-
1. 匿名 2018/01/24(水) 16:07:18
2歳の子供がいます。
お受験を考えていて、
幼児教室に通わせていますが
課題ができなかった時に
よその子と比べてしまったり
なぜできないのと責めてしまいます。
こんなの子供に良くないと思い
お受験をやめようかとも家族で話し合いましたが
結局することに。
確かにもしやめたらやめたで、
私も挫折したようで余計イライラしてしまいそうです。
私がどれだけ悩んでも
子供はのほほんのびのびしています。
みなさんは子供の失敗など許せますか?
私は病んでいるのでしょうか?+54
-615
-
2. 匿名 2018/01/24(水) 16:07:52
病んでるね+970
-13
-
3. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:01
出典:i1.wp.com
+57
-17
-
4. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:02
+54
-12
-
5. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:03
釣りかな?
病んでるよ。+467
-6
-
6. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:15
可哀想に・・・まだ2歳なのに
2歳って赤ん坊に毛が生えた程度でしょうに+848
-6
-
7. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:22
病んでるね。子供も病むよ+585
-9
-
8. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:23
お子さんのペースに合わせてあげたら+375
-6
-
9. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:28
病んでる+268
-6
-
10. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:28
病院に行こう
+437
-4
-
11. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:33
毒親+490
-7
-
12. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:40
2歳ならのほほんのんびり当たり前でしょ
主さんの子供可哀想
+588
-5
-
13. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:40
かわいそうに・・
お子さんが。+392
-5
-
14. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:41
子供が可哀想
何のために受験をさせるのかよく考えた方がいい+389
-4
-
15. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:41
お受験なんて親のエゴ+383
-7
-
16. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:43
主さんのために子供は生きてるの?+331
-2
-
17. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:47
まだ2歳でしょ?2歳ってそこまで完璧かぁ!?+372
-3
-
18. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:47
親のエゴ
以上+229
-2
-
19. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:48
ネタトピでしょ。2歳に幼児教室とかお受験ってw+305
-7
-
20. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:49
ノイローゼ?+98
-3
-
21. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:51
病んでます。まだ2歳なら仕方ないよ。+141
-3
-
22. 匿名 2018/01/24(水) 16:08:54
そんなら産むなよ+117
-13
-
23. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:12
2歳ってなんとなく日本語理解している程度じゃないの?
子無しなのでよく判らないけど・・・。+214
-4
-
24. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:13
のびのびのほほんとしてくれていてよかったね。
認めてあげないと自己肯定感の低い子になってしまうよ。+215
-2
-
25. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:19
毒親ですか?+99
-2
-
26. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:20
2人ともどうにかなる前に誰かに相談した方がいい+101
-3
-
27. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:31
釣りか+40
-2
-
28. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:37
のびのびさせてあげろや。子供なんだから+92
-3
-
29. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:40
凄い>>1への高速マイナスw+27
-3
-
30. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:42
体は小さいけれど中身はプライドもある1人の人間だよ。
最も大事な生きていく力の芽を今握りつぶしてしまうぐらいなら、受験なんてしない方がいい。
+190
-3
-
31. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:43
子供はあなたの分身じゃないし、ペットじゃない。あなたとは違う個人の人間。できることもできないこともあって当然。それを忘れないでね+148
-2
-
32. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:46
>>1
毒親!
そんなに子供をコントロールしたいの?
子供はあなたとは違う1人の人間です!+145
-4
-
33. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:53
自分が出来損ないだからって子供に期待するなよ。
子供は人形じゃない。+142
-4
-
34. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:54
お子さんはあなたの道具じゃないんですよ。
釣りだと思いたい…+112
-2
-
35. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:55
まぁ事情は色々あるだろうけど小学校受験は受かったらおめでとう、くらいの感覚でいいと思うけどな
中学受験だってできるわけだし+26
-2
-
36. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:57
お母さん大丈夫?
お母さんが笑ってないと子供はもっとつらいよ+88
-4
-
37. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:58
名前を亡くした女神たち
見たら?
あのドラマも病んでるママけっこういるよ+34
-2
-
38. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:01
もう少し歳をとったら、親の前でビクビクしたり、失敗を隠すようになるよ+176
-2
-
39. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:02
典型的な毒親+91
-4
-
40. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:06
釣り臭+29
-1
-
41. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:07
こらゃー釣りトピだわw+38
-1
-
42. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:07
自分が恥をかいたような気分になるとか。
負けたくないって気持ちが強いのかしらね。
お子さんが気の毒だわ。+90
-2
-
43. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:19
主はまともな人じゃなさそう
2歳で失敗って・・
逆に完璧な2歳っているの?+110
-5
-
44. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:24
他の子どもと比べてしまうって気持ちはわかります。
でも、できないのを責めるのはかわいそすぎます。まだこの世に産まれて2年しかたってないのだからできなくて当たり前。+83
-2
-
45. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:32
高学歴ですが教えますか?+6
-4
-
46. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:32
管理人さんはさー
なんでこういうあからさまに釣りトピを採用するんだろうね
だったら私が申請したイケメンAV男優トピも採用してくれていいと思うんだけど+32
-13
-
47. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:38
子供は親の玩具じゃないんだよ+21
-2
-
48. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:46
病んでるというか追い詰められてるんじゃないかな
あなたの自己満足で子供にお受験させるのが可哀想に感じてしまう+28
-1
-
49. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:47
育児でのイライラと、
主さんのイライラは違うよね。
+77
-1
-
50. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:55
お受験のストレスで主さんも精神的に追い詰められてるんじゃないですか
+6
-8
-
51. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:58
ウチの子も2歳だけど、そんな育て方はしない。+23
-2
-
52. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:58
旦那様も主も受験してずっと優秀だった?
今は子どもがしたいこと、楽しいことをのびのびさせていいのではないのかな+29
-1
-
53. 匿名 2018/01/24(水) 16:10:59
まだ2歳だよ‼ 気楽に行こうよ+27
-1
-
54. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:02
失敗すると 怒られて育ちました
異様に失敗が怖いです
主も多分 幼少期が関係していませんか、
繰り返してはいけません されて嫌な事+37
-2
-
55. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:03
>>46
管理人が作って建ててるのかもよ?+4
-2
-
56. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:06
あなたみたいな母親で
のほほんのびのびできてるって、才能あるよ。
すごい強い子かもしれない。+90
-2
-
57. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:07
>>1 私だったら子供を責める前に自分の無能さに気づくわ+26
-2
-
58. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:10 ID:FgK4AEPEZU
自分が学歴コンプだから子供を支配したくなるんでしょ?毎度毎度当たり散らされる子の身にもなれよ。
+40
-1
-
59. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:14
蛙の子は蛙
多くを求めてはいけない+27
-1
-
60. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:17
>>1
毒親からの精神的虐待ですね
+8
-1
-
61. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:22
子供は親の飾りではない。
あなた自身はどうなの?なんでもできる完璧な人なのですか?+5
-1
-
62. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:23
幼稚園受験は子供の意志じゃなく親の都合なんだから、腹立って当たったりしたらかわいそう+13
-1
-
63. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:38
釣りトピかな?
主病んでる、がるチャンしてる場合じゃない。+26
-1
-
64. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:46
ゴミが子供産むなよ+14
-5
-
65. 匿名 2018/01/24(水) 16:12:07
>>36
お子さんより、お母さんのカウンセリングが必要だね+19
-1
-
66. 匿名 2018/01/24(水) 16:12:15
>>3
原辰徳www+16
-1
-
67. 匿名 2018/01/24(水) 16:12:48
>>1
確かにもしやめたらやめたで、
私も挫折したようで余計イライラしてしまいそうです。
“私も挫折”?
“私も”?
あなたのための受験なの?+70
-2
-
68. 匿名 2018/01/24(水) 16:12:50
はーい始まった低脳虐待主の怒りのマイナスw+7
-1
-
69. 匿名 2018/01/24(水) 16:13:09
退散退散+6
-0
-
70. 匿名 2018/01/24(水) 16:13:13 ID:RPaW9CR4RL
>>1
ひょえー 2歳の可愛い可愛い我が子を一体どうしたいんだか。あなた 病んでいると言えば楽でしょうが病んでないと思います^_^そんな簡単にまとめられても ねぇ
子供がかわいそう+28
-1
-
71. 匿名 2018/01/24(水) 16:13:16
とりあえず幼児教育全般の本を隅から隅まで1000冊読んでから出直してきて
お受験考えてるなら余裕でしょ?
あと貴方のメンタルも気になるから心療内科で相談するように+26
-2
-
72. 匿名 2018/01/24(水) 16:13:19
子供の失敗でイライラする事も多々ありますが、子供のペースがあるし、そこはどんだけイライラしても、大人が合わせるしかないよ。 イライラする事は悪くないし、誰でもある。 主さん、まずは息抜きする事も大切だよ。 最初から完璧な母もいないし、子供もいない。+19
-0
-
73. 匿名 2018/01/24(水) 16:13:26
2歳でお受験?
早くない?
2歳ぐらいなら音楽に合わせてリズム取ったりしてるだけで充分じゃない?+31
-0
-
74. 匿名 2018/01/24(水) 16:13:27
トピ主叩かれてるけど
私立小学校が当たり前の家ってあるからそういう家だとプレッシャーあるんじゃないかなと思うよ
+9
-20
-
75. 匿名 2018/01/24(水) 16:13:30
主かな?
マイナスしてる暇あるなら病院いきなー+27
-1
-
76. 匿名 2018/01/24(水) 16:13:49
子供かわいそう〜+11
-1
-
77. 匿名 2018/01/24(水) 16:14:00
高すぎる理想‼️+11
-0
-
78. 匿名 2018/01/24(水) 16:14:08
ある意味………
親がバカなんだもん、子もバカだよ+17
-1
-
79. 匿名 2018/01/24(水) 16:14:09
毒親ってやつ?+12
-0
-
80. 匿名 2018/01/24(水) 16:14:13
お受験に取り憑かれてる+21
-1
-
81. 匿名 2018/01/24(水) 16:14:17
原辰徳却下されたw+8
-0
-
82. 匿名 2018/01/24(水) 16:14:22
2歳?
やれるほうが少ないじゃん。
やめなよ、お受験…+22
-0
-
83. 匿名 2018/01/24(水) 16:14:29
>>55
管理人の自演はあるかもね
辻ちゃんのトピとか建ててるの絶対ガルちゃんの関係者な気がするもん+4
-0
-
84. 匿名 2018/01/24(水) 16:14:34
知的能力は母親から遺伝し、攻撃性や衝動は父親から遺伝する+11
-2
-
85. 匿名 2018/01/24(水) 16:14:40
釣りか本当かわかりませんが・・
将来、お子さんにどうなってほしいのですか?
ご自身も、同じような教育を受けてきたのでしょうか?
