-
1. 匿名 2018/01/25(木) 08:46:01
地方在住です。
台風や大雪のニュースを見ていていつも思うのですが、首都圏に台風が直撃しない限り、全国ニュースでは土砂崩れや集落孤立でもしないと地方は詳しく報道しないのが何だかなと思います。
その割にもうすぐ低気圧になりそうな台風でも首都圏に近付こうものならすごい報道しますよね?
首都圏の人には地方局見ろと言われそうですが、地方のみなさん!そんなモヤモヤありませんか!?+104
-33
-
2. 匿名 2018/01/25(木) 08:47:46
全国の皆さん大変です!!東京でマイナス1度です!
+192
-17
-
3. 匿名 2018/01/25(木) 08:47:51
別に気にしない+37
-8
-
4. 匿名 2018/01/25(木) 08:48:12
私たちの周りは「東京の大雪」に笑ってしまってます。
+30
-44
-
5. 匿名 2018/01/25(木) 08:48:13
地方に住んでますがそれに関しては地方局見ろと思います。
地方のニュースを首都圏でしたところで旅行客以外はあまり意味はないですからね。+151
-9
-
6. 匿名 2018/01/25(木) 08:48:29
首都だからね、仕方ないね+102
-9
-
7. 匿名 2018/01/25(木) 08:48:35
地方在住だけど考えたことなかった笑+26
-4
-
8. 匿名 2018/01/25(木) 08:48:42
無いです
毎回首都圏のニュースになるとそうやって騒ぐ人がいるけどそんなに嫌かな
大変そうだなって思うだけ
+73
-11
-
9. 匿名 2018/01/25(木) 08:48:45
主のもやもやとは違うけど、
週間天気予報などで、あたって欲しい予報は外れ、
外れて欲しい予報はあたる。
今回の大雪もそう。
1週間前から月曜の雪は予報されていた。
どうせ変わるだろうと思っていたら的中。+104
-3
-
10. 匿名 2018/01/25(木) 08:49:07
地域のことは地方のチャンネルでも見れるし別にいいんでない?+48
-6
-
11. 匿名 2018/01/25(木) 08:49:08
>>2
マイナス4度だよ。
東京+22
-12
-
12. 匿名 2018/01/25(木) 08:49:16
翌日の天気も外すのに
週間予報をするなんて…+24
-6
-
13. 匿名 2018/01/25(木) 08:49:20
あくまでも全国ニュースだからそういうものだと思う。
あまりなんとも思わないなー。+47
-4
-
14. 匿名 2018/01/25(木) 08:49:27
寒過ぎて、暖房がききにくい!
家の中でスヌード付けてます。
モヤモヤどころか、イライラします!
大阪北部です。+12
-6
-
15. 匿名 2018/01/25(木) 08:49:44
東京の大雪はそこまで大雪じゃないよね+25
-23
-
16. 匿名 2018/01/25(木) 08:49:52
全国版のニュースでド田舎の天気詳しくやられても…と思う+100
-8
-
17. 匿名 2018/01/25(木) 08:49:58
マイナスになったからって騒ぐなよって思ってしまいます・・・
しょっちゅうマイナスの気温なので、マイナス1度とかマイナス3度なんて暖かく感じるし。+20
-24
-
18. 匿名 2018/01/25(木) 08:50:38
たかが数センチで何が大雪なんだろうって思う。
+27
-21
-
19. 匿名 2018/01/25(木) 08:51:04
いちいち地方の天気詳しく報道してたらすごい長い天気予報になっちゃうよ。今のままでいいや+27
-6
-
20. 匿名 2018/01/25(木) 08:51:04
うちの地域、夕方の4時から5時くらいにしか地方ニュースやってない。
NHKは見ないから分からないけど。
その時間は仕事だし、夜に見たいんだよな。+24
-1
-
21. 匿名 2018/01/25(木) 08:51:11
iPhoneの風マーク?みたいなのが、どういう意味の予報なのかモヤモヤすることはある。
+15
-0
-
22. 匿名 2018/01/25(木) 08:51:25
凍ったね今日は。+12
-0
-
23. 匿名 2018/01/25(木) 08:51:55
地方コンプ強すぎ
私も地方だけど、気にしたこともない+26
-12
-
24. 匿名 2018/01/25(木) 08:52:00
まさにこれ
雪が降るようです。積もりそうです。
↓
今北海道は大雪です。
↓
東北で雪崩が起きました。危険ですね
↓
新潟では例年以上の積雪です。注意してください。
↓
全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ~ん!みんな横断歩道もまともに渡れません!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ~!!ついでに横浜も大変です!風も強いです!首都東京が大変です!!
電車が止まってます!社員のみなさんは会社に泊るそうです!
あ~大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーがスリップしました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京で大雪です!
みなさん気をつけてください!!
ああ~日本の首都東京が大雪で大変だ!みなさん!東京が大雪で大変ですよ!ほら!!
↓
名古屋で雪が降ってます。がんばって+123
-21
-
25. 匿名 2018/01/25(木) 08:52:10
昨日は大雪のニュース、
今日はマイナス1度のニュース、
バカじゃないの?
