    ぷっ(笑)

    +4

    -22

  • 309. 匿名 2018/01/26(金) 03:29:44 

    女の職場だからストレス溜まる

    +21

    -0

  • 310. 匿名 2018/01/26(金) 06:47:04 

    職業訓練で資格を取得しました。
    色々目にしますが、転勤族なので派遣を考えています。

    近くの総合病院を調べたら、ニチイとソラストが入っていました。
    どちらの方が良いか…どちらかで働いた事がある方、いらっしゃいますか?

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2018/01/26(金) 07:46:49 

    激混みの公立の病院の受付の人にすごく横柄な態度をとられ、嫌な思いをしたことある。
    忙し過ぎるのか知らないけど。
    患者は体調も良くないのに…。
    なんであんな上から目線で物を言うの?

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2018/01/26(金) 08:00:25 

    >>77
    いやー、うちの病院は私が面接官やってやりたいわっ!!!って思うくらいポンコツの事務、ナースしか入って来なくて困る!
    精神病んでないナースは0!
    今月入った事務員は前職蕎麦屋とか。勿論未経験。
    なんでこの子を選んだ???って皆言ってる。
    ほんと面接大事ですよ!
    最初は契約にしてポンコツなら切ってって優秀な人材集めてくべき!
    もー、辞めるなら早く辞めて欲しいっ

    +8

    -6

  • 313. 匿名 2018/01/26(金) 09:23:23 

    >>149 私はクリニックだったけれど、午前と午後どちらかとか選べなかったよ。
    午前と午後の診療の間の時間も抜けるならタイムカード押さなきゃいけなかったし(その分給料減る)院長の方針次第だと思う。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2018/01/26(金) 09:28:37 

    >>251 私が務めていたところは5年間来院なかったら削除していたよ!
    そして保険証に会社名入っているからあの人○○で働いているんだね〜とか、先生なんだね〜とかって事務同士での会話のネタになってた。

    +4

    -7

  • 315. 匿名 2018/01/26(金) 09:37:52 

    >>312
    あなたみたいな人が職場にいたら嫌だわ〜(笑)

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2018/01/26(金) 09:39:51 

    患者の保険証見たらなんの仕事してるかわかる?

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2018/01/26(金) 10:18:53 

    200万近くかかる専門学校に通ってどのレベルの職場を紹介してもらえるのですか?給料は?

    +0

    -4

  • 318. 匿名 2018/01/26(金) 10:26:02 

    美人が多いよね

    +1

    -9

  • 319. 匿名 2018/01/26(金) 11:34:04 

    >>103
    座ってできる仕事
    聞こえはまあまあ良い
    就職先が倒産することがほぼない

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2018/01/26(金) 12:01:02 

    >>305さん
    あなたのような方がいる病院に行きたいです。
    私が通院している個人病院の医療事務は愛想悪いし、患者さんの事ネタにして笑ってるよ。

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2018/01/26(金) 12:02:58 

    >>314
    ネタにされるのか・・嫌な感じですね。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2018/01/26(金) 12:11:15 

    >>154
    ニチイが良いですよ♪

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2018/01/26(金) 12:13:44 

    >>121
    ちゃんと勉強すれば普通に取れますよ

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2018/01/26(金) 12:15:48 

    私は手取り11万です
    週6フルタイムなのに

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2018/01/26(金) 12:17:00 

    mrさんはイケメン率高い(*˘︶˘*).。.:*♡

    +1

    -4

  • 326. 匿名 2018/01/26(金) 12:18:17 

    田舎のクリニックだからそんな人来ないし、のんびり働いてますよ。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2018/01/26(金) 12:19:09 

    日赤は給料いいよどすよ。
    年収300万超えます。

    +1

    -5

  • 328. 匿名 2018/01/26(金) 12:21:46 

    >>231
    生活保護受給者がブランドもののバッグを持ったりネイルをする事の何がいけないのですか?
    ワープア事務員のくだらない嫉妬ですね。
    悔しかったらあなたも生保申請に行ってみては?

