-
1. 匿名 2018/01/25(木) 10:07:11
子どもが幼稚園に入園するとき、嬉しかったですか?
寂しかったですか?
昨日友達が「息子が四月から幼稚園行くの寂しい」と言っていて、いいママだなと感動しました。
私は年中の息子がいますが、就園前は相手するのがしんどくて「早く幼稚園行って欲しい」と指折り数えて待っていました。
みなさんはどうでしたか?+232
-6
-
2. 匿名 2018/01/25(木) 10:08:14
寂しいというより心配でした+347
-4
-
3. 匿名 2018/01/25(木) 10:08:37
行く前は寂しかったけど行き出したら幼稚園最高!って思った。+313
-3
-
4. 匿名 2018/01/25(木) 10:08:58
心配しかない+115
-5
-
5. 匿名 2018/01/25(木) 10:09:01
自分ひとりの時間ができて嬉しかった!+227
-3
-
6. 匿名 2018/01/25(木) 10:09:03
数年前にここに書き込んでドン引きされましたが、寂しくて帰ってきてから泣きました。笑
それだけ、三年間は濃くていい時間でした。+67
-30
-
7. 匿名 2018/01/25(木) 10:09:22
1日無事に過ぎたら→1週間無事に過ぎたら→1ヶ月無事に過ぎたら→GW明けに無事に登園できたら大丈夫って先生言ってましたよ。+149
-4
-
8. 匿名 2018/01/25(木) 10:09:36
子どもとべったりの生活から解放されるのを楽しみにしてたけど、初日に子どもがバスに乗って登園するのを見送ったとき、心にぽっかり穴が空いたような気持ちになった。+313
-6
-
9. 匿名 2018/01/25(木) 10:10:01
+28
-1
-
10. 匿名 2018/01/25(木) 10:10:17
四月生まれで長く一緒にいたからやっとキタ!って嬉しかったよ
でも寂しいっていう方も周りに多かったので黙っておきました+142
-5
-
11. 匿名 2018/01/25(木) 10:10:24
お疲れ!私!
みたいな感じ+102
-2
-
12. 匿名 2018/01/25(木) 10:10:46
自分の時間が持ててゆっくり家事できる!って思ったけどいざ幼稚園に行きだした初日は寂しいのと心配でたまらなくてそれどころではなく買い物ついでに幼稚園の前通ったりしてた(笑)
+191
-3
-
13. 匿名 2018/01/25(木) 10:11:07
>>6
自分が幼稚園に行ったことを書いてるの?
それとも3年間毎日泣いてたの?+3
-27
-
14. 匿名 2018/01/25(木) 10:11:34
主さんと一緒です。もちろん寂しさも有りますが相手にするのが大変だったので早く幼稚園へ行って欲しかったです。息子もお友達と遊べて私とずっと一緒にいるより刺激的で楽しいみたいで良かった。+146
-0
-
15. 匿名 2018/01/25(木) 10:11:42
一番下の3番目が入園する時は「これで自由だー!」っていう気持ちが大きかったかな。
でも今年年長になるんだけど、今まで何度も見てきた運動会やお遊戯会も
何もかも最後なのかと思うと、なんか寂しい。+126
-3
-
16. 匿名 2018/01/25(木) 10:12:04
私はやっと1人になれる~!って清々しい気持ちになった。
おひとりさまランチしよう!とかデパートぶらぶらしよう!とか、嬉しさしかなかったわ、+161
-3
-
17. 匿名 2018/01/25(木) 10:12:33
入園前から「幼稚園嫌だ!」と泣きじゃくってたので心配でした。
でもいざ通い始めたら、思った以上に子供は早く幼稚園に慣れ、私も下の子がいたので子供1人いないだけでなんてラクなんだ!と思いました。+46
-1
-
18. 匿名 2018/01/25(木) 10:13:40
仲良しの2月生まれの子が4月から幼稚園通うんだけれど、うちの娘は4月生まれなのであと1年先だから長く感じる…とか言いながら1年後通い始めたら寂しくなると思う。+22
-4
-
19. 匿名 2018/01/25(木) 10:13:58
私の母は寂しくて号泣したそうです。
私は、「いってきまーす!」と笑顔だったそうですが笑
専業主婦で愛情をくれていた母に感謝ですね。
今は自分の仕事優先で子どもを邪魔者扱いする母親が多いみたいですが・・・+14
-80
-
20. 匿名 2018/01/25(木) 10:14:15
働きたかったから、幼稚園バンザイ!と思った。
延長保育のお金を取らない幼稚園でした。+22
-2
-
21. 匿名 2018/01/25(木) 10:15:13
>>13
何を言ってるの?