こんなニュースを一時間ぐらいずっとやってる。+72
-8
-
26. 匿名 2018/01/25(木) 08:52:37
ないなぁ
気になったら地方局、ネットみる
+10
-2
-
27. 匿名 2018/01/25(木) 08:52:40
東京住みだけど、地方の大雪や台風情報ニュースや情報番組で、普通にやっているよ。+43
-8
-
28. 匿名 2018/01/25(木) 08:52:49
降らない所に降るってのは大変なんだなと思いながらテレビ見ています。
雪が当たり前の地域なので。
+30
-1
-
29. 匿名 2018/01/25(木) 08:52:52
そりゃー
旅行にでも行かない限り
興味ないよね+22
-0
-
30. 匿名 2018/01/25(木) 08:52:57
東京から去年雪国に引っ越しましたが、首都圏は電車とかバスとかが田舎よりも発達してるし、会社やお店の数も田舎とは桁外れに多いので自然災害によるパニックは大きいのはしょうがないし、それをたくさん報道する事は間違ってないと思います。
地方の事は地方局で見ればいいと思うし、報道が少ないから事故が多くなってるわけでもなさそうだし、全国ニュースでやる必要はないと思います。+38
-3
-
31. 匿名 2018/01/25(木) 08:53:32
暑くても寒くても温暖化の影響
そういうもんなのかねぇ+8
-1
-
32. 匿名 2018/01/25(木) 08:53:45
地元の天気を知るにはローカル番組に限る。+12
-1
-
33. 匿名 2018/01/25(木) 08:54:38
雪降る地域だけど
東京の大雪は
自分の地域で一晩で1メートル積もった位の
混乱だと思ってる
普段降らないんだもん、仕方ない+36
-3
-
34. 匿名 2018/01/25(木) 08:54:39
先日の東京の雪で、夕方の民放ニュースでは20分以上も時間をかけていたよ
たまにしか降らないからなのは分かるけど、やり過ぎ
しかも、どの局もまったくの横並び、似た内容
相撲もそうだけど、横並びで長時間流すのはいい加減にして欲しいよ+26
-11
-
35. 匿名 2018/01/25(木) 08:54:40
昨日と今朝、ホワイトアウトで全然前が見えなかったよ。
加えて道がデッコボコ。
アトラクションかな?ばりに何度もバウンドしながら出社した。
家で窓の外見ようにも、窓に雪がへばりついていて見えないし。今回の寒波は本当ヤバイ。+18
-1
-
36. 匿名 2018/01/25(木) 08:54:45
地方在住だけど首都圏や他県でとんでもない事になると心配になる+5
-5
-
37. 匿名 2018/01/25(木) 08:55:05
ここぞとばかりに首都叩きするの楽しい?+23
-11
-
38. 匿名 2018/01/25(木) 08:55:09
ネットでも調べられるし地方ニュースで詳しく天気予報やるのに全国版のニュースにまで求めるの?+19
-4
-
39. 匿名 2018/01/25(木) 08:55:31
地方のテレビ見てるから気にしてない
+9
-1
-
40. 匿名 2018/01/25(木) 08:55:36
>>17
普段マイナスにならないから、騒いでいるのでは?
48年ぶりの気温なんだから。+21
-4
-
41. 匿名 2018/01/25(木) 08:55:37
私は雪が降らない地域に住んでるけど、東京の大雪のニュースを新潟や北海道の人はどんな気分で見てるのかな?と気になってた+9
-8
-
42. 匿名 2018/01/25(木) 08:56:11
雪国の人って雪降るとここぞとばかり都会を叩くよね+12
-16
-
43. 匿名 2018/01/25(木) 08:56:36
もっと、違うニュースを知りたいと思う+33
-3
-
44. 匿名 2018/01/25(木) 08:57:14
当たって欲しく無い予報に限って当たる。+2
-1
-
45. 匿名 2018/01/25(木) 08:57:30
>>41
そんなたいした雪でも無いのに騒ぐんだなと思いながら見ています。
+16
-12
-
46. 匿名 2018/01/25(木) 08:57:47
滅多に降らず、対策も不十分な地域で降雪あれば大げさに伝えてでも注意喚起するのが普通だと思うよ。その報道に対して雪に慣れてる地域の方たちが「地方ならあれくらいの雪は大したことない」っていうのは違う気がする。
首都圏で電車や飛行機止まれば地方と往来もできなくなるしさ。+13
-7
-
47. 匿名 2018/01/25(木) 08:57:52 ID:7m7F9tQfut
台風も首都圏を過ぎた途端、
東北の人も頑張れ〜みたいな適当な報道になるね+17
-10
-
48. 匿名 2018/01/25(木) 08:58:08
雪国と都会、どっちもどっちだよ。
新潟のJRの時は都会の人がディスってたし、東京で雪が降れば雪国の人がディスる。
どちらも一部の人だろうけど。+11
-6
-
49. 匿名 2018/01/25(木) 08:58:17
雪で渋滞するのは東京のドライバー
休日に渋滞するのは地方のドライバー
雪で混乱するのは東京以外の人達と
東京に荷物を運びに来る地方ドライバー
根っからの東京の人は転ぶから外出しないのでは
+1
-11
-
50. 匿名 2018/01/25(木) 08:58:32
都内住みですが、私も地方出身なので、騒ぎ過ぎ感はあると思ってるけど、分母が違うからしょうがない。
あと設備がよく台風来るとこや、よく雪が降る寒いとこと違うからね。知っておいて、対策する必要がある。+12
-4
-
51. 匿名 2018/01/25(木) 08:58:59
天気予報に、かわいい子はいらない。
きちんと情報を伝えてほしい。
特に朝の天気予報はとっても大事だから。+26
-0
-
52. 匿名 2018/01/25(木) 08:59:08
このトピは東京の大雪をバカにするとマイナスくらいます。+8
-10
-
53. 匿名 2018/01/25(木) 08:59:12
天気より東京のグルメ&町歩きだらけなのが地方民には退屈だし食べたいのに食べられなくてモヤモヤする(笑)+16
-1
-
54. 匿名 2018/01/25(木) 08:59:19
天気予報の時だけ地方局に切り替わるよね。
災害で被害者が多ければ長く報道するのは当然だよ。
モヤモヤする事じゃないよ。+13