    +2

    -18

  • 329. 匿名 2018/01/26(金) 12:23:10 

    主婦が取りたい資格No.1なの?
    私は心理カウンセラーの資格が欲しいなぁ〜☺

    +0

    -3

  • 330. 匿名 2018/01/26(金) 12:51:37 

    >>320
    ありがとうございます!
    こちらが穏やかだと患者さんも割と
    優しくして下さるので…
    自分のためでもあるんです(^_^;)
    そして褒められるとやる気にも繋がるので(^-^)

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2018/01/26(金) 13:01:54 

    >>248

    医療事務だけじゃなくて
    秘書検や簿記、ExcelとWordのオフィスエキスパートや
    情報処理、サービス接遇検定、
    医療事務もひとくくりじゃなく医科、歯科、介護全部
    そしてヘルパー2級
    あと何をとったかなー
    卒業のときな15個資格、検定とってましたよ

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2018/01/26(金) 13:04:09 

    日赤は給料いいの本当なのに、マイナス付ける奴なんなの?www
    嫉妬乙www

    +6

    -4

  • 333. 匿名 2018/01/26(金) 13:04:17 

    資格あっても、資格ない人と給料が同じだった。レセプトはニチイの人がするし、ただの電子カルテを触る役目。あってもなくてもいい資格。主婦でブランクあると、点数が変わっているし、再就職には向かない資格だよ。結局やめた。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2018/01/26(金) 13:10:28 

    手取り16万くらいなんですが給料安いですよね‥‥‥
    北海道、医師1人のクリニック、年収300万ちょい、賞与年4カ月分です

    +4

    -6

  • 335. 匿名 2018/01/26(金) 13:10:56 

    資格よりも経験を重視されます。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2018/01/26(金) 13:24:37 

    結構疲れるよ

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2018/01/26(金) 13:25:58 

    生活保護受給者に嫉妬する医療事務の多さよ....(´゚д゚`)

    +0

    -16

  • 338. 匿名 2018/01/26(金) 13:43:20 

    >>310
    ニチイは分からないけど、ソラストは止めた方がいいと思う。
    働いたことあるけど最悪だった。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2018/01/26(金) 14:02:19 

    >>248
    医療事務の専門行ってました。だからと言って授業は医事だけでなく秘書、病気や看護、薬局事務、介護事務、電卓、ペン字、簿記など広く浅く色々やった気が…資格も色々取らされたけど結局今は普通の事務職に就いたので意味ありませんでした(笑)親に申し訳ない

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2018/01/26(金) 14:05:39 

    >>32
    殆どコネだもん

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2018/01/26(金) 14:05:50 

    医療事務やってたけど、専門知識だらけだしやる事多岐にわたるから忙しすぎるし、普通の事務員より桁違いに責任が重いし(保険証、マイナンバー、薬の処方間違いなんかした日にゃ殺す可能性も)そのくせ給料最底辺だし、医者看護師がしない細々とした雑用もしなきゃいけないし、それなのに院内カースト最底辺、世の中にこんな割の合わない仕事あるのかと絶望。
    若かったのもあって一念発起して看護師になりました。もちろん病院にもよるけど医療事務してた時より給料、時間、仕事内容、福利厚生、社会的地位、全てにおいて満足してる。何より、医療事務の頃が辛すぎて、あの時に比べたら…と思って頑張れた。
    高いお金と二年の歳月かけて医療事務の専門学校出るなんてマジでお金と時間の無駄ですよ。そのうち電カルになったらほとんどの人は沙汰される職だし、将来性ない。

    +6

    -2

  • 342. 匿名 2018/01/26(金) 14:07:45 

    残業代がつかない
    つかないというか、つけないでと言われる
    世間では問題になってるのに全然問題にならない
    毎日残業なのに…

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2018/01/26(金) 14:12:52 

    正社員で手取りが9万円だった!