のびのびと子供らしく育ててあげた方が良いと思いますよ。
それで、イライラしたら可哀想です。
受験対策は、もう少し後からでもいいんじゃないかな+12
-0
-
86. 匿名 2018/01/24(水) 16:14:41
>>74
叩きじゃなくて、ごく普通の意見でしょ。+4
-1
-
87. 匿名 2018/01/24(水) 16:15:00
>>74
だからってそれを子供に強要するのは違う!
そんな事は子供には関係ない!+6
-1
-
88. 匿名 2018/01/24(水) 16:15:13
将来慶応ボーイ事件になりそう❗️+9
-0
-
89. 匿名 2018/01/24(水) 16:15:23
>>1 自分の思い通りにいかないとカァーっとくるタイプか。子供にだけではなくどうせ旦那にもでしょ。それか旦那には従順で...弱い子供をストレスの捌け口にしてるか+38
-0
-
90. 匿名 2018/01/24(水) 16:15:28
腹が立つことあるよー。
ついさっきのこと、3歳の子供。
現在トイトレ中で家でも外でもできる様になってきました。
食後、我慢してそうだったから「トイレ行くよ」と誘っても遊びに夢中で「でない、だいじょうぶ」と。
その数分後にお漏らしして叱りつけてしまいましたよ。。+12
-10
-
91. 匿名 2018/01/24(水) 16:15:30
うちの子の2歳の時はオムツもはずれてなかったよ。
でも毎日笑顔で色々なイタズラをして可愛かった。
一番可愛い時なんだから子育てを楽しんだら?+27
-1
-
92. 匿名 2018/01/24(水) 16:15:40
ひどい親
+14
-0
-
93. 匿名 2018/01/24(水) 16:16:15
2歳でこれだったら先が思いやられるな…
+12
-0
-
94. 匿名 2018/01/24(水) 16:16:39
トピタイ読んだだけで主の余裕のなさが窺える+20
-0
-
95. 匿名 2018/01/24(水) 16:16:47
主が馬鹿なんだから限界あるでしょ。
+12
-1
-
96. 匿名 2018/01/24(水) 16:16:56
なんか下にある能力が低い人は自分の能力が低いことに気付く能力が低いみたいなトピ思い出した、+9
-0
-
97. 匿名 2018/01/24(水) 16:17:00
私がどれだけ悩んでも
子供はのほほんのびのびしています。
えー・・・2歳でしょ。
2歳が母親の気持ち考えられるわけないじゃない。
母親すら2歳児の気持ち考えてないのに。+34
-1
-
98. 匿名 2018/01/24(水) 16:17:23
同じ2歳の母親を持つ者です。
幼児教育には早いように思います。
甘えん坊で一番母親が好きな年頃です。
母親として子どもに今何が一番必要かを考えて下さい。+29
-0
-
99. 匿名 2018/01/24(水) 16:17:24
まだ2歳なのに腹立てるとか頭おかしいよ
子供なんだと思ってんの
あなたの分身、言いなりじゃないんだよ・・+20
-0
-
100. 匿名 2018/01/24(水) 16:18:08
知り合いも幼児教室に通わせて、みごと有名大学の付属小学校に合格したけど、高校で反抗期がひどくなって中退しちゃったよ。知り合いは母の鏡のような完璧主義。ほどほどがいいよ。+28
-1
-
101. 匿名 2018/01/24(水) 16:18:19
お前はどうなんだよ?+7
-0
-
102. 匿名 2018/01/24(水) 16:18:38
主さんは歳いくつなんですか?トピとは関係ないけど+2
-0
-
103. 匿名 2018/01/24(水) 16:18:49
たまにそう言ったお母さん居られるけど、親のエゴをあまりにも押し付け過ぎると、押さえ付けられた子供ともども、心身ともにやられてしまい後々フィードバックが来そう。
お稽古ごとを始めとした早期教育に熱心な方の話を聞くと、2歳でも受験対策始めてる方は普通にいるみたいだし。
それが早いかどうかはわからないけど、そのあたりはあまり他人が口を出す問題でもないような。
ピアノやバレエなんかで才能を開花させた人なんかは確かに、すごい小さい時からやってる人沢山いますからね。
+2
-7
-
104. 匿名 2018/01/24(水) 16:19:57
そのぐらいの年齢は発達の個人差すごいよ
何でできないの?て思うこともあるけど小学校近くなったら余裕でこちらの想像を越えてくるよ
幼稚園受験は向き不向きあるんじゃないかしら+21
-1
-
105. 匿名 2018/01/24(水) 16:20:14
私は子どもと同じような経験したことある。
母がピアノが好きで小さいころ習わされてた。
5歳くらいの頃、ピアノ練習していてどうしてもできない所があった時、母が急に怒って手を叩かれた。
なんで怒られたのかその時まったく分からなくて、大きくなって聞いてみたら、そんなことあったっけ?育児も含めイライラしてたのかな~。あと自分ができるのにできないのって腹が立つよ(笑)って言われて、すごくショックだったな。
こんな思いさせないでほしい。+42
-1
-
106. 匿名 2018/01/24(水) 16:20:16
>>1
この質問が釣りじゃないなら、
①まだ2歳なんだから「そんな程度の」失敗くらい許すと決断する
(そもそも、そんなの失敗じゃない。)
②それが無理なら幼児教室をしばらくやめてみる
がいいと思うよ。
私は以前、その幼児教室で働いてた「先生側」だけど、そういう感じのお母さんは稀にいた。
まず、そういうお母さんには「これは“失敗”ではないですよ」と言うんだけど、それでも「いえ、これは失敗です!」って言って聞かない時にかけてた言葉は、「失敗が許されるのは子供時代だけですよ。逆に、いま失敗しないでいつ失敗を経験させます?今がベストですよ!」だな。
考えてみて?
芸能界に小さい時からいた人って、ヘンな大人になってるケース多くない?
あれ、一説によると、「子供時代から失敗が許されない世界(プロとしてお金を貰う世界)にいたから」という話だよ。
+60
-0
-
107. 匿名 2018/01/24(水) 16:20:40
やばいトピを開いてしまった
トイトレで失敗しちゃったーとかかと思い来たら全然違くて引いた+32
-3
-
108. 匿名 2018/01/24(水) 16:20:57
親の器が小さいからお受験には向いてない
本人がやりたきゃ中学受験でもさせればいい+27
-0
-
109. 匿名 2018/01/24(水) 16:21:29
釣りであってほしい。子供可哀想+22
-0
-
110. 匿名 2018/01/24(水) 16:21:39
>>1
私も主みたいな親で、ずーっと言うこと聞いた結果反抗期に爆発して全部パーにしてグレたよ。
子供は親が喜ぶのが1番嬉しいんだよ。
生まれた頃は期待いっぱいで、成長過程でいろんな経験する度に失敗してガッカリされて希望無くされるなんて、たまったもんじゃない。
勝手に産んどいてさ。
私はグレてから結局母親には捨てられました。+40
-0
-
111. 匿名 2018/01/24(水) 16:21:45
2歳の子が興味を持ったことを伸ばそうとするならわかるけど、無理やりさせるにはまだ早いような気がする。
生まれ持ったもの、才能ってやっぱりあるよ。
努力すればある程度身につくのかもしれないけど、2歳の子には絶対しんどいと思う。+21
-1
-
112. 匿名 2018/01/24(水) 16:22:05
旦那への不満が一切無いのね、子供に向けてる。何考えてるの。+26
-1
-
113. 匿名 2018/01/24(水) 16:22:19
何の課題で失敗したのか気になる+7
-0
-
114. 匿名 2018/01/24(水) 16:22:21
誉めて育てた方ができる事多くなりますよ+20
-0
-
115. 匿名 2018/01/24(水) 16:22:22
子供がかわいそう+9
-0
-
116. 匿名 2018/01/24(水) 16:23:53
すごくわかります。
私も周りの子ができるのになんでうちの子は出来ないの?と思った時期がありました。
個性があって良いなんて言われるけどそんな個性ならいらない!と毎日イライラしてた。
私の場合は子供の為と言い聞かせてたけど、結局は自分の為だったんだなと旦那に気付かされたよ。
子供の幸せの為にどうしたらいいか考えたらイライラも減ったし少しのミスもまぁいいか。と思えるようになりました。
母親も子供と一緒に成長するもんだからあまり完璧を求めすぎず良い方法を見つけてくださいね。+32
-1
-
117. 匿名 2018/01/24(水) 16:23:59
将来刺されるよ+24
-2
-
118. 匿名 2018/01/24(水) 16:24:01
主、出て来いや
今からお前がどれだけ屑親か体で
教えてやっからよ
+10
-18
-
119. 匿名 2018/01/24(水) 16:24:08
まれにさ、子供本人が興味を示して飛び級レベルの才能開花する時もあるけど
アレって、要は子供がどんだけ興味を持って集中するかだよね+22
-0
-
120. 匿名 2018/01/24(水) 16:24:34
親がやいのやいの言っても、子供の脳がそれを理解するほど発達してないんだよ+21
-0
-
121. 匿名 2018/01/24(水) 16:24:41
>>3
はら たつ のり+4
-0
-
122. 匿名 2018/01/24(水) 16:24:42
余裕持って、まだ生まれて2年しか経ってないんだよ!!
毎日健康でいてくれることに、感謝しないと。旦那さんは?!何やってるの!!+23
-1
-
123. 匿名 2018/01/24(水) 16:26:05
二歳でしょ?
可哀想だよ。
とんびは鷹を産まないから、主さんや、旦那さんが高学歴じゃなかったらお子さんにも高望みしない方がいい。
のほほんしてるなんて、可愛いじゃないの。
2歳の可愛い盛りに無理やり親のエゴを押し付けてイライラしてるなんてお互いによくないよ。
今受験を辞めるのはあきらめじゃなくてその道を選択したんだと思ってください。
お子さんは主さんの笑顔をみた生活の方が幸せですよ。+29
-0
-
124. 匿名 2018/01/24(水) 16:26:48
押さえつけてピアノで音大出しても、ピアノ以外の事したことないから何すれば良いかわからなくなったりする+12
-1
-
125. 匿名 2018/01/24(水) 16:27:21
釣りじゃないと信じて真面目にコメントします。
主さん、育児に疲れてるんだと思います。
自分の時間なんて無くて、自己犠牲にして子育てしてる、そんな状況から怒りの矛先が子どもに向かってしまうのかも。
身近に相談できる人はいませんか?