-2
-
55. 匿名 2018/01/25(木) 08:59:23
いつもは、車通勤なのですが、先日の大雪で、家の前の道路が、アイスバーンなので、恐いので、公共機関を使って、今日も通勤です
歩き→電車→バスで、とても時間がかかるし、面倒
いつになったら、雪が、溶けるのかな~?+3
-1
-
56. 匿名 2018/01/25(木) 08:59:25
別にモヤモヤはしないけどねえ。
阪神大震災の時に、ちょうど神戸に住んでたんだけど、その当時の全国ニュースで、
『兵庫県南部は、今日は雨になりそうです』
て言われた時は、普段は見向きもしない地域なのになあーとちょっと思った。+9
-2
-
57. 匿名 2018/01/25(木) 08:59:30
東京が大雪って言うからTVみたら、
騒ぐレベルじゃなくて笑ったわ
帰宅困難者の報道みてて、
他に報道するものあるだろ!と思ってしまった+17
-14
-
58. 匿名 2018/01/25(木) 08:59:56
田舎出身の上京組だけど、ローカルの天気情報が少ないのは地方局見ろとしか思えない+7
-0
-
59. 匿名 2018/01/25(木) 09:00:08
別にモヤモヤしないよ。主クレーマー気質なんじゃない?+16
-4
-
60. 匿名 2018/01/25(木) 09:00:19
東京の天気は関東ローカルでやりなさい+8
-6
-
61. 匿名 2018/01/25(木) 09:00:55
地方局見ればいいけど全国ネットしかやってない時間あるし
大幅に時間割いて東京ローカルニュース見せられるのも笑+10
-1
-
62. 匿名 2018/01/25(木) 09:01:00
今週頭からずっと吹雪いている新潟ですw
エコキュートの稼働音が凄いんだけど大丈夫だろうか。+4
-0
-
63. 匿名 2018/01/25(木) 09:01:02
東京にとっては今回の雪は大雪なのよ。
雪国の人尊敬する!+5
-5
-
64. 匿名 2018/01/25(木) 09:01:07
東京は交通機関がすぐ影響されるから大変なんだろうね
わかるけど見てください!葉も凍ってます!とかフーンて感じ
+17
-0
-
65. 匿名 2018/01/25(木) 09:01:11
地元のニュースや情報番組でわかるから気にしない。
福岡ならアサデス。百道浜ストア。めんたいワイド。とたくさんあるし困らない。+3
-0
-
66. 匿名 2018/01/25(木) 09:02:01
>>52
雪対策にお金と労働力をかけてる地域と全くかけてない地域で大雪の基準が異なるのは当然。+6
-1
-
67. 匿名 2018/01/25(木) 09:02:08
全国版の天気予報の後、地方版も詳しくやらない?+8
-2
-
68. 匿名 2018/01/25(木) 09:02:43
>>41
普通に大変だなって思ってるよ
ただスタッドレス履かないで
車を走らせるのは危険過ぎると思う+8
-0
-
69. 匿名 2018/01/25(木) 09:02:44
天気〝予報〟なのはわかってるけど、たった数時間で晴れのち曇り→雨のような予報に変わるとモヤモヤする。さっきまでの予報と全然違うじゃん!!!って気持ちになる。+6
-1
-
70. 匿名 2018/01/25(木) 09:02:52
>>51
ほんと、可愛い子で聞きにくい声だったり
人気の男性天気予報士が名物ミニコーナーみたいに
天気予報以外の時間を費やしているのどうでもいい
+11
-0
-
71. 匿名 2018/01/25(木) 09:02:55
今回の首都圏の寒波は48年ぶり
他の地域でも48年ぶりくらいの珍しい現象があれば、全国版のトップニュースで扱われるよ+12
-4
-
72. 匿名 2018/01/25(木) 09:05:26
広島や北海道に台風上陸?した時もトップニュースで延々やってたけど…+12
-2
-
73. 匿名 2018/01/25(木) 09:05:36
坂道だったり平地が凍ってて滑ります!
みなさん気をつけてください!とか言ってるの見て
東京は平和だな〜。と思った。+14
-0
-
74. 匿名 2018/01/25(木) 09:05:56
転びすぎでしょ、馬鹿かと思って見てますよー+12
-10
-
75. 匿名 2018/01/25(木) 09:06:50
たったいま目の前で打ち込んでいるスマホから自分の地域の天気は詳しく検索できる。テレビでやらなくても特に気にした事ない。+6
-0
-
76. 匿名 2018/01/25(木) 09:07:23
地方と首都圏を同列に扱えっていうのは無理があるんじゃないかな~+15
-1
-
77. 匿名 2018/01/25(木) 09:08:25
>>24
日本のダメな部分を集めたような場所だから仕方ないよ
かまってちゃんホイホイになってるよね+4
-0
-
78. 匿名 2018/01/25(木) 09:08:29
>>57
雪国出身で今は関東に住んでるんだけど、しっかりと雪対策がされた雪国なら笑っちゃうレベルだけど除雪車も除雪電車もない地域で20㎝は混乱するよ。
帰宅困難者が何万人もいるんだから報道に時間割くのもおかしくない。
あなたの地域で何万人も家に帰れない人がいたら状況を詳しく知りたいと思わないの?+15
-5
-
79. 匿名 2018/01/25(木) 09:08:44 ID:dIlq9prjOA
私も主さんと同じ考え!
雪かきの仕方を全国放送でいちいち報道しないでほしい
首都圏は寒いと言ったって、もう雪ないじゃん
こちらは吹雪です+12
-8
-
80. 匿名 2018/01/25(木) 09:08:48
都内出身です。
今回の雪も何年振りかの気温も報道あると対策できるからありがたいけど、流石にしつこい。
八王子で雪が大変です〜と中継結んで別の地域、また八王子に戻るとかもう大変なのわかったから!!という気分になりました。+20
-0
-
81. 匿名 2018/01/25(木) 09:09:01
仕事で首都圏向かう人が毎日何万人といるんじゃないの?
やっぱり首都圏の情報は外せないよ
+12
-3
-
82. 匿名 2018/01/25(木) 09:09:55
モヤモヤとかでないけど、東京って他の都市と天気や気温違いますよね。
緯度的には本州横で、大阪~名古屋~東京並んでるけど東京だけ雨とか気温が5度位下だったりしませんか?