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2018/01/26(金) 14:13:20 

    >>316
    社会保険なら会社名書いてあるじゃん
    国民保険は分からない、無職も事業主さんだったり
    派手だとお水かなって
    先生のお友達?先生が行くお店なのか無料の人がいる
    あとはナマポだね

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2018/01/26(金) 14:15:35 

    先生と不倫してる人が多い

    +1

    -7

  • 346. 匿名 2018/01/26(金) 14:16:03 

    >>332
    だってあまり変わらないもの
    でも日赤は大卒以上だよね、大卒にしては安いと思う…

    医事課は安いんだよどうでしょう?か

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2018/01/26(金) 14:17:32 

    893ナマポもいるよね!

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2018/01/26(金) 14:20:35 

    >>255
    残業ばかりなのに主婦がしたがる?
    無理だと思う
    パートもいるけど気まずくなって辞めるよ
    とにかく残業が多い

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2018/01/26(金) 14:21:51 

    >>345
    ない、ないw

    先生と仲良いのは慰安婦さん
    あ、間違い看護婦さん

    +0

    -6

  • 350. 匿名 2018/01/26(金) 14:22:27 

    >>343
    その辺の歯医者とか?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/01/26(金) 14:23:15 

    結婚までの足掛けで医療事務なって、仕事が忙しすぎて性格凶暴化。休みもシフトだし婚活しにくい&性格のキツさに婚期逃す。結果、いつまで経っても足掛け気分でイヤイヤ医療事務続けてるアラフィフのお局と化していく。嫉妬と忙しさから若い女の子いじめて後輩がなかなか定着せず余計に忙しくなり自分の首を締める。やがてただの事務職のクセに自分がいなければ病院が成り立たないと変な正義感とプライド持って院長よりも年上だから誰も口出しできない典型的モンスターとなる。
    そんなおばさんが必ず一人はいる。
    そうなりたくなければ早いうちに足洗った方がいいよ。

    +13

    -2

  • 352. 匿名 2018/01/26(金) 14:25:01 

    >>290
    紙のカルテは古くなれば処分する事もあるけど電子カルテはデータ消してないね
    PCで入力し始めた当初からずっと残ってる

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2018/01/26(金) 14:26:26 

    生保に嫉妬って言う人いるけど、全く嫉妬なんてしてないよ。
    不正受給してブランドもの持ってるような人、惨めとしか思えない。あんなの自分で働いて手に入れるから嬉しいんじゃん。
    確かに給料少ないしそんなに贅沢出来ないけど、日々の生活が苦しいわけでもないし慎ましく生きれたらそれでいいかな。

    個人病院の方が待遇がいい気がする!

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2018/01/26(金) 14:33:04 

    今年の4月の改定は大幅に変わるって聞いた(´×ω×`)
    今から怖いよー

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2018/01/26(金) 14:34:04 

    医療事務の一番の敵は仕事の出来ないドクターでも責任を押し付けてくる看護師でもなくクレーマー患者
    キチ理屈で長時間の暴言当たり前、たまに物も飛ぶし大暴れされる、泣いて謝罪しても終わらない
    被害者が看護師達なら即専門部署が飛び出してきて連行してくれるけど医療事務はカースト底辺だから
    誰も助けに来ない
    奴らが来なければどれだけ平和に働ける事か...