当たり前ですが、お子さんは産まれてまだ2歳。たった2年しか産まれて過ごしてないんですよ。
未熟で できなくて当然です。
そして主さんも母親になってまだ2年。
未熟で当然です。
まずはそこから考えてみたら少し楽になるんじゃないかなと思いました。
あまり考え込まないようにね!+20
-0
-
126. 匿名 2018/01/24(水) 16:27:26
何で比較しなきゃいけないの❓
きょうだい間だって、ソレされるの凄く嫌がるのに
ましてや、よその家庭環境とかが違う子と比較するなんて…
「よそのお母さんは、もっと優しいよ」って言われたら嫌なくせに+19
-2
-
127. 匿名 2018/01/24(水) 16:28:09
もし続けるのなら、たくさん褒めて自己肯定感を身につけてあげてください。
できないことはただ否定するのではなく、励ましたり一緒に乗り越えたりするようにしてあげてください。
+4
-0
-
128. 匿名 2018/01/24(水) 16:28:50
子供を別人格として尊重しなさい
駄目だった時に諦めれる心を持ちなさい+16
-0
-
129. 匿名 2018/01/24(水) 16:29:21
娘が3年生になり勉強が難しくなった頃、主さんと同じ状態になりました。
カウンセリングに通い、まず自分が落ち着いて勉強を見てあげられない時期は、見るのをやめました。
そういえば一年生で勉強が始まった頃は、ただただ楽しそうに宿題に取り組めていたな。私も余裕を持って楽しく教えてあげられていたなと思い出したりしていました。
最近は、余裕のある時だけ見ています。
娘はまた積極的に取り組めるようになり、私も叱らずに終えられたという積み重ねが自信になってます。
一方、5歳の末っ子に「かず」のドリルを買い与えたところ、すごいハイペースでやってしまいます。楽しくて仕方ないようです。
この違いは何だろうと考えたとき、問題が子供のレベルとかけ離れていないかどうかが重要なのではと。
お子さんが取り組まれている問題は、レベルが高すぎないでしょうか?理解を得られるのにこちらが疲弊してしまうのであれば、レベルを少し下げたところからやり直してみるのはいかがですか?+24
-0
-
130. 匿名 2018/01/24(水) 16:29:40
怒って言うこと聞かす方が楽なんだよね?+6
-0
-
131. 匿名 2018/01/24(水) 16:30:57
お受験で、いい保育園?行かないと主さん的にはどうなの?恥ずかしいの?
なんでそれにこだわるのか、
そのこだわりについて家族を巻き込んでることについてはどう思うのか、
そここだわりを押し付けた結果はどうなるのか、
頭使いなさいよ。
二歳児に求める前に。
自分が頭を使わないなら、子供だって同じような道辿るにきまってんだろ。
それも含めて、かわいそう。+14
-1
-
132. 匿名 2018/01/24(水) 16:30:58
この母親の失敗に腹立ててる人たちもちらほら+5
-3
-
133. 匿名 2018/01/24(水) 16:31:15
子供時代を思い出したら分かるだろうけど、親にやれって言われたら子供はやらない
待ってればそのうち自分からやるよ+2
-0
-
134. 匿名 2018/01/24(水) 16:31:28
子供のお受験を批判しないけど、ちょっとカウンセリング受けた方がいいんじゃないかな+11
-0
-
135. 匿名 2018/01/24(水) 16:31:44
NHKに出てた、子供が勉強できなくて悩んでると安心するとか言ってた母親思い出したわ。+5
-1
-
136. 匿名 2018/01/24(水) 16:32:28
子供に幼児教室通わせて
主はガルちゃんに張り付いてるの??+4
-0
-
137. 匿名 2018/01/24(水) 16:32:46
うちの2歳の子本当におバカさんで見てて楽しいよ
お受験って言ったら周りの子供はエリート遺伝子のスーパーキッズだから比べると辛いよねー
でも普通の2歳ってバカな事して大笑いして踊って走って転んでは泣き(笑)だよね。
主さんも一緒に楽しめたらいいね。+11
-2
-
138. 匿名 2018/01/24(水) 16:33:38
例えばだけど、よその子よりできないのがもしかしたら障害があったらどうするの?
ありのままのお子さんを受け止めてあげられないんじゃないかな。
身近にそういう人がいたからお子さんがかわいそうだった。+2
-2
-
139. 匿名 2018/01/24(水) 16:34:08
2歳?うちの子と同じだけど…
生活していく中の躾で
ほぼ毎日叱らないといけない状況なのに
勉強でまで怒られたらかわいそう。
それでなくても様子見ながら自由にさせたりとか
子どもの気持ちを考えながら行動するのに、
子どもさん、たくさん笑ってますか?+15
-0
-
140. 匿名 2018/01/24(水) 16:37:28
主です。
釣りみたいなトピでごめんなさい(;_;)
マイナスもしていません。
みなさん厳しいお言葉ありがとうございます。
やはり病んでいますよね。
お受験は夫一族からの言いつけでもあります。
私も夫も某医療系国家資格を持っており
私は今お受験のために専業主婦ですが
おそらく育児と家事と幼児教育で病んでいるのだと思います。
私がメンタルクリニックにかかる事は
夫が反対しておりますがかかります。
子供と自分のため、
もう一度色々と考え直したいと思います。
ありがとうございました。
+64
-2
-
141. 匿名 2018/01/24(水) 16:39:08
>>1
これから先の長い人生考えてみなよ。
そんな中で一つや二つの失敗がなんなのさ。
馬鹿じゃねーの?
+0
-0
-
142. 匿名 2018/01/24(水) 16:39:29
可哀想ババアになりたくないし他所様の育児に口出ししたくないけど、これは子供が可哀想。親が勝手にお受験させるのに子供にキレるなんて酷い。
+2
-0
-
143. 匿名 2018/01/24(水) 16:39:54
>>140
主さん無理しないでね+29
-1
-
144. 匿名 2018/01/24(水) 16:40:14
失敗して大きくなるんやで+7
-0
-
145. 匿名 2018/01/24(水) 16:40:35
私、病んでる?って自分の心配ばかりだね。
お子さんの心の心配はしないの?のほほんとしてるからなんて言ってるけど、大変な事になったらどうするの?+19
-0
-
146. 匿名 2018/01/24(水) 16:41:47
>>140
夫が、夫が。夫のせいでこうしてるって言い訳みたい。+30
-1
-
147. 匿名 2018/01/24(水) 16:42:30
名前をなくした女神+4
-0
-
148. 匿名 2018/01/24(水) 16:42:39
初めて取り組むことについてできなかったことを即失敗と見なして許せないなら上達なんかできないよ。できないことや失敗を何度も繰り返して工夫したりしてそれぞれのペースでできるようになっていくものだから。
失敗が許されないなら練習もできないじゃない。
野球選手、サッカー選手、棋士でも歌手でも何でもいいけど最初から上手くてそのまま来ちゃった人なんていない。
主さん自身、生まれてきてから一度失敗したことないの?そんなわけないよね。
なんか主さんの親も今の主さんみたいに失敗を許さなかった毒親なのかな。
それか子どもへの評価を自分の親としての評価(世間からの自分自身に対する評価)に結びつけて心を病んでる感じだね。とても不健康で親子共に不幸な状態だと思う。
まだ小さな子といえど、子どもと自分の境界線ができていない。悪い意味で一体化しちゃってる。
今のやり方だと子どもの教育や学歴のために受験させる前に子どもの心を壊してしまう可能性が高いから受験勉強はいったん辞めるか、辞めないにせよ子どもの受験教育は夫に任せるか塾だけにして主さんはいったん離れてカウンセリングかかった方がいい。+3
-0
-
149. 匿名 2018/01/24(水) 16:43:32
私なら子供がのほほんもしてるなら受験やめるかな。
それか試しに受けさせてみるレベル。
2歳で何が好きかなんてまだわかるわけないしそんな事で親子関係が崩れるなら小学校受験でも遅くないんじゃない?+6
-0
-
150. 匿名 2018/01/24(水) 16:44:19
>>140
ご主人とそっちの一族からのプレッシャーが半端ないんだね。それじゃ主さんが病んじゃうわ。+26
-2
-
151. 匿名 2018/01/24(水) 16:45:11
産まれてまだ2年
お母さんあまり思いつめないでね
+15
-0
-
152. 匿名 2018/01/24(水) 16:48:57
>>140
子供連れて家を出たほうが、あなたも子供も幸せな気がする。なんで両親がこうなのにあなたはこうなの⁉って回りに言う人がいたら地獄。
学歴高くないと人間としてダメなんて、韓国人みたいになっちゃうよ。+35
-0
-
153. 匿名 2018/01/24(水) 16:49:14
再び主です。
すみません、
子供になぜてきないの?と聞いてしまうのは
時々で、
普段は幼児教室の他に
公園に行って思いっきり走ったり
工作したり、
お菓子を作ったり
一緒にピアノを弾いたり、
いまの時期ですと鬼のお面を作ったり
穏やかに生活しています。
ただ、未熟で恥ずかしいのですが
生理中などイライラしてしまい
つい子供に厳しくしてしまい、
まさに今がそうで、トピを投稿してしまいました。
でも時々でもイライラしたお母さんは嫌ですよね。
もっとのびのび育てようと思います。+22
-14
-
154. 匿名 2018/01/24(水) 16:50:52
あー主は義家族からのプレッシャーが半端なくて
失敗があると主さんのせいねって言われちゃう感じなのかな
医療系でお金あるなら課金で入れる私立の幼稚舎に入れればいいのでは?
それとも国立なのかな?+8
-0
-
155. 匿名 2018/01/24(水) 16:52:17
夫が強いのかもしれないけど、
子供を守ることを優先して...
あの時お母さんは、自分を守ってくれたていうのが、人生の支えになっていくから。
でも、その前に、主さんにも支えが必要だと思います。応援してますよ。厳しいこと言いましたが...+21
-0
-
156. 匿名 2018/01/24(水) 16:52:43
>>153
イライラてたら「おかあさんいまチョットイライラしてたね、ごめんね」って抱きしめればいいよ
親だからって完璧に出来るわけでないし完璧になる必要ないよ
育児は育自とも言うから+40
-0
-
157. 匿名 2018/01/24(水) 16:52:54
>>140
板挟みでお辛いですね。
お子さんがまだ心の健康を害しておられないことが救いだと思います。
旦那さん側に現状をありのままお話しされても理解が得られないようならば、教えることを主さんがするのはやめて家庭教師など外部に任せるべきだと思います。
主さんは優しくて真面目なお母さんだと思うんです。
お子さんには、その優しいお母さんであってほしいです。+11
-0
-
158. 匿名 2018/01/24(水) 16:53:15
主は子どものためにお受験させるんじゃなくて
「子供を私立に入れてる私」になりたいだけだね。+6
-2
-
159. 匿名 2018/01/24(水) 16:53:20
>>153
あなたは2歳のころなんでも出来たんですか?
母親に聞いてみたらいいよ。子育てでイライラしない母親はいないけど、小、中、高校と続いたら、絶望しちゃうよ。
+11
-0
-
160. 匿名 2018/01/24(水) 16:53:35
全然幸せそうな家庭じゃないね
お金はあるかもしれないけどちっとも羨ましいと思わない+10
-1
-
161. 匿名 2018/01/24(水) 16:53:52
子供が病む前に病院いけー!
釣りだよね?