そう感じてる私は愛知です+2
-4
-
83. 匿名 2018/01/25(木) 09:10:08
北海道で37度→東京では当たり前、騒ぐな。
東京でマイナスの気温、雪が降った→北海道では当たり前、騒ぐな。
+23
-2
-
84. 匿名 2018/01/25(木) 09:10:09
>>79
それすらわからない人がいるところに雪が降ったんだからしょうがない
普段からの雪かきお疲れさまです+5
-0
-
85. 匿名 2018/01/25(木) 09:10:19
雪国住まいの東京コンプがここぞとばかりに雪に慣れてない人を叩いてて笑えるw+9
-10
-
86. 匿名 2018/01/25(木) 09:10:37
雪降るってわかってるのにピンヒールや革靴で通勤して転ぶ会社員の映像とか冷ややかに見るのは楽しいから別にいいけど
噴火のニュースよりもやしが東京に届かないニュースに時間割いてたのは呆れた+22
-1
-
87. 匿名 2018/01/25(木) 09:10:52 ID:dIlq9prjOA
転ぶくせに傘をさすとかあり得ない
両手をあけて帽子をかぶるべき+10
-0
-
88. 匿名 2018/01/25(木) 09:11:23
前にも書いたけど、東京は確実に雪が降る地域だからね。
それを知っていて対策取らないと言うのは、やはりおかしいよ
車だったらスタッドレスをつけておけばいい話で。+11
-1
-
89. 匿名 2018/01/25(木) 09:11:50
東京ばっかりズルいって言うより、家の地域も外が雪と風でエライ事になっているから見て見て!!
って感じはする。
他の地域こんなっすよ!って見せたいw+6
-1
-
90. 匿名 2018/01/25(木) 09:12:27
>>68
ノーマルで走るとか狂気の沙汰+6
-0
-
91. 匿名 2018/01/25(木) 09:12:34
とにかくさ、迷惑だから東京の人も冬になったらスノータイヤに変えてもらえる?
めんどくさいとか金かかるとかいう前に、今回みたいなことになるのが1番な損失だから。+12
-1
-
92. 匿名 2018/01/25(木) 09:12:43
地方の人がイヤミ言うほど偏った印象ないけど。
普段から卑屈なんじゃない?+6
-9
-
93. 匿名 2018/01/25(木) 09:12:56
ネットの天気予報を複数見るようにしてるよ~。その方が早く見られるし。でも、当たらないときは当たらないよね。+4
-0
-
94. 匿名 2018/01/25(木) 09:13:24
昔、美女か野獣?だっけな
報道番組のドラマで
東京の大雪は視聴率が取れるって
セリフがあったのを思い出した+8
-2
-
95. 匿名 2018/01/25(木) 09:14:14
東京の交通がストップしたら物流にも影響でるじゃない。首都圏以外でも首都圏の積雪の影響で欠品ですとかさ、だからニュースで別にモヤモヤはしない+13
-1
-
96. 匿名 2018/01/25(木) 09:14:33
まだ首都高閉鎖中だからねぇ
地方からの配送トラックとかは首都圏の情報ほしいだろうな+11
-2
-
97. 匿名 2018/01/25(木) 09:14:52
>>53
都心住みだけど飲食店まったく興味ないからどうでもいいし見ないよ
テレビもあんま見るのないわ+7
-0
-
98. 匿名 2018/01/25(木) 09:15:00
>>88
なんちゃって学歴だから仕方ないよ
有能な人が多ければ首都がここまで貧弱なまま平気な顔して暮らしてるはずないから+6
-1
-
99. 匿名 2018/01/25(木) 09:15:26
つーか、マイナスになれば池の水も凍るし、溶け残った雪は固くなるし、凍ってツルツルになる道も出てくる。大丈夫ですか?東京の人...+10
-0
-
100. 匿名 2018/01/25(木) 09:16:11
+8
-0
-
101. 匿名 2018/01/25(木) 09:16:28
12月になったらどの車もスタットレスタイヤに変えることを条例として定めてくれ+7
-0
-
102. 匿名 2018/01/25(木) 09:16:28
人口がどうだとか言ってるけど、
都市圏人口2千万の関西圏や1千万の中部圏はその他扱いなのにね。
人口比の問題でなく首都圏だけ報道量が異常に突出してることに
全く疑問を感じないのは逆に凄い。+9
-4
-
103. 匿名 2018/01/25(木) 09:16:29
>>88
10㎝程度ならスタッドレスでごり押し出来るけど、20㎝の時はべた雪でタイヤ取られて動けなかったよ。
数年に1度のために除雪車と除雪作業員を準備出来るわけないし。
雪国出身で、それ体験するまではあなたと同じように思ってたけどね。+5
-1
-
104. 匿名 2018/01/25(木) 09:16:29
人口の差があるんだからしょうがないでしょう。影響力が違う。
だけど地方に台風が直撃して被害が出た時は、全国放送で何日もやっているよ。+11
-2
-
105. 匿名 2018/01/25(木) 09:18:17
スタッドレスタイヤなら防げた渋滞ばっかりじゃなかった?+1
-4
-
106. 匿名 2018/01/25(木) 09:19:26
愛知県ですが昨日の夕方前から雪がチラついてて夜には大雪になって短時間で積もったから驚いた。
前もってスタッドレス装着してたから良かったけど周りは装着してなくてノロノロ運転。
皆、そんなにいっぱい降るとは思ってなかったと思う。
チラつく程度かと私も思っていたから本当に驚いた。+3
-0
-
107. 匿名 2018/01/25(木) 09:20:00
>>90
ほんとそれな
JAFの人お疲れ様でした。+5
-0
-
108. 匿名 2018/01/25(木) 09:20:17
まぁ地方から東京に新幹線通勤してる人や出張で訪れる人もいるし、取引先や本社が東京にあるって会社もあるだろうし、東京が経済の中心地ではあるから東京中心のニュースになってもしょうがないと思う。天気予報も。+8
-0
-
109. 匿名 2018/01/25(木) 09:20:23
>>102
大阪とかは大阪中心の情報番組を放送しているんじゃないの?+8
-0
-
110. 匿名 2018/01/25(木) 09:20:59
>>104 被害を受けたらそりゃやるだろうけど台風来る前から雪降る前から大幅に時間割いて大騒ぎするのは東京だけよ
影響力違うのはわかるししかたないとは思うけどそこは違うよ+5
-0
-
111. 匿名 2018/01/25(木) 09:21:38