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2018/01/26(金) 14:50:16 

    >>355
    わかる
    私の場合はそれで先輩数人にめちゃくちゃ叱られた。
    ただでさえ忙しいのに、無駄な事に時間割くな、交わす技を覚えろ、いくら迷惑でも患者さんなんだから、要領が悪い、お前のロスで皆が損する……
    入って二週間しか経ってないのに、そんな長年の感覚が必要になること卒なくこなせない。
    辞めて長くたつけど今でもちょっと人間不信。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2018/01/26(金) 15:17:13 

    >>311 私も総合病院である 何様なの?って感じ たかが医療事務のくせにって心の中で笑ってる

    +0

    -11

  • 358. 匿名 2018/01/26(金) 15:48:49 

    入院患者の家族の人がわざわざ窓口に入院費支払いに来て挨拶がてら
    菓子折り持ってきてくれて愛想のいい品の良い奥さんとか居るけど
    よく出来た奥さんだなぁと思う
    ありがたくみんなで頂いています。
    事務員から評判いい入院患者さん(家族含む)が居る

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2018/01/26(金) 15:53:38 

    事務所以外のところに行くと気晴らしになる(調剤室とか検査室とか)事務所の雰囲気が嫌だ。女だらけだし気の利かないジジイの事務長とかうんざり

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2018/01/26(金) 16:16:05 

    今将来結婚してから働けるようにユーキャンで勉強中です。
    なかなか難しいんだけど募集内容見てると時給がコンビニより少なかったりしてどうゆう事?って思ってます。。ほんと、どーゆー事?
    ただ興味はあるので主婦になったら働いてみたいです(*^^*)おばさんになってから若い子に教えてもらうのもいじめられそうだけど。。

    +0

    -7

  • 361. 匿名 2018/01/26(金) 16:45:13 

    プロ意識さえもって、日々ブラッシュアップしておけば、医者も看護師も医療事務をバカにしないよ。

    これは医療事務の人にまかせよう、その代わり医者はしっかりカルテ書くからね!とか、

    患者さんの質問とかはナースに回して!とか看護師さんも協力してくれます。

    医療事務だからー、って卑屈になるとうまく利用される気がする。

    私の場所は、ドクターとよくカルテの正しい書き方とか語り合うよ。医療事務はカルテのここを見てますよ、とか。

    うちのスタッフは、カルテ見るだけで、あっ◯◯先生の書いたやつだわー、この患者さん担当変わったの?今日は代診かー◾️◾️先生学会の日だったわーなんて、先生の個性覚えるくらい読んでますよ、と先輩が言ってからかなー

    飲み会にも呼ばれるようになったり、お歳暮のお裾分けとかされるようになった笑笑

    先輩は寿退社するとき、研修医の先生がたから、花束もらってたよ。カルテの書き方を教えてもらって他の病院に実習いって褒められた!って。

    仕事対仕事、それぞれ誇りもっておけば
    虐められないと思う。



    +2

    -8

  • 362. 匿名 2018/01/26(金) 17:42:41 

    >>361
    良い病院に巡り会えて羨ましい
    でも良い関係が築けないのは個人の手に負える問題では無いんですよ...
    うちの病院は上同士が対立していてわざと必要な情報を流さなかったり、現場にも患者にもマイナスにしかならないルールをどんどん作ったりカースト制を強制したり...問題が起きてるのを見て喜んでるのがうちの事務長達です
    水面下でこっそり情報交換をして何とかやってますが、協力体制を作ろうとすると潰されます

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2018/01/26(金) 17:59:11 

    医療事務と一言で言っても医療事務の中でも職種が色々ある。
    けれど知らない方からは、受付に座って診察券もらってとかのイメージしかない。
    入院会計してると言ってもいまいち伝わらない。

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2018/01/26(金) 18:18:32 

    私は個人のクリニックだから
    大きな病院憧れるけど
    しんどすぎるから大きな病院は無理かな

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2018/01/26(金) 18:20:45 

    入院中にくる患者もいるし
    標榜されてる科で薬もらいたいならちゃんと
    看護師に声をかけてほしい

    入院中うちで処方すると
    自費になるからっていっても
    せっかく来たのに!!と怒鳴って帰る

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2018/01/26(金) 18:49:38 

    電カル使いこなせないのか無知なのか、算定漏れするドクター多いと思う。
    特に、診情と外来迅速加算。
    大丈夫なのかな、と度々思う。

    外来迅速は時々算定漏れしてて、更に患者さんも結果なんてもらってない、と言われる。
    確認しなければならず、その時間はただ時間の無駄遣い。

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2018/01/26(金) 19:31:44 

    私は調剤薬局ですが、また保険証見せるの?と言われる。
    もう資格喪失してる保険証なのに(返戻で知る)ずっと持ち歩いていて、処方せんに記載してるものと合わないこともしばしば。