子どもが産まれて3年間が濃かったって事じゃないの?
+15
-4
-
22. 匿名 2018/01/25(木) 10:15:39
嬉しかったです。+8
-3
-
23. 匿名 2018/01/25(木) 10:16:59
>>19
邪魔者なんて言い方失礼じゃない?
お母さん、愛情注ぎすぎて甘やかしてしまったのかしらね。
生活のために働く必要がある家庭かもしれませんよ。+103
-5
-
24. 匿名 2018/01/25(木) 10:17:57
うれしさと寂しさと両方。
たぶん小学校に上がっても同じ感じかもなぁ。
ただ通常通園1日目からわが身の開放感がすごかったw+39
-1
-
25. 匿名 2018/01/25(木) 10:18:48
寂しいというより、ちゃんと過ごせるか心配でした。+11
-1
-
26. 匿名 2018/01/25(木) 10:19:13
>>19
うそでしょ。親が愛情かけた子がこんな考え方になるなんて・・・
お母さんが気の毒だわ。+121
-8
-
27. 匿名 2018/01/25(木) 10:19:29
入園当初平気でもGW後から泣く子は長引きます(笑)
4年間年少担任したけどみんな3学期には急成長で毎年楽しかったな〜+24
-2
-
28. 匿名 2018/01/25(木) 10:19:36
ウチは年子だったから、正直ホッとした
でも幼稚園は保育園と違って14時には帰宅するから、逆に世話しないよね
「寂しい」って言うお母さんは子煩悩なんだろうね
だからと言って、私達みたいなのは「愛情なし」って訳じゃないから‼️+83
-3
-
29. 匿名 2018/01/25(木) 10:19:44
最初は泣きながらバスに乗るを見て此方まで泣きそうになってました。
でも今は、午前中に1人でサクサク買い物や銀行に行けたり自分の時間ができるのでストレスも少なく少し気持ちも余裕ができて良かったです。
幼稚園に入園して子供にとっても私にとっても良かったな~と思ってます。+78
-1
-
30. 匿名 2018/01/25(木) 10:20:03
>>13
理解能力ないの?普通分からない?+5
-3
-
31. 匿名 2018/01/25(木) 10:20:18
わたしは保育園だったから、子どもが幼稚園いくのは楽しみ。保育園と幼稚園はやっぱり違うので、行事も多いし。早生まれだから、不安ではあるけど。+10
-0
-
32. 匿名 2018/01/25(木) 10:20:28
おねがいだから毎日こっそり覗きにこないで下さい+17
-1
-
33. 匿名 2018/01/25(木) 10:20:46
ここを読んでたら、寂しかったとか心配だったとか、良い母親ばかりで自分が恥ずかしくなってきた。。
私は、淋しいより、やったー!って感じでした。
バス停の向かいにコンビニがあって、バスが行った後にすぐ、オヤツを買って家でテレビをつけて、1人気ままに過ごす時間をかみしめながら食べてました。
今でも長期の休みはしんどい。。+126
-1
-
34. 匿名 2018/01/25(木) 10:21:16
年少の子がいるんだけど、4月生まれで入園までが長かったからうれしかったなぁ。
3つ違いで下の子がいるから一人の時間ができるわけでもゆっくり買い物したりできるわけでもないけど、やっぱり数時間幼稚園に行ってくれるだけでもと助かります!+9
-0
-
35. 匿名 2018/01/25(木) 10:22:04
4月から幼稚園です!
やっと自分の時間ができるなと思いつつ、どんどん離れて行ってしまうんだなと寂しくもあります。+27
-0
-
36. 匿名 2018/01/25(木) 10:22:12
たまーに忘れ物しちゃって幼稚園まで持って行く時あるけど
楽しそうにしてるわが子が見られるのはお得だなぁってひそかに思う。
入園の時は不安もあったけど、幼稚園好きになってくれてよかった。+45
-1
-
37. 匿名 2018/01/25(木) 10:22:14
密着育児で、何から何まで手助けをしていたから心配だった。
何か困った時に先生は気付いてくれるのかな?