こんなに降ります!吹雪もあります!雪かきもするしあの程度の雪じゃ転んだりしません!みたいな意見みてもそりゃ雪に慣れてるからねとしか思えない。
雪国に住んでる方が大変なのは分かるし、ちょっとの雪で大げさに報道しすぎだと感じることもあるけど…同じ冬でも南北で全然気候が違うんだから、都心と地方での普通を比べたって意味がないよ。+9
-1
-
112. 匿名 2018/01/25(木) 09:21:48
東京に住んでるけど、主については地方局見ればいいと思ってる。
ただ、大雪の次の日のワイドショーの昨日の◯駅は入場規制でこんなに大変だった!△駅も大混雑!とかは下らないなと思った。
それで怪我人や死者が出たならともかく事故でもないただの混雑だし、過ぎたことだし。
大体が視聴者からの動画を流用した手抜き編集だし。意味ないよな。
+15
-0
-
113. 匿名 2018/01/25(木) 09:21:54
雪も寒波もだけれど
夏の台風や気温情報ずいぶん前からニュースでやってると
避けようが無い日常だから
モヤモヤする。
+5
-0
-
114. 匿名 2018/01/25(木) 09:24:03
全国に放送されているだけで、東京のテレビ局なんだから地方のニュースなんて普段扱わないよ
全国の放送局ではないからね
ミヤネ屋は関西中心のニュースやったりするじゃん
+12
-1
-
115. 匿名 2018/01/25(木) 09:28:24
>>1
首都だからね、、、
地方や海外から来る人が多いんだから報道するのは仕方ない+1
-2
-
116. 匿名 2018/01/25(木) 09:29:27
私最近、東京から地方に引っ越したけど16時から19時までどこの局もローカルニュースしかなくてウンザリだわ。(合間に少し全国版が入るだけ)+2
-1
-
117. 匿名 2018/01/25(木) 09:30:18
天気予報でモヤモヤすること
「マークはありませんが、雨が降る予報です」
雨マークじゃだめなんか?+8
-0
-
118. 匿名 2018/01/25(木) 09:31:31
>>114
全国番組の編成権はキー局にしか認められず、
キー局は東京にないと認可されない仕組みだったのご存知?+1
-0
-
119. 匿名 2018/01/25(木) 09:32:07
雪国の人はスタッドレススタッドレス言うけど(私も雪国出身だけど)、今回の雪でスタッドレスつけててもスリップしたり立ち往生したりしてる車を沢山みたよ
雪国と違って除雪されてないし、変に圧雪されたり凍ったりしてるからね
チェーン巻いてた車が一番まともに走ってたよ+8
-1
-
120. 匿名 2018/01/25(木) 09:32:13
>>114
そうそう。インタビューも関西のおばちゃんばっかりだよね。
私は関西出身だから楽しく懐かしく見てるけど、関西以外の地域の人は、何で関西?って思ってるかな?+1
-0
-
121. 匿名 2018/01/25(木) 09:37:08
>>118
ローカル局がキー局の番組を卸してもらって(買って)、どのキー局番組を放送するかはローカル局に権限があるんだよ+4
-0
-
122. 匿名 2018/01/25(木) 09:42:14
日テレが読売のミヤネ屋を買って放送してるってことで合ってる?
TBSはゴゴスマ購入、フジは自前のグッディ、テレ朝は相棒とかドラマの再放送+4
-0
-
123. 匿名 2018/01/25(木) 09:53:26
>>122
正確に言うと、ミヤネ屋やゴゴスマは違う
例えばミヤネ屋は、全国に放送する目的のテレビ番組を読売テレビで作ってる
読売テレビで作ったものを買って放映してるという訳ではない
最近だとフジテレビで、東海テレビのぐっさん家が放送されてるけど、それは東海テレビから買ってる+2
-0
-
124. 匿名 2018/01/25(木) 09:53:33
朝から渋谷でマイナス○℃です!
寒いです!
ってずっと寒い寒いてニュースやってる
どこでも寒いよwww
名古屋も珍しく昨日は
雪積もりました
全然ニュースになってないけどw+10
-0
-
125. 匿名 2018/01/25(木) 09:55:33
>>116
地方にいけば
地元のニュースやるの当たり前じゃない?+6
-0
-
126. 匿名 2018/01/25(木) 09:56:28
>>16
それはお互い様+0
-0
-
127. 匿名 2018/01/25(木) 09:56:28 ID:dIlq9prjOA
4年前にも大雪だっと騒いでいたんだから、いい加減学べよ+5
-3
-
128. 匿名 2018/01/25(木) 10:00:20
住んでる人口が違うということは影響を受ける人数も違うし、テレビ局としても視聴者の数が違うし仕方ないことなのでは。地方局で東京のニュースばっかりなら問題だけど。でも今朝のニュースは東京の気温ももちろん取り上げてたけど、新潟や他の地方の豪雪も取り上げていたけとな。+4
-0
-
129. 匿名 2018/01/25(木) 10:01:13
>>121
違う。キー局はローカル局に番組を放送させることで逆に金を払っている。
これをネットワーク分配金という。
ミヤネ屋はもともと関西ローカル番組だったのを
日テレの要請で全国放送に繰り上げた。
読売の立場でいえば自前の放送枠を日テレに明け渡したことになる。+3
-1
-
130. 匿名 2018/01/25(木) 10:03:01
別に地方局はめざましテレビやZIPを放送しなくても良いんだよ。
自分達でテレビ番組を作って放送しても良いけど、制作するお金もスポンサーも時間もないなら、キー局が作った番組を買って放送してるだけ。買った方が安いから。
天気予報の途中で地方ではその地方のローカル局が作った天気予報を入れてるでしょ。+6
-0
-
131. 匿名 2018/01/25(木) 10:04:03
>>119
ましてや慣れない雪道運転だからね
雪国の私でも雪道運転は本当に怖いよ
+1
-0
-
132. 匿名 2018/01/25(木) 10:06:02
首都圏に出張等で上京する人達に「来るなら覚悟して来い!」って言ってるんだと思って見てる
地方のニュースは、地方局や地元紙の方が詳しいからそっち見る+4
-0
-
133. 匿名 2018/01/25(木) 10:06:23
NHK見たら解決
天気悪いと地方版に切り替わるし+4
-0
-
134. 匿名 2018/01/25(木) 10:09:13
>>129
なんか勘違いしてないかな?