+3
-1
-
162. 匿名 2018/01/24(水) 16:54:08
私の友達の子供、2歳で出来が違って賢い子っているんだなぁって思ってた。
自分の子供もこうだったらいいなと思ったけどわんぱく…
なので受験考えてたんですが子供の負担になるだろうなと辞めました。
その子は本当にお受験必要ですか?+15
-0
-
163. 匿名 2018/01/24(水) 16:54:50
>>140
夫一族からのお達しってことは夫も小さな頃から有名幼稚園や小学校に通ってそのままエリートコースを歩んできた感じかな。
夫はお坊ちゃんで夫の両親も割と裕福。
いわゆる夫一族はエリート上流階級的なやつ?で、主さん含めて主さんの実家より夫実家のが格上なのかな。玉の輿婚みたいな。
その場合、典型的な問題だね。
主さんは子どもより夫や夫両親の顔色や機嫌を取る方が重要。夫一族らに認められるために子どもを都合よくコントロールしたい。
夫は子育てしないが、子どもの不出来は全て嫁の責任。なんだかこのままだと行先が見えるようだわ。
子どもが勉強できる子か、性格的にも資質も学ぶ環境を整えることで親の望むレベルまで応えられる子ならいいけど、そうでないなら夫一族は子どもの出来の悪さを子どものみならず、嫁ごと責め続ける。
極端な場合子どもは萎縮して育ってアダルトチルドレン的に育って引きこもりやニート、もしくは思春期にグレて家庭内暴力や非行に走るか。
最悪、殺傷事件コース。
なんか主の夫はその一族まとめてモラハラ臭ヤバイわ。+38
-0
-
164. 匿名 2018/01/24(水) 16:56:27
あなたの子供とまったく同じ境遇です。
親の期待に応えるために操作しないでください。
たかだか2歳に何完璧を期待してるの?
理不尽に怒鳴られ、当たられ、良い迷惑です。
見栄のための受験ならしなくて結構。
きちんと子供と触れ合い、話聞いて
寄り添う生活をしてあげてください。+20
-0
-
165. 匿名 2018/01/24(水) 16:56:46
あんまり子供にばっかり目を向けないようにね。
旦那との関係も、自分自身の楽しみも忘れないで。
バランス考えないと自分も子供もしんどくなってくよ。そんな、簡単じゃないけど。
ほっといても主さんの子なら賢く育つよ。+8
-1
-
166. 匿名 2018/01/24(水) 16:57:29
息子が2歳だけど、
「くっく(靴)かわいい」
って二語文言えたからめちゃくちゃ誉めたところ。
「すごいねー、お話上手だねー」
って。
他の子より言葉遅いけど、成長が嬉しい。
親ってそうじゃないの?+42
-0
-
167. 匿名 2018/01/24(水) 16:57:40
比較されて責められた子がどういう子に育つかを考えてほしい。
主も周りのママと比較されて「なんでお母さんは子供に優しく出来ないの?」とか言われたら嫌でしょうに…+7
-0
-
168. 匿名 2018/01/24(水) 16:57:59
>>140
主さんのお子さんが入りたい(ご主人一族が入れたい)と
思っている学校は幼稚園からしかないのかな?
もし幼稚園、小学校、中学校と入学のチャンスがあるなら
キリキリせずに教室は続けつつ受験はやっていったら?
そうしたらご主人の方にも義理はたてられるし。
仮に失敗してもダメでも主さんだけは落胆を子どもには見せないように。
+4
-0
-
169. 匿名 2018/01/24(水) 16:58:30
主さんに似てるかなと思うお母さん見かけたことある。
児童館に行った時、
いろいろな色のボールで遊んでいた子供がいて。
母親が色の名前を英語で言わせてて。
間違えると子供の手をピシャっと叩いたり怒ったりして。
なんか、子供に早々にいろいろ期待し過ぎじゃないかと。
楽しい子供時代送らないと、受験どころか人格形成に問題が出るよ。+30
-0
-
170. 匿名 2018/01/24(水) 16:58:38
生理中イライラしてるときもさ、
あんたはあんたのままでいいんだよ。
だからイライラしちゃうのはしょうがないじゃん!て言ってほしいでしょ?
自分を認めて、子供も認めて、そこから考えていかないと...何も変わらないんじゃないかな
+6
-0
-
171. 匿名 2018/01/24(水) 17:00:31
私は子供いないからよくわからないけど何歳からお受験とかって田舎と都会じゃ事情も違ってくるし家にもよるんだろうけど、2歳は早いわよね?イライラするってのは周りのお受験塾の子供たちはもっと出来る子達ってことなのか…2歳で頭の良し悪しを問われるってなんか怖い世界だね。。+7
-0
-
172. 匿名 2018/01/24(水) 17:00:42
友達のところも慶應家族だから子供も慶應入れなきゃらしく大変そうよ。できないのはその子の資質もあるのに奥さんのせいにされちゃうからプレッシャーすごいよね。
+6
-0
-
173. 匿名 2018/01/24(水) 17:00:46
>>161
釣りだといいね+1
-0
-
174. 匿名 2018/01/24(水) 17:02:30
主です。
みなさんの意見とても参考になります。
そうですよね、幼稚園や小学校にこだわらなくても…
ちょっとお夕食を作って来て
またありがたく拝見させてもらいます。
ありがとうございます。+22
-0
-
175. 匿名 2018/01/24(水) 17:03:49
主さん、大丈夫でしょうか?
思わず出て来てしまったのですが、我が家も主さんと同じような環境で、0歳から幼児教育などの習い事をさせています。
地域柄か、小学校受験をされる周りの方も同じようにされている方が多いです。
子供が真面目にしないと、ついかっとなって怒ってしまったりします。
勉強と言うから批判を受けやすいですが、スポーツだって一流にするために厳しく指導したりってありますよね。
ただ怒りっぱなしではなく、良い所はちゃんと褒めてフォローをすれば大丈夫じゃないでしょうか?
小学校受験はお母さんの負担が想像以上に大きいですが、合否にかかわらず、得られる物は大きいと思います。
実生活では本音を語りにくいでしょうし、たまにどこかでガス抜きして下さいね。
+18
-0
-
176. 匿名 2018/01/24(水) 17:03:54
>>171
こっちも田舎だけどさ。
なーんも幼児の頃からお受験とか関係なく普通に大学行ったりしてる。
なんか都会のお受験事情って狂気を感じるね。ママ友同士で受験邪魔したり。
田舎みたいにのんびりしてられないのよって言われればそれまでだけど。
+13
-1
-
177. 匿名 2018/01/24(水) 17:04:38
府中警察署の怠慢に、育児ノイローゼになりそう。
他の地域の警察官って、良い育てられ方してきた人達なんだな。
地域の公務員、民間人、全てを含めてガラが悪い地域と言うんだね。
無知って怖い。+0
-5
-
178. 匿名 2018/01/24(水) 17:05:11
子供は夫一族の持ち物ではなく、主さんとご主人の宝物。
子供の個性を殺してレールを敷くと、些細な失敗で引きこもりになるリスクが上がるんだ。あとはコミュ障、人格障害の種にもなる。とにかく人間性で勝負出来なくなるんだよね。特にイライラをコントロール出来ない親に育てられると、子供は友達や恋人を陰で虐める人に育ちやすい。
主さんのご両親も、世間体重視かつ気まぐれな対応で子育てしたのかな?主さんは学歴や資格以外で自信を持ててる?多分、他人の評価が怖く、本音でコミュニケーションを取れない人だと思うんだ。子供がそうならないようにご主人と子育て方針を話し合って、子供の個性を大切に育ててあげて欲しいな。今ならまだ間に合うよ。+12
-0
-
179. 匿名 2018/01/24(水) 17:05:56
早熟な子もいれば遅咲きの子もいるからね
本人のやる気次第だよ
私は放任で育てられて勉強全然しなかったけど高校受験で志望校決まって猛勉強したは合格したし私立は特待生合格
あまり上手くいってなさそうなら本人は興味ないんじゃないかな?
あとはお受験の訓練が楽しくなるよう
絶対に叱らず、出来たことをどんどん褒めていったほうがいいよ
+5
-1
-
180. 匿名 2018/01/24(水) 17:06:32
子供すんごい我慢してストレスなんだろな+22
-0
-
181. 匿名 2018/01/24(水) 17:07:55
夫の実家側からの圧力って気の毒だね。
それにメンタルクリニックに受診するのを嫌がるとか。
世間体気にして本質を見失いそう。
主さんが大らかに接したくても、周りがそうさせてくれないと大変だね。
+20
-0
-
182. 匿名 2018/01/24(水) 17:08:10
トンビはそうそう鷹を産みません。+3
-2
-
183. 匿名 2018/01/24(水) 17:08:37
>>176
まあでもエスカレーターにのってしまえば就職まで有利になるチケットを手に入れたようなもんだよ
都内にいるエリート層はそれを知ってるからお受験させる+8
-1
-
184. 匿名 2018/01/24(水) 17:09:03
>>153
夫は子育ての相談に乗ってくれないの?
父親なのに何してんのそのボンクラ。
あとさ、夫や義実家からの自分の評価を気にして子どもを点数稼ぎに利用するのやめな。
子どもを良い子に育てたいと思うのはあなたが夫一族から認められたいから?褒められたいから?
そんなの子どものためじゃないじゃん。
子どもに勉強させたり教育を受けさせるのは子ども自身が幸せに生きるため、そして自立して親がいなくなっても生きていけるようにするためでしょう?
子どもは自慢するための道具なのか?
見栄や世間体を気にしすぎる義実家や夫を叱り飛ばす強さとまともな人間性がなきゃダメだろ。
ってか妻に子育てさせるためと専業主婦させて、だから自分は子育てしないという夫なんか慰謝料と養育費かっぱらって捨てちまえ。
嫁がまともな場合、嫁の味方しない、配偶者として支えてくれない人間はゴミだ。いらん。
どんだけ夫一族がお偉いのか知らんけど、子どもの出来や子育てを妻一人の責任にするなんていつの時代の話よ。それに2歳の子の素質なんかまだ未知数すぎる。
悪いけど子育ての責任を母親一人に押し付けるようなふざけたこと抜かしたら私なら夫の顔面に蹴り入れて、野球バット片手に義両親ぶっ飛ばしに行くわ。+31
-1
-
185. 匿名 2018/01/24(水) 17:12:21
主さんは夫一族とは少し距離を置いた方が良さそう。
お受験は誰のため?夫一族のため?子供のため?
子供は親や親戚のために生まれて生きていくわけじゃない。自分のために生きる権利がある。それを守れるのは主さんだよ。
夫さんがメンタルクリニックに行くなって言うのは、主さんの健康のためじゃなくて、自分の見栄のためだよね?
夫さん、子供のことを自分の見栄のために利用してない?