嫌な思いをしないかな?、などなど。
でも幼稚園に入れば、たくさんの幼児の中の一人になるんだって、しばらくして理解した。
自分の子は特別じゃなくて社会の一員なんだなって。
子供個人の人間関係が始まって自立していく始まりなんですよね。
寂しいけど嬉しいことです。
+114
-3
-
38. 匿名 2018/01/25(木) 10:22:18
私はずっと「早く行ってほしいな」と思ってたけど、入園が近くなればなるほど寂しくなった。+4
-0
-
39. 匿名 2018/01/25(木) 10:22:26
>>19
専業のお母さんも、働くお母さんも、皆んな我が子への愛情は同じですよ。
あなたの価値観でどちらが上とか言わないで欲しい。+85
-3
-
40. 匿名 2018/01/25(木) 10:23:12
>>16
それが正直な気持ちだよね
乳飲み子を朝から晩まで保育園に預けるわけじゃなくて、小学校行く練習としての登園だもん+45
-4
-
41. 匿名 2018/01/25(木) 10:24:06
>>33
大丈夫大丈夫、私も今は娘を送った後はいそいそと
自分だけが食べるおやつを買いにセブンに行くくらいだからw+29
-0
-
42. 匿名 2018/01/25(木) 10:24:52
>>19
私は解るわ。
いるもん。
子供を保育園に預けて遊びに行ったり、習い事行ったり。
しかもしょっちゅう。
うちの隣人だけどね。
子供ほったらかし。
子供が邪魔なんだな。と、ひしひし感じる。
+14
-15
-
43. 匿名 2018/01/25(木) 10:24:54
>>32
先生ですか?
ごめんなさい最初の日こっそり覗いてしまいました。+27
-1
-
44. 匿名 2018/01/25(木) 10:25:54
すみませんトピずれですが…
ちゃれんじのCM見た方いますか?最後の登園準備とか最後の着替えとかのCM
まだ息子入園していないんですが、想像しただけで泣けました+13
-3
-
45. 匿名 2018/01/25(木) 10:26:06
>>19
最後の一言が余分なんだってば。+31
-1
-
46. 匿名 2018/01/25(木) 10:26:39
私もトピ主さんと同じだわー。
幼稚園と同じくらいの時間帯で保育園に預けてた事もあって、そこで一通り離れるさみしさやら保育園に預ける不安と心配やら終え、しかも保育園は保育園で母子ともにメリット沢山あったからね、、
ずーっと一緒 って大変。+5
-2
-
47. 匿名 2018/01/25(木) 10:27:19
末っ子が入園して一人で登園した初日は、
送って家に帰って玄関しめた瞬間、嬉しくて大笑いした
10年ぶりに一人の時間が堂々と取れる喜びに沸いた、一人で+101
-2
-
48. 匿名 2018/01/25(木) 10:27:20
自分が集団生活まったく知らないままで
いきなり幼稚園にほうりこまれてわりと地獄モードだったので
(メソメソっ子でいじめられてたし)
わが子は支援センターやらプレやら通ってなれさせてた。
それでも幼稚園本番はうれしさもあるけどけっこう不安で身構えてた。
年中の今は順調にお友達と交流を深めてるので安心してる。
ティッシュ交換なるものが流行ってるみたい。+5
-2
-
49. 匿名 2018/01/25(木) 10:27:37
愛しさと切なさと心強さと開放感+52
-0
-
50. 匿名 2018/01/25(木) 10:27:45
>>44
ちゃれんじっていちいち泣かせようとするよね。
卒園のシーズンのDVDとかすごいよ。
なんか卒園も寂しくなってすごい泣いたけど子育て終わりなわけじゃないし小学校始まるとなんだったんだって感じ。+35
-0
-
51. 匿名 2018/01/25(木) 10:29:16
小学校は1人で登校するんだよなぁ。
知り合い多いだろうから不安はないけど想像するだけで寂しさはある。+1
-1
-
52. 匿名 2018/01/25(木) 10:30:44