番組自体はキー局からローカル局に卸してるんだよ。ローカル局がキー局にお金を払ってるの。
分配金は「スポンサー料」の話ね。
キー局がスポンサーから得たお金をローカル局に分配してるの。+2
-0
-
135. 匿名. 2018/01/25(木) 10:13:28
>>118
「全国番組の編成権はキー局にしか認められず、キー局は東京にないと認可されない」
東京にないと認可されないっていうのは、法律でそうなってるってこと?それとも地方だと認可されにくいってだけ?
認可について調べたけどそういう説明をかいたサイトを見つけられなかったよ。
ただウィキだとこう書いてあった。規制によるというより、資金調達の利便性によるって感じの説明だったけど。
↓
「番組製作にかかる莫大な資金やスポンサーの調達を経済が集中する東京が主に担うようになり、在京局がキー局の役割を持つようになった。テレビ放送においてはキー局は番組製作とスポンサー集めを一括して行い、地方局へは「ネット保証金」を支払った上でCMも含めて放送するという形態を取るようになった。」
あとこう書いてあった。要するに放送法によって放送局は自分の地域でしか放送しちゃだめって決められているそうな。
↓
「地上波による放送を行う放送事業者には、自身の開設する放送局の放送対象地域(放送法第2条の2、第2項第2号の総務省令で定める放送の区分ごとの同一の放送番組の放送を同時に受信できることが相当と認められる一定の区域)が定められており、一部の例外[2]を除けば全国放送は行えないので、他の放送対象地域に放送局を開設する放送事業者とネットワークを組み、ニュースや放送番組の交換を行っている。このネットワークへ多くの放送番組を送り出す局がキー局である。」
つまり地方局がキー局になることはできるけど、資金調達が難しいので東京局がキー局になっているのが現状ってことなのかと思ったけど。
+0
-0
-
136. 匿名 2018/01/25(木) 10:14:57
+0
-0
-
137. 匿名 2018/01/25(木) 10:20:17
>>135
歴史的経緯で大阪や名古屋にもあった全国番組の編成権を東京に集中したのですよ。
制度上申請はできるけど認可されない状態であったことを官僚が証言しています。+2
-0
-
138. 匿名 2018/01/25(木) 10:22:04
>>136
その図が正確なものかどうかは知らないけど、ウィキにはこうあるよ
各地の放送局は、取材能力、番組制作能力、その他経済的な理由(番組制作費など)から早朝から深夜まで(放送局によっては24時間)の全ての時間帯で自局制作の番組を流すことは困難である。そのため、キー局となる放送局を中心としたニュースネットワークや、その他の番組配信ネットワークを形成し、キー局から「情報」を卸してもらい、各地で放送している。この場合、番組の小売の位置にある局を「ローカル局」、卸売をする局を「キー局」という。+1
-0
-
139. 匿名 2018/01/25(木) 10:24:02
>>137
そうか、法律での規制じゃなくて、官僚が…っていうのは大人の都合だよってことかな。説明ありがとう。
+1
-0
-
140. 匿名 2018/01/25(木) 10:27:01
お金の流れでもめているけど、私の理解では番組が地方局に渡る方法は以下の二通りあるのかと思ったけど違うの?
1.地方局がお金を出して買う
2.キー局がお金を出して放送してもらう(ネットワークセールス枠)
+0
-0
-
141. 匿名 2018/01/25(木) 10:31:32
皆さん今日は仕事?家?+0
-0
-
142. 匿名 2018/01/25(木) 10:32:28
>>136
「配分金」って書いてあるじゃん。
得たお金を分配する。
スポンサー料などの収益をキー局がローカル局へ分配してるだけ。
キー局がローカル局にお金を払って放送枠を買っている訳ではない。
あくまでローカル局がキー局から番組を買って放送してるの。
あとから収益は分配しますよ〜って話。+0
-1
-
143. 匿名 2018/01/25(木) 10:38:08
>>142
はい、どうぞ【第7回】ネット進出より“おいしい” キー局と地方局の関係:日経ビジネスオンラインbusiness.nikkeibp.co.jpキー局と系列の仕組みはきわめて有効に機能しており、多額の収入をもたらしている。ゆえにネット事業には本腰を入れない。在京テレビ各局にとってこれは当たり前の判断なのである。
+0
-0
-
144. 匿名 2018/01/25(木) 10:38:47
>>140
ネットワークセールス枠と言うのは、放送してもらって払うお金ではないの。
全国共通に放送されるスポンサーをキー局が募り、それを後からローカル局へ分配すること。
ローカル局→キー局へお金を払い、テレビ番組を買って放送する
その後キー局→ローカル局へ、収益を分配する+0
-0
-
145. 匿名 2018/01/25(木) 10:45:49
今月19日に公開された映画ジオストームを思い出した。
映画では東京に大きな雹が降ってきてた。+0
-0
-
146. 匿名 2018/01/25(木) 10:46:41
>>143
そのサイトにかいてあるじゃん、地方局がキー局にお金を支払うような内容が。
地方局は自分達で作って放送するより、キー局番組を買う方が結果的に膨大なネットワーク配分金が入るから、キー局を買って放送せざるを得ないって内容でしょ。+0
-0
-
147. 匿名 2018/01/25(木) 10:47:52
>>144
その通り。
全国放送を前提にスポンサーを募り、利益を系列地方局に分配しているのだから、
「東京のテレビ局なんだから当たり前」という論はおかしい。
業界でも公然と「電波料」っていわれてるのに、何を建前ばかり主張しているのか。+0
-0
-
148. 匿名 2018/01/25(木) 10:49:31
昨年の衆議院選挙の投票日と台風が被ったときとか近畿地方は甚大な被害出てるにもかかわらず、どこの局も選挙ばかりで本当マスメディアって当てにならないことがよくわかった。
先日、伊勢も雪が積もったけど地方局ですらろくろく報じない。
東海でも近畿でも立ち位置が曖昧な三重県は、いつもぞんざいな扱いされてる。
+0
-0
-
149. 匿名. 2018/01/25(木) 10:50:31
>>144
そうか、こういう説明を読んだので、地方局はお金払ってないのかと思ったよ。なんだかややっこしいね。
↓
「ネットワークセールス枠は、番組販売取り引きがない(ネット局は番組を買わない)代わりに、「ネット保証金」が番組制作局(又はネット局共通のスポンサー)からネット局に支払われる。」ネットワークセールス枠 - Yourpediaja.yourpedia.orgネットワークセールス枠 - Yourpediaネットワークセールス枠提供: Yourpedia移動:案内、検索ネットワーク枠とは異なります。ネットワークセールス枠(ネットワークセールスわく)とは、民放におけるテレビ番組・ラジオ番組編成で、ネット番組(全国ネットやブロック...