主さんは夫さんに怯えてませんか?夫一族に認められる妻であらねばと自分を追い詰めて、そのストレスが子供に向いているのではと感じました。
実家に子供と帰って夫一族のプレッシャーから離れることはできないでしょうか?
子供は主さんと夫さんの子供であって、夫一族の子供ではないからね。負けないでください。
+22
-0
-
186. 匿名 2018/01/24(水) 17:13:16
私は生まれは田舎だったし、旦那は東京だけど公立の専門卒から叩き上げて高給取りになったから旦那も私も公立でいいって思ってたんだけど、周りのタワマンの奥様達は当然お受験組なのよね。「東京の公立なんてキラキラネームのDQNと障害者の掃き溜めよ。そんな所に子供入れて変な影響受けたりお世話係押し付けられてもいいの?」って年収2000万越えてる人達の中ではうちは変人扱い。公立いれたら子供マンションで仲間はずれにされそう。
でも旦那は自分の事にお金は使うけど子供に使いたくないから公立だって言うしで、受験させてくれる環境
羨ましいよ。+5
-0
-
187. 匿名 2018/01/24(水) 17:14:08
何かが出来るか出来ないかなんて本来はどうでもいい事
親がそこを間違えたらダメ、まずは正しい心を育てるようにしないと
出来ない人を見下すような人間になるよ+12
-0
-
188. 匿名 2018/01/24(水) 17:14:12
できないことを責めるよりできた事をほめてやれ+16
-0
-
189. 匿名 2018/01/24(水) 17:14:32
蛙の子は蛙+4
-0
-
190. 匿名 2018/01/24(水) 17:15:24
>>183
それなら高額の寄付金を出して入れる有名大学付属の幼稚園や小学校に入れれば良い。
エリート層だけどその金が用意できない、コネがない、自分が卒業した大学系列の幼稚園や小学校でないなら親が身の程知らず。
幼稚園や小学校なんて芦田愛菜ちゃんくらい明らかに他の子と成長度合いや知能の差が違うとわかる子なんてほぼいない。
だいたいが親の金とコネ。+7
-0
-
191. 匿名 2018/01/24(水) 17:16:18
責めれば責めるほど上手くいかなくなりそう
それで万が一結果もついてこなくて自分を責めることになってもその時は遅いと思う
異業種未経験の新入社員になったとして
なんでできないの!って怒られても困るよね
長くやってる人からコツ教えてもらったり
要領を盗んだりしてできるようになってく
なんとなくだけど自分自身にも厳しそうだから
まずは自分への基準を緩くしてみてはどうかな
+12
-0
-
192. 匿名 2018/01/24(水) 17:19:10
エリートな家で起きる事件の闇を垣間見た気がする。
小さいころからの積み重なってあるんだろうな。
主さん、旦那さまが味方だといいのにね。
良い方向に行きますように。+31
-0
-
193. 匿名 2018/01/24(水) 17:19:44
子供が失敗すると『腹がたつ』
失敗を許せない人に育てられたら、子供はこうなります。
・級友の失敗に腹がたつ→虐め
・友達の失敗に腹がたつ→フレネミー
・恋人の失敗に腹がたつ→モラハラ、DV
・部下の失敗に腹がたつ→パワハラ
・親の失敗に腹がたつ→復讐
しかし我が子より『腹たつ指数』が高い人に目を付けられたら、虐められる側に転落します。+21
-0
-
194. 匿名 2018/01/24(水) 17:19:59
お気持ちはわかりますよ。
どなたかも言っていたけど、
伸び期が今じゃないんですよ、きっと。
伸び期を見極めてその時によい教育を与えたら力を発揮できるのではないでしょうか。
無駄な努力をせずにすみます。
ちょっと肩の力を抜いてくださいね。+8
-0
-
195. 匿名 2018/01/24(水) 17:23:46
まず「出来て当然」って思うのをやめない?
私自身、母親から自分が出来たことを何でアンタは出来ないのって言われて育ったんだけど、そんなの違う生き物なんだから当たり前だよね。そういう私がどんな風に育ったか、想像できる?劣等感の塊だよ。
お受験は合格することがゴールじゃないし、まさか本人の意志でもないんだから、押し付けは良くない。+22
-0
-
196. 匿名 2018/01/24(水) 17:23:54
みんな身長や歩く時期は違うじゃない。知能指数だって成長の早さは違うんだから他の子できてうちの子できないなんてザラだよ。
+1
-0
-
197. 匿名 2018/01/24(水) 17:24:23
主へ
ご自分は子供のとき
勉強できましたか+6
-1
-
198. 匿名 2018/01/24(水) 17:27:46
>>19
友達2歳でくもん行ってるよ+1
-0
-
199. 匿名 2018/01/24(水) 17:28:01
いやいやいや。
ハッキリ言うわ。
主の子は勉強のセンスがないんだよ。
できる子見てご覧よ!
ほっといてもできてるはずだから。
で。
向いてない事をやらされる程、ストレスになる事はない。
そして実際、今の主もそう。
幼い受験生の親をやる、センスがないの。
受験生の子供にも親にもセンスがないんだから。
そりゃ上手く行く訳ないわ(笑笑)
+15
-11
-
200. 匿名 2018/01/24(水) 17:28:23
旦那さんもそういう教育で育てられたんだから、それが普通だと思ってる。奥さんの見方なんてしてくれないよ。気の毒だけど。+5
-0
-
201. 匿名 2018/01/24(水) 17:29:20
うちなんてアホだからすぐお受験諦めたわ。
同じ形の図形とか色とか全然理解できないんだもの。+8
-1
-
202. 匿名 2018/01/24(水) 17:30:16
>>182
いやいや
実際トンビ的な姉の娘は、高認取って塾も通わず自己流で勉強して関大に一発合格しましたから
だからトンビだからってバカに出来ない。+10
-2
-
203. 匿名 2018/01/24(水) 17:31:06
>>199
2歳ですべてがわかるんですか?
主の家族以上に毒親になりそう。+30
-0
-
204. 匿名 2018/01/24(水) 17:31:36
>>195
だよね。自分がやられてみたらどんな気持ちになるか試してみればいいよ。
もっと料理上手な人もいるんだからできて当たり前。掃除、仕事、人付き合い、全部比較され今の自分にできないことややりたくないことまで誰かが勝手に設定したレベルまでできなきゃダメだと言い続けられてごらんよ。
心を病むだけでなく下手したら親や世間を恨んでどうしようもない殺人鬼やモンスターを育成することになるかもよ。
確か基地外なほど親が厳しく躾けすぎて無差別殺人起こした青年いたよね?
+26
-0
-
205. 匿名 2018/01/24(水) 17:31:46
うちの母親がそれ
勉強できないと怒る
運動できないと
「どこも体悪くないのに、それは単なる根性やなし‼」
と怒る
+10
-0
-
206. 匿名 2018/01/24(水) 17:31:49
出来ないことが悪いわけじゃない
ちょっと極端だけど、世の中には歩けない人もいるし目が見えない人もいる
ほとんどの人にとって当たり前にできることが出来ない人もいる
だからってその人が劣ってるってことにはならない
人間の真価が問われるのは結局その人の心
+8
-2
-
207. 匿名 2018/01/24(水) 17:32:18
「天人唐草」と「イグアナの娘」を読むことをおすすめする+8
-0
-
208. 匿名 2018/01/24(水) 17:32:27
>>140
>私がメンタルクリニックにかかる事は
>夫が反対しておりますがかかります。
世間体を気にする夫なんだね
やなかんじだ+44
-0
-
209. 匿名 2018/01/24(水) 17:33:21
小学校劣等生→中学校3年から猛勉強→地域トップレベルの進学校に入った人いるよ
+4
-0
-
210. 匿名 2018/01/24(水) 17:35:04
>>208
それよね。普通なら妻がメンタルクリニック行きたいと言ったら心配するし、妻の話を聞くと思うけどなぁ。普通の優しさのある人ならそうするけど、なんか夫が頼れないのが怖いわ。
主さんの書き込み見てると夫一族怖い。+37
-0
-
211. 匿名 2018/01/24(水) 17:36:48
子供なんてね
勉強は楽しくて 面白いものだと教えなきゃ
伸びないよ!+18
-0
-
212. 匿名 2018/01/24(水) 17:37:04
人様の旦那さんに対して申し訳無いけど、旦那さん馬鹿だと思う(義家族さんも含め)。学歴や職もきっと素晴らしいのだろうけど、人間として欠陥があるよ。
今のままでは、大切なお子さんもそうなってしまうかも。自分自身とお子さんを助けてあげて!+34
-0
-
213. 匿名 2018/01/24(水) 17:38:56
生理中いらいらするなら鉄分とると良いよ。
運動で発散させたり。+3
-0
-
214. 匿名 2018/01/24(水) 17:42:19
うちの娘も2歳です
この世に生まれ落ちてまだ2年しか経ってないんです。
言うこと聞かなくて当たり前、できなくて当然、って思ってます。
わずか2年、生後700日ほどだひ。
私も日々がんばってます。怒ったあとは
にこっと笑ってあげてください。+21
-0
-
215. 匿名 2018/01/24(水) 17:43:07
主の悩みより低次元の悩みかもしれないけど
3歳の息子のトイレトレーニングが進まず、失敗するとイライラしてしまいます。
トイレでしようね!はい!って言ってるのに、トイレ行くのは出た後。
ふるちんで走り回ってふざけるから、ものすごく叱るけど効果なし。
褒めて伸ばしてあげたいけどしんどい。+25
-0
-
216. 匿名 2018/01/24(水) 17:48:38
お母さんストレスでしんどいですよね。
良く頑張ってるから大丈夫ですよ。自分を責めないでね。+7
-0
-
217. 匿名 2018/01/24(水) 17:51:41
>>215
二人目ですが、うちもトイトレ失敗中です。
床も拭けば済むし、マットも洗えば元通り。
いつかは出来るようになりますよ。焦らなくて大丈夫ですよ+20
-0
-
218. 匿名 2018/01/24(水) 17:54:29
元々は0なんだよ。
だから100点満点中30点でも、「30点も取れたら凄い」って思ってたらいいの。
しかも2歳の子に貴方は120点求めてるんじゃない?
期待し過ぎだと思う。
そう言う親に育てられた子は、大人になると承認欲求が異常に強い子になるよ。
認められたくて自慢する人って大体親が厳しく「あなたはダメ、ダメ」って育った子だからね。
お子さんが、のほほんとしてるのが救いよ。+16
-0
-
219. 匿名 2018/01/24(水) 17:58:27
>>202
横からだけどそうそうっていってるし
レアケースでしょ+3
-0
-
220. 匿名 2018/01/24(水) 17:59:16
>>215うちにも3才の子いるけど、声かけ程度でいつの間にかトイレいけるようになったよ。トイレの絵本読んだり、トイレ行けたらカッコいい!って洗脳もしたけど。たぶん、その子、その子のタイミングってのもあると思う。自宅で暖かい場所ならふるちんでも放っとけば?そのうち自分でパンツはくよ。リラックスして気楽にね。+8
-1
-
221. 匿名 2018/01/24(水) 17:59:22
主も死にたいの?