>>48
ウチの幼稚園は、新聞のチラシをクルクル細く巻いて剣を作る遊びが流行ってたよ♪+5
-0
-
53. 匿名 2018/01/25(木) 10:31:40
私は寂しかった
幼稚園行ってる間も『大丈夫かな?ひとりぼっちで遊んでるんじゃないかな、、お腹痛くなったりしてないかな』とかとにかく心配で心配で胃が痛くなるほど心配でした。
『○○ちゃ~ん』と無意識に家で一人で名前呼ぶくらい、、、
いままで毎日一緒にいたのに、いなくなるのは寂しかったです。+38
-1
-
54. 匿名 2018/01/25(木) 10:32:38
>>47
めっちゃ分かります!w
今、年長なんだけど、今でも毎朝、バスに乗せたら嬉しさが込み上げてくる。+2
-1
-
55. 匿名 2018/01/25(木) 10:32:40
朝幼稚園バスに乗って、いってらっしゃ~いと言いながら手をふって見送る時に初めのうちはウルっとしてましたね+19
-0
-
56. 匿名 2018/01/25(木) 10:33:20
>>33
プロの保育士さん達がみてくれてるんだもん
安心しておひとり様満喫してね+22
-0
-
57. 匿名 2018/01/25(木) 10:33:55
トピ主さんと同じってさっき書いたけど、なんだなんだ通い始めたら色んな物がこみ上げてきそうだな、、
やだわ、、
ずーっと一緒にいる時間って、ほんと今だけだよね。+2
-0
-
58. 匿名 2018/01/25(木) 10:35:08
まさに今年から幼稚園。手提げカバンとか手作りしてるときは楽しいんだけど、ふともう5歳か…離れていっちゃうのかと思うと泣きそうになって本当に寂しい。それに人見知りだから心配で仕方ない。+10
-1
-
59. 匿名 2018/01/25(木) 10:35:50
入園前は、「早く入園してほしい、一人になりたい」と思っていました。
お昼寝をしない子だったので、とにかく1日が長くて...
今は年中さんになりました。
一人時間ができて快適ですが、そろそろ暇になってきたのでパートに出ようか迷います。
+24
-2
-
60. 匿名 2018/01/25(木) 10:35:57
嬉しいような寂しいような…
私もカレンダーであと○日!とかカウントダウンしながらわくわくしてたけど
いざ行き出したら、家が物凄く静かで寂しくて…
帰りバスから降りた姿がなんだか立派に見えて、まさに親から一歩離れた感じがしてしばらくは心にぽっかり穴が開いた感じだったなぁ…+24
-1
-
61. 匿名 2018/01/25(木) 10:37:18
自分は、産まれてからの3年の育児とフルタイム出勤だったら
絶対後者の方が楽だと感じる。
(家事があったとしても…)+29
-2
-
62. 匿名 2018/01/25(木) 10:38:19
でも、幼稚園って2時半とかには帰ってくるよね?
1日のうち、離れると言っても4時間程度だよ。
慣れてくると「もう帰ってくるのか」ってなる。+60
-1
-
63. 匿名 2018/01/25(木) 10:42:07
1人の時間ができるって最初は思ってたけど
いざ登園ってなるとバスに乗っていく息子見たら
寂しくて泣きそうになりました。
帰って来るまで心配で早く帰って来ないかなって
ずっと時計ばかり見てました
今ではもう慣れて幼稚園行ってる間は家事したり
自分の時間が持てて有意義に過ごしてます+6
-0
-
64. 匿名 2018/01/25(木) 10:42:47
うちの娘は、入園式の日機嫌が悪くてずーっとグズっていました。
お部屋に入ってからも一人だけ泣いていて、他の子はみんなお利口さんなのに...
親の私が心が折れてしまい、これからちゃんと通えるのか不安になりました。
寂しいとか嬉しいとかより、とにかく不安しかなかった。+15
-0
-
65. 匿名 2018/01/25(木) 10:45:20
多分、「寂しい」派のママは比較的育てやすいお子さんでは?