+0
-0
-
150. 匿名 2018/01/25(木) 10:58:49
>>1
そりゃ首都圏の方が人口が多いんだから、大きく扱われるのは仕方がない事だと思う。
私は北海道住みで、いつも東京の雪のニュース、あんな数センチで騒いでバカみたいって思ってたんだけど、
東京って冬タイヤじゃないし、靴も雪道仕様じゃないだろうし、雪道歩くの慣れてないし、少し降っただけで大変なんだろうなぁって最近わかるようになってきたよ。+3
-1
-
151. 匿名 2018/01/25(木) 11:05:58
>>147
テレビ番組の内容とCM(スポンサー)は切り離して考えなよ。
全国放送を前提にCMを募っている訳ではないよ、放送されてる全国に共通のCMが流れるだけで。
別にローカル局が独自にスポンサーを募って、その地方でCMを流しても良いんだよ。
ローカルCMが流れる場合もあるじゃん(特にお正月なんかは)。
ただそれよりキー局がローカル局の代わってCMを募って、ローカル局はその分配金を貰った方が美味しいから、全国共通のCMが流れる枠が多いだけ。
+2
-1
-
152. 匿名 2018/01/25(木) 11:07:56
全国ニュースにはモヤモヤしないけど
地方ローカル局の県庁所在地の天気予報には若干のモヤモヤがある。
雪がふる地域でも、比較的県庁所在地はそれほどでもないことが多いと思うけど…
豪雪な所があるのに、その程度の雪で?と思う。
沖縄や東京など基本雪が降らない所ならビックリ度もわかるけど
そこまで雪にナイーブな地域でもないし、豪雪地域がエリア内にあるのに、ニュースバリューがあるのかと…まぁ単に取材しやすいからなんでしょうけどねw
+1
-0
-
153. 匿名 2018/01/25(木) 11:17:50
全国の天気予報でモヤモヤしたことはないけど
報道されないというのは「無い」ということになってしまうんだなと今回思った。
報道されていないだけで、雪国の人だって駅や電車で何時間も待つことあるし。
報道されていないだけで、転んで亡くなる人もいる。
慣れているから、設備がととのっているからってリスクやトラブルがないわけではなののに…
量が多い分一旦何かが起きると命の危険と直結するしね。+3
-0
-
154. 匿名 2018/01/25(木) 11:30:09
最近のNHKの全国ニュースのお天気お姉さんは大阪放送局からの出世が多い
関東に人材は居ないの?+1
-0
-
155. 匿名 2018/01/25(木) 11:34:25
東京が大変なのはわかったがちょっと長すぎだろと思うことはある
他のニュースはないのか+4
-0
-
156. 匿名 2018/01/25(木) 11:36:21
降水「確率」がいまいちわからない
たとえば20%の場合、同じような天気の日が5回あったらそのうち1回は降るかも、ってことなの?+0
-0
-
157. 匿名 2018/01/25(木) 11:39:09
>>153
電車が止まるのはよっぽど長時間じゃないと報道されてないかも。ネットでは確認できるけど。
転んで亡くなったもあまり聞かないね。雪下ろしで亡くなった、はどこでテレビ見てても毎年よく聞く。+0
-0
-
158. 匿名 2018/01/25(木) 11:40:11
北海道が-30度下回ったそうだけど東京さんはどれだけ扱うの?+2
-0
-
159. 匿名 2018/01/25(木) 11:44:59
>>158
今フジテレビでやってたね、ついでに東京の48年ぶりの寒波も
一昨日くらい?のロシアの寒波もまつ毛が真っ白で凄かった+0
-0
-
160. 匿名 2018/01/25(木) 11:53:25
>>154
関東に人材がいないというか、ウェザーニューズ社からNHK大阪放送局に入社した人が続いただけじゃない?+0
-0
-
161. 匿名 2018/01/25(木) 12:09:28
東京寒い寒いとニュースで騒いでるけど熊本も今朝は益城町で(地震で震度7を記録した所)は
平地なんだけど最低気温がマイナス7.4度だったし市街地でもマイナス3.8度
(先月はマイナス4.7度や氷点下の日も多くて)最高気温も3度ぐらいが続いてて凄く寒い+7
-1
-
162. 匿名 2018/01/25(木) 12:33:03
>>151
そんな馬鹿なw
CM放送料金は視聴者数によって相場が決まってるんだから、
全国放送とローカル局では明らかに違うわ。
あんたが言ってるのはスポットCMのことで、
番組自体のスポンサーを募るネットタイムCM枠は事実上全国放送が前提になってる。
放送法で全国放送できるのはキー局のみと決まっていて、
地方制作の番組はキー局を通さないと全国放送できないのは事実。
資金力に関係なく首都圏→他地域へのゴリ押しはできても、
地方局→他地域へのゴリ押しはできない仕組み。+0
-0
-
163. 匿名 2018/01/25(木) 12:45:47
今回のは噴火のニュースより大事(おおごと)にして東京の雪情報やっていたのは都民ですが疑問に思う
お祭りみたいな報道の仕方だよね+3
-0
-
164. 匿名 2018/01/25(木) 12:49:25
東北です。雪の運転は本当に怖い。
仕方なく仕事で運転してるけど帰る頃溶けていて~+0
-0
-
165. 匿名 2018/01/25(木) 12:59:49
東京だけど、天気予報は基本当たらないから見ないわ
天気予報士ができてから、彼らの就職先確保で天気番組が多くなったと思ってる+0
-0
-
166. 匿名 2018/01/25(木) 13:09:47
地方の人は本気で東京のニュースばっかりだと思ってるの?