子供大好きだから、一緒に死にたいよね。
でも、方法が包丁で刺すか電車に飛び込むか山登りか練炭くらいしか浮かばない。
疲れたね。
死んで欲しい人が沢山増え過ぎて、私達が死ぬ方が楽だなってことに辿り着いた。
主は、まだ生きたいの?
+0
-18
-
222. 匿名 2018/01/24(水) 18:03:37
2歳何ヶ月か分からないけど…うちもお受験考えてて2歳3ヶ月。幼児教室は行ってもまだ無理そうなので家で遊び半分で教材とかやってる程度。シール貼ったりどっちが大きいか小さいかとかみたいなレベル。あとはDVD見せたりとか。それさえも破かれたり違うとこにシール貼ったり途中で飽きてDVD変えてーと言いだして踊り始めたりそんな感じです。それで今はいいと思ってました。
課題できなくて叱るとか2歳児には酷だと思います。無理強いすれば小学校受験したくないと言いだしかねないし…+7
-0
-
223. 匿名 2018/01/24(水) 18:11:07
子どもは親の所有物ではありません。
勘違いしないで!+1
-0
-
224. 匿名 2018/01/24(水) 18:14:08
>>215
トイトレ大変ですよね。出てしまった後でもトイレに行くというのは前進している証拠なのでイライラしても叱らないであげてください。+9
-0
-
225. 匿名 2018/01/24(水) 18:18:31
>>204
秋葉原の加藤だっけ?
母親がすごい教育ママだったよね+10
-0
-
226. 匿名 2018/01/24(水) 18:19:23
2歳なんて差すごいだろ。他と比べるなんてアホらしいよ。
+2
-0
-
227. 匿名 2018/01/24(水) 18:21:33
大人の私はたった2年じゃ大して成長してない。顔が老けただけ。
それに比べたら、子供って歩いて話して笑って、生まれてたった2年ですごく成長してるじゃん。認めてあげようよ。+9
-0
-
228. 匿名 2018/01/24(水) 18:22:09
>>223
そんなことわかってるよ!
子供に苦労させたくないから頑張ってるんじゃん。+7
-1
-
229. 匿名 2018/01/24(水) 18:27:55
えっ…
こっわ…
2歳の子どもに大人と同じ対応を求めてるの…?
生まれた途端、なんでも出来る人間になるわけじゃないんだよ
子どもが可愛そう本当に。
そのうち、ママこわーいキラーイって言われちゃうよ+7
-1
-
230. 匿名 2018/01/24(水) 18:31:13
うちの子体小さかったから8ヶ月で歩いてたんだけど、比べるママいたわ。1歳半までに歩けりゃ気にすることないのに。よその子ができるのにうちの子は!なんて2歳で考えるのは馬鹿らしいよ。成長の差なんか人それぞれなんだから。+2
-1
-
231. 匿名 2018/01/24(水) 18:32:00
このままいくとやばい子供に育つねこりゃ+8
-1
-
232. 匿名 2018/01/24(水) 18:39:48
成功しても腹立つんじゃない?+0
-0
-
233. 匿名 2018/01/24(水) 18:49:40
自分は病んでるからカウンセリング行きます
でもお受験はやめません
なら、お子さんだけが逃げ場がないよね
カウンセリング行けばいい親になれるわけでも、子供ができるようになるわけでもない
イライラをカウンセリングや薬で抑えたところで、根本的な価値観は変わらないわけで、病院で良くなるものじゃない
医療職?の割に、病院に行けば簡単に変わると思ってるところが勘違いですよね
ご主人が受診に理解がないのは、体裁を気にしてというより、主さんの浅はかな面を見抜いているからかもしれませんね
医療職なら、そういう患者の甘えって気づくものでは
辛口ですみません+20
-2
-
234. 匿名 2018/01/24(水) 18:55:36
>>215
私もトイレに座ったら「できたよシール」はったり「イラスト書いてかわいいトイレにしてみたり、色々したけど、あきらめて「もういいや、面倒だけど雑巾で拭いて、洗濯すればいいし」と思ったころいきなり出来るようになったよ
本人が好きなキャラクターパンツを履かせて「お姉ちゃんパンツいいね!」とおだてたり、四苦八苦したけど、おむつが取れるときは案外あっさりの場合も多いよ(漏らすと洗濯で脱がないといけないのが嫌だったのかも)
+7
-0
-
235. 匿名 2018/01/24(水) 18:55:57
子供は親を選べない
お子さん可哀想だな+7
-0
-
236. 匿名 2018/01/24(水) 19:00:05
嫁の心配より体裁気にする旦那+8
-0
-
237. 匿名 2018/01/24(水) 19:02:02
兄弟や従兄弟に子供が居ると比べちゃいませんか?
私達夫婦の子は、私達に似てチビでなんか発育が悪くて嫌になります。
さらに、鈍臭くて馬鹿で多分お受験も落ちました。
柔道を習わせたりしましたが、弱々で応援する気にならない。
思ってた子と違う。
従兄弟の子は受験成功したし、お行儀がいい。
兄の子は体が丈夫。
うちの子は絵をかかせても、赤や黒ばかり使う。
たまに、狂ったように暴れてしまいます。
ダメだっわかっていても、週一で夕飯を用意したをひっくり返し、机の上を全部投げてしまいます。+2
-2
-
238. 匿名 2018/01/24(水) 19:14:42
主さんの気持ちもわかるけどさ、
たった2歳でそんな重荷背負わせるのは、
私はちょっと酷だなって思う
私が底辺だからかな
今はのびのび育ててあげたら?
子供は子供の人生
親の理想を押し付けてはいけない
+7
-0
-
239. 匿名 2018/01/24(水) 19:29:44
そういう家庭だから、ある程度は頑張ってお受験するしかないんだろうけど、子供の心を壊さないように気を付けてね
私も生まれた時からずっと期待され、まぁそこそこ良い子を演じていたけど、自分の心の底にある歪み、闇は今でも感じる
もうすっかりいい年だから、矯正できなかった自分のせいだけどさw+7
-0
-
240. 匿名 2018/01/24(水) 19:42:35
医療系の仕事してたなら主さんのほうがよく知ってそうだけど、医大出たからって医者になれる訳じゃないみたいだね
研修医までいったけど合わなくて医者にならなかった人が周りに何人かいる。仕事自体が合わない場合や職場の雰囲気が合わない場合、いろいろあったみたいだけど中にはニートになってる人もいる
親も医者だから働かなくても生きていけるんだろうけど傍目には頑張り尽くしたようにも見える
周りも大変だと思うけど、お母さんがうまいこと義実家とのクッションになってお子さんの能力を客観的に見れるぐらいのほうが将来幸せになれそう+1
-0
-
241. 匿名 2018/01/24(水) 20:05:12
性格って3歳に決まるだってね
2歳って脳が出来上がってく時期だし
そんな時にストレス与えたら良くないよ+6
-0
-
242. 匿名 2018/01/24(水) 20:23:09
>>88
あれは慶應ボーイじゃないよね
中学受験組だよ
慶應ボーイは幼稚舎からの人+1
-1
-
243. 匿名 2018/01/24(水) 20:31:25
「個」を尊重してあげた方が良いと思うよ。+1
-0
-
244. 匿名 2018/01/24(水) 20:32:55
主の元に産まれなくて良かったー+6
-0
-
245. 匿名 2018/01/24(水) 20:37:53
抑圧したら後に絶対歪みくるよ
ソースは私+5
-0
-
246. 匿名 2018/01/24(水) 20:45:39
わたしのイトコの長男、親がお受験に拘りすぎた結果、失敗してテストになると体調崩して学校休みがちだと聞いた。今春、高1のはずだけど、どうしたかな・・・。+4
-1
-
247. 匿名 2018/01/24(水) 20:49:07
>>244
そう言う人を追い詰める言い方する人の元に生まれなくて良かったー+1
-3
-
248. 匿名 2018/01/24(水) 21:00:37
>>204
それ親にやられて育った。
1人だけじゃなくて複数の子のそれぞれ優れてる所と比べて、あなたはダメと言われ続けた。
小学生の頃から自殺願望があった。
今はパニック障害とうつ病発症してもう10年以上経つ。
親とは絶縁したけど私何のために生まれてきたんだろうって今でも思う。+9
-0
-
249. 匿名 2018/01/24(水) 21:02:36
私も主と似たような環境で、幼稚園受験考えてたけど、子供が発達障害でそれどころじゃなくなっちゃった
それにしても、2歳児に求めすぎだと思う
小さいうちに厳しくしすぎると、脳が萎縮しますよ
本人が、楽しい!もっとやりたい!と思えるように工夫してみたらどうですか?
+6
-0
-
250. 匿名 2018/01/24(水) 21:08:57
こうやって子供が病んで、後々事件になって刑務所に入る人が増えていくんだね。自分が努力して結果を出せない親ほど子供を追い詰める典型。いずれ子供をあやめるか子供から何かされるかのどちらかだね。+5
-0
-
251. 匿名 2018/01/24(水) 21:11:24
親のプライドのために子供はいるんじゃないよ。子供のために!!って言いそうだけど、そんなやり方してたらどこかで歪み出るし子供を言い訳にしてるだけの親の自己満足だと思う。受験失敗したらその事でずっと腹立てるの?それなら受けない方が親子共に精神的に良い(笑)
のびのびしてて何が悪いのか分からない。
蛙の子は蛙。+10
-0
-
252. 匿名 2018/01/24(水) 21:13:21
2歳は、色々覚えて誰でも天才の時期だけど、
娘さんが望んでもいないのに、お受験をするのは、
後々伸び悩むと思います。+5
-0
-
253. 匿名 2018/01/24(水) 21:15:58
失敗すら可愛い年頃じゃん。こんなにたくさんの正論なコメントが書いてあるんだから、是非参考にして大事に子育てしてほしい。+10
-0
-
254. 匿名 2018/01/24(水) 21:16:25
失敗を怒られると、自分ができる範囲のことだけやる、挑戦できない人間になります。
失敗しないと伸びませんよ。早く失敗→修正の繰り返しで伸びるんです。
自転車だって転んで上手くなるでしょ。
結果でなく、ステップを褒めたり直したりしてあげて。
マインドセットーやればできるの研究
って本おすすめです。
プレッシャーかけると余計できなくなるよ。
ママがんばって。+4
-0
-
255. 匿名 2018/01/24(水) 21:20:58
>>215
100均とかで好きなシールかってきて、トイトレ成功した日にカレンダーにシールをはってみては?