育てにくく、こちらが病むぐらいの子だとそんなふうに思える余裕はないです。
「早く解放させて~!」の一言。+59
-1
-
66. 匿名 2018/01/25(木) 10:46:14
>>62
幼稚園になれてくると幼稚園の放課後に幼稚園児で習い事教えてくれたり、預り保育もあるので今日は、ちょっとゆっくりしたいなーと思ったら預り保育を利用して4:30とか17:00に迎えに行きます。
(うちの幼稚園は働いてなくても、預り保育利用できるので)
+3
-0
-
67. 匿名 2018/01/25(木) 10:53:38
私は、これで少しは楽になると思って楽しみにしてたんだけど、初日にママーと号泣しながら登園する息子を見て、ごめんねと思いながら、私はワガママだったのかと心が痛みました。
けど、初日にお友達が出来たみたいで、翌日からは私のほうを振り向きもせずに、元気に登園。
切り替えの早さに、唖然としてしまいました。+20
-0
-
68. 匿名 2018/01/25(木) 10:54:31
寂しいより心配が大きかったです。
でも嬉しいや、イベントが楽しみの方がもっと大きかったです。
次は小学校が心配です。+4
-0
-
69. 匿名 2018/01/25(木) 10:56:56
年少の4月なんて9:30登園11:00お迎えで、我が家は片道30分かかるし下の子も3ヶ月だったし、寂しい嬉しいより「大変」って気持ちしかなかった。
まぁ、上の子が毎日楽しそうに幼稚園に通ってくれたからこそ、そんなふうに思えたんだろうけど。+15
-0
-
70. 匿名 2018/01/25(木) 10:58:32
3年間べったり一緒だったから、もちろん子どもの事は愛しているけど「やっと少し離れる時間が出来た!」と思いました。
今は下の子が今年3歳なので「あと1年頑張らなくては!」と入園する日を心待ちにしています。+10
-0
-
71. 匿名 2018/01/25(木) 11:01:24
4月から入園するはずだったのに転勤になっちゃった。上は小学生です。これから幼稚園探しても給食ありの私立は年少クラスは開いてなさそう。お弁当持たせる公立になるかも。仕方ないか…+11
-0
-
72. 匿名 2018/01/25(木) 11:01:39
手足の鎖がやっとはずされた気がした。
でも、家事やってお昼ごはん食べたらすぐお迎えって感じで
意外と自由な時間がない。+20
-1
-
73. 匿名 2018/01/25(木) 11:04:58
1人目 不安と寂しさ
2人目 開放感+6
-0
-
74. 匿名 2018/01/25(木) 11:10:45
ある程度分離するのも、お互いにプラスなこともありますよ。可愛いけど、毎日ずっと相手するのは大変だから。
ただ、集団生活が始まると強烈な病原菌をもらってきて一家全滅とか珍しくないです(涙)+14
-0
-
75. 匿名 2018/01/25(木) 11:23:44
幼稚園入園心待ちしてました!やっとかー!みたいな。
さみしくはなかったけど、はじめの頃は子供が泣きながら幼稚園に行ってたので不安でした。
今は年中ですが、元気よく幼稚園行ってるので、
なんなら夕方まで幼稚園あればいいのにーって思ってしまいます…。+7
-0
-
76. 匿名 2018/01/25(木) 11:24:32
>>65
そんなことない
まわりの子は聞き分けいいのにうちの子はなんでもギャーギャーないて
体当りして感情ぶつけて
言葉も遅かったからそのジレンマで私にも苦行の日々だった
でも幼稚園決めた頃から無性に寂しくなった
あんなに手のかかった子が、制服きて登園かーってことが
嬉しいよりも私は寂しくてたまらなかった
そんな事言うとここではバカ親でマイナスなんだろうけど
+9
-0
-
77. 匿名 2018/01/25(木) 11:24:56
年子だから、イヤイヤ期の下を連れての送り迎えや、プレもあり忙しい。下が入園したら寂しさもあるのかな?
+5
-0
-
78. 匿名 2018/01/25(木) 11:32:01
寂しかったし心配でした。でも今では息子が幼稚園に行ってない生活なんて考えられません。
親子でも適度な距離感は必要だなと思ってます‼︎+4
-0
-
79. 匿名 2018/01/25(木) 11:34:43
最初は寂しいし心配な気持ちもありました。
今は一人の時間を満喫してます(笑)+5
-0
-
80. 匿名 2018/01/25(木) 11:39:07
どちらもかな
自営だけど仕事をしていたので、やっと腰据えて仕事もできるわっていう嬉しさ
でも買い物に行くと小さな子どもを連れたお母さん達がいて、ついこの間まで私もそうだったのに…っていう寂しさもあり+5
-0
-
81. 匿名 2018/01/25(木) 11:41:16
今通っている幼稚園は3才になった月から入園できるんだけど速攻いれた!私にべったりだったから嬉しかったけどいざバスに乗ると子供が大泣き!ソレ見て私と見送りに来た実父も大泣き!