新潟の電車が15時間止まった時だって今回の草津の噴火だって東日本大震災だって熊本地震だって、その地域から時間をかけて中継してるじゃん。
東京の大雪は雪国から見たら大したことないけど、東京にとっては大ごとだから、時間を割いてるだけでしょ。+0
-5
-
167. 匿名 2018/01/25(木) 13:15:58
そりゃ人口を考えなさいよ。たくさん見る人がいるところやらんでどうすんねん。+0
-4
-
168. 匿名 2018/01/25(木) 13:20:04
ひるおびで森さんがこの寒さの終わりが見えてきましたって年末だか新年明けてすぐ位に言ってたから期待してたのに…。+0
-0
-
169. 匿名 2018/01/25(木) 13:22:26
ひるおびのお天気工作、毎度毎度凝ってるなぁ
来週も寒そう…+1
-0
-
170. 匿名 2018/01/25(木) 13:27:17
東京で雪が降らなくても沖縄で大雪になったら嫌でも朝から晩までそのニュースやるだろ+0
-2
-
171. 匿名 2018/01/25(木) 13:57:57
朝6時暴風雪警報が出ていて
データ放送が吹雪の雪だるまの絵に
なっていたから早めに出たら
吹いて来る所か
晴れ間が見えていた
逆に9時~10時に納品・出社する人が
見えないーー
怖いと言っていた事+0
-0
-
172. 匿名 2018/01/25(木) 15:06:23
>>166
東京の人は本気で偏向してないと思ってるの?
東日本大震災の時なんて原発がメルトダウンするまで
被災地そっちのけで首都圏の帰宅難民ばかり報道して心底呆れたよ。+5
-1
-
173. 匿名 2018/01/25(木) 15:25:29
>>172
東京在住だけど、津波や被災地の映像がんがん流してたよ。毎日かなり被災地メインでやってた記憶があるけど?
+2
-0
-
174. 匿名 2018/01/25(木) 16:11:06
そこまで東京中心かなあ?東京にいた時は東京の天気中心に流すのは当たり前だから違和感なかったし、九州に住んでた時は九州の天気やニュースも九州の話題が多かったよ。もちろん全国ニュースや天気予報もあるけど2、3割くらいだったような気がする。ほとんどがローカルニュースや特集で東京にいた頃に比べニュースの内容がほのぼのしてるなあとちょっとつまんなかったって記憶がある。
なぜか九州での地域紹介や旅番組多いし。
大阪に住んでた時も、関西中心で東京のことよりも関西の特集多かったし、天気ももちろん関西中心でその後に全国のもやるけどさ。
ネットで台風が東京だけ大変ってやつよく見るけど、あれは笑わせるためのネタだと思ってた。+0
-2
-
175. 匿名 2018/01/25(木) 17:06:54
『ひるおび』のAKB天気予報にモヤモヤする・・・
AKB大家と他で見たこともない池岡って子・・・
『ひるおび』って森の当たらない天気予報と
北朝鮮問題・相撲騒動がメインの番組なんだから・・・
この枠撤廃していいと思う・・・
この1,2分の枠使うなら江藤愛アナで十分。+0
-0
-
176. 匿名 2018/01/25(木) 18:41:27
道路とか歩道の雪が溶けたならもう長々中継しなくていいと思う+1
-0
-
177. 匿名 2018/01/25(木) 21:33:07 ID:dIlq9prjOA
今度は電力不足で騒いでいるのか
首都圏、騒ぎすぎ+0
-0
-
178. 匿名 2018/01/25(木) 23:30:22
ちょっとトピずれだけど、東海テレビのキャッチ!で、この前ラーメン特集やってたんだけど、なぜか全て東京圏のお店ばっかりで、地方局なのに何故?と本当に思った。
東海圏のラーメン特集しろや…+1
-0
-
179. 匿名 2018/01/26(金) 01:05:54
長野県在住だけど、局によって全国の天気に出るところと出ないところがある。
日本地図の長野県のスペースがっつり空いてるのに。+0
-0
-
180. 匿名 2018/01/26(金) 01:35:27
冬の気温は大体合っているんだけど、夏の気温が10℃以上ズレているのが気になる。
日陰ですら余裕で45℃超えてる日がある。
+1
-0
-
181. 匿名 2018/01/26(金) 02:48:51
「寒波です」とか言ってるお天気姉さんがノースリーブ+2
-0
-
182. 匿名 2018/01/26(金) 02:58:51
台風の時期が露骨過ぎる+0
-0
-
183. 匿名 2018/01/26(金) 05:32:53
夏の予報気温は確かにおかしいよね+0
-0
-
184. 匿名 2018/01/26(金) 10:26:14
東京の雪の時は、毎度の地域のようにその時だけのために準備ないし大変だなあと見ているし、わかってても通勤せざる終えず仕事疲れた後帰宅困難とか気の毒だなあと思って見ていた。
地方の情報が知りたい時は地方番組見るから別にいいけどな。+0
-0
-
185. 匿名 2018/02/10(土) 13:15:33
天気予報はあまり信用してない、外す事が多いから
3時間以上の誤差はほぼ毎日だし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する