+4
-0
-
256. 匿名 2018/01/24(水) 21:45:20
病んでると思います。出来ない事を責めるよりできることを存分に誉めてあげて!!主さんが子供を思ってないとは思いませんし大変だと思いますが、子供が可哀想。+1
-0
-
257. 匿名 2018/01/24(水) 21:54:45
教育ママか…
あんまり厳しいと子供は萎縮するよ
お母さんから怒られないか気を遣ったり余計な事にエネルギー使うから
肝心な事にエネルギーが回らなくなるんだよね
だからのびのび自然体は大事だと思う+14
-0
-
258. 匿名 2018/01/24(水) 22:00:30
病んでるねー名前をなくした女神の木村佳乃みたいにならないで+2
-0
-
259. 匿名 2018/01/24(水) 22:04:17
主さんは夫一族が希望してなかったとしてもお受験したいの?
やらされてるんだとしたら主さんもしんどい、子供はもっとしんどいしで不毛過ぎる
これで受からなかった日には夫一族は落胆激怒、主さんは責められ、子供は自身喪失、性格歪むし最悪のパターンじゃない?+7
-0
-
260. 匿名 2018/01/24(水) 22:05:37
小学校や中学校からだっていいじゃない。+3
-0
-
261. 匿名 2018/01/24(水) 22:07:18
私は3歳の娘と親子英語通っていますが、周りの子達は長く通っている子が多いせいか、たくさん単語を知っていて驚きます。
うちの娘はなかなか覚えられないし、言い間違いもします。
でも全く気にしないで「難しかったよねー。今日一緒にお風呂で練習しよっかー」と一緒に生活の中で英語を取り入れながら復習したりしてますよ。
少しずつ、娘も前まではできなかった英語でのやり取りもできるようになって、子供は賢いなぁ!と感心しています。
子供ができるようになった事を発見できるのって楽しい事だし、もっと気楽にね!!+5
-6
-
262. 匿名 2018/01/24(水) 22:23:29
>>199 嫌な言い方。+5
-0
-
263. 匿名 2018/01/24(水) 22:25:54
2才の子供が失敗したら怒る????
あなたは何も失敗したことがないの?
2才なんて極論失敗しかしないよ。
そこから人間として学んでいくんだよ。
あなたのしていることは【虐待】
酷いことをしている自覚をもつべき。
これ繰り返したら自分から児童相談所に行って。+17
-0
-
264. 匿名 2018/01/24(水) 22:29:34
子供ができない姿を見て、腹がたつ気持ちわかります。でもそれはもっと先の話かと。2歳なんてまだ、人間に近づいてきたかな、くらいの感じじゃない?+0
-0
-
265. 匿名 2018/01/24(水) 22:32:22
失敗したり間違いではイライラしないですが
急いでる時に、わざとイタズラされるとイラっとしてしまいます。
あと出掛ける前の「あれイヤ!これイヤ!全部イヤ!自分でやる!やっぱりやらない!」の連発は最高にイライラします。
+5
-0
-
266. 匿名 2018/01/24(水) 22:35:23
主は慶応大生が慶応卒の父親を殺した最近の事件知ってる?
子供のレールを敷き、
思うように行かないと虐待パワハラをずっと繰り返えしてきた父。
あなたは小さな2才の子供に同じ道を辿らせたいの? だったらこのまま続けなさいよ(怒)+21
-1
-
267. 匿名 2018/01/24(水) 22:43:53
幼児期から多くの母親が、受験のための名門幼稚園とかに躍起になるけど、そこの卒業生で人並み以上の立派な人なんていないですね。みんな普通に生きています。大阪です。+4
-0
-
268. 匿名 2018/01/24(水) 22:47:06
>>266
ほんとにそう。こういう親に育てられた子が事件をおこすんだろうなって思う。
2歳なんてまだ脳を一生懸命作ってる段階なのに。+12
-0
-
269. 匿名 2018/01/24(水) 22:53:10
>>266
金持ちエリート一族って外から見えなくても案外祖父母、親や子どもが病んでるケースあるよね。
学歴や学力のみが価値。落ちこぼれは虐待スレスレかアウトな躾という名の罵倒、無視、家の面汚し扱い。
親は子どもの成績にしか興味がなく、夫婦間の関係も冷めてる。子どもは従兄弟や兄弟間で比較され潰されたり荒れたり引きこもったり。
成績が良いとそれだけでチヤホヤされるから性格ねじ曲がったり、一族代々受け継がれた負の要素が家庭内の弱者へ向けられる。
蓋を開けると家庭内がドロドロのグチャグチャ。
事件が起こらないと外から見えないけど一部のエリート一家には底辺層やDQNとは違う意味でのヤバさがあるケースも結構ある。+4
-0
-
270. 匿名 2018/01/24(水) 22:53:57
子供の出来を当たり外れのように判断する主は間違いなく猛毒だね。
あなたの遺伝子と育て方であなたの子は出来てるんだよ。
子供より先に自分を顧みろ。怒+5
-0
-
271. 匿名 2018/01/24(水) 23:07:17
まあまあ、そんな主さんをフルボッコにしなくても…。
主さんはまだ幼い子供に期待をかけすぎているんですかね。
間違える事も大事な成長の1つですし、子供のうちは大いに間違える時期だと暖かい目で見ましょうよ。
間違える事を悪い事だと思って、怖がる子になったら可能性が余計潰されて悲しいですよ。+12
-1
-
272. 匿名 2018/01/24(水) 23:11:13
生まれて2年の生き物に何が出来ると思ってるの?
あなた頭おかしいですよ!+10
-1
-
273. 匿名 2018/01/24(水) 23:13:44
こういう人が子供は自分の作品、周りに褒められたいとか言うんだよねきっと。
子供を自分の心を埋める道具にしちゃだめだよ。主はコンプレックスが強いのかもしれないけどそれは自分で埋めなきゃ。+8
-0
-
274. 匿名 2018/01/24(水) 23:17:08
主さん!
生理中にイライラするとのことですが、婦人科で漢方やピルを処方してもらうのはどうでしょうか?
私も同じ2歳児育児で生理前にイライラしてたのですが、漢方を飲むようになって大分落ち着きました。
婦人科でしたらご主人の理解も得られるのではないでしょうか?+4
-0
-
275. 匿名 2018/01/24(水) 23:28:54
主のとことは全然違うもっとレベル低いけど、私は液体こぼされるとどうしようもなくイライラしてしまう。
頭ではわかってるのよ、子どもだからこぼすの当たり前って。
でもつい感じ悪い怒り方してしまう。
うちも2歳ね。
主のこと批判してる人いっぱいいるけど、少なからず私みたいな人はたくさんいるんじゃないかとおもうんだけど
+4
-3
-
276. 匿名 2018/01/24(水) 23:52:43
うちはセキセイインコ飼ってるけど、インコは2歳児程度の知能があると言われていて、ちゃんと人見分けするし、寝床にも自分で帰るし、頭いいなぁ~と思う反面、そこら辺の紙かじりまくってボロボロにしたり、機嫌悪いと噛んできたりして、もー!!て思う事もあるけど、でも可愛いので許せます。
人と鳥比べんな。と思うかもしれないけど、2歳児てまだまだ理解出来ない事多いと思うのに、お母さんに色々言われるのなんか可哀想かなと。+4
-1
-
277. 匿名 2018/01/25(木) 00:12:31
ちょっとみんな心無い発言多すぎだぞ。+3
-0
-
278. 匿名 2018/01/25(木) 00:16:39
最近読んだ本で、そういう子は結果主義になるのでできないと思った時点でその先頑張れない、諦め癖がつく子になるって書いてあったな。
結果がどうであれ、そうなった過程には誉めるところが少しはあるんでは?
とはいえ、2歳児にそれはない。+12
-0
-
279. 匿名 2018/01/25(木) 00:24:09
親が教育ママで週6スパルタの習い事させられてた。土曜は2つかけもち。
ピアノは間違うたびに赤ペンでバツされて、帰りには手の甲が真っ赤でさ。自分のその手見ながら泣きながら帰ってたよ。失敗するのが怖くて極度のあがり症になってしまったし大人の前で声が出せなくなったし28くらいまでうつ病だったなぁ。
+14
-0
-
280. 匿名 2018/01/25(木) 00:36:48
何度も何度も折れずに教える
その中で失敗しても怒るって事はしない事
失敗して当然って考えでする事
子供自身が出来ると楽しいとかママが喜んでくれたって自覚しないと難しいから、ママ自身も楽しみながら教えるやり方を考えた方がいいかも
お受験は受かればラッキー程度で考えた方がいいかも、育児で1番やってはいけないのは周りと比べる事ですよ
お受験に受からなかったら愛せないですか?
違いますよね?
どんなに怒っても、また笑いかけてくれる赤ちゃんみたら…必死になりすぎてる自分が情けないと思いませんか?
赤ちゃんの成長どうのより、トピ主のお母さん自身がもう少し成長しないといけないと思いますよ+5
-0
-
281. 匿名 2018/01/25(木) 01:28:04
悪いことをしたら叱るのはいいけど、できない事を叱るのはやめて。できる事をほめてあげて。できない事は何度も練習すればいい。+1
-0
-
282. 匿名 2018/01/25(木) 02:02:48
私なんて30年も生きてるのに失敗するよ
2歳なら成功する方が奇跡じゃないの?
旦那さんが隣の奥さんとあなたを比べたら?
ちょっとした失敗にイライラされたら?
私なら息がつまる
2歳ならもっと辛いと思うよ+6
-0
-
283. 匿名 2018/01/25(木) 02:12:53
プロの野球選手でも小学生から注目される子もいれば、社会人になってからプロへ行く人もいるんだよ
人ってどの時期に伸びるのかそれぞれ違うから、まだ2歳なんて比べようがないと思う+3
-0
-
284. 匿名 2018/01/25(木) 02:35:50
今のままだと、自己肯定感低くなって、取り返しつかなくなるよ。+1
-2
-
285. 匿名 2018/01/25(木) 03:18:56
2歳に教育は無理だと思う
友達の子や姪っ子甥っ子は2歳の頃は何でもイヤイヤ言ってたよ
8歳の姪っ子が全く勉強も宿題もせずアニメ観て遊んでばかりで
アニメ観終わったら宿題やるよーと私が言ったら
気持ち悪くて頭痛いと言った時は怒ったよ
最初は熱があるのか食べ物当たったのかと思って病院にも連れて行ったりしてたけど宿題の話題を出すと必ず具合が悪いと言うので嘘なのがわかったよ
私も夏休みや冬休みの宿題嫌でギリギリになって慌ててやった事あるので気持ちはわかるけど
友達の子も同じ様に宿題をやりたくないばかりに具合悪いって嘘ついた子いたよ
+2
-0
-
286. 匿名 2018/01/25(木) 04:44:00
>>1
私の母親に似てる。
私は受験合格したけど低学年で円形脱毛症、
10代でパニック障害になった。
30過ぎた今も予期不安、過呼吸発作で安定剤がてばなせない。
今も母親を憎んでる。+4
-0
-
287. 匿名 2018/01/25(木) 04:45:22
2歳で親に勝手に決められた受験を頑張らなきゃいけないし、イライラされるしって、
本当かわいそ。
クソ親すぎる。子供産むなよ子供が不幸すぎる
子供が大きくなった時殺されないように気をつけな?まじで。+3
-0
-
288. 匿名 2018/01/25(木) 04:50:56
私は娘にお受験なんて大それた事はしてませんが、色々あって自分を追い込み過ぎて、ただの躾としながらも主さんよりもかなり子供に厳しくし過ぎてました。
仕事も辞めて心療内科に罹って3年、去年ぐらいから自分自身穏やかに生活できるようになり娘ともしっかり向き合えるようになりましたよ。
主さん、あなたも病んでいます。
恥ずかしくはありません、速やかに受診するのをお勧めします。+2
-0
-
289. 匿名 2018/01/25(木) 07:00:29
中学受験にしなさいよ。
なにもそんな小さいうちから他の子と比べるなんて可哀想。
そもそも幼稚園、小学校受験は親の見栄のみだからね。
落ちたら更に怒鳴って怒るわけ?+0
-1
-
290. 匿名 2018/01/25(木) 07:27:13
相棒のカイトくんも父親との確執がすごかったけど、代々エリートコース歩んできてる家系はこうなんだろうね。私からみれば彼もバカではない頭脳だと思うけど、結局、あんな結末になるくらい闇が深いってことなのかなと思った+0
-0
-
291. 匿名 2018/01/25(木) 07:42:13
たまにいるよね~習い事に関しても、毎日のように何かさせて遊ぶ時間がないような子。
淋しい人生になっちゃうよ。
いい幼稚園や学校に行けたからって将来が約束されたってわけじゃないのにね。+2
-2
-
292. 匿名 2018/01/25(木) 08:10:02
授かっただけで羨ましいのに。
お子さん、生きてるだけでありがたいと
思って。+5
-0
-
293. 匿名 2018/01/25(木) 08:10:41
子供の人生、決めつけてどうしますの?+1
-1
-
294. 匿名 2018/01/25(木) 08:10:56
同じようにお受験してる親同志で相談してみたら+2
-0
-
295. 匿名 2018/01/25(木) 08:22:31
受験は子どもがやりたいと言ったんですか?
2歳で学力に対してイライラするのは主さんがおかしいです、
イヤイヤ期とかトイトレで失敗しちゃってとかならわかりますが+2
-0
-
296. 匿名 2018/01/25(木) 08:40:55
主さんのようなマイナス思考は受験というより子育てが不向きだよね。
自分の子供を信じてあげたら、お子さん嬉しいと思うよ。
私は元私立小の教員だから、附属園の面接も経験があります。
親子面接は、どんな風にお子さんと過ごしてきたかっていうのが、表情雰囲気ですぐにわかります。
のほほんのびのび、あなたのお子さんの素敵な長所を伸ばしてあげてくださいね。+0
-0
-
297. 匿名 2018/01/25(木) 08:52:06
厳しいこと言います。
子供には個性があり、頭の成長もそれぞれ。
どこを目指してるのかわからないけど、まだ早かったってことかと。
今は頭が動くように、色んなものを見せたあげたり連れて行ってあげて経験を増やし、小受で挑戦したらいい。
うちの子も周りの子も、成長が早く、知的好奇心も強いタイプだったから無理のない受験ができた。
受験って、お尻叩いてまでするようなものじゃないと思う。入ってからも苦労するよ。+5
-0
-
298. 匿名 2018/01/25(木) 09:00:57
主さんの気持ちわかるな。
みんなと同じこと出来るようにしてあげたいんだよね?子を思う気持ちがとても伝わるよ。
今は必死だから見えてないと思うけど、
2歳って貴重でとっても幸せな時期。
2歳くらいの親子を見ると、あの時に戻りたいな、もう一度子育てしたいなって羨ましくなります。
勉強は嫌でも小学生になるとします。悩みもでてきます。
真っ白な気持ちで、時間に追われず過ごせるのって今しかないですよ。
+2
-1
-
299. 匿名 2018/01/25(木) 09:33:44
>>1
こんなのでも親になれるから、子供は苦しむんだよ!+4
-1
-
300. 匿名 2018/01/25(木) 10:00:04
今は2歳にふさわしい体験をいっぱいさせてあげたらどうでしょうか?沢山自然と触れ合わせたり、虫を探してみたり、植物を一緒に育てたり、友達との喧嘩も大事です。
紙の上だけで出来た出来ないを気にするのはもったいないですよ。凄く可愛らしい時期だし。心を育てて、そこから新たな才能が生まれてくるかもしれないです。主さんもリラックスして一緒に楽しみながら才能探ししてみたらどうでしょうか。
+5
-0
-
301. 匿名 2018/01/25(木) 10:06:09
2歳だから、受験なんかに支配されず、いっぱい読み聞かせをしてあげたらいいかも!本が大好きになれば将来的にどんどん自分で知識を補強していく子になりますよ!想像力もつきます。
親も楽しいです!+9
-0
-
302. 匿名 2018/01/25(木) 10:14:05
はじめての子ってどこの家も一生懸命になりすぎるよね。私もそうだった。
でも3人目にもなれば、できるできない関係なくただただかわいい。
長女は自分のわがままも言わず、一見手のかからない良い子だけど、のびのびさはないから申し訳ないなと思ってる。+4
-1
-
303. 匿名 2018/01/25(木) 10:19:06
どうせ批判されるだろうけど、言いたい事ここに述べるわ。
ここでトピ主と同じようなタイプの方は、せいぜい子供に暴力や暴言、虐待はしないでくださいね。
子供が失敗すると腹立つって、おかしいと思う。
子供なんかできなくて当たり前のことが多いのに。
そういう自分たちはできのいい人間だと思っているのかな。+4
-1
-
304. 匿名 2018/01/25(木) 10:19:32
1番きついのは、中学受験。
反抗期と多感な時期に二人三脚は本当に辛い。
1番楽だったのが幼稚園受験。
受験は素直な時期に終わらせておくのが1番精神的に楽。
否定派が多いけど、入ったらたくさんの貴重な経験ができますよ。
頑張って!+3
-1
-
305. 匿名 2018/01/25(木) 10:24:38
わたし幼稚園成城だった。
教室はスポーツだけで、勉強は母とやってた。
それでも白百合、成城、田雙に合格しました。
幼稚園はお受験教室いかなくても大丈夫だから、周りの子と比べるくらいなら教室やめたら?
心配なら個別指導に切り替えるとか。+3
-0
-
306. 匿名 2018/01/25(木) 10:28:34
辻井伸行が、小さい頃にピアノ弾いてる映像を見る見た。ヘタクソだった。
宇野昌磨が、小さい頃にスケートジャンプしているのを見た。ヘタクソだった。
でも、その人達の母親は「じょうずだねー!」とすっごい褒めてた。
天才も、2〜3歳からなんでもできたわけじゃない。
でもそれを褒めて支えて、そばにいて見守ってる母親がいたから、天才になったんだね。心も強くなった。
私だったら、その2〜3歳のヘタクソな姿を見て、まず「なんでもっと上手くできないんだろう…」としか思わないな。と反省。+18
-0
-
307. 匿名 2018/01/25(木) 11:15:12
>>174
お夕食??+1
-1
-
308. 匿名 2018/01/25(木) 11:26:02
2歳ができないことは失敗ではなくてまだやれないだけのこと+3
-0
-
309. 匿名 2018/01/25(木) 11:34:58
>>35
何言ってるの
幼稚園受験の話してるのよ!+0
-0
-
310. 匿名 2018/01/25(木) 11:36:47
>>305
何年まえですか?今も同じ?+0
-0
-
311. 匿名 2018/01/25(木) 11:42:26
>>308わかる!
たまにいるけど「私が出来るのに何であなたは出来ないの!」と言う母親。
大人のあなたには出来るでしょうよ。
子どもの目線に全く立っていませんね。+7
-1
-
312. 匿名 2018/01/25(木) 11:54:41
上の子が器用に何でもこなすタイプ
下は失敗多くてずっとイライラしてました
能力に差があり過ぎるのが
わかってから、まわりと比べなくなり
いいとこを見るようになりましたよ
+1
-1
-
313. 匿名 2018/01/25(木) 12:14:06
頭の良い子になってほしい。
スポーツが好きな子になってほしい。
お友達と仲良くしてほしい。
明るく元気でいてほしい。
生まれてから色々考えて実践しましたが、↑これらのことを今は全て諦めました(笑)
子供中学生。これからは自分の意思で色々決めていくでしょう。+2
-1
-
314. 匿名 2018/01/25(木) 12:15:51
>>307
お夜食もあるのかな?(ワクワク)+2
-0
-
315. 匿名 2018/01/25(木) 12:26:21
>>3 それは原辰徳+2
-1
-
316. 匿名 2018/01/25(木) 13:04:34
子供が可哀想
受験がどうのは置いておいて
2歳は失敗だらけ
それがふつう
失敗も何もないよ
思うように体を動かせないし理解できないだけ
それは個人差あること
ありのままを受け入れてあげて
+3
-1
-
317. 匿名 2018/01/25(木) 13:29:30
>>303
女性ってそういう生き物でしょ
自分はできのいい素晴らしい私
素敵な私と皆思ってる。女性はみな自分カワイイ
世界中だれだってそう。自分が1番優先だもの+1
-0
-
318. 匿名 2018/01/25(木) 13:38:36
私、ペーパードライバーで子供が生まれてから夫に助手席に乗ってもらって練習してたんだけど、「なんでできないの」って言われるのがすごく嫌だった。
なんでできないかなんてこっちもわからん。
だから子供にも絶対言わない。
それより、どうしたらできるか考える。
+6
-0
-
319. 匿名 2018/01/25(木) 14:46:58
程度にもよるけど人と比べて出来ない事を強く責めるなんて子供どころか大人にもやっちゃダメだよね
子どもだから反撃されにくいだけで
夫婦だったら離婚問題に発展する可能性もあるし
職場なら程度によってはパワハラ+3
-0
-
320. 匿名 2018/01/25(木) 15:36:27
英語も子供のうちは楽しく習ってるんだけど
そのうち英検を受け始めると大抵母親が発狂し始める
まれにIQ高い子が低学年で2級受かったりするんだけど
それを見て凡人の自分の子が受からないことに発狂する
そして子供は英語嫌いになる
神童と自分の子を同じに考えるな
+3
-0
-
321. 匿名 2018/01/25(木) 16:03:19
2歳から受験勉強か・・・。
お受験が悪いわけではないけど、まだまだ小さくて親にたくさん褒めて可愛がってもらって、のびのび過ごすことが大事な時期ではあるよね。
子供はあっという間に大きくなる。大きくなってから後悔しないように、たくさん可愛がってあげてほしいな。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する