最初は泣いたなぁ…
今は幼稚園様々だし子供も好きで行ってる。+5
-0
-
82. 匿名 2018/01/25(木) 11:41:38
2歳差の兄弟で、今度年長と年長になる。
私立しかないところなので、2人分、8万円・・・
働くよ。幼稚園行ったからって自分の時間が出来るってわけじゃない。
行ってる間に家事や買い物、幼稚園の行事(保護者会)やらなきゃいけない。暇なんてないよ。+5
-3
-
83. 匿名 2018/01/25(木) 11:49:25
4月生まれだけど寂しくて寂しくてしばらく静かな家になれず泣いてました。
今はもう年長さん。良い思い出です。+6
-0
-
84. 匿名 2018/01/25(木) 11:50:56
寂しかった。入園後も2〜3日はすっごく寂しくて、園バス見送った後に私が泣いてた。でも4日目からは自由時間を満喫♪+5
-0
-
85. 匿名 2018/01/25(木) 11:51:27
嬉しいような寂しいような不安なような
色々な感情出てます。+1
-0
-
86. 匿名 2018/01/25(木) 11:51:39
最後の子だし、早生まれだから、本当に寂しいし辛い。
今更だけど二年保育にすれば良かった…+2
-0
-
87. 匿名 2018/01/25(木) 11:53:11
トピずれごめんなさい。
私服の幼稚園今年入園するんだけど
他の子と被らない子供服のブランド教えて下さい。トピ採用されなくて(TT)+1
-2
-
88. 匿名 2018/01/25(木) 11:56:11
寂しかったです。
入園式で泣いたらどうしようって思ってました。
実家も遠いし、どこにも預けたことがなかったし、一日中一緒に過ごしてたけど全然苦痛ではなくて、むしろ楽しくて自転車で今日はどこに行こうかなとか考えて過ごしてました。
幼稚園の新しい制服を着た子供を見たときに「行かないで!ずっと三歳のままでいて!」と思ってました。
+9
-0
-
89. 匿名 2018/01/25(木) 11:59:43
3月生まれだから、あーこの子の人生で24時間一緒に過ごせたのって丸3年だけだったんだなぁ。私の知らない子供の世界が始まるんだなぁ。と思ったら寂しくてたまらなかったなぁ。
でも幼稚園行き始めて、1週間もすれば慣れたw
ひとりでスーパーにお買い物行くのとか楽すぎてビックリした!+21
-0
-
90. 匿名 2018/01/25(木) 12:00:07
超人見知りの双子だったので不安もあったけど、はやく一人の時間が欲しかった!
なのに、役員にあたってしまいまぁまぁ忙しかった(TдT)+3
-0
-
91. 匿名 2018/01/25(木) 12:06:57
4月から上の子が幼稚園年少さん!4月生まれだから約4歳までずっと一緒でしんどくて育児が辛いと感じる時もあったけどだんだん入学が近付いてきた今寂しさが出てきてます。けど下の子が今年からプレ!バタバタな毎日は変わらなそうです笑+3
-0
-
92. 匿名 2018/01/25(木) 12:08:26
>>65
母親の感情、人それぞれでしょう。
「うちの子ひとより手がかかって困るー!」って自己申告する人苦手だわ
他人のうちの事情なんてわからないでしょ?
+2
-0
-
93. 匿名 2018/01/25(木) 12:10:32
最初は寂しくて「今なにしてるかなぁ」って考えたり家事もろくにできなかったけど、
年長になった今は「もう帰ってくるじゃん」ってちょっとがっかりな自分がいる。
幼稚園って2時までだもん。早いよね…+1
-0
-
94. 匿名 2018/01/25(木) 12:15:39
行った初日家帰ってきてから
めちゃめちゃ嬉しかった!
まあ下の子いるのであまり変わらないけどw
子供はめちゃめちゃ泣いてた!+1
-0
-
95. 匿名 2018/01/25(木) 12:29:58
>>13
理解能力ないの?普通分からない?+2
-1
-
96. 匿名 2018/01/25(木) 12:34:42
私はあと2年だわ、保護者のお遊戯とかあるんでしょ、あれが嫌だわ+1
-1
-
97. 匿名 2018/01/25(木) 12:40:51
>>96
園によりますよ。息子の園はないです。+4
-0
-
98. 匿名 2018/01/25(木) 12:51:07
うれしかった
好きな仕事ができると思った
社員で再就職
中学から私学のため、お金はいくらあっても足りないくらい+0
-2
-
99. 匿名 2018/01/25(木) 12:59:18
もうさっさと入園やして欲しくて仕方ないよー!
転勤族で知らぬ土地、友達もいないし子供二人きりはキツすぎた。
そんな私はもう子供を産む気ないです…+7
-1
-
100. 匿名 2018/01/25(木) 13:00:05
>>97
だと良いんだけど!年取ると物覚え悪いんだからダンスとか振り覚えれないよもう(-.-)y-., o O+0
-0
-
101. 匿名 2018/01/25(木) 13:09:42
>>19
いいお母さんだけど、娘の育て方は間違ったな。+3
-0
-
102. 匿名 2018/01/25(木) 13:14:19
成長したなって感じたのと少し自分に余裕ができると思って最初は嬉しかったけど
心配事も増えたし、病気になるわ入院するわで働くどころじゃなかった。+0
-0
-
103. 匿名 2018/01/25(木) 13:17:28
下の子が入園の時に周りによく言われたよ。
『家に子供がいなくなるよ。淋しいよね。』って。
『別に淋しくないよ。今から楽しみだよ。』って言うと軽く引かれる。
赤ちゃんだったのに大きくなったなぁとは思うけどいない間に家事がはかどる方が楽しみだった。
こんな私も上の子が初めて登園する時はちょっと涙出た。
まぁ、慣れだよ。
あと幼稚園に感謝!+4
-1
-
104. 匿名 2018/01/25(木) 13:28:14
登園初日は泣くかな、どうかな・・と心配で。
でも、入園前の1年は園解放の機会に月に一度参加していたので、初日から泣くことなくニコニコでバイバイと登園していきました。
呆気なくて、こちらが寂しく思うくらい。
子離れ親離れの第一歩だったと思う。+3
-0
-
105. 匿名 2018/01/25(木) 13:33:13
>>19
19のコメントがマイナス多いのだけどなんでなのか理解できない私。+3
-0
-
106. 匿名 2018/01/25(木) 13:36:58
年中から入れました。離れたくなくて年長からにしようか悩んだくらい。甘えん坊なので
心配でした。本人は楽しく通ってくれてるので良かったです+2
-0
-
107. 匿名 2018/01/25(木) 13:39:41
1年で転園したから、年少と年長で違う幼稚園でした。
特に年長になる時は心配でした。
友達できるかなーって。
入園して、すごく面倒見のいい女の子がいて助けられていたし、本人も一生懸命輪の中に入ろうとしていました。
人数の少ない園ですが、みんな優しくてすぐに馴染めたようです。
でも、その時は心配でしたよ。+2
-0
-
108. 匿名 2018/01/25(木) 13:55:20
年子だから上の子が幼稚園入った時はやったーって気持ちが凄かった。今年は下の子が入園。上の子の時とは違う感情で、寂しいなぁと大きくなったなぁと複雑です。+1
-0
-
109. 匿名 2018/01/25(木) 13:56:37
>>44
私も号泣したw
息子まだ年少w
下の子もいるしまだまだ幼稚園生活あるのにw+1
-0
-
110. 匿名 2018/01/25(木) 14:25:01
一人目は心配もしたし寂しかったです。
まぁ、一学期終わる頃には夏休みもずっと幼稚園あればいいのにと思っていましたが・・・
二人目からはやっと入園だー!と開放感いっぱい!!(笑)+5
-0
-
111. 匿名 2018/01/25(木) 14:28:35
1日中べったりキツイ!早く幼稚園行って欲しいとママ友に言ったら軽く引かれた。てかあんた週2でプレいかせてるじゃん!とイラッとした
+1
-0
-
112. 匿名 2018/01/25(木) 14:30:18
上の子が入園する時はかなり寂しかったよ。
内気なタイプの子だったし心配もありました。
バスに乗る時にママ~って泣かれちゃうとこちらもうぅぅ、、、って気持ちにもなりました。
でも「幼稚園は楽しいよ(((o(*゚∀゚*)o)))」
「先生は優しいしお友達とも楽しい時間が過ごせるよ」「何のお歌を歌うかな♪何のお勉強するのかな。帰ってきたら沢山お話聞かせてね」と
数ヵ月後ニコニコしてる姿を見て安心したのか寂しさは私もなくなりました。
二人目も心配や寂しさはありましたが、上の子の幼稚園に連れていく機会も多かったからか泣いたのは最初数日だけだったので私も割りと大丈夫でした。
+1
-0
-
113. 匿名 2018/01/25(木) 14:41:09
早生まれの長男の時は、もっと一緒にいたかったなぁと寂しかった。
4月生まれの次男が、春から入園しますが
早く春にならないかなぁと思っています。+5
-0
-
114. 匿名 2018/01/25(木) 15:24:33
うちも4月から入園します。
2月生まれでまだまだ上手く話せません。
バカにされないか心配でたまりません。
寂しいので2年保育とも思いましたが、友達と遊んだり、色々な経験ができると思います。
子供の方が新しい環境で大変なのに、私が寂しくしてたら駄目だと、自分自身に言い聞かせてます。カバン作り頑張ります!
+10
-0
-
115. 匿名 2018/01/25(木) 17:14:39
来年幼稚園に入れる予定なんだけど、このトピ読んでて初日のこと想像しただけで涙出てきた 笑
キモくてごめん+13
-0
-
116. 匿名 2018/01/25(木) 18:27:48
上の子が初登園した日、私1人で部屋に戻ったら、部屋の中がシーンとしていて火が消えたようだった。
親戚と縁遠くて、誰にも預けた事もなく、主人に預けて私が1人で外出した事はあっても、家に私がいて、子供だけが外にいるという状況は子供が生まれてから初めてだったから、めちゃくちゃ寂しかったよ。
2人目はやっと幼稚園に入園したー!やったー!だったけどね。+3
-0
-
117. 匿名 2018/01/25(木) 18:39:26
4月から幼稚園です。
プレに週1回通ってますが、息子は早生まれで言葉も遅く行動も幼いので、女の子に「こっちに来ないで!」って言われてるの目撃してしまいました。
もう心配しかありません。行きたくないって言われたら行かなくていいよって言ってしまいそうです。+12
-1
-
118. 匿名 2018/01/25(木) 19:39:39
昼間家事してて相手できないとき、遊んで遊んでー!とぐずる娘を見てると、娘のためにも幼稚園早くいかせたい、行ったら昼間のこういう時間も娘には今よりきっと有意義だろうなと思います。+7
-1
-
119. 匿名 2018/01/25(木) 22:45:28
息子は成長がゆっくりなようで、幼稚園入って付いていけるか心配です。
一度息子も夫もいない家で一人過ごしたことがあるけど、正直何をしていいか分からなかった…。
ところで、入園グッズは手作りしてます?裁縫苦手なんで西松屋で買っちゃったけど、みんな手作りなら可哀想かなぁ。+5
-0
-
120. 匿名 2018/01/25(木) 23:15:02
4月から幼稚園いく息子がいます。
すごく寂しいです。24時間一緒にいる時間があと数ヶ月しかないと思うと雪や雨で公園に行けない日が勿体ないと感じてしまう。
その反面、私が子離れ出来ない母親なんじゃないかと不安。+3
-0
-
121. 匿名 2018/01/25(木) 23:17:17
>>119
私は半分既製品、半分手作りです。サイズ規定があるので。
お子さん本人は手作りかどうかは分かんないですし、それより好きなキャラクターであればニコニコですよ(^^)+1
-0
-
122. 匿名 2018/01/26(金) 06:47:22
>>119
うちも既製品よ〜〜
アプリケット付けてあげれば
手作りになるよ。+0
-0
-
123. 匿名 2018/01/26(金) 09:35:31
初めてバスに乗って幼稚園へ行った時は心配だったけど、バスが見えなくなったら今から何しようー!!って嬉しさしかなかった(笑)私は子供と2人きりで遊ぶのが苦手なので早く幼稚園へ行って欲しかった。+1
-0
-
124. 匿名 2018/01/26(金) 09:54:41
去年入園したけどいまだに寂しい。
子供がいないと何やるにもつまらなくて、出掛ける気も起きないから結局家でぐーたらしてる。
早く帰ってきてほしいよー!!
みんな趣味とかあるのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する