    近くに産科があって、産科の処方せんが多いから結婚して名字変更、退職+扶養に入り、そして復職して・・・っていう女性の患者さん多いので保険証は必ず提示して欲しいです(T-T)

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2018/01/26(金) 20:37:41 

    >>367
    産科はそういう点でめんどくさいですよね!

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2018/01/26(金) 21:24:13 

    オープニングからクリニックで働いてるけど本当に毎日楽しく働けてる。
    人間関係嫌なこと何もないし、定期的な飲み会も楽しい。
    オープニングって最強!

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2018/01/26(金) 22:24:01 

    覚えることや気をつけないといけないことたっくさんあるし、病院の収入に直結することしてるので責任が重くて、大変な仕事ですよね。
    不器用で頭が悪い人はこなせない仕事だと思います。
    子持ちの人が多いけど、私は逆に結婚して子供ができたら両立できる気がしないので辞めたい。
    将来はAIに取って代わられちゃうし、なんとなく先行き暗いですよね。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2018/01/27(土) 00:08:56 

    >>351
    すごい的確……!

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2018/01/27(土) 03:20:54 

    >>369

    素敵なクリニックに入れてよかったですね。
    私もオープニングで今のクリニックに入りましたが、院長が人間のクズで、オープンしてまだ3ヶ月なのにもう7人のスタッフが辞めました。
    最短1日、仕事中に居なくなった(黙って帰った)スタッフもいます。
    オープニングスタッフで残ってるのはもう私とナースの2人だけです。
    私も早く辞めたい…

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2018/01/27(土) 08:37:51 

    >>372
    なんで院長クソなの?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2018/01/27(土) 13:26:49 

    今日、医療事務の合格証届いた

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2018/01/27(土) 16:47:05 

    総合病院で4年勤めました。人数も多かったので人間関係はそこまでギスギスはしていなかったですが、忙しい割に休みもお給料も少なくてもう病院は嫌だと思い営業事務に転職しました。
    今度は仕事がなさすぎて暇でやりがいがありません…。営業所に1人でいるので話す相手も居なくて毎日こんなのでいいのかなー、と思っています。病院のときは毎日大変だったけど今思うとやりがいはあったのかな、と思います。人と話すのも好きなので(^^)
    また医療事務に戻ろうかと求人探したりしてますが、現在働いている人の話を聞くとやっぱり大変だよなぁ、、と思い気持ちが揺れています

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2018/01/27(土) 22:14:14 

    診療報酬請求事務能力認定試験の合格率

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2018/02/06(火) 21:50:17 

    医療事務をデスクワークと思った事ない。
    開業医受付は確かに座ってるのが多いけど、総合病院外来受付で働いている私は午後3時頃まではほとんど立って動いている。
    ずっと座っているのは会計位だよ。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2018/02/07(水) 01:22:06 

    自分や家族が病院で薬を処方してもらったら、薬の名前みて、薬効を確認してしまう。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2018/02/09(金) 20:51:37 

    屁理屈や文句ばかり言う人が一人いてたら、仕事の雰囲気悪くなる
    忙しくてもキモチよく働こうとしているのに、一人で仕事抱え持って共有しない
    結果テンパって他の人に八つ当たり
    チームワークを覚えて欲しい

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2018/02/16(金) 00:00:46 

    医療事務って薬剤師や看護師にでもなった気の人が多い。患者から薬のことを聞かれて自分の考えを勝手に患者に説明したり、この薬じゃない方がいいと思うとか、偉そうにナースに言ってくる。思えの意見はいらない!と看護師より。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード